Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
CONDUCTIVE ADHESIVE COMPOSITION, CONDUCTIVE ADHESIVE SHEET AND CONDUCTIVE ADHESIVE TAPE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/099925
Kind Code:
A1
Abstract:
Disclosed is a conductive adhesive composition which does not deteriorate the conductivity of a metal powder and is suppressed in decrease of conductivity due to rust of the metal powder even when stored or used for a long time under high temperature high humidity conditions. Specifically disclosed is a conductive adhesive composition obtained by dispersing a metal powder in an adhesive resin, which is characterized in that the adhesive resin is mixed with a volatile rust inhibitor. The volatile rust inhibitor is preferably composed of at least one of dicyclohexylammonium cyclohexanecarboxylate, monoethanolamine benzoate, and cyclohexylamine benzoate.

Inventors:
YOSHIOKA TAKASHI (JP)
WANG YUCHANG (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/052544
Publication Date:
August 21, 2008
Filing Date:
February 15, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
DIATEX KK (JP)
YOSHIOKA TAKASHI (JP)
WANG YUCHANG (JP)
International Classes:
C09J9/02; B32B27/00; B32B27/18; C09J7/38; C09J11/04; C09J11/06; C09J109/00; C09J133/00; C09J163/00; C09J201/00; H01B1/22; H01B5/14
Foreign References:
JPH01221481A1989-09-04
JP2002167569A2002-06-11
JPS63178181A1988-07-22
JP2007035743A2007-02-08
JP2000248235A2000-09-12
JPH06228332A1994-08-16
JP2005314506A2005-11-10
JPH05222346A1993-08-31
JP2003258480A2003-09-12
JP2005277145A2005-10-06
JPS6433061A1989-02-02
Other References:
See also references of EP 2116583A4
Attorney, Agent or Firm:
MARUYAMA, Eiichi (6-14-9 Sotokanda,Chiyoda-ku, Tokyo 21, JP)
Download PDF:
Claims:
 接着剤樹脂中に金属粉末を分散させてなる導電性接着剤組成物において、前記接着剤樹脂に気化性防錆剤を混合してなることを特徴とする導電性接着剤組成物。
 前記気化性防錆剤は、ジシクロヘキシルアンモニウムシクロヘキサンカルボキシレート、モノエタノールアミンベンゾエート、シクロヘキシルアミンベンゾエートのうちの少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の導電性接着剤組成物。
 前記接着剤樹脂は、重量平均分子量10,000以上のアクリル系、ゴム系、アクリル/エポキシ系又はエポキシ/ゴム系の接着剤樹脂であることを特徴とする請求項1又は2記載の導電性接着剤組成物。
 導電性を有する基材の片面又は両面に、請求項1、2又は3記載の導電性接着剤組成物からなる接着剤層を有することを特徴とする導電性接着シート。
 導電性を有する基材の片面又は両面に、請求項1、2又は3記載の導電性接着剤組成物からなる接着剤層を有することを特徴とする導電性接着テープ。
Description:
導電性接着剤組成物、導電性接 シート及び導電性接着テープ

 本発明は導電性接着剤組成物、導電性接 シート及び導電性接着テープに関し、詳し は、接着剤中の金属粒子の錆による導電性 能の低下を有効に防止することのできる導 性接着剤組成物、導電性接着シート及び導 性接着テープに関する。

 従来、コンピューター、デジタル装置、 信機器等の電子機器内部または可動部に用 られる電線、フレキシブルプリント基板(FPC )、ワイヤーハーネス、ケーブル、電子部品 には、ノイズ対策のための電磁波遮断目的 、あるいは静電気対策のための接地目的で 導電性と接着性(粘着性)とを兼ね備えた導電 性接着シートや該シートを細幅に裁断した導 電性接着テープが使用されている。

 このような導電性接着シートやテープと ては、接着剤中に金属粉末などの導電性粒 を分散させた導電性接着剤を、金属箔や導 性を付与させたフィルム、布等の導電性基 に塗布してなるものが知られており、例え 以下のものが挙げられる。

 (1)金属粉等の導電性物質を分散させた導 性粘着テープにおいて、導電性物質の長手 向のディメンションが少なくとも粘着剤層 厚さと同等以上2倍未満の範囲にある導電性 粘着テープ(特許文献1)。

