Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
DISPOSABLE DIAPER
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/153144
Kind Code:
A1
Abstract:
[PROBLEMS] A disposable diaper in which deformation of an absorption core does not cause separation of the joint between an inner body and a belly-side or rear-side outer sheet nor does it cause deterioration in appearance and wearing comfort. [MEANS FOR SOLVING PROBLEMS] In the disposable diaper, a front end section of the inner body (20) is connected to the inner surface at the lateral center of the belly-side outer sheet (12F), a rear end section of the inner body (20) is connected to the inner surface of the lateral center of the rear-side outer sheet (12B), and the belly-side outer sheet (12F) and the rear-side outer sheet (12B) do not continue to each other on the crotch side. The disposable diaper is constructed to satisfy the relationships of 90 mm ≤ W1 < W2 ≤ 190 mm, 0 mm ≤ L1 - L2 ≤ 70 mm, and 0 mm ≤ L3 - L4 ≤ 50 mm, where L1 is the length of an absorption-core front end section (56F), L2 the length of the portion of overlap between the absorption core (56) and the rear-side outer sheet (12B), L3 the length of an absorption-core rear end section (56B), L4 the length of the portion of overlap between the absorption core (56) and the rear-side outer sheet (12B), W1 the width of a narrow section (56N), and W2 the width of the absorption-core front end section and the absorption-core rear end section.

Inventors:
HORIE YUKI (JP)
MANABE SADANAO (JP)
FUKAE AKINORI (JP)
KANEDA MASAHIRO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/060892
Publication Date:
December 18, 2008
Filing Date:
June 13, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
DAIO SEISHI KK (JP)
HORIE YUKI (JP)
MANABE SADANAO (JP)
FUKAE AKINORI (JP)
KANEDA MASAHIRO (JP)
International Classes:
A61F13/496; A61F13/15; A61F13/49; A61F13/494; A61F13/53
Foreign References:
US20050177124A12005-08-11
Attorney, Agent or Firm:
NAGAI, Yoshihisa (3-2 Kajicho 2-chome,Chiyoda-k, Tokyo 44, JP)
Download PDF:
Claims:
 装着者の胴回りのうち腹側を覆う腹側外装シートと背側を覆う背側外装シートとからなり、腹側外装シートの上端縁と背側外装シートの上端縁とを揃えた状態で、腹側外装シートの幅方向両側縁の接合部と背側外装シートの幅方向両側縁の接合部とが接合されて形成された筒状の胴回り部と、
 前端部が前記腹側外装シートの幅方向中央部内面に連結されるとともに、後端部が前記背側外装シートの幅方向中央部内面に連結され、且つ背側から股間部を通り腹側までを覆う内装体とを備え、
 前記内装体は、液透過性表面シートと、その外面側に配された、繊維集合体により形作られた吸収コアとを備えており、
 前記腹側外装シートと背側外装シートとが股間側で連続しておらず、離間されているパンツ型使い捨ておむつにおいて、
 前記吸収コアは、前端部、後端部及びこれらの間に位置し、前端部及び後端部と比べて幅が狭い括れ部とを有しており、
 前記吸収コア前端部の前後方向長さをL1とし、前記吸収コアと前記腹側外装シートとの重なり部分における前後方向長さをL2とし、前記吸収コア後端部の前後方向長さをL3とし、前記吸収コアと前記背側外装シートとの重なり部分における前後方向長さをL4とし、前記括れ部の最小幅をW1とし、前記吸収コア前端部の幅及び吸収コア後端部の幅をW2としたとき、下記の式(1)~(3)を満足するように構成されていることを特徴とする使い捨ておむつ。
 70mm ≦ W1 < W2 ≦ 190mm …(1)
 0mm ≦ L1-L2 ≦ 70mm …(2)
 0mm ≦ L3-L4 ≦ 50mm …(3)
 前記内装体のうち、少なくとも内装体の幅方向両側縁と腹側外装シートの下端縁との交点近傍及び内装体の幅方向両側縁と背側外装シートの下端縁との交点近傍では、剛性が15~50cN/50mmである、請求項1記載の使い捨ておむつ。
 前記内装体の幅方向両側部に、身体側に起立する帯状のバリヤーカフスが前後方向に沿って内装体の前端から後端までにわたり設けられており、
 このバリヤーカフスの前側部分、後側部分及びこれらの間の中間部分のうち、前側部分及び後側部分は起立しないように畳まれた状態で前記表面シートに対して固定されるとともに、中間部分は非固定とされ、且つ少なくともこの中間部分に細長状弾性伸縮部材が前後方向に沿って伸張した状態で固定されており、
 前記バリヤーカフスの前側部分の前後方向長さをL5とし、前記バリヤーカフスの後側部分の前後方向長さをL6としたとき、下記の式(4)及び(5)を満足するように構成されている、請求項1記載の使い捨ておむつ。
 L2 < L5 …(4)
 L4 < L6 …(5)
 前記吸収コアは、前記吸収コア前端部及び吸収コア後端部の各々における幅方向両側部の繊維密度が幅方向中間部の繊維密度よりも高いものである、請求項1記載の使い捨ておむつ。
 前記内装体の幅方向両側部に沿って前後方向に延在する帯状の内側バリヤーカフスがそれぞれ設けられるとともに、これら内側バリヤーカフスの外側に、前記内装体の幅方向両側部に沿って前後方向に延在する帯状の外側バリヤーカフスがそれぞれ設けられており、
 前記内側バリヤーカフスは、幅方向一方側の端部が前記内装体の幅方向の端部に対して固定された内側取付部分とされ、この内側取付部分以外の部分は内側取付部分から突出する内側突出部分とされ、この内側突出部分のうち前後方向両端部が前記表面シートの表面に固定され、前後方向中間部が非固定の内側自由部分とされ、この内側自由部分の少なくとも先端部に前後方向に沿う細長状弾性部材が伸張状態で固定されており、
 前記外側バリヤーカフスは、幅方向一方側の端部が前記内装体の幅方向の端部における裏面側部位に対して固定された外側取付部分とされ、この外側取付部分以外の部分は外側取付部分から突出する外側突出部分とされ、この外側突出部分のうち前後方向両端部は、前記外側取付部分から前記内装体の側部を通り前記内側バリヤーカフスにおける内側突出部分の前後方向両端部の表面まで延在し且つ前記内側突出部分の前後方向両端部の表面に固定された付け根側部分と、この付け根側部分の先端から幅方向外側に折り返され且つ前記付け根側部分に固定された先端側部分とからなり、前後方向中間部が非固定の外側自由部分とされ、この外側自由部分の少なくとも先端部に前後方向に沿う細長状弾性部材が伸張状態で固定されている、
 請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ。
 前記内側取付部分は、前記内側バリヤーカフスの幅方向一方側の端部が前記内装体の幅方向の端部における表面側部位を含む部位に対して固定されている、請求項5記載の使い捨ておむつ。
 前記内側取付部分と前記内側突出部分の境界が、前記括れ部を前後方向に縦断するように配置されている、
 請求項6記載の使い捨ておむつ。
 おむつ展開状態において、前記内側取付部分と前記内側突出部分の境界が前記内装体表面側の側縁から幅方向中央側に3~20mmまでの部位に位置し、前記外側取付部分と前記外側突出部分の境界が前記内装体裏面側の側縁から幅方向中央側に5~30mmまでの部位に位置する、請求項7記載の使い捨ておむつ。
 前記内装体は、前記吸収コアの外面側が液不透過性シートにより覆われており、この液不透過性シートは、前記吸収コアの幅方向両側を回り込んで前記吸収コアの表面シート側における前記内側取付部分と前記内側突出部分との境界と対応する位置まで延在されている、請求項8記載の使い捨ておむつ。
 前記内側突出部分の幅が、前記内側取付部分が固定される内装体の表面側部位の幅より広く、
 前記外側突出部分の付根側部分のうちおむつの展開状態で前記内装体の表面側に位置する部分の幅と、前記外側突出部分の先端側部分の幅との和が、前記内側取付部分が固定される内装体の表面側部位の幅より広く、
 前記内側バリヤーカフス及び外側バリヤーカフスには液不透過性シートが内在されていない、
 請求項9記載の使い捨ておむつ。
 液透過性表面シート及びその外面側に配された吸収コアを有し、背側から股間部を通り腹側までを覆う内装体と、この内装体の外面側に取り付けられシート状の外装体とを備えた使い捨ておむつにおいて、
 前記内装体の幅方向両側部に沿って前後方向に延在する帯状の内側バリヤーカフスがそれぞれ設けられるとともに、これら内側バリヤーカフスの外側に、前記内装体の幅方向両側部に沿って前後方向に延在する帯状の外側バリヤーカフスがそれぞれ設けられており、
 前記内側バリヤーカフスは、幅方向一方側の端部が前記内装体の幅方向の端部における表面側部位を含む部位に対して固定された内側取付部分とされ、この内側取付部分以外の部分は内側取付部分から突出する内側突出部分とされ、この内側突出部分のうち前後方向両端部が前記表面シートの表面に固定され、前後方向中間部が非固定の内側自由部分とされ、この内側自由部分の少なくとも先端部に前後方向に沿う細長状弾性部材が伸張状態で固定されており、
 前記外側バリヤーカフスは、幅方向一方側の端部が前記内装体の幅方向の端部における裏面側部位に対して固定された外側取付部分とされ、この外側取付部分以外の部分は外側取付部分から突出する外側突出部分とされ、この外側突出部分のうち前後方向両端部は、前記外側取付部分から前記内装体の側部を通り前記内側バリヤーカフスにおける内側突出部分の前後方向両端部の表面まで延在し且つ前記内側突出部分の前後方向両端部の表面に固定された付け根側部分と、この付け根側部分の先端から幅方向外側に折り返され且つ前記付け根側部分に固定された先端側部分とからなり、前後方向中間部が非固定の外側自由部分とされ、この外側自由部分の少なくとも先端部に前後方向に沿う細長状弾性部材が伸張状態で固定されている、
 ことを特徴とする使い捨ておむつ。
 おむつ展開状態において、前記内側取付部分と前記内側突出部分の境界が前記内装体表面側の側縁から幅方向中央側に3~20mmまでの部位に位置し、前記外側取付部分と前記外側突出部分の境界が前記内装体裏面側の側縁から幅方向中央側に5~30mmまでの部位に位置する、請求項11記載の使い捨ておむつ。
 前記内装体は、前記吸収コアの外面側が液不透過性シートにより覆われており、この液不透過性シートは、前記吸収コアの幅方向両側を回り込んで前記吸収コアの表面シート側における前記内側取付部分と前記内側突出部分との境界と対応する位置まで延在されている、請求項12記載の使い捨ておむつ。
 前記内側突出部分の幅が、前記内側取付部分が固定される内装体の表面側部位の幅より広く、
 前記外側突出部分の付根側部分のうちおむつの展開状態で前記内装体の表面側に位置する部分の幅と、前記外側突出部分の先端側部分の幅との和が、前記内側取付部分が固定される内装体の表面側部位の幅より広く、
 前記内側バリヤーカフス及び外側バリヤーカフスには液不透過性シートが内在されていない、
 請求項13記載の使い捨ておむつ。
 前記外装体は、装着者の胴回りのうち腹側を覆う腹側外装シートと背側を覆う背側外装シートとからなり、腹側外装シートの上端縁と背側外装シートの上端縁とを揃えた状態で、腹側外装シートの幅方向両側縁の接合部と背側外装シートの幅方向両側縁の接合部とが接合されて形成された筒状の胴回り部であり、
 前記内装体は、前端部が前記腹側外装シートの幅方向中央部内面に連結されるとともに、後端部が前記背側外装シートの幅方向中央部内面に連結されているものである、
 請求項11記載の使い捨ておむつ。
 前記吸収コアは、前端部、後端部及びこれらの間に位置し、前端部及び後端部と比べて幅が狭い括れ部とを有しており、
 前記括れ部の前端及び後端は、前記胴回り部の下端よりも股間側に位置しており、
 前記括れ部の最小幅が、前記吸収コア前端部の幅及び吸収コア後端部の幅の50~85%であり、
 前記内側取付部分と前記内側突出部分の境界が、前記括れ部を前後方向に縦断するように配置されている、
 請求項15記載の使い捨ておむつ。
Description:
使い捨ておむつ

