Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ELECTROSTATIC CAPACITY TYPE ACCELERATION SENSOR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/090841
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided is an electrostatic capacity type acceleration sensor, which is made surface-mountable by using a conductive member extending through a substrate and which measures an acceleration highly sensitively. The acceleration sensor is constituted by joining one principal face of a silicon substrate (11) serving as a first substrate, which includes weight portions (12a, 12b and 12c) that are three movable electrodes for detecting the accelerations of an X-axis direction, a Y-axis direction and a Z-axis direction independently of one another, to a glass substrate (13) serving as a second substrate, which includes individually paired detecting electrode couples (14a, 14b, 14c, 14d, 14e and 14f) having predetermined spacings from the individual weight portions (12a, 12b and 12c). In the conductive members for the individual axes, as taken in a top plan view, a conducting member (16g) for a movable electrode is formed at an equidistant spacing from the individual conductive members (16e and 16f) for the detecting electrode couple of the Z-axis direction, and the conducting member (16g) for a movable electrode is formed at a relatively distant spacing from the conductive members (16a to 16d) of the X-axis direction and the Y-axis direction.

Inventors:
TAMURA MANABU (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/073435
Publication Date:
July 23, 2009
Filing Date:
December 24, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
ALPS ELECTRIC CO LTD (JP)
TAMURA MANABU (JP)
International Classes:
G01P15/125; G01P15/18; H01L29/84
Foreign References:
JP2000081448A2000-03-21
JP2005249454A2005-09-15
Attorney, Agent or Firm:
AOKI, Hiroyoshi et al. (4-3 Niban-cho,Chiyoda-ku, Tokyo 84, JP)
Download PDF:
Claims:
 錘として機能する可動電極と固定電極との間の静電容量の変化から少なくともZ軸方向の加速度を検出する静電容量型加速度センサであって、可動電極を有する第1基板と、前記可動電極に対して、少なくともその一方が所定の間隔を置いて対向し、前記静電容量を容量差として検出するための一対の検出用電極対を前記固定電極として有すると共に、前記可動電極及び固定電極と電気的に接続して内部を貫通する可動電極用及び固定電極用の導電部材を有し、前記第1基板の一方の主面と接合された第2基板と、前記第1基板の他方の主面と接合された第3基板とを、具備し、前記Z軸方向用の可動電極が前記第1基板に対して撓み梁により昇降可能に支持されており、平面視において、前記可動電極用の導電部材は、前記Z軸方向用の検出用電極対用のそれぞれの導電部材からほぼ等距離離れた位置に配置されていることを特徴とする静電容量型加速度センサ。
 錘として機能する可動電極と固定電極との間の静電容量の変化からX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の加速度をそれぞれ独立して検出する静電容量型加速度センサであって、3つの可動電極を有する第1基板と、それぞれの可動電極に対して、少なくともその一方が所定の間隔を置いて対向し、前記静電容量を容量差として検出するためのそれぞれ一対の検出用電極対を前記固定電極として有すると共に、前記可動電極及び固定電極と電気的に接続して内部を貫通する可動電極用及び固定電極用の導電部材を有し、前記第1基板の一方の主面と接合された第2基板と、前記第1基板の他方の主面と接合された第3基板とを、具備し、X軸方向用及びY軸方向用の可動電極が前記第1基板に対して捩り梁により揺動可能に支持されており、Z軸方向用の可動電極が前記第1基板に対して撓み梁により昇降可能に支持されており、平面視において、前記可動電極用の導電部材は、前記Z軸方向用の検出用電極対用のそれぞれの導電部材からほぼ等距離離れた位置に配置されていることを特徴とする静電容量型加速度センサ。
 平面視において、前記可動電極用の導電部材は、前記X軸方向用及びY軸方向用の導電部材から相対的に遠い位置に配置されていることを特徴とする請求項2記載の静電容量型加速度センサ。
Description:
静電容量型加速度センサ