 (2)フィルム状支持体の片面に導電性薄膜 介在させ、導電性粉末及び難燃剤を添加し 導電性接着剤を積層してなる3層構造の難燃 性電磁波シールド材(特許文献2)。

 (3)フィルムの両面に導電性金属層を備え 導電性基材と、導電性金属層の少なくとも 面に積層された粘着層とからなる電磁波シ ルド用粘着シートであって、粘着層が粘着 物質(100重量部)とニッケル粉(50~100重量部)か らなり、(A)50%体積粒子径が粘着層の厚みの50~ 80%と、(B)50%体積粒子径が粘着層の厚みの50%未 満とを含有し、(A):(B)が40:60~80:20である粘着シ ート(特許文献3)。

 また、特許文献4には、ブロックイソシアネ ートとキレート形成剤とからなる樹脂組成物 中に金属粉末を加えることにより、樹脂硬化 前は表面の酸化物を取り除き、硬化後はキレ ート形成剤がブロックイソシアネートと反応 することで架橋高分子化合物を形成して安定 な樹脂組成物とする導電性樹脂組成物が開示 されている。

特開平5-222346号公報

特開2003-258480号公報

特開2005-277145号公報

特開平10-33061号公報

 近年、コンピューターやデジタル装置は 各種家電製品、電子機器内に広く組み込ま るようになってきており、様々な環境下に かれて使用されている現状にある。特に、 れらの製品が熱帯地方や風呂場、脱衣場、 面所、キッチンなどの高温高湿の場所で使 される場合、長期間の使用によって製品中 導電性接着シートやテープの接着剤中に分 している金属粉末に錆が発生し、導電性が 化する結果、電磁波遮断性能や接地性能が 下する問題が発生している。

 このような金属粉末表面の錆は、内部に 散された金属粉末表面に、接着剤樹脂層の クロポアによって空気中の酸素が徐々に到 することにより発生するものと考えられる

 従来、金属粉末の錆の発生を防ぐ目的で 、予め金属粉末を表面処理して防錆コーテ ングしておくことも考えられているが、コ ティングによって金属粉末の導電性が著し 低下してしまう問題がある。

 また、特許文献4では、ブロックイソシア ネートとキレート形成剤とからなる樹脂組成 物中に金属粉末を加えて導電性樹脂組成物を 構成することにより、樹脂硬化前はキレート 形成剤の効果によって表面の酸化物を取り除 くことを開示しているが、製品としての使用 状態である硬化後は、キレート形成剤はブロ ックイソシアネートと反応して安定した樹脂 組成物を形成してしまうため、樹脂層のミク ロポアによって空気中の酸素が金属粉末表面 に到達することに対してキレート形成剤は何 ら機能するものではない。従って、長期使用 による金属粉末表面の錆の発生を防止するこ とはできない。

 そこで、本発明は、金属粉末の導電性を なうことがなく、高温高湿下で長期保存又 長期使用しても金属粉末の錆による導電性 下を抑制することのできる導電性接着剤組 物、導電性接着シート及び導電性接着テー を提供することを課題とする。

 本発明の他の課題は、以下の記載により らかとなる。

 上記課題は、以下の各発明によって解決 れる。

 請求項1記載の発明は、接着剤樹脂中に金 属粉末を分散させてなる導電性接着剤組成物 において、前記接着剤樹脂に気化性防錆剤を 混合したことを特徴とする導電性接着剤組成 物である。

 請求項2記載の発明は、前記気化性防錆剤 は、ジシクロヘキシルアンモニウムシクロヘ キサンカルボキシレート、モノエタノールア ミンベンゾエート、シクロヘキシルアミンベ ンゾエートのうちの少なくとも1種であるこ を特徴とする請求項1記載の導電性接着剤組 物である。

 請求項3記載の発明は、前記接着剤樹脂は 、重量平均分子量10,000以上のアクリル系、ゴ ム系、アクリル/エポキシ系又はエポキシ/ゴ 系の接着剤樹脂であることを特徴とする請 項1又は2記載の導電性接着剤組成物である

 請求項4記載の発明は、導電性を有する基 材の片面又は両面に、請求項1、2又は3記載の 導電性接着剤組成物からなる接着剤層を有す ることを特徴とする導電性接着シートである 。

