Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
CAPACITANCE TYPE ACCELERATION SENSOR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/133183
Kind Code:
A1
Abstract:
A capacitance type acceleration sensor that is excellent in the linearity of sensitivity and has a simple structure. A pair of fixed electrodes (12) is formed on one main surface of a glass substrate (11). The fixed electrodes (12) of the pair are arranged at positions facing a movable electrode. A silicon substrate (13) is joined to the one main surface of the glass substrate (11), and the silicon substrate (13) has a weight section (13a), which is the movable electrode, and a pair of beam sections (13b) for supporting opposite ends of the weight section (13a). The beam sections (13b) are arranged at positions that are near the bottom surface of the weight section (13a) and are away from the center or an end of the weight section (13a). Further, the pair of fixed electrodes (12) is located, in a plan view, at a position symmetrical with respect to the beam sections (13b). A glass substrate (14) is joined to the silicon substrate (13) on the side opposite to the glass substrate (11).

Inventors:
TAMURA MANABU (JP)
SUGAWARA TSUYOSHI (JP)
IWASAKI CHISATO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/057519
Publication Date:
November 06, 2008
Filing Date:
April 17, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
ALPS ELECTRIC CO LTD (JP)
TAMURA MANABU (JP)
SUGAWARA TSUYOSHI (JP)
IWASAKI CHISATO (JP)
International Classes:
G01P15/125; G01P15/18; H01L29/84
Foreign References:
JP2005529336A2005-09-29
JPH09189716A1997-07-22
Attorney, Agent or Firm:
AOKI, Hiroyoshi et al. (4-3 Niban-ch, Chiyoda-ku Tokyo 84, JP)
Download PDF:
Claims:
 一対の固定電極を有する第1基板と、前記一対の固定電極と対向して配置され、前記一対の固定電極のそれぞれとの間に測定対象の容量を形成する可動電極となる略直方体形状の錘、及び前記錘の対向する位置を双方向から支持する梁を有する第2基板と、を具備し、力が加わることにより、前記錘が前記梁を軸として揺動することに伴う前記容量の変化で加速度を測定する静電容量型加速度センサであって、前記梁は、前記錘の中心からずれた、中心と端部との間の位置に設けられており、前記一対の固定電極は、平面視において、前記梁を中心に対称な位置に設けられていることを特徴とする静電容量型加速度センサ。
 前記錘の断面視において、前記梁から前記錘の端部までの距離のうち長い距離から短い距離を差し引いた長さが前記錘の高さと略等しいことを特徴とする請求項1記載の静電容量型加速度センサ。
 前記一対の固定電極、前記錘及び前記梁の構造が前記梁の軸方向を等しくして2組設けられており、平面視において、それぞれの組の梁は、前記錘の長手方向における中心から互いに反対方向に略等しい距離だけずれて設けられていることを特徴とする請求項1記載の静電容量型加速度センサ。
 前記錘において前記梁からの長さが相対的に短い部分に対向する第1固定電極同士が電気的に接続され、前記錘において前記梁からの長さが相対的に長い部分に対向する第2固定電極同士が電気的に接続されており、前記二つの第1固定電極と前記錘との間の静電容量と、前記二つの第2固定電極と前記錘との間の静電容量との間の差分をとることを特徴とする請求項3記載の静電容量型加速度センサ。
 一対の固定電極と、該一対の固定電極と対向して配置され、該一対の固定電極のそれぞれとの間に測定対象の容量を形成する可動電極となる略直方体形状の錘、及び前記錘の対向する位置を双方向から支持する梁とを有し、該梁の軸方向が前記2組の構造の軸方向と直交している別の構造をさらに備え、前記別の構造において、前記梁が前記錘の中心位置に設けられていることを特徴とする請求項3記載の静電容量型加速度センサ。
Description:
静電容量型加速度センサ

