Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
BRAKE DEVICE FOR ELEVATOR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/087735
Kind Code:
A1
Abstract:
In a brake device for an elevator, a housing has a pair of opposed parts opposite to each other in the rotating direction of a rotary body. A brake shoe displaced between the opposed parts is contacted with and separated from a rotating body. The brake shoe is brought into contact with and separated from the rotating body by driving a brake drive device. Control members for restricting the displacement of the brake shoe in the rotating direction of the rotary body are disposed between the opposed parts and the brake shoe. The control members are formed separately from the housing, and secured to the housing by fixing members.

Inventors:
UOZUMI HISANORI (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/050780
Publication Date:
July 24, 2008
Filing Date:
January 19, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MITSUBISHI ELECTRIC CORP (JP)
UOZUMI HISANORI (JP)
International Classes:
B66B11/08
Domestic Patent References:
WO2004036080A12004-04-29
Foreign References:
JP2005132506A2005-05-26
Attorney, Agent or Firm:
SOGA, Michiteru et al. (8th Floor Kokusai Building,1-1, Marunouchi 3-chom, Chiyoda-ku Tokyo 05, JP)
Download PDF:
Claims:
 回転体、
 上記回転体の回転方向について互いに対向する一対の対向部を有するハウジング、
 各上記対向部間を通って変位され、上記回転体に接離可能なブレーキシュー、
 上記ブレーキシューを上記回転体に接離させるブレーキ駆動装置、
 上記対向部と上記ブレーキシューとの間に配置され、かつ上記ハウジングと別体とされ、上記回転体の回転方向について上記ブレーキシューの変位を規制する規制部材、及び
 上記規制部材を上記ハウジングに固定する固定部材
 を備えていることを特徴とするエレベータのブレーキ装置。
 上記規制部材の上記対向部に対する位置を調整することにより、上記ブレーキシューと上記規制部材との間の隙間寸法を調整する調整手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのブレーキ装置。
 上記調整手段は、上記規制部材及び上記対向部間の隙間に挿入された挿入部材と、上記挿入部材の挿入量を調整する調整ボルトとを有し、上記挿入部材の挿入量を調整することにより、上記規制部材の上記対向部に対する位置を調整することを特徴とする請求項2に記載のエレベータのブレーキ装置。
 上記規制部材及び上記ブレーキシューのいずれか一方には上記ブレーキシューの変位方向に沿った溝部が設けられ、他方には上記溝部に挿入される凸部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのブレーキ装置。
 上記規制部材は、非磁性材料により構成されていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのブレーキ装置。
 上記規制部材を構成する材料の種類は、上記ブレーキシューを構成する材料の種類と異なっていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのブレーキ装置。
Description:
エレベータのブレーキ装置

 この発明は、かご及び釣合おもりの昇降 制動するためのエレベータのブレーキ装置 関するものである。

 従来、ブレーキドラムの内周面にブレー シューを押し当ててブレーキドラムの回転 制動するエレベータのブレーキ装置が提案 れている。ブレーキドラムは、ハウジング 回転自在に支持されている。ハウジング内 は、ブレーキドラムの内周面に沿った円弧 の複数個のガイド部材が設けられている。 イド部材の周方向端面は、ブレーキシュー 側面に対向している。ブレーキドラムの回 方向についてのブレーキシューの変位は、 イド部材の周方向端面がブレーキシューを けることにより規制される(特許文献1参照)

特開2005-16649号公報

 しかし、従来のエレベータのブレーキ装 では、ガイド部材の形状をブレーキドラム 内周面に沿った円弧状にするとともに、ブ ーキシューを受けるガイド部材の周方向端 の加工精度を高精度にしなければならない で、ガイド部材の加工に手間がかかってし う。また、ガイド部材の設置位置の調整に 手間がかかってしまう。