 請求項5記載の発明は、導電性を有する基 材の片面又は両面に、請求項1、2又は3記載の 導電性接着剤組成物からなる接着剤層を有す ることを特徴とする導電性接着テープである 。

 本発明によれば、金属粉末の導電性を損 うことがなく、高温高湿下で長期保存又は 期使用しても、金属粉末の錆による導電性 下を抑制することのできる導電性接着剤組 物、導電性接着シート及び導電性接着テー を提供することができる。

導電性接着シートの構成を示す断面図 導電性接着シートの製造方法を示す断 図

符号の説明

 1:導電性基材
 2:導電性接着剤層
 3:離型シート

 以下、本発明の実施の形態について説明 る。

 本発明に係る導電性接着剤組成物は、接 剤樹脂中に金属粉末を分散させてなる導電 接着剤組成物において、前記接着剤樹脂に 化性防錆剤を混合したことを特徴とする。

 本発明における接着剤樹脂としては、ア リル系、ゴム系、アクリル/エポキシ系又は エポキシ/ゴム系の接着剤樹脂が好ましく用 られる。

 アクリル系の接着剤樹脂としては、アル ル基の炭素数が4~12の(メタ)アクリル酸アル ル単量体(a)を主単量体として、これにラジ ル重合性不飽和基の他に少なくとも1個の官 能基を有する単量体(b)を共重合させて得られ るアクリル系ポリマーを主組成とする接着剤 が用いられる。

 上記単量体(a)としては、メチル(メタ)ア リレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブ ル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アク レート、n-オクチル(メタ)アクリレート、i- クチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシ ル(メタ)アクリレート、i-ノニル(メタ)アクリ レート、ラウリル(メタ)アクリレート等を例 することができる。

 また、単量体(b)の具体例としては、アク ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイ 酸、フマル酸、無水マレイン酸、2-ヒドロ シエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ ロピル(メタ)アクリレート、アクリルアミ 、メタクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)ア リルアミド、N-メチロールアクリルアミド、 N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート 、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー ト等が挙げられる。

 ゴム系の接着剤樹脂としては、ブチルゴ 、天然ゴム、ポリスチレン/ポリイソプレン ブロック共重合体を主組成とし、必要により 、粘着付与剤、充填剤、軟化剤、架橋剤、老 化防止剤を配合した接着剤が用いられる。

 アクリル/エポキシ系の接着剤樹脂として は、エポキシ樹脂(c)、エポキシ基を有するア クリル樹脂(d)及び、エポキシ硬化剤(e)を主組 成とする接着剤が用いられる。

 エポキシ樹脂(c)としては、ビスフェノー A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポ シ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹 等のビスフェノール型エポキシ樹脂、フェ ールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾー ノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック エポキシ樹脂、ネオペンチルグリコールポ グリシジルエーテル等のグリシジルアルキ エーテル系エポキシ樹脂、テトラグリシジ ジアミノジフェニルメタン、トリグリシジ -p-アミノフェノール等のグリシジルアミン エポキシ樹脂、ジグリシジルフタレート、 グリシジルヘキサヒドロフタレート等のグ シジルエステル系エポキシ樹脂、3,4-エポキ シシクロヘキシルメチル(3’,4’-エポキシシ ロヘキサン)カルボキシレート等の環状脂肪 族型エポキシ樹脂等を例示することができる 。

 エポキシ基を有するアクリル樹脂(d)は、( メタ)アクリル酸アルキル単量体とエポキシ を有する単量体とを共重合してなるもので る。(メタ)アクリル酸アルキル単量体として は、上記(a)を例示でき、エポキシ基を有する 単量体としては、グリシジル(メタ)アクリレ ト、グリシジル(メタ)アリルエーテル、グ シジルビニルエーテル等が挙げられる。

 エポキシ硬化剤(e)としては、エポキシ樹 やアクリル樹脂中のエポキシ基と反応する 、加熱によりこのような反応性基を生じる うな化合物、または、硬化剤分子中に該エ キシ基の開環重合反応の触媒として作用す ような化合物が挙げられる。

