Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
DAMPER AND VEHICLE SEAT COMPRISING THE SAME
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/133666
Kind Code:
A1
Abstract:
Disclosed is a damper (1) comprising: a receptacle (4) which houses a viscous fluid (3) in an interior portion (2); blocking walls (5) and (6) which block the flow of the viscous fluid (3); a partitioning member (11)which is provided with freedom to rotate and partitions interior portions (7) and (8) into two chambers (9) and (10) respectively; a communication hole (13) formed in the partitioning member (11) in such a way as to afford mutual communication between the chambers (9) and (10) by way of a variable passage (12) of variable passage cross-sectional area; a fluid restricting means (14) for restricting flow of the viscous fluid (3) from the chamber (9) to the chamber (10) by way of the communication hole (13) resulting from the generation of an internal pressure in the chamber (9) in which the viscous fluid (3) is housed that is attributable to the rotation of the partitioning member (11) and is in excess of a constant value; and resilient means (15) for resiliently urging the partitioning member (11) in the direction R2 of the receptacle (4).

Inventors:
OKIMURA AKIHIKO (JP)
IGARASHI YOSHITERU (JP)
HORITA NAOHIRO (JP)
Application Number:
PCT/JP2009/001806
Publication Date:
November 05, 2009
Filing Date:
April 20, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
OILES INDUSTRY CO LTD (JP)
OKIMURA AKIHIKO (JP)
IGARASHI YOSHITERU (JP)
HORITA NAOHIRO (JP)
International Classes:
F16F9/14; B60N2/42; B60N2/48; F16F9/34; F16F9/50
Foreign References:
JPH0372098U1991-07-22
JP2007290466A2007-11-08
Attorney, Agent or Firm:
TAKADA, TAKESHI (JP)
Takeshi Takada (JP)
Download PDF:
Claims:
 内部に粘性流体を収容する容器と、この容器の内部に設けられていると共に容器の軸心周りの方向の粘性流体の流動を阻止する少なくとも一つの阻止壁と、この阻止壁により流動が阻止された粘性流体を収容する容器の内部を軸心周りの方向において少なくとも二つの室に分割すると共に容器の内部に当該容器に対して軸心周りの方向に回転自在に設けられた分割部材と、通路断面積が変化する可変通路を介して容器の内部の二つの室を相互に連通するように分割部材に形成された少なくとも一つの連通孔と、容器に対する軸心周りの方向における一方の方向への分割部材の回転に基づく軸心周りの方向における一方の方向の室に収容された粘性流体の一定値を超える内圧の発生では連通孔を介する軸心周りの方向における一方の方向の室の粘性流体の軸心周りの方向における他方の方向の室への流動を制限する流動制限手段とを具備しており、流動制限手段は、軸心周りの方向における一方の方向の端面で軸心周りの方向における一方の方向の室に開口している貫通孔を有していると共に分割部材の軸心周りの方向における一方の方向の側面と協働して一方では貫通孔に連通する一方、他方では連通孔に連通する前記可変通路を形成するように軸心周りの方向の他方の方向の端面で分割部材の軸心周りの方向における一方の方向の側面に対面して可動に分割部材に装着された可変通路形成部材と、可変通路を囲繞すると共に可変通路形成部材の軸心周りの方向の他方の方向の端面及び分割部材の軸心周りの方向における一方の方向の側面間に配された環状弾性部材とを具備しており、容器に対しての分割部材の軸心周りの方向の相対的な回転を制動するようになっているダンパ。
 可変通路形成部材は、貫通孔を有した板状部と、この板状部に一端部で一体的に形成されていると共に連通孔に挿通されている脚部と、この脚部の他端部に一体的に形成されていると共に連通孔からの脚部の抜け出しを防止する鈎部とを具備している請求項1に記載のダンパ。
 分割部材は、軸心周りの方向における一方の方向の側面に截頭円錐面を有しており、可変通路形成部材は、分割部材の截頭円錐面に相補的であって当該截頭円錐面に対面する截頭円錐面を有しており、可変通路は、分割部材の截頭円錐面と可変通路形成部材の截頭円錐面とで形成された截頭円錐状通路を有している請求項1又は2に記載のダンパ。
 内部に粘性流体を収容する容器と、この容器の内部に設けられていると共に容器の軸心周りの方向の粘性流体の流動を阻止する少なくとも一つの阻止壁と、この阻止壁により流動が阻止された粘性流体を収容する容器の内部を軸心周りの方向において少なくとも二つの室に分割すると共に容器の内部に当該容器に対して軸心周りの方向に回転自在に設けられた分割部材と、通路断面積が変化する可変通路を介して容器の内部の二つの室を相互に連通するように分割部材に形成された少なくとも一つの連通孔と、容器に対する軸心周りの方向における一方の方向への分割部材の回転に基づく軸心周りの方向における一方の方向の室に収容された粘性流体の一定値を超える内圧の発生では連通孔を介する軸心周りの方向における一方の方向の室の粘性流体の軸心周りの方向における他方の方向の室への流動を制限する流動制限手段とを具備しており、流動制限手段は、可動に分割部材に装着されていると共に分割部材の軸心周りの方向における一方の方向の側面に対面する軸心周りの方向における他方の方向の端面に一端部では軸心周りの方向における一方の方向の室に開口する一方、他端部では連通孔に開口した連通溝を有した可変通路形成部材と、軸心周りの方向における一方の方向の室と連通孔とを連通させて当該連通孔による容器内の二つの室の相互の連通を行わせる前記可変通路を、連通溝を有した可変通路形成部材の軸心周りの方向における他方の方向の端面への接触、押圧接触及び非接触により形成するように、径方向において連通溝の一端部及び他端部間に位置していると共に分割部材の軸心周りの方向における一方の方向の側面に装着された環状弾性部材とを具備しており、容器に対しての分割部材の軸心周りの方向の相対的な回転を制動するようになっているダンパ。
 可変通路形成部材は、連通溝を有した板状部と、この板状部に一端部で一体的に形成されていると共に連通孔に挿通されている脚部と、この脚部の他端部に一体的に形成されていると共に連通孔からの脚部の抜け出しを防止する鈎部とを具備している請求項4に記載のダンパ。
 可変通路形成部材の軸心周りの方向における他方の方向の端面は、容器に対する軸心周りの方向における他方の方向への分割部材の回転に基づく軸心周りの方向における他方の方向の室に収容された粘性流体の一定値を超える内圧の発生において環状弾性部材から離れるようになっている請求項4又は5に記載のダンパ。
 環状弾性部材は、容器に対しての軸心周りの方向における一方の方向への分割部材の回転に基づく軸心周りの方向における一方の方向の室に収容された粘性流体の一定値を超える内圧の発生において弾性変形して連通溝を埋めて可変通路の通路断面積を減少するようになっている請求項4から6のいずれか一項に記載のダンパ。
 容器に対して分割部材を軸心周りの方向における他方の方向に弾性的に付勢する弾性手段を更に具備している請求項1から7のいずれか一項に記載のダンパ。
 内部に粘性流体を収容する容器と、この容器の内部に当該容器に対して軸心方向に直動自在に設けられていると共に粘性流体を収容する容器の内部を軸心方向において少なくとも二つの室に分割する分割部材と、通路断面積が変化する可変通路を介して容器の内部の二つの室を相互に連通するように分割部材に形成された少なくとも一つの連通孔と、容器に対する軸心方向における一方の方向への分割部材の直動に基づく軸心方向における一方の方向の室に収容された粘性流体の一定値を超える内圧の発生では連通孔を介する軸心方向における一方の方向の室の粘性流体の軸心方向における他方の方向の室への流動を制限する流動制限手段とを具備しており、流動制限手段は、軸心方向における一方の方向の端面で軸心方向における一方の方向の室に開口している貫通孔を有していると共に分割部材の軸心方向における一方の方向の側面と協働して一方では貫通孔に連通する一方、他方では連通孔に連通する前記可変通路を形成するように軸心方向の他方の方向の端面で分割部材の軸心方向における一方の方向の側面に対面して軸心方向に可動に分割部材に装着された可変通路形成部材と、可変通路を囲繞すると共に可変通路形成部材の軸心方向の他方の方向の端面及び分割部材の軸心方向における一方の方向の側面間に配された環状弾性部材とを具備しており、容器に対しての分割部材の軸心方向の相対的な直動を制動するようになっているダンパ。
 可変通路形成部材は、貫通孔を有した板状部と、この板状部に一端部で一体的に形成されていると共に連通孔に挿通されている脚部と、この脚部の他端部に一体的に形成されていると共に連通孔からの脚部の抜け出しを防止する鈎部とを具備している請求項9に記載のダンパ。
 分割部材は、軸心方向における一方の方向の側面に截頭円錐面を有しており、可変通路形成部材は、分割部材の截頭円錐面に相補的であって当該截頭円錐面に対面する截頭円錐面を有しており、可変通路は、分割部材の截頭円錐面と可変通路形成部材の截頭円錐面とで形成された截頭円錐状通路を有している請求項9又は10に記載のダンパ。
 内部に粘性流体を収容する容器と、この容器の内部に当該容器に対して軸心方向に直動自在に設けられていると共に粘性流体を収容する容器の内部を軸心方向において少なくとも二つの室に分割する分割部材と、通路断面積が変化する可変通路を介して容器の内部の二つの室を相互に連通するように分割部材に形成された少なくとも一つの連通孔と、容器に対する軸心方向における一方の方向への分割部材の直動に基づく軸心方向における一方の方向の室に収容された粘性流体の一定値を超える内圧の発生では連通孔を介する軸心方向における一方の方向の室の粘性流体の軸心方向における他方の方向の室への流動を制限する流動制限手段とを具備しており、流動制限手段は、可動に分割部材に装着されていると共に分割部材の軸心方向における一方の方向の側面に対面する軸心方向における他方の方向の端面に一端部では軸心方向における一方の方向の室に開口する一方、他端部では連通孔に開口した連通溝を有した可変通路形成部材と、軸心方向における一方の方向の室と連通孔とを連通させて当該連通孔による容器の内部の二つの室の相互の連通を行わせる前記可変通路を、連通溝を有した可変通路形成部材の軸心方向における他方の方向の端面への接触、押圧接触及び非接触により形成するように、径方向において連通溝の一端部及び他端部間に位置していると共に分割部材の軸心方向における一方の方向の側面に装着された環状弾性部材とを具備しており、容器に対しての分割部材の軸心方向の相対的な直動を制動するようになっているダンパ。
 可変通路形成部材は、連通溝を有した板状部と、この板状部に一端部で一体的に形成されていると共に連通孔に挿通されている脚部と、この脚部の他端部に一体的に形成されていると共に連通孔からの脚部の抜け出しを防止する鈎部とを具備している請求項12に記載のダンパ。
 可変通路形成部材の軸心方向における他方の方向の端面は、容器に対する軸心方向における他方の方向への分割部材の直動に基づく軸心方向における他方の方向の室に収容された粘性流体の一定値を超える内圧の発生において環状弾性部材から離れるようになっている請求項12又は13に記載のダンパ。
 環状弾性部材は、容器に対しての軸心方向における一方の方向への分割部材の直動に基づく軸心方向における一方の方向の室に収容された粘性流体の一定値を超える内圧の発生において弾性変形して連通溝を埋めて可変通路の通路断面積を減少するようになっている請求項12から14のいずれか一項に記載のダンパ。
 容器に対して分割部材を軸心方向における他方の方向に弾性的に付勢する弾性手段を更に具備している請求項9から15のいずれか一項に記載のダンパ。
 環状弾性部材は、弾性係数が高温では小さくなる一方、低温では大きくなる天然ゴム又は合成ゴム製のOリングからなる請求項1から16のいずれか一項に記載のダンパ。
 車両の背凭れと、この背凭れに車両の前方に移動自在に支持されたヘッドレストと、このヘッドレストを前方に移動付勢する移動付勢手段と、ヘッドレストの前方への移動を禁止する禁止機構と、この禁止機構によるヘッドレストの前方への移動禁止を背凭れに加わる車両の後方への一定値を越える移動速度で解除させる解除手段とを具備しており、解除手段は、背凭れの背受部に加わる荷重を回転力に変換する荷重-回転変換機構と、背凭れに加わる車両の後方への一定値を越える移動速度に基づく力を禁止機構に伝達する伝達機構とを有しており、伝達機構は、請求項1から15のいずれか一項に記載のダンパを有しており、ダンパの容器及び分割部材のうちの一方は、荷重-回転変換機構に連結されており、ダンパの容器及び分割部材のうちの他方は、禁止機構に連結されている車両用シート。
 荷重-回転変換機構は、背凭れのフレームに回転自在に支持されていると共に背凭れの背受部に配された荷重受板を具備している請求項18に記載の車両用シート。
 ヘッドレストは、背凭れに前方に回転又は直動自在に支持されており、移動付勢手段は、ヘッドレストを前方に回転又は直動付勢するようになっており、禁止機構は、ヘッドレストの前方への回転又は直動を禁止するようになっている請求項18又は19に記載の車両用シート。
Description:
ダンパ及びこのダンパを具備し 車両用シート