 本発明は、使い捨ておむつに関するもの ある。

 一般的なパンツ型使い捨ておむつは、前 頃の両側部と後身頃の両側部とがそれぞれ 合されることにより、両側に接合部が形成 れるとともに、胴開口部及び左右一対の脚 口部が形成された外装シートと、その内面 幅方向中央に沿って腹側から股間を通り背 までの範囲に固定された内装体とを備えて るものであり、装着者の両足を胴開口部に して脚開口部に挿入することにより装着す ものである。内装体は、液透過性表面シー と、その外面側に配された、繊維集合体に り形作られた吸収コアとを備えている。繊 集合体としては、パルプ繊維を積繊するこ により形成されたものが汎用されている。

 このような一体的な外装シートを用いる種 に対して、近年、外装シートを腹側及び背 の2つに分割した2分割タイプともいうべき い捨ておむつが提案されている(例えば特許 献7参照)。2分割タイプでは、製造時に脚開 部を打ち抜く際のトリム(余分な廃棄部分) 少ないことや、腹側外装シート及び背側外 シートの各素材を個別に選択できること、 着時には足を通しやすいためはきやすい(は せやすい)こと、装着中には足を動かしやす いことといった利点がある。

特開2001-340380号公報

特開2002-159528号公報

特開2005-065729号公報

特開2002-291799号公報

特開2004-081369号公報

特開2000-005230号公報

特開2005-027839号公報

 2分割タイプにおいては、吸収コアの形状が 脚の自由度に強く影響を及ぼすため、脚周り のへのフィット性を高めるために吸収コアの 前後方向中間部をできる限り長い範囲にわた り括れさせるのが好ましい。
 しかし、2分割タイプでは、内装体と腹側外 装シート及び背側外装シートとの接着部分の 面積が極端に少なくなり、内装体にかかる力 が接着部分に集中するため、単にフィット性 のみを考慮して吸収コアを括れさせ、吸収コ アの剛性を低下させてしまうと、図12に示す うに、吸収コアが変形することにより、内 体と腹側外装シート又は背側外装シートと 接着が剥れたり、お尻がはみ出す等の見栄 や装着感の悪化を引き起こしたりするおそ があった。
 また、2分割タイプでは脚周りを押さえる外 装シートの面積が狭くなり脚周りの自由度が 増すため、脚周りに隙間が生じ易かった。

 他方、使い捨ておむつにおいては、所謂横 れを防止するために、幅方向両側部に沿っ 前後方向に延在する帯状のバリヤーカフス 設けることが定着しており、優れたフィッ 性・もれ防止効果を得ると同時に股間部が っきりとした見た目となるよう、種々のバ ヤーカフスが提案されている。
 特に、所謂「すっきり形状」と呼ばれるバ ヤーカフス(特許文献1、2参照)構造は、従来 存在していた外装シートに配置されるバリヤ ーカフス(立体ギャザー)を除去して股間部両 縁には外装シートが存在しないようにする ともに、内装体の裏面側から起立するバリ ーカフスが内装体の側部を持ち上げるよう 起立することで、すっきり感ともれ防止効 を両立することのできる点で優れた脚周り 造である。
 また別の技術としては、より一層の漏れ防 効果を得るために、バリヤーカフスを二重 設けることも提案されている(特許文献6参 )。さらに同類の技術として、二重のバリヤ カフスに加えて平面ギャザーも備えたもの( 特許文献4,5参照)も提案されている。

 しかし、特許文献6に示されるようにバリ ヤーカフスを二重に設けても、二重のギャザ ーが殆ど重なった状態で立ち上がるため、実 際には2倍のもれ防止効果が得られるもので なかった。また、特許文献4,5に示されるよ に、内側バリヤーカフスを内装体の表面側 起立するように設け、起立始点を内装体側 より幅方向中央側に位置させ、これよりも 方向外側に延在する内装体の側部を外側ギ ザーとして機能させようとしても、この外 ギャザーは本来内装体であるために、十分 起立寸法が確保し難く、無理に起立寸法を きく取ったとしても内側と外側のバリヤー フスが重なり易くなり、いずれにせよ漏れ 止効果を十分に向上させることができない そのために外装シートにも脚周りギャザー( 面ギャザー)を必要とし、すっきりとした外 観を損なっている。

 そこで、本発明の主たる課題は、装着時に が通しやすく着用時の見た目がすっきりと て、かつ足回りに隙間が生じにくいパンツ 使い捨て紙おむつを得ることにあり、特に 2分割タイプにおける上記の問題点を解決す ることにある。
 また、他の課題は、パンツ型使い捨て紙お つにおける上記の問題点を解決するために 見た目にはすっきりとしながらも優れた漏 防止効果を発揮する二重のバリヤーカフス 造を提供することにある。

 上記課題を解決した本発明は次記の通りで る。
 <請求項1記載の発明>
 装着者の胴回りのうち腹側を覆う腹側外装 ートと背側を覆う背側外装シートとからな 、腹側外装シートの上端縁と背側外装シー の上端縁とを揃えた状態で、腹側外装シー の幅方向両側縁の接合部と背側外装シート 幅方向両側縁の接合部とが接合されて形成 れた筒状の胴回り部と、
 前端部が前記腹側外装シートの幅方向中央 内面に連結されるとともに、後端部が前記 側外装シートの幅方向中央部内面に連結さ 、且つ背側から股間部を通り腹側までを覆 内装体とを備え、
 前記内装体は、液透過性表面シートと、そ 外面側に配された、繊維集合体により形作 れた吸収コアとを備えており、
 前記腹側外装シートと背側外装シートとが 間側で連続しておらず、離間されているパ ツ型使い捨ておむつにおいて、
 前記吸収コアは、前端部、後端部及びこれ の間に位置し、前端部及び後端部と比べて が狭い括れ部とを有しており、
 前記吸収コア前端部の前後方向長さをL1と 、前記吸収コアと前記腹側外装シートとの なり部分における前後方向長さをL2とし、前 記吸収コア後端部の前後方向長さをL3とし、 記吸収コアと前記背側外装シートとの重な 部分における前後方向長さをL4とし、前記 れ部の最小幅をW1とし、前記吸収コア前端部 の幅及び吸収コア後端部の幅をW2としたとき 下記の式(1)~(3)を満足するように構成されて いることを特徴とするパンツ型使い捨ておむ つ。
 70mm ≦ W1 < W2 ≦ 190mm …(1)
 0mm ≦ L1-L2 ≦ 70mm …(2)
 0mm ≦ L3-L4 ≦ 50mm …(3)

 (作用効果)
 本項記載の発明のパンツ型使い捨ておむつ は、上記式(1)の条件を満たすことで、吸収 アの幅が十分に確保されるとともに、上記 (2)及び(3)の条件を満たすことで、より幅の い吸収コア前端部及び後端部が、腹側外装 ート及び背側外装シートの下縁よりも股間 に十分延在する。その結果、吸収コアの高 性部分が腹側外装シート及び背側外装シー の下縁よりも股間側に十分延在することに り、内装体と腹側外装シート及び背側外装 ートとの接着部分に力が集中したとしても 吸収コアが変形し難くなり、内装体と腹側 装シート又は背側外装シートとの接着が剥 たり、お尻がはみ出す等の見栄えや装着感 悪化を引き起こしたりするおそれが低減す ようになる。

 <請求項2記載の発明>
 前記内装体のうち、少なくとも内装体の幅 向両側縁と腹側外装シートの下端縁との交 近傍及び内装体の幅方向両側縁と背側外装 ートの下端縁との交点近傍では、剛性が15~5 0cN/50mmである、請求項1記載のパンツ型使い捨 ておむつ。

 (作用効果)
 内装体のうちの少なくとも本項記載の部分 剛性が本項記載の範囲内にあると、前述し 各項記載の発明の効果がより一層のものと る。

 <請求項3記載の発明>
 前記内装体の幅方向両側部に、身体側に起 する帯状のバリヤーカフスが前後方向に沿 て内装体の前端から後端までにわたり設け れており、
 このバリヤーカフスの前側部分、後側部分 びこれらの間の中間部分のうち、前側部分 び後側部分は起立しないように畳まれた状 で前記表面シートに対して固定されるとと に、中間部分は非固定とされ、且つ少なく もこの中間部分に細長状弾性伸縮部材が前 方向に沿って伸張した状態で固定されてお 、
 前記バリヤーカフスの前側部分の前後方向 さをL5とし、前記バリヤーカフスの後側部 の前後方向長さをL6としたとき、下記の式(4) 及び(5)を満足するように構成されている、請 求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ。
 L2 < L5 …(4)
 L4 < L6 …(5)

 (作用効果)
 本項記載の発明は、バリヤーカフスの起立 ために前側部分及び後側部分に必要とされ 接着等による固定を利用して、内装体の両 部の剛性を高めようとするものである。特 的には、上記式(4)及び(5)の条件を満たすこ で、バリヤーカフスの固定部分により、力 集中し易い、腹側外装シート及び背側外装 ートの下縁近傍における内装体両側部の剛 が向上する。よって、前述した各項記載の 明の効果がより一層のものとなる。

 <請求項4記載の発明>
 前記吸収コアは、前記吸収コア前端部及び 収コア後端部の各々における幅方向両側部 繊維密度が幅方向中間部の繊維密度よりも いものである、請求項1記載のパンツ型使い 捨ておむつ。

 (作用効果)
 本項記載の発明は、吸収コアのうち少なく も前端部及び後端部において幅方向両側部 み高密度化するところに特徴を有するもの ある。このような高密度化を行うことによ 、吸収コアに要求される諸特性を損ねずに 力の集中し易い、腹側外装シート及び背側 装シートの下縁近傍における内装体両側部 剛性が向上する。よって、前述した各項記 の発明の効果がより一層のものとなる。