 例えば、4-アミノ-2,2,6,6-テトラメチルピ リジン、ジアミノジフェニルスルホン等の 環、芳香環もしくは複素環含有脂肪族の1級 たは2級アミン類、ジシアンジアミド、オク タデカン-1,18-ジカルボン酸ジヒドラジド等の 活性水素化合物系硬化剤、無水マレイン酸、 テトラヒドロ無水フタル酸等の酸無水物、N,N -ジメチル尿素、N,N’-ジメチル尿素等の尿素 導体系硬化剤等を例示できる。

 エポキシ/ゴム系の接着剤樹脂としては、 エポキシ樹脂、アクリロニトリル-ブタジエ 共重合体(f)、および、エポキシ硬化剤を主 成とする接着剤が用いられる。

 エポキシ樹脂及びエポキシ硬化剤として 、上記(c)及び(e)が例示でき、アクリロニト ル-ブタジエン共重合体(f)としては、ブタジ エン及びアクリロニトリルを主成分とする単 量体を、昇圧下水性乳化重合等してなるもの を例示でき、例えばニッポール1072J、DN631、10 43、1042(日本ゼオン製)、JSR N230N、N233、N241(JSR 製)等の市販品を好適に使用できる。

 これら接着剤樹脂の重量平均分子量は、 述するように導電性接着シートやテープを 成する際、離型シート上に接着剤組成物を 工して、ハジキが生じないで導電性接着剤 を形成できるようにする点で、10,000以上、 ましくは50,000以上、更に好ましくは100,000~1, 000,000であることが好ましい。

 かかる接着剤樹脂中に分散させる金属粉 としては、一般に導電性接着剤に使用され 金属粉末を用いることができる。具体的に 、銅粉末、ニッケル粉末、銀粉末、銀をコ ティングした銅粉末等が挙げられる。これ 金属粉末は単独でも使用できるが、目的に じて2種以上を混合して用いることもできる 。

 金属粉末の粒径は、一般には100μm以下、 ましくは50μm以下とされる。

 また、金属粉末の添加量は、所望の導電 を発揮する上で、上記接着剤樹脂100重量部 対して5~300重量部が好ましく、10~200重量部 することがより好ましい。

 導電性を有効に発揮させるためには、金 粉末は接着剤樹脂中に均一に分散している とが望ましい。金属粉末の分散性を良くす ためには、接着剤樹脂と金属粉末との混合 際して、回分ニーダー等の高粘性用混練機 スパイラルミキサー、プラネタリーミキサ 、ポニーミキサー、バタフライミキサー等 縦軸混練機、ロールミル、テーパーロール のロール型混練機等を用いることができる

 本発明に用いられる気化性防錆剤は、接 剤樹脂層のミクロポアを、気化された防錆 によって充満させることにより、内部に分 された金属粉末表面に空気中の酸素が到達 るのを防止する機能を果たす化合物である 従って、この点で、接着剤樹脂層のミクロ アによって金属粉末表面に酸素が到達して まうことを防止できない特許文献4に開示の 技術とは異なっている。

 本発明では、金属粉末表面に気相の防錆 が形成される場合や、金属粉末の周辺に無 素環境が形成される場合の両方が考えられ が、後者の無酸素環境は、ミクロポアの性 上、形成が容易である点で好ましい。

 本発明において使用できる具体的な気化 防錆剤は特に限定されないが、例えば、ジ クロヘキシルアンモニウムシクロヘキサン ルボキシレート(DICHA-CHC)、モノエタノール ミンベンゾエート(MEA-BA)、シクロヘキシルア ミンベンゾエート(CHA-BA)、ベンゾトリアゾー (BTA)、トリルトリアゾール(TTA)、ジシクロヘ キシルアンモニウムナイトライト(DICHAN)、ジ クロヘキシルアンモニウムサリシレート(DIC HA-SA)、ジイソプロピルアンモニウムベンゾエ ート(DIPA-BA)、ジイソプロピルアンモニウムナ イトライト(DIPAN)、シクロヘキシルアミンカ バメイト(CHC)、ニトロナフタレンアンモニウ ムナイトライト(NITAN)、シクロヘキシルアミ シクロヘキサンカルボキシレート(CHA-CHC)、 シクロヘキシルアンモニウムアクリレート(D ICHA-AA)、シクロヘキシルアミンアクリレート( CHA-AA)等が挙げられる。

