Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
INTERPOLYETHER POLYAMIDE RESIN
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/139087
Kind Code:
A1
Abstract:
This invention provides an interpolyether polyamide resin for coating onto or impregnation into a textile fabric to further improve, over prior art, sliding resistance and tear strength, which affect the expansion performance of an air bag as one of safety devices of automobiles. The interpolyether polyamide resin comprises a soft segment formed of a polyether polyamide comprising a polyether diamine compound and a dicarboxylic acid compound, and a hard segment formed of a polyamide comprising an aminocarboxylic acid compound and/or a lactam compound and bonded to the soft segment. The interpolyether polyamide resin is characterized by having an elongation of not less than 1000% and a modulus of elasticity of not more than 15 MPa.

Inventors:
HAGIWARA HIROAKI (JP)
KANO KENICHIRO (JP)
MARUYAMA GAKU (JP)
HATTORI TAKAHIRO (JP)
TSURUTA TAKASHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/068727
Publication Date:
November 19, 2009
Filing Date:
October 16, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
TOYO BOSEKI (JP)
HAGIWARA HIROAKI (JP)
KANO KENICHIRO (JP)
MARUYAMA GAKU (JP)
HATTORI TAKAHIRO (JP)
TSURUTA TAKASHI (JP)
International Classes:
B60R21/16; D06M15/693
Domestic Patent References:
WO2007142214A12007-12-13
Foreign References:
JPS59133224A1984-07-31
JPS55133424A1980-10-17
Other References:
None
Download PDF:
Claims:
共重合ポリエーテルポリアミド樹脂の伸度が1000%以上で、弾性率が15MPa以下であることを特徴とする織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂。
前記共重合ポリエーテルポリアミド樹脂が、下記(化式1)で表されるポリエーテルジアミン化合物と下記(化式2)で表されるジカルボン酸化合物とから構成されたポリエーテルポリアミドからなるソフトセグメント及び、下記(化式3)で表されるアミノカルボン酸化合物及び/又は下記(化式4)で表されるラクタム化合物から構成されたポリアミドからなるハードセグメントが結合されてなることを特徴とする請求項1に記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂。
[但し、Rは炭素数2~3の直鎖または分岐のアルキレン基を、nは13~26の数値を表わす]
[但し、R 1 は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]
                      (化式3)
[但し、R 2 は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]
[但し、R 3 は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]。
前記(化式1)のポリエーテルジアミン化合物が下記(化式5)で表されるポリエーテルジアミン化合物であり、該ポリエーテルジアミン化合物の数平均分子量が700~1200であり、ソフトセグメントが該共重合ポリエーテルポリアミド樹脂総量に対して70~85質量%の量にて用いられ、かつ該共重合ポリエーテルポリアミド樹脂の還元粘度が1.3以上である、請求項2に記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂。
[但し、yは9.2~19.4の数値、(x+z)は3.8~6.0の数値を表わす]
前記(化式2)のジカルボン酸化合物が脂肪族ジカルボン酸もしくは脂環族ジカルボン酸である請求項2または3に記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂。
前記(化式2)のR 1 が炭素原子数1~20のアルキレン基を表わす請求項2~4のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂。
前記(化式3)のR 2 が炭素原子数2~20のアルキレン基を表わす請求項2~5のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂。
前記(化式4)のR 3 が炭素原子数3~20のアルキレン基を表わす請求項2~6のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂。
請求項1~7のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂をコーティング剤として用いたエアバッグ用基布。
請求項1~7のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂をシール剤として用いたエアバッグ。
請求項1~7のいずれかに記載の織編物へのコーティングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂を接着剤として用いたエアバッグ。
 
Description:
共重合ポリエーテルポリアミド 脂

 本発明は、織編物の滑脱抵抗、引裂強力 向上させる樹脂であり、特に自動車安全装 の一つであるエアバッグの展開性能に影響 る滑脱抵抗及び引裂強力を従来技術よりさ に向上させるための織編物へのコーティン もしくは含浸用共重合ポリエーテルポリア ド樹脂に関する。

 織物などを使用するにあたり低カバーフ クターの織物では繊維がほつれやすくなり 業性が悪くなるとか、性能上破れやすくな などの問題がある。また高カバーファクタ の織物では繊維同士の拘束が高くなり、引 強力が低くなるという問題がある。特に近 、自動車安全部品の一つとして急速に装着 が向上しているエアバッグは、自動車の衝 事故の際、衝撃をセンサーが感知し、イン レーターから高温、高圧のガスを発生させ このガスによってエアバッグを急激に展開 せて、運転者や同乗者の身体が衝突した方 へ飛び出した際、特に頭部がハンドル、フ ントガラス、ドアガラス等に衝突すること 防止し保護するものである。従来、エアバ グにはクロロプレン、クロルスルフォン化 レフィン、シリコーンなどの合成ゴムを被 したコーティング織物が、耐熱性、空気遮 性(低通気度)、難燃性が高いという理由に り使用されてきた。

 しかしながら、これらの合成ゴムをコー ィングした織物は織物の重量が増加し、ま 柔軟性が満足できるものではなく製造コス も高いため、エアバッグ用織物として使用 るには不具合な点が多かった。また滑脱抵 力においても低下するために改善が求めら ていた。

 コーティング塗布量を変更し、改良するこ は従来から知られているが(例えば、特許文 献1参照。)、エアバッグ展開性能などに関し の記述はなく、改善が求められている。