 本発明は、静電容量を用いて加速度を検 する静電容量型加速度センサに関する。

 加速度を検出するセンサとして、例えば 電容量型加速度センサがある。この静電容 型加速度センサは、固定電極と、力が加わ ことにより揺動する可動電極(錘)とで構成 れ、固定電極と可動電極との間の静電容量 変化を検出することにより、加速度を求め ことができる。

 このような静電容量型加速度センサとして 、可動電極である錘を片持ち梁で支持する 成のものと、可動電極である錘を両端支持 で支持する構成のものがある。この中で、 動電極である錘を両端支持梁で支持する構 を有する静電容量型加速度センサとして、 許文献1に開示されているものがある。

特表2005-534897号公報

 しかしながら、特許文献1に開示されてい る静電容量型加速度センサにおいては、容量 の差分をとって感度のリニアリティを確保す るために錘の上下にそれぞれ固定電極を配置 している。このため、錘を有する基板の上下 基板にそれぞれ固定電極を設ける必要があり 、構造が複雑となる。このため、製造工程に おいて工程数が多くなるという問題もある。

 本発明はかかる点に鑑みてなされたもの あり、感度のリニアリティを確保しつつ、 造が簡単である静電容量型加速度センサを 供することを目的とする。

 本発明の静電容量型加速度センサは、一 の固定電極を有する第1基板と、前記一対の 固定電極と対向して配置され、前記一対の固 定電極のそれぞれとの間に測定対象の容量を 形成する可動電極となる略直方体形状の錘、 及び前記錘の対向する位置を双方向から支持 する梁を有する第2基板と、を具備し、力が わることにより、前記錘が前記梁を軸とし 揺動することに伴う前記容量の変化で加速 を測定する静電容量型加速度センサであっ 、前記梁は、前記錘の中心からずれた、中 と端部との間の位置に設けられており、前 一対の固定電極は、平面視において、前記 を中心に対称な位置に設けられていること 特徴とする。

 この構成によれば、容量の差分をとるこ ができるので、リニアリティを確保しつつ 構造が簡単である、水平方向と垂直方向の2 軸方向に感知する静電容量型加速度センサを 実現することができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、前記錘の断面視において、前記梁から 記錘の端部までの距離のうち長い距離から い距離を差し引いた長さが前記錘の高さと 等しいことが好ましい。この構成によれば 水平方向と垂直方向の2軸方向の感度を略同 一にすることができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、前記一対の固定電極、前記錘及び前記 の構造が前記梁の軸方向を等しくして2組設 けられており、平面視において、それぞれの 組の梁は、前記錘の長手方向における中心か ら互いに反対方向に略等しい距離だけずれて 設けられていることが好ましい。この構成に よれば、水平方向と垂直方向の2軸方向の加 度を分離して求めることができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、前記錘において前記梁からの長さが相 的に短い部分に対向する第1固定電極同士が 電気的に接続され、前記錘において前記梁か らの長さが相対的に長い部分に対向する第2 定電極同士が電気的に接続されており、前 二つの第1固定電極と前記錘との間の静電容 と、前記二つの第2固定電極と前記錘との間 の静電容量との間の差分をとることが好まし い。

 この構成によれば、水平方向の加速度に 度を持たず、鉛直方向に感度を持つ加速度 ンサを得ることができる。この構成におい は、センサ出力に水平方向成分が含まれな ので、センサ出力を回路で演算する処理が 要となり、回路規模を小さくすることがで る。また、この構成によれば、演算処理に う誤差を含まずに鉛直方向の加速度を検出 ることができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、一対の固定電極と、該一対の固定電極 対向して配置され、該一対の固定電極のそ ぞれとの間に測定対象の容量を形成する可 電極となる略直方体形状の錘、及び前記錘 対向する位置を双方向から支持する梁とを し、該梁の軸方向が前記2組の構造の軸方向 と直交している別の構造をさらに備え、前記 別の構造において、前記梁が前記錘の中心位 置に設けられていることが好ましい。この構 成によれば、水平方向と垂直方向の2軸方向 加えて水平方向と直交する方向の加速度を めることができ、3軸方向に感度を持つ加速 センサを提供することができる。