 中でも、入手のし易さ、得られる接着剤 成物の保存安定性の点で、ジシクロヘキシ アンモニウムシクロヘキサンカルボキシレ ト(DICHA-CHC)、モノエタノールアミンベンゾ ート(MEA-BA)、シクロヘキシルアミンベンゾエ ート(CHA-BA)が特に好ましい。

 これらの気化性防錆剤は、いずれかを単 で用いてもよいし、2種以上を併用してもよ い。また、気化性防錆剤は液体、固体のいず れを用いてもよい。

 気化性防錆剤の含有量は、金属粉末の防 効果を有効に発揮させる上で、接着剤樹脂1 00重量部に対して0.01~1重量部とすることが好 しく、0.03~0.5重量部とすることがより好ま い。

 気化性防錆剤は、金属粉末を添加する前 、周知の混練機を用いて予め接着剤樹脂に 合させておいてもよいし、金属粉末を分散 せるのと同時に接着剤樹脂に混合するよう してもよい。

 また、接着剤樹脂中には、その他、必要 応じて、顔料、染料、老化防止剤、酸化防 剤、架橋剤、硬化剤、難燃剤、粘着付与性 脂、液状樹脂、反応性希釈剤等の各種添加 を適宜添加することもできる。

 本発明に係る導電性接着シートは、導電 を有する基材の片面又は両面に、かかる導 性接着剤組成物からなる導電性接着剤層を 成してなる。

 図1は導電性接着シートの断面図であり、 1は導電性基材、2は導電性接着剤層、3は離型 シートである。

 導電性基材1としては、導電性接着シート に一般に用いられている基材を用いることが でき、例えば銅、ニッケル、アルミニウム、 鉄等の金属箔からなる基材、樹脂フィルムの 両面に銅、ニッケル、アルミニウム、鉄等の 金属薄膜を形成してなる基材、銅、ニッケル 、アルミニウム、鉄等の金属繊維又は表面に 該金属薄膜を形成した樹脂繊維、不織布によ って形成された導電性布、導電性不織布から なる基材等が挙げられる。

 導電性基材1の厚みは、従来から一般に用 いられている例えば2~500μmとすることができ が、基材1に金属箔を用いる場合は、コシが 強くなりすぎることを避けるため、例えば、 銅箔であれば100μm以下、ニッケル箔であれば 100μm以下、アルミニウム箔であれば300μm以下 、鉄箔であれば100μm以下とすることが好まし い。

 導電性接着剤層2は、かかる導電性基材1 片面に積層形成される。図示しないが、導 性基材1の両面に導電性接着剤層2をそれぞれ 積層形成することにより、導電性両面接着シ ートとすることもできる。

 導電性接着剤層2の厚み(乾燥後の厚み)は 内部に分散されている金属粉末の粒径にも るが、一般には10~100μmが好ましく、より好 しくは15~75μm、更に好ましくは20~40μmである 。

 離型シート3は導電性接着剤層2の表面に 層され、使用時に剥離除去される。かかる 型シート3としては特に限定されず、例えば ラフト紙やグラシン紙、上質紙、不織布等 紙類、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ エチレンテレフタレート等の樹脂フィルム 上記紙類と樹脂フィルムとを積層したラミ ート紙、上記紙類にクレーやポリビニルア コール等で目止め処理を施したシートの片 又は両面に、シリコン系樹脂、長鎖アルキ 処理、フッ素処理等の離型処理を施したシ ト等、従来公知のものを用いることができ 。

 かかる導電性接着シートは、一般には、 2に示すように、離型シート3上に導電性接 剤層2をロールコーターやダイコーター等に って塗工形成し、乾燥させた後、導電性基 1に貼り合せることにより製造することがで きる。

 導電性接着テープ又は導電性両面接着テ プは、かかる導電性接着シート又は導電性 面接着シートを細幅状に裁断することによ 製造することができる。

 以下、本発明を実施例に基づき説明する 、本発明はかかる実施例によって限定され い。

(実施例1)
 アクリル酸-2-エチルヘキシルを主成分とす アクリル系共重合体(サイデン化学社製サイ ビノールAT-D48)固形分100重量部に、架橋剤と てイソシアネート系硬化剤(サイデン化学社 M2)を1重量部、銅粉(福田金属箔粉工業社製FC C-115)を10重量部、ニッケル粉(インコ社製287) 10重量部、ジシクロヘキシルアンモニウムシ クロヘキサンカルボキシレート(DICHA-CHC)を0.05 重量部配合し、均一になるまで、十分に撹拌 ・混合し、導電性接着剤組成物を調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの導電性布(フォルモサ・ フタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃65%RHの 件で7日間架橋させて導電性接着シートを得 。