 <請求項5記載の発明>
 前記内装体の幅方向両側部に沿って前後方 に延在する帯状の内側バリヤーカフスがそ ぞれ設けられるとともに、これら内側バリ ーカフスの外側に、前記内装体の幅方向両 部に沿って前後方向に延在する帯状の外側 リヤーカフスがそれぞれ設けられており、
 前記内側バリヤーカフスは、幅方向一方側 端部が前記内装体の幅方向の端部に対して 定された内側取付部分とされ、この内側取 部分以外の部分は内側取付部分から突出す 内側突出部分とされ、この内側突出部分の ち前後方向両端部が前記表面シートの表面 固定され、前後方向中間部が非固定の内側 由部分とされ、この内側自由部分の少なく も先端部に前後方向に沿う細長状弾性部材 伸張状態で固定されており、
 前記外側バリヤーカフスは、幅方向一方側 端部が前記内装体の幅方向の端部における 面側部位に対して固定された外側取付部分 され、この外側取付部分以外の部分は外側 付部分から突出する外側突出部分とされ、 の外側突出部分のうち前後方向両端部は、 記外側取付部分から前記内装体の側部を通 前記内側バリヤーカフスにおける内側突出 分の前後方向両端部の表面まで延在し且つ 記内側突出部分の前後方向両端部の表面に 定された付け根側部分と、この付け根側部 の先端から幅方向外側に折り返され且つ前 付け根側部分に固定された先端側部分とか なり、前後方向中間部が非固定の外側自由 分とされ、この外側自由部分の少なくとも 端部に前後方向に沿う細長状弾性部材が伸 状態で固定されている、
 請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 本項記載の発明は、バリヤーカフスを内外 重に形成するとともに、内側バリヤーカフ の内側突出部分における前後方向両端部の 定部は折り返さずに、外側バリヤーカフス 外側突出部部分における前後方向両端部を 方向外向きに折り返し、且つ外側バリヤー フスの外側取付部分を内装体の裏面側部位 配したところに特徴を有するものである。 側バリヤーカフスの外側取付部分が内装体 裏面側に位置していると、外側バリヤーカ スが前後方向中間部において幅方向外側に くように起立し、脚周りに面で当接するよ になるため、フィット性が向上する。さら 、内側突出部分における前後方向両端部の 定部は折り返さずに、外側突出部部分にお る前後方向両端部の固定部を幅方向外向き 折り返しているため、内側及び外側バリヤ カフスにおける内側及び外側自由部分間の 間状態が維持され、内側及び外側バリヤー フスが広い間隔で確実に起立し、それぞれ 脚周りにフィットするようになるため、漏 防止性に優れたものとなる。つまり、起立 に優れかつ肌に面で当たりやすい形状のバ ヤーカフスが、離間した位置で二重にフィ トするため、排泄物のもれを確実に防止す ことができる。

 <請求項6記載の発明>
 前記内側取付部分は、前記内側バリヤーカ スの幅方向一方側の端部が前記内装体の幅 向の端部における表面側部位を含む部位に して固定されている、請求項5記載の使い捨 ておむつ。

 (作用効果)
本項記載の発明は、内側バリヤーカフスの内 側取付部分を内装体の表面側部位を含む部位 に配したところに特徴を有するものである。 内側バリヤーカフスの内側取付部分が内装体 の表面両側部に位置しているため、起立始点 となる内側取付部分と内側突出部分との境界 が内装体の側縁から幅方向中央側に離間する ことになり、内側及び外側バリヤーカフスの 弾性部材の収縮力によって、内側及び外側バ リヤーカフスが身体側に起立するだけでなく 、内装体における内側突出部分よりも幅方向 外側の側部が身体側に起立し、この内装体の 側部が内側及び外側バリヤーカフス間におい て中間のバリヤーとして機能するとともに、 内側及び外側バリヤーカフスを離間状態に維 持するスペーサーとしての機能をも発揮する 。
 その結果、本項記載の発明においては、内 及び外側バリヤーカフスがより広い間隔で 立し、それぞれが適切な位置で脚周りにフ ットするようになる。

 <請求項7記載の発明>
 前記内側取付部分と前記内側突出部分の境 が、前記括れ部を前後方向に縦断するよう 配置されている、
 請求項6記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
吸収体が括れ部を有する場合、脚周りの自由 度が更に増すため、脚周りに隙間が生じ易い 。前述のバリヤーカフスは脚周りへのフィッ ト性に優れるものであるが、特に吸収コアに 括れ部を設ける場合には、本項記載のように 構成することによって、内側バリヤーカフス が括れ部を縦断する線上で起立するようにな るため、より一層のフィット性の向上が図ら れるようになる。

 <請求項8記載の発明>
 おむつ展開状態において、前記内側取付部 と前記内側突出部分の境界が前記内装体表 側の側縁から幅方向中央側に3~20mmまでの部 に位置し、前記外側取付部分と前記外側突 部分の境界が前記内装体裏面側の側縁から 方向中央側に5~30mmまでの部位に位置する、 求項7記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 内側取付部分が固定される内装体の表面側 位の幅が、本項記載の範囲内にあると、前 した効果がより一層のものとなる。

 <請求項9記載の発明>
 前記内装体は、前記吸収コアの外面側が液 透過性シートにより覆われており、この液 透過性シートは、前記吸収コアの幅方向両 を回り込んで前記吸収コアの表面シート側 おける前記内側取付部分と前記内側突出部 との境界と対応する位置まで延在されてい 、請求項8記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 本項記載の発明では、内側バリヤーカフス 越えた少量の排泄物を、内側及び外側バリ ーカフス間で持ち上がる内装体の両側部で 止できるため、本項記載のように内装体の 部表面側に液不透過性シートを内在させる とにより、内側バリヤーカフスを乗り越え 少量の排泄物尿や軟便の水分の染み出しを 果的に阻止できるようになる。しかも、内 体の裏面側部材として使用される液不透過 シートを利用するため、材料コスト増は少 く、製造工程の煩雑化も回避できる。

 <請求項10記載の発明>
 前記内側突出部分の幅が、前記内側取付部 が固定される内装体の表面側部位の幅より く、
 前記外側突出部分の付根側部分のうちおむ の展開状態で前記内装体の表面側に位置す 部分の幅と、前記外側突出部分の先端側部 の幅との和が、前記内側取付部分が固定さ る内装体の表面側部位の幅より広く、
 前記内側バリヤーカフス及び外側バリヤー フスには液不透過性シートが内在されてい い、
 請求項9記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 前述したように内装体の側縁まで液不透過 シートを延在させる場合、内装体の側部が く起立すると脚周りの通気性を損ない、排 後に着用者に不快感を与えるおそれがある これに対して、本項記載のような構造を採 することによって、液不透過性シートの内 により低通気性となるのは、高さが低く通 の妨げになり難い内装体の側部のみであり 高さが高く通気の妨げとなる内側及び外側 リヤーカフスは高い通気性を維持すること 可能となる。よって、前述した染み出し防 効果を損ねずに、高い通気性を維持できる うになる。

 <請求項11記載の発明>
 液透過性表面シート及びその外面側に配さ た吸収コアを有し、背側から股間部を通り 側までを覆う内装体と、この内装体の外面 に取り付けられシート状の外装体とを備え 使い捨ておむつにおいて、
 前記内装体の幅方向両側部に沿って前後方 に延在する帯状の内側バリヤーカフスがそ ぞれ設けられるとともに、これら内側バリ ーカフスの外側に、前記内装体の幅方向両 部に沿って前後方向に延在する帯状の外側 リヤーカフスがそれぞれ設けられており、
 前記内側バリヤーカフスは、幅方向一方側 端部が前記内装体の幅方向の端部における 面側部位を含む部位に対して固定された内 取付部分とされ、この内側取付部分以外の 分は内側取付部分から突出する内側突出部 とされ、この内側突出部分のうち前後方向 端部が前記表面シートの表面に固定され、 後方向中間部が非固定の内側自由部分とさ 、この内側自由部分の少なくとも先端部に 後方向に沿う細長状弾性部材が伸張状態で 定されており、
 前記外側バリヤーカフスは、幅方向一方側 端部が前記内装体の幅方向の端部における 面側部位に対して固定された外側取付部分 され、この外側取付部分以外の部分は外側 付部分から突出する外側突出部分とされ、 の外側突出部分のうち前後方向両端部は、 記外側取付部分から前記内装体の側部を通 前記内側バリヤーカフスにおける内側突出 分の前後方向両端部の表面まで延在し且つ 記内側突出部分の前後方向両端部の表面に 定された付け根側部分と、この付け根側部 の先端から幅方向外側に折り返され且つ前 付け根側部分に固定された先端側部分とか なり、前後方向中間部が非固定の外側自由 分とされ、この外側自由部分の少なくとも 端部に前後方向に沿う細長状弾性部材が伸 状態で固定されている、
 ことを特徴とする使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 本項記載の発明は、バリヤーカフスを内外 重に形成するとともに、内側バリヤーカフ の内側突出部分における前後方向両端部の 定部は折り返さずに、外側バリヤーカフス 外側突出部部分における前後方向両端部を 方向外向きに折り返し、且つ内側バリヤー フスの内側取付部分を内装体の表面側部位 含む部位に配し、外側バリヤーカフスの外 取付部分を内装体の裏面側部位に配したと ろに特徴を有するものである。
 外側バリヤーカフスの外側取付部分が内装 の裏面側に位置していると、外側バリヤー フスが前後方向中間部において幅方向外側 開くように起立し、脚周りに面で当接する うになるため、フィット性が向上する。
 そして、特徴的には、内側バリヤーカフス 内側取付部分が内装体の表面両側部に位置 ているため、起立始点となる内側取付部分 内側突出部分との境界が内装体の側縁から 方向中央側に離間することになり、内側及 外側バリヤーカフスの弾性部材の収縮力に って、内側及び外側バリヤーカフスが身体 に起立するだけでなく、内装体における内 突出部分よりも幅方向外側の側部が身体側 起立し、この内装体の側部が内側及び外側 リヤーカフス間において中間のバリヤーと て機能するとともに、内側及び外側バリヤ カフスを離間状態に維持するスペーサーと ての機能をも発揮する。
 その結果、本項記載の発明においては、内 及び外側バリヤーカフスが重なり合わずに い間隔で起立し、それぞれが適切な位置で 周りにフィットするようになる。つまり、 立性に優れかつ肌に面で当たりやすい形状 バリヤーカフスが、離間した位置で二重に ィットするため、見た目にはすっきりとし がら優れたもれ防止効果を発揮するように る。

 <請求項12記載の発明>
 おむつ展開状態において、前記内側取付部 と前記内側突出部分の境界が前記内装体表 側の側縁から幅方向中央側に3~20mmまでの部 に位置し、前記外側取付部分と前記外側突 部分の境界が前記内装体裏面側の側縁から 方向中央側に5~30mmまでの部位に位置する、 求項11記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 内側取付部分が固定される内装体の表面側 位の幅が、本項記載の範囲内にあると、前 した効果がより一層のものとなる。

 <請求項13記載の発明>
 おむつ展開状態において、前記内側取付部 と前記内側突出部分の境界が前記内装体表 側の側縁から幅方向中央側に3~20mmまでの部 に位置し、前記外側取付部分と前記外側突 部分の境界が前記内装体裏面側の側縁から 方向中央側に5~30mmまでの部位に位置する、 求項12記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 使い捨ておむつにおいては、バリヤーカフ から液分が染み出すのを防止するために、 リヤーカフス内部に液不透過性シートを積 することも提案されている。バリヤーカフ 内部の液不透過性シートは、内装体におけ 吸収コアの裏面側を覆う液不透過性シート バリヤーカフス内部まで延在させるか、別 のシートをバリヤーカフス内に積層する(特 許文献3参照)のが一般的である。しかし、バ ヤーカフス内部に液不透過性シートを内在 せると、材料コストがかかり製造工程が煩 化するという問題点があった。
 本項記載の発明では、内側バリヤーカフス 越えた少量の排泄物を、内側及び外側バリ ーカフス間で持ち上がる内装体の両側部で 止できるため、本項記載のように内装体の 部表面側に液不透過性シートを内在させる とにより、内側バリヤーカフスを乗り越え 少量の排泄物尿や軟便の水分の染み出しを 果的に阻止できるようになる。しかも、内 体の裏面側部材として使用される液不透過 シートを利用するため、材料コスト増は少 く、製造工程の煩雑化も回避できる。