 本発明の静電容量型加速度センサによれ 、一対の固定電極を有する第1基板と、前記 一対の固定電極と対向して配置され、前記一 対の固定電極との間に測定対象の容量を形成 する可動電極となる錘、及び前記錘の両端を 支持する梁を有する第2基板と、を具備し、 が加わることにより、前記錘が前記梁を軸 して揺動することに伴う前記容量の変化で 速度を測定する静電容量型加速度センサで って、前記梁は、前記錘の中心又は端部か ずれた位置に設けられており、前記一対の 定電極は、平面視において、前記梁を中心 対称な位置に設けられているので、感度の ニアリティを確保することができ、しかも 造が簡単となる。

本発明の実施の形態1に係る静電容量型 加速度センサを示す断面図である。 図1に示す静電容量型加速度センサの平 面図である。 本発明の実施の形態1に係る静電容量型 加速度センサの錘部を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る静電容量型 加速度センサの他の例を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る静電容量型 加速度センサの他の例を示す平面図である。 (a)~(c)は、本発明の実施の形態1に係る 電容量型加速度センサの製造方法を説明す ための図である。 (a)~(d)は、本発明の実施の形態1に係る 電容量型加速度センサの製造方法を説明す ための図である。 本発明の実施の形態2に係る静電容量型 加速度センサを示す平面図である。 (a),(b)は、図8に示す静電容量型加速度 ンサに水平方向の加速度が加わったときの 錘部の動きを示す図である。 図9に示す場合の静電容量型加速度セ サの回路図である。 (a),(b)は、図8に示す静電容量型加速度 ンサに鉛直方向の加速度が加わったときの 錘部の動きを示す図である。 図11に示す場合の静電容量型加速度セ サの回路図である。 本発明の実施の形態2に係る静電容量 加速度センサの他の例を示す平面図である

 以下、本発明の実施の形態について添付図 を参照して詳細に説明する。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1に係る静電容 型加速度センサを示す断面図であり、図2は 図1に示す静電容量型加速度センサの平面図 である。

 図1に示す静電容量型加速度センサは、一 対の固定電極を有する第1基板と、一対の固 電極と対向するように配置され、力が加わ ことにより揺動すると共に前記一対の固定 極との間に測定対象の容量を形成する可動 極を有する第2基板とから主に構成されてい 。さらに第2基板上には可動電極を密閉する ための第3基板が配置されている。

 第1基板であるガラス基板11の一方の主面 には、一対の固定電極12が形成されている この一対の固定電極12は、それぞれ可動電極 と対向する位置に配置される。一対の固定電 極12としては、通常の電極材料を用いること できる。

 ガラス基板11の一方の主面上には、可動 極である略直方体形状を有する錘部13a及び 部13aの対向する位置(両端)を双方から支持す る一対の梁部13bを有する第2基板であるシリ ン基板13が接合されている。シリコン基板13 、図2に示すように、開口部13hを設けること により錘部13a及び梁部13bが形成されている。 すなわち、シリコン基板13は、枠体13gの内側 開口部13hを介して錘部13aが配置されており 枠体13gと錘部13aとを連接するように一対の 部13bが設けられている。錘部13aの両端を支 する一対の梁部13bは、いわゆるトーション ネとして機能し、枠体13gに対して錘部13aを 動可能に支持することができる。

 梁部13bは、錘部13aの底面に近い部分に設 られており、錘部13aの中心からずれた、中 と端部との間の位置に設けられている。ま 、一対の固定電極12は、図2に示すように、 面視において、梁部13bを中心に対称な位置 設けられている。

 第2基板であるシリコン基板13のガラス基 11と反対側には、第3基板としてガラス基板1 4が接合されている。これにより、ガラス基 11、シリコン基板13及びガラス基板14により ャビティ15が形成され、そのキャビティ15内 錘部13a及び梁部13bが配置される。また、一 の固定電極12と錘部13aとの間にそれぞれ測 対象の容量が形成される。

