Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ELASTIC MEMBER GUIDE DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING DISPOSABLE WEARING ARTICLE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/147957
Kind Code:
A1
Abstract:
When a plurality of elastic members in a tense state which are fed continuously are disposed on one surface of a web which is fed continuously at intervals in the lateral direction of the web, the intervals between the elastic members can be set arbitrarily and easily.  The elastic member guide device comprises a drive shaft (12a) on which a plurality of pulleys (21, 31, 41) are detachably arranged coaxially in the axial direction, transmission belts (23, 33, 43) wrapped around the pulleys (21, 31, 41), respectively, and a drive section (12) for controlling the forward and reverse rotations of the drive shaft (12a).  Guides (25, 35, 45) are affixed to the transmission belts (23, 33, 43), respectively, and pulley diameter ratios are determined between the pulleys (21, 31, 41).  Consequently, the difference between the feed amount of the web in the lateral direction can be set for each of the guides (25, 35, 45).

Inventors:
MAKIMURA KAZUTOSHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2009/059426
Publication Date:
December 10, 2009
Filing Date:
May 22, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
ZUIKO CORP (JP)
MAKIMURA KAZUTOSHI (JP)
International Classes:
A61F13/15; A61F13/49; D06C3/10
Foreign References:
JP2006230833A2006-09-07
JP2003299691A2003-10-21
JP2004073427A2004-03-11
Attorney, Agent or Firm:
KAMADA Bunji (JP)
Bunji Kamata (JP)
Download PDF:
Claims:
 一連に送る伸張状態の弾性部材を通すガイドを備え、一連に送るウエブの一面に前記弾性部材が接触する位置を前記ガイドの移動制御によってウエブ幅方向に変化させられる弾性部材案内装置において、複数のプーリを同心に回転中心軸方向に並べて着脱可能な駆動軸と、前記プーリごとに巻回する伝動ベルトと、前記駆動軸の正逆回転を制御する駆動部とを備え、前記伝動ベルトごとに前記ガイドを固定し、前記複数のプーリ間にプーリ径比を定めることにより前記ガイドごとにウエブ幅方向の送り量差を設定可能としたことを特徴とする弾性部材案内装置。
 胴周り部を形成するためのウエブを一連に送り、一連に送る伸張状態の弾性部材を、前記ウエブの一面に対してウエブ幅方向に振幅をもち、かつ送り方向に周期性をもった波状に固着する工程と、前記弾性部材に沿った切断部分が生じるように脚通し孔の縁部を形成する工程とを含んだ使い捨て着用物品の製造方法において、請求項1に記載の弾性部材案内装置を用い、複数本の前記弾性部材を相異なる前記ガイドで案内し、各弾性部材の振幅をプーリ径に基いて設定したことを特徴とする使い捨て着用物品の製造方法。
Description:
弾性部材案内装置、及び使い捨 着用物品の製造方法

 この発明は、伸張状態の弾性部材をウエ に固着して収縮性ウエブを製造する技術に する。

 従来、複数本の伸張状態の弾性部材をそ ぞれ一連に送り出し、一連に送るウエブの 面に対してウエブ幅方向に間隔を空けた複 個所に固着し、ウエブの収縮性を幅広く高 ることが行われている。この際、ウエブの 縮性を高める位置範囲、方向等を制御する め、ウエブ幅方向に隣り合う弾性部材間の 行間隔を変化させることがある。この場合 各弾性部材がウエブの一面に接触する位置( 固着位置)を強制的に変化させることにより 記の並行間隔を変化させている。

 従来、上記の並行間隔を制御するため、 数の案内孔をもったガイドを有し、各案内 に1本の弾性部材を通すようになった弾性部 材案内装置が用いられている。ガイドを支持 する軸は、トラバースカムによってウエブ幅 方向に所定の往復移動を行うように駆動され る。各弾性部材間の固着位置間隔は、ガイド をウエブ幅方向に動かすことにより変化させ られる。

特開平4-317649号公報(図6、段落番号0013、 び0015~0018)

 しかしながら、前掲の特許文献1には、ガ イドをウエブ幅方向にどのように移動させれ ば、同一ガイドの各孔に通されたに過ぎない 各弾性部材の固着位置間隔が広がるのか具体 的に言及されていない。ガイドの往復移動の 勢いを利用して各弾性部材をばらけさせると しても、ばらけ具合の予想は難しく、試行錯 誤を繰り返して調整を行うことになる。また 、ガイドの往復移動のみによってばらけ具合 を制御することに限界があり、各弾性部材間 のウエブ幅方向の固着位置間隔を設定可能な 範囲も限られる。

