Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ELECTROSTATIC CAPACITANCE TYPE ACCELERATION SENSOR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/093693
Kind Code:
A1
Abstract:
An electrostatic capacitance type acceleration sensor is formed by joining one main surface of a silicon substrate (11), which is a first substrate, and a glass substrate (13), which is a second substrate. The silicon substrate (11) has three weight parts (12a, 12b, 12c) as movable electrodes for independently detecting accelerations in the X-, Y-, and Z-axis directions. The glass substrate (13) has pairs of detecting electrodes (14a, 14b, 14c, 14d, 14e, 14f) separated predetermined distances from the weight parts (12a, 12b, 12c). A glass substrate (15), which is a third substrate, is joined to the other main surface of the silicon substrate (11) to form areas (18a, 18b, 18c) for allowing the weight parts (12a, 12b) to swing and allowing the weight part (12c) to ascend and descend.

Inventors:
IWASAKI CHISATO (JP)
TAMURA MANABU (JP)
UGA KOSUKE (JP)
SUGAWARA TSUYOSHI (JP)
ITO TAKUO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/051344
Publication Date:
August 07, 2008
Filing Date:
January 30, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
ALPS ELECTRIC CO LTD (JP)
IWASAKI CHISATO (JP)
TAMURA MANABU (JP)
UGA KOSUKE (JP)
SUGAWARA TSUYOSHI (JP)
ITO TAKUO (JP)
International Classes:
G01P15/125; G01P15/18; H01L29/84
Foreign References:
JP2005249454A2005-09-15
JPH05203667A1993-08-10
EP1243930A12002-09-25
Attorney, Agent or Firm:
AOKI, Hiroyoshi et al. (4-3 Niban-cho, Chiyoda-ku, Tokyo 84, JP)
Download PDF:
Claims:
 X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の加速度をそれぞれ独立して、錘として機能する可動電極と固定電極との間の静電容量の変化から検出する静電容量型加速度センサであって、3つの可動電極を有する第1基板と、それぞれの可動電極に対して、少なくともその一方が所定の間隔を置いて対向し、前記静電容量を差動容量として検出するためのそれぞれ一対の検出用電極対を前記固定電極として有する、前記第1基板の一方の主面と接合された第2基板と、前記第1基板の他方の主面と接合された第3基板とを、具備し、それぞれの可動電極は、前記第1基板の厚さ方向において対向する一対の面を有すると共に、前記第1基板、第2基板及び第3基板により形成されたそれぞれのキャビティ内に密閉されており、X軸方向用及びY軸方向用の可動電極が前記第1基板に対して捩り梁により揺動可能に支持されており、Z軸方向用の可動電極が前記第1基板に対して撓み梁により昇降可能に支持されており、前記捩り梁及び前記撓み梁はそれぞれの可動電極の一方の面に沿って形成されていることを特徴とする静電容量型加速度センサ。
 それぞれのキャビティ間の内圧がほぼ同じに設定され、可動電極と検出用電極との間の静電容量の変化量が各軸でほぼ同じ範囲内になるように、Z軸方向用の検出用電極の面積及び可動電極の変位量が設定されていることを特徴とする請求項1記載の静電容量型加速度センサ。
 前記X軸方向用及びY軸方向用の可動電極の最大変位量が前記所定の間隔の±20%以内であり、前記Z軸方向用の可動電極の最大変位量が前記所定の間隔の±10%以内であることを特徴とする請求項1記載の静電容量型加速度センサ。
 前記検出用電極がすべて前記第2基板における同一面上に形成されていることを特徴とする請求項1記載の静電容量型加速度センサ。
 各軸用の可動電極は、前記第1基板において並設されており、すべて略同一形状を有することを特徴とする請求項1記載の静電容量型加速度センサ。
 Z軸方向用の検出用電極の一方は、X軸、Y軸、Z軸方向のそれぞれの可動電極のキャビティとは異なる独立したキャビティ内に密閉されており、計4個のキャビティが前記第2基板の平面視において、略正方形に並べられていることを特徴とする請求項1記載の静電容量型加速度センサ。
Description:
静電容量型加速度センサ