 ガラス基板11,14とシリコン基板13との間の 接合としては、陽極接合を行うことが好まし い。これにより、ガラス基板11,14とシリコン 板13との間の密着性が向上し、錘部13a及び 部13bが配置されるキャビティ15内の気密性を 向上させることが可能となる。このようにキ ャビティ15内の気密性を高くすることにより キャビティ15内において錘部13aが空気の粘 抵抗を受けなくなり、加速度に対して高い 度を示すようになったり、不活性ガスで封 することで湿度変化などの影響を受けず、 頼性の高い特性が得られる。

 このような構成の静電容量型加速度セン においては、加速度がかかった状態では、 部13bを支点として錘部13aが揺動する。この うに錘部13aが揺動して変位することにより 一対の固定電極12との間の距離が変わり、 の距離の変化による静電容量の変化を検出 ることができ、その静電容量変化で加速度 測定することができる。この構成において 、一対の固定電極12と錘部13aとの間で容量形 成されているので、容量の差分をとることが でき、リニアリティを確保することができる 。また、ガラス基板11側に一対の固定電極12 設けられており、ガラス基板14側には固定電 極を設けていないので、構造が簡単となる。 これにより、水平方向(図2におけるA方向)と 直方向(図2におけるB方向)の2軸方向に感知す る静電容量型加速度センサを実現することが できる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、図3に示すように、錘部13aの断面視にお いて、梁部13bから錘部13aの端部までの距離の うち長い距離(L2+L1)から短い距離(L1)を差し引 た長さ(L2)が錘部13aの高さと略等しいことが 好ましい。この構成によれば、水平方向(A方 )と垂直方向(B方向)の2軸方向の感度を略同 にする、例えば1Gの加速度が加わったときの 変位量を同じにすることができる。

 また、本発明の静電容量型加速度センサ おいては、図4に示すように、一対の固定電 極12、錘部13a及び梁部13bの構造がその梁部13b 軸方向を等しくして2組設けられており、平 面視において、それぞれの組の梁部13bは、錘 部13aの長手方向における中心(一点鎖線)から いに反対方向に略等しい距離(L3)だけずれて 設けられていることが好ましい。この構成に よれば、水平方向(A方向)と垂直方向(B方向)の 2軸方向の加速度を分離して求めることがで る。

 それぞれの錘部13aは、錘部13aの中心から反 方向にずらして梁部13bを設けているので、 平方向(A方向)の変位はそれぞれの錘部13aで なり、鉛直方向(垂直方向:B方向)の変位はそ れぞれの錘部13aで同じとなる。したがって、 以下のようにしてそれぞれの方向のセンサ出 力を求めることができる。すなわち、
 一方のセンサ出力=水平方向加速度+垂直方 加速度
 他方のセンサ出力=-水平方向加速度+垂直方 加速度
となる。したがって、
 垂直方向加速度=(一方のセンサ出力+他方の ンサ出力)/2
 水平方向加速度=(一方のセンサ出力-他方の ンサ出力)/2
となる。

 また、本発明の静電容量型加速度センサ おいては、図5に示すように、一対の固定電 極12、一対の固定電極12のそれぞれとの間に 定対象の容量を形成する略立方体形状の錘 13c及び錘部13cの対向する位置を双方向から 持する梁部13dを有する別の構造をさらに有 、梁部13dの軸方向が2組の構造の軸方向と略 交しており、別の構造において、梁部13dが 部13cの中心位置に設けられていることが好 しい。この構成によれば、水平方向(A方向) 垂直方向(B方向)の2軸方向に加えて水平方向 と直交する方向(C方向)の加速度を求めること ができ、3軸方向に感度を持つ加速度センサ 提供することができる。

