Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
CALIBRATING METHOD FOR PRESSURE MEASURING UNIT
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/072390
Kind Code:
A1
Abstract:
Disclosed is a method for calibrating a pressure measuring unit to measure a pressure in an extracorporeal circulation circuit without any contact with the air. Even after the connection between the air chamber of the pressure measuring unit and pressure measuring means was broken or removed after the operation to change the pressure in the extracorporeal circulation circuit from an initial pressure, the calibrating method connects the pressure measuring unit again to measure stably the pressure in the extracorporeal circulation circuit. After the extracorporeal circulation circuit was closed to catch the pressure measuring unit and pressure adjusting means, the pressure in a liquid chamber is adjusted to a predetermined value by means of a pressure adjusting pump, and the pressure measuring means and the air chamber of the pressure measuring unit are then connected.

Inventors:
KOUDA MASAAKI (JP)
KARAKAMA ATSUSHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/070919
Publication Date:
June 11, 2009
Filing Date:
November 18, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
ASAHI KASEI KURARAY MEDICAL CO (JP)
KOUDA MASAAKI (JP)
KARAKAMA ATSUSHI (JP)
International Classes:
A61M1/14; G01L27/00
Domestic Patent References:
WO2007123156A12007-11-01
Foreign References:
US4342218A1982-08-03
JPH08117332A1996-05-14
JP2002535612A2002-10-22
JPH0924026A1997-01-28
Other References:
See also references of EP 2233164A4
Attorney, Agent or Firm:
INABA, Yoshiyuki et al. (Roppongi Hills Mori Tower6-10-1, Roppongi, Minato-ku, Tokyo 23, JP)
Download PDF:
Claims:
空気出入口が形成された空気室と、液体流入口と液体流出口が形成された液体室と、前記空気室と液体室を区画し、空気室内と液体室内の圧力差に応じて変形する可撓性隔膜とを備えた容器からなる圧力測定部と、
該容器の空気出入口に対し、脱着可能な接続手段を介して接続された第一の圧力測定手段と、
前記液体室の液体流入口と液体流出口のそれぞれに接続された上流側の体外循環回路及び下流側の体外循環回路と、
該上流側の体外循環回路と下流側の体外循環回路のそれぞれを閉塞する閉塞手段と、
該閉塞手段により閉塞される区間内の体外循環回路の圧力を測定する第二の圧力測定手段と、
該閉塞手段により閉塞される区間内の体外循環回路または該体外循環回路から分岐する分岐管路に配置された圧力調整ポンプと、
前記体外循環回路に配置された送液ポンプと、を有する体外循環回路システムの、体外循環回路の圧力測定開始後に前記第一の圧力測定手段と前記空気出入口とを繋ぐ接続が外れた際に行う、圧力測定部をキャリブレートする方法であって、
前記体外循環回路システムは更に検知手段と制御手段とを有し、
前記検知手段が前記第一の圧力測定手段と前記空気出入口とを繋ぐ接続が外れたことを検知して、その情報を前記制御手段に伝達し、
該制御手段が前記送液ポンプを停止するとともに、前記閉塞手段により前記上流側の体外循環回路と下流側の体外循環回路を閉塞し、
前記第二の圧力測定手段が体外循環回路の閉塞された区間の圧力P t を測定して、該圧力P t の情報を前記制御手段に伝達し、
該制御手段が前記圧力調整ポンプを駆動して、前記圧力P t を圧力測定開始時により近い所定の圧力P 0 に設定し、
該設定後に前記第一の圧力測定手段と前記空気出入口とが再び接続されることを特徴とする、体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
空気出入口が形成された空気室と、液体流入口と液体流出口が形成された液体室と、前記空気室と液体室を区画し、空気室内と液体室内の圧力差に応じて変形する可撓性隔膜とを備えた容器からなる圧力測定部と、
該容器の空気出入口に対し、脱着可能な接続手段を介して接続された圧力測定手段と、
前記液体室の液体流入口と液体流出口のそれぞれに接続された上流側の体外循環回路及び下流側の体外循環回路と、
該上流側の体外循環回路と下流側の体外循環回路のそれぞれを閉塞する閉塞手段と、
該閉塞手段により閉塞される区間内の体外循環回路または該体外循環回路から分岐する分岐管路に配置された圧力調整ポンプと、
前記体外循環回路に配置された送液ポンプと、を有する体外循環回路システムの、体外循環回路の圧力測定開始後に前記圧力測定手段と前記空気出入口とを繋ぐ接続が外れた際に行う、圧力測定部をキャリブレートする方法であって、
前記圧力測定手段は前記体外循環回路の閉塞された区間に接続可能であり、
前記体外循環回路システムは更に検知手段と制御手段とを有し、
前記検知手段が前記圧力測定手段と前記空気出入口とを繋ぐ接続が外れたことを検知して、その情報を前記制御手段に伝達し、
該制御手段が前記送液ポンプを停止するとともに、前記閉塞手段により前記上流側の体外循環回路と下流側の体外循環回路を閉塞し、
前記圧力測定手段が前記体外循環回路の閉塞された区間に接続されて、該閉塞された区間の圧力P t を測定し、該圧力P t の情報を前記制御手段に伝達し、
該制御手段が前記圧力調整ポンプを駆動して、前記圧力P t を圧力測定開始時により近い所定の圧力P 0 に設定し、
該設定後に前記圧力測定手段と体外循環回路の閉塞された区間との接続が外されて、前記圧力測定手段と前記空気出入口とが再び接続されることを特徴とする、体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
前記制御手段が、前記圧力P t と圧力P 0 の情報に基づいて自動的に、前記圧力調整ポンプを駆動して、前記圧力P t を圧力P 0 に設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
前記体外循環回路システムは更に表示手段と入力手段とを有し、
前記制御手段が前記圧力P t と圧力P 0 の情報を前記表示手段に表示させ、
前記表示手段が、前記圧力P t を圧力P 0 に設定するための情報を前記入力手段から入力するように指示し、
前記制御手段が、前記入力手段から入力された情報に基づいて、前記圧力調整ポンプを駆動して、前記圧力P t を圧力P 0 に設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
前記圧力調整ポンプは前記分岐管路に配置されており、
前記分岐管路の終端が液体供給源に接続されていることを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載の体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
前記圧力調整ポンプは前記分岐管路に配置されており、
前記分岐管路の終端が大気に開放されていることを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載の体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
前記圧力調整ポンプは前記分岐管路に配置され、
前記送液ポンプは、体外循環回路を開放状態または閉塞状態にする可動式のハウジングを有して前記体外循環回路の閉塞された区間に配置されており、前記圧力P t を前記圧力P 0 に設定する操作の前に、前記ハウジングを開放状態にすることを特徴とする、請求項1~6のいずれかに記載の体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
前記圧力調整ポンプは、前記体外循環回路に配置され、前記送液ポンプ及び前記閉塞手段と一体化されていることを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載の体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
前記圧力測定部が2つ以上配置されていることを特徴とする、請求項1~8のいずれかに記載の体外循環回路システムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
 