特開平5-16753号公報

 一方、軽量・良好な収納性に優れるコーテ ングを施さないノンコートエアバッグ用織 を使用したノンコートエアバッグが主流に っている(例えば、特許文献2参照。)。しか サイドエアバッグの様に乗員との距離が近 エアバッグではより高速な展開性能が必要 あり、そのため高い圧力のインフレータに えられるエアバッグ用織物が求められてい 。

特開平4-281062号公報

 現在ノンコート織物の特性である軽量、良 な収納性を維持しつつ、滑脱抵抗力の高い アバッグ用織物として合成樹脂希釈液での 浸処理が提案されている(例えば、特許文献 3参照。)。しかし引裂強力は十分に満足でき ものではない。

特開平11-222776号公報

 滑脱抵抗値及び引裂強力値を共に向上させ ため、熱可塑性合成樹脂をコーティングす 処方が提案されているが、滑脱抵抗値及び 裂強力値のさらなる改善が求められている( たとえば、特許文献4参照。)。

特開2007-327162号公報

 本発明は、織物あるいは編物の滑脱抵抗 び引裂強力を向上させるための樹脂であり 特に、自動車安全装置の一つであるエアバ グの展開性能に影響する滑脱抵抗及び引裂 力を従来技術よりさらに向上させるための 編物へのコーティング用または含浸用共重 ポリエーテルポリアミド樹脂を提供するこ を課題とする。

 すなわち本発明は以下の構成からなる。
[1] 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂の伸 が1000%以上で、弾性率が15MPa以下であること を特徴とする織編物へのコーティングもしく は含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂 。
[2] 前記共重合ポリエーテルポリアミド樹脂 、下記(化式1)で表されるポリエーテルジア ン化合物と下記(化式2)で表されるジカルボ 酸化合物とから構成されたポリエーテルポ アミドからなるソフトセグメント及び、下 (化式3)で表されるアミノカルボン酸化合物 び/又は下記(化式4)で表されるラクタム化合 物から構成されたポリアミドからなるハード セグメントが結合されてなることを特徴とす る[1]に記載の織編物へのコーティングもしく は含浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂 。
[但し、Rは炭素数2~3の直鎖または分岐のアル レン基を、nは13~26の数値を表わす]
[但し、R 1 は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]
                      (化式3)
[但し、R 2 は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]
[但し、R 3 は、炭化水素鎖を含む連結基を表わす]。
[3] 前記(化式1)のポリエーテルジアミン化合 が下記(化式5)で表されるポリエーテルジア ン化合物であり、該ポリエーテルジアミン 合物の数平均分子量が700~1200であり、ソフ セグメントが該共重合ポリエーテルポリア ド樹脂総量に対して70~85質量%の量にて用い れ、かつ該共重合ポリエーテルポリアミド 脂の還元粘度が1.3以上である、[2]に記載の 編物へのコーティングもしくは含浸用共重 ポリエーテルポリアミド樹脂。
[但し、yは9.2~19.4の数値、(x+z)は3.8~6.0の数値 表わす]
[4] 前記(化式2)のジカルボン酸化合物が脂肪 ジカルボン酸もしくは脂環族ジカルボン酸 ある[2]または[3]に記載の織編物へのコーテ ングもしくは含浸用共重合ポリエーテルポ アミド樹脂。
[5] 前記(化式2)のR 1 が炭素原子数1~20のアルキレン基を表わす[2]~[ 4]のいずれかに記載の織編物へのコーティン もしくは含浸用共重合ポリエーテルポリア ド樹脂。
[6] 前記(化式3)のR 2 が炭素原子数2~20のアルキレン基を表わす[2]~[ 5]のいずれかに記載の織編物へのコーティン もしくは含浸用共重合ポリエーテルポリア ド樹脂。
[7] 前記(化式4)のR 3 が炭素原子数3~20のアルキレン基を表わす[2]~[ 6]のいずれかに記載の織編物へのコーティン もしくは含浸用共重合ポリエーテルポリア ド樹脂。
[8] [1]~[7]のいずれかに記載の織編物へのコー ティングもしくは含浸用共重合ポリエーテル ポリアミド樹脂をコーティング剤として用い たエアバッグ用基布。
[9] [1]~[7]のいずれかに記載の織編物へのコー ティングもしくは含浸用共重合ポリエーテル ポリアミド樹脂をシール剤として用いたエア バッグ。
[10] [1]~[7]のいずれかに記載の織編物へのコ ティングもしくは含浸用共重合ポリエーテ ポリアミド樹脂を接着剤として用いたエア ッグ。

