Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ELECTRON BEAM STERILIZER
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/117641
Kind Code:
A1
Abstract:
All containers (2) under conveyance are irradiated with an electron beam and sterilized even when spark is generated in an electron beam irradiator (28). An electron beam is generated by heating a filament (42) arranged in a vacuum chamber (40) and taken out into the atmosphere through the window foil (48) of an irradiation window (46) provided in an irradiation section (44) before a container (2) is irradiated the electron beam. The container (2) is conveyed while being held by the container holing portions (36A, 36B) of a container conveyor (24) and passed in front of the irradiation window (46). When spark is generated, irradiation of the electron beam is interrupted temporarily and the length of the irradiation window (46) in the conveyance direction X of the container is set longer than the distance that the container (2) is conveyed in the interruption time.

Inventors:
NISHINO YUKINOBU (JP)
NISHI TOKUO (JP)
YAMAMOTO YUKIHIRO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/053973
Publication Date:
October 02, 2008
Filing Date:
March 05, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SHIBUYA KOGYO CO LTD (JP)
NISHINO YUKINOBU (JP)
NISHI TOKUO (JP)
YAMAMOTO YUKIHIRO (JP)
International Classes:
B65B55/08; A61L2/08; B65B55/04; G21K5/00; G21K5/04; G21K5/10
Domestic Patent References:
WO2005086201A12005-09-15
Foreign References:
JP2006199377A2006-08-03
JP2007029709A2007-02-08
JP2848136B21999-01-20
Other References:
See also references of EP 2141073A4
Attorney, Agent or Firm:
AIKAWA, Mamoru (1-4-11 Higashikand, Chiyoda-ku Tokyo 31, JP)
Download PDF:
Claims:
 照射窓(46)を通して電子線を照射する電子線照射手段(28)と、前記照射窓(46)の前方で容器(2)を搬送する容器搬送手段(24)とを備え、電子線照射手段(28)から容器(2)に電子線を照射して容器(2)を殺菌する電子線殺菌装置において、
 前記照射窓(46)の容器搬送方向(X)における長さを、電子線照射手段(28)のスパーク発生による照射中断時間内に容器(2)が移動する距離よりも長くしたことを特徴とする電子線殺菌装置。
 照射窓(46)が容器(2)の搬送方向に沿って複数配置され、これら複数の照射窓(46)の長さの合計が、スパーク発生による照射中断時間に容器(2)が移動する距離よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の電子線殺菌装置。
 前記容器搬送手段(24)が、2つの容器(2)を上下に保持する容器支持手段(36A、36B)と、上下の容器支持手段(36A、36B)を反転させる反転手段(24f)とを備え、容器(2)を上下に支持した状態で照射窓(46)の前面を通過するように構成し、上下の容器(2)にそれぞれ電子線が照射されるように、照射窓(46)が上下に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子線殺菌装置。
Description:
電子線殺菌装置

 本発明は電子線殺菌装置に係り、特に、 子線の照射中に真空チャンバー内でスパー が発生した場合でも、被照射物を確実に殺 することができる電子線殺菌装置に関する のである。

 電子線殺菌装置は、電子線やX線が漏れる ことを防ぐための鉛製の殺菌チャンバーと、 この殺菌チャンバー内に設置され被照射物を 搬送する搬送手段と、殺菌チャンバー内の被 照射物に対して電子線を照射する電子線照射 装置とを備えている。この電子線照射装置は 、真空チャンバー内の真空中でフィラメント を加熱して熱電子を発生させ、高電圧によっ て電子を加速して高速の電子線ビームにした 後、照射窓に取り付けたTi等の金属製の窓箔 通して大気中に取り出して被処理物に電子 を当てて殺菌等の処理を行う。

 電子線照射装置では、電子線を発生させ フィラメントを内部に設けた真空チャンバ 内でスパークが発生する場合がある。スパ クが発生すると、それが復帰するまでの間 電子線が照射されないため殺菌効果がなく 被照射物が未殺菌のまま下流側に送られて まう。そのためスパークが発生した場合に 一旦運転を停止した後できるだけ早く復帰 せる必要がある。このように運転を再開す までの時間をできるだけ短縮するようにし 電子線照射装置用制御方式が提案されてい (例えば、特許文献1参照)。