Description:
圧力測定部をキャリブレートす 方法

本発明は、液体、特に体液或いは薬液を流 通させる体外循環回路システムの圧力測定部 をキャリブレートする方法に関する。

患者の体内から血液を取り出し、血液処理 装置を用いて血液の体外処理を行い、処理さ れた血液を体内に戻す体外循環療法において は、通常、体外循環回路内の圧力を測定する ための圧力測定部が配置される。

体外循環回路内の圧力を、体液或いは薬液 と空気との接触を回避した状態で測定する手 段の一例として、特許文献1には、隔膜を介 て体外循環回路内の圧力を測定する圧力測 部が記載されている。

 図8にこの圧力測定部の構成の一例を示す 概略構成図を示す。圧力測定部1は体外循環 路8の途中に配置され、空気出入口50を持つ 気室9、液体流入口40と液体流出口41を有する 液体室6、空気室9と液体室6に挟まれて空気室 9と液体室6を区画し、空気室9内と液体室6内 圧力差に応じて変形する可撓性隔膜20、およ び空気室9の空気出入口50に連通部51を介して 続され、液体室6内の圧力を隔膜を介して空 気室9側で測定する圧力測定手段60より構成さ れる。液体室6の圧力の変化により、前記可 性隔膜20が変形して空気室9の圧力が液体室6 の圧力と相関して変化するので、圧力測定 1は、空気室9内の圧力を測定し、この値を 換することにより液体室6内の圧力を測定し いる。

しかしながら、図8に示すような圧力測定 1は、通常、使い捨てのディスポーザブル製 であるため、高価な圧力測定手段60と圧力 定部1は分離可能に構成される。そのため、 用中に圧力測定手段60と圧力測定部1が取り されると、体外循環回路8内の圧力が測定不 能になる上、さらにそのまま再度接続をして も、接続時の可撓性隔膜20の初期位置が安定 ないため、目的とする圧力測定範囲におい 、圧力が測定できないという問題点があっ 。

非特許文献1には、このような問題点を解 するキャリブレーション方法の一例が記載 れている。図9はそのキャリブレーション方 を説明する概略構成図である。圧力測定部1 は、空気出入口50を持つ空気室9と、液体流入 口40と液体流出口41を有する液体室6と、空気 9と液体室6に挟まれて空気室9と液体室6を区 画し、空気室9内と液体室6内の圧力差に応じ 変形する可撓性隔膜20と、空気室9の空気出 口50に連通部51を介して接続され、液体室6 の圧力を可撓性隔膜20を介して空気室9側で 定する圧力測定手段60とから構成される。連 通部51は、接続手段55により分離可能に構成 れている。図9に示したように、圧力測定部1 の従来のキャリブレーション実施システムは 、体外循環回路8の途中に配置された圧力測 部1と、液体流入口40の上流側及び液体流出 41の下流側に配置された体外循環回路8を閉 する閉塞手段82、83と、2つの閉塞手段82、83 間に配置されたサンプルポート84と、サンプ ルポート84に接続可能なシリンジ85とから構 される。なお、図9において、図8の各構成部 材と同じ機能を奏する構成部材には同じ符号 を付している。

上記した圧力測定部1において、連通部51の接 続手段55が取り外された場合のキャリブレー ョン方法は、下記手順において実施される
・ 体外循環回路8の液体送液手段(図示せず) 停止
・ 閉塞手段82、83を用いて、液体室6内を閉
・ シリンジ85をサンプルポート84に挿入し、 1ccの体液または薬液を体外循環回路8内から 出、または1ccの生理食塩液を体外循環回路8 に注入
・ 連通部51の接続手段55を再度接続
・ 閉塞手段82、83の開放

しかしながら、上記したようなキャリブレー ション方法においては、手順2において、液 送液手段が停止した時の体外循環回路8内の 力状態で閉塞を行うため、例えば体外循環 路8内圧力が陰圧の場合、可撓性隔膜20は液 室6側に変形した状態で、逆に陽圧であれば 空気室9側に変形した状態で液体室6が閉塞手 82により閉塞される。従って可撓性隔膜20の 位置は、閉塞時の、体外循環回路8内の圧力 依存して変化し、一定しないため、そのよ な状態で手順3以降の操作を行っても、可撓 隔膜20の位置を圧力測定開始時の所定の位 に戻すことはできない。つまり、圧力測定 始時の可撓性隔膜20の位置が液体室6側に変 している場合は、液体室6の容積が小さくな ため、陰圧の圧力測定限界が小さくなり、 しく圧力を測定できる範囲が狭くなる。逆 空気室9側に変動している場合は、空気室9 容積が小さくなるため、陽圧の測定限界が さくなり、正しく圧力を測定できる範囲が くなる。従って手順3以降の操作を行っても その後、所定の圧力測定範囲において、正 く圧力が測定されない可能性があった。さ には、シリンジ85をサンプルポート84に挿入 または取外す際に、体外循環回路8内の体液 るいは薬液が体外循環回路8外に漏れる危険 、またはシリンジ85の先端に取り付けられ 針(図示せず)をサンプルポートに挿入する際 に誤って人体に刺してしまうという危険性が あり、ひいては感染のリスクを増大させてし まうという可能性があった。

日本国特開平09-024026号公報 Gambro社Plismaflex Operator’s manual p.193~p.199

 本発明は上記した従来技術の問題点に鑑 、空気と接触することなく体外循環回路内 圧力を測定する圧力測定部において、体外 環回路内の圧力を初期圧力から変化させる 作をした後に、圧力測定部の空気室と空気 内圧力測定手段の接続が外れた、または該 続を取り外した後でも、その圧力測定部を 接続して体外循環回路内の圧力を安定して 定し、且つ体外循環回路システム内の体液 るいは薬液の漏出による感染等のリスクの い体外循環回路システムの圧力測定部をキ リブレートするための作動方法を提供する とを目的とする。