 本発明は、衝撃を緩衝するダンパ、特に 車両において追突された時等に後方からの 撃を受けて慣性により着座者が後方に移動 る際に前方移動して着座者の頭部を支持す ヘッドレストを有した車両用シートに好適 ダンパ及び斯かるダンパを具備した車両用 ートに関する。

特開平10-181403号公報

特開平10-119619号公報

特開平11-268566号公報

特開2003-81044号公報

特開2003-176844号公報

特開2005-225334号公報

特開2006-82772号公報

特開2006-88875号公報

 車両において、追突された時等に着座者 頭部を拘束するためにヘッドレストを前方 移動させるようにした車両用シートが提案 れている。

 ところで、斯かる車両用シートに使用さ る衝撃を和らげるダンパには、低速時の追 では、衝撃を与えないようにして頭部を支 するべく柔らかに追突による衝撃を緩衝し 高速時の追突では、頭部を確実に支持する く硬くなって追突による衝撃を緩衝するよ に、追突時における衝撃の大きさに応じた さをもって衝撃を緩衝することが要求され 。

 本発明は上記諸点に鑑みなされたもので り、その目的とするところは、衝撃の小さ 場合には、柔らかに衝撃を吸収し、衝撃の きい場合には、硬くなって衝撃被吸収体、 えば頭部を確実に保持できるダンパを提供 ることにある。

 本発明の他の目的とするところは、追突 れた時等とそうでない時とを的確に識別し 追突された時等のみにヘッドレストを前方 確実に移動させることができ、しかも、背 れ等にコンパクトに設置できる車両用シー を提供することにある。

 本発明のダンパは、内部に粘性流体を収 する容器と、この容器の内部に設けられて ると共に容器の軸心周りの方向の粘性流体 流動を阻止する少なくとも一つの阻止壁と この阻止壁により流動が阻止された粘性流 を収容する容器の内部を軸心周りの方向に いて少なくとも二つの室に分割すると共に 器の内部に当該容器に対して軸心周りの方 に回転自在に設けられた分割部材と、通路 面積が変化する可変通路を介して容器の内 の二つの室を相互に連通するように分割部 に形成された少なくとも一つの連通孔と、 器に対する軸心周りの方向における一方の 向への分割部材の回転に基づく軸心周りの 向における一方の方向の室に収容された粘 流体の一定値を超える内圧の発生では連通 を介する軸心周りの方向における一方の方 の室の粘性流体の軸心周りの方向における 方の方向の室への流動を制限する流動制限 段とを具備しており、流動制限手段は、軸 周りの方向における一方の方向の端面で軸 周りの方向における一方の方向の室に開口 ている貫通孔を有していると共に分割部材 軸心周りの方向における一方の方向の側面 協働して一方では貫通孔に連通する一方、 方では連通孔に連通する前記可変通路を形 するように軸心周りの方向の他方の方向の 面で分割部材の軸心周りの方向における一 の方向の側面に対面して可動に分割部材に 着された可変通路形成部材と、可変通路を 繞すると共に可変通路形成部材の軸心周り 方向の他方の方向の端面及び分割部材の軸 周りの方向における一方の方向の側面間に された環状弾性部材とを具備しており、容 に対しての分割部材の軸心周りの方向の相 的な回転を制動するようになっている。

 斯かるダンパによれば、容器に対しての 割部材の一定値を越えない低速な相対的な 転入力の場合には、分割部材は、容器に対 て一定値を越えない低速で軸心周りの方向 おける一方の方向に回転されて、容器の軸 周りの方向における一方の方向の室に収容 れた粘性流体の内圧が一定値を越えないた に、可変通路形成部材の軸心周りの方向の 方の方向の端面と分割部材の軸心周りの方 における一方の方向の側面との間に配され 環状弾性部材が大きく弾性変形されないで 変通路の大きな通路断面が維持され、而し 、軸心周りの方向における一方の方向の室 収容された粘性流体は、それ程の抵抗なし 貫通孔、可変通路及び連通孔を介して他方 方向における室に流動される結果、生じる 衰力、換言すれば、回転入力に対する反力 、粘性流体が貫通孔、可変通路及び連通孔 流動する場合の流動抵抗に基づく比較的小 な値となり、容器に対しての分割部材の一 値を超える高速な相対的な回転入力の場合 は、分割部材は、容器に対して一定値を超 る高速で軸心周りの方向における一方の方 に回転されようとして、容器の軸心周りの 向における一方の方向の室に収容された粘 流体の内圧は、一定値を超えるために、可 通路形成部材の軸心周りの方向の他方の方 の端面と分割部材の軸心周りの方向におけ 一方の方向の側面との間に挟まれた環状弾 部材が弾性変形されて、可変通路形成部材 軸心周りの方向の他方の方向の端面と分割 材の軸心周りの方向における一方の方向の 面との間の軸心周りの方向の距離が小さく って可変通路の通路断面が小さくなり、而 て、容器の軸心周りの方向における一方の 向の室に収容された粘性流体の貫通孔、可 通路及び連通孔を介する容器の軸心周りの 向における他方の方向の室への流動は、大 な抵抗をもって行われる結果、生じる減衰 、換言すれば、回転入力に対する反力は、 心周りの方向における一方の方向の室にお る粘性流体の圧縮抵抗及び小さくなった通 断面をもった可変通路を介する粘性流体の 動抵抗に基づく大きさとなり、而して、衝 の小さい場合となる一定値を越えない低速 回転入力の場合には、柔らかに衝撃を吸収 、衝撃の大きい場合となる一定値を超える 速の回転入力の場合には、硬くなって被吸 体を確実に保持できて、容器に対しての分 部材の軸心周りの方向の相対的な回転を好 しく制動できる。

