Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
CONSTANT VELOCITY UNIVERSAL JOINT
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/034803
Kind Code:
A1
Abstract:
A constant velocity universal joint where a boot achieves improved sealing ability with the strength of an outer ring sufficiently maintained and where axial positioning of an end of the boot is facilitated. Sharp pointed projection sections (28, 41) having a triangular cross section are arranged on the inner peripheral surfaces (31, 47) of a large-diameter end section (12) and a small-diameter end section (13) of the boot (11). Further, two annular seal sections (30) are placed on the inner peripheral surfaces (31) of the large-diameter end section (12) so as to lie on both sides of and equally spaced from the projection section (28), and likewise two annular seal sections (45) are placed on the inner peripheral surfaces (47) of the small-diameter end section (13) so as to lie on both sides of and equally spaced from the projection section (41). The projection sections (28, 41) and the seal sections (30, 45) are arranged within the axial width of boot bands (15, 16) fitted in band fitting grooves (33, 46) formed in the outer peripheral surfaces of the large-diameter end section (12) and the small-diameter end section (13). The radial lengths of the seal sections (30, 45) are set to be less than the radial lengths of the projection sections (28, 41).

Inventors:
TAKABE SHINICHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/064421
Publication Date:
March 19, 2009
Filing Date:
August 11, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
NTN TOYO BEARING CO LTD (JP)
TAKABE SHINICHI (JP)
International Classes:
F16D3/84; F16D3/20; F16J3/04; F16J15/52
Foreign References:
JP2006145029A2006-06-08
JP2005113928A2005-04-28
JP2004211849A2004-07-29
JP2005240962A2005-09-08
JP2005188637A2005-07-14
JP2001208215A2001-08-03
JP2006226453A2006-08-31
Attorney, Agent or Firm:
TANAKA, Hideyoshi et al. (15-26 Edobori 1-chome,Nishi-ku, Osaka-shi, Osaka 02, JP)
Download PDF:
Claims:
 開口部を有する外側継手部材と、前記外側継手部材の内部に収容され、その外側継手部材とトルク伝達可能に連結された内側継手部材とを備えた等速自在継手であって、
 内側継手部材から延びる軸部材の外周面にブーツの一方の端部を取り付けると共に、前記外側継手部材の開口端部の外周面にブーツの他方の端部を取り付け、前記ブーツの端部の内周面に形成された突状部が、前記外側継手部材の開口端部或は軸部材の外周面に形成された嵌合溝に嵌合され、前記ブーツの端部の内周面で突状部を除く部位に突起状のシール部を環状に設けたことを特徴とする等速自在継手。
 前記シール部は、前記ブーツの端部の外周面に取り付けられる固定部品の軸方向幅の範囲内に設けたことを特徴とする請求項1に記載の等速自在継手。
 前記シール部の先端を尖状としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の等速自在継手。
 前記シール部は前記ブーツの端部の内周面で突状部を除く部位の複数箇所に設けたことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の等速自在継手。
 前記シール部は前記ブーツの端部の内周面で前記突状部の軸方向両側の部位に設けたことを特徴とする請求項4に記載の等速自在継手。
 前記シール部の径方向長さを前記突状部の径方向長さよりも短くしたことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の等速自在継手。
 前記嵌合溝の径方向長さを前記突状部の径方向長さ以上としたことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の等速自在継手。
 前記突状部の形状を前記嵌合溝の形状と合致させたことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の等速自在継手。
 前記外側継手部材の開口端部を非円筒状とし、その外側継手部材の開口端部の外周面に取り付けられるブーツの端部の内周面は前記外側継手部材の開口端部の外形に沿った形状とし、前記外側継手部材の開口端部の外周面とそれに取り付けられるブーツの端部の内周面とが互いに隙間なく密着されていることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の等速自在継手。
 前記突状部と前記シール部を前記ブーツの端部と一体成形により設けたことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の等速自在継手。
 前記突状部と前記シール部を前記ブーツの端部と別体で設けたことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の等速自在継手。
 前記ブーツの前記外側継手部材に取り付けられる端部は、その内周面の前記突状部を除く部位に内径方向に突出する肩部を有し、その肩部に前記外側継手部材の開口端部が当接されていることを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載の等速自在継手。
 前記肩部を前記ブーツの端部と一体成形により設けたことを特徴とする請求項12に記載の等速自在継手
 前記肩部を前記ブーツの端部と別体で設けたことを特徴とする請求項12に記載の等速自在継手。
Description:
等速自在継手

 本発明は、自動車の駆動軸や各種産業機 に用いられ、回転トルクを伝達する等速自 継手に関するものである。

 等速自在継手は固定型等速自在継手と摺 型等速自在継手とに大別される。固定型等 自在継手は角度変位のみを許容し、主に自 車のドライブシャフトのホイール側などに 用されている。一方、摺動型等速自在継手 角度変位および軸方向変位(プランジング) 許容し、主に自動車のドライブシャフトの ィファレンシャルギヤ側に使用される。

 このような等速自在継手は、継手内部に 入した潤滑成分の外部への漏洩および外部 らの異物の侵入を防止するためにブーツを えている。

 このようなブーツを備えた等速自在継手 して、固定型等速自在継手の一つであるツ ッパ型等速自在継手を図20に例示する。

 この等速自在継手201は、外輪202、内輪203 ボール204、ケージ205を主要部とし、外輪202 内側には、内輪203、ボール204、ケージ205で 成される内部部品206が収容配置されている

 外輪202は一端に開口部を有し、内球面に 数の曲線状のトラック溝207が形成されてい 。内輪203は外球面に複数の曲線状のトラッ 溝208が形成され、その中心孔219にはシャフ 209がスプライン嵌合されてサークリップ210 抜け止めされている。外輪202のトラック溝2 07と内輪203のトラック溝208との間には複数の ール204が介在され、このボール204は、外輪2 02と内輪203との間に配置されたケージ205のポ ット217で保持されている。

 さて、外輪202の開口部はブーツ211で覆わ ている。このブーツ211は、大径端部212と、 径端部213と、大径端部212と小径端部213を連 する蛇腹部214とを有する。大径端部212は外 202の開口端部218の外周面220に取り付けられ 小径端部213はシャフト209の外周面221に取り けられ、それぞれの取付部分はブーツバン (215、216)を加締めて固定されている。

 さて、外輪202の開口端部218とブーツ211の 径端部212との取付部分、或は、シャフト209 小径端部213との取付部分の構造には種々の のが知られている。この例を図21および図22 A~図22Cに示す。なお、便宜上、図20に示す図 と同じ部位、機能を有する部位については じ符号を付して説明する。

 図21はブーツ211の大径端部212と外輪202の 口端部218の外周面220との取付部分の構造の 例を示したものである。外輪202の開口端部21 8の外周面220には嵌合溝225が形成され、大径 部212の内周面224には突状部226が環状に設け れている。この突状部226を嵌合溝225に嵌合 、さらに大径端部212の外周面からブーツバ ド215を加締めることにより、大径端部212は 輪202の開口端部218に取付固定されている。