 本発明は、静電容量を用いて加速度を検 する静電容量型加速度センサに関する。

 加速度を検出するセンサとして、例えば 電容量型加速度センサがある。この静電容 型加速度センサは、固定電極と、G(加速度) 加わることにより揺動する可動電極(錘)と 構成され、固定電極と可動電極との間の静 容量の変化を検出することにより、加速度 求めることができる。

 このような静電容量型加速度センサとして 、シリコン基板を加工して可動電極である 数の錘部を形成し、これらの錘部が受けた 速度に対応する物理量の変化を演算する静 容量型加速度センサがある(特許文献1)。

特開2002-181845号公報

 一方、静電容量型加速度センサを表面実 可能にするために、基板の一方の主面上に 定電極及び可動電極の引き出し電極を設け 基板を貫通する導電部材により引き出し電 と固定電極又は可動電極との間を電気的に 続する構造のものが開発されている。この うな構造において、基板内に固定電極用の 電部材と可動電極用の導電部材とが貫通さ るように設けられることになり、導電部材 に寄生容量が発生して感度が悪くなること 想定される。

 本発明はかかる点に鑑みてなされたもの あり、基板を貫通する導電部材を用いて表 実装可能な構造において、高感度で加速度 測定することができる静電容量型加速度セ サを提供することを目的とする。

 本発明の静電容量型加速度センサは、錘 して機能する可動電極と固定電極との間の 電容量の変化から少なくともZ軸方向の加速 度を検出する静電容量型加速度センサであっ て、可動電極を有する第1基板と、前記可動 極に対して、少なくともその一方が所定の 隔を置いて対向し、前記静電容量を容量差 して検出するための一対の検出用電極対を 記固定電極として有すると共に、前記可動 極及び固定電極と電気的に接続して内部を 通する可動電極用及び固定電極用の導電部 を有し、前記第1基板の一方の主面と接合さ た第2基板と、前記第1基板の他方の主面と 合された第3基板とを、具備し、前記Z軸方向 用の可動電極が前記第1基板に対して撓み梁 より昇降可能に支持されており、平面視に いて、前記可動電極用の導電部材は、前記Z 方向用の検出用電極対用のそれぞれの導電 材からほぼ等距離離れた位置に配置されて ることを特徴とする。

 本発明の静電容量型加速度センサは、錘 して機能する可動電極と固定電極との間の 電容量の変化からX軸方向、Y軸方向及びZ軸 向の加速度をそれぞれ独立して検出する静 容量型加速度センサであって、3つの可動電 極を有する第1基板と、それぞれの可動電極 対して、少なくともその一方が所定の間隔 置いて対向し、前記静電容量を容量差とし 検出するためのそれぞれ一対の検出用電極 を前記固定電極として有すると共に、前記 動電極及び固定電極と電気的に接続して内 を貫通する可動電極用及び固定電極用の導 部材を有し、前記第1基板の一方の主面と接 された第2基板と、前記第1基板の他方の主 と接合された第3基板とを、具備し、X軸方向 用及びY軸方向用の可動電極が前記第1基板に して捩り梁により揺動可能に支持されてお 、Z軸方向用の可動電極が前記第1基板に対 て撓み梁により昇降可能に支持されており 平面視において、前記可動電極用の導電部 は、前記Z軸方向用の検出用電極対用のそれ れの導電部材からほぼ等距離離れた位置に 置されていることを特徴とする。

 これらの構成によれば、可動電極用の導 部材とZ軸検知用の導電部材との間の寄生容 量と、可動電極用の導電部材とZ軸参照用の 電部材との間の寄生容量とがほぼ等しくな 。これにより、高感度で加速度を測定する とができる。

 本発明の静電容量型加速度センサにおい は、平面視において、前記可動電極用の導 部材は、前記X軸方向用及びY軸方向用の導 部材から相対的に遠い位置に配置されてい ことが好ましい。