(実施例2)
 スチレンイソプレンブロック系共重合体(日 本ゼオン社製クインタック3520)60重量部、脂 族炭化水素樹脂(日本ゼオン社製クイントンM 100)39.5重量部、酸化防止剤(チバ・スペシャル ティ・ケミカルズ社製イルガノックスB225)0.5 量部、トルエン100重量部からなるゴム系粘 剤に、銅粉(福田金属箔粉工業社製FCC-115)を1 0重量部、銀粉(福巳金属箔粉工業社製AgC-239) 10重量部、ジシクロヘキシルアンモニウムシ クロヘキサンカルボキシレート(DICHA-CHC)を0.05 重量部配合し、均一になるまで、十分に攪拌 ・混合し、導電性接着剤組成物を調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの導電性布(フォルモサ・ フタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃65%RHの 件で7日間熟成させて導電性接着シートを得 。

(実施例3)
 アクリル酸-2-エチルヘキシルを主成分とす アクリル系共重合体(サイデン化学社製サイ ビノールAT-D48)固形分100重量部に架橋剤とし イソシアネート系硬化剤(サイデン化学社製M 2)を1重量部、導電性粒子として銅粉(福田金 箔粉工業社製FCC-115)を50重量部、ニッケル粉( インコ社製287)を50重量部、気化性防錆剤とし てジシクロヘキシルアンモニウムシクロヘキ サンカルボキシレート(DICHA-CHC)を0.1重量部配 し、均一になるまで、十分に攪拌・混合し 導電性接着剤組成物を調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの導電性布(フォルモサ・ フタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃65%RHの 件で7日間架橋させて導電性接着シートを得 。

(実施例4)
 アクリル酸-2-エチルヘキシルを主成分とす アクリル系共重合体(サイデン化学社製サイ ビノールAT-D48)固形分100重量部に、架橋剤と てイソシアネート系硬化剤(サイデン化学社 M2)を1重量部、銅粉(福田金属箔粉工業社製FC C-115)を10重量部、ニッケル粉(インコ社製287) 10重量部、ジシクロヘキシルアンモニウムシ クロヘキサンカルボキシレート(DICHA-CHC)を0.1 量部、難燃剤として硫酸メラミン(三和ケミ カル社製アピノン901)50重量部、赤リン系難燃 剤(燐化学工業社製ノーバクエルFST100)50重量 を配合し、均一になるまで、十分に攪拌・ 合し、導電性接着剤組成物を調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの難燃性導電性布(フォル サ・タフタ社製FCN-M452KFRD)を貼り合わせ、23 65%RHの条件で7日間架橋させて導電性接着シ トを得た。

(実施例5)
 アクリル酸-ブチル(BA)80重量%、メタクリル -グリシジル(GMA)10重量%、メタクリル酸-2-ヒ ロキシエチル(HO)10重量%、酢酸エチル100重量% からなるアクリル系共重合体の固形分48重量 、エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社 製j ER5050)48重量部、エポキシ硬化剤としてジ シアンジアミド(Dicy)4重量部からなるアクリ ・エポキシ系接着剤の固形分100重量部に、 粉(福田金属箔粉工業社製FCC-115)を50重量部、 銀粉(福田金属箔粉工業社製AgC-239)を50重量部 ジシクロヘキシルアンモニウムシクロヘキ ンカルボキシレート(DICHA-CHC)を0.1重量部、 燃剤として硫酸メラミン(三和ケミカル社製 ピノン901)25重量部、赤リン系難燃剤(燐化学 工業社製ノーバクエルFST100)25重量部配合し、 均一になるまで、十分に攪拌・混合し、導電 性接着剤組成物を調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの難燃性導電性布(フォル サ・タフタ社製FCN-M452KFRD)を貼り合わせ、23 65%RHの条件で7日間熟成させて導電性接着シ トを得た。