 本発明では、織物あるいは編物の滑脱抵 及び引裂強力を向上させるための樹脂であ 、特に、自動車安全装置の一つであるエア ッグの展開性能に影響する滑脱抵抗及び引 強力を従来技術よりさらに向上させるため 織編物へのコーティングもしくは含浸用共 合ポリエーテルポリアミド樹脂を提供する とができる。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド 脂を少なくとも片面に塗布されている織物 おいて、該共重合ポリエーテルポリアミド 脂の付与によって、織物の滑脱抵抗値及び 裂強力値がともに1.8倍以上となることが本 明において好ましい。より好ましくは、1.9 以上であり、さらに好ましくは2.0倍以上で る。上限としては特に定めないが、通常の 布においては縫製等の後工程を考慮すると5 .0倍以下であることが好ましく、より好まし は3.0倍以下である。公知の方法では、繊維 の摩擦抵抗を下げる樹脂の場合には、引裂 力は向上するが滑脱抵抗値は低下し、繊維 の摩擦抵抗を上げる樹脂の場合には、滑脱 抗値は向上するが引裂強力は低下してしま 。このためにエアバッグとした場合、摩擦 抗を下げる樹脂の場合滑脱抵抗値の低下の めに縫製部分の目ずれが大きくなり、その 分でインフレータから発生する高温ガスと 部との熱交換が起き、バーストの原因とな ていた。一方で摩擦抵抗を上げる樹脂の場 微小な目ずれ部でも、引裂強力が低いため 破断が伝播しバーストの原因となっていた 本発明は、本発明の共重合ポリエーテルポ アミド樹脂を少なくとも片面に塗布されて る織物において、該共重合ポリエーテルポ アミド樹脂の付与によって、織物の滑脱抵 値及び引裂強力値がともに塗布前の織物に して1.8倍以上となる織物を作製することで 高出力のインフレータにおいてもバースト 生じない、適したエアバッグとなることを 出したものである。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹 を少なくとも片面に塗布されている織物の1 00kPa差圧下での通気度は、1.0L/cm 2 /min以下であることが好ましい。通常のエア ッグの展開時には30~50kPaの力がかかっている が、更にインフレータの火薬による熱の影響 もあるため、織物を標準状態で測定するとき には100kPa差圧下での通気度を議論することが 適当である。好ましくは、0.5L/cm 2 /min以下であり、より好ましくは0.1L/cm 2 /min以下である。100kPa差圧下での通気度が1.0L/ cm 2 /minより高いとエアバッグとしたときの乗員 束性能を満足できないため好ましくない。 たJIS-L1096における通気度では、0.1cc/cm 2 /sec未満であることが好ましい。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド 脂を少なくとも片面に塗布してエアバッグ 織物としたとき、該織物の滑脱抵抗値と引 強力値を共に向上させるための該共重合ポ エーテルポリアミド樹脂の設計について説 する。本発明の共重合ポリエーテルポリア ド樹脂の樹脂伸度は、1000%以上が必要であ 、特に1500%以上が好ましい。また、該共重合 ポリエーテルポリアミド樹脂の弾性率は、15M Pa以下であることが必要である。他方、弾性 が0.01MPa未満であると膜強度が低下し、エア バッグ展開時に通気度上昇や目ズレの慮があ るため、弾性率は0.01MPa以上であることが好 しい。該共重合ポリエーテルポリアミド樹 の樹脂伸度と弾性率が上記範囲であること より、該共重合ポリエーテルポリアミド樹 を少なくとも片面に塗布したエアバッグ用 物の滑脱抵抗値及び引裂強力値がともに塗 前の織物に対して1.8倍以上となり、所望の 能を得られる。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹 の樹脂伸度を1000%以上とすることで、該共 合ポリエーテルポリアミド樹脂を少なくと 片面に塗布した織物の100kPa差圧下での通気 が1.0L/cm 2 /min以下となり、該共重合ポリエーテルポリ ミド樹脂を塗布してエアバッグとしたとき 乗員拘束性能を満足できる。該共重合ポリ ーテルポリアミド樹脂の伸度は大きいこと 好ましく、特に上限は設けないが10000%以下 構わない。

 上記(化式1)のポリエーテルジアミン化合物 数平均分子量は、700~1200の範囲にあること 好ましい。より好ましくは800~1100の範囲であ り、さらに好ましくは900~1000の範囲である。 フトセグメントの共重合ポリエーテルポリ ミド樹脂総量に対する割合は70~85質量%の範 にあることが好ましい。より好ましくは73~8 3質量%の範囲であり、さらに好ましくは77~81 量%の範囲である。また、該共重合ポリエー ルポリアミド樹脂の還元粘度は1.3以上が好 しい。より好ましくは1.4以上であり、さら 好ましくは1.6以上である。該共重合ポリエ テルポリアミド樹脂の還元粘度の上限は、 に設けないが、2.5以下が適当である。
 上記(化式1)のポリエーテルジアミン化合物 数平均分子量、ソフトセグメントの共重合 リエーテルポリアミド樹脂総量に対する割 及び該共重合ポリエーテルポリアミド樹脂 還元粘度が上記範囲であることより、該共 合ポリエーテルポリアミド樹脂を少なくと 片面に塗布したエアバッグ用織物の滑脱抵 値及び引裂強力値が共に塗布前の織物に対 て1.8倍以上となり、所望の性能を得られる