 この発明は、上記のような課題を解決す ためになされたものであり、製造を容易に ることができるエレベータのブレーキ装置 得ることを目的とする。

 この発明によるエレベータのブレーキ装 は、回転体、回転体の回転方向について互 に対向する一対の対向部を有するハウジン 、各対向部間を通って変位され、回転体に 離可能なブレーキシュー、ブレーキシュー 回転体に接離させるブレーキ駆動装置、対 部とブレーキシューとの間に配置され、か ハウジングと別体とされ、回転体の回転方 についてブレーキシューの変位を規制する 制部材、及び規制部材をハウジングに固定 る固定部材を備えている。

この発明の実施の形態1によるエレベー タのブレーキ装置を示す構成図である。 図1のII-II線に沿った断面図である。 この発明の実施の形態2によるエレベー タのブレーキ装置における規制部材を示す断 面図である。 この発明の実施の形態3によるエレベー タのブレーキ装置を示す要部拡大図である。

 以下、この発明の好適な実施の形態につい 図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1によるエレ ータのブレーキ装置を示す構成図である。 において、エレベータのブレーキ装置(以下 単に「ブレーキ装置」という)1は、かご及 釣合おもりを昇降させるエレベータの巻上 に搭載されている。かご及び釣合おもりの 降は、ブレーキ装置1の制動動作により制動 れる。

 巻上機は、駆動シーブ(図示せず)と一体 回転される回転軸2を有している。駆動シー には、かご及び釣合おもりを吊り下げる複 本の主索(図示せず)が巻き掛けられている かご及び釣合おもりは、回転軸2の回転によ 昇降路内を昇降される。

 ブレーキ装置1は、回転軸2の軸線方向に いて巻上機と並んで配置されている。また ブレーキ装置1は、円環状のハウジング3と、 ハウジング3内に設けられ、回転軸2と一体に 転されるブレーキドラム(回転体)4と、ブレ キドラム4の内側に設けられ、ブレーキドラ ム4の回転の制動及び制動の解除を行う複数( の例では、2つ)のブレーキ機構体5とを有し いる。なお、図1には、各ブレーキ機構体5 うち、1つのブレーキ機構体5のみが示されて いる。

 ハウジング3の内周部には、ハウジング3 周方向について互いに間隔を置いて配置さ た複数(この例では、2つ)の凹部7が設けられ いる。この例では、各凹部7が回転軸2に関 て対称位置に配置されている。各凹部7の開 部分は、回転軸2側に向けられている。なお 、図1には、各凹部7のうち、1つの凹部7のみ 示されている。

 凹部7の開口部分の側部には、ブレーキド ラム4の回転方向について互いに対向する一 の対向部6が設けられている。即ち、ハウジ グ3は、凹部7の側部に設けられた一対の対 部6を複数組(この例では、2組)有している。 の例では、一対の対向部6は、ブレーキドラ ム4の径方向に沿った凹部7の中心線に関して 称位置に配置されている。

 ブレーキドラム4は、回転軸2と同軸に配 された筒状のドラム部8を有している。ドラ 部8は、各対向部6の位置よりも径方向外側 配置されている。

 各ブレーキ機構体5は、凹部7と回転軸2と 間にそれぞれ配置されている。また、各ブ ーキ機構体5は、ドラム部8の内周面に接離 能なブレーキシュー9と、ブレーキシュー9と ともに変位される可動部材10と、ブレーキシ ー9がドラム部8に接触する方向へ可動部材10 を付勢する複数のばね(付勢体)11と、各ばね11 の付勢力に逆らって、ブレーキシュー9がド ム部8から離れる方向へ可動部材10を変位さ る電磁マグネット12とを有している。なお、 ブレーキシュー9をドラム部8に接離させるブ ーキ駆動装置は、可動部材10、各ばね11及び 電磁マグネット12を有している。

 ブレーキシュー9は、凹部7の開口部分、 ち各対向部6間に設けられている。また、ブ ーキシュー9は、各対向部6間を通って変位 れる。ブレーキシュー9の変位の方向は、ブ ーキドラム4の径方向に沿った方向とされて いる。さらに、ブレーキシュー9は、ブレー ドラム4の径方向への変位により、ドラム部8 の内周面に接離する。ブレーキドラム4の回 は、ブレーキシュー9がドラム部8の内周面に 接触することにより制動される。ブレーキド ラム4の回転の制動は、ブレーキシュー9がド ム部8から離れることにより解除される。