 前記特許文献1に記載された発明の構成は、 真空チャンバー内でスパークが発生した場合 に、フィラメントの電源の出力をそのときの 値に固定し、加速電圧用の直流高圧電源の出 力をスパークに応じた値に絞り込み、スパー クが消滅したときには直流高圧電源の出力を スパーク発生以前の値に戻し、フィラメント の電源の出力の固定を解除するようにしたも のである。

特許2848136号公報

 特許文献1に記載された発明の構成では、 スパークの発生により運転を停止した後、運 転再開までには数ミリ秒~数十ミリ秒を要す 。このようにスパーク発生による中断時間 短時間に短縮するように制御されているが 短時間であっても、その間に電子線照射装 の照射窓の前面側を通過してしまう物品が れば、電子線の照射を受けず殺菌されない ま下流側に送られてしまうという問題があ た。

 本発明は、電子線照射装置の真空チャン ー内でスパークが発生し、電子線の照射が 断した場合でも、搬送されているすべての 器に電子線を照射することが可能な電子線 菌装置を提供することを目的とするもので る。

 本発明は、照射窓を通して電子線を照射 る電子線照射手段と、前記照射窓の前方で 器を搬送する容器搬送手段とを備え、電子 照射手段から容器に電子線を照射して容器 殺菌する電子線殺菌装置において、前記照 窓の容器搬送方向における長さを、電子線 射手段のスパーク発生による照射中断時間 に容器が移動する距離よりも長くしたこと 特徴とするものである。

 また、請求項2に記載の発明は、照射窓が 容器の搬送方向に沿って複数配置され、これ ら複数の照射窓の長さの合計が、スパーク発 生による照射中断時間に容器が移動する距離 よりも長いことを特徴とするものである。

 さらに、請求項3に記載の発明は、前記容 器搬送手段が、2つの容器を上下に保持する 器支持手段と、上下の容器支持手段を反転 せる反転手段とを備え、容器を上下に支持 た状態で照射窓の前面を通過するように構 し、上下の容器にそれぞれ電子線が照射さ るように、照射窓が上下に配置されている とを特徴とするものである。

 本発明の電子線殺菌装置は、電子線照射 段の照射窓の、容器搬送方向における長さ 、スパークの発生により電子線の照射を中 している時間内に容器が移動する距離より 長く設定したので、スパークが発生した場 でも、すべての容器が必ず電子線の照射を けることができる。

電子線殺菌装置の全体の構成を簡略化 て示す平面図である。(実施例1) 電子線照射装置の真空チャンバー内に けられたフィラメントの配置を示す図であ 、図1のII方向矢視図である。 電子線照射装置の照射部の構成および 器を搬送する容器搬送手段の構成を示す図 あり、図1のIII方向矢視図である。 容器搬送装置を構成する循環移動経路 示す平面図である。

符号の説明

  2  容器
 24  容器搬送手段(容器搬送装置)
 28  電子線照射手段(電子線照射装置)
 36A 容器保持部(容器支持手段)
 36B 容器保持部(容器支持手段)
 42  フィラメント
 46  照射窓

 照射窓を通して電子線を照射する電子線 射手段と、この電子線照射手段の照射窓の 方を容器を保持して搬送する容器搬送手段 備えており、前記照射窓の容器搬送方向に ける長さを、スパークの発生により電子線 照射を中断している時間内に容器が移動す 距離よりも長くするという構成により、電 線照射手段でスパークが発生して電子線の 射が中断した場合でも、容器搬送手段によ 搬送されているすべての容器に電子線を照 することを可能にするという目的を達成す 。

 以下、図面に示す実施例により本発明を 明する。この実施例に係る電子線殺菌装置 おいて殺菌され、その後の工程で液体等の 容物が充填される容器2(図2、図3参照)はペ トボトル等の樹脂製容器である。この容器2 エア搬送コンベヤ4によって連続的に搬送さ れ、インフィードスクリュー6によって所定 間隔に切り離されつつ導入チャンバー内に 入される。

 前記導入チャンバーは2つのチャンバー( 1導入チャンバー8と第2導入チャンバー10)に かれており、各チャンバー8、10内にそれぞ 、容器保持手段(図示せず)を備えたロータリ ホイール(第1ロータリホイール12と第2ロータ ホイール14)が配置されている。これら導入 ャンバー8、10内に搬入された容器2は、各導 入チャンバー8、10内のロータリホイール12、1 4に順次受け渡されて回転搬送される。前記 ア搬送コンベヤ4から第1導入チャンバー8内 容器2が搬入される部分のチャンバー壁面に 、容器2が通過可能な開口(図示せず)が形成 れ、また、第1ロータリホイール12から第2ロ ータリホイール14への受け渡し部の仕切壁16 は、容器2の受け渡しが可能な開口(図示せず )が形成されている。

