Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ソラフェニブ粒子およびその使用
Document Type and Number:
Japanese Patent JP2023535028
Kind Code:
A
Abstract:
少なくとも95重量%のソラフェニブ、またはその薬学的に許容される塩の粒子を含み、粒子は、少なくとも2m2/gの比表面積(SSA)を有し、かつ、体積分布で、約0.7μm~約8μmの平均粒子サイズを有する、組成物。ソラフェニブ粒子を製造するための方法であって、(a)(i)少なくとも1つの溶媒、およびソラフェニブを含む少なくとも1つの溶質を含む溶液をノズル入口に、および(ii)圧縮流体を加圧可能チャンバを規定する容器の入口に導入すること;(b)溶液をノズルオリフィスから加圧可能チャンバ中に通過させ、噴霧液滴の出力ストリームを生成させることであって、ノズルオリフィスは出力ストリーム内に配置された音響エネルギー源から2mm~20mmの間に配置され、音響エネルギー源は通過中に、10%~100%の振幅を有する音響エネルギーを生成させ、ノズルオリフィスは20μm~125μmの直径を有すること;(c)噴霧液滴を圧縮流体と接触させ、噴霧液滴からの溶媒の枯渇を引き起こし、化合物粒子を生成させることを含み、工程(a)、(b)、および(c)は、圧縮流体に対する超臨界温度および圧力下で実施される、方法。【選択図】図4

Inventors:
Sittenauer, Jacob
Farthing, Joseph
Mark williams
Baltether, Michael
Diselega, gear
Abarca, Aranza, Barreda
Clark, Shelby
Application Number:
JP2023504301A
Publication Date:
August 15, 2023
Filing Date:
July 21, 2021
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
Kurititech, Inc.
International Classes:
A61K31/44; A61K9/10; A61K47/26; A61K47/32; A61K47/38; A61P1/16; A61P1/18; A61P5/00; A61P13/08; A61P13/10; A61P13/12; A61P35/00
Attorney, Agent or Firm:
Ryoichi Takaoka
Nao Oda
Akiyo Iwahori
Rena Miyoshi
Kamoto Takahashi