 本発明者は、上記課題を解決するために 意検討を行った結果、圧力測定部の空気室 圧力測定手段の接続が取り外された場合、 体室内の圧力調整ポンプまたは送液ポンプ より、液体室内の圧力を例えば前記空気室 空気出入口と圧力測定手段を接続した時の 期圧力に調整すれば、前記課題を解決でき ことを見出し、本発明を完成するに至った すなわち、本発明は、以下の構成を含む。

 (1) 空気出入口が形成された空気室と、液 流入口と液体流出口が形成された液体室と 前記空気室と液体室を区画し、空気室内と 体室内の圧力差に応じて変形する可撓性隔 とを備えた容器からなる圧力測定部と、該 器の空気出入口に対し、脱着可能な接続手 を介して接続された第一の圧力測定手段と 前記液体室の液体流入口と液体流出口のそ ぞれに接続された上流側の体外循環回路及 下流側の体外循環回路と、該上流側の体外 環回路と下流側の体外循環回路のそれぞれ 閉塞する閉塞手段と、該閉塞手段により閉 される区間内の体外循環回路の圧力を測定 る第二の圧力測定手段と、該閉塞手段によ 閉塞される区間内の体外循環回路または該 外循環回路から分岐する分岐管路に配置さ た圧力調整ポンプと、前記体外循環回路に 置された送液ポンプと、を有する体外循環 路システムの、体外循環回路の圧力測定開 後に前記第一の圧力測定手段と前記空気出 口とを繋ぐ接続が外れた際に行う、圧力測 部をキャリブレートする方法であって、前 体外循環回路システムは更に検知手段と制 手段とを有し、前記検知手段が前記第一の 力測定手段と前記空気出入口とを繋ぐ接続 外れたことを検知して、その情報を前記制 手段に伝達し、該制御手段が前記送液ポン を停止するとともに、前記閉塞手段により 記上流側の体外循環回路と下流側の体外循 回路を閉塞し、前記第二の圧力測定手段が 外循環回路の閉塞された区間の圧力P t を測定して、該圧力P t の情報を前記制御手段に伝達し、該制御手段 が前記圧力調整ポンプを駆動して、前記圧力 P t を圧力測定開始時により近い所定の圧力P 0 に設定し、該設定後に前記第一の圧力測定手 段と前記空気出入口とが再び接続されること を特徴とする、体外循環回路システムの圧力 測定部をキャリブレートする方法。
(2) 空気出入口が形成された空気室と、液体 入口と液体流出口が形成された液体室と、 記空気室と液体室を区画し、空気室内と液 室内の圧力差に応じて変形する可撓性隔膜 を備えた容器からなる圧力測定部と、該容 の空気出入口に対し、脱着可能な接続手段 介して接続された圧力測定手段と、前記液 室の液体流入口と液体流出口のそれぞれに 続された上流側の体外循環回路及び下流側 体外循環回路と、該上流側の体外循環回路 下流側の体外循環回路のそれぞれを閉塞す 閉塞手段と、該閉塞手段により閉塞される 間内の体外循環回路または該体外循環回路 ら分岐する分岐管路に配置された圧力調整 ンプと、前記体外循環回路に配置された送 ポンプと、を有する体外循環回路システム 、体外循環回路の圧力測定開始後に前記圧 測定手段と前記空気出入口とを繋ぐ接続が れた際に行う、圧力測定部をキャリブレー する方法であって、前記圧力測定手段は前 体外循環回路の閉塞された区間に接続可能 あり、前記体外循環回路システムは更に検 手段と制御手段とを有し、前記検知手段が 記圧力測定手段と前記空気出入口とを繋ぐ 続が外れたことを検知して、その情報を前 制御手段に伝達し、該制御手段が前記送液 ンプを停止するとともに、前記閉塞手段に り前記上流側の体外循環回路と下流側の体 循環回路を閉塞し、前記圧力測定手段が前 体外循環回路の閉塞された区間に接続され 、該閉塞された区間の圧力P t を測定し、該圧力P t の情報を前記制御手段に伝達し、該制御手段 が前記圧力調整ポンプを駆動して、前記圧力 P t を圧力測定開始時により近い所定の圧力P 0 に設定し、該設定後に前記圧力測定手段と体 外循環回路の閉塞された区間との接続が外さ れて、前記圧力測定手段と前記空気出入口と が再び接続されることを特徴とする、体外循 環回路システムの圧力測定部をキャリブレー トする方法。
(3) 前記制御手段が、前記圧力P t と圧力P 0 の情報に基づいて自動的に、前記圧力調整ポ ンプを駆動して、前記圧力P t を圧力P 0 に設定することを特徴とする、(1)または(2)に 記載の体外循環回路システムの圧力測定部を キャリブレートする方法。
(4) 前記体外循環回路システムは更に表示手 と入力手段とを有し、前記制御手段が前記 力P t と圧力P 0 の情報を前記表示手段に表示させ、前記表示 手段が、前記圧力P t を圧力P 0 に設定するための情報を前記入力手段から入 力するように指示し、前記制御手段が、前記 入力手段から入力された情報に基づいて、前 記圧力調整ポンプを駆動して、前記圧力P t を圧力P 0 に設定することを特徴とする、(1)または(2)に 記載の体外循環回路システムの圧力測定部を キャリブレートする方法。
(5) 前記圧力調整ポンプは前記分岐管路に配 されており、前記分岐管路の終端が液体供 源に接続されていることを特徴とする、(1)~ (4)のいずれかに記載の体外循環回路システム の圧力測定部をキャリブレートする方法。
(6) 前記圧力調整ポンプは前記分岐管路に配 されており、前記分岐管路の終端が大気に 放されていることを特徴とする、(1)~(4)のい ずれかに記載の体外循環回路システムの圧力 測定部をキャリブレートする方法。
(7) 前記圧力調整ポンプは前記分岐管路に配 され、前記送液ポンプは、体外循環回路を 放状態または閉塞状態にする可動式のハウ ングを有して前記体外循環回路の閉塞され 区間に配置されており、前記圧力P t を前記圧力P 0 に設定する操作の前に、前記ハウジングを開 放状態にすることを特徴とする、(1)~(6)のい れかに記載の体外循環回路システムの圧力 定部をキャリブレートする方法。
(8) 前記圧力調整ポンプは、前記体外循環回 に配置され、前記送液ポンプ及び前記閉塞 段と一体化されていることを特徴とする、( 1)~(4)のいずれかに記載の体外循環回路システ ムの圧力測定部をキャリブレートする方法。
(9) 前記圧力測定部が2つ以上配置されている ことを特徴とする、請求項1~8のいずれかに記 載の体外循環回路システムの圧力測定部をキ ャリブレートする方法。

