Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
BACKLIGHT DEVICE AND DISPLAY EQUIPPED WITH THE DEVICE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/104508
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided are a backlight device in which the design freedom concerning the disposal position of a circuit board on to which circuit components are mounted can be kept by simplifying the structure of a lamp as a lighting circuit and reducing the size of the circuit board, and a display equipped with the backlight device. The backlight device comprises a lamp (20), and a lighting circuit (21) generating a lighting drive voltage for driving lighting of the lamp (20). The lighting circuit (21) includes a DC power supply circuit (33) for generating a DC voltage from an input voltage, an inverter drive circuit (43) for converting a DC voltage outputted from the DC power supply circuit (33) into a high frequency voltage, and a boost section (T2) for boosting a high frequency voltage outputted from the inverter drive circuit (43) up to the lighting drive voltage of the lamp (20), and the DC power supply circuit (33) and the inverter drive circuit (43) are disposed on different circuit boards.

Inventors:
CHO SHIYOSHI
Application Number:
PCT/JP2009/052306
Publication Date:
August 27, 2009
Filing Date:
February 12, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SHARP KK (JP)
CHO SHIYOSHI
International Classes:
H05B41/24; G02F1/133; G02F1/13357
Foreign References:
JP2005129004A2005-05-19
JPH05152087A1993-06-18
Attorney, Agent or Firm:
IKEUCHI SATO & PARTNER PATENT ATTORNEYS (JP)
Patent business corporation Ikeuchi and Sato and partners (JP)
Download PDF:
Claims:
 ランプと、
 前記ランプを点灯させる点灯駆動電圧を生成する点灯回路とを備え、
 前記点灯回路は、
 入力電圧から直流電圧を生成する直流電源回路と、
 前記直流電源回路が出力する直流電圧を高周波電圧に変換するインバータ駆動回路と、
 前記インバータ駆動回路から出力される高周波電圧を前記ランプの点灯駆動電圧まで昇圧する昇圧部とを有し、
 前記直流電源回路と前記インバータ駆動回路とが異なる回路基板上に配置されることを特徴とするバックライト装置。
 前記昇圧部が、前記インバータ駆動回路とは異なる回路基板上に配置された、昇圧回路内のインバータトランスである請求項1に記載のバックライト装置。
 前記昇圧部が、前記インバータ駆動回路と同一回路基板上に配置された、絶縁昇圧トランスである請求項1に記載のバックライト装置。
 前記ランプが冷陰極蛍光管である請求項1~3のいずれか1項に記載のバックライト装置。
 表示部と、
 請求項1~4のいずれか1項に記載のバックライト装置とを備え、
 前記表示部には、前記バックライト装置からの光が照射されることを特徴とする表示装置。
Description:
バックライト装置およびこれを えた表示装置

 本発明は、ランプの点灯駆動電圧をイン ータ回路によって得るバックライト装置、 よび、これを用いた表示装置に関する。

 近年、テレビジョン用の表示装置として 低消費電力、薄型、軽量などの特長を有す 液晶表示装置が広く用いられている。液晶 示装置の表示部に用いられる表示素子であ 液晶パネルは、それ自体が発光しないいわ る非発光型の表示素子である。従って、通 、液晶パネルの背面にはバックライト装置 呼ばれる光源装置が設けられていて、この ックライト装置から照射される光の透過度 いを液晶層で制御することで、画像の表示 行っている。

 液晶表示装置のバックライト装置として 、液晶パネルの画像表示領域の全面におい 均一な輝度と色彩の照射光を照射すること 求められる。バックライト装置において、 晶パネルの画像表示領域の全面に均一な輝 と色彩の照射光を得る方法としては、直下 式とエッジライト方式の2つの方式が知られ ている。

 直下方式のバックライト装置は、液晶パ ルの背面に光源を平面状に多数並べて配置 て、光源から照射された光を拡散板やレン シートなどを介することでその輝度を均一 して面発光型の光源装置とするものである もう一方のエッジライト方式(サイドライト 方式ともいう)とは、液晶パネルの画像表示 域に対応した形状の導光板の側面から入射 せた光源からの光を、導光板内で何度も反 させて伝搬して最終的に液晶パネル側に放 させることで面発光型の光源装置とするも である。

 そして、テレビジョン用途として用いら るような、20インチ以上の液晶パネルを備 た液晶表示装置では、エッジライト方式よ も高輝度・大型化を図り易い直下方式のバ クライト装置が一般的に使用されている。 た、直下方式のバックライト装置は、装置 部が中空構造であるため、大型化しても軽 であるという点においても、高輝度・大型 に適している。