 本ダンパにおいて好ましい例では、可変 路形成部材は、貫通孔を有した板状部と、 の板状部に一端部で一体的に形成されてい と共に連通孔に挿通されている脚部と、こ 脚部の他端部に一体的に形成されていると に連通孔からの脚部の抜け出しを防止する 部とを具備しており、分割部材は、軸心周 の方向における一方の方向の側面に截頭円 面を有しており、可変通路形成部材は、分 部材の截頭円錐面に相補的であって当該截 円錐面に対面する截頭円錐面を有しており 可変通路は、分割部材の截頭円錐面と可変 路形成部材の截頭円錐面とで形成された截 円錐状通路を有している。

 本発明による他のダンパは、内部に粘性 体を収容する容器と、この容器の内部に設 られていると共に容器の軸心周りの方向の 性流体の流動を阻止する少なくとも一つの 止壁と、この阻止壁により流動が阻止され 粘性流体を収容する容器の内部を軸心周り 方向において少なくとも二つの室に分割す と共に容器の内部に当該容器に対して軸心 りの方向に回転自在に設けられた分割部材 、通路断面積が変化する可変通路を介して 器の内部の二つの室を相互に連通するよう 分割部材に形成された少なくとも一つの連 孔と、容器に対する軸心周りの方向におけ 一方の方向への分割部材の回転に基づく軸 周りの方向における一方の方向の室に収容 れた粘性流体の一定値を超える内圧の発生 は連通孔を介する軸心周りの方向における 方の方向の室の粘性流体の軸心周りの方向 おける他方の方向の室への流動を制限する 動制限手段とを具備しており、流動制限手 は、可動に分割部材に装着されていると共 分割部材の軸心周りの方向における一方の 向の側面に対面する軸心周りの方向におけ 他方の方向の端面に一端部では軸心周りの 向における一方の方向の室に開口する一方 他端部では連通孔に開口した連通溝を有し 可変通路形成部材と、軸心周りの方向にお る一方の方向の室と連通孔とを連通させて 該連通孔による容器内の二つの室の相互の 通を行わせる前記可変通路を、連通溝を有 た可変通路形成部材の軸心周りの方向にお る他方の方向の端面への接触、押圧接触及 非接触により形成するように、径方向にお て連通溝の一端部及び他端部間に位置して ると共に分割部材の軸心周りの方向におけ 一方の方向の側面に装着された環状弾性部 とを具備しており、容器に対しての分割部 の軸心周りの方向の相対的な回転を制動す ようになっている。

 斯かるダンパによれば、容器に対しての 割部材の一定値を越えない低速な相対的な 転入力の場合には、分割部材は、容器に対 て一定値を越えない低速で軸心周りの方向 おける一方の方向に回転されて、容器の軸 周りの方向における一方の方向の室に収容 れた粘性流体の内圧が一定値を越えないた に、可変通路形成部材の軸心周りの方向に ける他方の方向における端面で分割部材の 心周りの方向における一方の方向の側面に 着された環状弾性部材が強く押圧接触され いで大きく弾性変形されない結果、可変通 が大きな通路断面積に維持され、而して、 心周りの方向における一方の方向の室に収 された粘性流体は、それ程の抵抗なしに可 通路及び連通孔を介して軸心周りの方向に ける他方の方向の室に流動される結果、生 る減衰力、換言すれば、回転入力に対する 力は、粘性流体が大きな通路断面積をもっ 可変通路及び連通孔を流動する場合の流動 抗に基づく比較的小さな値となり、容器に しての分割部材の一定値を超える高速な相 的な回転入力の場合には、分割部材は、容 に対して一定値を超える高速で軸心周りの 向における一方の方向に移動されようとし 、容器の軸心周りの方向における一方の方 の室に収容された粘性流体の内圧は、一定 を超えるために、可変通路形成部材の軸心 りの方向における他方の方向の端面と分割 材の軸心周りの方向における一方の方向の 面との間に位置した環状弾性部材が可変通 形成部材の軸心周りの方向における他方の 向の端面に接触して可変通路が連通溝のみ らなって、可変通路の通路断面積が小さく り、更に、接触後の可変通路形成部材の軸 周りの方向における他方の方向の端面の環 弾性部材への更なる押圧接触により、環状 性部材が大きく弾性変形され、この環状弾 部材の大きな弾性変形による連通溝への環 弾性部材の埋め込みで可変通路の通路断面 が更に小さくなり、而して、容器の軸心周 の方向における一方の方向の室に収容され 粘性流体の可変通路及び連通孔を介する容 の軸心周りの方向における他方の方向の室 の流動は、大きな抵抗をもって行われる結 、生じる減衰力、換言すれば、回転入力に する反力は、軸心周りの方向における一方 方向の室における粘性流体の圧縮抵抗及び さくなった通路断面積をもった可変通路を する粘性流体の流動抵抗に基づく大きさと り、而して、衝撃の小さい場合となる一定 を越えない低速の回転入力の場合には、柔 かに衝撃を吸収し、衝撃の大きい場合とな 一定値を超える高速の回転入力の場合には 硬くなって被吸収体を確実に保持できて、 器に対しての分割部材の軸心周りの方向の 対的な回転を好ましく制動できる。

 斯かる他のダンパにおいて、好ましい例 は、可変通路形成部材は、連通溝を有した 状部と、この板状部に一端部で一体的に形 されていると共に連通孔に挿通されている 部と、この脚部の他端部に一体的に形成さ ていると共に連通孔からの脚部の抜け出し 防止する鈎部とを具備しており、可変通路 成部材の軸心周りの方向における他方の方 の端面は、容器に対する軸心周りの方向に ける他方の方向への分割部材の回転に基づ 軸心周りの方向における他方の方向の室に 容された粘性流体の一定値を超える内圧の 生において環状弾性部材から離れるように っており、環状弾性部材は、容器に対して 軸心周りの方向における一方の方向への分 部材の回転に基づく軸心周りの方向におけ 一方の方向の室に収容された粘性流体の一 値を超える内圧の発生において弾性変形し 連通溝を埋めて可変通路の通路断面積を減 するようになっている。

 以上の容器に対しての分割部材の軸心周 の方向の相対的な回転を制動するようにな ているダンパは、更に、容器に対して分割 材を軸心周りの方向における他方の方向に 性的に付勢する弾性手段を具備していても い。

 本発明の更に他のダンパは、内部に粘性 体を収容する容器と、この容器の内部に当 容器に対して軸心方向に直動自在に設けら ていると共に粘性流体を収容する容器の内 を軸心方向において少なくとも二つの室に 割する分割部材と、通路断面積が変化する 変通路を介して容器の内部の二つの室を相 に連通するように分割部材に形成された少 くとも一つの連通孔と、容器に対する軸心 向における一方の方向への分割部材の直動 基づく軸心方向における一方の方向の室に 容された粘性流体の一定値を超える内圧の 生では連通孔を介する軸心方向における一 の方向の室の粘性流体の軸心方向における 方の方向の室への流動を制限する流動制限 段とを具備しており、流動制限手段は、軸 方向における一方の方向の端面で軸心方向 おける一方の方向の室に開口している貫通 を有していると共に分割部材の軸心方向に ける一方の方向の側面と協働して一方では 通孔に連通する一方、他方では連通孔に連 する前記可変通路を形成するように軸心方 の他方の方向の端面で分割部材の軸心方向 おける一方の方向の側面に対面して軸心方 に可動に分割部材に装着された可変通路形 部材と、可変通路を囲繞すると共に可変通 形成部材の軸心方向の他方の方向の端面及 分割部材の軸心方向における一方の方向の 面間に配された環状弾性部材とを具備して り、容器に対しての分割部材の軸心方向の 対的な直動を制動するようになっている。

 斯かるダンパによれば、容器に対しての 割部材の一定値を越えない低速な相対的な 動入力の場合には、分割部材は、容器に対 て一定値を越えない低速で軸心方向におけ 一方の方向に直動されて、容器の軸心方向 おける一方の方向の室に収容された粘性流 の内圧が一定値を越えないために、可変通 形成部材の軸心方向の他方の方向の端面と 割部材の軸心方向における一方の方向の側 との間に配された環状弾性部材が大きく弾 変形されないで可変通路の大きな通路断面 維持され、而して、軸心方向における一方 方向の室に収容された粘性流体は、それ程 抵抗なしに貫通孔、可変通路及び連通孔を して他方の方向における室に流動される結 、生じる減衰力、換言すれば、直動入力に する反力は、粘性流体が貫通孔、可変通路 び連通孔を流動する場合の流動抵抗に基づ 比較的小さな値となり、容器に対しての分 部材の一定値を超える高速な相対的な直動 力の場合には、分割部材は、容器に対して 定値を超える高速で軸心方向における一方 方向に直動されようとして、容器の軸心方 における一方の方向の室に収容された粘性 体の内圧は、一定値を超えるために、可変 路形成部材の軸心方向の他方の方向の端面 分割部材の軸心方向における一方の方向の 面との間に挟まれた環状弾性部材が弾性変 されて、可変通路形成部材の軸心方向の他 の方向の端面と分割部材の軸心方向におけ 一方の方向の側面との間の軸心方向の距離 小さくなって可変通路の通路断面が小さく り、而して、容器の軸心方向における一方 方向の室に収容された粘性流体の貫通孔、 変通路及び連通孔を介する容器の軸心方向 おける他方の方向の室への流動は、大きな 抗をもって行われる結果、生じる減衰力、 言すれば、直動入力に対する反力は、軸心 向における一方の方向の室における粘性流 の圧縮抵抗及び小さくなった通路断面をも た可変通路を介する粘性流体の流動抵抗に づく大きさとなり、而して、衝撃の小さい 合となる一定値を越えない低速の直動入力 場合には、柔らかに衝撃を吸収し、衝撃の きい場合となる一定値を超える高速の直動 力の場合には、硬くなって被吸収体を確実 保持できて、容器に対しての分割部材の軸 方向の相対的な回転を好ましく制動できる