 本発明に係る圧力測定部をキャリブレー する方法によれば、体外循環回路内の圧力 初期圧力から変化させる操作をした後に、 力測定部の空気室と空気室内圧力測定手段 接続が外れた、または該接続を取り外した 合でも、簡便・安全かつ正確に、その圧力 定部のキャリブレーションを実施して、体 循環回路内の圧力測定を再開できる。

本発明の圧力測定部をキャリブレート る方法を実施するための、第一実施態様を す模式図である。 本発明の圧力測定部をキャリブレート る方法を実施するための、第一実施態様の の態様を示す模式図である。 本発明の圧力測定部をキャリブレート る方法を実施するための、第一実施態様の の態様を示す模式図である。 本発明の圧力測定部をキャリブレート る方法を実施するための、第一実施態様の の態様を示す模式図である。 本発明の圧力測定部をキャリブレート る方法を実施するための、第一実施態様を す模式図である。 本発明の圧力測定部をキャリブレート る方法を実施するための、第二実施態様を す模式図である。 本発明の圧力測定部をキャリブレート る方法を実施するための、第三実施態様を す模式図である。 従来の圧力測定部を示す模式図である 従来の圧力測定部のキャリブレーショ を実施するための模式図である。

符号の説明

1、1´    …圧力測定部
2    …ドリップチャンバ
6    …液体室
8    …体外循環回路
9    …空気室
20  …可撓性隔膜
40  …液体流入口
41  …液体流出口
50  …空気出入口
51  …連通部
55  …第一の接続手段(接続手段)
56  …第二の接続手段
60  …第一の圧力測定手段(圧力測定手段)
62  …第二の圧力測定手段
70  …圧力調整ポンプ
72  …分岐部
73  …分岐管路
74  …第二の分岐部
75  …第二の分岐管路
76  …液体供給源
82  …閉塞手段
84  …サンプルポート
85  …シリンジ
86  …送液手段
87  …血液浄化器
88  …可動式のハウジング
89  …分岐管路の閉塞手段
210・・・検知手段
240・・・圧力測定部保持体
600・・・制御手段
610・・・表示手段
620・・・入力手段

 以下、図面を参照しながら、本発明に係 圧力測定部をキャリブレートする方法の実 態様を説明するが、本発明はこれらの態様 みに限定されるものではない。本発明に係 圧力測定部をキャリブレートする方法は、 力測定部の空気室と空気室内圧力測定手段 接続が、接続手段55の部分で何らかの原因 外れた場合、または何らかの理由で取り外 れた場合に使用される。例えば、前記接続 、体外循環治療開始前の空気によるリーク ェックやプライミング後に取り外される場 もあるし、体外循環治療中に事故で外れる とも考えられる。

[第一実施態様]
 図1は本発明に係る圧力測定部をキャリブレ ートする方法を実施するための実施態様の模 式図である。
 図1に示すように、圧力測定部1は、空気出 口50を持つ空気室9、液体流入口40と液体流出 口41を有する液体室6、空気室9と液体室6に挟 れて空気室9と液体室6を区画し、空気室9内 液体室6内の圧力差に応じて変形する可撓性 隔膜20を備えた容器と、空気室9と接続手段55 よって接続され、液体室6内の圧力を可撓性 隔膜20を介して空気室9側で測定する第一の圧 力測定手段60とから構成される。

 本発明に係る圧力測定部をキャリブレー する方法を実施するための第一実施態様は 2つの閉塞手段82に挟まれた体外循環回路8に 介在して配置される前記圧力測定部1と、体 或いは薬液を送液するための送液手段86と、 体外循環回路8内の圧力を測定する第二の圧 測定手段62と、分岐部72と、分岐部72に接続 れた分岐管路73と、分岐管路73に配置された 力調整ポンプ70と、圧力測定部1の装着を検 する検知手段210と、送液手段86、閉塞手段82 、圧力調整ポンプ70の動作を制御し、さらに 知手段210の情報から圧力測定部1の装着状態 を判断し、第一の圧力測定手段60と第二の圧 測定手段62からの圧力情報が伝達される制 手段600とから構成される(図1)。

 体外循環回路8の上流と下流は、体外循環 を実施している際に液体が流れる方向に基づ いて定められる。例えば、圧力測定部1の上 とは液体流入口40の側であり、下流とは液体 流出口41の側である。体外循環回路8の分岐管 路73においては、体外循環回路8に近い側を上 流、遠い側を下流とする。

 圧力測定部1は、体外循環回路8の途中に 置され、体外循環回路8内の圧力を測定する 圧力測定部1は、液体室6の圧力の変化によ 、可撓性隔膜20が変形して空気室9の圧力が 体室6内圧力と相関して変化するので、空気 9内の圧力を測定し、この値を変換すること により液体室6内の圧力を測定している。

 ここで、圧力測定部1は、使用時に、圧力 測定手段60に接続されるが、このときの液体 6内と空気室9内の初期圧力により、可撓性 膜20の初期位置が決定される。空気室9内の 期圧力は、空気出入口50が大気に開放されて いるために大気圧である。液体室6内の初期 力は、圧力の測定範囲によって適宜選択し ければならないが、-200mmHgから200mmHgである とが必要であり、さらに好ましくは-100mmHgか ら100mmHgであり、最も好ましくは-50mmHg~50mmHgで ある。

 上記した初期状態にて、圧力測定部1の空 気室9は接続手段55によって圧力測定手段60に 密に接続される。この時の液体室6内の圧力 を初期圧力として、圧力測定部1は可撓性隔 20を介して液体室6内の圧力を測定する。

 しかしながら、圧力測定中に、圧力測定 1の空気室9と圧力測定手段60の接続が、接続 手段55の部分で取り外されると、そのときの 体室6内の圧力に依存して可撓性隔膜20の初 位置が変動する。具体的には、液体室6内の 圧力が初期圧力より高い場合は、可撓性隔膜 20の位置は空気室9側に変動し、逆に初期圧力 より低い場合は、可撓性隔膜20の位置は液体 9側に変動する。そのため、接続手段55が分 された場合に、その状態で再度接続すると 液体室6内の圧力に応じて可撓性隔膜20の位 が変動する。液体室6内の圧力が、初期圧力 より高い場合には最大圧力測定範囲が減少し 、逆に初期圧力より低い場合には最小圧力測 定範囲が減少してしまうため、所定の圧力測 定範囲内において、安定して正確な圧力測定 を継続することが不可能となる。