(実施例6)
 アクリロニトリルブタジエンゴム(日本ゼオ ン社製ニポール1072J)48重量部、エポキシ樹脂( ジャパンエポキシレジン社製j ER828)48重量部 エポキシ硬化剤としてジシアンジアミド(Dic y)4重量部、希釈溶剤メチルエチルケトン100重 量部からなるエポキシ系接着剤の固形分100重 量部に、銀粉(福田金属箔粉工業社製AgC-239)を 200重量部、ジシクロヘキシルアンモニウムシ クロヘキサンカルボキシレート(DICHA-CHC)を0.1 量部配合し、均一になるまで、十分に攪拌 混合し、導電性接着剤組成物を調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの導電性布(フォルモサ・ フタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃65%RHの 件で7日間熟成させて導電性接着シートを得 。

(実施例7)
 アクリル酸-2-エチルヘキシルを主成分とす アクリル系共重合体(サイデン化学社製サイ ビノールAT-D48)固形分100重量部に、架橋剤と てイソシアネート系硬化剤(サイデン化学社 M2)を1重量部、銀粉(福田金属箔粉工業社製Ag C-239)を50重量部、ニッケル粉(インコ社製287) 50重量部、モノエタノールアミンベンゾエー ト(MEA-BA)0.1重量部を配合し、均一になるまで 十分に撹拌・混合し、導電性接着剤組成物 調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの難燃性導電性布(フォル サ・タフタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃6 5%RHの条件で7日間架橋させて導電性接着シー を得た。

(実施例8)
 アクリル酸-2-エチルヘキシルを主成分とす アクリル系共重合体(サイデン化学社製サイ ビノールAT-D48)固形分100重量部に、架橋剤と てイソシアネート系硬化剤(サイデン化学社 M2)を1重量部、銅粉(福田金属箔粉工業社製FC C-115)を50重量部、ニッケル粉(インコ社製287) 50重量部、シクロヘキシルアミンベンゾエー ト(CHA-BA)を0.1重量部を配合し、均一になるま 、十分に撹拌・混合し、導電性接着剤組成 を調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの難燃性導電性布(フォル サ・タフタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃6 5%RHの条件で7日間架橋させて導電性接着シー を得た。

(実施例9)
 アクリル酸-2-エチルヘキシルを主成分とす アクリル系共重合体(サイデン化学社製サイ ビノールAT-D48)固形分100重量部に、架橋剤と てイソシアネート系硬化剤(サイデン化学社 AL)を0.5重量部、銅粉(福田金属箔粉工業社製 FCC-115)を10重量部、ニッケル粉(インコ社製287) を10重量部、ジシクロヘキシルアンモニウム クロヘキサンカルボキシレート(DICHA-CHC)を0. 1重量部、難燃剤として硫酸メラミン(三和ケ カル社製アピノン901)50重量部、赤リン系難 剤(燐化学工業社製ノーバクエルFST100)50重量 部を配合し、均一になるまで、十分に撹拌・ 混合し、導電性接着剤組成物を調整した。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)20μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ20μmの難燃性導電性フィルム( 松精練社製メタルビーKN1050FB)を貼り合わせ 23℃65%RHの条件で7日間架橋させて導電性接着 シートを得た。

(比較例1)
 アクリル酸-2-エチルヘキシルを主成分とす アクリル系共重合体(サイデン化学社製サイ ビノールAT-D48)固形分100重量部に、架橋剤と てイソシアネート系硬化剤(サイデン化学社 M2)を1重量部、銅粉(福田金属箔粉工業社製FC C-115)を50重量部、ニッケル粉(インコ社製287) 50重量部配合し、均一になるまで、十分に撹 拌・混合し、導電性接着剤組成物を調整した 。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの導電性布(フォルモサ・ フタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃65%RHの 件で7日間架橋させて導電性接着シートを得 。