 このような直下方式のバックライト装置 用いられる光源としては、蛍光管ランプが いられ、蛍光管ランプとして、従来冷陰極 光管(CCFT:Cold Cathode Fluorescent Tube)が多く用 られている。そして、この冷陰極蛍光管を 灯駆動する回路としては、入力電圧である 用交流電圧をインバータトランスで昇圧し 点灯駆動電圧を得るインバータ回路が用い れている。

 図4は、従来のバックライト装置における ランプである、冷陰極蛍光管の点灯回路を示 すブロック図である。図4に示すように、従 の点灯回路は、電源回路基板50とインバータ 回路基板60とを有している。

 電源回路基板50には、例えば日本国内で 100Vである商用電源51に接続された整流器52と 、整流器52で整流された電圧を例えば370Vの直 流電圧に変換する直流電源回路53、この直流 源回路53に対して、高調波を抑制して力率 善を図るためのPFC(Power Factor Controller)制御 路54を有している。また、電源回路基板50に 、直流電源回路53から出力される直流電圧 例えば60Vに電圧値変換するとともに、1次側 直流電源回路53と2次側であるインバータ回 基板60との間での絶縁を行う、絶縁DC/DCコン バータ55,さらに、直流電源回路53で出力され 直流電圧値をバックライト光源以外の図示 ない液晶パネル駆動回路や信号処理回路に 要な電圧値に変換し、かつ、出力と入力と 間の絶縁を行う信号系絶縁コンバータ56と 配置されている。

 インバータ回路基板60には、電源回路基 50から入力される、例えば60Vの直流電圧から 高周波電圧を生成するインバータ駆動回路61 高周波電圧を例えば約2kVである冷陰極蛍光 20a~20cの点灯駆動電圧まで昇圧する昇圧回路 63を有している。昇圧回路63のインバータト ンスT11a~T11cの2次側には、冷陰極蛍光管20a~20c それぞれのランプ電流値を監視する、検出回 路64a~64cが接続されている。検出回路64a~64cか の出力は、インバータ制御のタイミングを 整するインバータ制御部62に入力され、イ バータ駆動回路61のスイッチング素子Q2、Q3 オン/オフのタイミングを調整して、冷陰極 光管20a~20cの点灯駆動電圧に対するフィード バック制御が行われる。

 液晶表示装置に図4で示した冷陰極蛍光管 の点灯回路を搭載する場合には、バックライ ト装置の背面側に回路基板が配置される。そ の際には、バックライト装置内部に配される 蛍光管の端部にある電極により近い位置とな るよう、インバータ回路基板60は液晶表示装 の周辺部に近い位置に配置される。ところ 、図4に示すように、インバータ回路基板60 インバータ駆動回路61と昇圧回路63が形成さ れていると、インバータ回路基板60自体が大 くなることや、比較的背の高い回路部品が くなるために、液晶表示装置のバックライ 装置の背面に、回路基板を収容する比較的 きなスペースが必要となる。また、液晶表 装置の周辺部に近い位置に、他の部品が配 できなくなったりするという制約が生じる

 このような制約を回避するために、LIPS(LC D Integrated Power Supply)といった、ランプの点 回路に対して、直流電源回路とインバータ 路の機能を融合させる提案がなされている

 図5は、直流電源回路とインバータ回路と の機能を融合させた点灯回路の例を示す回路 ブロック図である。

 図5に示すように、直流電源回路とインバ ータ回路との機能を融合させた点灯回路では 、電源回路基板50上にインバータ駆動回路61 設けられ、直流電源回路53の出力がインバー タ駆動回路61に直接入力されて、例えば370Vの 直流電圧から高周波電圧が生成される。また 、インバータ駆動回路61の出力は、絶縁トラ スT12を介してインバータ回路基板60に出力 れる。

 インバータ回路基板60には、電源回路基 50から入力された高周波の直流電圧(例えば60 V)を、冷陰極蛍光管20a~20cの点灯駆動電圧(約2k V)に昇圧する昇圧回路63が配置されている。 圧回路63に配置されたインバータトランスT11 a~T11cの2次側出力に設けられた、検出回路64a~6 4cで得られた冷陰極蛍光管のランプ電流値の 報は、電源回路基板50に設けられたインバ タ制御部62に入力され、インバータ駆動回路 61のスイッチング素子Q2、Q3のオン/オフのタ ミングを制御して、冷陰極蛍光管20a~20cの点 駆動電圧値のフィードバック制御を行う。