 第2導入チャンバー10に続いて、容器2を電 子線の照射により殺菌する際に、電子線やX (制動X線)が外部に漏れないように遮蔽する 製壁面から成る殺菌ボックス(殺菌室)18が設 されている。この殺菌ボックス18内は、供 ホイール20が配置されている入口側の供給室 22と、供給ホイール20から受け取った容器2を 送するとともに、反転区間Aにおいて上下を 反転させる容器搬送装置24が設けられたメイ 室26と、電子線照射装置28の前面側に位置し 、搬送される容器2が電子線の照射を受ける 射室30と、この照射室30の出口側(図1の右側) 連続して設けられ、電子線の照射により殺 された容器2を無菌状態を維持したまま下流 側に送る排出室32に区画されている。

 殺菌ボックス18の壁面の、第2導入チャン ー10のロータリホイール14から供給室22内の 給ホイール20へ容器2の受け渡しを行う部分 は、容器2が通過可能な開口(図示せず)が形 されている。第2ロータリホイール14から容 2を受け取った供給ホイール20は、メイン室2 6の容器搬送装置24に容器2を引き渡す。供給 22とメイン室26との間の仕切壁34にも、容器2 受け渡しが可能な開口(図示せず)が形成さ ている。メイン室26に設置された容器搬送装 置24は、多数の容器保持手段としての容器グ ッパ36(後に説明する図2および図3参照)が連 して設けられた無端状の容器搬送体である 器保持帯24aと、この無端状の容器保持帯24a 掛け回されて容器グリッパ36を循環搬送さ る移送回転体として2つのスプロケット(第1 プロケット24bおよび第2スプロケット24c)を備 えている。

 各容器グリッパ36は、上下一対の容器保 部(請求項3に記載した容器支持手段)36A、36B 有しており、同時に2個の容器2を保持して搬 送するとともに、相前後する各容器グリッパ 36毎に搬送方向に沿った軸線を中心に回転自 になっており、移動しながら180°回転して 下反転することができる。各容器グリッパ36 の容器保持部36A、36Bは、容器(ペットボトル)2 のネック部(この実施例では、容器2の傾斜し 肩部のすぐ上方の、グリッパ36によって保 する部分をネック部と呼び、このネック部 含む上方の肉厚の部分全体を口部2aと呼ぶこ とにする)を保持するようになっており、両 器保持部36A、36Bに保持された容器2は、口部2 aを互いに向かい合わせた状態にして搬送さ る。

 この容器搬送装置24は、容器グリッパ36が 両スプロケット24b、24cの間で直線的に移送さ れる直線経路と、各スプロケット24b、24cに沿 って周回される周回経路から構成され、第2 スプロケット24cから第1のスプロケット24bへ る直線経路に前記反転区間Aが設定され、容 器2を1周搬送する間に1回反転させて容器2の 下を入れ替えるようになっている。

 図4は、図2および図3にその一部を示す無 状の容器保持帯24a(図1参照)が掛け回される2 つのスプロケット24b、24cと、これら両スプロ ケット24b、24c間を走行する容器保持帯24aを案 内する直線ガイドおよび反転ガイド等からな る循環移動経路を拡大して示す図であり、こ の図により前記グリッパ36を反転させる構成 ついて簡単に説明する。第1スプロケット24b から第2スプロケット24cに至る搬送経路には 上下左右4本の平行なレールからなる直線ガ ド24dが配置されており、図3に示すように、 上下一対のローラ36a、36bおよび進行方向左右 に設けられた一対の側方ローラ36c(一方は図 せず)が、それぞれ直線ガイド24dの4本のレー ル間に保持されて、両グリッパ36が上下一直 上に直立した状態を維持して走行する。こ 直線ガイド24dに案内されて搬送される区間 、前記照射室30が設けられており、グリッ 36に保持された容器2がこの照射室30内を通過 する間に電子線が照射される。