 この構造により、ブーツ211の大径端部212 シール性が確保されている。また、突状部2 26が嵌合溝225に嵌合されることで大径端部212 外輪202の開口端部218に取り付ける際の軸方 における位置決めが可能となっている。こ 大径端部212と外輪202の開口端部218との取付 分の構造は、図20に示したブーツ211の小径 部213とシャフト209との取付部分の構造にも 用されている。

 外輪202の開口端部218の外周面220において 嵌合溝225よりも外輪開口部側の部位はテー 面227とされ、このテーパ面227と嵌合溝225と 鋭角部223が形成されている。この鋭角部223 大径端部212の内周面224に食い込んで大径端 212のシール性を向上させ、かつ、大径端部2 12が外輪202の開口端部218から外れるのを防止 ている(特許文献1参照)。

 図22A~図22Cは、図21と同様、外輪202の開口端 218とブーツ211の大径端部212との取付部分の 造を例示したものである。図22Bに示すよう 、外輪202の開口端部218の外周面220には嵌合 241が形成されており、また、外輪202の開口 部218の外周面220において、嵌合溝241よりも 輪開口部側は環状の突出部239とされている 図22Aに示すように、ブーツ211の大径端部212 、その内周面224にテーパ部237、突起240、窪 238、肩当て部236を有する。ここで、外輪202 開口端部218にブーツ211の大径端部212が装着 れた際、図22Cに示すように、窪み238には外 202の開口端部218の突出部239が嵌合されて大 端部212が外輪202の開口端部218から外れるの 防止され、突起240は外輪202の開口端部218の 合溝241に密着されて大径端部212にシール性 付与し、肩当て部236は外輪202の開口端部218 当接させることで大径端部212の軸方向にお る位置決めを容易にしている。なお、この 来技術においても、図22Cに示すように、大 端部212の外周面からブーツバンド215を加締 ることで、大径端部212が外輪202の開口端部2 18に取付固定されている(特許文献2参照)。

特開2001-208215号公報

特開2006-226453号公報

 さて、特許文献1に記載の等速自在継手は 、高温環境下など使用条件が非常に過酷であ ったり、ブーツバンド215の仕様によっては、 ブーツ211の大径端部212への鋭角部223の食い込 み具合が小さくなって、シール性が不十分と なることがある。なお、この点はブーツ211の 小径端部213においても同様である。

 特許文献2に記載の等速自在継手は、外輪 202の開口端部218の外周面220の加工工数が増し 、マテリアルロス(材料を削った際に生じる 料のロス)も発生する問題があった。また、 輪202の開口端部218において、嵌合溝241が形 された部位は薄肉になることにより、外輪2 02の開口端部218の強度が低下することが懸念 れる場合がある。

 本発明は上記の事情に鑑みてなされたも であり、外輪の強度を確保したまま、ブー のシール性を向上させ、かつ、ブーツの端 の軸方向での位置決めを容易に行うことが きる等速自在継手を低コストで提供するこ を目的とする。

 上記の課題を解決するための本発明の等 自在継手は、開口部を有する外側継手部材 、前記外側継手部材の内部に収容され、そ 外側継手部材とトルク伝達可能に連結され 内側継手部材とを備えた等速自在継手であ て、内側継手部材から延びる軸部材の外周 にブーツの一方の端部を取り付けると共に 前記外側継手部材の開口端部の外周面にブ ツの他方の端部を取り付け、前記ブーツの 部の内周面に形成された突状部が、前記外 継手部材の開口端部或は軸部材の外周面に 成された嵌合溝に嵌合され、前記ブーツの 部の内周面で突状部を除く部位に突起状の ール部を環状に設けたことを特徴とする。

 この場合、ブーツの端部の突状部が外側 手部材の開口端部の外周面に形成された嵌 溝或は軸部材の外周面に形成された嵌合溝 嵌合すると、ブーツの端部の内周面に環状 設けたシール部が、外側継手部材の開口端 の外周面で嵌合溝を除く部位或は軸部材の 周面で嵌合溝を除く部位に密着する。この 果、ブーツの端部のシール性は、ブーツの 部の内周面において、突状部の両側であり 外側継手部材の開口端部の外周面と密着す 密着部とシール部が担うことになるため、 ーツの端部におけるシール性を向上させる とができる。

 上記の発明において、前記ブーツの端部 外周面には固定部品を取り付け、前記シー 部は固定部品の軸方向幅の範囲内に設ける が望ましい。

 この場合、ブーツの端部の内周面で突状 を除く部位に設けるシール部は、固定部品 軸方向幅の軸方向範囲内に配置されるため シール部は固定部品からの径方向の力(以下 締付力とする)を直接受けて外側継手部材の 口端部の外周面で嵌合溝を除く部位或は軸 材の外周面で嵌合溝を除く部位に強く密着 る。そのため、ブーツの端部のシール性を 幅に向上させることができる。

 前記シール部の先端はR状など任意の形状 で良いが、特に尖状とするのが好ましい。

 このようにシール部の先端を尖状とする 、ブーツの端部を外側継手部材の開口端部 は軸部材に取り付ける際、シール部により 側継手部材の開口端部或は軸部材に対する ーツの端部の締代を確保できると共に、取 後は、シール部が外側継手部材の開口端部 外周面で嵌合溝を除く部位或は軸部材の外 面で嵌合溝を除く部位に高い面圧で強く密 するため、ブーツの端部のシール性を向上 せることができる。

 前記シール部は前記ブーツの端部の内周 で突状部を除く部位の複数箇所に設けるの 好ましい。

 ブーツの端部の内周面に設けるシール部 、既に述べたように外側継手部材の開口端 の外周面で嵌合溝を除く部位或は軸部材の 周面で嵌合溝を除く部位に密着してブーツ 端部のシール性を向上させるが、この効果 、本発明のように、シール部をブーツの端 の内周面で突状部を除く部位の複数箇所に けることで顕著になる。

 上記の発明のように、ブーツの端部の内 面で突状部を除く部位の複数箇所にシール を設ける場合、シール部はブーツの端部の 周面で前記突状部の軸方向両側の部位に設 るのが望ましい。

 このようにシール部を設けることで、ブ ツの端部を外側継手部材の開口端部あるい 軸部材にバランスよく固定することができ 。この効果は、ブーツの端部の外周面に固 部品を取り付ける場合に顕著になる。これ 、固定部品からの締付力が、ブーツの端部 内周面に一箇所に偏ることなく設けたシー 部でバランスよく分散され、この締付力を 側継手部材の開口端部の外周面で嵌合溝を く部位或は軸部材の外周面で嵌合溝を除く 位が受けるため、外側継手部材の開口端部 は軸部材とシール部とが強く密着するため ある。

 前記シール部は、その径方向長さを前記 状部の径方向長さよりも短くするのが望ま い。

 この場合、ブーツの端部を外側継手部材 開口端部或は軸部材に取り付ける際、シー 部の径方向長さを突状部の径方向長さより 短くすることから、外側継手部材の開口端 の外周面に形成した嵌合溝或は軸部材の外 面に形成した嵌合溝にブーツの端部に設け 突状部を嵌合させてブーツの端部の軸方向 おける位置決めを行った後に、外側継手部 の開口端部の外周面で嵌合溝を除く部位或 軸部材の外周面で嵌合溝を除く部位にシー 部を密着させることができる。この結果、 ーツの端部を外側継手部材の開口端部或は 部材に取り付ける際の作業性を向上させる とができる。