 <請求項14記載の発明>
 前記内側突出部分の幅が、前記内側取付部 が固定される内装体の表面側部位の幅より く、
 前記外側突出部分の付根側部分のうちおむ の展開状態で前記内装体の表面側に位置す 部分の幅と、前記外側突出部分の先端側部 の幅との和が、前記内側取付部分が固定さ る内装体の表面側部位の幅より広く、
 前記内側バリヤーカフス及び外側バリヤー フスには液不透過性シートが内在されてい い、
 請求項13記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 前述したように内装体の側縁まで液不透過 シートを延在させる場合、内装体の側部が く起立すると脚周りの通気性を損ない、排 後に着用者に不快感を与えるおそれがある これに対して、本項記載のような構造を採 することによって、液不透過性シートの内 により低通気性となるのは、高さが低く通 の妨げになり難い内装体の側部のみであり 高さが高く通気の妨げとなる内側及び外側 リヤーカフスは高い通気性を維持すること 可能となる。よって、前述した染み出し防 効果を損ねずに、高い通気性を維持できる うになる。

 <請求項15記載の発明>
 前記外装体は、装着者の胴回りのうち腹側 覆う腹側外装シートと背側を覆う背側外装 ートとからなり、腹側外装シートの上端縁 背側外装シートの上端縁とを揃えた状態で 腹側外装シートの幅方向両側縁の接合部と 側外装シートの幅方向両側縁の接合部とが 合されて形成された筒状の胴回り部であり
 前記内装体は、前端部が前記腹側外装シー の幅方向中央部内面に連結されるとともに 後端部が前記背側外装シートの幅方向中央 内面に連結されているものである、
 請求項11記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 一般的なパンツ型使い捨ておむつは、前身 の両側部と後身頃の両側部とがそれぞれ接 されることにより、両側に接合部が形成さ るとともに、胴開口部及び左右一対の脚開 部が形成された外装シートと、その内面の 方向中央に沿って腹側から股間を通り背側 での範囲に固定された内装体とを備えてい ものであり、装着者の両足を胴開口部に通 て脚開口部に挿入することにより装着する のである。内装体は、液透過性表面シート 、その外面側に配された、繊維集合体によ 形作られた吸収コアとを備えている。繊維 合体としては、パルプ繊維を積繊すること より形成されたものが汎用されている。
 このような一体的な外装シートを用いる種 に対して、近年、外装シートを腹側及び背 の2つに分割した外装2分割タイプともいう き使い捨ておむつが提案されている(例えば 許文献7参照)。外装2分割タイプでは、製造 に脚開口部を打ち抜く際のトリム(余分な廃 棄部分)が少ないことや、腹側外装シート及 背側外装シートの各素材を個別に選択でき こと、装着時には足を通しやすいためはき すい(はかせやすい)こと、装着中には足を動 かしやすいことといった利点がある。
 しかし、外装2分割タイプでは脚周りを押さ える外装シートの面積が狭くなり脚周りの自 由度が増すため、脚周りに隙間が生じ易いと いう問題点がある。よって、本項記載のよう に、外装2分割タイプのパンツ型使い捨てお つを対象とするのが好ましい。

 <請求項16記載の発明>
 前記吸収コアは、前端部、後端部及びこれ の間に位置し、前端部及び後端部と比べて が狭い括れ部とを有しており、
 前記括れ部の前端及び後端は、前記胴回り の下端よりも股間側に位置しており、
 前記括れ部の最小幅が、前記吸収コア前端 の幅及び吸収コア後端部の幅の50~85%であり
 前記内側取付部分と前記内側突出部分の境 が、前記括れ部を前後方向に縦断するよう 配置されている、
 請求項15記載の使い捨ておむつ。

 (作用効果)
 外装2分割タイプにおいては、吸収コアの形 状が脚の自由度に強く影響を及ぼすため、脚 周りのへのフィット性を高めるために吸収コ アの前後方向中間部を括れさせるのが好まし い。
 しかし、このような括れ部を設けると、脚 りの自由度が更に増すため、脚周りに隙間 生じ易い。前述のバリヤーカフスは脚周り のフィット性に優れるものであるが、特に 収コアに括れ部を設ける場合には、本項記 のように構成することによって、内側バリ ーカフスが括れ部を縦断する線上で起立す ようになるため、より一層のフィット性の 上が図られるようになる。

 以上のとおり、本発明によれば、吸収コ が変形し難くなり、内装体と腹側外装シー 又は背側外装シートとの接着が剥れたり、 尻がはみ出す等の見栄えや装着感の悪化を き起こしたりするおそれが低減する等の利 がもたらされる。

 以下、本発明を図面に示す実施の形態によ てさらに詳説する。
 <第1の実施形態>
 図1~図9は、本発明に係るパンツ型使い捨て むつの一例を示している。図1の符号におい て、「前後方向」とは、腹側と背側を結ぶ方 向を意味し、「幅方向」とは前後方向と直交 する方向を意味し、「上下方向」とは胴回り 方向と直交する方向、換言すればウエスト開 口部WO側と股間部側とを結ぶ方向を意味する
 このパンツ型使い捨ておむつ10は、いわゆ パンツ型の使い捨ておむつであり、装着者 胴回りのうち腹側を覆う腹側外装シート12F 背側を覆う背側外装シート12Bとを有してお 、腹側外装シート12Fの幅方向両側縁の接合 12Aと背側外装シート12Bの幅方向両側縁の接 部12Aとが、ヒートシールや超音波溶着等に り接合されて筒状の胴回り部12が形成される ように構成されている。図示形態のように、 背側外装シート12Bが接合部12Aよりも下側に延 出している場合には、この部分までを含む上 下方向範囲に一体的にヒートシール等の加工 を施し、背側延出部14に延出溶着部12Eを設け ことができる。延出溶着部12Eを設けること より、後述する背側延出部14の第2の細長状 性伸縮部材16の引き込みを防止することが きる。この場合、脇部の破りやすさを考慮 て、接合部12Aは小さな溶着部の集合からな 、接合部12Aにおける溶着面積の比率が低い 合パターンとすることが一般的であるが、 出溶着部12Eでは破りやすさを考慮する必要 無いため、溶着パターンは接合部12Aよりも 着面積の比率を高くすることにより第2の細 状弾性伸縮部材16が確実に溶着固定される うにしてもよい。また、延出溶着部12Eは臀 カバー部14Cの縁部をカーブしたラインで溶 し、臀部カバー部14Cの第2の細長状弾性伸縮 材16の引き込みを防止することもできる。
 また、胴回り部12における腹側外装シート12 Fの幅方向中央部内面に内装体20の前端部がホ ットメルト接着剤等により連結されるととも に、背側外装シート12Bの幅方向中央部内面に 内装体20の後端部がホットメルト接着剤等に り連結されており、腹側外装シート12Fと背 外装シート12Bとが股間側で連続しておらず 離間されている。この離間距離Yは150~250mm程 度とすることができる。
 図7及び図8からも判るように、胴回り部12の 上部開口は、装着者の胴を通すウエスト開口 部WOとなり、内装体20の幅方向両側において 回り部12の下縁および内装体20の側縁により れぞれ囲まれる部分が脚を通す脚開口部LO なる。各接合部12Aを剥がして展開した状態 は、図1に示すように砂時計形状をなす。内 体20は、背側から股間部を通り腹側までを うように延在するものであり、排泄物を受 止めて液分を吸収し保持する部分であり、 回り部12は内装体20を装着者に対して支持す 部分である。

 (外装シート)
 腹側外装シート12F及び背側外装シート12Bは 図4及び図5にも示すように不織布等のシー S1,S2を2枚貼り合せてなり、胴回りに対する ィット性を高めるために、両シートS1,S2間に 糸ゴム等の細長状弾性伸縮部材15~19が所定の 張率で設けられているものである。不織布 用いる場合、その坪量は10~30g/m 2 程度とするのが好ましい。不織布は、その原 料繊維が何であるかは特に限定されない。例 えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオ レフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系 等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生 繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二 種以上が使用された混合繊維、複合繊維など を例示することができる。さらに、不織布は 、どのような加工によって製造されたもので あってもよい。加工方法としては、公知の方 法、例えば、スパンレース法、スパンボンド 法、サーマルボンド法、メルトブローン法、 ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイント ボンド法等を例示することができる。また、 細長状弾性伸縮部材15~18,19T,19Uとしては、合 ゴムを用いても、天然ゴムを用いても良い 各外装シート12F,12Bの両シートS1,S2の貼り合 や、その間に挟まれる細長状弾性伸縮部材15 ~19の固定にはホットメルト接着またはヒート シールや超音波接着を用いることができる。 外装シート12F,12B全面を強固に固定するとシ トの風合いを損ねるため好ましくない。こ らを組合せ、細長状弾性伸縮部材15~19の接着 は強固にし、それ以外の部分は接着しないか 弱く接着するのが好ましい。
 より詳細には、背側外装シート12Bは、接合 12Aと同じ上下方向範囲を占める背側本体部1 3と、この背側本体部13の下側に延出する背側 延出部14とを有している。背側延出部14は、 収性本体20と重なる幅方向中央部14Mと、その 両側に延出した臀部カバー部14Cとを有してい る。

 背側延出部14の形状は適宜定めることがで るが、図示例では、背側延出部14の上端部は 、背側本体部13と同幅で背側本体部13の下側 延出されており、その下側は股間側に近づ につれて幅が狭められている。背側本体部13 と同幅の部分は省略することもできる。この ように構成されていると、臀部カバー部14Cの 幅方向外側の縁14eが、股間側に近づくにつれ て吸収性本体20側に近づくような直線状また 曲線状をなすようになり、臀部を覆い易い 状となる。
 背側延出部14の寸法は適宜定めることがで るが、図6に示すように、臀部カバー部14Cの 方向長さ14x(臀部カバー部14Cの幅方向外側の 縁14eと吸収性本体20の側縁との幅方向の最大 間距離)が80~160mmであり、臀部カバー部14Cの 下方向の長さ14y(延出長さ)が30~80mmであると より好ましい。また、背側延出部14の幅方 に最も広い部位と上下方向に最も広い部位 より定まる四角形の面積をSとすると、背側 出部14の面積はSに対して20~80%、特に40~60%程 であると、臀部の外観および装着感に優れ ため、好ましい。

 背側本体部13は、上下方向において概念的 上端部(ウエスト部)Wと、これよりも下側の 側部分Uとに分けることができ、その範囲は 品のサイズによって異なるが、一般に、上 部Wの上下方向長さは15~80mm、下側部分Uの上 方向長さは35~220mmとすることができる。
 背側本体部13の上端部(ウエスト部)Wには、 方向全体にわたり連続するように、複数の 側ウエスト部弾性伸縮部材17が上下方向に間 隔を空けて、かつ所定の伸張率で幅方向に沿 って伸張された状態で固定されている。また 、背側ウエスト部弾性伸縮部材17のうち、背 本体部13の下側部分Uに隣接する領域に配設 れる1本または複数本については、吸収コア 20と重なっていてもよいし、吸収性本体20と なる幅方向中央部を除いてその幅方向両側 それぞれ設けてもよい。この背側ウエスト 性伸縮部材17としては、太さ155~1880dtex、特に 470~1240dtex程度(合成ゴムの場合。天然ゴムの 合には断面積0.05~1.5mm 2 、特に0.1~1.0mm 2 程度)の糸ゴムを、4~12mmの間隔で3~22本程度、 れぞれ伸張率150~400%、特に220~320%程度で固定 するのが好ましい。また、背側ウエスト部弾 性伸縮部材17は、その全てが同じ太さと伸張 にする必要はなく、例えば背側ウエスト部 上部と下部で弾性伸縮部材の太さと伸張率 異なるようにしてもよい。この背側ウエス 部弾性伸縮部材17は、第1及び第2の細長状弾 性伸縮部材15,16に対して太さや伸張率の大小 係無く、自由に定めることができる。
 また、背側本体部13の下側部分Uにおいては 吸収性本体20と重なる幅方向中央部を除い 、その上側および幅方向両側の各部位に、 方向全体にわたり連続するように、複数の 1の細長状弾性伸縮部材15が上下方向に間隔 空けて、かつ所定の伸張率で幅方向に沿っ 伸張された状態で固定されている。