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド 脂の融点は、120~180℃の範囲にあることが好 ましい。より好ましくは125~160℃の範囲であ 、さらに好ましくは130~145℃の範囲である。 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂を少な とも片面に塗布されているエアバッグ用織 の耐熱老化性を向上させるためには、該共 合ポリエーテルポリアミド樹脂の融点を120 以上とすることが好ましい。また、該共重 ポリエーテルポリアミド樹脂の水溶性を向 させるためには融点を150℃以下とすること 好ましい。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド樹 を少なくとも片面に塗布されているエアバ グ用織物について、共重合ポリエーテルポ アミド樹脂の乾燥後の質量は0.1~15g/m 2 が好ましく、より好ましくは、1.0~10g/m 2 であり、さらに好ましくは1.0~5.0g/m 2 である。乾燥後の質量とは、塗布し乾燥した 後のエアバッグ用織物の質量をJIS L1096 8.4.2 より測定した値から、塗布前の織物の質量 同じくJIS L1096 8.4.2により測定した値を減 により求めたものである。0.1g/m 2 より少ないと、通気度を達成しづらくなりあ まり好ましくなく、15g/m 2 より多いと柔軟性が損なわれやすく、コスト が上昇する為あまり好ましくない。尚、本発 明において塗布前の織物とは、まさに樹脂を 塗工する前の段階の樹脂の塗工以外の工程を 終えた織物を言い、通常は、熱処理による収 縮加工や熱セットなどが施されているもので ある場合が多い。

 本発明における共重合ポリエーテルポリ ミド樹脂は、上記(化式1)のポリエーテルジ ミン化合物、上記(化式2)のジカルボン酸化 物、及びポリアミド形成性モノマー[即ち、 上記(化式3)のアミノカルボン酸化合物及び/ は上記(化式4)のラクタム化合物]を重合して られる共重合ポリエーテルポリアミド樹脂 あることが好ましい。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド 脂において、ポリエーテルジアミン化合物 ジカルボン酸化合物、及びポリアミド形成 モノマーに含まれる末端のアミノ基と、末 のカルボン酸又はカルボキシル基とがほぼ モルになるような割合が好ましい。

 特に、ポリアミド形成性モノマーの一方 末端がアミノ基で、他方の末端がカルボン 又はカルボキシル基の場合、ポリエーテル アミン化合物及びジカルボン酸化合物は、 リエーテルジアミン化合物のアミノ基とジ ルボン酸化合物のカルボキシル基がほぼ等 ルになるような割合とするのが好ましい。

 上記(化式1)のポリエーテルジアミン化合 としては、ポリオキシエチレン、1,2-ポリオ キシプロピレン、1,3-ポリオキシプロピレン びそれらの共重合物のアミノ変性体等が挙 られる。上記(化式1)において、Rは複数種の ルキレン基を表わすこともある。nは、13~26 数値である。

 上記(化式1)のポリエーテルジアミン化合 としては、上記(化式5)のポリエーテルジア ン化合物であることが好ましい。上記(化式 5)のポリエーテルジアミン化合物の具体例と ては、米国HUNTSMAN社製のジェファーミンED900 (一般式(化式5)において、x+zがおよそ6.0、yが よそ12.5)等を用いることができる。

 上記(化式5)のポリエーテルジアミン化合 において、yは好ましくは9.2~19.4、より好ま くは11.0~16.7、さらに好ましくは12.5~14.4であ 、x+zは好ましくは3.8~6.0、より好ましくは5.0 ~6.0、さらに好ましくは5.5~6.0である。

 上記(化式2)のジカルボン酸化合物として 、脂肪族、脂環族及び芳香族ジカルボン酸 ら選ばれる少なくとも一種のジカルボン酸 はこれらの誘導体を用いることが出来る。

 上記(化式2)のジカルボン酸化合物において R 1 は炭素数1~20の炭化水素の分子鎖又は炭素原 1~20を有するアルキレン基であることが好ま く、さらに好ましくは炭素数1~15の炭化水素 の分子鎖又は炭素原子を1~15を有するアルキ ン基であり、より好ましくは炭素数2~12の炭 水素の分子鎖又は炭素原子2~12を有するアル キレン基であり、特に好ましくは炭素数4~10 炭化水素の分子鎖又は炭素原子4~10を有する ルキレン基を示すものである。

 該ジカルボン酸化合物の具体例としては シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピ 酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン 、セバシン酸、ドデカン二酸などの炭素数2 ~25の直鎖脂肪族ジカルボン酸、又は、トリグ リセリドの分留により得られる不飽和脂肪酸 を二量化した炭素数14~48の二量化脂肪族ジカ ボン酸(ダイマー酸)及びこれらの水素添加 (水添ダイマー酸)などの脂肪族ジカルボン酸 、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸などの脂 族ジカルボン酸、および、テレフタル酸、 ソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸を挙 ることが出来る。ダイマー酸及び水添ダイ ー酸としては、ユニケマ社製商品名「プリ ール1004」、「プリポール1006」、「プリポー ル1009」、「プリポール1013」などを用いるこ が出来る。

 次に、上記(化式3)のアミノカルボン酸化 物及び、上記(化式4)のラクタム化合物につ て説明する。

 上記(化式3)のアミノカルボン酸化合物にお て、R 2 は炭素数2~20の炭化水素の分子鎖又は炭素原 2~20を有するアルキレン基であることが好ま く、さらに好ましくは炭素数3~18の炭化水素 の分子鎖または炭素原子3~18を有するアルキ ン基であり、より好ましくは炭素数4~15の炭 水素の分子鎖または炭素原子4~15を有するア ルキレン基であり、特に好ましくは炭素数4~1 0の炭化水素の分子鎖又は炭素原子4~10を有す アルキレン基を示す。