 電磁マグネット12は、図示しないブレー 取付部材に固定された固定鉄心13と、固定鉄 心13に設けられた電磁コイル14とを有してい 。電磁マグネット12は、電磁コイル14への通 により、可動部材10を吸引する電磁吸引力 発生する。

 各ばね11は、可動部材10と固定鉄心13との に配置されている。また、各ばね11は、可 部材10と固定鉄心13との間で縮められること より、可動部材10と電磁マグネット12とが互 いに離れる方向へ弾性反発力(付勢力)を発生 る。各ばね11の弾性反発力の大きさは、可 部材10に設けられたばね力調整装置15により 整される。

 可動部材10は、ブレーキシュー9と電磁マ ネット12との間に配置されている。可動部 10とブレーキシュー9とは、複数の連結部材16 を介して互いに連結されている。

 電磁コイル14への通電が開始されると、 磁マグネット12が電磁吸引力を発生し、可動 部材10が各ばね11の弾性反発力に逆らって電 マグネット12に近づく方向へ変位される。こ れにより、ブレーキシュー9は、ドラム部8の 周面から開離される。また、電磁コイル14 の通電が停止されると、電磁マグネット12に よる電磁吸引力が減衰し、可動部材10が各ば 11の弾性反発力により電磁マグネット12から 離れる方向へ変位される。これにより、ブレ ーキシュー9は、ドラム部8の内周面に押し当 られる。

 各対向部6のそれぞれとブレーキシュー9 の間には、ブレーキドラム4の回転方向につ てブレーキシュー9の変位を規制する規制部 材17がそれぞれ配置されている。規制部材17 、ハウジング3と別体とされている。

 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である 。図において、ブレーキドラム4の回転方向 ついてのブレーキシュー9の両端部には、ブ ーキシュー9が変位される方向に沿った側面 がそれぞれ設けられている。対向部6には、 レーキシュー9の側面に対して垂直な部材取 面6aが設けられている。規制部材17は、部材 取付面6aに取り付けられる。

 規制部材17は、部材取付面6aに沿った取付 部18と、取付部18に設けられ、対向部6とブレ キシュー9との間に挿入された変位規制部19 を有している。

 取付部18は、部材取付面6aに当接されてい る。また、取付部18には、固定ボルト(固定部 材)20が緩く通された貫通穴21が設けられてい 。固定ボルト20は、対向部6に螺着されてい 。規制部材17は、取付部18を固定ボルト20で め付けることにより対向部6に固定される。 また、規制部材17は、固定ボルト20による締 付けを緩めることにより、部材取付面6aに沿 って変位可能になる。規制部材17の対向部6に 対する変位は、貫通穴21が固定ボルト20に対 て変位される範囲内で行われる。

 変位規制部19には、ブレーキシュー9の側 に対向する規制面19aが設けられている。ブ ーキシュー9の側面と規制面19aとの間の隙間 寸法Sは、ブレーキドラム4の回転方向へのブ ーキシュー9の変位が許容される所定の寸法 に調整される。隙間寸法Sの調整は、固定ボ ト20の締め付けを緩めることにより行われる 。

 規制部材17には、隙間寸法Sを調整する隙 調整装置(調整手段)22が設けられている。隙 間調整装置22は、規制部材17の対向部6に対す 位置を調整することにより、隙間寸法Sを調 整する。また、隙間調整装置22は、変位規制 19及び対向部6間の隙間に挿入された楔(挿入 部材)24と、楔24の挿入量を調整する調整ボル 25とを有している。

 変位規制部19の対向部6側の部分には、固 楔部23が設けられている。固定楔部23には、 対向部6の端面に対して傾斜された傾斜面が けられている。

 楔24には、固定楔部23の傾斜面に当接され る第1当接面と、対向部6の端面に当接される 2当接面とが設けられている。第1当接面は 第2当接面に対して傾斜されている。従って 変位規制部19及び対向部6間の隙間は、楔24 挿入量が増加する(楔24が図2の下方へ変位さ る)ことにより広がり、楔24の挿入量が減少 る(楔24が図2の上方へ変位される)ことによ 狭くなる。即ち、規制部材17の対向部6に対 る位置は、楔24の挿入量の調整により調整さ れる。隙間寸法Sは、変位規制部19及び対向部 6間の隙間が広がることにより小さくなり、 位規制部19及び対向部6間の隙間が狭くなる とにより大きくなる。