 斯かるダンパの好ましい例では、可変通 形成部材は、貫通孔を有した板状部と、こ 板状部に一端部で一体的に形成されている 共に連通孔に挿通されている脚部と、この 部の他端部に一体的に形成されていると共 連通孔からの脚部の抜け出しを防止する鈎 とを具備しており、分割部材は、軸心方向 おける一方の方向の側面に截頭円錐面を有 ており、可変通路形成部材は、分割部材の 頭円錐面に相補的であって当該截頭円錐面 対面する截頭円錐面を有しており、可変通 は、分割部材の截頭円錐面と可変通路形成 材の截頭円錐面とで形成された截頭円錐状 路を有している。

 本発明による更に他のダンパは、内部に 性流体を収容する容器と、この容器の内部 当該容器に対して軸心方向に直動自在に設 られていると共に粘性流体を収容する容器 内部を軸心方向において少なくとも二つの に分割する分割部材と、通路断面積が変化 る可変通路を介して容器の内部の二つの室 相互に連通するように分割部材に形成され 少なくとも一つの連通孔と、容器に対する 心方向における一方の方向への分割部材の 動に基づく軸心方向における一方の方向の に収容された粘性流体の一定値を超える内 の発生では連通孔を介する軸心方向におけ 一方の方向の室の粘性流体の軸心方向にお る他方の方向の室への流動を制限する流動 限手段とを具備しており、流動制限手段は 可動に分割部材に装着されていると共に分 部材の軸心方向における一方の方向の側面 対面する軸心方向における他方の方向の端 に一端部では軸心方向における一方の方向 室に開口する一方、他端部では連通孔に開 した連通溝を有した可変通路形成部材と、 心方向における一方の方向の室と連通孔と 連通させて当該連通孔による容器の内部の つの室の相互の連通を行わせる前記可変通 を、連通溝を有した可変通路形成部材の軸 方向における他方の方向の端面への接触、 圧接触及び非接触により形成するように、 方向において連通溝の一端部及び他端部間 位置していると共に分割部材の軸心方向に ける一方の方向の側面に装着された環状弾 部材とを具備しており、容器に対しての分 部材の軸心方向の相対的な直動を制動する うになっている。

 本発明による斯かるダンパによれば、容 に対しての分割部材の一定値を越えない低 な相対的な直動入力の場合には、分割部材 、容器に対して一定値を越えない低速で軸 方向における一方の方向に直動されて、容 の軸心方向における一方の方向の室に収容 れた粘性流体の内圧が一定値を越えないた に、可変通路形成部材の軸心方向における 方の方向における端面で分割部材の軸心方 における一方の方向の側面に装着された環 弾性部材が強く押圧接触されないで大きく 性変形されない結果、可変通路が大きな通 断面積に維持され、而して、軸心方向にお る一方の方向の室に収容された粘性流体は それ程の抵抗なしに可変通路及び連通孔を して軸心方向における他方の方向の室に流 される結果、生じる減衰力、換言すれば、 動入力に対する反力は、粘性流体が大きな 路断面積をもった可変通路及び連通孔を流 する場合の流動抵抗に基づく比較的小さな となり、容器に対しての分割部材の一定値 超える高速な相対的な直動入力の場合には 分割部材は、容器に対して一定値を超える 速で軸心方向における一方の方向に移動さ ようとして、容器の軸心方向における一方 方向の室に収容された粘性流体の内圧は、 定値を超えるために、可変通路形成部材の 心方向における他方の方向の端面と分割部 の軸心方向における一方の方向の側面との に位置した環状弾性部材が可変通路形成部 の軸心方向における他方の方向の端面に接 して可変通路が連通溝のみからなって、可 通路の通路断面積が小さくなり、更に、接 後の可変通路形成部材の軸心方向における 方の方向の端面の環状弾性部材への更なる 圧接触により、環状弾性部材が大きく弾性 形され、この環状弾性部材の大きな弾性変 による連通溝への環状弾性部材の埋め込み 可変通路の通路断面積が更に小さくなり、 して、容器の軸心方向における一方の方向 室に収容された粘性流体の可変通路及び連 孔を介する容器の軸心方向における他方の 向の室への流動は、大きな抵抗をもって行 れる結果、生じる減衰力、換言すれば、直 入力に対する反力は、軸心方向における一 の方向の室における粘性流体の圧縮抵抗及 小さくなった通路断面積をもった可変通路 介する粘性流体の流動抵抗に基づく大きさ なり、而して、衝撃の小さい場合となる一 値を越えない低速の直動入力の場合には、 らかに衝撃を吸収し、衝撃の大きい場合と る一定値を超える高速の直動入力の場合に 、硬くなって被吸収体を確実に保持できて 容器に対しての分割部材の軸心方向の相対 な直動を好ましく制動できる。

 本ダンパの好ましい例によれば、可変通 形成部材は、連通溝を有した板状部と、こ 板状部に一端部で一体的に形成されている 共に連通孔に挿通されている脚部と、この 部の他端部に一体的に形成されていると共 連通孔からの脚部の抜け出しを防止する鈎 とを具備しており、可変通路形成部材の軸 方向における他方の方向の端面は、容器に する軸心方向における他方の方向への分割 材の直動に基づく軸心方向における他方の 向の室に収容された粘性流体の一定値を超 る内圧の発生において環状弾性部材から離 るようになっており、環状弾性部材は、容 に対しての軸心方向における一方の方向へ 分割部材の直動に基づく軸心方向における 方の方向の室に収容された粘性流体の一定 を超える内圧の発生において弾性変形して 通溝を埋めて可変通路の通路断面積を減少 るようになっている。

 容器に対しての分割部材の軸心方向の相 的な直動を制動するようになっているダン でも、容器に対して分割部材を軸心方向に ける他方の方向に弾性的に付勢する弾性手 を更に具備していてもよい。

 以上のいずれのダンパにおいても、環状 性部材は、好ましい例では、弾性係数が高 では小さくなる(柔らかくなる)一方、低温 は大きくなる(硬くなる)天然ゴム又は合成ゴ ム製のOリングからなり、斯かるOリングから っている環状弾性部材は、高温では大きく 性変形される一方、低温では小さく弾性変 される結果、高温では流動性が増す一方、 温では流動性が低下する流動性に関して正 温度特性を有している粘性流体との相乗作 により、環状弾性部材の弾性変形により決 される通路断面をもった可変通路を流動す 粘性流体の流動抵抗の温度依存性を低減で 、而して、例えば、高温において衝撃の大 い場合となる一定値を超える高速の回転入 又は直動入力の場合のダンパの軸周りの方 又は軸方向の硬さと、低温において衝撃の きい場合となる一定値を越える高速の回転 力又は直動入力の場合のダンパの軸周り方 又は軸方向の硬さとの相違を低減でき、軸 りの方向又は軸方向に関して高温でも低温 もそれほど異ならない硬さをもって被吸収 を確実に保持できるようになる。本発明で 、環状弾性部材としては、天然ゴム又は合 ゴム製のOリングからなるものに限定されな いのであって、ポリウレタンゴム、アクリル ゴム、シリコンゴム、ポリエステルエラスト マーなどの弾性材料からなっていてもよく、 更には、夫々横断面形状が角型、Y型、U型、V 型若しくはX型のリング等からなっていても い。

 本発明に用いる粘性流体としては、100か 1000cstのシリコン油が好適であるが、これに 限定されない。

 更に本発明による車両用シートは、車両 背凭れと、この背凭れに車両の前方に移動 在に支持されたヘッドレストと、このヘッ レストを前方に移動付勢する移動付勢手段 、ヘッドレストの前方への移動を禁止する 止機構と、この禁止機構によるヘッドレス の前方への移動禁止を背凭れに加わる車両 後方への一定値を越える移動速度で解除さ る解除手段とを具備しており、解除手段は 背凭れの背受部に加わる荷重を回転力に変 する荷重-回転変換機構と、背凭れに加わる 車両の後方への一定値を越える移動速度に基 づく力を禁止機構に伝達する伝達機構とを有 しており、伝達機構は、請求項1から15のいず れか一項に記載のダンパを有しており、ダン パの容器及び分割部材のうちの一方は、荷重 -回転変換機構に連結されており、ダンパの 器及び分割部材のうちの他方は、禁止機構 連結されている。

 本発明の車両用シートによれば、禁止機 によるヘッドレストの前方への移動禁止を 凭れに加わる車両の後方への一定値を越え 速度で解除させる解除手段が背凭れに加わ 車両の後方への一定値を越える速度に基づ 力を禁止機構に伝達する伝達機構を有して り、しかも、伝達機構が上記のいずれかの 様のダンパを有しているので、追突された 等とそうでない時とを的確に識別して追突 れた時等のみにヘッドレストを確実に前方 移動させることができる上に、しかも、背 れ等にコンパクトに設置できる。