 すなわち、図5に示した、直流電源回路と インバータ回路との機能を融合させた点灯回 路では、図4に示した従来の点灯回路でイン ータ基板60に配置されていたインバータ回路 を分割し、昇圧回路63以外のインバータ駆動 路61部分を電源回路基板50に移し、2枚の回 基板上に跨って、インバータ回路ユニット70 を形成している。

 なお、特許文献1には、直流電源回路とイン バータ回路とを有する蛍光管の点灯回路の例 が開示されている。

特開2003-203795号公報

 図5に示した、直流電源回路とインバータ 回路との機能を融合させた点灯回路では、イ ンバータ回路基板60の構成部品が少なくなる め、テレビジョンセットでの回路基板配置 の制約が大幅に軽減される。

 しかし、直流電源回路とインバータ回路 の機能を融合させた点灯回路では、直流電 回路53とインバータ駆動回路61とが同一の電 源回路基板50に配置されている。このため、 源回路基板50の大きさが大きくなり、液晶 示装置背面での配置場所の制約が大きくな 。また、例えばテレビジョンセットである 晶表示装置の場合、電源回路基板50は、その テレビジョンセットの仕向地に応じて、各国 での商用電源の電圧値や周波数に対応した多 数のバリエーションを有している。したがっ て、インバータ駆動回路61の仕様が同じであ ても、直流電源回路53の仕様に基づいたバ エーションを有することが必要となり、部 としての回路基板の管理が煩雑となり、ま 、コスト高にも繋がってしまう。さらに、 ンバータ回路単体としての動作確認や検査 できなくなるという問題も生じる。

 本発明は、上記の問題に鑑み、特に、光 であるランプの点灯回路としての構成を簡 化し、回路部品が搭載される回路基板のサ ズを小さくして、回路基板の配置位置につ ての設計裕度を確保することができるバッ ライト装置と、そのようなバックライト装 を用いた表示装置を得ることを目的とする

 上記の目的を達成するために、本発明に かるバックライト装置は、ランプと、前記 ンプを点灯駆動させる点灯駆動電圧を生成 る点灯回路とを備え、前記点灯回路は、入 電圧から直流電圧を生成する直流電源回路 、前記直流電源回路が出力する直流電圧を 周波電圧に変換するインバータ駆動回路と 前記インバータ駆動回路から出力される高 波電圧を前記ランプの点灯駆動電圧まで昇 する昇圧部とを有し、前記直流電源回路と 記インバータ駆動回路とが異なる回路基板 に配置されることを特徴とする。

 また、本発明にかかる表示装置は、表示 と本発明にかかるバックライト装置とを備 た表示装置であって、前記表示部には、本 明にかかるバックライト装置からの光が照 されることを特徴とする。

 本発明によれば、ランプの点灯回路とし 、回路基板の配置位置の制約が少ないバッ ライト装置を得ることができ、また、この うなバックライト装置を用いることで、表 装置としての小型薄型化を実現することが きる。

図1は、本発明の実施の形態にかかる液 晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図であ る。 図2は、本発明の実施の形態1にかかる ックライト装置の点灯回路の構成を示すブ ック図である。 図3は、本発明の実施の形態2にかかる ックライト装置の点灯回路の構成を示すブ ック図である。 図4は、従来のバックライト装置の点灯 回路の構成を示すブロック図である。 図5は、従来のバックライト装置の別の 点灯回路の構成を示すブロック図である。

 本発明にかかるバックライト装置は、ラ プと、前記ランプを点灯駆動させる点灯駆 電圧を生成する点灯回路とを備え、前記点 回路は、入力電圧から直流電圧を生成する 流電源回路と、前記直流電源回路が出力す 直流電圧を高周波電圧に変換するインバー 駆動回路と、前記インバータ駆動回路から 力される高周波電圧を前記ランプの点灯駆 電圧まで昇圧する昇圧部とを有し、前記直 電源回路と前記インバータ駆動回路とが異 る回路基板上に配置される。

 このような構成とすることで、直流電源 路の出力する直流電圧から高周波電圧を生 するため点灯回路の回路構成全体が簡素化 きる。また、インバータ駆動回路を直流電 回路とは別の回路基板上に配置することで バックライト装置における点灯回路の回路 板配置を設計する上での裕度が大きくなり さらに、異なる仕様の直流電源回路を用い 場合でも、直流電源回路の仕様を変更する とで対応することができる。