 本発明は、静電容量を用いて加速度を検 する静電容量型加速度センサに関する。

 加速度を検出するセンサとして、例えば 電容量型加速度センサがある。この静電容 型加速度センサは、固定電極と、G(加速度) 加わることにより揺動する可動電極(錘)と 構成され、固定電極と可動電極との間の静 容量の変化を検出することにより、加速度 求めることができる。

 このような静電容量型加速度センサとして 、シリコン基板を加工して可動電極である 数の錘部を形成し、これらの錘部が受けた 速度に対応する物理量の変化を演算して、3 つの互いに直交する座標軸に沿った方向の加 速度に分離する構造の3軸用静電容量型加速 センサがある(特許文献1)。

特表2005-534897号公報

 しかしながら、上記の3軸用の静電容量型 加速度センサにおいては、各軸方向の検出値 の中に他の軸方向の成分を含むため、互いに 直交する座標軸方向の加速度を算出する方法 が複雑であり、センサの信号処理回路が大き くなってしまう。一方、各座標軸方向に感度 を持つ1軸用の静電容量型加速度センサを3つ 設することも考えられるが、センサが大型 したり、センサ構造が複雑になってしまう 題がある。

 本発明はかかる点に鑑みてなされたもの あり、センサ構造が簡単であり小型化を実 でき、しかも信号処理回路の負荷が小さい3 軸用の静電容量型加速度センサを提供するこ とを目的とする。

 本発明の静電容量型加速度センサは、X軸 方向、Y軸方向及びZ軸方向の加速度をそれぞ 独立して、錘として機能する可動電極と固 電極との間の静電容量の変化から検出する 電容量型加速度センサであって、3つの可動 電極を有する第1基板と、それぞれの可動電 に対して、少なくともその一方が所定の間 を置いて対向し、前記静電容量を差動容量 して検出するためのそれぞれ一対の検出用 極対を前記固定電極として有する、前記第1 板の一方の主面と接合された第2基板と、前 記第1基板の他方の主面と接合された第3基板 を、具備し、それぞれの可動電極は、前記 1基板の厚さ方向において対向する一対の面 を有すると共に、前記第1基板、第2基板及び 3基板により形成されたそれぞれのキャビテ ィ内に密閉されており、X軸方向用及びY軸方 用の可動電極が前記第1基板に対して捩り梁 により揺動可能に支持されており、Z軸方向 の可動電極が前記第1基板に対して撓み梁に り昇降可能に支持されており、前記捩り梁 び前記撓み梁はそれぞれの可動電極の一方 面に沿って形成されていることを特徴とす 。

 この構成によれば、X軸方向、Y軸方向及 Z軸方向の加速度を独立して検出することが きる。すなわち、他軸感度が低いので、他 方向の加速度成分の干渉がない状態で各軸 向の加速度を検出することができる。これ より、加速度検出のための演算が簡単であ 、信号回路の負荷を小さくすることができ 。また、各軸方向の加速度は、差動方式に り算出するので、精度良く求めることがで る。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、それぞれのキャビティ間の内圧がほぼ じに設定され、可動電極と検出用電極との の静電容量の変化量が各軸でほぼ同じ範囲 になるように、Z軸方向用の検出用電極の面 積及び可動電極の変位量が設定されているこ とが好ましい。これにより、加速度が加わっ た場合に、所望の同じようなダンピング特性 を得ることができ、各軸方向でほぼ同じ感度 で加速度を検出することができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、前記X軸方向用及びY軸方向用の可動電 の最大変位量が前記所定の間隔の±20%以内で あり、前記Z軸方向用の可動電極の最大変位 が前記所定の間隔の±10%以内であることが好 ましい。この構成によれば、リニアリティの 良い範囲で加速度を検出することができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、前記検出用電極がすべて前記第2基板に おける同一面上に形成されていることが好ま しい。この構成によれば、差動容量検出用電 極を一つの工程ですべて形成することができ 、製造プロセスを簡略化することができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、各軸用の可動電極は、前記第1基板にお いて並設されており、すべて略同一形状を有 することが好ましい。この構成によれば、製 造プロセスを簡略化することができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、Z軸方向用の検出用電極の一方は、X軸 Y軸、Z軸方向のそれぞれの可動電極のキャビ ティとは異なる独立したキャビティ内に密閉 されており、計4個のキャビティが前記第2基 の平面視において、略正方形に並べられて ることが好ましい。この構成によれば、第2 基板において電極が形成されている領域が均 等となり、熱的な応力に対する影響が等しく なる。