 上記(化式4)のラクタム化合物において、R 3 は炭素数3~20の炭化水素の分子鎖又は炭素原 3~20を有するアルキレン基であることが好ま く、さらに好ましくは炭素数3~18の炭化水素 の分子鎖又は炭素原子3~18を有するアルキレ 基であり、さらに好ましくは炭素数4~15の炭 水素の分子鎖又は炭素原子4~15を有するアル キレン基であり、特に好ましくは炭素数4~10 炭化水素の分子鎖又は炭素原子4~10を有する ルキレン基を示す。

 該アミノカルボン酸化合物及び、該ラク ム化合物としては、ω-アミノカルボン酸、 クタム、或いはジアミンとジカルボン酸か 合成されるもの及びそれらの塩から選ばれ 少なくとも一種の脂肪族、脂環族及び/又は 芳香族を含むポリアミド形成性モノマーが使 用される。

 ジアミンとジカルボン酸から合成される の及びそれらの塩において、ジアミンとし は、脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン及び 香族ジアミン、またはこれらの誘導体から ばれる少なくとも一種のジアミン化合物な を挙げることが出き、ジカルボン酸として 、脂肪族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン 及び芳香族ジカルボン酸、又はこれらの誘 体から選ばれる少なくとも一種のジカルボ 酸化合物などを挙げることが出来る。

 ジアミンとジカルボン酸とのモル比(ジア ミン/ジカルボン酸)は、0.9~1.1の範囲が好まし く、さらに0.93~1.07の範囲が好ましく、0.95~1.05 の範囲がより好ましく、そして0.97~1.03の範囲 が特に好ましい。この範囲から外れると高分 子量化しにくくなる場合がある。

 ω-アミノカルボン酸の具体例としては、6 -アミノカプロン酸、7-アミノヘプタン酸、8- ミノオクタン酸、10-アミノカプリン酸、11- ミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸な の炭素数5~20の脂肪族ω-アミノカルボン酸な どを挙げることが出来る。

 ラクタムの具体例としては、ε-カプロラ タム、ω-エナントラクタム、ω-ウンデカラ タム、ω-ドデカラクタム、2-ピロリドンな の炭素数5~20の脂肪族ラクタムなどを挙げる とが出来る。

 ジアミンとジカルボン酸とから合成され もの及びそれらの塩において、ジアミンの 体例としては、エチレンジアミン、トリメ レンジアミン、テトラメチレンジアミン、 キサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジ ミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチ ンジアミン、デカメチレンジアミン、ウン カメチレンジアミン、ドデカメチレンジア ン、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジアミ 、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン 3-メチルペンタメチレンジアミンなどの炭 数2~20の脂肪族ジアミンなどのジアミン化合 を挙げることができる。

 ジカルボン酸の具体例としては、シュウ 、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピ リン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバ ン酸、ドデカン二酸のような炭素数2~20の脂 肪族ジカルボン酸などのジカルボン酸化合物 を挙げることが出来る。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド 脂の製造は、公知の縮合反応により行うこ ができる。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド 脂の製造において、必要に応じて触媒とし 、リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸などの ン酸化合物、ジメチルホスフィン酸、フェ ルメチルホスフィン酸、次亜リン酸、次亜 ン酸ナトリウム、次亜リン酸エチルなどの スフィン酸化合物、フェニル亜ホスホン酸 フェニル亜ホスホン酸ナトリウム、フェニ 亜ホスホン酸エチルなどの亜ホスホン酸化 物、フェニルホスホン酸、エチルホスホン 、フェニルホスホン酸ナトリウム、フェニ ホスホン酸ジエチル、エチルホスホン酸ナ リウムなどのホスホン酸化合物、亜リン酸 亜リン酸水素ナトリウム、亜リン酸ナトリ ム、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリフ ニル、ピロ亜リン酸などの亜リン酸化合物 どを添加することができる。

 本発明の共重合ポリエーテルポリアミド 脂は、その特性が阻害されない範囲で、目 に応じて種々の添加剤を配合して組成物を ることができる。添加剤としては、公知の ンダードフェノール系、硫黄系、燐系、ア ン系の酸化防止剤、ヒンダードアミン系、 リアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾ ート系、ニッケル系、サリチル系などの光 定剤、帯電防止剤、滑剤、過酸化物などの 子調整剤、エポキシ系化合物、イソシアネ ト系化合物、カルボジイミド系化合物など 反応基を有する化合物、金属不活性剤、有 及び無機系の結晶核剤、中和剤、制酸剤、 菌剤、蛍光増白剤、充填剤、難燃剤、難燃 剤、耐熱剤、紫外線吸収剤、スリップ剤、 着性付与剤、シール性改良剤、防曇剤、離 剤、可塑剤、染料、香料、補強材、有機及 無機系の顔料などを添加することができる