 第1の細長状弾性伸縮部材15としては、太さ1 55~1880dtex、特に470~1240dtex程度(合成ゴムの場合 。天然ゴムの場合には断面積0.05~1.5mm 2 、特に0.1~1.0mm 2 程度)の糸ゴムを、1~15mm、特に3~8mmの間隔で5~3 0本程度、それぞれ伸張率200~350%、特に240~300% 度で固定するのが好ましい。
 また、背側延出部14においては、吸収性本 20と重なる幅方向中央部を除いて、その幅方 向両側の各部位に、幅方向全体にわたり(少 くとも臀部カバー部14C全体にわたり)連続す ように、複数の第2の細長状弾性伸縮部材16 上下方向に間隔を空けて、かつ所定の伸張 で幅方向に沿って伸張された状態で固定さ ている。
 第2の細長状弾性伸縮部材16としては、太さ1 55~1880dtex、特に470~1240dtex程度(合成ゴムの場合 。天然ゴムの場合には断面積0.05~1.5mm 2 、特に0.1~1.0mm 2 程度)の糸ゴムを、5~40mm、特に5~30mm、更に好 しくは5~20mmの間隔で2~10本程度、それぞれ伸 率150~300%、特に180~260%で固定するのが好まし い。

 一方、腹側外装シート12Fは背側外装シート1 2Bの背側本体部13と基本的に同様の腹側本体 (接合部12Aと同じ上下方向範囲を占める部分) のみからなるものであり、胴回り方向に沿っ て延在する矩形状をなし、背側外装シート12B のような背側延出部14を有していないもので る。
 すなわち、腹側外装シート(腹側本体部)12F 上端部(ウエスト部)Wおよび下側部分Uのうち 上端部Wには、幅方向全体にわたり連続する ように、複数の腹側ウエスト部弾性伸縮部材 18が上下方向に間隔を空けて、かつ所定の伸 率で幅方向に沿って伸張された状態で固定 れている。この腹側ウエスト部弾性伸縮部 18は、背側ウエスト部弾性伸縮部材17に対し て、本数、太さ、伸張率、間隔、及び上下方 向配置をできるだけ近づけるのが好ましいが 、異ならしめることもでき、異ならしめる場 合、本数の差は10本以下、好ましくは5本以下 、太さの差は1880dtex以下、好ましくは470dtex以 下、伸張率の差は100%以下、好ましくは40%以 、間隔の差は10mm以下、好ましくは5mm以下で る。

 また、腹側外装シート12F(腹側本体部)の下 部分Uにおいては、吸収性本体20と重なる幅 向中央部を除いて、その上側および幅方向 側の各部位に、幅方向全体にわたり連続す ように、複数の第3の細長状弾性伸縮部材19 上下方向に間隔を空けて、かつ所定の伸張 で幅方向に沿って伸張された状態で固定さ ている。第3の細長状弾性伸縮部材19の上下 向配設範囲は、下側部分の一部としても良 が、実質的に全体(全体に伸縮力が作用する 囲)とするのが好ましい。
 第3の細長状弾性伸縮部材19としては、第1の 細長状弾性伸縮部材15と、本数、太さ、伸張 、間隔、及び上下方向配置をできるだけ近 けるのが好ましいが、異ならしめることも き、異ならしめる場合、本数の差は10本以 、好ましくは5本以下、太さの差は1880dtex以 、好ましくは470dtex以下、伸張率の差は100%以 下、好ましくは40%以下、間隔の差は10mm以下 好ましくは5mm以下である。

 図示形態の腹側外装シート12Fは、接合部12A 同じ上下方向範囲を占める部分のみからな ものとしたが、背側と同様に、接合部12Aと じ上下方向範囲を占める腹側本体部と、こ 腹側本体部の下側に延出する腹側延出部と らなる構成とすることもできる。これによ 、腹側外装シート12Fの脚周り形状を鼠蹊部 沿ってフィットする形状とすることができ 。この場合、腹側延出部の面積は、背側延 部の面積の10~80%であるのが好ましく、20~50% あるとより好ましい。腹側延出部が過度に きいと、かえってフィット性を損なうため ましくない。
 他方、図示のように、第1、第2及び第3の細 状弾性伸縮部材15、16及び19が、吸収性本体2 0と重なる幅方向中央部を除いてその幅方向 側にそれぞれ設けられていると、内装体と 装シートが剥れにくいため好ましいが、こ 形態には、幅方向両側にのみ弾性伸縮部材 存在する形態の他、吸収性本体20を横切って その幅方向一方側から他方側まで弾性伸縮部 材が存在しているが、吸収性本体20と重なる 方向中央部では弾性伸縮部材が切断され、 縮力が作用しない(実質的には、弾性伸縮部 材を設けないことに等しい)ように構成され いる形態も含まれる。また、背側本体部13お よび背側延出部14の幅方向全体にわたり伸縮 が作用するように、第1、第2及び第3の細長 弾性伸縮部材15、16及び19の一部または全部 、吸収性本体20を横切ってその幅方向一方 から他方側まで設けることもできる。

 (内装体)
 内装体20は任意の形状を採ることができる 、図示の形態では長方形である。内装体20は 、図3に示されるように、身体側となる表面 ート30と、液不透過性シート70と、これらの に介在された吸収要素50とを備えている。 不透過性シート70の裏面側には、内装体20の 面全体を覆うように、あるいは腹側外装シ ト12Fと背側外装シート12Bとの間に露出する 分全体を覆うように、股間部外装シート12M 固定することもできる。また、表面シート3 0を透過した液を速やかに吸収要素50へ移行さ せるために、表面シート30と吸収要素50との に、中間シート(セカンドシート)40を設ける とができる。さらに、吸収部20の両脇に排 物が漏れるのを防止するために、内装体20の 両側に、身体側に起立するバリヤーカフス60, 61を設けることができる。なお、図示しない 、内装体20の各構成部材は、ホットメルト 着剤などのベタ、ビードまたはスパイラル 布などにより、適宜相互に固定することが きる。また、内装体20は、メカニカルファス ナーや粘着材を用い、外装シート20に対して 脱自在に取り付けることもできる。
 なお、内装体20の幅方向両側部、特に内装 20の幅方向両側縁と腹側外装シート12Fの下端 縁との交点近傍及び背側外装シート12Bの下端 縁との交点近傍では、内装体20の剛性(剛度) 15~50cN/50mm、好ましくは20~35cN/50mmであると、 述するようなバリヤーカフス60,61の全体的な 起立形状が更に安定するため、効果がより一 層のものとなる。一方、それ以外の部分、例 えば幅方向中間部については柔軟性を考慮し て、剛性を5~35cN/50mm、好ましくは10~25cN/50mmと くするのが好ましい。なお、剛性を高くす 範囲は、幅方向には内装体20の幅方向両側 から中央側に5~30mmの範囲、前後方向には内 体20と腹側外装シート12F,背側外装シート12B 交点から前後方向にそれぞれ50mm以内(吸収コ ア56の括れ部56Nと重複する部分は含まない)と するのが好ましい。

 (剛度試験)
 剛性(剛度)は、JIS K 7171(プラスチック‐曲 剛性の試験方法)に準拠し、次の方法で測定 する。測定にはテンシロン試験機(圧子先端 の曲率半径R1=5.0±0.1mm、支持プレート先端部 曲率半径R2=5.0±0.2mm)を用い、内装体20の製品 前後方向の曲げ剛性を測定する。試験片は、 内装体20から測定に影響する弾性伸縮部材を り除き、これをおむつ長手方向80mm、おむつ 幅方向50mmの長方形に切り取ることにより作 する。曲げ剛性値の単位中の50mmは試験片の 辺の長さであり、試験時の圧子でたわませ 試験片の幅である。それぞれ断面円弧状の 端部を有し、両先端部の先端(上端)間の間 を50mmとして、互いに平行に且つ両先端部の さ位置を揃えて配置された一対の支持プレ ト上に、上記の試験片を、その長手方向を プレートに直交する方向に向けて、掛け渡 ように載置し、その試験片に僅かに接する うに圧子先端部を配置する。ロードセル5kg( レンジ196cN)、速度30mm/minの条件で圧子を降下 せ、荷重‐たわみ曲線を得る。得られた曲 応力の最大値を曲げ剛性値(cN/50mm)とする。 お、測定対象となる部位が上記サンプリン 寸法より小さい場合は、小スケールの試験 で測定を行い、寸法比に基づいて比例計算 て換算する。

 (表面シート)
 表面シート30は、液を透過する性質を有す 。したがって、表面シート30の素材は、この 液透過性を発現するものであれば足り、例え ば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラス チックシートなどを例示することができる。 また、このうち不織布は、その原料繊維が何 であるかは、特に限定されない。例えば、ポ リエチレンやポリプロピレン等のオレフィン 系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成 繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿 等の天然繊維などや、これらから二種以上が 使用された混合繊維、複合繊維などを例示す ることができる。さらに、不織布は、どのよ うな加工によって製造されたものであっても よい。加工方法としては、公知の方法、例え ば、スパンレース法、スパンボンド法、サー マルボンド法、メルトブローン法、ニードル パンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法 等を例示することができる。例えば、柔軟性 、ドレープ性を求めるのであれば、スパンボ ンド法、スパンレース法が、嵩高性、ソフト 性を求めるのであれば、エアスルー法、ポイ ントボンド法、サーマルボンド法が、好まし い加工方法となる。
 また、表面シート30は、1枚のシートからな ものであっても、2枚以上のシートを貼り合 せて得た積層シートからなるものであっても よい。同様に、表面シート30は、平面方向に して、1枚のシートからなるものであっても 、2枚以上のシートからなるものであっても い。
 バリヤーカフス60,61を設ける場合、表面シ ト30の両側部は、液不透過性シート70とバリ ーカフス60,61との間を通して、吸収要素50の 裏側まで回りこませ、液の浸透を防止するた めに、液不透過性シート70及びバリヤーカフ 60,61に対してホットメルト接着剤等により 着するのが好ましい。これにより、内装体20 の両側部の剛性が向上するという効果も得ら れる。

 (中間シート)
 表面シート30を透過した液を速やかに吸収 アへ移行させるために、表面シート30より液 の透過速度が速い、通常「セカンドシート」 と呼ばれる中間シート40を設けることができ 。この中間シート40は、液を速やかに吸収 アへ移行させて吸収コアによる吸収性能を めるばかりでなく、吸収した液の吸収コア らの「逆戻り」現象を防止し、表面シート30 上を常に乾燥した状態とすることができる。 中間シート40は省略することもできる。
 中間シート40としては、表面シート30と同様 の素材や、スパンレース、スパンボンド、SMS 、パルプ不織布、パルプとレーヨンとの混合 シート、ポイントボンド又はクレープ紙を例 示できる。特にエアスルー不織布が嵩高であ るため好ましい。エアスルー不織布には芯鞘 構造の複合繊維を用いるのが好ましく、この 場合芯に用いる樹脂はポリプロピレン(PP)で 良いが剛性の高いポリエステル(PET)が好まし い。目付けは20~80g/m 2 が好ましく、25~60g/m 2 がより好ましい。不織布の原料繊維の太さは 2.2~10dtexであるのが好ましい。不織布を嵩高 するために、原料繊維の全部又は一部の混 繊維として、芯が中央にない偏芯の繊維や 空の繊維、偏芯且つ中空の繊維を用いるの 好ましい。
 図示の形態の中間シート40は、吸収コア56の 幅より短く中央に配置されているが、全幅に わたって設けてもよい。中間シート40の長手 向長さは、吸収コア56の長さと同一でもよ し、液を受け入れる領域を中心にした短い さ範囲内であってもよい。中間シート40が幅 方向側部から吸収コア56の裏面側まで回り込 、ホットメルト接着剤等により接着固定さ ていると、内装体20の両側部の剛性が向上 る。中間シート40の代表的な素材は液の透過 性に優れる不織布である。