 図1の実施態様において、空気室9側の容器 空気出入口50と第一の圧力測定手段60の接続 接続手段55の部分で外れて圧力測定が継続 きなくなった際に行う圧力測定部1をキャリ レートする方法を具体的に説明する。まず 検知手段210が圧力測定部1の装着外れを検知 し、その情報を制御手段600に伝達し、制御手 段600はその情報を受け取ることにより、送液 手段86を停止させ、さらに2つの閉塞手段82を いて体外循環回路8を閉塞するように制御を 行う。次に、第二の圧力測定手段62が体外循 回路の閉塞された区間の圧力P t を測定して、該圧力P t の情報を前記制御手段600に伝達し、該制御手 段600が圧力調整ポンプ70を用いて、第二の圧 測定手段62で圧力を監視しながら液体室6内 圧力を圧力測定開始時の初期圧力により近 所定の圧力P 0 に設定するように制御することにより、可撓 性隔膜20を目的とする圧力測定範囲における 力測定が可能となる位置に戻す。最後に接 手段55を用いて、第一の圧力測定手段60と空 気室9の空気出入口50を気密に接続すれば、再 び安定した圧力測定を行うことが可能となる 。ここで所定の圧力P 0 とは、目的とする圧力測定範囲における圧力 測定が可能な位置に可撓性隔膜20を移動させ 圧力であり、最も好ましくは前記初期圧力 あるが、その調整許容範囲は目的とする圧 測定範囲によって適宜設定されればよく、 ましくは初期圧力±50mHg以内、さらに好まし くは初期圧力±20mmHg以内、最も好ましくは初 圧力±5mmHgであることである。

 第一の圧力測定手段60、第二の圧力測定 段62により測定された圧力の情報を制御手段 600に伝達する媒体は特に限定するものではな いが、測定された圧力の数値情報以外にも、 電圧に換算された値や抵抗に換算された値、 またそれらをアスキーコード等の第二、第三 の媒体に変換した形態などが挙げられる。第 一の圧力測定手段60は、空気室9内の空気圧を 測定し、気体を介して圧力を測定できるもの であれば何でもよい。圧力トランスデューサ やブルドン管による圧力の測定が挙げられる が、特に限定するものではない。

 第二の圧力測定手段62は、体外循環回路8 たは液体室6内の圧力を測定できるものであ れば何でもよい。例えば、図1に示すように 体外循環回路8内の圧力に応じて変形する、 外循環回路8の変形量を測定することで圧力 に変換する変位センサや、体外循環回路8の ずみ量を測定することで圧力に変換するひ みゲージのような、体外循環回路8に直接接 される圧力測定手段であっても良い。ある は図2に示すように、体外循環回路8の第二 分岐部74から分岐し、第二の分岐管路75の他 に配置される圧力トランスデューサやブル ン管のような圧力測定手段であっても良い さらには、圧力測定部1と同様の構造の圧力 測定部と圧力測定手段とから構成されていて も良く、特に限定するものではない。

 閉塞手段82は、制御手段600により制御可 な閉塞手段であれば何でもよく、例えば電 バルブなどを挙げることができる。電動バ ブは、ロータリーソレノイド方式、プッシ ・プル方式等を挙げることができるが、体 循環回路8を閉塞かつ開放できるものであれ なんでもよく、特に限定するものではない

 接続手段55は、ルアーコネクタによる方 、カプラーによる方式、スリーブ状の管の 入などを挙げることができるが、圧力測定 段60と空気室9の空気出入口50とを気密に接続 できるものであれば何でもよく、特に限定す るものではない。

 また図1において、空気室9の空気出入口50 と接続手段55は連通部51を介して接続されて る。しかし、連通部51を介さずに、空気室9 空気出入口50と接続手段55とが接続されてい も良い。第一の圧力測定手段60は連通部51に 接続されているが、連通部51は無くても良い この場合、第一の圧力測定手段60は、連通 51を介さずに、接続手段55と脱着可能に接続 れる。

 検知手段210は、例えば、マイクロスイッ や、磁気による検知が挙げられる。図1にお いては、圧力測定部1から連通部51を介して配 置されている接続手段55の接続を検知するよ に検知手段210が配置されているが、図2に示 すように、圧力測定部1に直接接触すること より、装着を検知するものであってもよく さらには図3に示すように圧力測定部1に取り 付けられた圧力測定部保持体240の接続を検知 することにより、間接的に接続手段55の装着 検知する方法であってもよく、接続手段55 接続状態を検知できるものであればなんで よく、特に限定するものではない。また検 手段210により検知されている装着状態を制 手段600に伝達するための手段は、マイクロ イッチのON・OFF状態を電気信号として伝達す る方法や、磁場の変化による情報を制御手段 600に送信する方法などが挙げられるが、装着 状態を判断できる情報であれば何でもよく、 特に限定するものではない。

 加えて、図1、図2、図3において、2つの閉 塞手段82の間には一つの圧力測定部1が配置さ れているが、2つ以上配置されていても、上 発明の効果を低下させるものではなく、特 限定するものではない。

 圧力調整ポンプ70は、制御手段600により 御可能で、気体または液体を送気/送液でき ポンプであり、体外循環回路8および液体室 6内の圧力を調整できるものであればなんで よい。例えば、遠心ポンプや軸流ポンプな を挙げることができる。ここで遠心ポンプ 軸流ポンプは、ポンプ停止時には、液体/気 の流通を停止する機能を有さない。従って 図1に示すように分岐管路73上の、圧力調整 ンプ70の下流に分岐管路の閉塞手段89を設け るか、または圧力調整ポンプ70の上流に分岐 路の閉塞手段89を設ける必要がある。

 しかしながら、気体または液体を送気/送 液できるポンプであって、ポンプが停止した 場合に液体/気体の流通を停止する機能を持 チューブポンプを用いる場合、図2に示すよ に、分岐管路の閉塞手段89と圧力調整ポン 70を一体化することが可能となる。このよう なポンプの例としては、回転式のチューブポ ンプが挙げられる。回転式のチューブポンプ は、送液路を形成する弾性のチューブと外周 部に複数のローラが取付けられた回転体を備 えており、その回転体が回転することにより 、複数のローラがチューブをしごきながら送 液動作をする構造となっている。回転式のチ ューブポンプにおいては、チューブは、回転 式チューブポンプのローラ部分に円弧状にセ ットされるように構成されており、複数のロ ーラがチューブを常時閉塞しているため、運 転していない時に液体室内の圧力が変動する ことはない。上記チューブの円弧の中心が回 転体の中心となり、複数のローラは公転しつ つ自転することによりチューブをしごいて送 液する。