 外側継手部材の開口端部の外周面に形成 る嵌合溝或は軸部材の外周面に形成する嵌 溝の径方向長さは前記突状部の径方向長さ 上とするのが望ましい。

 この場合、ブーツの端部に設ける突状部 嵌合溝に嵌合させる際、突状部全体を嵌合 に嵌合させることができるため、外側継手 材の開口端部或は軸部材でのブーツの端部 軸方向における位置決めを確実に行うこと できる。また、ブーツの端部に設ける突状 を嵌合溝に嵌合させた後も、突状部全体が 合溝に嵌合された状態となるため、外側継 部材の開口端部或は軸部材でのブーツの端 における軸方向のズレを効率よく防止でき ブーツの端部にシール性も付与することも きる。この効果は、ブーツの端部の外周面 固定部品を取り付ける場合に顕著になる。 れは、ブーツの端部に設けた突状部を外側 手部材の開口端部の嵌合溝あるいは軸部材 嵌合溝に嵌合させた後、ブーツの端部の外 面に固定部品を取り付けた際、固定部品の 付力でブーツの突状部と嵌合溝との密着性 過大に強くなることで、この反力の影響で 定部品の締付力が小さくなるという事態を 避することができるためである。さらにこ 場合、シール部が受ける固定部品の締付力 小さくなることがないため、外側継手部材 開口端部の外周面で嵌合溝を除く部位或は 部材の外周面で嵌合溝を除く部位とシール とを強固に密着させることができる。

 突状部の形状は嵌合溝の形状と合致させ のが好ましい。

 ここで「合致させる」とは、突状部を嵌 溝に嵌合した際に、嵌合溝との間に隙間が じない形状、換言すれば、嵌合溝の大きさ 外形が共に同じである形状にすることを意 する。本発明のようにブーツの端部に設け 突状部の形状を外側継手部材の開口端部の 周面或は軸部材の外周面に形成する嵌合溝 形状と合致させることで、突状部が嵌合溝 嵌合しやすくなり、外側継手部材の開口端 或は軸部材にブーツの端部を取り付ける際 軸方向での位置決めがより確実となる。ま 、本発明の場合、突状部が嵌合溝に隙間な 嵌合するため、ブーツの端部のシール性の 上にも寄与する。

 外側継手部材の開口端部を非円筒状とす 場合、その外側継手部材の開口端部の外周 に取り付けるブーツの端部の内周面は前記 側継手部材の開口端部の外形に沿った形状 し、外側継手部材の開口端部の外周面とそ に取り付けるブーツの端部の内周面とを互 に隙間なく密着させるのが望ましい。

 外側継手部材の開口端部が非円筒状の場 、本発明のように、外側継手部材の開口端 の外形に沿った形状にブーツの端部の内周 を形成し、これを外側継手部材の開口端部 密着させると、ブーツの端部の内周面で突 部を除く部位に設けたシール部を外側継手 材の開口端部の外周面に周方向全長に亘っ 密着させることができる。これにより、外 継手部材の開口端部が非円筒状の場合でも ブーツのシール性を向上させることができ 。

 なお、突状部とシール部は、ブーツの端 と一体成形により設けることができ、或は ブーツの端部と別体で設けることもできる ここで、突状部とシール部をブーツの端部 一体成形で設ける場合、突状部やシール部 して別部品を使用する必要がないため、部 点数を削減してブーツの端部の加工費用を 減することが可能となる。

 ブーツの外側継手部材に取り付けられる 部は、その内周面の前記突状部を除く部位 内径方向に突出する肩部を設け、その肩部 前記外側継手部材の開口端部を当接させる が好ましい。

 この場合、ブーツの一方の端部を外側継 部材の開口端部に取り付ける際、ブーツの 部の軸方向における位置決めは、そのブー の端部の内周面に設けた突状部を外側継手 材の開口端部の外周面に形成した嵌合溝に 合させることで行うことができると共に、 側継手部材の開口端部をブーツの肩部に当 させることでも可能となる。このため、ブ ツの一方の端部を外側継手部材の開口端部 取り付ける際の作業性を大幅に向上させる とができる。さらに、ブーツの外側継手部 に取り付けられる端部の内周面に設ける肩 は、ブーツの端部を外側継手部材の開口端 に取り付けた後に、ブーツが外側継手部材 反開口部側へずれるのを防止することがで る。

 上記の本発明において、ブーツの外側継 部材に取り付けられる端部の内周面に設け 肩部は、ブーツの端部と一体成形により設 ることができ、或は、ブーツの端部と別体 設けることもできる。ここで、肩部をブー の端部と一体成形で設ける場合、肩部とし 別部品を使用する必要がないため、部品点 を削減してブーツの端部の加工費用を削減 ることが可能となる。

 本発明の等速自在継手では、ブーツの端 のうち少なくとも一方の内周面で突状部を く部位に突起状のシール部を環状に設け、 のシール部を外側継手部材の開口端部の外 面で嵌合部を除く部位或は軸部材の外周面 嵌合溝を除く部位に密着させるため、ブー のシール性を向上させることができる。こ に起因して外側継手部材の開口端部或は軸 材の外周面に形成され、かつ、ブーツの端 の内周面に設ける突状部を嵌合する嵌合溝 、ブーツの端部のシール性を向上させるた に複雑な形状に加工する必要がなくなる。 のため、外側継手部材の開口端部や軸部材 加工工数を減らして加工作業の作業性を向 させることができる。この結果、外側継手 材の開口端部の外周面や軸部材の外周面に 合溝を形成する際の加工費用や加工時に部 を削ることで生じるマテリアルロスも削減 ることができる。また、外側継手部材の開 端部の加工時におけるマテリアルロスを減 すことで、外側継手部材の強度を確保する とができる。

 以下に本発明の実施の形態について、添 図面を参照して説明する。

 図1A~図7に本発明の第1の実施形態を示す

 図7は本発明を固定型等速自在継手の一つ であるツェッパ型等速自在継手を示す。この 等速自在継手1は、外側継手部材である外輪2 内側継手部材である内輪3、ボール4、ケー 5を主要部とし、外輪2の内側には、内輪3、 ール4、ケージ5で構成される内部部品6が収 配置されている。

 外輪2は一端に開口部を有し、内球面に複 数の曲線状のトラック溝7が形成されている 内輪3は外球面に複数の曲線状のトラック溝8 が形成され、その中心孔48にはシャフト9がス プライン嵌合されてサークリップ10で抜け止 されている。外輪2のトラック溝7と内輪3の ラック溝8との間には複数のボール4が介在 れ、このボール4は、外輪2と内輪3との間に 置されたケージ5のポケット17で保持されて る。

 外輪2の開口部は熱可塑性ポリエステル系 エラストマーを素材とするブーツ11で覆われ いる。このブーツ11は、大径端部12と、小径 端部13と、大径端部12と小径端部13を連結する 蛇腹状の中間部14とを有する。大径端部12は 輪2の開口端部18の外周面20に取り付けられ、 小径端部13はシャフト9の外周面35に取り付け れ、それぞれの取付部分は、大径端部12の 周面に形成したバンド嵌合溝33および小径端 部13の外周面に形成したバンド嵌合溝46にそ ぞれ固定部品であるブーツバンド(15、16)を 着することで締付固定されている。前記し それぞれの取付部分について以下に説明す 。