 また、第2スプロケット24cから第1スプロ ット24bに至る搬送経路には、上流側の直線 イド24e、中間の反転ガイド24fおよび下流側 直線ガイド24gが、連続する4本のレールによ て構成されている。上流側と下流側の直線 イド24e、24gは、4本のレールが、前記直線ガ イド24dと同様に、上下左右に平行に配置され ており、容器グリッパ36の一対の容器保持部3 6A、36Bは上下一直線の姿勢を維持したまま搬 される。中間の反転ガイド24fは、4本のレー ルが平行な状態を維持したまま、上流側の直 線ガイド24eの上方の2本のレールが下方側へ るとともに、下方の2本のレールが上方側に ることにより、各レール間に保持した前記 リッパ36の上下ローラ36a、36bおよび側方ロ ラ36cの位置を180度入れ換えて、グリッパ36の 2つの容器保持部36A、36Bの上下を反転させる この反転ガイド24fが、図1に示す反転区間Aに 配置されており、請求項3に記載した反転手 を構成している。なお、第1スプロケット24b よび第2スプロケット24cの外周側には、それ ぞれ円弧状のガイド24h、24iが配置され、前記 容器保持帯24aの走行を案内するようになって いる。

 第2のスプロケット24cの周回経路には、容 器グリッパ36の移送方向における下流側に容 2の供給位置Bが設定され、上流側に排出位 Cが設定されており(図1参照)、一つの容器2は 、供給位置Bで一方の容器保持部36Aまたは36B 保持されて2周搬送され、その間に2回上下が 反転されて供給時の状態に戻った後、排出位 置Cから排出室32の受け渡しホイール38に引き される。前記第1導入チャンバー8、第2導入 ャンバー10、殺菌ボックス18内の供給室22お びこのメイン室26内は、外部から殺菌前の 器2が導入され搬送されているので、外部よ も陽圧に管理されているが完全な無菌状態 維持されてはいない。

 鉛製の殺菌ボックス18に隣接して電子線 射手段(電子線照射装置)28が配置されている この電子線照射装置28は、容器2に電子線を 射する真空チャンバー(加速チャンバー)40を 備えており、載置台41上に載置されてレール4 1a上を移動できるようになっている。電子線 射装置28は、周知のように、真空チャンバ 40内の真空中でフィラメント42(図2参照)を加 して熱電子を発生させ、高電圧によって電 を加速して高速の電子線ビームにした後、 射部44に設けた照射窓46(図2および図3参照) 取り付けてあるTi等の金属製の窓箔48(図3参 )を通して大気中に取り出して被処理物(この 実施例では容器2)に電子線を当てて殺菌等の 理を行う。

 この実施例の電子線照射装置28は、図2お び図3に示すように、照射部44に4箇所の照射 窓46が形成されている。この実施例の容器グ ッパ36は、上下二つの容器保持部36A、36Bに って、同時に2個の容器2を保持して搬送する ようになっており、これらの容器2にそれぞ 電子線を照射するために、上下の容器2に対 して照射窓46を上下に分割して設けている

 また、電子線照射装置28においては、電 線を発生させるフィラメント42を内部に配置 した真空チャンバー(加速チャンバー)40内で パークが発生する場合があり、このように パークが発生した場合には電子線の照射を 断するようにしている。この中断は短時間 復帰するが、この中断中に容器2が照射窓46 通過してしまうと電子線の照射を受けず殺 されないことになってしまうので、スパー の発生により電子線の照射が中断した場合 も、すべての容器2が必ず電子線の照射を受 られるように、容器2の搬送方向(図2および 3中に符号Xで示す)に充分な長さを確保して る。そのためには、容器2の搬送方向に充分 な長さを有する単一の照射窓を設けても良い が、照射窓に取り付けられる金属製の窓箔の サイズに限界があるので、この実施例では容 器2の搬送方向に2つの照射窓46を並べて必要 長さを確保している。