 上記の事情に鑑み、この発明の課題は、 数本の伸張状態の弾性部材をそれぞれ一連 送り出し、一連に送るウエブの一面に対し ウエブ幅方向に間隔を空けた複数個所に固 するとき、それらの固着位置間隔をウエブ 方向に変化させる設定を自在かつ簡単にす ことである。

 上記の課題を解決するため、この発明は 一連に送る伸張状態の弾性部材を通すガイ を備え、一連に送るウエブの一面に前記弾 部材が接触する位置を前記ガイドの移動制 によってウエブ幅方向に変化させられる弾 部材案内装置において、複数のプーリを同 に回転中心軸方向に並べて着脱可能な駆動 と、前記プーリごとに巻回する伝動ベルト 、前記駆動軸の正逆回転を制御する駆動部 を備え、前記伝動ベルトごとに前記ガイド 固定し、前記複数のプーリ間にプーリ径比 定めることにより前記ガイドごとにウエブ 方向の送り量差を設定可能とした。

 この発明において、「ウエブ」とは、面 のフィルムや繊維製品のことをいう。また 「弾性部材」とは、伸張状態を保ってウエ の一面に固着した状態でウエブの収縮性を めることができる弾性を有する部材のこと いう。

 この発明の構成によれば、駆動軸上に複 のプーリを同心に並べて装着し、1つの駆動 軸で同時に各プーリを回転させることができ る。駆動部によって駆動軸の正逆回転制御が 可能なため、同一の駆動軸で駆動される各ガ イド間において、発進・停止の同期を確保し 、ガイドを自在に往復移動させることができ る。なお、前記伝動ベルトを各プーリと対を なす従動プーリに掛けるのは勿論である。

 伝動ベルトは、無給油で使用することが きるため、給油を要する伝動チェーンと異 り、ウエブの搬送ライン上に配置しても、 エブを汚す心配がない。

 各伝動ベルトにガイドを固定するため、 連に送る伸張状態の弾性部材ごとにガイド ウエブ幅方向に導くことができる。

 プーリ径に応じて伝動ベルトの送り量が まるため、上記のように同心かつ同期に回 する複数のプーリ間にプーリ径比を設ける 、駆動軸の回転量に対する各ガイドのウエ 幅方向の送り量をガイド間で異ならせるこ ができる。

 複数のプーリは、各プーリ間にプーリ径 を定めて駆動軸に着脱可能である。このた 、一のガイドで導く弾性部材と、他のガイ で導く弾性部材との間のウエブ幅方向の固 位置間隔は、駆動部によって駆動軸を正逆 方向に回転させると、プーリ径比に応じて 大又は縮小し、正逆他方向に回転させると プーリ径比に応じて縮小又は拡大する。

 このように、この発明によれば、ガイド 導く弾性部材間の固着位置間隔をプーリ径 の数値設計及び駆動軸の正逆回転の制御に って自在かつ簡単に設定をすることができ 。

 この発明に係る弾性部材案内装置は、使 捨て着用物品の製造方法に適用することが きる。ここで、使い捨て着用物品とは、胴 り部と繋ぎ部と左右一対の脚通し孔とを形 された使い捨ての衛生用品のことをいう。 周り部とは、着用状態で胴全周に亘るウエ 幅をもった部分のことをいう。胴周り部は パンツ型紙おむつのように、予め全周に亘 て一連に形成された構成、テープ型紙おむ のように、一連に繋いで着用する構成のい れでもよい。繋ぎ部とは、排泄物を受ける 収体が固定され、胴周り部の腹側と背側間 繋ぐ部分のことをいう。繋ぎ部は、胴周り と一連に形成された構成、吸収体を固定さ た繋ぎ部材を胴周り部の背側と腹側間に架 渡して形成された構成のいずれでもよい。 右とは、使い捨て着用物品を正面(腹側)か 視たときの左右方向を意味する。

 使い捨て着用物品の製造方法は、いわゆ 横流れ製造方法、又は縦流れ製造方法を前 とする。

 横流れ製造方法とは、胴周り部を、この 右幅方向がウエブの送り方向と一致する向 で下流側から順次に形成していく製造方法 ことをいう。一連に送るウエブに対して胴 り部の背側と腹側を一体に、又は別個に形 することができる。一体に形成する場合、 エブのウエブ幅方向一端側を利用して背側 形成し、他端側を利用して腹側を形成する 別個に形成する場合、一連に送る第1のウエ ブに対して腹背一方側のみを形成し、別に一 連に送る第2のウエブに対して腹背他方側の を形成すること、又は第1のウエブ及び第2の ウエブのそれぞれに対して背側と腹側を送り 方向に交互に形成することができる。