 まず、ブーツ11の大径端部12と外輪2の開 端部18の取付部分について、図1A~図3および 7を用いて説明する。

 図2に図7に示した外輪2の開口端部18の拡 図を示す。外輪2の開口端部18の外周面20には 嵌合溝21を形成する。この嵌合溝21はテーパ 22、底部23、曲率半径Rの曲面部24が外輪反開 部側から順に連続した断面形状とする。嵌 溝21をこのような形状とすることで、外輪2 開口端部18の外周面20における加工工数を減 らして加工作業性を向上させることができる 。この結果、外輪2の開口端部18の外周面20に 合溝21を形成する加工費用や加工時に部品 削ることで生じるマテリアルロスも削減す ことができる。さらに、外輪2の開口端部18 おいて、嵌合溝21を形成することにより肉厚 が薄くなる軸方向範囲を小さくできるため、 外輪2の強度を低下させることもない。

 テーパ部22と、このテーパ部22の大径側部 位で連続している外輪2の外周面20とのなす角 度(図中θ4)は25°~30°とする。25°未満では軸方 向の位置決め性が低下し、30°を超えると加 作業性が低下する。また、曲面部24の曲率半 径Rは1mm以上とする。曲率半径Rが1mmより小さ と、曲面部24が小さくなりすぎるため、旋 バイトの寿命が低下する。

 曲面部24の大径側部位における接線(図中 )と曲面部24の大径側部位から連続する外輪2 外周面20とのなす角度(図中θ1)は直角とする 。この場合、図3に示すように、外輪2の開口 部18にブーツ11の大径端部12を取り付けた際 曲面部24の大径側部位における接線α(図2参 )と曲面部24の大径部側部位から連続する外 2の外周面20とが直角に交わった部分(図中に 符号49で示す)はブーツ11の大径端部12の内周 31に食い込むため、大径端部12が外輪2の開口 端部18から外れるのを防止することができる 曲面部24の大径側部位から連続する外輪2の 周面20を、外輪2の開口端部18に向かって縮 する方向に傾斜させることで、曲面部24の大 径側部位における接線αと曲面部24の大径側 位から連続する外輪2の外周面20とのなす角 θ1(図2参照)を鋭角とする場合、この鋭角部 大径端部の内周面に深く食い込むため、前 した効果が顕著になる。なお、前記傾斜角 0°~5°とするのが望ましく、5°を超えると外 2の強度が低下する場合がある。

 外輪2の開口端部18の最端部に外輪開口部 に向けて縮径するテーパ部32を形成する。 のテーパ部32により、外輪2の開口端部18をブ ーツ11の大径端部12の内側に圧入する際、テ パ部32が案内機能を果たして圧入作業が容易 になる。そのため、大径端部12を外輪2に取り 付ける際の作業性を向上させることができる 。

 このテーパ部32の傾斜角度(図中θ2)は25°~6 0°とする。傾斜角度が25°より小さいとテー 部32の軸方向長さが長くなって外輪2の開口 部18で肉厚が薄くなる部分が増すため、外輪 2の強度を低下させてしまうことに繋がる。 方、傾斜角度θ2が60°より大きいと、テーパ 32は、径方向への分力が小さくなるため、 輪2の開口端部18を大径端部12の内側に圧入す る際に案内機能を果たさない。

 図1Aに図7におけるブーツ11の大径端部12の 拡大図を示す。なお、図1Bに図1Aに示すブー 11の大径端部12を図中白抜き矢印側から見た 視図を示した。

 ブーツ11の大径端部12の内周面31では、最 部にブーツ中央側(図面右側)に向けて縮径 るテーパ部29を周方向全長に亘って形成し、 このテーパ部29よりもブーツ中央側に、2つの 環状のシール部30、環状の突状部28、環状の 部19を設ける。

 突状部28は、外形が図2に示した外輪2の開 口端部18の嵌合溝21と同じであり、ブーツ中 側に向けて縮径するテーパ部25と平坦部26と ーツ中央側に向けて拡径する曲面部27とが ーツ中央側に向けて順に連続した断面形状 する。この突状部28は図3に示すように外輪2 開口端部18に大径端部12を取り付ける際、外 輪2の開口端部18の外周面20に形成した嵌合溝2 1に嵌合することで、大径端部12の軸方向での 位置決めをすることができる。このため、大 径端部12を外輪2の開口端部18に取り付ける際 作業性を向上させることができ、かつ、大 端部12にシール性を付与することもできる また、大径端部12の突状部28を外輪2の開口端 部18に形成した嵌合溝21に嵌合した後も、大 端部12の軸方向のズレを防止することができ る。

 この突状部28において、根元部の軸方向 さ(図中L2)は、図2に示した外輪2の開口端部18 の外周面20に形成した嵌合溝21の外径側の軸 向長さ(図中L1)と等しくする。L1<L2であれ 、突状部28を嵌合溝21に嵌合させることがで ず、L1>L2であれば、突状部28を嵌合溝21に 合することはできるものの、嵌合後は突状 28と嵌合溝21との間に軸方向での隙間が生じ るため、突状部28は大径端部12の軸方向のズ を確実に防止することができない。

 また、図2に示した外輪2の開口端部18の外 周面20に形成した嵌合溝21の径方向長さ(図中D 1)は図1Aに示したブーツ11の大径端部12の内周 31に設けた突状部28の径方向長さ(図中H1)以 とする。この場合、ブーツ11の大径端部12に ける突状部28を嵌合溝21に嵌合させる際、突 状部28全体を嵌合溝21に嵌合させることがで るため、外輪2の開口端部18での大径端部12の 軸方向における位置決めを確実に行うことが できる。また、大径端部12に設ける突状部28 嵌合溝21に嵌合させた後も、突状部28全体が 合溝21に嵌合された状態となるため、外輪2 開口端部18での大径端部12における軸方向の ズレを防止でき、かつ、大径端部12にシール を付与することもできる。

 この効果は、本実施形態のように、大径 部12の外周面に形成したバンド嵌合溝33に固 定部品であるブーツバンド15を嵌合する場合 顕著になる(図3参照)。これは、大径端部12 設けた突状部28を外輪2の開口端部18の嵌合溝 21に嵌合させた後、大径端部12の外周面に形 したバンド嵌合溝33にブーツバンド15を取り けた際、ブーツバンド15の締付力で大径端 12の突状部28と外輪2の嵌合溝21との密着性が 大に強くなることで、この反力の影響でブ ツバンド15の締付力が小さくなるという問 を解消することができるためである。さら この場合、大径端部12のシール性に関与する 後で詳述するシール部30が受けるブーツバン 15の締付力も小さくなることがないため、 輪2の開口端部18の外周面20で嵌合溝21を除く 位とシール部30とを強固に密着させること できる。