 前記照射窓46の容器搬送方向Xにおける長 について、具体例により説明すると、真空 ャンバー40内でスパークが発生した場合の 発生から復帰までに要する時間は0.1秒未満( ミリ秒~数十ミリ秒)であることから、最大 断時間を0.1秒とする。そして、例えばこの 施例に係る殺菌装置の処理能力が600bpmで、 器2の搬送速度が56m/分であるとすると、容器 グリッパ36に保持されて搬送される容器2は、 0.1秒間に93mm移動する。従って、照射窓46の容 器搬送方向Xにおける長さを93mm以上とする。 まり、容器2が照射窓46の上流端に到達した にスパークが発生し、0.1秒間電子線の照射 中断したと仮定すると、その間に容器2は93m m進むため、照射窓46の容器搬送方向Xにおけ 長さが93mmよりも短い場合には、電子線の照 が復帰した時点では、容器2が照射窓46の前 側をすでに通過していたり、部分的に通過 ているため、電子線の照射が行われない、 るいは不完全であるという状態になる。こ に対して前記のように照射窓46の容器搬送 向Xの長さを93mmよりも長くしておけば、容器 2の搬送方向前後の全範囲に渡って電子線が 射される。図3に示すこの実施例では、一つ 照射窓46の幅W1(容器搬送方向Xにおける長さ) が65mmであり、これら2つの照射窓46の間隔W2が 55mmに設定してある。よって、この実施例で 、容器の0.1秒間における移動距離が93mmであ のに対して、照射窓は130mm(65mm×2)の長さを している。なお、この実施例では、容器搬 方向Xに2つの照射窓46を並べて配置すること より必要な長さを確保しているが、照射窓4 6の数は必ずしも2つに限るものではなく、容 2の搬送速度等の条件に応じて3つ以上の照 窓46を並べて配置することも可能である。

 この電子線照射装置28のフィラメント42は 、図2に示すように、複数本が平行に配置さ ており、しかも、容器搬送装置24による容器 2の搬送方向(矢印X)に対し傾斜して配置され いる。一本のフィラメント42とこのフィラメ ント42に隣接するフィラメント42は、容器2の 送方向Xにおいて必ずオーバーラップしてい る。つまり、各フィラメント42の一端(例えば 図2の右端42a)とその上方に位置しているフィ メント42の他端(左端42b)とは、容器2の搬送 向X上で必ずオーバーラップしており、照射 46の前方を横断して搬送される容器2は、そ すべての部分がフィラメント42の前方を通 するので、すべての面に必要な量の電子線 照射を受けることができる。この実施例に る電子線照射装置28はエリア照射式(非走査 )であり、フィラメント42は4つの照射窓46の 域を覆う広さに亘って配置されている。こ らフィラメント42の両端42a、42bには、給電導 体50A、50Bが接続されて電流が供給される。

 さらに、この実施例に係る電子線照射装 28では、容器2の口部2aが通過する部分に配 されたフィラメント42(この部分を図2中に符 Yで示す)が、その他の部分例えば胴部2bが通 過する部分よりも密集して配置されている。 従って、この密集したフィラメント42の前面 通過する容器2は、胴部2bよりも多量の電子 の照射を受ける。逆に、胴部2bが通過する 分のフィラメント42の間隔を、従来の構成よ りも大きくすることにより、容器2の胴部2bに 照射される電子線量を従来よりも少なくする こともできる。

 この実施例では、電子線照射装置28を載 した載置台41はレール41a上を移動可能になっ ており、殺菌ボックス18に対して接近、離隔 せることができる。この電子線殺菌装置を 転する際には、載置台41を殺菌ボックス18に 接近させ、真空チャンバー40の照射部44を殺 ボックス18の壁面に形成された開口18aに一致 させて、これら殺菌ボックス18と電子線照射 置28とを連結する。殺菌ボックス18の内部に 、前記真空チャンバー40の照射部44が連結さ た開口18aを囲むようにして照射室30が設けら れている。前記容器搬送装置24はスプロケッ 24bから24cへ至る直線経路が照射室30を貫通 ており、この貫通する部分に照射位置(照射 )Dが設定され、容器グリッパ36の両容器保持 部36A、36Bに保持された2本の容器2は、上下に 直な状態でこの照射室30内を通過し、各容 2は、この照射位置Dで電子線照射装置28から 子線の照射を受けて殺菌される。

 照射室30の入口側と出口側の壁面には容 グリッパ36に保持された上下2本の容器2が通 可能な開口(図示せず)が形成されている。 の照射室30の出口側の壁面に連続して排出室 32が形成されている。容器搬送装置24の一方 スプロケット(図1の右側のスプロケット24c) 、排出室32の内部に入り込んでおり、容器グ リッパ36に保持されて上下位置で1回ずつ2回 電子線照射を受けた容器2は、排出室32内で 容器グリッパ36の下方に位置する容器保持部 36Aまたは36Bからこの排出室32に設置された受 渡しホイール38に引き渡される。排出室32は 、スプロケット24cの回転を妨げずに、照射室 30の出口側の開口から受け渡しホイール38ま の容器搬送装置24の搬送経路、および受け渡 しホイール38の搬送経路を、メイン室26およ 供給室22から区画する仕切壁52と、この仕切 52と対向し受け渡しホイール38の上下空間か ら区画する仕切壁54、および殺菌ボックス18 床面と天面とで取り囲まれている。この排 室32以降の各チャンバーは、電子線の照射に より殺菌された容器2の処理を行うので、無 状態が維持されている。