 また、上記の構成において、前記昇圧部 、前記インバータ駆動回路とは異なる回路 板上に配置された、昇圧回路内のインバー トランスとすることができる。

 このようにすることで、インバータ駆動 路が搭載された回路基板と昇圧回路が配置 れた回路基板との間を低電圧で接続するこ ができるため、接続部分での安全性を向上 せることができる。

 また、前記昇圧部を、前記インバータ駆 回路と同一回路基板上に配置された絶縁昇 トランスとすることができる。

 このようにすることで、光源であるラン を点灯駆動する部分と直流電源を生成する 分との間の絶縁を行うトランスと、昇圧部 して高周波電圧を昇圧するトランスとを一 のトランスで兼ねることができるので、ラ プ毎に対応させて昇圧のためのトランスを ける必要がなくなり、点灯回路の構成をさ に簡素化することができる。

 さらに、前記ランプが冷陰極蛍光管であ ことが好ましい。このようにすることで、 も一般的なランプである冷陰極蛍光管を用 て、表示装置のバックライト装置を実現す ことができる。

 そして、本発明にかかる表示装置は、表 部と本発明にかかるバックライト装置とを えた表示装置であって、前記表示部には、 発明にかかるバックライト装置からの光が 射されるという構成を有する。

 このように構成することで、本発明にか る表示装置は、点灯回路を簡素化すること でき、また、点灯回路を構成する回路基板 配置設計上の裕度が高いという本発明のバ クライト装置の特性を活かし、小型薄型化 れた表示装置を実現することができる。

 以下、本発明のバックライト装置および 示装置の好ましい実施形態について、図面 参照しながら説明する。なお、以下では、 発明の表示装置として、表示部として透過 液晶パネルを備えたテレビジョン受像機と て実施した、液晶表示装置を例示して説明 るが、この説明は本発明の適用対象を限定 るものではない。本発明の表示部としては 例えば半透過型液晶パネルを用いることが きる。また、表示部は液晶パネルに限らず バックライト装置からの照射光を光源とし 画像を表示する、他の表示素子を用いるこ ができる。さらに、本発明の表示装置の用 は、テレビジョン受像機のみに限定されな 。

 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態にかかるバック ライト装置およびこれを備えた液晶表示装置 を説明する概略断面図である。図1に示すよ に、本実施形態の液晶表示装置1には、図1の 上側が視認側(表示面側)として設置される液 パネル2(表示部)と、液晶パネル2の非表示面 側(図の下側)に配置されて、液晶パネル2へ面 状光を照射するバックライト装置3とが設け れている。

 液晶パネル2は、液晶層4と、液晶層4を狭 する一対の透明基板5、6と、透明基板5、6の 各外側表面上にそれぞれ設けられた偏光板7 8とを備えている。また、液晶パネル2には、 液晶パネル2を駆動するためのドライバ9、お びフレキシブルプリント基板11を介してド イバ9に接続された駆動回路10が設けられて る。

 液晶パネル2は、アクティブマトリクス型 の液晶パネルであり、マトリクス状に配置さ れた走査線およびデータ線へ走査信号および データ信号を供給することにより、液晶層4 画素単位に駆動可能に構成されている。つ り、各画素は、走査線およびデータ線の各 点近傍に設けられたTFT(スイッチング素子)が 走査線の信号にてオン状態とされたときに、 データ線から画素電極へ書き込まれるデータ 信号の電位レベルに応じて液晶分子の配列状 態が変化することにより、データ信号に応じ た階調表示を行う。すなわち、液晶パネル2 は、バックライト装置3から偏光板7を介して 入射された光の偏光状態が液晶層4によって 調され、かつ、偏光板8を通過する光量が制 されることにより、所望の画像が表示され 。

 バックライト装置3には、図の上側である 液晶パネル2側が開口した有底状のケース12と 、ケース12の液晶パネル2側に設置された枠状 のフレーム13とが設けられている。また、ケ ス12およびフレーム13は、金属または合成樹 脂によって構成されており、フレーム13の上 に液晶パネル2が設置された状態で、断面L 状のベゼル14によって狭持されている。これ により、バックライト装置3は、液晶パネル2 組み付けられて、バックライト装置3からの 照明光が液晶パネル2に入射される透過型の 晶表示装置1として、一体化されている。