 一方、縦流れ製造方法とは、一連に送る エブに対して、胴周り部の背側と腹側をこ 左右幅方向とウエブ幅方向とが一致する向 で下流側から交互に形成していく製造方法 ことをいう。

 横流れ及び縦流れの製造方法においては 胴周り部におけるフィット性を高めるため 一連に送るウエブの一面に対して、一連に る伸張状態の弾性部材を固着する工程を含 。この目的の弾性部材は、少なくとも1本存 在し、胴周り部の周方向の収縮性を高める。 この目的の弾性部材は、横流れの製造方法を 採用すると、ウエブの送り方向に一連で固着 し続けることができる。一方、縦流れの製造 方法を採用すると、送り方向に間隔を空けて 断続的に弾性部材を供給、固着することにな る。

 縦流れの製造方法においては、左右一対 脚通し孔を形成するため、ウエブを送り方 に一定間隔で部分的に切断する工程を含む

 横流れの製造方法においても、左右一対 脚通し孔の縁部全域又は繋ぎ部材で形成さ る部分を除いた領域を形成するため、ウエ を送り方向に一定間隔で部分的に切断する 程を含むことがある。

 上述のように脚通し孔を形成する場合、 性部材を、ウエブの一面に対してウエブ幅 向に振幅をもち、かつ送り方向に周期性を った波状に固着する工程と、前記弾性部材 沿った切断部分が生じるように脚通し孔の 部を形成する工程とを含むことがある。波 に固着する弾性部材は少なくとも1本存在す る。横流れ又は縦流れの製造方法のいずれで も、両工程を採用すれば、脚通し孔の縁部に 沿って弾性部材が存在する領域を設け、脚通 し孔の縁部におけるフィット性を高めること ができ、ひいては着用時のずり落ちを防止す ることができる。

 ここで、縦流れの製造方法を採用する場 、又は横流れの製造方法においてウエブの エブ幅方向両側を利用して胴周り部の腹背 側を形成する場合、波状に固着する複数本 弾性部材を、繋ぎ部の中央に近づく程に隣 合う弾性部材間の振幅差が大きくなるよう 固着することができる(例えば、特許文献1) これにより、排泄物の漏洩を生じ易い股間 近と脚通し孔の縁部とのフィット性を幅広 高め、防漏性の向上を図ることができる。

 上述のように、複数本の弾性部材を波状 固着したり、胴周り部のフィット性を高め ための複数本の弾性部材を固着したりする き、この発明に係る弾性部材案内装置を用 、複数本の前記弾性部材を相異なる前記ガ ドで案内し、各弾性部材の振幅をプーリ径 基いて設定することができる。

 複数本の弾性部材は、駆動軸の正逆回転 御により、送り方向に所定の周期性をもっ 波状に固着される。このとき、各弾性部材 ウエブ幅方向の固着位置は、同期をもって エブ幅方向に変化する。このため、プーリ に基いて各弾性部材の振幅を設定すれば、 着位置間隔を制御することができる。

 複数本の弾性部材は、胴周り部のフィッ 性を高める目的のもの、及び/又は脚通し孔 の縁部におけるフィット性を高める目的のも ののいずれでもよい。

 上述のように、この発明に係る弾性部材 内装置は、弾性部材間の固着位置間隔をプ リ径比の数値設計及び駆動軸の正逆回転の 御によって自在かつ簡単に設定可能とした め、数本の伸張状態の弾性部材をそれぞれ 連に送り出し、一連に送るウエブの一面に してウエブ幅方向に間隔を空けた複数個所 固着するとき、それら固着位置間隔をウエ 幅方向に変化させる設定を自在かつ簡単に ることができる。

実施形態に係る弾性部材案内装置の平 図 図1の弾性部材案内装置をII-II線で示し 正面図 図1の弾性部材案内装置の使用例を示す 作用図 実施形態に係る弾性部材案内装置を用 た横流れの製造方法で製造する使い捨て着 物品の展開図 実施形態に係る弾性部材案内装置を用 た横流れの製造方法で別の使い捨て着用物 を製造する例を示した工程図 実施形態に係る弾性部材案内装置を用 た縦流れの製造方法で使い捨て着用物品を 造する例を示した工程図