 本発明の静電容量型加速度センサによれ 、錘として機能する可動電極と固定電極と 間の静電容量の変化から少なくともZ軸方向 の加速度を検出する静電容量型加速度センサ であって、可動電極を有する第1基板と、前 可動電極に対して、少なくともその一方が 定の間隔を置いて対向し、前記静電容量を 量差として検出するための一対の検出用電 対を前記固定電極として有すると共に、前 可動電極及び固定電極と電気的に接続して 部を貫通する複数の導電部材を有し、前記 1基板の一方の主面と接合された第2基板と、 前記第1基板の他方の主面と接合された第3基 とを、具備し、前記Z軸方向用の可動電極が 前記第1基板に対して撓み梁により昇降可能 支持されており、平面視において、前記可 電極用の導電部材は、前記Z軸方向用の検出 電極対のそれぞれの検出用電極からほぼ等 離離れた位置に配置されているので、基板 貫通する導電部材を用いて表面実装可能な 造において、高感度で加速度を測定するこ ができる。

本発明の実施の形態に係る静電容量型 速度センサを示す平面図である。 (a)は図1のIIA-IIA線に沿う断面図であり (b)は図1のIIB-IIB線に沿う断面図である。 静電容量型加速度センサにおける容量 と加速度との間の関係を示す図である。 (a)~(d)は、本発明に係る静電容量型加速 度センサの製造方法を説明するための図であ る。 (a),(b)は、本発明に係る静電容量型加速 度センサの製造方法を説明するための図であ る。 (a)~(c)は、本発明に係る静電容量型加速 度センサの製造方法を説明するための図であ る。 (a)~(c)は、本発明の実施の形態に係る静 電容量型加速度センサにおける導電部材の配 置を示す図である。

 以下、本発明の実施の形態について添付図 を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明の実施の形態に係る静電容量 型加速度センサを示す平面図である。また、 図2(a)は、図1におけるIIA-IIA線に沿う断面図で あり、図2(b)は、図1におけるIIB-IIB線に沿う断 面図である。

 図1に示す静電容量型加速度センサは、X 方向、Y軸方向及びZ軸方向の加速度をそれぞ れ独立して検出するための3つの可動電極で る錘部12a,12b,12cを有する第1基板であるシリ ン製基板11の一方の主面と、それぞれの錘部 12a,12b,12cに対して所定の間隔を持つ、静電容 の変化を容量差として検出するそれぞれ一 の検出用電極対14a,14b,14c,14d,14e,14fを有する 2基板であるガラス基板13とが接合されて構 されており、シリコン製基板11の他方の主面 には、錘部12a,12bを揺動させ、錘部12cを昇降 せる領域(キャビティ)18を構成するように、 3基板であるガラス基板15が接合されている

 図1に示す静電容量型加速度センサにおい ては、Y軸方向の加速度に感度を持つ可動電 が錘部12aであり、X軸方向の加速度に感度を つ可動電極が錘部12bであり、Z軸方向の加速 度に感度を持つ可動電極が錘部12cである。Y 方向用錘部12aに対する一対の検出用電極対 固定電極14a,14bであり、X軸方向用錘部12bに対 する一対の検出用電極対は固定電極14c,14dで り、Z軸方向用錘部12cに対する一対の検出用 極対は固定電極14e,14fである。Y軸方向用錘 12aに対する固定電極14a,14bには、それぞれ導 部材(貫通電極)16a,16bが電気的に接続されて り、X軸方向用錘部12bに対する固定電極14c,14 dには、それぞれ導電部材(貫通電極)16c,16dが 気的に接続されており、Z軸方向用錘部12cに する固定電極14e,14fには、それぞれ導電部材 (貫通電極)16e,16fが電気的に接続されている。

 Y軸方向用錘部12aは、平面視において略矩 形状を有しており、対向する辺において捩り 梁11aによりシリコン製基板11に対して揺動可 に支持されている。X軸方向用錘部12bは、平 面視において略矩形状を有しており、対向す る辺において捩り梁11bによりシリコン製基板 11に対して揺動可能に支持されている。それ れの捩り梁11a,11bは、平面視において錘部12a ,12bのそれぞれ対向する辺の中央付近に設け れている。一方、Z軸方向用錘部12cは、平面 において略矩形状を有しており、その周囲 撓み梁11cによりシリコン製基板11に対して 降可能に支持されている。