 また、バックライト装置3は、ケース12の 口部を覆うように設置された拡散板15と、 散板15の上方で液晶パネル2側に設置された 学シート17と、ケース12の内面に設けられた 射シート19とを備えている。また、バック イト装置3には、反射シート19の上方に光源 してのランプである冷陰極蛍光管(CCFL)20が、 その長手方向が略同方向となるように所定の ピッチで設けられていて、これら冷陰極蛍光 管20からの光が液晶パネル2に向かって面状光 として照射される。なお、図1以下の本実施 態における説明では、簡略化のため、冷陰 蛍光管として20a、20b、20cの3本を備えた構成 示しているが、本数はこれに限定されない 例えば、画面サイズが32インチのテレビ用 晶表示装置の場合は、14本の冷陰極蛍光管を 並列的に配することが行われている。

 拡散板15は、例えば厚さ2mm程度の合成樹 またはガラス材を用いて構成されており、 陰極蛍光管20からの光(反射シート19で反射さ れた光を含む。)を拡散して、光学シート17側 に出射する。また、拡散板15は、その四辺側 ケース12の上側に設けられた枠状の表面上 載置されており、弾性変形可能な押圧部材16 を介在させてケース12の当該表面とフレーム1 3の内面とで狭持された状態でバックライト 置3の内部に組み込まれている。さらに、拡 板15は、その略中央部が反射シート19上に設 置された透明な支持部材(図示せず)にて支え れており、ケース12の内側に撓むのが防が ている。なお、合成樹脂に比べて熱に強い ラス材の拡散板15を用いることが、熱の影響 による反り、黄変、熱変形等が生じ難い点で 好ましい。

 光学シート17には、例えば厚さ0.5mm程度の 合成樹脂フィルムにより構成された集光シー トが含まれており、バックライト装置3から 晶パネル2への照明光の輝度を上昇させるよ に構成されている。また、光学シート17に 、液晶パネル2の表示面での表示品位の向上 行うためなどのプリズムシート、拡散シー 、偏光シートなどの光学シート材が必要に じて適宜積層されるようになっている。な 、光学シート17は、図1の左側に突出した突 部が、弾性材18を介してフレーム13の内面と 押圧部材16とで狭持されている。

 そして、光学シート17は、拡散板15から出射 された光を、所定の輝度(例えば、10000cd/m 2 )以上で、かつ、均一な輝度を有する面状光 変換し照明光として液晶パネル2へ入射させ ように構成されている。なお、上記した構 以外に、例えば液晶パネル2の上方(表示面 )に、液晶パネル2の視野角を調整するための 拡散シート等の光学部材を適宜積層してもよ い。

 反射シート19は、例えば厚さ0.2~0.5mm程度 アルミニウムや銀などの光反射率の高い金 薄膜により構成されており、各冷陰極蛍光 20a~20cの光を拡散板15に向かって反射する反 板として機能するようになっている。これ より、バックライト装置3では、冷陰極蛍光 20からの光の利用効率および拡散板15での輝 度を高めることができる。なお、上記金属薄 膜に代えて、合成樹脂製の反射シート材を使 用したり、例えばケース12の内面に光反射率 高い白色等の塗料を塗布したりすることに って、当該内面を反射板として機能させる 成としてもよい。

 冷陰極蛍光管20としては、直管状の蛍光 ンプタイプのもので、直径3.0~4.0mm程度の発 効率に優れた細管化されたものが使用され おり、各冷陰極蛍光管20a~20cは、図示しない 源保持具によって拡散板15及び反射シート19 との各間の距離を所定距離に保たれた状態で 、ケース12の内部に保持されている。さらに 各冷陰極蛍光管20a~20cは、その長手方向が重 力の作用方向と直交する方向に平行となるよ うに、配置されている。これにより、冷陰極 蛍光管20では、その内部に封入された水銀(蒸 気)が重力の作用により長手方向の一方の端 側に集まるのが防がれて、ランプ寿命が大 に向上されている。

 各冷陰極蛍光管20a~20cにこれを点灯駆動さ せるための点灯駆動電圧を供給する点灯回路 21は、バックライト装置3のケース12の背面に 置される。各冷陰極蛍光管20a~20cの電極部( 示せず)に接続される接続端子(図示せず)は 各冷陰極蛍光管20a~20cの端部の位置に対応さ て、液晶表示装置1の実使用時の左右方向( 1では紙面に鉛直の方向)の端部に配置される 。また、点灯回路21の中でも、冷陰極蛍光管2 0を駆動する高周波電圧を点灯駆動電圧まで 圧する昇圧回路は、高電圧配線の引き回し 離をなるべく短くすることが好ましいため 接続端子の近く、すなわち液晶表示装置1の 使用時における左右端部近傍に配置される