 本発明の静電容量型加速度センサによれ 、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の加速度を れぞれ独立して、錘として機能する可動電 と固定電極との間の静電容量の変化から検 する静電容量型加速度センサであって、3つ の可動電極を有する第1基板と、それぞれの 動電極に対して、少なくともその一方が所 の間隔を置いて対向し、前記静電容量を差 容量として検出するためのそれぞれ一対の 出用電極対を前記固定電極として有する、 記第1基板の一方の主面と接合された第2基板 と、前記第1基板の他方の主面と接合された 3基板とを、具備し、それぞれの可動電極は 前記第1基板の厚さ方向において対向する一 対の面を有すると共に、前記第1基板、第2基 及び第3基板により形成されたそれぞれのキ ャビティ内に密閉されており、X軸方向用及 Y軸方向用の可動電極が前記第1基板に対して 捩り梁により揺動可能に支持されており、Z 方向用の可動電極が前記第1基板に対して撓 梁により昇降可能に支持されており、前記 り梁及び前記撓み梁はそれぞれの可動電極 一方の面に沿って形成されているので、セ サ構造が簡単であり小型化を実現でき、し も信号処理回路の負荷が小さい3軸用の静電 容量型加速度センサを実現することができる 。

本発明の実施の形態に係る静電容量型 速度センサを示す平面図である。 (a)は図1のIIA-IIA線に沿う断面図であり (b)は図1のIIB-IIB線に沿う断面図である。 (a),(b)は、本発明の実施の形態に係る静 電容量型加速度センサの各軸における錘部を 説明するための図である。 (a),(b)は、本発明の実施の形態に係る静 電容量型加速度センサの各軸における錘部を 説明するための図である。 (a)~(c)は、本発明の実施の形態に係る静 電容量型加速度センサの各軸における錘部を 説明するための図である。 (a)~(c)は、本発明に係る静電容量型加速 度センサの製造方法を説明するための図であ る。 (a),(b)は、本発明に係る静電容量型加速 度センサの製造方法を説明するための図であ る。 (a),(b)は、本発明に係る静電容量型加速 度センサの製造方法を説明するための図であ る。 (a)~(c)は、本発明に係る静電容量型加速 度センサの製造方法を説明するための図であ る。

 以下、本発明の実施の形態について添付図 を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明の実施の形態に係る静電容量 型加速度センサを示す平面図である。また、 図2(a)は、図1におけるIIA-IIA線に沿う断面図で あり、図2(b)は、図1におけるIIB-IIB線に沿う断 面図である。

 図1に示す静電容量型加速度センサは、X 方向、Y軸方向及びZ軸方向の加速度をそれぞ れ独立して検出するための3つの可動電極で る錘部12a,12b,12cを有する第1基板であるシリ ン製基板11の一方の主面と、それぞれの錘部 12a,12b,12cに対して所定の間隔を持つ、静電容 の変化を差動容量として検出するそれぞれ 対の検出用電極対14a,14b,14c,14d,14e,14fを有す 第2基板であるガラス基板13とが接合されて 成されており、シリコン製基板11の他方の主 面には、錘部12a,12bを揺動させ、錘部12cを昇 させる領域(キャビティ)16を構成するように 第3基板であるガラス基板15が接合されてい 。

 図1に示す静電容量型加速度センサにおい ては、Y軸方向の加速度に感度を持つ可動電 が錘部12aであり、X軸方向の加速度に感度を つ可動電極が錘部12bであり、Z軸方向の加速 度に感度を持つ可動電極が錘部12cである。Y 方向用錘部12aに対する一対の検出用電極対 固定電極14a,14bであり、X軸方向用錘部12bに対 する一対の検出用電極対は固定電極14c,14dで り、Z軸方向用錘部12cに対する一対の検出用 極対は固定電極14e,14fである。