 (液不透過性シート)
 液不透過性シート70の素材は、特に限定さ るものではないが、例えば、ポリエチレン ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、 リエチレンシート等に不織布を積層したラ ネート不織布、防水フィルムを介在させて 質的に不透液性を確保した不織布(この場合 、防水フィルムと不織布とで液不透過性シ トが構成される。)などを例示することがで きる。もちろん、このほかにも、近年、ムレ 防止の観点から好まれて使用されている不透 液性かつ透湿性を有する素材も例示すること ができる。この不透液性かつ透湿性を有する 素材のシートとしては、例えば、ポリエチレ ンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中 に無機充填剤を混練して、シートを成形した 後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微 多孔性シートを例示することができる。さら に、マイクロデニール繊維を用いた不織布、 熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さく することによる防漏性強化、高吸水性樹脂ま たは疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法 により、防水フィルムを用いずに液不透過性 としたシートも、液不透過性シート70として いることができる。
 液不透過性シート70は、防漏性を高めるた に、吸収要素50の両側を回りこませて吸収要 素50の表面シート30側面の両側部まで延在さ るのが好ましい。これにより、内装体20の両 側部の剛性が向上するという効果も得られる 。この延在部の幅は、左右それぞれ5~20mm程度 が適当である。
 また、液不透過性シート70の内面または外 には、印刷や着色によるデザインを施して 良い。さらに液不透過性シート70の外側に、 股間部外装シート12Mとは別部材の、印刷また は着色を施したデザインシートを貼り付けて も良い。また、液不透過性シート70の内側に 液分の吸収により色が変化する排泄インジ ータ80を設けることができる。

 (吸収要素)
 吸収要素50は、吸収コア56と、この吸収コア 56の少なくとも裏面及び側面を包む包被シー 58とを有する。包被シート58は省略すること もできる。

 (吸収コア)
 吸収コア56は、繊維の集合体により形成す ことができる。この繊維集合体としては、 状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊した のの他、セルロースアセテート等の合成繊 のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得ら れるフィラメント集合体も使用できる。繊維 目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊 する場合は、例えば100~300g/m 2 程度とすることができ、フィラメント集合体 の場合は、例えば30~120g/m 2 程度とすることができる。合成繊維の場合の 繊度は、例えば、1~16dtex、好ましくは1~10dtex さらに好ましくは1~5dtexである。フィラメン 集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊 であってもよいが、捲縮繊維であるのが好 しい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1イン チ当たり5~75個、好ましくは10~50個、さらに好 ましくは15~50個程度とすることができる。ま 、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が い。吸収コア56中には高吸収性ポリマー粒 を分散保持させるのが好ましい。

 (高吸収性ポリマー粒子)
 高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外 「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子の 径は、この種の吸収性物品に使用されるも をそのまま使用でき、1000μm以下、特に150~40 0μmのものが望ましい。高吸収性ポリマー粒 の材料としては、特に限定無く用いること できるが、吸水量が40g/g以上のものが好適で ある。高吸収性ポリマー粒子としては、でん ぷん系、セルロース系や合成ポリマー系など のものがあり、でんぷん-アクリル酸(塩)グラ フト共重合体、でんぷん-アクリロニトリル 重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシ チルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重 合体などのものを用いることができる。高吸 収性ポリマー粒子の形状としては、通常用い られる粉粒体状のものが好適であるが、他の 形状のものも用いることができる。
 高吸収性ポリマーとしては、抗菌物質と一 化したものを用いることができる。特に、 オライト中のイオン交換可能なイオンの一 または全部を銀イオンで置換してなるゼオ イト粒子(以下、これを抗菌消臭性ゼオライ トという)を高吸収性ポリマー中に含有させ か、あるいは抗菌消臭性ゼオライト粒子を 吸収性ポリマー粒子の表面に静電気により 着させてなる、抗菌消臭性高吸収性ポリマ 粒子が好適である。

 高吸収性ポリマー粒子としては、吸水速度 40秒以下のものが好適に用いられる。吸水 度が40秒を超えると、吸収コア56内に供給さ た液が吸収コア56外に戻り出てしまう所謂 戻りを発生し易くなる。
 また、高吸収性ポリマー粒子としては、ゲ 強度が1000Pa以上のものが好適に用いられる これにより、嵩高な吸収コア56とした場合 あっても、液吸収後のべとつき感を効果的 抑制できる。
 高吸収性ポリマー粒子の目付け量は、当該 収コア56の用途で要求される吸収量に応じ 適宜定めることができる。したがって一概 は言えないが、50~350g/m 2 とすることができる。ポリマーの目付け量が 50g/m 2 未満では、吸収量を確保し難くなる。350g/m 2 を超えると、効果が飽和する。
 必要であれば、高吸収性ポリマー粒子は、 収コア56の平面方向で散布密度あるいは散 量を調整できる。たとえば、液の排泄部位 他の部位より散布量を多くすることができ 。男女差を考慮する場合、男用は前側の散 密度(量)を高め、女用は中央部の散布密度( )を高めることができる。また、吸収コア56 平面方向において局所的(例えばスポット状) にポリマーが存在しない部分を設けることも できる。

 (包被シート)
 包被シート58を用いる場合、その素材とし は、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、 織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシー 等を用いることができる。ただし、高吸収 ポリマー粒子が抜け出ないシートであるの 望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使 する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メル ブローン/メルトブローン/スパンボンド)不 布が特に好適であり、その材質はポリプロ レン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを 用できる。目付けは、5~40g/m 2 、特に10~30g/m 2 のものが望ましい。
 この包被シート58は、図2のように、吸収コ 56全体を包む形態のほか、その層の裏面及 側面のみを包被するものでもよい。また図 しないが、吸収コア56の上面及び側面のみを クレープ紙や不織布で覆い、下面をポリエチ レンなどの液不透過性シートで覆う形態、吸 収コア56の上面をクレープ紙や不織布で覆い 側面及び下面をポリエチレンなどの液不透 性シートで覆う形態などでもよい(これらの 各素材が包被シートの構成要素となる)。必 ならば、吸収コア56を、上下2層のシートで む形態や下面のみに配置する形態でもよい 、高吸収性ポリマー粒子の移動を防止でき いので望ましい形態ではない。

 (股間部外装シート)
 内装体20の裏面側には、製品外面に露出す 股間部外装シート12Mが設けられている。こ 股間部外装シート12Mの素材としては、腹側 装シート12F及び背側外装シート12Bと同様の のを用いることができるが、より高強度の 材や消臭剤を含有するもの等、腹側外装シ ト12F及び背側外装シート12Bとは異なる素材 用いることもできる。具体的には、PP、PP/PE PP/PET等の繊維からなる、スパンボンド不織 、メルトブロー不織布、ポイントボンド不 布、エアスルー不織布、エアーポイント不 布、スパンレース不織布、SMS不織布等の各 不織布、あるいはこれに消臭剤等を添加し もの等を用いることができる。
 股間部外装シート12Mには座位時に高い体圧 かかる。よって、摩擦堅牢度の高い(毛羽立 たない)特性を有する素材が好ましく、特に 下の摩擦堅牢度試験で「◎」または「○」 評価が得られるものを用いるのが好ましい
 具体的には、繊維の太さは1.1~5.5dtexが好ま く、熱エンボスにより繊維が接着するスパ ボンドやSMS、ポイントボンド、熱風により 維が接着するエアスルー不織布などが好適 あり、これらを用いれば、繊維同士の接着 強固であるため、通常は「◎」または「○ の評価が得られる。一方、構成繊維が細い ルトブロー不織布や繊維同士が接着しない パンレース不織布には、「△」または「×」 の評価になるものが多い。不織布の毛羽立ち を抑えるためには、不織布の製造工程におい て平滑なプレスロールにより表面を押えたり 、熱エンボスの温度や圧力を上げたり、熱風 の温度を上げたりすればよい。
 (摩擦堅牢度試験)
 摩擦堅牢度は、JIS L 0849に準拠し、次の方 で測定する。すなわち、250mm×25mmの摩擦堅 度測定用シート片を作成し、測定用シート の外面側(内装体の外面側)の摩擦堅牢度を測 定する。摩擦堅牢度の測定には、例えばCOLOR FASTNESS RUBBING TESTER(テスター産業株式会社製 、型式;AB-301)を使用することができる。測定 、摩擦試験機II型を使用し、50回の振動を加 えて行う。試験の結果得られる測定用シート 片を目視にて限度見本と比較し、{◎:よれ玉 よび毛羽立ち無し○:よれ玉無し、毛羽立ち あり△:よれ玉あり、毛羽立ちあり×:不織布 破断}の4段階で評価する。
 股間部外装シート12Mは、印刷や着色を行い デザイン要素を備えたシートとしてもよい 前述のデザインシートと併用する場合は、 れぞれのデザインが重ならないように配置 ることが好ましい。
 股間部外装シート12Mとして伸縮不織布を用 、内装体20の長手方向に伸長して貼り付け と、股間部のフィット性が向上するため好 しい。
 股間部外装シート12Mが幅方向側部から身体 面まで回り込み、バリヤーシート62の外面 ホットメルト接着剤等により接着固定され いると、内装体20の両側部の剛性が向上する 。このような形態においては、股間部外装シ ート12Mに剛度(コシ度)の高いシートを用いる とが好ましい。具体的には、クラーク法(JIS L1096 C法)によって測定される剛軟度の、シー トのMD方向とCD方向との和が100mm以上、好まし くは150mm以上のシートを用いるとよい。
 図示例では、腹側及び背側外装シート12F,12B と内装体20とが重なる部分において、股間部 装シート12Mは内装体20と腹側及び背側外装 ート12F,12Bとの間に挟まれているが、腹側及 背側外装シート12F,12Bの外側に貼り付けるこ とも可能である。股間部外装シート12Mは、ホ ットメルト接着剤等により内装体20の裏面、 びに腹側及び背側外装シート12F,12Bの内面若 しくは外面に貼り付けられる。

 (バリヤーカフス)
 バリヤーカフス60,61は、内装体20の両側部に 沿って前後方向全体にわたり延在する帯状部 材であり、表面シート30上を伝わって横方向 移動する尿や軟便を阻止し、横漏れを防止 るために設けられているものである。
 本実施の形態では、図3及び図4にも示すよ に、内装体20の左右各側において二重にバリ ヤーカフス60,61が設けられている。おむつを 開した状態では、図示のように、内側バリ ーカフス61は内装体20の側部から幅方向中央 側に斜めに起立するものであり、外側バリヤ ーカフス60は、内側バリヤーカフス61の幅方 外側において内装体20の側部から起立するよ うに設けられ、付け根側の部分は幅方向中央 側に向かって斜めに起立し、中間部より先端 側の部分は幅方向外側に向かって斜めに起立 するものである。なお、図示形態と異なり、 外側及び内側バリヤーカフス60,61のいずれか 方のみを設けることもできる。