 このような構成の静電容量型加速度セン は、例えば次のようにして製造する。まず 図6(a),(b)に示すように、シリコン基板13の両 主面をそれぞれフォトリソグラフィー及びエ ッチングにより加工して凹部13e,13fをそれぞ 形成する。次いで、図6(c)に示すように、凹 13eを設けた側の主面にさらにフォトリソグ フィー及びエッチングにより加工して梁部1 3bを形成する。

 次いで、ガラス基板11上に固定電極12を形 成する。固定電極12の形成は、例えば、図7(a) に示すように、ガラス基板11の主面上に固定 極用金属を被着し、図7(b)に示すように、フ ォトリソグラフィー及びエッチングすること により行う。次いで、図7(c)に示すように、 リコン基板13の凹部13eで固定電極12を収容す ようにして、シリコン基板13をガラス基板11 上に接合する。次いで、図7(d)に示すように シリコン基板13をフォトリソグラフィー及び エッチングにより加工して錘部13aを形成する 。その後、シリコン基板13のガラス基板11側 反対側にガラス基板14を接合する。

 (実施の形態2)
 図8は、本発明の実施の形態2に係る静電容 型加速度センサを示す平面図である。図8に ける各部分については、実施の形態1と同じ であるので、それらの詳細な説明は省略する 。

 図8に示す静電容量型加速度センサは、図 4に示す構成、すなわち一対の固定電極12、錘 部13a及び梁部13bの構造がその梁部13bの軸方向 を等しくして2組設けられており、平面視に いて、それぞれの組の梁部13bは、錘部13aの 手方向における中心から互いに反対方向に 等しい距離だけずれて設けられている構成 おいて、錘部13aの梁部13bからの長さが相対 に短い部分13kに対向する第1固定電極12a,12b同 士が電気的に接続され、錘部13aの梁部13bから の長さが相対的に長い部分13jに対向する第2 定電極12c,12d同士が電気的に接続されており 第1固定電極12a,12bと錘部13kとの間の静電容 (N1+N2)と、第2固定電極12c,12dと錘部13jとの間 静電容量(P1+P2)との間の差分をとる態様であ 。

 すなわち、一方の錘部13aにおける梁部13b らの長さが相対的に短い部分13kに対向する 定電極12aと、他方の錘部13aにおける梁部13b らの長さが相対的に短い部分13kに対向する 定電極12bとを電気的に接続し、一方の錘部1 3aにおける梁部13bからの長さが相対的に長い 分13jに対向する固定電極12cと、他方の錘部1 3aにおける梁部13bからの長さが相対的に長い 分13jに対向する固定電極12dとを電気的に接 する。これにより、梁部13bからの長さが相 的に短い部分に対向する固定電極と錘部13k の間の静電容量の和(N1+N2)と、梁部13bからの 長さが相対的に長い部分に対向する固定電極 と錘部13jとの間の静電容量の和(P1+P2)と、を れぞれ出力として得ることができる。

 このように図4に示す構成において、電気 的接続を図8に示すように行うと、図4に示す 合とは異なり、水平方向(面内方向)の加速 に感度を持たず、鉛直方向(面内方向に直交 る方向)に感度を持つ加速度センサを提供す ることができる。

 図9(a),(b)は、図8に示す静電容量型加速度セ サに水平方向の加速度が加わったときの各 部13aの動きを示す図であり、図10は、図9に す場合の静電容量型加速度センサの回路図 ある。図9から分るように、静電容量型加速 度センサに水平方向(A方向)の加速度によって 、両錘部13aが梁を軸として同じ方向(白矢印 向)に揺動する。このとき、固定電極12aと錘 13kとの間の距離及び固定電極12dと錘部13jと 間の距離が短くなり、固定電極12cと錘部13j の間の距離及び固定電極12bと錘部13kとの間 距離が長くなる。ここで、固定電極と錘部 の間の距離が短くなったときの静電容量をC +△Cとし、固定電極と錘部との間の距離が長 なったときの静電容量をC-△Cとすると、固 電極12a,12bと錘部13kとの間の静電容量と、固 定電極12c,12dと錘部13jとの間の静電容量との の差分は以下のようにして求められる。
 △C A =(P1+P2)-(N1+N2)
    =(C-△C+C+△C)-(C+△C+C-△C)
    =0
 このように、水平方向の加速度が加わると 量変化はキャンセルされる。