 殺菌ボックス18内の最も下流側に位置し いる排出室32に隣接して中間チャンバー56が 置されている。そして、この中間チャンバ 56の下流側にフィラ等を収容したチャンバ (図示せず)が設置されている。中間チャンバ ー56内には、容器保持手段(図示せず)を備え ロータリホイール(ネックホイール)58が設け れており、このネックホイール58が前記排 室32内の受け渡しホイール38から受け取った 器2を、回転搬送した後、フィラが設置され たチャンバー内の供給ホイールに引き渡す。 なお、図1中の符号Eで示す位置が、排出室32 受け渡しホイール38から中間チャンバー56の ックホイール58への受渡位置である。

 前記排出室32内の受け渡しホイール38は、 中間リジェクトホイールを兼ねており、各種 センサ等の情報により容器2が正常に殺菌さ ていると判定された場合には、容器搬送装 24から受け取った容器2を次の中間チャンバ 56のネックホイール58に引き渡して次の工程 送るが、電子線が照射されなかった場合や 殺菌が不完全であると判断された場合には 中間チャンバー56のネックホイール58に引き 渡さずに、殺菌ボックス18に隣接して配置さ ているリジェクト室60に排出する。図1中の 号Fで示す位置がリジェクト位置である。

 電子線照射装置28では、スパークの発生 検出するようになっており、スパークが発 したときには検出信号を図示しない制御装 に出力する。制御装置では、信号が入力さ たタイミングにおける、容器搬送装置24のエ ンコーダのパルスを認識して該当容器2を特 し、この容器2がリジェクト位置Fに到達した ことをパルスのカウントから検出してリジェ クトすることができる。この場合は、スパー クの発生により電子線の照射を中断したとき に、照射窓46の前方に位置していた容器2のす べてをリジェクトする。

 以上の構成に係る電子線殺菌装置の作動 ついて説明する。この殺菌装置で殺菌され 内容液が充填される容器2はペットボトルで あり、エア搬送コンベヤ4の支持レール(図示 ず)に、ネック部に形成されたフランジの下 面側を支持され、推進用ブロアによって後方 からエアを吹き付けられて搬送される。エア 搬送コンベヤ4によって搬送されてきた容器2 、第1導入チャンバー8内に入り、インフィ ドスクリュー6によって一定の間隔に切り離 れて、第1ロータリホイール12の容器保持手 に引き渡される。第1ロータリホイール12に って回転搬送された後、第2導入チャンバー 10内の第2ロータリホイール14に引き渡される

 容器2は第2ロータリホイール14から鉛製の 殺菌ボックス18の供給室22内に設置された供 ホイール20に引き渡され、供給ホイール20の 器保持手段に保持されて回転搬送され、容 搬送装置24の容器グリッパ36に引き渡される 。容器グリッパ36は上下二つの容器保持部36A 36Bを有しており、その下側の容器保持部36A たは36Bに保持された容器2は、反転区間Aに いて容器グリッパ36が上下反転することによ り上方に移動して倒立した状態になる。倒立 した容器2が第1スプロケット24bの周囲を回転 動して照射室30に入る。照射室30には、その 外側に配置されている電子線照射装置28から 子線が照射されるようになっており、搬送 れているこの容器2は、真空チャンバー40の 射部44に設けられた照射窓46の前方(照射位 D)を通過する。