 以下、この発明の実施形態を添付図面に づいて説明する。

 図1、図2に示すように、実施形態に係る 性部材案内装置1aは、ウエブの一面Sの搬送 インを跨る機枠11と、複数のプーリ21、31、41 を同心に回転中心軸方向に並べて着脱可能な 駆動軸12aと、駆動軸12aの正逆回転を制御する 駆動部12と、プーリ21、31、41と1対1で設けら た従動プーリ22、32、42と、各プーリ対ごと 巻回する伝動ベルト23、33、43と、伝動ベル 23、33、43ごとに設けられたガイド着脱部24、 34、44と、ガイド着脱部24、34、44ごとに取り けられたガイド25、35、45とを備えている。 エブの送り方向は、ウエブが上流から下流 向かって流れる方向であり、図1中に下向き 矢線で示す。ウエブ幅方向は、ウエブの一 Sを一側縁から他側縁に亘る方向である。な お、ガイド25等を直接に伝動ベルト23等に固 することもできる。

 駆動軸12aは、所定範囲内のプーリ径を有 るプーリであれば、同心かつ回転中心軸方 に並べられるようになっている。このため 駆動軸12aに装着する複数のプーリ21、31、41 でプーリ径比を設定をすることができる。 動軸12aと各プーリ21、31、41とは、ボルト止 で固定するようになっている。なお、複数 プーリ21、31、41を同心に回転中心軸方向に べて着脱可能な限り、他の着脱構造を採用 ることができる。

 プーリ21等、従動プーリ22等、及び伝動ベ ルト23、33、43は、無給油で使用可能であって 所望の送り精度を得られる限り、平形、V形 歯付き形等を問わない。滑りによる誤差を 止するため、特に、歯付きベルト、プーリ 採用することが好ましい。

 駆動部12は、駆動軸12aと同心の回転軸を する回転源と、回転源を制御する制御部と らなっている。回転源には、サーボモータ 利用されている。制御部は、周知のモータ 御技術により、回転速度制御、回転角制御 正逆回転切換制御、回転開始・停止制御を うようになっている。

 ガイド着脱部24、34、44の重量は、ガイド ール13に支持されている。ガイドレール13は 、ガイド着脱部24、34、44をウエブの一面Sと 行に支持し、ガイド着脱部24、34、44をウエ の一面Sのウエブ幅方向に案内するようにな ている。

 複数のプーリ21、31、41に巻回された伝動 ルト23、33、43は、ガイドローラ14により、 イドレール13と接触しないように持ち上げら れている。なお、伝動ベルト23、33、43のテン ションは、図示省略の周知のベルトテンショ ン調整機構により、それぞれが巻回されるプ ーリ21、31、41のプーリ径に応じて適宜に調整 することが可能になっている。

 ガイド25、35、45は、ウエブの一面Sの上方 から弾性部材Y1、Y2、Y3が先端部の案内孔に通 されている。弾性部材Y1、Y2、Y3は、伸張状態 を保ったまま一連に送られる。ガイド25、35 45は、ガイド着脱部24、34、44に装着された状 態で伝動ベルト23、33、43に対して位置固定さ れる。

 弾性部材Y1、Y2、Y3がウエブの一面Sに接触 する位置は、ガイド25、35、45のウエブ幅方向 の移動によって変化させられる。ガイド25、3 5、45のウエブ幅方向の位置変化と上記弾性部 材Y1、Y2、Y3の接触位置変化とは、所定の精度 で相関する。これは、ガイド25等がウエブ幅 向に移動したときに弾性部材Y1、Y2、Y3が弛 ことはなく緊張し、直線状を保つことがで るためである。上記相関性を所定の範囲に られる限り、弾性部材Y1、Y2、Y3の形態、素 は特に限定されない。

 ガイド25、35、45は、ガイドレール13の案 により、ウエブの一面Sに対して平行な面に ってウエブ幅方向に移動する。このため、 動ベルト23、33、43の送り量がガイド25、35、 45のウエブ幅方向の送り量に直結する。この め、ガイド25、35、45のウエブ幅方向の送り 差をプーリ径のみに基いて設定を簡単に行 うことができる。すなわち、ウエブ幅方向 関して、弾性部材Y1-Y2間の間隔は、プーリ21 とプーリ31間のプーリ径比で決まり、弾性部 Y2-Y3間の間隔は、プーリ31とプーリ41間のプ リ径比で決まり、及び弾性部材Y1-Y3間の間 は、プーリ21とプーリ41間のプーリ径比で決 る。駆動部12より駆動軸12aを正回転させる 、弾性部材Y1、Y2、Y3間の間隔はウエブ幅方 の一端側に変化し、逆回転させると、逆方 に変化する。なお、ガイド25、35、45のそれ れ又は複数の中の一部を、ウエブの一面Sに して傾斜した面に沿って移動するように設 た構成を採用することも可能である。