 液晶表示装置1の背面は、バックカバー22 より覆われる。このバックカバー22は、樹 または金属製で、バックライト装置3の背面 設けられた、液晶パネル2の駆動回路10や冷 極蛍光管20の点灯回路21を保護するとともに 、使用者が感電することがないようにするな どの安全性向上の目的をも果たしている。な お、液晶表示装置1の外観上、液晶表示装置1 薄さを使用者に印象づけるために、バック バー22の周辺部分は図1に示すように湾曲し 形状、もしくはテーパ状に形成されること 多い。

 次に、図2を参照して、本実施形態にかか るバックライト装置の光源としてのランプで ある冷陰極蛍光管を点灯させる点灯回路につ いて説明する。

 図2は、本実施形態にかかるバックライト 装置の冷陰極蛍光管20a~20cの点灯駆動電圧を 成する点灯回路の回路構成を示すブロック である。図2に示すように、本実施形態に係 バックライト装置の点灯回路は、商用電源3 1から所定の直流電圧を生成する電源回路基 30上に配置された電源ユニットと、電源ユニ ットで生成された直流電圧から冷陰極蛍光管 20a~20cを点灯駆動するために必要な点灯駆動 圧を生成するインバータユニット40とで形成 されている。

 電源回路基板30上に形成された電源ユニ トは、液晶表示装置1の電源コードを介して 部から入力される商用の交流電源31(日本国 の場合100V)に接続された整流器32と、整流器 32からの出力を例えば370Vの直流電圧に変換す る直流電源回路33、この直流電源回路33に対 て、高調波を抑制して力率改善を図るため PFC(Power Factor Controller)制御回路34、直流電源 回路33からの直流電圧が入力される信号系絶 コンバータ35とを有している。

 直流電源回路33は、少なくとも、整流器32 の高圧出力側に接続されたインダクタLとダ オードDの直列回路と、インダクタLを介して 整流器32の出力端子間に接続したスイッチン 素子Q1とダイオードDを介してスイッチング 子Q1に並列接続した平滑コンデンサC1とを有 し、スイッチング素子Q1をオン/オフすること で整流された電圧から所望の直流電圧を得る 昇圧チョッパ回路を形成している。

 PFC制御回路34は、直流電源回路33の高圧出 力側の出力電圧を監視し、スイッチング素子 Q1を制御する。このようにして、直流電源回 33をPFC搭載電源回路とすることで、交流入 電圧に含まれていた高調波を抑制して力率 善を行うことができ、交流から直流への電 変換時において、交流電力における有効電 を大きくすることができ、電圧変換効率が 上される。

 信号系絶縁コンバータ35は、直流電源回 33からの直流電圧出力を変換して、図2では ずれも図示しない、映像・音声の信号処理 路や液晶パネルの駆動回路、後述する冷陰 蛍光管の点灯回路におけるインバータ回路 制御するインバータ制御部44など、液晶表示 装置における各種制御回路の駆動電源電圧を 生成するDC/DCコンバータである。液晶表示装 の各種制御回路は主として半導体素子ベー で形成されるため、信号系絶縁コンバータ3 5からの出力電圧は、5V、12V、24Vなど比較的低 電圧である。直流電源回路33からの出力電圧 、上記したとおり一例として370Vであるため 、信号系絶縁コンバータ35では、トランスを いて1次側である入力電圧から2次側の出力 圧への電圧変換を行うとともに、1次側と2次 側との間の絶縁を確保している。

 なお、直流電源回路の具体的な構成は、 実施形態において説明したものに限られず また、PFC制御回路の搭載も必須のものでは い。液晶表示装置の電源コードから入力さ る商用交流電圧を、所望の電圧値の直流電 に変換することができる直流電源回路であ ば、構成上の制限はない。

 インバータユニット40は、インバータ回 基板41と、点灯電圧供給基板42とを有してい 。

 インバータ回路基板41は、インバータ駆 回路43を有している。インバータ駆動回路43 は、電源ユニットの直流電源回路33から出 される直流電圧が入力され、インバータ制 によって高周波電圧を生成する。具体的に 、MOSFETよりなるスイッチング素子Q2とQ3との 列回路を、直流電源回路33の高圧/低圧の両 力間に接続したハーフブリッジ型のインバ タ回路である。

 スイッチング素子Q2とQ3との直列回路と並 列に、直流カットコンデンサC2とC3との直列 路が接続されている。インバータ制御部42か らの制御信号に基づいて、スイッチング素子 Q2、Q3が交互にオン/オフすることによって、 流電源回路33から出力される直流電圧を交 の高周波電圧とする。