 2つのシール部30は、断面三角形状とし、 状部28から軸方向に等距離だけ離れた位置 1つずつ設ける。

 このシール部30は、図3に示すように、外 2の開口端部18の外周面20に密着させること ブーツ11の大径端部12のシール性を向上させ ことができるが、この効果は、本実施形態 ように、ブーツ11の大径端部12の内周面31で 状部28を除く部位の複数箇所にシール部30を 設けることで顕著になる。また、本実施形態 の場合、2つのシール部30は、突状部28の両側 設けるため、大径端部12を外輪2の開口端部1 8にバランスよく固定することができる。さ に、本実施形態の場合、大径端部12の外周面 に形成したバンド嵌合溝33にブーツバンド15 嵌合するため、ブーツバンド15からの締付力 が大径端部12の内周面31に設けた2つのシール 30でバランスよく分散されて外輪2の開口端 18に加わる。このため、2つのシール部30を 状部28の軸方向片側に設ける場合或は大径端 部12の外周面にブーツバンド15を装着しない 合よりも、大径端部12を外輪2の開口端部18に バランスよく固定でき、この固定状態もシー ル部30が外輪2の開口端部18に強く密着するた 、より強固にすることができる。なお、シ ル部30が外輪2の開口端部18に強く密着する とで、大径端部12のシール性を向上させるこ とができる。

 シール部30の径方向長さ(図中H2)は突状部2 8の径方向長さ(図中H1)よりも短くする。この うに、シール部30の径方向長さH2を突状部28 径方向長さH1よりも短くすると、ブーツ11の 大径端部12を外輪2の開口端部18の外周面20に り付ける際、外輪2の開口端部18の嵌合溝21に 大径端部12の突状部28を嵌合させて大径端部12 の軸方向における位置決めを行った後に、シ ール部30を外輪2の開口端部18の外周面20で嵌 溝21を除く部位に密着させることができる。 この結果、ブーツ11の大径端部12を外輪2の開 端部18に取り付ける際の作業性を向上させ ことができると共に、大径端部12のシール性 も向上させることができる。

 シール部30の径方向長さH2は0.3mm~1.0mmとす 。シール部30の径方向長さH2が0.3mm未満であ と、シール部30が小さすぎるため、図3に示 ようにシール部30を外輪2の開口端部18の外 面20で嵌合溝21を除く部位に密着させた際、 の密着性が十分でなく、大径端部12に十分 シール性を付与させることができない。一 、シール部30の径方向長さH2が1.0mmを超える 合においては、シール部30が大きすぎるため 、大径端部12を外輪2の開口端部18に取り付け 際の装着性が悪化する。

 シール部30の根元部の軸方向長さ(図中L3) 0.5mm~1.5mmとする。シール部30の根元部の長さ L3が0.5mm未満であると、シール部30の剛性(変 しにくさ)が低くなって、図3に示すような状 態で外輪2の開口端部18の外周面20で嵌合溝21 除く部位に十分に密着させることができず 大径端部12に十分なシール性を付与すること ができない。一方、シール部30の根元部の軸 向長さL3が1.5mmを超える場合は、シール部30 軸方向長さが長すぎて、このシール部30を 径端部12の内周面31で突状部28を除く部位に けるのが困難となる。また、シール部30を外 輪2の開口端部18の外周面20で嵌合溝21を除く 位に密着させる際に、シール部30に加える径 方向の力(ブーツバンド15の締付力など)を受 る面積が大きくなってシール部30の面圧が小 さくなるため、シール部30を十分な力で密着 せることができず、大径端部12に十分なシ ル性を付与することができない。

 シール部30は先端を尖状とする。このよ にシール部30の先端を尖状とすると、外輪2 開口端部18の外周面20で嵌合溝21を除く部位 シール部30を密着させる際、このシール部30 外輪2の開口端部18に対する大径端部12の締 を確保できると共に、シール部30は外輪2の 口端部18の外周面20で嵌合溝21を除く部位に い面圧で強く密着するため、大径端部12のシ ール性を向上させることができる。また、シ ール部30の先端を尖状とすると、大径端部12 内側に外輪2の開口端部18を圧入する際、外 2の開口端部18と大径端部12のシール部30との 触面積が小さいため、圧入作業が容易とな 。

 テーパ部29は図2に示した外輪2の開口端部 18をブーツ11の大径端部12の内側に圧入する際 の案内機能を果たし、圧入を容易にする。

 このテーパ部29の傾斜角度(図中θ3)は20°~6 0°とする。傾斜角度θ3が20°より小さいとテ パ部29の軸方向長さが長くなるため、コンパ クトさを阻害し、大径端部12に不要な材料を やす要因となる。一方、傾斜角度が60°より 大きいと、径方向への分力が少なくなるため 、前記した外輪2の開口端部18を案内する機能 を十分に果たさなくなる。

 図3に示すように、外輪2の開口端部18は、 大径端部12の内側に圧入して、その大径端部1 2の内周面31に設けた肩部19に当接させること 、外輪2の開口端部18での大径端部12の位置 めが更に容易となる。この結果、大径端部12 を外輪2の開口端部18に取り付ける際の作業性 を向上させることができる。さらに、肩部19 より、外輪2の開口端部18に大径端部12を取 付けた後も、外輪2の開口端部18で大径端部12 が外輪反開口部側へ軸方向にずれるのを防止 することもできる。

 なお、ブーツ11は熱可塑性ポリエステル エラストマーを素材とするが、この場合、 イプD(JIS番号:K6253)デュロメータ硬さが35~50( 値が高いほど硬い)で示されるものを使用す 。タイプDデュロメータ硬さが35よりも小さ と、ブーツ11の耐熱性、回転膨張性(継手が 転した際のブーツの膨張しにくさを意味す )が低下する問題があり、タイプDデュロメ タ硬さが50よりも大きいと、ブーツ11は疲労 (使用による亀裂の生じにくさ)や摩耗性(他 品との接触摩擦に対する耐久性)が低下する 問題が生じ、いずれの場合もブーツ11はその 能を果たさなくなる。なお、タイプとは硬 試験計の種類を意味する。

 次に、ブーツ11の小径端部13と軸部材であ るシャフト9の取付部分について、図4~図6お び図7を用いて説明する。

 図4に示すように、シャフト9の外周面35に は嵌合溝36を周方向全周に亘って形成する。 の嵌合溝36は、その外形を図2に示す外輪2の 開口端部18の嵌合溝21の外形と同じにしてお 、シャフト中央側(図面右側)に向けて縮径す るテーパ部37と底部38とシャフト中央側に向 て拡径する曲率半径Rの曲面部39とがシャフ 中央側に向けて順に連続した断面形状とす 。なお、この嵌合溝36の外形は図2に示した 輪2の開口端部18に形成する嵌合溝21の外形と 同じであるため、その作用および効果を含む 詳細な説明を省略する。

 また、図5に示すよう、ブーツ11の小径端 13の内周面47において、最端部にブーツ中央 側(図面左側)に向けて縮径するテーパ部40を 方向全長に亘って形成し、このテーパ部40の ブーツ中央側に、2つの環状のシール部45、環 状の突状部41を設ける。