 例えば、プーリ21、31、41をプーリ径の大 さ順に並べて駆動軸12aに装着すれば、駆動 12aを回転させる間、プーリ径比に応じて、 動ベルト23、33、43間の送り量差、ひいては イド25、35、45間の送り量差が並び順に生じ 。その結果、あるガイドで導く弾性部材と のガイドで導く弾性部材の曲がり具合も並 順に大きくなり、隣り合う弾性部材間のウ ブ幅方向の間隔は、並び順に次第に大きく る。

 以下、実施形態に係る弾性部材案内装置 一使用例を説明する。図3に例示するように 、ウエブの一面Sに対して、ウエブ幅方向の 端側に寄せて6本の弾性部材Y1~Y6を配置する め、弾性部材案内装置1a、1bが設けられてい 。また、ウエブの一面Sに対して、ウエブ幅 方向の他端側に寄せて4本の弾性部材Y7~Y10を 置するため、弾性部材案内装置2a、2bが設け れている。弾性部材案内装置1a、1bと弾性部 材案内装置2a、2bは、Y1~Y6とY7~Y10の間隔幅の変 化方向をウエブ幅方向に相反する方向にする ため、別個に設けられている。ウエブの一面 Sの上方に得られる設置スペースに限りがあ ため、弾性部材案内装置1aと1b、弾性部材案 装置2aと2bは、対をなす互いの駆動軸が同心 に対向するように送り方向に並べて設けられ ている。

 以下、弾性部材案内装置1a、1bを例に説明 する。弾性部材案内装置1bは、弾性部材案内 置1aと比して、上記の設置方向の相違、設 方向の相違に応じたガイド移動制御方向の 違、ガイドの初期位置の相違、及び駆動軸 装着するプーリ径の相違を有している。

 ウエブは、全長に亘って同幅に形成され ウエブのロールを供給源としている。ウエ は、搬送ラインによってロールから巻き出 れ、一連に一方向へ送り続けられるように っている。この例におけるウエブ幅方向は ウエブの一面S上において送り方向と直交す る方向になっている。これは、ガイド25、35 45、25’、35’、45’のウエブの一面Sに対す ウエブ幅方向の移動を最も効率よく行うた であり、このような直交方向に限定されな 。

 ウエブとして、例えば、不織布、パルプ ート、布地、フィルム等の中の1つ、又はこ れらの少なくとも1つを重ねた積層材等を用 ることができる。

 弾性部材Y1~Y6は、弾性体のロールを供給 としている。弾性部材Y1、Y2、Y3は、搬送ラ ンによってロールから巻き出され、一連に 方向へ送り続けられるようになっている。 性部材Y1等は、上記相関性を所定の範囲に得 易くするため、全長に亘って同一横断面を有 し、ガイド25等のウエブ幅方向の移動に伴う れや伸び等の変形を無視できるものが好ま い。

 弾性部材Y1等として、例えば、糸ゴムを 用することができる。

 弾性部材Y1等は、ウエブの一面Sに形成さ た接着剤塗布域に重ねられた後、ウエブの 面Sと一体に搬送されるようになっている。

 ガイド25、35、45、25’、35’、45’の初期 置は、図1に示す状態のときであり、弾性部 材Y1~Y6が図3中のP1のライン上に接触する位置 設定されている。弾性部材Y1-Y2間、弾性部 Y2-Y3間・・・弾性部材Y5-Y6間のウエブ幅方向 間隔は、ラインP1上で最小間隔になってお 、ここを初期位置とする。図3中に示したP2 ラインは、弾性部材Y1-Y2間等の間隔が最大間 隔になった位置を示している。上記最小間隔 及び最大間隔の値は、弾性部材Y1-Y2間、弾性 材Y2-Y3間・・・弾性部材Y5-Y6間で同一になっ ている。弾性部材Y1~Y6は、ウエブの一面Sに対 してウエブ幅方向に振幅をもち、かつ送り方 向に周期性をもった波状に固着する。