 荷重-回転変換機構は、背凭れのフレーム に回転自在に支持されていると共に背凭れの 背受部に配された荷重受板を具備していても よく、ヘッドレストは、背凭れに前方に回転 又は直動自在に支持されて、移動付勢手段は 、ヘッドレストを前方に回転又は直動付勢す るようになっていて、禁止機構は、ヘッドレ ストの前方への回転又は直動を禁止するよう になっていてもよい。

 本発明によれば、衝撃の小さい場合には 柔らかに衝撃を吸収し、衝撃の大きい場合 は、硬くなって衝撃被吸収体、例えば頭部 確実に保持できるダンパを提供することが き、また、追突された時等とそうでない時 を的確に識別して追突された時等のみにヘ ドレストを前方に確実に移動させることが き、しかも、背凭れ等にコンパクトに設置 きる車両用シートを提供することができる

本発明による実施の形態の好ましい例 図3に示すI-I線矢視断面説明図である。 図1に示す例の図3に示すII-II線矢視断面 説明図である。 図1に示す例のIII-III線矢視断面説明図 ある。 図1に示す例の一部の拡大説明図である 。 図4に示す例の分解説明図である。 図5に示す例において、(a)は、図5に示 VIa-VIa線矢視説明図であり、(b)は、図5に示す VIb-VIb線矢視説明図である。 図5に示す可変通路形成部材の右側面図 である。 図1に示す例の動作説明図である。 図1に示す例の動作説明図である。 図1に示す例の動作説明図である。 図1に示す例を車両用シートに用いた の側面説明図である。 図11に示す例の正面説明図である。 本発明による実施の形態の好ましい他 の例の一部の説明図である。 図13に示す一部の分解説明図である。 図13に示す可変通路形成部材の拡大説 図である。 図15に示す可変通路形成部材の右側面 である。 図14に示す例において、(a)は、図14に すXVIIa-XVIIa線矢視説明図であり、(b)は、図14 示すXVIIb-XVIIb線矢視説明図である。 図18に示す例の動作説明図である。 図18に示す例の動作説明図である。 本発明による実施の形態の好ましい更 に他の例の説明図である。 図20に示す例の動作説明図である。 図20に示す例を車両用シートに用いた の側面説明図である。 図22に示す例の正面説明図である。

 次に、本発明及びその実施の形態を、図 示す好ましい実施例に基づいて更に詳細に 明する。なお、本発明はこれらの実施例に 等限定されないのである。

 図1から図7において、本例のダンパ1は、 部2に粘性流体3を収容すると共に軸心Oを有 た容器4と、容器4の内部2に設けられている 共に容器4の軸心O周りの方向Rにおける一方 び他方の方向であるR1方向及びR2方向の粘性 流体3の流動を阻止する少なくとも一つの阻 壁、本例では二つの阻止壁5及び6と、阻止壁 5及び6により流動が阻止された粘性流体3を収 容する容器4の内部2において阻止壁5及び6に りR1及びR2方向に関して二つに分割された内 7及び8の夫々をR1及びR2方向において二つの 9及び10に分割すると共に容器4の内部2に当 容器4に対してR1及びR2方向に回転自在に設け られた分割部材11と、通路断面積が変化する 変通路12を介して容器4の内部2の二つの室9 び10を相互に連通するように分割部材11に形 された連通孔13と、容器4に対する軸心O周り の方向の一方の方向であるR1方向への分割部 11の回転に基づくR1方向の室9に収容された 性流体3の一定値を超える内圧の発生では連 孔13を介するR1方向における室9の粘性流体3 軸心O周りの方向の他方の方向であるR2方向 室10への流動を制限する流動制限手段14と、 容器4に対して分割部材11をR2方向に弾性的に 勢する弾性手段15とを具備している。

 容器4は、円筒部21と、円筒部21の軸心方 Aにおける一方の方向であるA1方向の一端に 体的に設けられていると共に円筒部21のA1方 の開口面を閉塞した底部22と、軸心方向Aに ける他方の方向であるA2方向の一端に一体 に設けられた外周側の鍔部23と、鍔部23にリ ット又はねじ24により固着されていると共 円筒部21のA2方向の開口面を閉塞した円環状 閉鎖部材25とを具備している。

 円筒部21は、A2方向の円環状の端面26にOリ ングからなるシールリング27を収容する円環 の切欠き28を有しており、底部22は、円筒部 21に一体形成された円盤状の本体29と、本体29 のA2方向の側面30の中央部からA2方向に内部2 突出して本体29に一体的に形成された軸部31 、本体29の中央部及び軸部31の中央部に設け られていると共に本体29のA1方向の側面32の開 口から支持軸又は連結部材等が挿入されて嵌 合される有底孔33とを具備しており、閉鎖部 25は、円環状の本体34と、本体34のA1方向の 面35の内周側にA1方向に突出した円筒部36と 本体34のA1方向の側面35の外周側にA1方向に突 出した円筒部37とを一体的に具備しており、 体34の外周側の部位及び円筒部37においてリ ベット又はねじ24により鍔部23に固着されて り、切欠き28に嵌装されたシールリング27は 円筒部37のA1方向の円環状の端面38に押圧さ ている。

 円筒部21の円筒状の内周面41に当該内周面 41から軸心Oに向かって突出すると共に軸心方 向Aに延びて互いに径方向に対向して一体的 形成されている阻止壁5及び6の夫々は、径方 向内方に滑り端面42及び43を夫々有している 阻止壁は、本例のように方向Rにおいて180° 等角度間隔で配された二つに限らないので って、一つでもよい一方、方向Rにおいて好 しくは等角度間隔で配された三つ以上でも い。

 分割部材11は、閉鎖部材25を貫通した円柱 状の本体45と、本体45の円筒状の外周面46に当 該外周面46から径方向外方向に向かって突出 ると共に軸心方向Aに延びて互いに径方向に 対向して軸心Oに関して対称に一体的に形成 れた二つの羽根部47及び48と、内部2に配され た本体45並びに羽根部47及び48に一体的に形成 された鍔部49と、鍔部49のA2方向の側面50に当 側面50からA2方向に突出して伸びて一体的に 形成されていると共に円筒部36よりも大径で って円筒部36を囲繞した円筒部51とを具備し ている。

 本体45は、A1方向の端面55に穿設されてい と共に軸部31を回転自在に受容する円筒状 有底孔56と、A2方向の端面57に穿設されてい と共に回転軸58が嵌合装着される有底孔59と 有しており、本体45の外周面46は、阻止壁5 び6の径方向内方の滑り端面42及び43にR1及びR 2方向に液密に滑り接触しており、羽根部47及 び48の夫々の径方向外方の滑り端面61及び62の 夫々は、円筒部21の内周面41にR1及びR2方向に 密に滑り接触しており、円筒部51と円筒部36 との間には、シールリング63が配されている

 このように本体45、羽根部47及び48、鍔部4 9並びに円筒部51を一体的に有した分割部材11 、本体45で閉鎖部材25及び軸部31にR1及びR2方 向に回転自在に支持されて容器4に対してR1及 びR2方向に相対的に回転自在となっており、 底孔59に嵌合された回転軸58のR1及びR2方向 回転で同方向に回転されるようになってい 。

 本例では、二つの阻止壁5及び6をもって 心周りの方向Rにおいて内部2を二つの内部7 び8に分割して内部7及び8の夫々に配された 根部47及び48の夫々で内部7及び8の夫々をR1及 びR2方向において二つの室9及び10に分割して るが、一つの阻止壁で内部2の粘性流体3のR1 方向及びR2方向の流動を阻止する場合には、 つの羽根部で内部2を二つの室9及び10に分割 しても、また、複数個の羽根部で内部2を三 以上の室に分割してもよく、内部2を二つ以 の阻止壁でR1方向及びR2方向の粘性流体3の 動が阻止された二つ以上の内部に分割し、 の二つ以上に分割された内部の夫々に二つ 上の羽根部を配して三つ以上の室に分割し もよい。

 羽根部47側と羽根部48側とは本例では同一 に構成されているために、以下、羽根部47側 詳細に説明して羽根部48側を必要に応じて 明する。

 径方向外方向の自由端に滑り端面61を有 ていると共に径方向内方の一端で本体45に一 体的に形成された板状本体65を有した羽根部4 7は、図4から図6に特に詳細に示すように、板 状本体65加えて、更に、板状本体65のR1方向の 側面66から一体的に突出している円板状部67 、円板状部67のR1方向の端面68から一体的にR1 方向に突出していると共に截頭円錐面69を有 た截頭円錐部70と、截頭円錐部70のR1方向の 出端から一体的に突出している円柱突起部7 1と、板状本体65及び円板状部67を貫通してい と共に径方向において対峙された一対の貫 孔72と、一端では貫通孔72に連通すると共に 他端では板状本体65のR2方向の側面73で室10に 口して連通する円孔74とを具備しており、 のように分割部材11、即ち、羽根部47は、R1 向の側面75に、側面66、端面68及び截頭円錐 69を有しており、分割部材11の連通孔13は、 対の貫通孔72及び円孔74からなっている。

 容器4に対しての分割部材11のR方向の相対 的な回転を制動するようになっている流動制 限手段14は、図4から図7に特に詳細に示すよ に、R1方向の端面81でR1方向における室9に開 している貫通孔82を有していると共に羽根 47のR1方向の側面75のうちの端面68及び截頭円 錐面69と協働して一方では貫通孔82に連通す 一方、他方では連通孔13の一対の貫通孔72に 通する可変通路12を形成するようにR2方向の 端面84で羽根部47のR1方向の側面75のうちの側 66、端面68及び截頭円錐面69に対面して羽根 47に対して可動に当該羽根部47に装着された 可変通路形成部材85と、円板状部67及び可変 路12を囲繞すると共に可変通路形成部材85のR 2方向の端面84及び羽根部47のR1方向の側面75間 に配されたOリング等からなる環状弾性部材86 とを具備している。