 図11(a),(b)は、図8に示す静電容量型加速度セ ンサに鉛直方向の加速度が加わったときの各 錘部13aの動きを示す図であり、図12は、図11 示す場合の静電容量型加速度センサの回路 である。図11から分るように、静電容量型加 速度センサに鉛直方向(B方向)の加速度によっ て、両錘部13aが梁を軸として異なる方向(白 印方向)に揺動する。このとき、固定電極12c 錘部13jとの間の距離及び固定電極12dと錘部1 3jとの間の距離が短くなり、固定電極12aと錘 13kとの間の距離及び固定電極12bと錘部13kと 間の距離が長くなる。ここで、固定電極と 部との間の距離が短くなったときの静電容 をC+△Cとし、固定電極と錘部との間の距離 長くなったときの静電容量をC-△Cとすると 固定電極12a,12bと錘部13kとの間の静電容量と 、固定電極12c,12dと錘部13jとの間の静電容量 の間の差分は以下のようにして求められる
  △C B =(P1+P2)-(N1+N2)
     =(C+△C+C+△C)-(C-△C+C-△C)
     =4△C
 このように、鉛直方向の加速度が加わると 量変化はキャンセルされない。なお、この 合の容量変化は、図4に示す構成における垂 直方向加速度の演算値の2倍となる。

 このように、本実施の形態における構成 よれば、水平方向の加速度に感度を持たず 鉛直方向に感度を持つ加速度センサを得る とができる。実施の形態1に係る構成、すな わち図4に示す構成により鉛直方向の加速度 求める場合には、センサ出力に水平方向成 と鉛直方向成分とが含まれているので、実 の形態1に示すように演算が必要であるが、 実施の形態に係る構成であれば、個々のセ サ出力を回路で演算する処理が不要となる で、回路規模を小さくすることができる。 た、この構成によれば、演算処理に伴う誤 を含まずに鉛直方向の加速度を検出するこ ができる。

 また、本実施の形態の静電容量型加速度 ンサにおいては、図13に示すように、一対 固定電極12、一対の固定電極12のそれぞれと 間に測定対象の容量を形成する略立方体形 の錘部13c及び錘部13cの対向する位置を双方 から支持する梁部13dを有する別の構造をさ に2つ有し、梁部13dの軸方向が互いに略直交 しており、別の構造において、梁部13dが錘部 13cの中心位置に設けられていることが好まし い。この構成によれば、図8に示す構成のセ サを鉛直方向(B方向)用のセンサとし、別の 造におけるセンサで水平方向(A方向)と水平 向(C方向)の2軸方向用のセンサとすることが きる。これにより、3軸方向に感度を持つ加 速度センサを提供することができる。この場 合において、信号処理回路の観点からは、図 8に示す構成については、第1固定電極同士、 2固定電極同士を金属配線で結線してから信 号処理回路に接続することが望ましい。

 本発明は上記実施の形態1,2に限定されず 種々変更して実施することが可能である。 た、本実施の形態1,2においては、ガラス基 とシリコン基板を用いた場合について説明 ているが、本発明においては、ガラス基板 シリコン基板以外の基板を用いても良い。 た、センサにおける電極や各層の厚さや材 については本発明の効果を逸脱しない範囲 適宜設定することができる。また、上記実 の形態1,2で説明したプロセスについてはこ に限定されず、工程間の適宜順序を変えて 施しても良い。その他、本発明の目的の範 を逸脱しない限りにおいて適宜変更するこ が可能である。




 
Previous Patent: METAL-RESIN LAMINATE

Next Patent: METHOD OF CASTING