 図3のように弾性部材Y1~Y6を固着したい場 、プーリ21・・・41’間のプーリ径比は、最 小間隔にある各弾性部材Y1~Y6を最大間隔にす までの送り量を基準に数値設計すればよい 例えば、P1上における最小間隔を5mm、P2上に おける最大間隔を30mm、弾性部材Y6をP1とP2間 ウエブ幅方向の往復させる振幅を15mmとした ときを考える。弾性部材Y6のP1上のウエブ幅 方向位置を基準にとると、弾性部材Y5のP2上 ウエブ幅方向位置は、弾性部材Y6の振幅15mm 最大間隔30mmを加算した位置となる。そして 弾性部材Y5のP1とP2間の振幅は、P1上の初期 置における5mmをP2上の目標位置から差し引い た40mmとなる。同様に、弾性部材Y4~Y1のP1とP2 の振幅を求めると、65mm、90mm、115mm、140mmと る。これら弾性部材Y1~Y6の各間における振幅 は、プーリ径比の設定により生じさせること ができる。すなわち、同じ弾性部材案内装置 1aを用いる弾性部材Y1~Y3用のプーリ21~41のプー リ径比は、プーリ21から順に140:115:90にすれば よい。また、弾性部材Y4~Y6用のプーリ21’~41 のプーリ径比は、プーリ21’から順に65:40:15 すればよい。歯付きベルトの場合、プーリ 比は各プーリの歯数比といえる。

 ガイド25、25’等は、上記最小間隔の状態 から駆動部12が駆動軸12aを正回転させること より、図3中における左方向に(ウエブ幅方 の一端側から他端側に向かって)移動させら る。その結果、間隔拡幅が行われる。やが 上記の最大間隔になると、駆動部12が駆動 12aの回転を停止させる。このため、最大間 となった配置域が送り方向に長さをもって 成される。さらに一定時間経過後、駆動部12 が駆動軸12aを逆回転させることにより、ガイ ド25、25’等が右方向に移動させられる。そ 結果、間隔縮幅が行われ、やがて上記最小 隔に戻る。最小間隔に戻ると、駆動部12は直 ちに駆動軸12aを正回転に切り換え、再び上記 最大間隔にする。この一連の動作が繰り返さ れる。

 上記拡幅域と縮幅域における各弾性部材Y 1等の曲がり具合は、上記プーリ径と、駆動 12aの回転速度と、ウエブの送り速度との関 から決定することができる。曲がり具合の 定を容易にするため、ウエブが一定速度で 送されるようになっている。駆動軸12aの回 速度は拡幅域及び縮幅域で等速とされ、か ウエブが一定速度で搬送されるため、拡幅 及び縮幅域における弾性部材Y1等の曲がり具 合も同じになっている。その結果、ウエブの 一面S上に、上記の最大間隔となった配置域 送り方向に長さをもって一定間隔で形成さ 、各最大間隔域をつなぐ拡幅域と縮幅域がP1 を線対称軸として送り方向に対称に形成され ている。

 上記のように、実施形態に係る弾性部材 内装置1aは、プーリ径比の数値設計と、そ らプーリ21等を同心に装着する駆動軸12aの正 逆回転制御とによって弾性部材Y1-Y2間等の間 の設定を自在かつ簡単に設定をすることが きる。また、同心かつ同期に回転するプー 21等のプーリ径比に応じてガイド25等がウエ ブ幅方向に送られるため、弾性部材Y1等の曲 り具合(送り方向の単位長さ当りにおけるウ エブ幅方向への変位量)も自在かつ簡単に数 設計することができる。これらの特徴から 上記対称性を正確に得ることができる。

 図3に示す収縮性ウエブの製造設備は、使 い捨て着用物品を製造するために利用するこ とができる。その一例として、横流れの製造 方法によって製造された使い捨て着用物品の 展開図を図4に示す。なお、図4中に右向き矢 で送り方向を示した。

 胴周り部の背側101と腹側102は、ウエブの 面Sとの間に弾性部材Y1~Y10を挟み込むように 別のウエブを貼り合わせる工程、弾性部材Y1~ Y10を断続的に切断して収縮力を弱める工程を 経た後、腹側と背側に分かれるように切断す る工程を行うことにより形成される。この切 断工程の際、背側101と一連に、脚通し孔LHの 部の背側一部分が形成され、腹側102と一連 、脚通し孔LHの縁部の腹側一部分が形成さ る。その後、胴周り部の腹背両側101、102の 行間隔を拡げ、腹背両側101、102間を繋ぐよ に繋ぎ部材を固着する。繋ぎ部材は、解繊 維等を内包する吸収体がカバーシートに固 され、そのカバーシートに脚通し孔LHの縁部 の残りの部分を形成されたものとなっている 。繋ぎ部材を固着後、図4の展開体が下流側 ら順次に形成される。この展開体を腹背両 101、102が重なるように二つ折りし、その送 方向両端の重なり部分を接合することによ パンツ形の使い捨て着用物品が下流側から 次に形成される。その後、使い捨て着用物 は個別に切り分けられる。図示の展開体と り方向との関係から明らかなように、横流 の製造方法において、胴周り部は、左右幅 向が送り方向と一致する向きで形成される なお、上記横流れの製造方法においては、 周り部の背側101と腹側102を接合する工程に えて、図4の展開体に対して、胴周り部の背 101と腹側102を繋ぐための着用テープの取り け工程を施すこともできる。