 本発明において配合することができるヒ ダードフェノール系酸化防止剤としては、3 ,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-トルエン、n-オク タデシル-β-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフ ェニル)プロピオネート、テトラキス〔メチ ン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル )プロピオネート〕メタン、1,3,5-トリメチル-2 ,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベン ル)ベンゼン、カルシウム(3,5-ジ-t-ブチル-4- ドロキシ-ベンジル-モノエチル-ホスフェー )、トリエチレングリコール-ビス〔3-(3-t-ブ ル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオ ート〕、ペンタエリスリチル-テトラキス〔 3-(3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、 3,9-ビス〔1,1-ジメチル-2-{β-(3-t-ブチル-4-ヒド キシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ }エチル〕2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5,5〕 ンデカン、ビス〔3,3-ビス(4'-ヒドロキシ-3'-t- ブチルフェニル)酪酸〕グリコールエステル トリフェノール、2,2'-エチリデンビス(4,6-ジ- t-ブチルフェノール)、N,N'-ビス〔3-(3,5-ジ-t-ブ チル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕 ドラジン、2,2'-オキサミドビス〔エチル-3-(3, 5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオ ネート〕、1,1,3-トリス(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒ ロキシベンジル)-S-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)- リオン、1,3,5-トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキ -2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレート、3, 5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナミッ アヒドトリエステルウイズ-1,3,5-トリス(2-ヒ ドロキシエチル)-S-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)、N ,N'-ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒド ロキシ-ヒドロシンナマミド)、3,9-ビス〔2-{3-( 3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プ ピオニルオキシ}-1,1-ジメチルエチル〕-2,4,8, 10-テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカンなど を挙げることができる。

 本発明において配合することができる硫 系酸化防止剤としては、ジラウリル-3,3'-チ ジプロピオン酸エステル、ジミリスチル-3,3 '-チオジプロピオン酸エステル、ジステアリ -3,3'-チオジプロピオン酸エステル、ラウリ ステアリル-3,3'-チオジプロピオン酸エステ 、ジラウリルチオジプロピオネート、ジオ タデシルサルファイド、ペンタエリストリ ル-テトラ(β-ラウリル-チオプロピオネート) エステルなどを挙げることができる。

 本発明において配合することができる燐 酸化防止剤としては、トリス(ミックスド、 モノ及びジノリルフェニル)フォスファイト トリス(2,3-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファ ト、4,4'-ブチリデン-ビス(3-メチル-6-t-ブチル フェニル-ジ-トリデシル)フォスファイト、1,1 ,3-トリス(2-メチル-4-ジ-トリデシルホスファ ト-5-t-ブチルフェニル)ブタン、トリス(2,4-ジ -t-ブチルフェニル)フォスファイト、ビス(2,4- ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール- -フォスファイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチ フェニル)-4,4'-ビフェニレンフォスファナイ ト、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペ ンタエリストール-ジ-フォスファイト、テト キス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)4,4'-ビフェニ ンジホスフォナイト、トリフェニルホスフ イト、ジフェニルデシルホスファイト、ト デシルホスファイト、トリオクチルホスフ イト、トリドデシルホスファイト、トリオ タデシルホスファイト、トリノニルフェニ ホスファイト、トリドデシルトリチオホス ァイトなどを挙げることができる。

 本発明において配合することができるア ン系酸化防止剤としては、N,N-ジフェニルエ チレンジアミン、N,N-ジフェニルアセトアミ ン、N,N-ジフェニルフルムアミジン、N-フェ ルピペリジン、ジベンジルエチレンジアミ 、トリエタノールアミン、フェノチアジン N,N'-ジ-sec-ブチル-p-フェニレンジアミン、4,4' -テトラメチル-ジアミノジフェニルメタン、P ,P'-ジオクチル-ジフェニルアミン、N,N'-ビス(1 ,4-ジメチル-ペンチル)-p-フェニレンジアミン フェニル-α-ナフチルアミン、フェニル-β- フチルアミン、4,4'-ビス(4-α,α-ジメチル-ベ ジル)ジフェニルアミンなどのアミン類及び の誘導体やアミンとアルデヒドの反応生成 、アミンとケトンの反応生成物から挙げる とができる。

 本発明において配合することができるヒ ダードアミン系光安定剤としては、琥珀酸 メチルと1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキ -2,2,6,6-テトラメチルピペリジンとの重縮合 、ポリ〔〔6-(1,1,3,3-テトラブチル)イミノ-1,3 ,5-トリアジン-2,4-ジイル〕ヘキサメチレン〔( 2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミル〕〕 、2-n-ブチルマロン酸のビス(1,2,2,6,6-ペンタメ チル-4-ピペリジル)エステル、テトラキス(2,2, 6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタン トラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6-テトラ チル-4-ピペリジル)セバケート、N,N'-ビス(2,2 ,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ヘキサメチレ ンジアミンと1,2-ジブロモエタンとの重縮合 、ポリ〔(N,N'-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピ リジル)ヘキサメチレンジアミン)-(4-モノホ ノ-1,3,5-トリアジン-2,6-ジイル)-ビス(3,3,5,5-テ トラミチルピペラジノン)〕、トリス(2,2,6,6- トラメチル-4-ピペリジル)-ドデシル-1,2,3,4-ブ タンテトラカルボキシレート、トリス(1,2,2,6, 6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-ドデシル-1,2,3,4 -ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6 ,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、1, 6,11-トリス〔{4,6-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペン タメチルピペリジン-4-イル)アミノ-1,3,5-トリ ジン-2-イル)アミノ}ウンデカン、1-〔2-(3,5- -t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニ オキシ〕-2,2,6,6-テトロメチルピペリジン、8 -ベンジル-7,7,9,9-テトラメチル-3-オクチル-1,3, 8-トリアザスピロ〔4,5〕ウンデカン-2,4-ジオ 、4-ベンゾイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピ ペリジン、N,N'-ビス(3-アミノプロピル)エチレ ンジアミン-2,4-ビス〔N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペン タメチル-4-ピペリジル)アミノ〕-6-クロロ-1,3, 5-トリアジン縮合物などを挙げることができ 。