 可変通路形成部材85は、円柱突起部71が配 された貫通孔82を有した円形の板状部91と、 状部91に一端で一体的に形成されていると共 に貫通孔72の夫々に挿通されている一対の脚 92と、貫通孔72の他端から突出した脚部92の 々の他端に一体的に形成されていると共に 通孔72の他端での羽根部47の円環状段面93に 合して脚部92の貫通孔72からの抜け出しを防 止する鈎部94とを有している。

 端面84は、脚部92の一端が一体的に形成さ れていると共に脚部92の径方向外方で端面68 び環状弾性部材86に接触する円環状の平坦面 100と、平坦面100に囲繞されていると共に分割 部材11の截頭円錐面69に相補的であって当該 頭円錐面69に対面すると共に截頭円錐面69に 触する截頭円錐面101とを有している。

 可変通路12は、分割部材11の截頭円錐面69 可変通路形成部材85の截頭円錐面101とで形 された截頭円錐状通路105、截頭円錐状通路10 5に連通していると共に脚部92の径方向内方で 分割部材11の端面68と可変通路形成部材85の平 坦面100とで形成された内側円環状通路106及び 内側円環状通路106に連通すると共に脚部92の 方向外方で分割部材11の端面68と可変通路形 成部材85の平坦面100とで形成された外側円環 通路107(図10参照)を有しており、截頭円錐状 通路105は、貫通孔82に配された円柱突起部71 当該貫通孔82における板状部91との間の円環 隙間を介して室9に連通しており、内側円環 状通路106は、連通孔13の一対の貫通孔72に連 しており、外側円環状通路107は、図10に示す ように、環状弾性部材86への平坦面100の接触 解除される際に径方向外縁で室9に連通する 。

 環状弾性部材86は、弾性係数が高温では さくなる(柔らかくなる)一方、低温では大き くなる(硬くなる)天然ゴム又は合成ゴム製のO リングからなっており、R2方向の側面108で側 66に接触されていると共に径方向内側の内 面109で円板状部67の径方向外側の円筒状の外 周面110に弾性的に嵌着されており、しかも、 端面68から部分的にR1方向に突出して配され いる。

 弾性手段15は、容器4の外部で一端が閉鎖 材25の円環状の本体34に固着連結されている と共に他端が分割部材11の本体45に固着連結 れている長尺の板材がコイル状に巻かれた ね(渦巻きばね)111を具備しており、渦巻きば ね111の弾性力により分割部材11をR2方向に回 させて初期位置に復帰させるようになって る。

 流動制限手段14は、室10の粘性流体3の内 に対して室9の粘性流体3の内圧がそれ程大き くならない分割部材11のR1方向の緩慢な低速 回転、すなわち、渦巻きばね111の弾性力に する回転軸58からの相対的なR1方向の低速な 転入力では、図4に示すように、室9の粘性 体3の内圧により環状弾性部材86が断面径に いて大きく弾性変形しない程度に平坦面100 側面66に接触する環状弾性部材86に押圧接触 せて外側円環状通路107を閉塞して外側円環 通路107を介する室9の室10への連通を阻止す 一方、断面径において大きく弾性変形しな 環状弾性部材86の断面径により決定された 路断面をもった截頭円錐状通路105及び内側 環状通路106並びに円柱突起部71と貫通孔82に ける板状部91との間の円環状隙間及び連通 13を介して室9を室10に連通させ、斯かる連通 により粘性流体3の室9から室10への流動を許 して図8に示すように分割部材11のR1方向の緩 慢な回転には小さな抵抗力を発生させる。

 室10の粘性流体3の内圧に対して室9の粘性 流体3の内圧が極めて大きくなる分割部材11の R1方向の高速回転、すなわち、回転軸58から 相対的なR1方向の高速な回転入力では、流動 制限手段14は、室9の大きな内圧により可変通 路形成部材85の板状部91を環状弾性部材86に向 かって移動させ、この移動により環状弾性部 材86を断面径において大きく弾性変形させる うに板状部91を環状弾性部材86に押圧させて 截頭円錐状通路105及び内側円環状通路106の通 路断面を狭め、この狭められた通路断面をも った截頭円錐状通路105及び内側円環状通路106 を介して室9を室10に連通させ、斯かる連通に より粘性流体3の室9から室10への流動を大き 抵抗をもって行わせて分割部材11のR1方向の 速な回転には大きな抵抗力を発生させ、更 、回転軸58からの相対的なR1方向の更により 高速な回転入力による分割部材11のR1方向の 転では、可変通路形成部材85の板状部91の環 弾性部材86への弾性的な押し潰し押圧によ 環状弾性部材86を断面径において更に大きく 弾性的な押し潰し変形させ、截頭円錐面69へ 截頭円錐面101の接触を生じさせ、截頭円錐 通路105を閉塞させると共に内側円環状通路1 06の通路断面を最小の値にして室9の粘性流体 3の室10への流動を実質的に最小にし、斯かる 高速回転を分割部材11を介して実質的に阻止 、回転軸58を高速に回転させようとする衝 被吸収体の回転を阻止して衝撃被吸収体を 実に保持することができる。

 回転軸58からの相対的なR2方向の回転入力 が消失すると、流動制限手段14では、渦巻き ね111の弾性力により分割部材11が逆にR2方向 に相対的に回転され始め、この回転において 図10に示すように分割部材11に対して可変通 形成部材85が離反方向に相対的に移動される 結果、外側円環状通路107が生起されて外側円 環状通路107を介する室9と連通孔13との連通が 回復されると共に大きな通路断面をもった截 頭円錐状通路105及び内側円環状通路106が形成 されて、粘性流体3の室10から室9への流動が さな抵抗をもって行われて、斯かる小さな 抗力をもって分割部材11がR2方向に迅速に回 されて、側面73が阻止壁5に接触する初期位 に分割部材11が元に戻される。

 高温では小さくなる一方、低温では大き なる弾性係数を有した天然ゴム又は合成ゴ 製の環状弾性部材86は、板状部91からの押し 潰し押圧において、高温では大きく弾性変形 される一方、低温では小さく弾性変形される ので、高温では流動性が増す一方、低温では 流動性が低下する流動性に関して正の温度特 性を有している粘性流体3との相乗作用によ 、環状弾性部材86の弾性変形により決定され る通路断面をもった可変通路12を流動する粘 流体3の流動抵抗の温度依存性を低減でき、 而して、例えば、高温において衝撃の大きい 場合となる一定値を超える高速の回転入力の 場合のダンパ1のR1方向の硬さと、低温におい て衝撃の大きい場合となる一定値を越える高 速の回転入力の場合の同じくダンパ1のR1方向 の硬さとの相違を低減することができ、R1方 に関して高温でも低温でもそれほど異なら い硬さをもって被吸収体を確実に保持でき ようになる。

 容器4に対しての分割部材11の軸心O周りの 方向Rの相対的な回転を制動するようになっ いる以上のダンパ1を例えば図11及び図12に示 すように車両用シート201に用いてもよい。す なわち、本例の車両用シート201は、車両の床 202に前後位置及び傾動位置調整自在に取付け られる座席シート203と、座席シート203に傾動 位置調整自在に取付けられた車両の背凭れ204 と、背凭れ204に前方に移動自在、本例では前 方のR3方向に回転自在に支持されたヘッドレ ト205と、ヘッドレスト205を前方のR3方向に 転付勢する回転付勢手段206と、ヘッドレス 205のR3方向への回転を禁止する禁止機構207と 、禁止機構207によるヘッドレスト205のR3方向 の移動禁止を背凭れ204に加わる車両の後方 の一定値を越える移動速度で解除させる解 手段208とを具備している。

 座席シート203を床202に前後位置及び傾動 置調整自在に取付ける取付機構及び背凭れ2 04を座席シート203に傾動位置調整自在に取付 る取付機構は、公知であるので詳細な説明 省く。

 ヘッドレスト205は、ヘッドレスト本体211 、ヘッドレスト本体211に固着されていると に背凭れ204のフレーム(図示しない)に軸212 介してR3方向に回転自在に支持されている支 持部材213とを具備しており、支持部材213は、 背凭れ204のフレームに固着されたストッパ214 によりR3方向と反対の方向に回転しないよう なっている。

 移動付勢手段としての回転付勢手段206は 一端が背凭れ204のフレームに固着されてい と共に他端が支持部材213に固着されたコイ ばね215を具備しており、コイルばね215の弾 力によりヘッドレスト205を常時R3方向に回 付勢している。

 禁止機構207は、背凭れ204のフレームに軸2 16を介してR4方向に回転自在に支持されてい と共に支持部材213の先端に当接、係合して 持部材213のR3方向の回転を禁止する鉤部材217 と、鉤部材217を支持部材213の先端への当接、 係合位置に設定するストッパ218及びコイルば ね219とを具備している。

 解除手段208は、座席シート203に着座した 員から背凭れ204の背受部221に加わる荷重に り変位される荷重-回転変換機構222と、背凭 れ204の背受部221に加わる車両の後方への一定 値を越える速度に基づく力を禁止機構207に伝 達する一方、背凭れ204の背受部221に加わる一 定値以下の速度に基づく力の禁止機構207への 伝達を行わない伝達機構223とを有している。