 より詳細には、内側バリヤーカフス61は、 装体20の前後方向長さに等しい長さを有する 帯状のバリヤーシート62を幅方向に折り返し 二つに折り重ねるとともに、折り返し部分 びその近傍のシート間に、細長状弾性伸縮 材63を長手方向に沿って伸張状態で、幅方 に間隔をあけて複数本固定してなるもので る。細長状弾性伸縮部材63は、バリヤーシー ト62に対し、前後端部では固定されておらず 中間部においてバリヤーカフスが前後に伸 するように固定されている。バリヤーシー 62としては、スパンボンド不織布(SS、SSS等) SMS不織布(SMS、SSMMS等)、メルトブロー不織布 等の柔軟で均一性・隠蔽性に優れた不織布に 、必要に応じてシリコンなどにより撥水処理 を施した撥水性不織布等を好適に用いること ができ、繊維目付けは10~30g/m 2 程度とするのが好ましい。細長状弾性伸縮部 材63としては糸ゴム等を用いることができる スパンデックス糸ゴムを用いる場合は、太 は420~1120dtexが好ましく、620~940dtexがより好 しい。固定時の伸長率は、150~350%が好ましく 、200~300%がより好ましい。また、図示しない 、二つに折り重ねたバリヤーシート62の間 防水フィルムを介在させたり、二つに折り ねたバリヤーシート62の重なり部分を、ホッ トメルト接着剤のベタ塗り(スロットコート) より貼り合わせたりすることで、液分の染 出しを防止することもできる。この場合、 ットメルト接着剤の塗布量は5g/m 2 以上とするのが好ましい。また、バリヤーカ フスの内側に保持された排泄物が透けて見え ることの無いよう、バリヤーカフス(積層体) JIS L 1096に準じて測定される通気度が50cc/cm 2 ・sec以上、特に100cc/cm 2 ・sec以上、JIS P 8138に準じて測定される不透 明度 が40%以上、特に50%以上、JIS L 1192 A法 準じて測定される耐水圧が150mmH 2 O以上、特に200mmH 2 O以上となるよう構成されるのが好ましい。

 細長状弾性伸縮部材63は、内側バリヤー フス61の先端部に1~2本配置するのが好ましく 、先端部と基端部との間の中間部にも1~2本配 置すると更に好ましい。中間部に細長状弾性 伸縮部材63があると、これを支点として中間 から先端部に亘る範囲で肌に対して面で当 りやすくなる。中間部の細長状弾性伸縮部 63の配置位置は内側バリヤーカフス61の高さ (突出部の幅方向長さ)の30~70%範囲が好ましい 乳幼児用紙おむつでは、内側バリヤーカフ 61の高さは15~35mm程度が好ましいため、細長 弾性伸縮部材63の配置範囲は先端から基端 に5~25mmの位置が好ましく、12~18mmの位置がよ 好ましい。内側バリヤーカフス61の先端部 び/または中間部にそれぞれ細長状弾性伸縮 材63を平行に設ける場合は、その配置間隔61 dは2~10mmが好ましく、2~6mmがより好ましい。

 そして、内側バリヤーカフス61のうち幅方 において折り返し部分と反対側の端部は内 体20の側部の表面から裏面にわたる範囲に固 定された取付部分(内側取付部分)65とされ、 の取付部分65以外の部分は取付部分65から突 する突出部分66(折り返し部分側の部分であ 、内側突出部分に相当する)とされ、この突 出部分66のうち前後方向両端部が表面シート3 0表面にホットメルト接着剤やヒートシール よる前後固定部67により固定され、前後方向 中間部が非固定の自由部分(内側自由部分)と れ、この自由部分に前後方向に沿う細長状 性部材63が伸張状態で固定されている。
 外側バリヤーカフス60も、内側バリヤーカ ス61と基本的に同様の構造を有するものであ るが、その取付部分(外側取付部分)68が、内 体20の裏面側における内側バリヤーカフス61 取付部分65よりも幅方向中央側において内 バリヤーカフス61の外面に固定される点、突 出部分(外側突出部分)69のうち前後方向両端 が、取付部分68から内装体20の側部を通り内 バリヤーカフス61における内側突出部分66の 前後方向両端部の表面まで延在し且つ内側突 出部分66の前後方向両端部の表面に固定され 付け根側部分と、この付け根側部分の先端 ら幅方向外側に折り返され且つ付け根側部 に固定された先端側部分とからなる点、細 状弾性伸縮部材63の配置及び本数等で異な ものである。
 ただし、内側バリヤーカフス61についても 内側突出部分の先端部は幅方向外側に折り される構造、具体的には内側バリヤーカフ 61の高さ(突出部の幅方向長さ)の1/2以下、好 しくは1/3以下であれば、外側バリヤーカフ 61と同様に先端側部分が幅方向外側に折り され且つ付け根部側部分に固定される構造 採っても良い。

 外側バリヤーカフス60の自由部分(外側自由 分)に設けられる細長状弾性伸縮部材63の本 は2~6本が好ましく、3~5本がより好ましい。 置間隔60dは3~10mmが適当である。このように 成すると、細長状弾性伸縮部材63を配置し 範囲で肌に対して面で当たりやすくなる。 端側だけでなく付け根側にも細長状弾性伸 部材63を配置しても良い。外側バリヤーカフ ス60に配置する細長状弾性伸縮部材63の太さ 伸長率は、内側バリヤーカフス61に準ずるが 、太さは内側バリヤーカフス61のものと同じ またはより太く、伸長率は内側バリヤーカ ス61のものと同じ、またはより低いほうが ましい。
 また、突出部分66,69の前後固定部67の前後方 向長さは、内側バリヤーカフス61の方が外側 リヤーカフス60と同じかまたは短く形成す のが好ましく、バリヤーカフス60,61における 細長状弾性伸縮部材63の前後方向固定長さは 内側バリヤーカフス61の方が外側バリヤー フス60と同じかまたは長く形成するのが好ま しい。取付部分65と突出部分66との境界は、 側バリヤーカフス60と内側バリヤーカフス61 で同じ位置であっても良いが、外側バリヤ カフス60の境界が内側バリヤーカフス61の境 界よりも幅方向中央側に離間しているのが好 ましく、その離間距離は10mm以内が好ましい

 外側バリヤーカフス60及び内側バリヤー フス61の取付部分68,65における突出部分66,69 の縁部には、ホットメルト接着剤やヒート ールによる線状の付け根固定部を形成する が好ましい。また、他の固定部はホットメ ト接着剤等を用いて適宜のパターンで固定 ることができる。内側取付部分65における線 状の付け根固定部は、内装体20の表面側の側 から幅方向中央側に3~20mmまで、特に5~10mmま に位置するのが好ましい。更に、内側取付 分65における線上の付け根固定部は、バリ ーカフス61、括れ部50Nを縦断するように配置 されるのが好ましい。また、外側取付部分68 おける線上の付け根固定部は、内装体20の 面側の側縁から幅方向中央側に5~30mmまで、 に10~20mmまでに位置するのが好ましい。この 合、バリヤーカフスを表面側に折り返して 定しているのは実質的に前後方向両端部の となるため、前後固定部67による幅方向中 側への規制が十分に作用しない股間部にお ては、外側バリヤーカフス60及び内側バリヤ ーカフス61いずれもが幅方向外側に向かって 立し、内側バリヤーカフス61の形成するポ ットが広くなる。また、外側バリヤーカフ 60及び内側バリヤーカフス61の付け根固定部 配置寸法が上記範囲を外れると、例えば内 バリヤーカフス61の取付部分65が固定される 内装体20の表面側部位の幅W7が短過ぎると、 側及び外側バリヤーカフス61,60間における内 装体20の両側部の起立高さが低くなり好まし ない。長すぎると、内側バリヤーカフス61 おいては表面シート30のうち吸収に利用され る部分の幅が狭くなるため好ましくないが、 外側バリヤーカフス60においては、内装体20 裏面側に形成されるポケットが広くなると う利点があるため、起立の安定を損なわな 程度であれば30mm以上であっても良い。

 場合によっては、内側取付部分65における 状の付け根固定部は、内装体20の表面側の側 部近傍(具体的には側縁から幅方向に0~5mm、好 ましくは0~3mmの位置)または裏面側に位置する のが好ましい。表面側で側縁から幅方向に5mm を越えて線状の付け根固定部が位置すると、 股間部においてもバリヤーカフスが幅方向中 央側に向かって起立し、内側バリヤーカフス 61の形成するポケットが狭くなるため、好ま くない。裏面側に位置する場合は、内装体2 0の側縁から0~20mmの位置が適当だが、20mmを越 て位置してもよい。
 外側及び内側バリヤーカフス60,61の取付部 68,65の固定対象は、内装体20における表面シ ト30、液不透過性シート70、吸収要素50等適 の部材とすることができ、またいずれか一 のバリヤーカフスを介して他方のバリヤー フスを内装体20に対して固定することもで る。

 かくして構成された外側及び内側バリヤー フス60,61では、細長状弾性伸縮部材63の収縮 力が前後方向両端部を近づけるように作用す るが、突出部分66,69のうち前後方向両端部が 立しないように固定されるのに対して、そ らの間は非固定の自由部分とされているた 、自由部分のみが図11に示すように身体側 当接するように起立する。特に、取付部分68 ,65が内装体20の裏面側に位置している外側バ ヤーカフス60では、股間部及びその近傍に いて幅方向外側に開くように起立するため 外側バリヤーカフス60が脚周りに面で当接す るようになる。一方、股間部の前後両側(腹 及び背部)においては、前後固定部67により 側及び内側バリヤーカフス60,61が幅方向外側 へ開かないように規制されるため、内側バリ ヤーカフス61は高く起立し、外側バリヤーカ ス60の下半分も同様に起立するため、腹部 び背部における内装体20両脇からのもれが確 実に防止できる。また、内側バリヤーカフス 61の突出部分66における前後固定部67は折り返 さずに、外側バリヤーカフス60の突出部部分6 8における前後固定部67は外向きに折り返され ているため、外側及び内側バリヤーカフス60, 61の各自由部分間が離間した状態で起立する うになる。
 そして、特徴的には、内側バリヤーカフス6 1の内側取付部分65が内装体20の表面両側部に 置し、起立始点となる内側取付部分65と内 突出部分66との境界が内装体20の側縁から幅 向中央側に離間しているため、外側及び内 バリヤーカフス60,61の弾性部材63の収縮力に よって、外側及び内側バリヤーカフス60,61が 体側に起立するだけでなく、内装体20にお る内側突出部分66よりも幅方向外側の側部20s が身体側に起立し、この内装体20の側部20sが 側及び内側バリヤーカフス60,61間において 間のバリヤーとして機能するとともに、外 及び内側バリヤーカフス60,61を離間状態に維 持するスペーサーとしての機能をも発揮する 。その結果、外側及び内側バリヤーカフス60, 61が重なり合わずに広い間隔で起立し、それ れが脚周りにフィットするようになり、漏 防止性に優れたものとなる。
 外側及び内側バリヤーカフス60,61と同様に 内装体20の側縁に沿って細長状弾性部材を伸 張状態で固定することにより、内装体20の両 部20sを先端部に細かな襞(ギャザー)を形成 て起立する第3のバリヤーカフスとして起立 せることもできるが、このような弾性部材 設けずに外側及び内側バリヤーカフス60,61 起立作用を利用した方が、むしろ自然に持 上がり、襞が大きくなって外側及び内側バ ヤーカフス60,61が重なり合わないようにする スペーサーとして機能し易いため好ましい。