 本発明において配合することができるベ ゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、ト アゾール系、ニッケル系、サリチル系光安 剤としては、2,2'-ジヒドロキシ-4-メトキシ ンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシ ンゾフェノン、p-t-ブチルフェニルサリシレ ート、2,4-ジ-t-ブチルフェニル-3,5-ジ-t-ブチル -4-ヒドロキシベンゾエート、2-(2'-ヒドロキシ -5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2 '-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-アミル-フェニル)ベン トリアゾール、2-〔2'-ヒドロキシ-3'、5'-ビ (α,α-ジメチルベンジルフェニル)ベンゾトリ アゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3'-t-ブチル-5'-メ ルフェニル)-5-クロロベンアゾトリアゾール 2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)-5 -クロロベンゾトリアゾール、2,5-ビス-〔5'-t- チルベンゾキサゾリル-(2)〕-チオフェン、 ス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル燐酸 モノエチルエステル)ニッケル塩、2-エトキシ -5-t-ブチル-2'-エチルオキサリックアシッド- ス-アニリド85~90%と2-エトキシ-5-t-ブチル-2'- チル-4'-t-ブチルオキサリックアシッド-ビス- アニリド10~15%の混合物、2-〔2-ヒドロキシ-3,5- ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル〕-2H-ベ ンゾトリアゾール、2-エトキシ-2'-エチルオキ サザリックアシッドビスアニリド、2-〔2'-ヒ ロキシ-5'-メチル-3'-(3'',4'',5'',6''-テトラヒド ロフタルイミド-メチル)フェニル〕ベンゾト アゾール、ビス(5-ベンゾイル-4-ヒドロキシ- 2-メトキシフェニル)メタン、2-(2'-ヒドロキシ -5'-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール 2-ヒドロキシ-4-i-オクトキシベンゾフェノン 2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシベンゾフェ ン、2-ヒドロキシ-4-オクタデシルオキシベン ゾフェノン、サリチル酸フェニルなどの光安 定剤を挙げることができる。

 本発明において配合することができる滑 として炭化水素系、脂肪酸系、脂肪酸アミ 系、エステル系、アルコール系、金属石鹸 、天然ワックス系、シリコーン系、フッ素 化合物などが挙げられる。具体的には、流 パラフィン、合成パラフィン、合成硬質パ フィン、合成イソパラフィン石油炭化水素 塩素化パラフィン、パラフィンワックス、 イクロワックス、低重合ポリエチレン、フ オロカルボン油、炭素数12以上のラウリン 、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ 酸、アラキジン酸、ベヘニン酸などの脂肪 化合物、ヘキシルアミド、オクチルアミド ステアリルアミド、パルミチルアミド、オ イルアミド、エルシルアミド、エチレンビ ステアリルアミド、ラウリルアミド、ベヘ ルアミド、メチレンビスステアリルアミド リシノールアミドなどの炭素数3~30の飽和或 は不飽和脂肪族アミド及びその誘導体、脂 酸の低級アルコールエステル、脂肪酸の多 アルコールエステル、脂肪酸のポリグリコ ルエステル、脂肪酸の脂肪アルコールエス ルであるブチルステアレート、硬化ヒマシ 、エチレングリコールモノステアレートな 、セチルアルコール、ステアリルアルコー 、エチレングリコール、分子量200ないし1000 0以上のポリエチレングリコール、ポリグリ ロール、カルナウバロウ、カンデリラロウ モンタンロウ、ジメチルシリコーン、シリ ンガム、四フッ化エチレンなどの滑剤が挙 られる。また、直鎖飽和脂肪酸、側鎖酸、 ノール酸を有する化合物からなる金属塩で 属が(Li,Mg,Ca,Sr,Ba,Zn,Cd,Al,Sn,Pb)から選ばれた金 石鹸も挙げることができる。

 本発明において配合することができる充 剤としては、酸化マグネシウム、酸化アル ニウム、酸化珪素、酸化カルシウム、酸化 タン(ルチル型、アナターゼ型)、酸化クロ (三価)、酸化鉄、酸化亜鉛、シリカ、珪藻土 、アルミナ繊維、酸化アンチモン、バリウム フェライト、ストロンチウムフェライト、酸 化ベリリウム、軽石、軽石バルーンなどの酸 化物や水酸化マウネシウム、水酸化アルミニ ウム、塩基性炭酸マグネシウムなどの塩基性 物又は水酸化物又は、炭酸マグネシウム、炭 酸カルシウウム、炭酸バリウム、炭酸アンモ ニウム、亜硫酸カルシウム、ドロマイト、ド ーソナイトなどの炭酸塩又は、硫酸カルシウ ム、硫酸バリウム、硫酸アンモニウム、亜硫 酸カルシウム、塩基性硫酸マグネシウムなど の(亜)硫酸塩又は、珪酸ナトリウム、珪酸マ ネシウム、珪酸アルミニウム、珪酸カリウ 、珪酸カルシウム、タルク、クレー、マイ 、アスベスト、ガラス繊維、モンモリナイ 、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ペント イトなどの珪酸塩又は、カオリン(陶土)、 ーライト、鉄粉、銅粉、鉛粉、アルミニウ 粉、タングステン粉、硫化モリブデン、カ ボンブラック、ボロン繊維、炭化珪素繊維 黄銅繊維、チタン酸カリウム、チタン酸ジ コン酸鉛、硼酸亜鉛、硼酸アルミニウム、 タ硼酸バリウム、硼酸カルシウム、硼酸ナ リウムなどを挙げることができる。