 ガラス基板13上には、3対の検出用電極対 形成されている。Y軸方向用錘部12aに対する 固定電極14a,14bは、ほぼ同じ面積を有してお 、図1から分かるように、平面視においてY軸 方向用錘部12aの下方であって、捩り梁11aを通 る中央部分を境界にして分割して形成されて いる(図1において上下分割)。2つの固定電極14 a,14bの面積を合わせてY軸方向用錘部12aの面積 とほぼ等しくなるようになっている。

 X軸方向用錘部12bに対する固定電極14c,14d 、ほぼ同じ面積を有しており、図1から分か ように、平面視においてX軸方向用錘部12bの 下方であって、捩り梁11bを通る中央部分を境 界にして分割して形成されている(図1におい 左右分割)。2つの固定電極14c,14dの面積を合 せてX軸方向用錘部12bの面積とほぼ等しくな るようになっている

 Z軸方向用錘部12cに対する固定電極14e,14f 、それぞれZ軸方向用錘部12cとほぼ同じ面積 有しており、一方の固定電極14eがZ軸方向用 錘部12cの下方に形成され、他方の固定電極14f が別の領域に形成されている。

 このように、ガラス基板13の同一面上に3 の検出用電極対がすべて形成される構成を ることにより、検出用電極(固定電極)を一 の工程ですべて形成することができ、製造 ロセスを簡略化することができるので好ま い。また、図1に示すように、各軸方向用の 部12a,12b,12cをシリコン基板製11に並設し、す べて略同一形状を有するように形成すること により、製造プロセスを簡略化することがで きるので好ましい。

 また、X軸方向用の固定電極対14c,14dと、Y 方向用の固定電極対14a,14bと、Z軸方向用の2 の容量差検出用電極14e,14fの4つの電極とが ガラス基板13の平面視において、略正方形に 並べられている。このように、固定電極が配 置されることにより、ガラス基板13において 極が形成されている領域が均等となり、熱 な応力に対する影響が等しくなるので好ま い。

 図2(a)は図1のIIA-IIA線に沿う断面図であり Y軸方向用錘部12aとX軸方向用錘部12bについ の構成を示し、図2(b)は図1のIIB-IIB線に沿う 面図であり、Z軸方向用錘部12cについての構 を示す。図2(a)において、ガラス基板13の一 の主面に固定電極14a,14b,14c,14dが形成されて る。なお、図2(a)においては、X軸方向用錘 12bに対する固定電極14c,14dが示されており、Y 軸方向用錘部12aに対する固定電極14a,14bは示 れていない。

 ガラス基板13には、両主面で露出するよ に貫通する導電部材16c,16dが設けられており それらの一方の露出面がそれぞれ固定電極1 4c,14dと電気的に接続されている。また、導電 部材16c,16dの他方の露出面には引き出し電極17 a,17bが形成されており、導電部材16a,16bと引き 出し電極17a,17bとがそれぞれ電気的に接続さ ている。なお、図2(a)には図示されていない 、Y軸方向用錘部12aに対する固定電極14a,14b ついても同様な構成で導電部材及び引き出 電極が設けられている。

 ガラス基板13上には、シリコン製基板11が 接合されている。ここでは、梁部の形成を容 易にするためにシリコン製基板としてSOI(Silic on On Insulator)基板を用いている。また、シリ コン製基板11上には、ガラス基板15が接合さ ている。これにより、Y軸方向用錘部12aとそ に対応する固定電極14a,14bとが配置されたキ ャビティ18aと、X軸方向用錘部12bとそれに対 する固定電極14c,14dとが配置されたキャビテ 18bと、が形成される。なお、ガラス基板13 シリコン製基板11との間や、ガラス基板15と リコン製基板11との間の接合には、基板間 形成するキャビティ18a,18bの気密性を高める めに陽極接合を行うことが好ましい。また キャビティ18a内においては、SOI基板の活性 11fが捩り梁11aとなり、Y軸方向用錘部12aを揺 動可能に支持し、キャビティ18b内においては 、SOI基板の活性層11fが捩り梁11bとなり、X軸 向用錘部12bを揺動可能に支持する。