 Y軸方向用錘部12aは、平面視において略矩 形状を有しており、対向する辺において捩り 梁11aによりシリコン製基板11に対して揺動可 に支持されている。X軸方向用錘部12bは、平 面視において略矩形状を有しており、対向す る辺において捩り梁11bによりシリコン製基板 11に対して揺動可能に支持されている。それ れの捩り梁11a,11bは、平面視において錘部12a ,12bのそれぞれ対向する辺の中央付近に設け れている。一方、Z軸方向用錘部12cは、平面 において略矩形状を有しており、その周囲 撓み梁11cによりシリコン製基板11に対して 降可能に支持されている。

 ガラス基板13上には、3対の検出用電極対 形成されている。Y軸方向用錘部12aに対する 固定電極14a,14bは、ほぼ同じ面積を有してお 、図1から分かるように、平面視においてY軸 方向用錘部12aの下方であって、捩り梁11aを通 る中央部分を境界にして分割して形成されて いる(図1において上下分割)。2つの固定電極14 a,14bの面積を合わせてY軸方向用錘部12aの面積 とほぼ等しくなるようになっている。

 X軸方向用錘部12bに対する固定電極14c,14d 、ほぼ同じ面積を有しており、図1から分か ように、平面視においてX軸方向用錘部12bの 下方であって、捩り梁11bを通る中央部分を境 界にして分割して形成されている(図1におい 左右分割)。2つの固定電極14c,14dの面積を合 せてX軸方向用錘部12bの面積とほぼ等しくな るようになっている

 Z軸方向用錘部12cに対する固定電極14e,14f 、それぞれZ軸方向用錘部12cとほぼ同じ面積 有しており、一方の固定電極14eがZ軸方向用 錘部12cの下方に形成され、他方の固定電極14f が別の領域に形成されている。

 このように、ガラス基板13の同一面上に3 の検出用電極対がすべて形成される構成を ることにより、検出用電極(固定電極)を一 の工程ですべて形成することができ、製造 ロセスを簡略化することができるので好ま い。また、図1に示すように、各軸方向用の 部12a,12b,12cをシリコン製基板11に並設し、す べて略同一形状を有するように形成すること により、製造プロセスを簡略化することがで きるので好ましい。

 また、X軸方向用の固定電極対14c,14dと、Y 方向用の固定電極対14a,14bと、Z軸方向用の2 の差動容量検出用電極14e,14fの4つの電極と 、ガラス基板13の平面視において、略正方形 に並べられている。このように、固定電極が 配置されることにより、ガラス基板13におい 電極が形成されている領域が均等となり、 的な応力に対する影響が等しくなるので好 しい。

 図2(a)は図1のIIA-IIA線に沿う断面図であり Y軸方向用錘部12aとX軸方向用錘部12bについ の構成を示し、図2(b)は図1のIIB-IIB線に沿う 面図であり、Z軸方向用錘部12cについての構 を示す。図2(a)において、ガラス基板13の一 の主面に凹部が形成されており、その凹部 底面に固定電極14a,14b,14c,14dが形成されてい 。なお、図2(a)においては、X軸方向用錘部12 bに対する固定電極14c,14dが示されており、Y軸 方向用錘部12aに対する固定電極14a,14bは示さ ていない。

 ガラス基板13には、両主面で露出するよ に貫通する導電部材16a,16bが設けられており それらの一方の露出面がそれぞれ固定電極1 4c,14dと電気的に接続されている。また、導電 部材16a,16bの他方の露出面には引き出し電極17 a,17bが形成されており、導電部材16a,16bと引き 出し電極17a,17bとがそれぞれ電気的に接続さ ている。なお、図2(a)には図示されていない 、Y軸方向用錘部12aに対する固定電極14a,14b ついても同様な構成で導電部材及び引き出 電極が設けられている。