 上記のように完成した使い捨て着用物品 、胴周り部の背側101と腹側102と、繋ぎ部103 、左右一対の脚通し孔LHとを有している。 周り部は、腹背両側101、102が同一幅をもっ 胴を周方向に取り囲む部分からなる。繋ぎ 103は、腹背両側101、102と一連の他の部分と ぎ部材とからなる。

 上記脚通し孔LHの切断加工を施すと、そ 付近にテンションが負荷されずウエブが弛 ため、弾性部材Y1~Y10を固着後に、脚通し孔LH を形成する。このため、脚通し孔LHの縁部と る部位を予め決定し、この部位を避けるよ に弾性部材Y1~Y10を固着する。パンツ形の使 捨て着用物品又は展開体の切り分け線は、 3中のラインP1としている。

 ウエブの一面Sにおける背側101となる部分 に対して、弾性部材Y5、Y6が波状に固着され また、送り方向に平行な複数本の弾性部材 固着されている。ウエブの一面Sにおける腹 102となる部分に対して、弾性部材Y7、Y8が波 状に固着され、また、送り方向に平行な複数 本の弾性部材が固着されている。腹背両側101 、102において送り方向に平行に固着された弾 性部材は、ウエブ幅方向に強制的に案内する 必要がないため、弾性部材案内装置1a、1b、2a 、2bを用いずに別の時期に固着されている。

 ウエブの一面Sにおける繋ぎ部103の背側と なる部分に対して、弾性部材Y1~Y4が波状に固 されている。ウエブの一面Sにおける繋ぎ部 103の腹側となる部分に対して、弾性部材Y9、Y 10が波状に固着されている。

 弾性部材Y1、Y10に沿った切断部分が生じ ように脚通し孔LHの縁部が形成されている。 その結果、脚通し孔LHの縁部のフィット性が 胴周り部の下で弾性部材Y1、Y10により高め れ、着用時の下ずりが防止されている。

 この例のように、実施形態に係る弾性部 案内装置1a等を用いれば、脚通し孔LHの縁部 の部位を基準に各弾性部材Y1~Y10を正確に波状 に配置し、フィット性を高めることができる 。

 なお、この実施形態では、異なるプーリ を有するプーリ21等を回転中心軸方向にプ リ径の大きさ順に並べた例を説明したが、 一のプーリ径を有するプーリを回転中心軸 向に並べると、複数の弾性部材を常に平行 保つことができる。

 また、この実施形態では、弾性部材Y1-Y2 等の各間で異なる間隔値に設定をすること 可能である。例えば、弾性部材Y1-Y2間の最大 間隔<弾性部材Y2-Y3間の最大間隔<弾性部 Y3-Y4間の最大間隔<弾性部材Y4-Y5間の最大間 隔<弾性部材Y5-Y6間の最大間隔となるように プーリ径比で設定をすることができる。逆の 方向に間隔変化を与えることもプーリ径比で 設定をすることができる。

 また、この実施形態では、ガイド25等ご に2以上の案内孔を設けて2以上の弾性部材を 案内させることもできる。1のガイドに案内 れる2以上の弾性部材と、他のガイドに案内 れる2以上の弾性部材との間における全体と しての間隔は、自在かつ簡単に設定をし、正 確に配置することができる。

 また、この実施形態では、ガイド25等を1 ガイドレール13により案内するため、ガイ 25、35、45のいずれかが他のガイドを追い越 ようにプーリ径比を設定することができな 。例えば、弾性部材Y1と弾性部材Y2を交差さ たい場合、ガイド25とガイド35を、別個のガ イドレールを設けることによりガイド25とガ ド35の一方が他方を追い越しすることを可 とし、プーリ21とプーリ31のプーリ径比を、 イド25とガイド35の一方が他方を追い越すよ うに設定をすればよい。

 この実施形態では、図3に示すように弾性 部材案内装置1a、1bを送り方向に並ぶように けたため、上記のように別個のガイドレー を設けずとも、ウエブの一面S上で弾性部材 交差させることができる。例えば、1の弾性 部材案内装置1aに備わるガイド25等で案内す 弾性部材Y1等と、他の弾性部材案内装置1bに わるガイド25’等で案内する弾性部材Y4等と は、プーリ21等とプーリ21’等との間のプー 径比や、互いの駆動軸の回転制御により、 宜に交差させることができる。なお、相異 るガイドで案内する弾性部材同士が空中で 差及び接触しないようにすることは勿論で る。