 図2(b)において、ガラス基板13の一方の主 に固定電極14e,14fが形成されている。ガラス 基板13には、両主面で露出するように貫通す 導電部材16e,16f,16gが設けられており、それ の一方の露出面がそれぞれ固定電極14e,14f、 極19と電気的に接続されている。また、導 部材16e,16f,16gの他方の露出面には引き出し電 極17c,17d,17eが形成されており、導電部材16e,16f ,16gと引き出し電極17c,17d,17eとがそれぞれ電気 的に接続されている。なお、導電部材16gは、 可動電極である錘部12a,12b,12cに対する共通の 電部材である。

 ガラス基板13上には、シリコン製基板11が 接合され、シリコン製基板11上には、ガラス 板15が接合されている。これにより、Z軸方 用錘部12cと対応する固定電極14eとが配置さ たキャビティ18cと、Z軸方向用錘部12cの固定 電極14fが配置されたキャビティと、が形成さ れる。これにより、Z軸方向用の検出用電極 一方が、X軸、Y軸、Z軸方向のそれぞれの可 電極のキャビティとは異なる独立したキャ ティ内に密閉される。なお、ガラス基板13と シリコン製基板11との間や、ガラス基板15と リコン製基板11との間の接合には、基板間で 形成するキャビティ18cの気密性を高めるため に陽極接合を行うことが好ましい。また、キ ャビティ18a内においては、SOI基板の活性層11f が撓み梁11cとなり、Z軸方向用錘部12cを昇降 能に支持する。

 捩り梁11a,11b及び撓み梁11cは、錘部12a,12b,1 2cの底面側に形成されている。すなわち、そ ぞれの錘部12a,12b,12cは、シリコン製基板11の 厚さ方向において対向する一対の面を有して おり、捩り梁11a,11b及び撓み梁11cがそれぞれ 錘部12a,12b,12cの一方の面に沿って形成されて いる。また、図1から分かるように、捩り梁11 a,11b及び撓み梁11cは、それぞれ錘部12a,12b,12c 重心位置を通っている。このような梁を形 することにより、他軸の感度を低くして、 軸方向の加速度を独立して検出することが 能となる。

 本発明においては、図1に示すように、平 面視において、可動電極用の導電部材16gが、 Z軸方向用の検出用電極対用のそれぞれの導 部材16e,16fからほぼ等距離離れた位置に配置 れている。可動電極用の導電部材16gは、Z軸 方向用の検出用電極対用のそれぞれの導電部 材16e,16fとそれぞれ寄生容量を持つ。この寄 容量は、距離に応じて大きさが変化するも であるので、導電部材16eと導電部材16gとの の距離と、導電部材16fと導電部材16gとの間 距離とがほぼ等しければ、導電部材16gと導 部材16eとの間の寄生容量と、導電部材16gと 電部材16fとの間の寄生容量とがほぼ等しく る。

 Z軸方向の加速度は、錘部12cの昇降による固 定電極14eとの間の距離の変化による静電容量 の変化を参照電極14fとの容量差として検出す る。導電部材16gと導電部材16eとの間の寄生容 量と、導電部材16gと導電部材16fとの間の寄生 容量との間に差があると、図3に示す特性線A ように、差分容量の絶対値が大きくなる。 の場合、静電容量型加速度センサの感度S’ は、(C 1 ’-C 0 ’)/C 0 ’となる。一方、導電部材16gと導電部材16eと の間の寄生容量と、導電部材16gと導電部材16f との間の寄生容量とがほぼ等しいと、図3に す特性線Bのように、差分容量の絶対値が小 い。この場合、静電容量型加速度センサの 度Sは、(C 1 -C 0 )/C 0 となる。このように、感度Sは、上記両寄生 量に差がないために差分容量の絶対値が小 いので、上記両寄生容量に差がある場合の 度S’よりも大きくなる。したがって、平面 において、可動電極用の導電部材16gが、Z軸 方向用の検出用電極対用のそれぞれの導電部 材16e,16fからほぼ等距離離れた位置に配置さ ていることにより、基板を貫通する導電部 を用いて表面実装可能な構造において、高 度で加速度を測定することができる。