 ガラス基板13上には、シリコン製基板11が 接合されている。ここでは、梁部の形成を容 易にするためにシリコン製基板としてSOI(Silic on On Insulator)基板を用いている。また、シリ コン製基板11上には、ガラス基板15が接合さ ている。これにより、Y軸方向用錘部12aとそ に対応する固定電極14a,14bとが配置されたキ ャビティ18aと、X軸方向用錘部12bとそれに対 する固定電極14c,14dとが配置されたキャビテ 18bと、が形成される。なお、ガラス基板13 シリコン製基板11との間や、ガラス基板15と リコン製基板11との間の接合には、基板間 形成するキャビティ18a,18bの気密性を高める めに陽極接合を行うことが好ましい。また キャビティ18a内においては、SOI基板の活性 11fが捩り梁11aとなり、Y軸方向用錘部12aを揺 動可能に支持し、キャビティ18b内においては 、SOI基板の活性層11fが捩り梁11bとなり、X軸 向用錘部12bを揺動可能に支持する。

 図2(b)において、ガラス基板13の一方の主 に凹部が形成されており、その凹部の底面 固定電極14e,14fが形成されている。ガラス基 板13には、両主面で露出するように貫通する 電部材16c,16d,16eが設けられており、それら 一方の露出面がそれぞれ固定電極14e,14f、電 19と電気的に接続されている。また、導電 材16c,16d,16eの他方の露出面には引き出し電極 17c,17d,17eが形成されており、導電部材16c,16d,16 eと引き出し電極17c,17d,17eとがそれぞれ電気的 に接続されている。

 ガラス基板13上には、シリコン製基板11が 接合され、シリコン製基板11上には、ガラス 板15が接合されている。これにより、Z軸方 用錘部12cと対応する固定電極14eとが配置さ たキャビティ18cと、Z軸方向用錘部12cの固定 電極14fが配置されたキャビティと、が形成さ れる。これにより、Z軸方向用の検出用電極 一方が、X軸、Y軸、Z軸方向のそれぞれの可 電極のキャビティとは異なる独立したキャ ティ内に密閉される。なお、ガラス基板13と シリコン製基板11との間や、ガラス基板15と リコン製基板11との間の接合には、基板間で 形成するキャビティ18cの気密性を高めるため に陽極接合を行うことが好ましい。また、キ ャビティ18a内においては、SOI基板の活性層11f が撓み梁11cとなり、Z軸方向用錘部12cを昇降 能に支持する。

 捩り梁11a,11b及び撓み梁11cは、錘部12a,12b,1 2cの底面側に形成されている。すなわち、そ ぞれの錘部12a,12b,12cは、シリコン製基板11の 厚さ方向において対向する一対の面を有して おり、捩り梁11a,11b及び撓み梁11cがそれぞれ 錘部12a,12b,12cの一方の面に沿って形成されて いる。また、図1から分かるように、捩り梁11 a,11b及び撓み梁11cは、それぞれ錘部12a,12b,12c 重心位置を通っている。このような梁を形 することにより、他軸の感度を低くして、 軸方向の加速度を独立して検出することが 能となる。

 各軸方向の錘部12a,12b,12cの大きさ、形状 配置や、捩り梁11a,11b,11cの形状、形成位置は 以下の検討の下に決定することが好ましい。 この場合において、同一の基板から同一の工 程で梁を形成するために梁の厚さ(T)を等しく することが好ましい。また、加速度の測定範 囲が容量測定範囲と一致するように、X軸方 用錘部12b、Y軸方向用錘部12aに対応する捩り 11a,11bを形成する。さらに、この場合におい て、初期容量(加速度ゼロでの容量検出値)、 小感度(最小容量検出値)及び最大感度(最大 量検出値)をセンサ仕様に基づいて決定する 。