 前記真空チャンバー40内では、フィラメ ト42を加熱して熱電子を発生させ、高電圧に よって電子を加速して高速の電子線ビームに した後、照射窓46に取り付けたTi等の窓箔48を 通して照射室30内に照射しており、前記容器 リッパ36の容器保持部36Aまたは36Bに保持さ て照射室30内を搬送されている容器2に電子 が照射されて殺菌される。この実施例では 図2に示すように、容器保持部36A、36Bに保持 れているネック部よりも上方側の口部2aが 過する部分のフィラメントを42を、その他の 部分と比較して密集して配置してあり(図2中 符号Yで示す範囲のフィラメント参照)、口 2aに照射される電子線の照射線量を、従来の 構成よりも多くしているので、肉厚の厚い口 部2aも確実に殺菌することができる。ペット トル2は、近年軽量化のために胴部2bの肉厚 薄くなっており、一方、口部2aはキャップ 装着して密封する必要があるため、胴部2bよ りも肉厚が厚くなっている。従って、胴部2b 口部2aとに同じ照射線量の電子線を照射す と、胴部2bは過照射になって変形してしまう おそれがあり、一方、口部2aは照射線量が不 して充分な殺菌が行われないおそれがある 、この実施例では、前記のように、口部2a 通過する部分のフィラメント42と、胴部2bが 過する部分のフィラメント42の配置に差を けているので、ペットボトル2の口部2aを確 に殺菌するとともに、胴部2bに照射される電 子線が過剰にならないようにして、胴部2bの 形を防止することができる。

 前記のように1回目の照射を終えて照射室 30を抜け出した容器2は、排出室32内に入り、 プロケット24cの周囲を回転移動して再び供 ホイール20からの供給位置Bに戻る。前回こ 供給ホイール20から下側の容器保持部36Aま は36Bが受け取った容器2は、反転して上方に 動しており、下方に位置している他方の容 保持部36Bまたは36Aが供給ホイール20から容 2を受け取る。その後、容器グリッパ36が反 区間Aで再度反転して、上下が入れ替わり、 回上方で電子線の照射を受けた容器2が下側 に移動し、電子線の照射を受けていない面が 容器搬送装置24の回転移動方向の外側を向く 2つの容器2を保持した容器グリッパ36が再び 照射室30に入ると、すでに1回目の照射を受け た容器2は前回とは逆側から2回目の電子線の 射を受けて内外面全域が殺菌される。また 同時に他方の新たに保持された上方の容器2 は1回目の照射を受ける。

 この実施例では、容器グリッパ36が上下 つの容器保持部36A、36Bを有しており、2個の 器2を同時に保持して搬送し、照射室30内で 2つの容器2が同時に電子線の照射を受ける うになっており、フィラメント42の配置も、 上下2つの容器2の口部2aが通過する部分Yを密 させているので、前記1回目の照射のときと 同様に、口部2aにだけ充分な電子線の照射を けて完全な殺菌が行われ、胴部2bは過照射 ならない適量の電子線が照射される。照射 30で2回目の電子線の照射を受けて内外面全 が殺菌された容器2は、排出室32内の排出位 Cで受け渡しホイール36に引き渡され、さら 、次の中間チャンバー56内のネックホイール 58に引き渡されて鉛製の殺菌ボックス18から 出される。

 電子線照射装置28はスパークを発生する 合があり、この場合には電子線の照射を一 停止する。その後、復帰するまでに要する 間は最大限で0.1秒であり、容器搬送装置24の 容器グリッパ36に保持された容器2がこの0.1秒 間に移動する距離よりも大きい長さを有する 照射窓46を設けてあるので、スパークが発生 た場合でも、すべての容器2が電子線の照射 を受けることができる。しかしながら、この ようなスパークによる電子線の照射が中断さ れた場合でも殺菌に必要とする充分な電子線 照射量を得られる場合だけではなく、電子線 の強度や照射時間、容器の搬送速度等、装置 に設定されている照射条件によっては、充分 な照射量が得られない場合もあり得る。この 場合には、スパークが発生して電子線の照射 が中断している間に照射窓46の前方を通過し いた容器2はすべてリジェクトするように構 成する。リジェクトする容器2は、前述のよ に、スパーク検出信号が入力された制御装 が、その入力されたタイミングにおける、 器搬送装置24のエンコーダのパルスを認識し て該当容器2を特定する。この容器2が前記リ ェクト位置Fに到達したことを、パルスのカ ウントにより検出してリジェクトする。スパ ークの発生により容器をリジェクトする場合 でも、本発明によれば、容器はスパーク発生 の前後何れかで必ず電子線の照射を受けるよ うになっているため、リジェクトされる容器 が照射室30から無菌状態の搬出室32に搬送さ るよう構成されていても、何ら殺菌を受け いない容器が無菌状態が維持される搬出室32 以降の無菌空間へ搬出されることはなく、外 部の雑菌が持ち込まれることが防止されるよ うになっている。