 荷重-回転変換機構222は、背凭れ204のフレ ームに回転自在に支持された回転軸58と、回 軸58に固着されていると共に背凭れ204の背 部221に配された荷重受板225とを具備してお 、背凭れ204のフレームに回転軸58を介して回 転自在に支持されている荷重受板225は、背凭 れ204の背受部221におけるクッション内に埋め 込まれている。

 伝達機構223は、背凭れ204のフレームに支 されている支持軸226と、支持軸226にR1及びR2 方向に回転自在に支持されているアーム部材 227と、アーム部材227に固着されたダンパ1と 一端ではアーム部材227に連結されていると に他端では鉤部材217に連結されているワイ ー228とを具備しており、アーム部材227は、 該アーム部材227に一体的に形成された図示 ない突起がダンパ1の有底孔33に嵌合されて ンパ1に固着されており、こうして、アーム 材227、延いてはダンパ1の容器4は、アーム 材227を介して背凭れ204のフレームに支持軸22 6を中心としてR1及びR2方向に回転自在に支持 れている一方、R1方向の回転に関してワイ ー228及び鉤部材217を介するコイルばね219の 性力により半固定されている。

 以上の車両用シート201では、座席シート2 03への乗員の着座で背凭れ204に車両の後方へ 乗員の通常の荷重が付加される場合又は座 シート203に着座した乗員への車両の通常の 速による背凭れ204への車両の後方への乗員 荷重の追加の場合においては、背凭れ204へ これらの荷重は一定値以下の速度をもって 慢になされる結果、乗員の斯かる荷重を受 る荷重受板225は、コイルばね219の弾性力に ってR1方向の回転に関して半固定された容 4にR1方向の回転を生起させないで、回転軸58 を中心としてR1方向において緩慢に回転され 。荷重受板225のこの緩慢な回転は、大きく 性変形しない環状弾性部材86の断面径によ 決定された通路断面をもった截頭円錐状通 105及び内側円環状通路106、円柱突起部71と貫 通孔82における板状部91との間の円環状隙間 貫通孔72並びに円孔74を介しての粘性流体3の 室9から室10へのゆっくりとした流動を生じさ せる結果、荷重受板225、延いては背凭れ204は 適度な緩衝を受けることになる一方、荷重受 板225の斯かる緩慢な回転では、分割部材11が 8に示すように容器4に対してR1方向に空転さ れることになって分割部材11と容器4とがR1方 の回転に関して非連結状態とされる結果、 持部材213の先端への当接、係合を解除する うな鉤部材217のR4方向の回転を生じさせる 張力が容器4を介してワイヤー228に生じなく 禁止機構207は、ヘッドレスト205の前方のR3 向の回転を禁止し、ヘッドレスト205は通常 位置に維持される。

 また車両用シート201では、追突されて座 シート203に着座した乗員に後方への一定値 越える大きな速度が生じて、荷重受板225が 激に回転軸58を中心としてR1方向に回転され ると、R1方向の回転軸58のこの一定値を越え 速度の回転は、大きく弾性変形された環状 性部材86の断面径により決定された通路断面 をもった截頭円錐状通路105及び内側円環状通 路106により粘性流体3の室9から室10への流動 制限させる結果、容器4と分割部材11とはR1方 向の回転に関して連結状態とされる結果、斯 かるR1方向の回転軸58の一定値を越える速度 回転は、分割部材11を介して容器4に支持軸22 6を中心としたR1方向の回転をコイルばね219の 弾性力に抗して生じさせ、而して、支持部材 213の先端への当接、係合を解除するような鉤 部材217のR4方向の回転を生じさせる引張力が イヤー228に生じ、禁止機構207の鉤部材217は 支持部材213の先端への当接、係合を解除す ように軸216を中心としてR4方向に回転され ヘッドレスト205は、コイルばね215に付勢さ て乗員の頭部を保持するようにR3方向に回転 される。

 このように車両用シート201では、背凭れ2 04に加わる車両の後方への一定値を越える速 に基づく力を禁止機構207に伝達して禁止機 207によるヘッドレスト205の前方のR3方向へ 回転禁止を解除する一方、背凭れ204に加わ 一定値以下の速度に基づく力の禁止機構207 の伝達を行わないで禁止機構207によるヘッ レスト205の前方のR3方向への回転禁止を維持 する切替機構としてのダンパ1を具備した伝 機構223を有しているので、追突された時等 そうでない時とを的確に識別して追突され 時等のみに確実にヘッドレスト205を前方のR3 方向に移動させることができる。

 上記の車両用シート201の例では、ヘッド スト205の前方のR3方向への移動後、ヘッド スト205を強制的にR3方向と逆の方向に回転さ せ、支持部材213の先端を鉤部材217の傾斜面に 摺動させて鉤部材217を逆転させることにより 、支持部材213の先端の鉤部材217への当接、係 合を復帰させることができる。なお、前記の 例では、ワイヤー228を用いたが、これに代え て、歯車機構、ラック-ピニオン機構等を用 てもよい。

 また上記に代えて、図13及び図14に示すよ うに、板状本体65の側面66に円板状部67を囲繞 して且つ円板状部67と同心に円環状の突起112 一体的に形成し、環状弾性部材86を、側面10 8で側面66に接触させて、内周面109で円板状部 67の外周面110に弾性的に嵌着させ、しかも、 起112と円板状部67とで規定された円環状溝11 3に当該円環状溝113外に部分的に突出させて し、円板状部67及び板状本体65の円環状の内 面114で規定されていると共に円孔74に連通 た一つの円孔115を羽根部47の板状本体65に設 てもよく、この場合には、分割部材11の連 孔13は、一つの円孔115及び円孔74からなって る。

 更に上記の流動制限手段14に代えて、図13 から図17に示す流動制限手段116でもよく、斯 る流動制限手段116は、可動に分割部材11の 状本体65に装着されていると共に側面66に対 するR2方向の端面118に一端部119では室9に開 する一方、他端部120では連通孔13の円孔115 開口して径方向に伸びた複数個、本例では 個の連通溝121を有した可変通路形成部材122 、室9と連通孔13とを連通させて当該連通孔13 による容器2内の二つの室9及び10の相互の連 を行わせる連通溝121を含む可変通路123(図19 照)を、連通溝121を有した可変通路形成部材1 22のR2方向の端面118への接触、押圧接触及び 接触により形成するように、径方向におい 連通溝121の一端部119及び他端部120間に位置 ていると共に分割部材11の羽根部47における 状本体65の側面66に装着された環状弾性部材 86とを具備している。

 可変通路形成部材122は、端面118及び端面1 18に軸心に関して対称に形成された連通溝121 有した円形の板状部125と、板状部125に一端 で一体的に形成されていると共に当該一端 から突出して連通孔13の円孔115に挿通され いる一対の脚部126と、一対の脚部126の他端 に一体的に形成されていると共に円孔115と 孔74との間の円環状段面93に係合して連通孔1 3の円孔115からの脚部126の抜け出しを防止す 鈎部127とを具備している。

 可変通路形成部材122は、一対の脚部126が の外周面131で円孔115を規定する板状本体65 び円板状部67の内周面114に移動自在に滑り接 触して分割部材11の羽根部47に装着されてい 。

 可変通路123は、可変通路形成部材122の板 部125の端面118と環状弾性部材86の円環状の 周面132との間に形成されて当該外周面132へ 板状部125の端面118の接近、離反で通路断面 が変化する環状通路133と、板状部125の端面11 8への外周面132の押圧接触による環状弾性部 86の弾性変形による環状弾性部材86の変形部 埋め込み、斯かる押圧接触の解除に基づく め込み解除で通路断面積が変化する連通溝1 21とからなっている。

 流動制限手段116は、室10の粘性流体3の内 に対して室9の粘性流体3の内圧がそれ程大 くならない分割部材11のR1方向の緩慢な低速 回転、すなわち、回転軸58からの相対的なR1 方向の低速な回転入力では、図13に示すよう 、室9の粘性流体3の内圧により環状弾性部 86が大きく弾性変形しない程度に可変通路形 成部材122の端面118が環状弾性部材86の外周面1 32に接触して環状通路133を閉塞して環状通路1 33を介する室9の室10への連通を阻止する一方 連通溝121及び連通孔13を介して室9を室10に 通させ、斯かる連通により粘性流体3の室9か ら室10への流動を許容して分割部材11のR1方向 の緩慢な回転には小さな抵抗力を発生させる 。

 室10の粘性流体3の内圧に対して室9の粘性 流体3の内圧が極めて大きくなる分割部材11の R1方向の高速回転、すなわち、回転軸58から 相対的なR1方向の高速な回転入力では、流動 制限手段116は、図18に示すように、室9の大き な内圧により可変通路形成部材122の端面118の 環状弾性部材86の外周面132への押圧接触で環 弾性部材86を断面径において大きく弾性変 させ、この弾性変形による環状弾性部材86の 変形部の連通溝121への埋め込みでもって連通 溝121の通路断面積を狭めて、この狭められた 通路断面積をもった可変通路123と連通孔13と 介して室9を室10に連通させ、斯かる連通に り粘性流体3の室9から室10への流動を大きな 抵抗をもって行わせて分割部材11のR1方向の 速な回転には大きな抵抗力を発生させ、更 、回転軸58からの相対的なR1方の更なる高速 回転入力による分割部材11のR1方向の回転で は、可変通路形成部材122の板状部125の環状弾 性部材86の外周面132への弾性的な押し潰し押 により環状弾性部材86を更に大きく弾性的 押し潰し変形させ、環状弾性部材86の変形部 の連通溝121への多くの埋め込みでもって連通 溝121の通路断面積を更に狭めて、可変通路123 の通路断面積を押し潰し変形された環状弾性 部材86で極めて小さな値にして室9の粘性流体 3の室10への連通孔13を介する流動を実質的に めて小さくし、斯かる高速回転を分割部材1 1を介して実質的に阻止し、而して、回転軸58 を高速に回転させようとする衝撃被吸収体の 回転を阻止して衝撃被吸収体を確実に保持す る。