 この場合、以下のようなパラメータを考慮 る。
-容量電極の面積(S)
-容量を形成するギャップの距離(D)
-ギャップの誘電率(ε)
-測定範囲におけるギャップの変位(d)
-錘の質量(M)
-錘の平面的大きさ(L)
-錘の厚さ(H)
-錘材料の比重(ρ)
-梁材料の破壊強度
-製品に必要な破壊強度
-共振周波数
 これらのパラメータから初期容量は、ε×(S/ D)により求められ、錘の質量(M)は、錘の形状 正方形であるとすると、ρ×L 2 ×Hにより求められ、梁と錘の重心までの高さ は、錘の形状が立方体であるとすると、ほぼ H/2で求められる。また、梁の破壊強度が製品 に必要な破壊強度を超えるように、梁の幅、 厚さ、長さを決定する。

 Y軸方向用錘部12aの捩り梁11a及びX軸方向 錘部12bの捩り梁11bは、それぞれの測定加速 方向のみに感度を有することが望ましい。 のためには、捩り梁11a,11bは錘部12a,12bの一方 の主面側(図2において底面側)に位置し、それ ぞれの錘部12a,12bの重心位置を通ることが望 しい。これにより、これらの捩り梁11a,11bは 梁の幅方向及び厚さ方向に印加された加速 に対してほとんど変位しない。一方、Z軸方 向用錘部12cの梁は、X軸方向用錘部12b及びY軸 向用錘部12aの捩り梁とは異なり撓み梁であ ので、静電容量を変化させる錘部12cの変位( d)が大きくなり過ぎることを防止する必要が る。

 各軸方向の加速度を正確に検出するため は、錘部の変位と静電容量との間のリニア ティを考慮する必要がある。すなわち、錘 の変位と静電容量との間のリニアリティが 保されている領域を測定範囲に設定するこ により、より正確に加速度を検出すること できる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、各軸方向の加速度は差動容量方式で求 られる。X軸方向用錘部12b及びY軸方向用錘 12aの変位に基づく静電容量を模式化すると 図3(a)に示すようになる。例えば、Y軸方向用 錘部12aは、捩り梁11aを軸として図1における 下方向に揺動する(図2(a)において手前側と奥 側に揺動する)。このとき、Y軸方向用錘部12a 、固定電極14a,14bのうち一方との間の距離が 大きくなり、他方との間の距離が小さくなる 。すなわち、図3(a)においては、Y軸方向用錘 12aが固定電極14aに近づくと、固定電極14bか 離れ、Y軸方向用錘部12aが固定電極14bに近づ くと、固定電極14aから離れる。このようなY 方向用錘部12aと固定電極14a,14bとの間の変位 及び静電容量変化(◇印、□印)の関係を図4( a)に示す。図4(a)において、横軸は可動電極と 固定電極の間の距離の増減を初期ギャップ間 隔で規格化した数値であり、縦軸は電極対を 形成する各固定電極と可動電極との間の容量 と、各容量間の差分(差動容量)とを初期値で 格化した数値である。また、図4(a)には、Y 方向用錘部12aについての差動容量(△印)につ いても示す。また、X軸方向用錘部12b、固定 極14c,14dとの関係も図3(a)、図4(a)と同様とな 。なお、以下の図4(b)、図5(a),(b),(c)において 、横軸、縦軸は図4(a)の場合と同様である。

 Z軸方向用錘部12cの変位に基づく静電容量 を模式化すると、図3(b)に示すようになる。 えば、Z軸方向用錘部12cは、撓み梁11cにより 2(b)における上下方向に昇降する。このとき 、Z軸方向用錘部12cは、固定電極14eとの間の 離が変わる。一方、固定電極14fとシリコン 基板11(SOI基板の活性層11f)との間の距離は一 であるので固定容量が形成される。この固 容量を参照容量として、Z軸方向用錘部12cと 固定電極14eとの間の距離が変わることによる 静電容量の変化を差動的に検出する。このよ うなZ軸方向用錘部12cと固定電極14eとの間の 位量及び静電容量変化(◇印、□印)の関係を 図4(b)に示す。また、図4(b)には、Z軸方向用錘 部12cについての差動容量(△印)についても示 。