 調整ボルト25は、取付部18を貫通するボル ト穴に螺合されている。従って、調整ボルト 25は、ボルト穴に対する螺合量を変化させる とにより、取付部18に対して変位される。 た、調整ボルト25の先端部は、楔24に当接さ ている。楔24の挿入量は、調整ボルト25のボ ルト穴に対する螺合量の調整により調整され る。なお、調整ボルト25には、調整ボルト25 取付部18に対する変位を防止するためのロッ クナット26が螺合されている。

 次に、規制部材17とブレーキシュー9との の隙間寸法Sを調整するときの手順について 説明する。まず、固定ボルト20及びロックナ ト26を緩める。この後、所定の厚さに設定 れた薄板(調整用シム)を規制部材17とブレー シュー9との間に挿入する。この後、調整ボ ルト25を回して楔24の挿入量を調整し、規制 材17を調整用シムに押し当てることにより規 制部材17の位置決めを行う。これにより、隙 寸法Sが所定の寸法とされる。

 この後、固定ボルト20を締め付けて規制 材17を対向部6に固定した後に、規制部材17と ブレーキシュー9との間から調整用シムを抜 。この後、調整ボルト25の取付部18に対する 位を防止するために、ロックナット26を締 付ける。

 次に、動作について説明する。電磁コイ 14への通電が開始されると、電磁マグネッ 12が電磁吸引力を発生し、可動部材10が電磁 グネット12に吸引される。これにより、各 ね11の付勢力に逆らって、可動部材10がブレ キシュー9とともに電磁マグネット12に近づ 方向へ変位される。このとき、ブレーキド ム4の回転方向についてのブレーキシュー9 変位は、各規制部材17に対するブレーキシュ ー9の当接により各規制部材17間の範囲内に規 制される。

 ブレーキシュー9は、電磁マグネット12に づく方向への可動部材10の変位により、ド ム部8の内周面から開離される。これにより ブレーキドラム4に与えられる制動力が解除 される。

 また、電磁コイル14への通電が停止され と、電磁マグネット12からの電磁吸引力が減 衰する。この後、各ばね11の付勢力が電磁マ ネット12からの電磁吸引力を上回ると、各 ね11の付勢力により、可動部材10がブレーキ ュー9とともに電磁マグネット12から離れる 向へ変位される。このときにも、ブレーキ ラム4の回転方向についてのブレーキシュー 9の変位は、各規制部材17に対するブレーキシ ュー9の当接により各規制部材17間の範囲内に 規制される。

 この後、ブレーキシュー9がドラム部8の 周面に押し当てられると、ブレーキドラム4 制動力が与えられ、ブレーキドラム4の回転 が制動される。

 このようなエレベータのブレーキ装置で 、ブレーキドラム4の回転方向について互い に対向する各対向部6と、各対向部6間を通っ 変位されるブレーキシュー9との間に、ブレ ーキドラム4の回転方向についてブレーキシ ー9の変位を規制する規制部材17が配置され いるので、規制部材17を小形化することがで き、規制部材17を加工しやすい形状や大きさ することができる。これにより、大形工作 械による複雑な加工を不要とすることがで 、規制部材17に対する加工(例えば研磨加工 切削加工等)を容易にすることができる。ま た、規制部材17の加工が容易になるので、規 部材17の加工精度の向上を図ることができ 。さらに、規制部材17をハウジング3に取り ける際にハウジング3の内周面に沿って規制 材を合わせる必要がなくなるので、規制部 17の取り付け作業も容易に行うことができ 。従って、ブレーキ装置1の製造を容易にす ことができる。