 テーパ部40は、小径端部13の内側にこの小 径端部13の最端部側からシャフト9を圧入する 際の案内機能を果たす。これにより、等速自 在継手1の組付け性(組立て時の作業のしやす を意味する)を向上させることができる。

 突状部41は、ブーツ反中央側(図面右側)に 向けて縮径するテーパ部42と平坦部43とブー 反中央側に向けて拡径する曲面部44とがブー ツ中央側から順に連続した断面形状とする。 なお、この突状部41の外形は図1Aに示したブ ツ11の大径端部12の内周面31に設ける突状部28 の外形と同じであり、作用および効果につい ても同じであるため、その詳細な説明を省略 する。

 2つのシール部45は、突状部41から軸方向 等距離だけ離れた位置に1つずつ設ける。こ シール部45の形状は図1Aに示した大径端部12 内周面31に設けたシール部30と同じ形状であ り、作用および効果も同じであるため、その 詳細な説明を省略する。なお、このシール部 45と既に説明した突状部41の作用及び効果は 図6に示すように、小径端部13の外周面に形 したバンド嵌合溝46に固定部品としてのブー ツバンド16を嵌合させることにより顕著にな 。この原理については、図3に示すように、 大径端部12のバンド嵌合溝33にブーツバンド15 を嵌合する場合と同じであるため、その詳細 な説明を省略する。

 小径端部13の最端部に形成するテーパ部40 の傾斜角度(図中θ5)は20°~60°とする。傾斜角 θ5が20°より小さいとテーパ部40の軸方向長 が長くなるため、小径端部13で肉厚が薄く る部分が多くなり、また、コンパクトさを 害して、小径端部13に不要な材料を増やす要 因となる。一方、傾斜角度が60°より大きい 、径方向への分力が少なくなるため、小径 部13の内側にその小径端部13の最端部側から ャフト9を圧入する際の案内機能を十分に果 たさなくなる。

 本実施形態では、ブーツ11の大径端部12の 内周面31では、固定部品であるブーツバンド1 5の軸方向幅の範囲内に突状部28とシール部30 設け(図3参照)、ブーツ11の小径端部13の内周 面47では、ブーツバンド16の軸方向幅の範囲 に突状部41とシール部45を設ける(図6参照)。

 この場合、突状部(28、41)は、ブーツバン (15、16)の締付力を直接受ける部位に配置す ことになる。そのため、突状部(28、41)を外 2の開口端部18の外周面20に形成した嵌合溝21 およびシャフト9の外周面35に形成した嵌合溝 36にそれぞれ嵌合した後では、ブーツバンド( 15、16)の締付力で突状部(28、41)が嵌合溝(21、3 6)から外れるのを防止できる。この結果、大 端部12および小径端部13の軸方向のズレを確 実に防止することができる。また、シール部 (30、45)も、ブーツバンド(15、16)の締付力を直 接受ける部位に配置することになるため、外 輪2の開口端部18の外周面20で嵌合溝21を除く 位およびシャフト9の外周面35で嵌合溝36を除 く部位にそれぞれ強固に密着する。このため 、大径端部12および小径端部13のシール性を 上させることができる。以上の点から、本 施形態では、ブーツ11の大径端部12の内周面3 1において、固定部品であるブーツバンド15の 軸方向幅の範囲内に突状部28とシール部30を けず、ブーツ11の小径端部13の内周面47にお て、ブーツバンド16の軸方向幅の範囲内に突 状部41とシール部45を設けない場合よりもブ ツ11の密封性を向上させることができ、かつ 、ブーツ11が外輪2とシャフト9に装着後に軸 向にずれるのを確実に防止することもでき 。

 また、本実施形態では、外輪2の開口端部 18の嵌合溝21およびシャフト9の嵌合溝36の形 を簡素にできるため、外輪2の開口端部18の 周面20及びシャフト9の外周面35の加工性を向 上させることができる。

 なお、図1Aに示したブーツ11の大径端部12 内周面31に設ける突状部28とシール部30およ 図5に示したブーツ11の小径端部13の内周面47 に設ける突状部41とシール部45はブーツの大 端部12および小径端部13との一体成形により ける。この場合、突状部やシール部として 部品を使用する必要がないため、部品点数 削減してブーツ11の端部(大径端部12、小径 部13)の加工費用を削減することが可能とな 。

 そして、ブーツ11の大径端部12の内周面31 設ける肩部19も、大径端部12との一体成形に より設ける。この場合、肩部19として別部品 使用する必要がないため、部品点数を削減 て大径端部12の加工費用を削減することが 能となる。

 さて、外輪2の開口端部18の外周面20およ シャフト9の外周面35に形成する嵌合溝(21、36 )、ブーツ11における大径端部12の内周面31お び小径端部13の内周面47に設ける突状部(28、4 1)、シール部(30、45)の形状は任意に変更が可 である。この実施形態について以下に説明 る。

 図8~13に本発明の第2の実施形態を示す。 お、本実施形態では、図1A~図7に示す第1の実 施形態と同じ部位および機能を有する部品に ついては同じ符号を付して、その詳細な説明 を省略する。

 まず、ブーツ11の大径端部12と外輪2の開 端部18との取付部分について、図8~図10を用 て説明する。

 図8は外輪2の開口端部18を示しており、そ の外周面20に嵌合溝21が形成されている。こ 嵌合溝21は外輪開口部側に向けて縮径するテ ーパ部53と外輪開口部側に向けて拡径する曲 部54とが外輪反開口部側から順に連続した 面形状とする。

 図9はブーツ11の大径端部12を示しており その内周面31に突状部28を設け、この突状部2 8はブーツ中央側(図面右側)に向けて縮径する テーパ部51とブーツ中央側に向けて拡径する 面部52がブーツ中央側に向けて順に連続し 断面形状とする。さらに、大径端部12の内周 面31には、突状部28よりもブーツ中央側に断 が逆台形上の2つのシール部30を設ける。な 、図10に図8に示す外輪2の開口端部18に図9に す大径端部12を取り付けた状態の断面図を した。

 次に、ブーツ11の小径端部13とシャフト9 の取付部分について、図11~図13を用いて説明 する。

 図11にシャフト9の正面図を示す。このシ フト9の外周面35に嵌合溝36が形成されてい 。この嵌合溝36はシャフト中央側(図面右側) 向けて縮径するテーパ部60とシャフト中央 に向けて拡径する曲面部61とがシャフト中央 側に向けて順に連続した形状を成す。

 図12にブーツ11の小径端部13を示す。この 径端部13の内周面47には突状部41を設け、こ 突状部41は、ブーツ反中央側に向けて縮径 るテーパ部62とブーツ反中央側に向けて拡径 する曲面部63とがブーツ中央側(図中左側)か 順に連続した断面形状をなす。さらに、小 端部13の内周面47には、突状部41よりもブー 中央側に断面が逆台形状の2つのシール部45 設ける。なお、図13に図11に示すシャフト9に 図12に示す小径端部13を取り付けた状態の断 図を示した。