 図4(a)に示す特性図の一部を図5(a)に示す 図4(a)から分かるように、差動容量が左右対 の変化を示し、広い範囲で直線近似できる このため、上記に示す差動容量の原理に基 き、リニアリティの観点を考慮すると、X軸 方向の加速度検出及びY軸方向の加速度検出 関しては、差動容量は、初期のギャップ間 に対して錘部12a,12bの初期位置(加速度が印加 されていない状態での位置)からの最大変位 ±20%以内であることが望ましい。このとき、 理想的な平行平板電極における変位と考える と、95%以上のリニアリティが確保されるが、 捩り梁での差動容量は平行平板電極でなく、 平均変位が最大変位の1/2であるから、平均変 位が±10%の範囲内で動作させて差動容量を所 の検出容量となるようにすることが望まし 。これにより、リニアリティの良い範囲で 速度を検出することができる。

 一方、Z軸方向の加速度検出においては、 図4(b)から分かるように、差動容量が左右対 の変化を示さず、直線近似できる範囲が狭 。Z軸方向の加速度検出においては、上記の うに一方を固定容量とした差動容量を採用 るために、リニアリティを90%確保できる変 の範囲は初期のギャップ間隔に対して±10% なる。X軸方向の加速度検出及びY軸方向の加 速度検出と同程度の感度(リニアリティ)とす ためには、変位の範囲を初期のギャップ間 に対して±5%以内に抑えることが好ましい。 X軸方向の加速度検出及びY軸方向の加速度検 と同程度の感度に設計するためには、固定 極14e,14fの面積を適宜設定することが望まし い。例えば、図5(b)に示すように、固定電極14 e,14fの面積を2倍にしたり、図5(c)に示すよう 、固定電極14e,14fの面積を4倍にして調整する 。

 Z軸方向用錘部12cの撓み梁11cについては、 Z軸方向用錘部12cの変位が上記の範囲となる うにし、かつ、Z軸方向以外に印加された加 度に対しては変位しないように設定する。 れを達成するためには、X軸方向、Y軸方向 対称な形状で、梁の幅を大きくすることが ましい。なお、感度の調整は錘部12cと固定 極14eとの間の間隔の中心値、錘部12cの質量 撓み梁11cの長さを考慮して最適化する。

 X軸方向用錘部12a及びY軸方向用錘部12bの さ(H)は厚いほど感度は良くなるが、Z軸方向 錘部12cについては他軸方向感度を考慮する 錘部12cの厚さは小さい方が望ましい。また Z軸方向用錘部12cの大きさは、センサの製造 を容易にし、各軸方向の加速度検出の相対ば らつきを小さくするために、X軸方向用錘部12 a及びY軸方向用錘部12bと同一にすることが好 しい。

 図2(a),(b)に示すキャビティ18a,18b,18cの内圧 は、ほぼ等しく設定されることが望ましい。 これにより、加速度が加わった場合に、所望 の同じようなダンピング特性を得ることがで き、各軸方向でほぼ同じ感度で加速度を検出 することができる。

 なお、共振周波数については、センサの 波数特性を制限するため、用途に応じて適 な値になるように適宜設定する。

 このような構成の静電容量型加速度セン においては、X軸方向の加速度が加わると、 捩り梁11bを支点としてX軸方向用錘部12bが揺 する。このように錘部12bが揺動して変位す ことにより、対向した固定電極14c,14dとの間 距離が変わり、その距離の変化による静電 量の変化を差動容量として検出することが き、その静電容量変化で加速度を測定する とができる。また、Y軸方向の加速度が加わ ると、捩り梁11aを支点としてY軸方向用錘部12 aが揺動する。このように錘部12aが揺動して 位することにより、対向した固定電極14a,14b の間の距離が変わり、その距離の変化によ 静電容量の変化を差動容量として検出する とができ、その静電容量変化で加速度を測 することができる。また、Z軸方向の加速度 が加わると、撓み梁11cによりZ軸方向用錘部12 cが昇降する。このように錘部12cが昇降して 位することにより、対向した固定電極14eと 間の距離が変わり、その距離の変化による 電容量の変化を固定電極14fとの差動容量と て検出することができ、その静電容量変化 加速度を測定することができる。