(比較例2)
 スチレンイソプレンブロック系共重合体(日 本ゼオン社製クインタック3520)60重量部、脂 族炭化水素樹脂(日本ゼオン社製クイントンM 100)39.5重量部、酸化防止剤(チバ・スペシャル ティ・ケミカルズ社製イルガノックスB225)0.5 量部、トルエン100重量部からなるゴム系粘 剤に、銅粉(福田金属箔粉工業社製FCC-115)を1 0重量部、銀粉(福田金属箔粉工業社製AgC-239) 10重量部配合し、均一になるまで、十分に撹 拌・混合し、導電性接着剤組成物を調整した 。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの導電性布(フォルモサ・ フタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃65%RHの 件で7日間熟成させて導電性接着シートを得 。

(比較例3)
 アクリロニトリルブタジエンゴム(日本ゼオ ン社製ニポール1072J)48重量部、エポキシ樹脂( ジャパンエポキシレジン社製j ER828)48重量部 エポキシ硬化剤としてジシアンジアミド(Dic y)4重量部、希釈溶剤メチルエチルケトン100重 量部からなるエポキシ系接着剤の固形分100重 量部に、銀粉(福田金属箔粉工業社製AgC-239)を 200重量部配合し、均一になるまで、十分に撹 拌・混合し、導電性接着剤組成物を調整した 。

 得られた導電性接着剤組成物を、離型シ ト上に塗布厚み(固形分基準)30μmとなるよう に塗布し、100℃で1分間循環式乾燥機にて乾 した後、厚さ90μmの導電性布(フォルモサ・ フタ社製FCN-M-452H)を貼り合わせ、23℃65%RHの 件で7日間熟成させて導電性接着シートを得 。

(比較例4)
 アクリル酸-2-エチルヘキシルを主成分とす アクリル系共重合体(サイデン化学社製サイ ビノールAT-D48)固形分100重量部に、架橋剤と てイソシアネート系硬化剤(サイデン化学社 M2)を1重量部、導電性粒子として銅粉(福田 属箔粉工業社製FCC-115)を10重量部、ニッケル (インコ社製287)を10重量部、ジノニルナフタ レンスルホン酸を主成分とする防錆剤(キン ・インアストリー社製NA-SUL)を0.05重量部配合 し、均一になるまで十分に攪拌・混合し、導 電性接着剤組成物を調整した。

 離型剤上に上記導電性接着剤組成物を塗 厚み(固形分基準)30μmとなるように塗布し、 100℃で1分間循環式乾燥機にて乾燥した後、 さ90μmの導電性布(フォルモサ・タフタ社製FC N-M-452H)を貼り合わせ、23℃65%RHの条件で7日間 橋させて導電性接着シートを得た。

<測定・評価方法>
 以上、実施例1~9及び比較例1~4で得られた各 の導電性接着シートの接着力、抵抗値、保 性、塩水噴霧性について、以下の測定及び 価方法に基づいて測定・評価した。その結 を表1に示す。

 1.接着力:JIS-Z0237に準拠した。アクリル・ ポキシ系接着剤、エポキシ系接着剤は、ス ンレス板に設置して110℃、2MPa、5分プレス 後、160℃にて10分硬化させた。

 2.抵抗値:導電性接着シートを上記接着力 定と同様の方法で、25mm×25mmの真鍮製測定端 子に貼付し、接着シートの表面と裏面とに、 測定端子を2つそれぞれ重ね合わせ、接着シ トガスケットの厚み方向に100gの荷重をかけ 23℃50%RHにて、2つの真鍮製導電体片間の電 抵抗値をミリオームメーターにて測定した

 3.高温高湿保存性:プレッシャクッカー中127 、100%RH、2.5×10 5 Paにて120時間保存した後の上記抵抗値を測定 た。

 4.塩水噴霧性:導電性接着シートをJIS-Z2371 準拠し、試験時間96時間にて塩水噴霧した の上記抵抗値を測定した。

 表1に示す通り、比較例1~4では、高温高湿 保存後及び塩水噴霧後は金属粉末の発錆によ り抵抗値が極端に大きくなり、導電性の著し い低下が認められたのに対し、気化性防錆剤 を混合した実施例1~9は、高温高湿保存後及び 塩水噴霧後でも抵抗値にほとんど変化は見ら れず、導電性を維持し続けることができた。

 特に、比較例4に示されるように、気化性 ではない防錆剤を混合しても、高温高湿保存 後及び塩水噴霧後は導電性の著しい低下が見 られ、気化性防錆剤を混合したことによる本 発明の効果が確認された。