 バリヤーカフス60,61の寸法は適宜定める とができるが、乳幼児用紙おむつの場合は 例えば図7に示すように、内側バリヤーカフ 61の起立高さ(展開状態における突出部分66 幅方向長さ)W5は10~50mm、好ましくは10~45mm、特 に15~35mmであるのが好ましく、外側バリヤー フス60の起立高さ(展開状態における突出部 69の幅方向長さ)W6は15~60mm、特に20~40mmである が好ましい。また、内側バリヤーカフス61 表面シート30表面に倒した状態における先端 間の離間距離W4は60~170mm、特に70~120mmであるの が好ましい。また、外側バリヤーカフス60を 面シート30表面と平行になるように、平坦 折り畳んだ状態において最も内側に位置す 折り目間の離間距離W3は60~190mm、特に70~140mm あるのが好ましい。

 他方、前述のように、液不透過性シート70 吸収要素50の両側から回り込ませる場合、液 不透過性シート70が、吸収要素50の幅方向両 を回り込んで吸収要素50の表面シート30側に ける内側取付部分65と内側突出部分66との境 界と対応する位置まで延在されていると好ま しい。内側バリヤーカフス61を越えた少量の 泄物を、内側及び外側バリヤーカフス61,60 で持ち上がる内装体20の両側部20sで阻止でき るため、本項記載のように内装体側部20sの表 面側に液不透過性シート70を内在させること より、内側バリヤーカフス61を乗り越えた 量の排泄物尿や軟便の水分の染み出しを効 的に阻止できるようになる。しかも、内装 20の裏面側部材として使用される液不透過性 シート70を利用するため、材料コスト増は少 く、製造工程の煩雑化も回避できる。
 さらにこの場合、内側突出部分66の幅W5が、 内側取付部分65が固定される内装体20の表面 部位の幅W7より広く、外側突出部分69の付根 部分のうちおむつの展開状態で内装体20の 面側に位置する部分の幅W8と、外側突出部分 69の先端側部分の幅W9との和が、内側取付部 65が固定される内装体20の表面側部位の幅W7 り広く、且つ内側バリヤーカフス61及び外側 バリヤーカフス60には液不透過性シート70が 在されていない構造を採用すると、より好 しい。このような構造においては、液不透 性シート70の内在により低通気性となるのは 、高さが低く通気の妨げになり難い内装体20 側部20sのみであり、高さが高く通気の妨げ なる内側及び外側バリヤーカフス61,60は高 通気性を維持することが可能となる。よっ 、前述した染み出し防止効果を損ねずに、 い通気性を維持できるようになる。

 他方、図6にも示すように、吸収コア56は 前端部56F、後端部56B及びこれらの間に位置 、前端部56F及び後端部56Bと比べて幅が狭い れ部56Nとを有しており、吸収コア前端部56F 前後方向長さをL1とし、吸収コア56と腹側外 装シート12Fとの重なり部分における前後方向 長さをL2とし、吸収コア後端部56Bの前後方向 さをL3とし、吸収コア56と背側外装シート12B との重なり部分における前後方向長さをL4と 、括れ部56Nの最小幅をW1とし、吸収コア前 部56Fの幅及び吸収コア後端部56Bの幅をW2とし たとき、下記の式(1)~(4)を満足するように構 されていると好ましい。

 70mm ≦ W1 < W2 ≦ 190mm …(1)
 0.5 ≦ W1/W2 ≦ 0.85 …(2)
 0mm ≦ L1-L2 ≦ 70mm …(3)
 0mm ≦ L3-L4 ≦ 50mm …(4)
 より好ましい範囲は下記のとおりである。
 90mm ≦ W1 ≦ 120mm …(1´)
 100mm ≦ W2 ≦ 190mm …(1´´)
 0.6 ≦ W1/W2 ≦ 0.75 …(2´)
 30mm < L1-L2 ≦ 60mm …(3´)
 5mm < L3-L4 ≦ 30mm …(4´)

 これらの条件の理由は前述のとおりである W1及びW2が狭過ぎると、バリヤーカフスの起 立が不安定になり、また吸収コアの剛性向上 が不十分となり、広過ぎるとフィット性の低 下により装着感が悪化する。なお、前述の外 装シート12F,12Bが接合部12Aと同じ上下方向範 を占める部分のみからなる場合には、内装 20と外装シート12F,12Bとがほぼ直角に交わり 内装体20と外装シート12F,12Bとの接着部分に きな力が集中するため、L1-L2およびL3-L4の数 は、好ましくは5mm以上、より好ましくは10mm 以上である。一方、下側に延出部14を備える 合は、L1-L2およびL3-L4は、上記の通り0mm以上 でも十分である。
 そして、上記数値範囲にあると、股間部に いてはバリヤーカフス60,61の取付部分65近傍 に吸収コア56が存在しないため、バリヤーカ ス60,61の動きの自由度が増し、バリヤーカ ス60,61が幅方向外側に開き易く、肌に対して 面で当たりやすくなり、脚の動きに対するフ ィット面の追従性も向上する。前後両側にお いては内装体20側部の吸収コア56が十分な範 に存在するため、これを基点(支点)としてバ リヤーカフス60,61の起立が安定する。前後両 から股間部に至る部分は、バリヤーカフス6 0,61が内装体20の幅方向両側縁を基準として幅 方向内側に起立した姿勢から幅方向外側に開 いていく変位部であり、このバリヤーカフス 60,61の姿勢変化が内装体20側部まで存在する 収コア56により支えられ、バリヤーカフス60, 61の全体的な起立形状が安定する。上記数値 囲を外れ、括れ部が大きくなりすぎると、 間部においてはバリヤーカフス60,61の自由 が高くなりすぎ、かえって脚周りに隙間が き易くなるおそれがあり、また股間部の前 両側においても基点(支点)が無いためにバリ ヤーカフス60,61の起立が不安定になるおそれ ある。逆に括れ部が小さくなりすぎると、 リヤーカフス60,61の自由度が低下するので ましくない。

 また、吸収コア56は、特に下記の式(6)及び(7 )を満足するように構成されていると好まし 。
 90mm ≦ L1 < L3 ≦ 180mm …(6)
 40mm ≦ L2 < L4 ≦180mm …(7)
 さらに、括れ部56N全体の前後方向長さL7は ましくは80mm以上、特に好ましくは120~260mmと れる。括れ部56Nの前後方向長さL7が短過ぎ と脚周りに対するフィット性が低下し、吸 コア56が脚の動きを妨げるようになり、長す ぎると吸収コア56の剛性を確保し難くなる。

 他方、腹側外装シート12F及び背側外装シー 12Bの下縁近傍における内装体20両側部の剛 が向上するためには、図10に示すように、外 側及び内側バリヤーカフス60,61の突出部分69,6 6における前側の固定部67の前後方向長さL5、 び後側の固定部の前後方向長さL6を、下記 式(4)及び(5)を満足するように長く確保する が好ましい。
 L2 < L5 …(4)
 L4 < L6 …(5)

 このように構成されていると、バリヤーカ ス60,61の起立のために前側部分及び後側部 に必要とされる接着等による固定67を利用し て、内装体20の両側部の剛性を高めることが き、力の集中し易い、腹側外装シート12F及 背側外装シート12Bの下縁近傍における内装 20両側部の剛性が向上する。よって、吸収 ア56の変形がより一層防止されるようになる 。この関係は、外側及び内側バリヤーカフス 60,61のいずれにおいても満たしているのが好 しいが、どちらか一方でもよい。また、下 の式(4´)及び(5´)を満足するように構成され ていると、より好ましい。
 5mm < L5 < 210mm …(4´)
 5mm < L6 < 210mm …(5´)

 さらに、前後固定部67は括れ部56Nまで延 し、括れ部56Nと0~10mm重複していると、腹側 装シート12F及び背側外装シート12Bの下縁近 における内装体20両側部の剛性が向上する上 で好ましいが、バリヤーカフス60,61の安定し 起立を優先する場合は、前後固定部67は括 部56Nまで延在しないほうが好ましい。

 さらに、上記内側及び外側バリヤーカフ 61,60を有する場合、括れ部50Nの前端及び後 を胴回り部の下端よりも股間側に位置させ 括れ部56Nの最小幅W1を、吸収コア前端部56Fの 幅及び吸収コア後端部56Bの幅W2の50~85%、更に 60~75%とし、各内側バリヤーカフス61におけ 内側取付部分と内側突出部分の境界が、括 部56Nを前後方向に縦断するように配置され いると、内側バリヤーカフス61が括れ部50Nを 縦断する線上で起立するようになるため、バ リヤーカフスの脚周りへのフィット性がより 一層のものとなるため、好ましい。

 また、効果をより一層のものとするために 吸収コア前端部56F及び吸収コア後端部56Bの 々における幅方向両側部の繊維密度を、幅 向中間部の繊維密度よりも高くするのが好 しい。具体的には、吸収コア56の厚さを均 にし、吸収コア前端部56F及び吸収コア後端 56Bの各々における幅方向両側部の繊維集合 の坪量を高くするのが好ましく、この場合 吸収コア56の厚さは1~15mmとし、幅方向両側縁 から中央側に5~30mmの範囲56xにおける坪量を350 ~700g/m 2 とし、これら両側部間の中間部56mの坪量を300 ~600g/m 2 とし、幅方向両側部の坪量を幅方向中間部に 対して1.2~2.0倍とするのが好ましい。またこ 場合、吸収コア56における高吸収性ポリマー の配合比は40~70%程度とする。

 なお、本形態の吸収コア56は括れ部56Nを するため、吸収コア56の幅方向両側部におけ る上記範囲全体を高坪量部としても内装体20 股間部における柔軟性には影響を及ぼさな 。もちろん、高坪量部が吸収コア56の幅方 両側部において、特に吸収コア56の幅方向両 側縁と外装シート12F,12Bの下端縁との交点近 において間欠的に形成されていても良い。 の場合、高坪量部は前後方向に10~80mm程度、 に20~50mm程度の範囲にわたって形成するのが 好ましい。

 本発明は、予めパンツ型に形成されてな パンツ型使い捨ておむつに適用できるもの ある。また、本発明のバリヤーカフスは、 記例のような外装2分割タイプのパンツ型使 い捨ておむつや、特許文献2に示されるパン 型使い捨ておむつのように、股間部の少な とも両側縁に外装シートが存在せず、バリ ーカフス(二重の場合には外側バリヤーカフ )が股間部の両側縁を形成する構造に好適な ものである。この場合、股間部における両側 縁に外装シートが存在しない領域は、おむつ の全長の1/4以上であることが好ましく、1/3以 上であることがより好ましい。しかし、本発 明のバリヤーカフスはこのような構造に限ら れるものではなく、他の形態のパンツ型使い 捨ておむつや、テープ式使い捨ておむつにも 適用できるものである。

使い捨ておむつの内面を示す、おむつ 展開した状態における平面図である。 使い捨ておむつの外面を示す、おむつ 展開した状態における平面図である。 図1の3-3断面図である。 図1の4-4断面図である。 図1の5-5断面図である。 使い捨ておむつの要部のみを寸法とと に示す、おむつを展開した状態における平 図である。 使い捨ておむつの要部のみを寸法とと に示す、断面図である。 製品状態の正面図である。 製品状態の背面図である。 他の使い捨ておむつの要部のみを寸法 とともに示す、おむつを展開した状態におけ る平面図である。 装着状態における股間部の断面図であ る。 従来例の写真である。

符号の説明

 10…内装体、12…外装シート、12F…腹側外 装シート、12B…背側外装シート、13…背側本 部、14…背側延出部、15…第1の細長状弾性 縮部材、16…第2の細長状弾性伸縮部材、20… 内装体、56…吸収コア、56F…吸収コア前端部 56B…吸収コア後端部、56N…括れ部。