 さて、本実施形態では、ブーツ11の大径 部12に設ける突状部28の形状と外輪2の開口端 部18の外周面20に形成する嵌合溝21の形状とを 合致させ、小径端部13に設ける突状部41の形 とシャフト9の外周面35に形成する嵌合溝36の 形状とを合致させる。ここで「合致させる」 とは、突状部(28、41)を嵌合溝(21、36)に嵌合し た際に、嵌合溝(21、36)との間に隙間が生じな い形状、換言すれば、嵌合溝(21、36)の大きさ および外形が同じである形状にすることを意 味する。この場合、突状部(28、41)が嵌合溝(21 、36)に嵌合しやすくなり、外輪2の開口端部18 或はシャフト9にブーツ11の端部(大径端部12、 小径端部13)を取り付ける際の軸方向での位置 決めが容易となる。また、図10および図13に したように、突状部(28、41)が嵌合溝(21、36) 隙間なく嵌合するため、ブーツの端部(大径 部12、小径端部13)のシール性も向上させる とができる。

 なお、外輪2の開口端部18の外周面20或は ャフト9の外周面35に形成する嵌合溝(21、36) 形状についての上述した点以外の詳細、そ て、ブーツ11の大径端部12の内周面31或は小 端部13の内周面47に設ける突状部(28、41)とシ ル部(30、45)の形状、そして、これらの作用 効果についての詳細は図1A~図7に示す第1の 施形態で既に述べているため、その説明を 略する。

 図14に本発明の第3の実施形態として、本 明を摺動型等速自在継手の一つであるトリ ード型等速自在継手に適用した実施形態を す。

 この等速自在継手91は、外側継手部材で る外輪92、内側継手部材であるトリポード部 材93、ローラ95で主要部が構成される。外輪92 の内周面には軸方向に延びる3本の直線状ト ック溝97が形成されている。トリポード部材 93は径方向に突設された三本の脚軸94を有す 。この脚軸94にローラ95が回転自在に支持さ 、このローラ95が外輪92のトラック溝97に転 自在に挿入されてトラック溝97に沿って案 される。前記した3本の脚軸94を有するトリ ード部材93、ローラ95で外輪92の内部に収容 れる内部部品96が構成されている。トリポー ド部材93の中心孔124には軸部材であるシャフ 99がスプライン嵌合され、このシャフト99か ら外輪92の開口端に亙って熱可塑性ポリエス ル系エラストマーを素材とする蛇腹状のブ ツ100が取り付けられている。このブーツ100 大径端部101と、小径端部102と、大径端部101 小径端部102とを連結する蛇腹状の中間部103 から成り、大径端部101は外輪92の開口端部98 の外周面107に取り付けられ、小径端部102はシ ャフト99の外周面109に取り付けられ、それぞ の取付部分は、大径端部101の外周面に形成 たバンド嵌合溝116および小径端部102の外周 に形成したバンド嵌合溝117にそれぞれ固定 品であるブーツバンド(105、106)を嵌合して 付固定される。前記したそれぞれの取付部 について以下に説明する。

 図15Aおよび図15Bは図14に示した外輪92の断 面図を示している。図15Aは図14の外輪92のX-X 面図であるが、この図に示すように、外輪92 は非円筒状であり、外径の小さい部分と大き い部分とが交互に連続した形状を成す。この 外輪92における開口端部98の外径が大きい部 の断面図を図15Bに示した。

 この図15Bに示すように、外輪92の外径が きい部分の外周面107には、嵌合溝111が形成 れている。この嵌合溝111はテーパ部112と底 113と曲面部114が外輪反開口部側から順に連 した断面形状をなす。この形状の嵌合溝111 ついての作用および効果を含む詳細は、第1 実施形態を説明する図2で既に述べているた め、その説明を省略する。

 図16Aおよび図16Bは図14に示したブーツ100 大径端部101を示している。図16Aに示すよう 、大径端部101の内周面108において、最端部 ブーツ中央側(図面右側)に向けて縮径するテ ーパ部118が形成され、このテーパ部118よりも ブーツ中央側に2つのシール部123、突状部119 肩部104を設ける。

 突状部119は、ブーツ中央側に向けて縮径 るテーパ部120と、平坦部121と、ブーツ中央 に向けて拡径する曲面部122がブーツ中央側 向けて順に連続した断面形状とする。この 状部119は、大径端部101との一体成形により け、図15Bに示す外輪92の開口端部98の外周面 107に形成した嵌合溝111に嵌合することで、外 輪92の開口端部98での大径端部101の軸方向に ける位置決めを行うことができると共に、 径端部101にシール性を付与させることがで る。

 2つのシール部123は、先端が尖状の断面三 角形状とし、大径端部101との一体成形により 、突状部119から軸方向に等距離だけ離れた位 置に環状に1つずつ設ける。

 このシール部123は、図15Bに示す外輪92の 口端部98の外周面107で嵌合溝111を除く部位に 密着させることでブーツ100の大径端部101のシ ール性を向上させることができる。この効果 は、本実施形態のようにシール部123を複数と し、かつ、これらのシール部123を突状部119の 両側に設ける場合に顕著になる。この理由に ついては、第1の実施形態を説明する図3で既 述べているため、その詳細な説明を省略す 。さらに、本実施形態では、大径端部101の 周面に形成したバンド嵌合溝116に固定部品 してのブーツバンド105を嵌合して締付固定 るため、大径端部101を外輪92の開口端部98に 強固に、かつ、安定して固定することができ る。この理由についても第1の実施形態を説 する図3で述べているため、その詳細な説明 省略する。

 さて、本実施形態では、大径端部101の内 面108は、図16Aを白抜き矢印側から見た矢視 である図16Bに示すように、図15Aに示した外 92の開口端部98の外形に沿った形状に形成す るため、大径端部101は、肉厚の厚い部分と薄 い部分が交互に形成された形状をなす。図16A で既に説明した大径端部101の内周面108に設け る突状部119を図15Bに示した外輪92の開口端部9 8の外周面107に形成した嵌合溝111に嵌合する とにより、図19に示すように、大径端部101の 内周面108を外輪92の開口端部98の外周面107に 方向全長に亘って密着させて、大径端部101 シール性を付与することができる。さらに えば、この効果は、本実施形態のように大 端部101の外周面のバンド嵌合溝116にブーツ ンド105を嵌合して締付固定する場合に顕著 なる(図14参照)。これは、本実施形態の場合 大径端部101と外輪92の開口端部98との間には 周方向に亘って隙間がないことから、ブーツ バンド105の締付力で大径端部101の内周面108と 外輪92の開口端部98の外周面107とを周方向に って強固に密着させることができるためで る。

 また、図16Aおよび図16Bに示すように、ブ ツ100の大径端部101の内周面108に設ける突状 119とシール部123において、突状部119は大径 部101の肉厚の薄い部分の内周面108にのみ周 向に形成し、シール部123は大径端部101の内 面108の周方向全周に亘って設ける。これは 突状部119は大径端部101を外輪92の開口端部98 に取り付ける際の位置決め機能を果たし、こ の機能は、突状部119が大径端部101の内周面108 の周方向全周に亘って設けない場合であって も発揮させることができるためであり、また 、シール部123は、大径端部101の内周面108の周 方向全周に亘って設けなければ、大径端部101 に十分なシール性を付与することができない ためである。