 また、本発明においては、図1に示すよう に、平面視において、可動電極用の導電部材 16gは、X軸方向用及びY軸方向用の導電部材16a~ 16dから相対的に遠い位置に配置されているこ とが好ましい。上述したように、導電部材間 の寄生容量は、距離に応じて大きさが変化す るので、可動電極用の導電部材16gが、X軸方 用及びY軸方向用の導電部材16a~16dから相対的 に遠い位置に配置されることにより、X軸方 用及びY軸方向用の加速度検知部での寄生容 による差分容量の絶対値誤差を小さくする とができる。これにより、さらに高感度で 速度を測定することができる。

 このような構成の静電容量型加速度セン においては、X軸方向の加速度が加わると、 捩り梁11bを支点としてX軸方向用錘部12bが揺 する。このように錘部12bが揺動して変位す ことにより、対向した固定電極14c,14dとの間 距離が変わり、その距離の変化による静電 量の変化を容量差として検出することがで 、その静電容量変化で加速度を測定するこ ができる。また、Y軸方向の加速度が加わる と、捩り梁11aを支点としてY軸方向用錘部12a 揺動する。このように錘部12aが揺動して変 することにより、対向した固定電極14a,14bと 間の距離が変わり、その距離の変化による 電容量の変化を容量差として検出すること でき、その静電容量変化で加速度を測定す ことができる。また、Z軸方向の加速度が加 わると、撓み梁11cによりZ軸方向用錘部12cが 降する。このように錘部12cが昇降して変位 ることにより、対向した固定電極14eとの間 距離が変わり、その距離の変化による静電 量の変化を参照電極14fとの容量差として検 することができ、その静電容量変化で加速 を測定することができる。

 次に、上記構成を有する静電容量型加速度 ンサの製造方法の一例について説明する。
 図4(a)~(d)、図5(a),(b)、図6(a)~(c)は、本発明に る静電容量型加速度センサの製造方法を説 するための図である。

 図4(a)に示すように、シリコン基板16の一 の主面にフォトリソグラフィ及びドライエ チングにより導電部材16e,16f,16gとなる突出 を形成する。次いで、シリコン基板16の突出 部上にガラス基板13を載せ、図4(b)に示すよう に、加熱しながら押圧してガラス基板13に突 部を埋め込むようにして両基板を接合する その後、図4(c)に示すように、得られた複合 体の両主面を研磨して、導電部材16e,16f,16gを 主面で露出させる。なお、図4は、図2(b)に 応する構成に基づいて示しているが、図2(a) 対応する構成も同時に形成される。すなわ 、X軸方向用錘部12b及びY軸方向用錘部12aに 応する固定電極14a,14b,14c,14dに対する導電部 も同様に形成される。

 次いで、図4(d)に示すように、露出した導 電部材16e,16f,16g上にスパッタリングにより電 材料を被着し、フォトリソグラフィ及びエ チングにより、それぞれ固定電極14e,14f及び 電極19を形成する。なお、各軸用の導電部材 ついては、平面視において、可動電極用の 電部材16gが、Z軸方向用の検出用電極対用の それぞれの導電部材16e,16fからほぼ等距離離 るように形成され、可動電極用の導電部材16 gが、X軸方向用及びY軸方向用の導電部材16a~16 dから相対的に遠い位置に形成される。

 次いで、図5(a)に示すように、活性層11f、 絶縁層11d及びベース層11eを有するSOI基板(シ コン製基板11)の活性層11f及びベース層11eを ォトリソグラフィ及びエッチングによりそ ぞれ凹部11h,11gを形成する。なお、SOI基板の 性層11fの厚さが梁の厚さに相当する。次い 、図5(b)に示すように、活性層11fをフォトリ ソグラフィ及びエッチングすることにより撓 み梁11cを形成する。なお、図5は、図2(b)に対 する構成に基づいて示しているが、図2(a)に 対応する構成も同時に形成される。すなわち 、X軸方向用錘部12b及びY軸方向用錘部12aに対 する捩り梁11a,11bや凹部11gも同様に形成され る。