 スイッチング素子Q2とQ3の中間点と、コン デンサC2とC3の中間点との間には、絶縁トラ スT1の1次側コイルが接続されている。絶縁 ランスT1の2次側は、後述する点灯電圧供給 板42の昇圧回路45に接続される。昇圧回路45 は、冷陰極蛍光管20a~20cが接続され、メンテ ンス上人間が触ることなども考えられるた 、安全上の配慮から絶縁トランスT1によっ 、電源ユニットと冷陰極蛍光管との直結を けている。

 点灯電圧供給基板42に形成された昇圧回 45は、インバータ駆動回路43から出力された えば60Vの高周波電圧を、冷陰極蛍光管20a~20c の電極に印加される例えば2kVの点灯駆動電圧 まで昇圧する回路である。具体的には、イン バータ駆動回路43の絶縁トランスT1の2次側コ ルに対して並列に、昇圧部であるインバー トランスT2a~T2cの1次側コイルが接続されて る。そして、インバータトランスT2a~T2cのそ ぞれの2次側コイルの両端に、冷陰極蛍光管 20a~20cの両電極が接続される。

 また、インバータトランスT2a~T2cの2次側 イルの一端には、ランプである冷陰極蛍光 20a~20cの点灯状態を把握するため、冷陰極蛍 管20a~20cのランプ電流を検出する検出回路44a ~44cがそれぞれ接続されていて、検出回路44a~4 4cで検出された結果が、インバータ駆動回路4 3のインバータ制御部44にフィードバックされ る。このようにして、インバータ回路による 点灯駆動電圧の供給を安定化して、冷陰極蛍 光管20a~20cの輝度が均一に保たれるようにし いる。

 上記したように、本実施形態にかかる液 表示装置のバックライト装置では、直流電 回路33と、インバータユニット40の一部であ るインバータ駆動回路43とが、別の回路基板 に配置されている。また、インバータユニ ト40では、インバータ駆動回路43がインバー タ回路基板41上に、また、昇圧回路45が点灯 圧供給基板42上に形成され、インバータユニ ット40を構成する回路部品が2つの基板上に分 けて配置されている。このように、ランプと しての冷陰極蛍光管の点灯回路を構成する回 路基板を分割することで、バックライト装置 の背面に各回路基板を配置する際の設計裕度 が高まる。特に、直流電源回路とインバータ 制御回路とを別々の基板上に配置したことで 、それぞれの回路基板の面積が小さくなるの で、回路基板の配置の自由度が上がり、また 、液晶表示装置の仕向地や液晶表示装置の用 途に応じたさまざまな仕様が適用される電源 回路基板を、インバータユニットとは独立に 設計・採用することができる。このため、電 源回路とインバータ回路とを別々に管理する ことができ、結果としてバックライト装置や 液晶表示装置の製造コスト低減が実現できる 。

 (実施の形態2)
 次に、本発明にかかる表示装置の第2の実施 形態として、ランプを点灯させる点灯回路の 基板構成が異なる例について説明する。

 図3は、本発明の実施の形態2にかかる表 装置に用いられるバックライト装置の、点 回路の構成を示すブロック図である。なお 本実施形態にかかる液晶表示装置では、点 回路のインバータユニットの構成のみが異 り、液晶表示装置全体の構成や、バックラ ト装置の構成は、上記した第1の実施の形態 同じであるため、図示、及び詳細な説明は 略する。

 図3に示すように、実施の形態2として示 液晶表示装置に用いられるバックライト装 の点灯回路は、電源回路基板30に配置された 電源ユニットとインバータユニット40とから 成されている。

 電源ユニットは、上記実施の形態1として 図2を用いて説明したものと同じく、液晶表 装置の電源コードを介して外部から入力さ る商用の交流電源31に接続された整流器32と 整流器32からの出力を例えば370Vの直流電圧 変換する直流電源回路33、この直流電源回 33に対して、高調波を抑制して力率改善を図 るためのPFC制御回路34、直流電源回路33から 直流電圧が入力される信号系絶縁コンバー 35とを有している。そして、整流器32,直流電 源回路33、PFC制御回路34、信号系絶縁コンバ タ35それぞれの構成及び機能についても、図 2で示した実施の形態1にかかる点灯回路と同 である。

 本実施形態にかかる点灯回路でも、イン ータユニット40は、インバータ回路基板41と 点灯電圧供給基板42とを有している。本実施 態にかかる点灯回路は、昇圧部がインバー 回路基板41上に設けられた絶縁昇圧トラン T3であり、点灯電圧供給基板42上に形成され いるのが電極接続回路47である点が、上記 た実施の形態1の点灯回路と異なっている。