 例えば、一例を図5に示すように、横流れ の製造方法においては、ウエブを利用して胴 周り部の腹背両側111、112を一体に形成しつつ 、ウエブのウエブ幅方向中間部を繋ぎ部のカ バーシートとして利用し、そこに吸収体113を 固着することができる。なお、図中に下向き 矢線で送り方向を示した。このようにウエブ にカバーシート部分があると、弾性部材Y1~Y4 Y7~Y10を図示のような波状に固着するに際し 脚通し孔LHの縁部にウエブ幅方向の一端側 ら最も近いところに固着する弾性部材Y1と、 脚通し孔LHの縁部にウエブ幅方向の他端側か 最も近いところに固着すべき弾性部材Y10と 、脚通し孔LHの縁部を囲むようにウエブ幅 向の中間部で交差させることができる。そ 結果、弾性部材Y1、Y10により脚通し孔LHの縁 全域のフィット性が高められる。

 なお、図示の例では、弾性部材Y2~Y4、及 Y7~Y9は胴周り部の腹背両側111、112におけるフ ィット性を高める目的で固着されている。係 る目的の弾性部材Y2~Y4、及びY7~Y9は、波状に 着されており、これらの収縮力が胴周り部 周方向に沿って作用しない。しかし、これ の収縮力が主として胴周り部の周方向に作 するように弾性部材Y2~Y4、及びY7~Y9の波状が められている。弾性部材Y2~Y4、及びY7~Y9は、 平行な波状を描いており、これら用のプーリ 径は同一に設定されている。ウエブ幅方向に 大きな振幅をもった弾性部材Y1、Y10用のプー 径は、弾性部材Y2用等のプーリ径に比して 当大きく設定されている。なお、図示の例 は、弾性部材Y1と弾性部材Y10を交差させるた め、図3に示すように、弾性部材案内装置1aと 弾性部材案内装置2aとを送り方向に同レベル 設置することはできない。弾性部材案内装 1aと弾性部材案内装置2aとは、送り方向にず らして設置し、ガイド25等の接触や弾性部材Y 1と弾性部材Y10との空中接触が生じないよう すればよい。

 図5のような例の他に、弾性部材Y3用のプ リ41と弾性部材Y4用のプーリ21’との間のプ リ径比の設定により、ガイド45を追い越す うにガイド25’を送り、弾性部材Y3とY4とを 差させることができる。また、ガイド25等と ガイド25’等が相互にウエブ幅方向に干渉し いため、互いの駆動軸の同方向回転により 性部材Y1~Y3の少なくとも1本と弾性部材Y4~Y6 少なくとも1本とを交差させることもできる

 また、実施形態に係る弾性部材案内装置1 a等は、縦流れの製造方法にも適用すること できる。例えば、図6に示す展開体と送り方 (図中に下向き矢線で示した。)との関係か 明らかなように、縦流れの製造方法におい は、一連に送るウエブに対して、胴周り部 背側121と腹側122をこの左右幅方向とウエブ 方向とが一致する向きで送り方向に交互に 成していく。ウエブのP1-P1間における送り方 向及びウエブ幅方向の中間部は、繋ぎ部のカ バーシートに利用され、ここに吸収体123が固 着される。脚通し孔LHの縁部は、ウエブ幅方 の両側を部分的に切断することで形成され 。縦流れの製造方法においても、脚通し孔L Hの縁部のフィット性を高める目的で弾性部 を波状に固着するため、弾性部材案内装置1a 等を用いることができる。図示の例では、複 数本の弾性部材Y1~Y3、及びY8~Y10は、P1上から ぎ部の中央に近づく程に隣り合う弾性部材Y1 -Y2間、Y2-Y3間等の振幅差が大きくなっている これにより、排泄物の漏洩を生じ易い股間 近と脚通し孔LHの縁部とのフィット性を幅 く高め、防漏性の向上を図ることができる 前記の振幅差を設けるため、プーリ径比は 弾性部材Y1、Y10用、弾性部材Y2、Y9用、弾性 材Y3、Y8用の順にプーリ径が小さくなるよう 設定されている。

1a、1b、2a、2b 弾性部材案内装置
12 駆動部
12a 駆動軸
13 ガイドレール
21、21’、31、31’、41、41’ プーリ
22、32、42 従動プーリ
23、33、43 伝動ベルト
24、34、44 ガイド着脱部
25、35、45 ガイド
101 胴周り部の背側
102 胴周り部の腹側
103 繋ぎ部
Y1~Y10 弾性部材
LH 脚通し孔