 図8に示すように分割部材11がR1方向に回 された後に、回転軸58からの相対的なR2方向 回転入力が消失すると、流動制限手段116で 、渦巻きばね111の弾性力により分割部材11 逆にR2方向に回転され始め、この回転におい て分割部材11に対して可変通路形成部材122がR 1方向に相対的に移動される結果、連通溝121 対する環状弾性部材86の変形部の埋め込みが 解除されると共に環状通路133が生起して、斯 かる連通溝121及び環状通路133を介しての粘性 流体3の室10から室9への流動が小さな抵抗を って行われて、この小さな抵抗力をもって 割部材11がR2方向に迅速に回転されて、分割 材11が元の回転位置に復帰される。

 以上のように、環状弾性部材86は、R1方向 への分割部材11の回転に基づく室9に収容され た粘性流体3の一定値を超える内圧の発生に いて可変通路形成部材122の相対的な移動に づく環状通路133の消失後の可変通路形成部 122の端面118への押圧接触で弾性変形してそ 弾性変形した一部で連通溝121を埋めて、可 通路123の通路断面積を減少するようになっ おり、可変通路形成部材122の端面118は、R2方 向への分割部材11の回転に基づく室10に収容 れた粘性流体3の一定値を超える内圧の発生 おいて環状通路133を形成するように環状弾 部材86から相対的に離れるようになってい 。

 容器4に対しての分割部材11のR方向の相対 的な回転を制動するようになっている本流動 制限手段116においても、高温では低くなる一 方、低温では大きくなる弾性係数を有した天 然ゴム又は合成ゴム製の環状弾性部材86は、 状部125からの押し潰し押圧において、高温 は大きく弾性変形される一方、低温では小 く弾性変形されるので、高温では流動性が す一方、低温では流動性が低下する流動性 関して正の温度特性を有している粘性流体3 との相互作用により、環状弾性部材86の弾性 形の大きさにより通路断面積が決定される 通溝121を含む可変通路123を流動する粘性流 3の流動抵抗の温度依存性を低減でき、而し て、例えば、高温において衝撃の大きい場合 となる一定値を超える高速の回転入力の場合 のダンパ1のR1方向の硬さと、低温において衝 撃の大きい場合となる一定値を越える高速の 回転入力の場合の同じくダンパ1のR1方向の硬 さとの相違を低減することができ、R1方向に して高温でも低温でもそれほど異ならない さをもって被吸収体を確実に保持できるよ になる。

 流動制限手段116等を具備したダンパ1を図 11及び図12に示した前記の車両用シート201に 用しても同様に動作する。

 前記の流動制限手段14又は流動制限手段11 6を具備した上記のダンパ1は、いずれも容器4 に対しての分割部材11のR方向の相対的な回転 を制動するようになっているが、これに代え て、図20及び図21に示すように、容器に対し の分割部材の相対的な直動を制動するよう なっていてもよい。

 即ち、例えば流動制限手段14を具備した 20及び図21に示すダンパ1は、内部2に粘性流 3を収容する容器としてのシリンダ152と、シ ンダ152の内部2に軸心方向であるA方向に直 自在に設けられていると共に粘性流体3を収 するシリンダ152の内部2をA方向において二 の室9及び10に分割する分割部材としてのピ トン153と、通路断面積が変化する可変通路12 を介してシリンダ152の内部2の二つの室9及び1 0を相互に連通するようにピストン153に形成 れた連通孔13と、シリンダ152に対してピスト ン153をA2方向に弾性的に付勢する弾性手段154 を具備しており、流動制限手段14は、A方向 おける一方の方向であるA1方向へのピスト 153の直動に基づくA1方向における室9に収容 れた粘性流体3の一定値を超える内圧の発生 は連通孔13を介する室9の粘性流体3のA方向 おける他方の方向であるA2方向における室10 の流動を制限するようになっている。

 シリンダ152は、小径円筒部161及び大径円 部162を一体的に有した円筒本体163と、小径 筒部161の開口端部の内周面に嵌合固着され 円環状の軸受部材164と、軸受部材164に隣接 て小径円筒部161の開口端部の内周面に螺合 着された円環状の蓋部材165と、大径円筒部1 62の開口端に嵌合固着されていると共に取付 材166が一体的に形成された円環状の閉塞部 167とを具備しており、閉塞部材167の円環状 小径の外周面168と大径円筒部162の円筒状の 周面169との間には、外周面168に形成された 環状の溝170に嵌合されたシールリング171が されている。

 ピストン153は、軸受部材164及び蓋部材165 A方向に直動自在に貫通していると共にシリ ンダ152外に配された一端に取付部材174を有し たロッド175の他端が固着された有底円筒状の 基部176と、基部176の外周面に一体的に形成さ れていると共に円環状の外周面177で大径円筒 部162の内周面169にA方向に直動自在に接触し 円環状部178とを具備しており、円環状部178 、羽根部47又は48と同様に形成されており、 かる円環状部178に対して、二つの流動制限 段14が設けられている。

 したがって、円環状部178に設けられる一 の流動制限手段14の夫々は、A1方向の端面81 A1方向における室9に開口している貫通孔82 有していると共に円環状部178のA1方向の側面 75と協働して一方では貫通孔82に連通する一 、他方では連通孔13に連通する可変通路12を 成するようにA2方向の端面84で円環状部178の 側面75に対面して円環状部178に対してA方向に 可動に円環状部178に装着された可変通路形成 部材85と、可変通路12を囲繞すると共に可変 路形成部材85のA2方向の端面84及び円環状部17 8のA1方向の側面75間に配された環状弾性部材8 6とを具備していることになる。

 弾性手段154は、A方向の一端が軸受部材164 にA方向の他端が円環状部178に夫々固着連結 れてロッド175を囲繞したコイルばね181を具 しており、渦巻きばね111と同様に、コイル ね181の弾性力によりピストン153をA2方向に直 動させて元の位置に復帰させるようになって いる。

 図20及び図21に示すダンパ1において、流 制限手段14に代えて、前記の流動制限手段116 を用いてもよく、この場合の流動制限手段116 は、可動に円環状部178に装着されていると共 に円環状部178の側面75に対面する端面118に一 部119では室9に開口する一方、他端部120では 連通孔13に開口した連通溝121を有した可変通 形成部材122と、室9と連通孔13とを連通させ 当該連通孔13によるシリンダ152の内部2の二 の室9及び10の相互の連通を行わせる連通溝1 21を含む可変通路123を、連通溝121を有した可 通路形成部材122のA2方向の端面118への接触 押圧接触及び非接触により形成するように 径方向において連通溝121の一端部119及び他 部120間に位置していると共に円環状部178のA1 方向の側面75に装着された環状弾性部材86と 具備していることになる。

 流動制限手段116を具備した図20及び図21に 示すダンパ1においては、可変通路形成部材12 2は、連通溝121を有した板状部125と、板状部12 5に一端部で一体的に形成されていると共に 通孔13に挿通されている一対の脚部126と、一 対の脚部126の他端部に一体的に形成されてい ると共に連通孔13からの脚部126の抜け出しを 止する鈎部127とを具備しており、可変通路 成部材122のA2方向の端面118は、A2方向への円 環状部178の直動に基づくA2方向の室10に収容 れた粘性流体3の一定値を超える内圧の発生 おいて環状弾性部材86から離れるようにな ており、環状弾性部材86は、A1方向への円環 部178の直動に基づくA1方向の室9に収容され 粘性流体3の一定値を超える内圧の発生にお いて弾性変形して連通溝121を埋めて可変通路 12の通路断面積を減少するようになっている

 以上の図20及び図21に示すダンパ1におい も、図22及び図23に示すように車両用シート2 01に用いることができ、この場合、ピストン1 53に対してのシリンダ152のA方向の相対的な直 動でA方向に関して伸縮するダンパ1は、取付 材166及び174を介してワイヤー228の途中に設 られて車両用シート201に使用されると共に 回転軸58は、アーム部材227に固着されて支 軸226と共に直接的にR1及びR2方向に回転自在 支持することになる。

 図20及び図21に示すダンパ1を具備した車 用シート201も、背凭れ204に加わる車両の後 への一定値を越える速度に基づく力を禁止 構207に伝達して禁止機構207によるヘッドレ ト205の前方のR3方向への回転禁止を解除する 一方、背凭れ204に加わる一定値以下の速度に 基づく力の禁止機構207への伝達を行わないで 禁止機構207によるヘッドレスト205の前方のR3 向への回転禁止を維持する切替機構として ダンパ1を具備した伝達機構223を有している ことになるので、追突された時等とそうでな い時とを的確に識別して追突された時等のみ に確実にヘッドレスト205を前方のR3方向に移 させることができる。