 また、規制部材17の対向部6に対する位置 隙間調整装置22により調整可能になってい ので、ブレーキシュー9と規制部材17との間 隙間寸法Sを調整することができる。これに り、隙間寸法Sが変化した場合であっても、 隙間寸法Sを調整することができ、ブレーキ ュー9の安定的な変位を維持することができ 。

 また、隙間調整装置22は、規制部材17及び 対向部6間の隙間に挿入された楔24と、楔24の 入量を調整する調整ボルト25とを有してい ので、規制部材17の対向部6に対する位置を 単な構成で調整することができるとともに 規制部材17の対向部6に対する位置の調整を 易にすることができる。

 実施の形態2.
 図3は、この発明の実施の形態2によるエレ ータのブレーキ装置における規制部材17を示 す断面図である。図において、変位規制部19 規制面19aには、ブレーキシュー9の変位方向 に沿った溝部31が設けられている。溝部31は 例えばマシニングセンタ等の工作機械の加 によって変位規制部19に形成される。

 ブレーキシュー9の側面には、溝部31に挿 される凸部32が設けられている。凸部32は、 ブレーキシュー9の変位方向に沿って配置さ ている。凸部32は、例えばマシニングセンタ 等の工作機械の加工によってブレーキシュー 9に形成される。他の構成は実施の形態1と同 である。

 このようなエレベータのブレーキ装置で 、ブレーキシュー9の変位方向に沿った溝部 31が変位規制部19に設けられ、溝部31に挿入さ れる凸部32がブレーキシュー9に設けられてい るので、ブレーキシュー9を溝部31及び凸部32 沿って案内することができ、ブレーキシュ 9の変位をより安定的に行うことができる。

 なお、上記の例では、溝部31が変位規制 19に設けられ、凸部32がブレーキシュー9に設 けられているが、溝部31をブレーキシュー9に 設け、凸部32を変位規制部19に設けてもよい このようにしても、ブレーキシュー9を溝部3 1及び凸部32に沿って案内することができ、ブ レーキシュー9の変位をより安定的に行うこ ができる。

 実施の形態3.
 図4は、この発明の実施の形態3によるエレ ータのブレーキ装置を示す要部拡大図であ 。図において、規制部材17は、非磁性材料( えばステンレス鋼(SUS)等)により構成されて る。他の構成は実施の形態1と同様である。

 電磁コイル14への通電が開始されると、 磁マグネット12からは磁束41が発生する。磁 41の一部は、可動部材10、連結部材16、ブレ キシュー9、規制部材17の順に通り、ハウジ グ3へ抜ける。しかし、ハウジング3に抜け 磁束41の量は、規制部材17により抑制される

 このようなエレベータのブレーキ装置で 、規制部材17が非磁性材料により構成され いるので、電磁マグネット12からの磁束41が 制部材17を通過しにくくすることができる これにより、ブレーキシュー9及び規制部材1 7を通る磁束41を少なくすることができ、ブレ ーキシュー9及び規制部材17の磁化の防止を図 ることができる。従って、ブレーキシュー9 び規制部材17に対する異物(例えば鉄粉等)の 着を抑制することができ、ブレーキシュー9 の変位の信頼性を向上させることができる。

 なお、ブレーキシュー9及び規制部材17を異 の金属により構成するようにしてもよい。 ち、規制部材を構成する材料の種類を、上 ブレーキシューを構成する材料の種類と異 るようにしてもよい。例えば、ブレーキシ ー9を鋳鉄により構成し、規制部材17をステ レス鋼(SUS)により構成してもよい。このよ にすれば、ブレーキシュー9が規制部材17に 触したとき、ブレーキシュー9及び規制部材1 7間の金属の移着を抑制することができる。
 また、規制部材17の硬度をブレーキシュー9 硬度よりも高くすることにより、ブレーキ ュー9及び規制部材17間の金属の移着をさら 抑制することができる。この場合、規制部 17の規制面19aの表面粗さは、ブレーキシュ 9の側面の表面粗さよりも小さくされる。

 また、各上記実施の形態では、ブレーキ 構体5の数が2つとされているが、1つであっ もよいし、3つ以上であってもよい。