 肩部104は2つのシール部123のうちでブーツ 中央側のシール部123よりもブーツ中央側に、 大径端部101との一体成形により設ける。この 肩部104に外輪92の開口端部98を当接させるこ で、外輪92の開口端部98に大径端部101を取り ける際、大径端部101の軸方向での位置決め 更に確実にできる。また、外輪92の開口端 98に大径端部101を取り付けた後も、大径端部 101が外輪反開口部側へ軸方向にずれるのを防 止することができる。

 なお、図16Aに示したテーパ部118、突状部1 19、シール部123の形状、作用、効果について 詳細は、第1の実施形態を説明する図1Aおよ 図2で既に説明しているため、ここで改めて 説明することを省略する。

 次に、シャフト99とブーツ100の小径端部10 2との取付部分(図14参照)について図17および 18を用いて説明する。

 図17にシャフト99の正面図を示す。このシ ャフト99の外周面109に嵌合溝125を形成する。 の嵌合溝125は、シャフト中央側(図面右側) 向けて縮径するテーパ部126と底部127とシャ ト中央側に向けて拡径する曲面部128とがシ フト中央側に向けて順に連続した形状とす 。この形状の嵌合溝125についての作用およ 効果を含む詳細は、第1の実施形態を説明す 図2で既に説明しているため、その説明を省 略する。

 また、図18に示すように、ブーツ100の小 端部102の内周面110において、最端部にブー 中央側(図面左側)に向けて縮径するテーパ部 129を環状に形成し、このテーパ部129のブーツ 中央側に、2つの環状のシール部134、環状の 状部130を設ける。

 突状部130は、ブーツ中央側に向けて拡径 るテーパ部131と平坦部132とブーツ中央側に けて縮径する曲面部133とがブーツ中央側か 順に連続した断面形状とし、小径端部102と 一体成形により設ける。

 2つの環状のシール部134は、小径端部102と の一体成形により、突状部130から軸方向に等 距離だけ離れた位置に1つずつ設け、それぞ 先端が尖状である断面三角形状とする。こ シール部134と突状部130の作用及び効果は、 実施形態のように、小径端部102の外周面に 成したバンド嵌合溝117に固定部品としての ーツバンド106を嵌合させることにより顕著 なる。この原理については、第1の実施形態 説明する図3に示すように、大径端部12のバ ド嵌合溝33にブーツバンド15を嵌合する場合 と同じであり、既に説明しているため、その 詳細な説明を省略する。なお、突状部130およ びシール部134の形状とこれに関する作用およ び効果、および、テーパ部129についての詳細 は、第1の実施形態を説明する図1A、図1Bおよ 図5で既に説明しているため、その詳細な説 明を省略する。

 なお、本実施形態においても、図1A~図13 示した第1および第2の実施形態と同様、ブー ツ100の大径端部101の内周面108では、固定部品 であるブーツバンド105の軸方向幅の範囲内に 突状部119とシール部123を設け、ブーツ100の小 径端部102の内周面110では、ブーツバンド106の 軸方向幅の範囲内に突状部130とシール部134を 設ける。この場合の作用および効果について は、第1の実施形態を説明する図3および図6で 説明しているため、その詳細な説明を省略す る。

 さて、これまでに挙げた実施形態では、 ーツは熱可塑性ポリエステル系エラストマ を素材として成形したが、これに限られる とはなく、クロロプレンゴムやビニルメチ シリコーンゴムを素材とすることもできる

 クロロプレンゴムを素材とする場合、タ プA(JIS番号:K6253)デュロメータ硬さが50~70の のを使用することができる。タイプAデュロ ータ硬さが50よりも小さいと、柔らかすぎ ブーツの回転膨張性、凹み性、強度が低下 、タイプAデュロメータ硬さが70よりも大き と、硬すぎて疲労性などが低下するため、 ずれの場合においてもブーツがその機能を たさなくなる。

 ビニルメチルシリコーンゴムを素材とす 場合、タイプA(JIS番号:K6253)デュロメータ硬 が55~70のものを使用することができる。タ プAデュロメータ硬さが55よりも小さいと、 らかすぎてブーツの回転膨張性、凹み性、 度が低下し、タイプAデュロメータ硬さが70 りも大きいと、硬すぎて疲労性などが低下 るため、何れの場合においてもブーツがそ 機能を果たさなくなる。

 また、これまでに挙げた実施形態では、 ーツの大径端部の内周面に設ける肩部を環 に設けたが、円周方向に断続的に設けても 肩部の作用および効果を得ることができる

 なお、ここで挙げた実施形態はあくまで 示であり、特許請求の範囲に記載の意味お び内容の範囲内で任意に変更が可能である

図7に示したブーツの大径端部の拡大 である。 図1Aを白抜き矢印方向に見た矢視図で る 図7に示す外輪の開口端部の拡大図であ る 図7に示した外輪の開口端部とブーツの 大径端部の取付部分の拡大図である。 図7に示すシャフトの正面図である。 図7に示すブーツの小径端部の拡大図で ある。 図7に示すシャフトとブーツの小径端部 の取付部分の拡大図である。 本発明の第1の実施形態である等速自在 継手を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態であり、外輪の 開口端部を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態であり、ブーツ の大径端部を示す断面図である。 図8に示す外輪の開口端部に図9に示す ーツの大径端部を取り付けた際の状態を示 断面図である。 本発明の第2の実施形態であり、シャ トの正面図である。 本発明の第2の実施形態であり、ブー の小径端部を示す断面図である。 図11に示すシャフトに図12に示すブー の小径端部を取り付けた際の状態を示す断 図である。 本発明の第3の実施形態である等速自 継手を示す断面図である。 図14に示す外輪のX-X断面図である。 図14に示す外輪の開口端部の拡大図で ある。 図14に示したブーツの大径端部の拡大 図である。 図16Aを白抜き矢印方向に見た矢視図 ある。 図14に示したシャフトの正面図である 図14に示したブーツの小径端部の拡大 である。 図14に示した外輪2の開口端部とブーツ の大径端部の取付部分の横断面図である。 等速自在継手の一例を示す断面図であ る。 図20において、外輪の開口端部とブー の大径端部の取付部分における従来例を示 断面図である。 ブーツの大径端部の断面図である。 外輪の開口端部の断面図である。 外輪の開口端部とブーツの大径端部 取付部分における図21とは異なる従来例を示 す断面図であり、図22Aに示すブーツの大径端 部を図22Bに示す外輪の開口端部に取り付けた 際の状態を示す断面図である。

符号の説明

1                 固定型等速自在継 (BJ)
2、92              外側継手部材(外輪)
9、99              シャフト(軸部材)
11、100            蛇腹状ブーツ
12、101            大径端部
13、102            小径端部
15、16、105、106     ブーツバンド
18、98             開口端部(外輪)
19、104            肩部(大径端部)
20、107            外周面(外輪)
21、111            嵌合溝(外輪)
28、119            突状部(大径端部)
30、123            シール部(大径端部)
31、108            内周面(大径端部)
33、116            バンド嵌合溝(大径端 部)
36、125            嵌合溝(シャフト)
41、130            突状部(小径端部)
45、134            シール部(小径端部)
46、117            バンド嵌合溝(小径端 部)
47、110            内周面(小径端部)
91                トリポード型等速 在継手(TJ)