 圧力調整ポンプ70が配送する対象は、気 であっても液体であっても問題はない。気 を配送する場合は、図1、図2に示すように、 分岐管路73の他端は大気に開放されていれば い。この場合、外気との直接の接触を避け 体外循環回路8内の無菌性を保つために、分 岐管路73の末端には、メンブレンフィルタ(図 示せず)などが取付けられていることが好ま い。液体を配送する場合は、図3に示すよう 、分岐管路73の他端を液体供給源76に接続す ればよい。

 気体を配送する場合は、空気が例として げられ、液体の場合には、生理食塩液、抗 液凝固剤等が挙げられるが、特に限定する のではない。また、液体供給源76は、体外 環回路8または液体室6内に供給する液体を貯 蔵できるものであれば何でもよく、例えば、 輸液バッグのような軟質の容器や、硬質プラ スチックを用いた硬質の容器が挙げられるが 、特に限定するものではない。

 送液手段86は、制御手段600により制御可 で、体外循環回路8内の体液あるいは薬液を 液できるものであればなんでもよい。例え 、遠心ポンプや軸流ポンプなどを挙げるこ ができる。ここで遠心ポンプや軸流ポンプ 、ポンプ停止時には、液体の流通を停止す 機能を有さない。従って、図1に示すように 体外循環回路8上には二つの閉塞手段82が必要 となる。しかしながら、液体を送液できるポ ンプであって、ポンプが停止した場合に液体 の流通を停止する機能を持つチューブポンプ を用いる場合、図4に示すように、体外循環 路8の閉塞手段82と送液手段86を一体化するこ とが可能となる。このようなポンプの例とし ては、回転式のチューブポンプが挙げられる 。回転式のチューブポンプは、送液路を形成 する弾性のチューブと外周部に複数のローラ が取付けられた回転体を備えており、その回 転体が回転することにより、複数のローラが チューブをしごきながら送液動作をする構造 となっている。回転式のチューブポンプにお いては、チューブは、回転式チューブポンプ のローラ部分に円弧状にセットされるように 構成されており、複数のローラがチューブを 常時閉塞しているため、運転していない時に 液体室6内の圧力が変動することはない。上 チューブの円弧の中心が回転体の中心とな 、複数のローラは公転しつつ自転すること よりチューブをしごいて送液する。さらに 前記送液手段86と体外循環回路8の閉塞手段82 とが一体化している場合、前記送液手段86を いて閉塞された体外循環回路8内の圧力を調 整することが可能となり、圧力調整ポンプ70 よび分岐管路73は不要となる。

 上述の第二の圧力測定手段62が体外循環回 8の閉塞された区間の圧力P t を測定して、該圧力P t の情報を前記制御手段600に伝達し、該制御手 段600が圧力調整ポンプ70を用いて、第二の圧 測定手段62で圧力を監視しながら液体室6内 圧力を所定の圧力P 0 に設定するように制御する過程は、前記圧力 P t とP 0 の情報に基づいて自動的に、前記圧力調整ポ ンプ70を駆動させて前記圧力P t を圧力Poに設定することにより、より簡便に ャリブレーションを行うことが可能となる

 ここで、上記圧力を制御する過程において 分岐管路73内には圧力調整ポンプ70が体外循 環回路8から液体を排出しようとする方向に 動する際には、体外循環回路8内の液体が外 に漏れてしまう可能性がある。またそのよ な漏れを防ぐために、第二の分岐管路75上 はメンブレンフィルタ(図示せず)が配置され ることもあるが、前記メンブレンフィルタも 同様に濡れてしまう可能性がある。そこで、 図5に示すように、前記制御手段600が前記圧 P t と前記圧力P 0 を表示手段610に表示し、さらに表示手段610は 操作者に入力手段620を操作することで前記圧 力調整ポンプ70を動かすよう指示することで 操作者が体外循環回路8内の液体の位置を監 視しながら体外循環回路8内の圧力を調整す ことにより、体外循環回路8内からの液体の れやメンブレンフィルタの濡れに対する危 性を回避することが可能となる。

 前記表示手段610は、前記圧力P t と前記圧力P 0 を表示し、キャリブレートする方法の指示が 表示できるものであればなんでもよい。たと えば、液晶やブラウン管などのモニター類の ように、それらの情報を一括で表示させるも のや、圧力情報のみを前記モニター類または LEDによる表示器に表示し、作動方法は別のLED 等を用いた電光掲示を行う表示器に表示する 方法などが挙げられる。

 前記入力手段620は、操作者が実施する入 を前記制御手段600が認識できるものであれ なんでもよい。たとえば、タッチパネルデ スプレイ上に配置されたスイッチや、ボタ スイッチやレバースイッチのような有接点 イッチのようなものが挙げられるが特に限 するものではない。

(材質)
 液体室側容器、空気室側容器の材質は、硬 ・軟質は特に問わないが、液温や気温、液 室6、空気室9を変形させるような外的な力 どの環境要因により、液体室6、空気室9の形 状に変化が生じてしまうと、正しく体外循環 回路8内の圧力を測定することが難しくなる そのため、液体室側容器、空気室側容器の 質は硬質であることが好ましく、さらには 者の体液に直接または間接的に触れるため 生体適合性を有している材質が好ましい。 えば、塩化ビニル、ポリカーボネイト、ポ プロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン を挙げることができ、いずれにおいても好 に用いることができる。またその製造方法 特に限定するものではないが、インジェク ョン成型、ブロー成型、切削加工による成 などが例示できる。

 圧力によって変形する可撓性隔膜20の材 は、硬質であると、圧力による変形量が小 くなり、液体流路8内の圧力を正確に測定す ことが難しくなることから、圧力に対して 軟に変形する軟質な材質であることが望ま い。さらには患者の体液に直接または間接 に触れるため、生体適合性を有している材 が好ましい。例えば、ポリ塩化ビニル、シ コン系樹脂、スチレン系熱可塑性エラスト ー、スチレン系熱可塑性エラストマーコン ウンド等を例示することができ、何れにお ても好適に用いることができる。

 体外循環回路8、分岐管路73、第二の分岐 路75、連通部51の材質は、合成樹脂、金属お よびガラス等の何れでも構わないが、製造コ スト、加工性および操作性の観点から合成樹 脂、特に熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性 樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリ アミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウ レタン系樹脂、弗素系樹脂、シリコン系樹脂 等、さらにはABS(アクリロニトリル、ブタジ ン、スチレン共重合体)樹脂、ポリ塩化ビニ 、ポリカーボネイト、ポリスチレン、ポリ クリレート、ポリアセタール等を例示する とができ、何れにおいても好適に用いるこ ができる。なかでも、軟質素材は折れ曲が や割れ等に強く、操作時の柔軟性に優れて るため好ましく、組み立て性の理由から軟 塩化ビニルが特に好ましい。