 次に、上記構成を有する静電容量型加速度 ンサの製造方法の一例について説明する。
 図6(a)~(c)、図7(a),(b)、図8(a),(b)、図9(a)~(c)は 本発明に係る静電容量型加速度センサの製 方法を説明するための図である。

 図6(a)に示すように、シリコン基板16の一 の主面にフォトリソグラフィ及びドライエ チングにより導電部材16c,16d,16eとなる突出 を形成する。次いで、シリコン基板16の突出 部上にガラス基板13を載せ、図6(b)に示すよう に、加熱しながら押圧してガラス基板13に突 部を埋め込むようにして両基板を接合する その後、図6(c)に示すように、得られた複合 体の両主面を研磨して、導電部材16c,16d,16eを 主面で露出させる。なお、図6は、図2(b)に 応する構成に基づいて示しているが、図2(a) 対応する構成も同時に形成される。すなわ 、X軸方向用錘部12b及びY軸方向用錘部12aに 応する固定電極14a,14b,14c,14dに対する導電部 も同様に形成される。

 次いで、図7(a)に示すように、図6(c)に示 構造体に対して、フォトリソグラフィ及び ライエッチングにより、一方の主面に凹部13 cを形成する。この凹部13cの深さは、錘部と 定電極との間のギャップに相当する。次い 、図7(b)に示すように、露出した導電部材16c, 16d,16e上にスパッタリングにより電極材料を 着し、フォトリソグラフィ及びエッチング より、それぞれ固定電極14e,14f及び電極19を 成する。

 次いで、図8(a)に示すように、活性層11f、 絶縁層11d及びベース層11eを有するSOI基板(シ コン製基板11)の活性層11fをフォトリソグラ ィ及びエッチングにより撓み梁11cを形成す 。なお、SOI基板の活性層11fの厚さが梁の厚 に相当する。次いで、図8(b)に示すように、 ース層11eの錘部を形成する領域にフォトリ グラフィ及びエッチングにより凹部11gを形 する。なお、図8は、図2(b)に対応する構成 基づいて示しているが、図2(a)に対応する構 も同時に形成される。すなわち、X軸方向用 錘部12b及びY軸方向用錘部12aに対応する捩り 11a,11bや凹部11gも同様に形成される。

 次いで、図9(a)に示すように、図7(b)に示 構造のガラス基板13の凹部13cをSOI基板の活性 層11fが覆うようにして、図8(b)に示すシリコ 製基板11を積層し、両基板11,13を接合する。 のとき、陽極接合により接合を行うことが ましい。次いで、図9(b)に示すように、SOI基 板のベース層及び絶縁層11dの所定の部分をフ ォトリソグラフィ及びエッチングにより除去 してZh軸方向用錘部12cを形成する。次いで、 9(c)に示すように、SOI基板のベース層11e上に ガラス基板15を接合する。このとき、陽極接 により接合を行うことが好ましい。次いで ガラス基板13の主面に露出した導電部材16c,1 6d,16e上にそれぞれ電極材料を被着し、フォト リソグラフィ及びエッチングにより、それぞ れ引き出し電極17c,17d,17eを形成する。

 このようにして得られた静電容量型加速 センサは、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の 速度を独立して検出することができる。す わち、他軸感度が低いので、他軸方向の加 度成分の干渉がない状態で各軸方向の加速 を検出することができる。これにより、加 度検出のための演算が簡単であり、信号回 の負荷を小さくすることができる。また、 軸方向の加速度は、差動方式により算出す ので、精度良く求めることができる。

 本発明は上記実施の形態に限定されず、 々変更して実施することができる。上記実 の形態においては、ガラス基板とシリコン 基板を用いた場合について説明しているが 本発明においては、ガラス基板やシリコン 基板以外の基板を用いても良い。また、セ サにおける電極や各層の厚さや材質につい は本発明の効果を逸脱しない範囲で適宜設 することができる。また、上記実施の形態 説明したプロセスについてはこれに限定さ ず、工程間の適宜順序を変えて実施しても い。例えば、ギャップの形成をガラス基板1 3のエッチングによって行っているが、対向 であるSOI基板11の側に行っても良い。その他 、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにお いて適宜変更することが可能である。