 本実施形態においても、インバータ回路 板41には、インバータ駆動回路43が搭載され ている。インバータ駆動回路43では、直流電 回路33から出力される直流電圧が入力され インバータ制御によって高周波電圧を生成 る。具体的構成も、図2に示したものと同じ ある。

 スイッチング素子Q2とQ3の中間点と、コン デンサC2とC3の中間点との間には、本実施形 における昇圧部である絶縁昇圧トランスT3の 1次側コイルが接続されている。絶縁昇圧ト ンスT3の2次側は、点灯電圧供給基板42の電極 接続回路47に接続される。安全上の配慮から 縁昇圧トランスT3によって、電源ユニット 冷陰極蛍光管との直結を避けている。

 点灯電圧供給基板42に形成された電極接 回路47は、インバータ駆動回路43の絶縁昇圧 ランスT3によって点灯駆動電圧まで昇圧さ た高周波の交流電圧を、冷陰極蛍光管20a~20c 両端の電極に印加するための回路である。 体的には、それぞれの冷陰極蛍光管20a~20cの 電極に接続される図示しない接続端子が、絶 縁昇圧トランスT3の2次側コイルに対して並列 に接続されている。

 また、ランプである冷陰極蛍光管20a~20cの 点灯状態を把握するため、冷陰極蛍光管20a~20 cの電極に接続される接続端子の1方の側が、 ンバータ駆動回路43のインバータ制御部44に 接続される。このようにして、インバータ回 路による点灯駆動電圧の供給を安定化して、 冷陰極蛍光管20a~20cのランプ電流を一括して 御する。

 本実施形態に示す点灯回路においても、 流電源回路33と、インバータユニット40の一 部であるインバータ駆動回路43とが、別の回 基板上に配置されている。このように光源 あるランプとしての冷陰極蛍光管の点灯回 を構成する回路基板を分割することで、バ クライト装置の背面に各回路基板を配置す 際の設計裕度が高まる。そして、実施の形 1で示した点灯回路と同じく、回路基板の配 置の自由度が上がり、また、液晶表示装置の 仕向地や液晶表示装置の用途に応じたさまざ まな仕様が適用される電源回路基板を、イン バータユニットとは独立に設計・採用するこ とができ、製造コスト低減が実現できる。

 また、本実施形態に示す点灯回路では、 圧部が、インバータ駆動回路43中の絶縁昇 トランスT3であり、インバータトランスが不 要となっている。このため、高電圧配線の引 き回し距離を短くするために、冷陰極蛍光管 の電極部に近づけて形成される点灯電圧供給 基板に、回路部品として大きくなることが不 可避のトランスを配置しなくてよい。したが って、液晶表示装置の外観を考慮して背面カ バーの周囲を湾曲させた場合など、バックラ イト装置の背面のスペースが周辺部分で狭く なった場合でも、点灯回路を構成する回路基 板を配置することができる。また、バックラ イト装置の周辺部近傍に配置される回路基板 の面積が小さくできるため、液晶表示装置の 周辺部近傍に回路基板以外の部品を配置する ことができるようになる。このため、液晶表 示装置を小型薄型化することができる。

 以上、本発明の各実施形態の説明を行う 当たり、実施の形態1において、インバータ トランスの数が、冷陰極蛍光管の本数と同数 であるものについて説明したが、本発明はこ れに限定されるものではない。例えば、2本 冷陰極蛍光管の電極の一方同士を接続し、 方の電極を一つのインバータトランスの2次 コイルの両端に接続して、あたかも2本の冷 陰極蛍光管を1本のU字状蛍光管として使用す 、いわゆる擬似U字管接続などを採用するこ とができる。この場合は、インバータトラン スは冷陰極蛍光管の数の2分の1の数で足りる

 また、本発明の各実施形態において、バ クライト装置の光源であるランプとして、 陰極蛍光管の例を示したが、本発明はこれ 限られるものではなく、熱陰極蛍光管や他 ランプを用いることもできる。

 またランプとしても、その断面が円形で る直管状のものに限らず、発光効率を上げ ために、光放出面を広くした断面が楕円形 トラック形状の偏平型ランプ、U字状管を用 いることもできる。

 本発明は、ランプの点灯回路を形成する 路基板の配置設計上の裕度を向上したバッ ライト装置、および、このバックライト装 を光源として備えた表示装置として産業上 用可能である。