(接合方法)
 液体室側容器、空気室側容器、体外循環回 8のそれぞれの接合方法は、特に限定されな いが、一般に合成樹脂の接合には、熱溶融接 合や接着が挙げられ、例えば、熱溶融接合に おいては、高周波溶接、誘導加熱溶接、超音 波溶接、摩擦溶接、スピン溶接、熱板溶接、 熱線溶接などが挙げられ、接着剤の種類とし ては、シアノアクリレート系、エポキシ系、 ポリウレタン系、合成ゴム系、紫外線硬化型 、変性アクリル樹脂系、ホットメルトタイプ 等を挙げる事ができる。

 また、可撓性隔膜20と空気室側容器と液 室側容器の接合方法は特に限定されないが 一般に硬質な素材と軟質な素材の接合には 軟質な素材を硬質な素材が押さえ込むこと よりシールする機械的シールや、上記に示 たような熱溶融接合や接着などを挙げる事 できる。

 このような圧力測定部1は、成型、接合後 そのままの状態で使用してもよいが、特に体 外循環療法の医療用途においては、滅菌して 利用する。滅菌方法は通常の医療用具の滅菌 方法に準じるとよく、薬液、ガス、放射線、 高圧蒸気、加熱等によって滅菌すればよい。

(形状)
 図1において、液体室6の断面形状は四角形 あるが、ドーム形状や、多角形形状、台形 であっても特に問題はないが、液体の滞留 問題が生じ難い四角形断面であることが好 しく、更にその四隅に丸みを帯びている事 最も好ましい。

 図1の空気室9の断面形状はドーム形状で るが、四角形や、多角形形状であっても特 問題はないが、最も好ましくは可撓性隔膜20 が変形しやすいドーム状である。

 また、液体室6の正面形状(可撓性隔膜20の 面に垂直な方向から眺めた形状)は、円形、 円形、多角形形状であっても特に問題はな 、また、点対称でなくても特に問題はない 、スムーズな液の流れを形成する円形でか 点対称である形状が最も好ましい。

 加えて、空気室9の正面形状(可撓性隔膜20 の面に垂直な方向から眺めた形状)も円形、 円形、多角形形状であっても特に問題はな が、可撓性隔膜20が変形した際に追従しやす く、また成型のしやすい円形形状であること が最も好ましい。

 液体流入口40および液体流出口41の形状は 、特に限定されるものではないが、接続され る体外循環回路8に即した形状をしているこ が好ましい。血液浄化療法においては、一 的に2mm~5mm程度の内径の体外循環回路8が選択 される。体外循環回路8の断面形状は円形断 以外にも、楕円形や四角形、六角形を含む 円形断面であっても問題は無く、それに即 て液体流入口40および、液体流出口41の形状 選択されれば問題はない。

 空気室9の空気出入口50の形状は、特に限 されるものではないが、接続される接続手 55または連通部51に即した形状をしているこ とが好ましい。接続手段55と連通部51の断面 状は円形断面以外にも、楕円形や四角形、 角形を含む非円形断面であっても問題は無 、それに即して各空気出入口50の形状が選択 されれば問題はない。

 図1において、可撓性隔膜20の断面形状は 状であるが、可撓性隔膜20を介して圧力を 定できるものであれば何でもよく、サイン 状、平板状などの形状であっても問題はな 。また、成型・組み立て性の理由から、可 性隔膜20の中心を中心とした点対称であるこ とが好ましい。

 また図1において、液体流入口40および、 体流出口41の位置は一直線上に配置されて るが、どのような位置に配置されていても 上記発明の効果に影響を与えるものではな 、特に限定するものではない。

 空気室9の空気出入口50は、空気室9におい て、可撓性隔膜20から最も遠い位置に配置さ ているが、どのような位置に配置されてい も、上記発明の効果に影響を与えるもので なく、特に限定するものではない。

(大きさ)
 液体室6の大きさは、あまり大きいと、プラ イミングボリュームが増大してしまうが、あ まり小さいと、体外循環回路8内の圧力が陰 となることによる可撓性隔膜20の変形量が多 くとれないため、圧力測定範囲が小さくなる という問題が生じる。そのため、液体室6の きさは、容積にして1mm 3 ~10mm 3 程度が好ましく、さらに好ましくは1mm 3 ~5mm 3 程度であり、最も好ましくは、1mm 3 ~3mm 3 である。

 空気室9の大きさは、あまり大きいと、陰圧 時に隔膜20が液体室6側に大きく変形すること で、陰圧側の圧力測定範囲が小さくなり、あ まり小さいと陽圧時に可撓性隔膜20が空気室9 の内壁に接触しやすくなり、陽圧側の圧力測 定範囲が小さくなる。そのため、空気室9の きさは、容積にして0.2mm 3 ~1.0mm 3 であることが好ましく、さらに好ましくは0.3 mm 3 ~0.8mm 3 である。

 連通部51の容積が大きすぎると、それに って空気室9と併せた容積が増加し、陰圧時 可撓性隔膜20が液体室側に大きく変形する とで、陰圧側の圧力測定範囲が小さくなる

 連通部51の容積が小さすぎると、空気出入 口50から圧力測定手段60までの距離が短くな 、取扱性が悪くなる。そのため、連通部51 容積は1mm 3 以下が好ましく、更に好ましくは、0.5mm 3 以下であり、最も好ましくは0.2mm 3 以下である。ここで、空気出入口50も含めた 通部51の容積が0mm 3 である場合が理想ではあるが、圧力を測定す る圧力測定手段60内にも少量の容積が存在す ため0mlとなることはあり得ない。

(液体)
 圧力測定部1に流通させる液体は、体液或い は薬液であれば何でもよく、特に限定するも のではない。体液の例として、血液、血漿、 リンパ液、組織液、粘液、ホルモン、サイト カイン、尿等が挙げられ、薬液の例としては 、生理食塩液、抗凝固剤、新鮮凍結血漿、透 析液、アルブミン溶液、ろ過型人工腎臓用補 液等が挙げられる。

[第二実施態様]
 図6は本発明に係る圧力測定部をキャリブレ ートする方法を実施するための第二の実施態 様の模式図である。第一実施態様と同等の機 能を有する部分においては、同一の符号を付 して説明を省略する。