 次いで、図6(a)に示すように、図4(d)に示 構造のガラス基板13の固定電極をSOI基板の活 性層11fが覆うようにして、図5(b)に示すシリ ン製基板11を積層し、両基板11,13を接合する このとき、陽極接合により接合を行うこと 好ましい。次いで、図6(b)に示すように、SOI 基板のベース層及び絶縁層11dの所定の部分を フォトリソグラフィ及びエッチングにより除 去してZ軸方向用錘部12cを形成する。次いで 図6(c)に示すように、SOI基板のベース層11e上 ガラス基板15を接合する。このとき、陽極 合により接合を行うことが好ましい。次い 、ガラス基板13の主面に露出した導電部材16e ,16f,16g上にそれぞれ電極材料を被着し、フォ リソグラフィ及びエッチングにより、それ れ引き出し電極17c,17d,17eを形成する。

 このようにして得られた静電容量型加速 センサは、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の 速度を独立して検出することができる。こ 構成においては、各軸用の導電部材につい 、平面視において、可動電極用の導電部材1 6gが、Z軸方向用の検出用電極対用のそれぞれ の導電部材16e,16fからほぼ等距離離れるよう 形成され、可動電極用の導電部材16gが、X軸 向用及びY軸方向用の導電部材16a~16dから相 的に遠い位置に形成されるので、導電部材16 gと導電部材16eとの間の寄生容量と、導電部 16gと導電部材16fとの間の寄生容量とがほぼ しくなる。これにより、高感度で加速度を 定することができる。

 次に、本発明の効果を明確にするために行 た実施例について説明する。
 図7(a)~(c)に示す平面視配置における導電部 間の寄生容量を算出した。その結果を下記 1に示す。なお、寄生容量は、電界シミュレ ションを用いて1V印加時の容量を算出した

 図7(a)に示す構成(実施例1)においては、可動 電極用導電部材24がX軸方向用センサ21とY軸方 向用センサ22との間に配置され、かつ、Z軸検 知用の導電部材23a及びZ軸参照用の導電部材23 bからほぼ等しい距離だけ離れて配置されて る。また、図7(b)に示す構成(実施例2)におい は、可動電極用導電部材24がZ軸検知用の導 部材23aとZ軸参照用の導電部材23bとの間に配 置され、かつ、Z軸検知用の導電部材23a及びZ 参照用の導電部材23bからほぼ等しい距離だ 離れて配置されている。図7(b)に示す構成に おいては、可動電極用の導電部材24が、X軸方 向用センサ21(の導電部材)及びY軸方向用セン 22(の導電部材)から相対的に遠い位置に配置 されている。さらに、参考例として、図7(c) 示す構成、すなわち、可動電極用導電部材24 が基板の端に配置され、かつ、Z軸検知用の 電部材23a及びZ軸参照用の導電部材23bから異 る距離で配置されている構成のものについ も寄生容量を算出した。

 表1は、可動電極用の導電部材24と、各軸 導電部材との間の寄生容量を示している。 の静電容量型加速度センサは、それぞれのp とnの容量差を用いて加速度を検出するため 検知部に寄与しない導電部材の容量差は小 いほど良い。表1から分かるように、参考例 場合、最大41fF程度の差となるが、実施例1 は13fF、実施例2では32.8fFまで減少する。この ように、本発明に係る静電容量型加速度セン サは、高感度で加速度の検知が可能である。

 本発明は上記実施の形態に限定されず、 々変更して実施することができる。上記実 の形態においては、ガラス基板とシリコン 基板を用いた場合について説明しているが 本発明においては、ガラス基板やシリコン 基板以外の基板を用いても良い。また、セ サにおける電極や各層の厚さや材質につい は本発明の効果を逸脱しない範囲で適宜設 することができる。また、上記実施の形態 説明したプロセスについてはこれに限定さ ず、工程間の適宜順序を変えて実施しても い。例えば、ギャップの形成を対向面であ SOI基板11の側に行っているが、ガラス基板13 のエッチングによって行っても良い。その他 、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにお いて適宜変更することが可能である。