 図6に示すように圧力測定部1は、空気出 口50を持つ空気室9、液体流入口40と液体流出 口41を有する液体室6、空気室9と液体室6に挟 れて空気室9と液体室6を区画し、空気室9内 液体室6内の圧力差に応じて変形する可撓性 隔膜20を備えた容器と、空気室9と接続手段55 よって接続され、液体室6内の圧力を可撓性 隔膜20を介して空気室9側で測定する圧力測定 手段60とから構成される。

 本発明に係る圧力測定部をキャリブレー する方法を実施するための第二実施態様は 2つの閉塞手段82に挟まれた体外循環回路8に 介在して配置される圧力測定部1と、第一の 岐部72に接続された第一の分岐管路73と、第 の分岐管路73に配置された圧力調整ポンプ70 と、第二の分岐部74に接続された第二の分岐 路75と、第二の分岐管路75の多端に接続され 、第一の圧力測定手段60に連通する連通部と 続可能な第二の接続手段56とから構成され 。

 図6の実施態様において、空気室9側の容 の空気出入口50と第一の圧力測定手段60の接 が第一の接続手段55の部分で外れて圧力測 が継続できなくなった際に行う、圧力測定 1をキャリブレートする方法を具体的に説明 る。

 まず、検知手段210が圧力測定部1の装着外 れを検知し、その情報を制御手段600に伝達し 、制御手段600はその情報を受け取ることによ り、送液手段86を停止させ、さらに2つの閉塞 手段82を用いて体外循環回路8を閉塞するよう に制御を行う。

 次に第二の接続手段56を介して、第一の圧 測定手段60と第二の分岐管路75を接続し、第 の圧力測定手段60を用いて体外循環回路8内 圧力を監視可能とする。次に、第一の圧力 定手段60が体外循環回路8の閉塞された区間 圧力P t を測定して、該圧力P t の情報を前記制御手段600に伝達し、該制御手 段600が圧力調整ポンプ70を用いて、第一の圧 測定手段60で圧力を監視しながら液体室6内 圧力を所定の圧力P 0 に設定するように制御することにより、目的 とする範囲の圧力測定が可能となる位置に可 撓性隔膜20を戻す。第二の接続手段56により 続されている第一の圧力測定手段60と第二の 分岐管路75の接続を外し、第一の接続手段55 介して第一の圧力測定手段60と空気室9の空 出入口50を気密に接続すれば、再び安定した 圧力測定を行うことが可能となる。

 体外循環回路8内の圧力が初期圧力より低 い場合、初期圧力に戻った場合に第二の分岐 管路75内に体外循環回路8内にある液体が流入 する。そのため、第二の分岐管路75の容積は 予想される体外循環回路8内圧力から初期圧 力に戻った場合に、第一の圧力測定手段60の 通部51にその液体が流入しないように適宜 定すればよい。

 また第二の分岐管路75に設置される第二 接続手段56は、第一の圧力測定手段60に接続 れていない際には閉塞系である必要がある 例えば、カプラーによる方式や逆止弁は、 続されていない状態では閉塞系となるため ましい。それ以外の接続手段でも、第二の 岐管路75を閉塞する閉塞手段と併用すれば く、特に限定する必要はない。閉塞手段と ては、例えば、鉗子、手動クランプ、電動 ルブなどを挙げることができる。電動バル は、ロータリーソレノイド方式、プッシュ プル方式等を挙げることができるが、第二 分岐管路75を閉塞かつ開放できるものであれ ばなんでもよく、特に限定するものではない 。

 図6に示すような構成とすることにより、 高価な圧力測定手段を一つ減らすことが可能 となり、第一の実施態様と比較すると第二の 実施態様は低コストであり、コストダウンに 有効である。 

[第三実施態様]
 図7は、本発明に係る圧力測定部をキャリブ レートする方法を実施するための第三の実施 態様の模式図である。第一及び第二実施態様 と同等の機能を有する部分については、同一 の符号を付して説明を省略する。

 図7においては、体外循環回路8の圧力測 手段として圧力測定部1と圧力測定部1´が送 手段86の上流と下流に配置され、体外循環 路8の第二の圧力測定手段62が血液の浄化を う血液浄化器87の下流に設置されている。一 般に、血液浄化器の下流側の第二の圧力測定 手段62は、体外循環回路8内に発生した気泡を トラップするドリップチャンバ2を介して接 される。さらに、ドリップチャンバ2から分 した分岐管路73上には、ドリップチャンバ2 液面を調整するための圧力調整ポンプ70が 置されている。加えて、ドリップチャンバ2 下流には、閉塞手段82が配置され、気泡が リップチャンバ2と閉塞手段82の間で検出手 (図示せず)により検知された場合、閉塞手段 82より下流側に気泡が送られないよう、遮断 るように構成されている。

 血液浄化器87は、適用される疾患によっ 適宜選択されればよく、特に限定するもの はないが、例えば、腎不全の治療に用いら る人工腎臓、急性腎不全に用いられる持続 徐式血液濾過器、肝不全に用いられる血漿 離機、血漿成分分離機、血漿成分吸着器や 着型血液浄化器等が挙げられる。

 ここで、送液手段86の下流側にのみ、体 循環回路8内の圧力測定手段として圧力測定 1が配置されている場合、送液手段86から、 塞手段82までの間の構造は、第一実施態様 図2に示した構造と同等となるため、本発明 圧力測定部をキャリブレートする方法を実 することが可能となる。

 ところが、送液手段86として前述したよ なチューブポンプが用いられ、送液手段86の 上流側に、体外循環回路内の圧力測定部1´が 配置された場合、第一実施態様で示したよう な方法を実施することができない。

 そこで、図7に示すように、体外循環回路 8上に配置された送液手段86には、体外循環回 路8を開放状態または閉塞状態にする可動式 ハウジング88を有する送液手段を使用し、圧 力測定部1´より上流に閉塞手段82を配置する そして、2つの閉塞手段82によって体外循環 路8を閉塞し、可動式ハウジング88で閉塞さ ていた体外循環回路8を開放状態にすれば、 液体室6内の圧力調整ポンプ70と体外循環回路 8内の圧力測定手段62を用いて圧力測定部1と1 の液体室6内の圧力を初期圧力とすることに り、圧力測定部をキャリブレートする方法 実施することが可能となる。

 本発明の圧力測定部は、圧力測定部が取 外された場合でも、キャリブレーションを い、再度接続することが可能であるため、 全かつ正確に体外循環回路内の圧力を測定 き、体外循環治療に有用に用いることがで る。