 本発明で配合することができる難燃助剤 しては、三酸化アンチモン、四酸化アンチ ン、五酸化アンチモン、ピロアンチモン酸 ーダ、二酸化錫、メタ硼酸亜鉛、水酸化ア ミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ジル ニウム、酸化モリブデン、赤燐系化合物、 リリン酸アンモニウム塩、メラミンシアヌ ート、四フッ化エチレンなどが挙げられる

 本発明で配合することができるトリアジ 基を有する化合物及び/又はその誘導体とし ては、メラミン、メラミンシアヌレート、燐 酸メラメン、スルファミン酸グアニジンなど が挙げられる。

 本発明で配合することができる燐化合物 無機系燐化合物としては、赤燐系化合物、 リリン酸アンモニウム塩などが挙げられる 赤燐系化合物としては、赤燐に樹脂をコー したもの、アルミニウムとの複合化合物な が挙げられる。有機系燐化合物としては、 酸エステル、燐酸メラミンなどが挙げられ 。燐酸エステルとしては、ホスフェート類 ホスホネート類、ホスフィネート類のトリ チルホスフェート、トリエチルフォスフェ ト、トリブチルフォスフェート、トリオク ルホスフェート、トリオクチルフォスフィ ト、トリブトキシエチルフォスフェート、 クチルジフェニルフォスフェート、トリク ジルホスフェート、クレジルジフェニルフ スフェート、トリフェニルフォスフェート トリキシレニルフォスフェート、トリス・ ソプロピルフェニルフォスフェート、ジエ ル-N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノメチ ホスホネート、ビス(1,3-フェニレンジフェ ル)ホスフェート、芳香族縮合燐酸エステル 1,3-〔ビス(2,6-ジメチルフェノキシ)ホスフェ ニルオキシ〕ベンゼン、1,4-〔ビス(2,6-ジメチ ルフェノキシ)ホスフェニルオキシ〕ベンゼ などが耐加水分解や熱安定性、難燃性から ましい。

 本発明において、共重合ポリエーテルポ アミド樹脂を塗布する織物を形成する合成 維としては特に素材を限定するものではな が、特にナイロン66、ナイロン6、ナイロン4 6、ナイロン12等の脂肪族ポリアミド繊維、ア ラミド繊維のような芳香族ポリアミド繊維、 ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチ レンテレフタレートやポリブチレンテレフタ レートなどのポリエステル繊維が使用される 。他には全芳香族ポリエステル繊維、超高分 子量ポリエチレン繊維、ポリパラフェニン・ ベンゾビス・オキサゾール繊維(PBO繊維)、ポ フェニレンサルファイド繊維、ポリエーテ ケトン繊維等が挙げられる。ただし、経済 を勘案するとポリエステル繊維、ポリアミ 繊維が特に好ましい。またこれらの繊維は の一部または全部が再利用された原材料よ 得られるものでもよい。また、これらの合 繊維には原糸製造工程や後加工工程での工 通過性を向上させるために、各種添加剤を 有していても何ら問題はない。例えば、酸 防止剤、熱安定剤、平滑剤、帯電防止剤、 粘剤、難燃剤等である。また、この合成繊 は原着糸や製糸後染色したものであっても ら問題はない。また、単糸の断面は通常の 断面の他、異形断面のどのようなものであ ても何ら差し支えない。合成繊維は、マル フィラメント糸として使用され製織される とが破断強度、破断伸度等の観点から好ま い。

 本発明において、共重合ポリエーテルポリ ミド樹脂を塗布する織物の製織方法は特に 定するものではないが、織物物性の均一性 勘案すると平織りが良い。使用する糸は、 糸・緯糸は単一でなくてもよく、例えば太 や糸本数、繊維の種類が異なっても何ら差 支えはないが、リサイクル性を勘案すると リマーの種類は一種であることが好ましい 織機は、エアージェットルーム、レピアル ム、ウオータージェットルーム等特に限定 るものではない。織物としては、式1で示さ れるカバーファクターが1500-2500であることが 好ましい。1500未満であると通気度が上昇し またエアバッグ縫製部の目ずれが大きくな ため好ましくない。2500より大きいと剛性が がり、収納性が悪化するため好ましくない より好ましくは、1800-2300である。
カバーファクター
=(経糸繊度(dtex)×0.9) 1/2 ×経糸密度(本/2.54cm)
+(緯糸繊度(dtex)×0.9) 1/2 ×緯糸密度(本/2.54cm)・・・(式1)

 本発明における共重合ポリエーテルポリ ミド樹脂塗布の方法については特に限定さ るものではなく、公知の方法を用いること できるが、コスト面や塗工後の織物柔軟性 勘案するとナイフコーティングを用いるこ が好ましい。

 本発明における共重合ポリエーテルポリ ミド樹脂は、エアバッグ用基布への接着力 高くかつ高伸度を有しているために、エア ッグ用基布を重ね合わせて縫製し袋状に形 したエアバッグの概基布同士を重ね合わせ 縫製する箇所の目止め剤(シール剤)や接着 として使用することもできる。

 以下、実施例および比較例を挙げて本発明 より具体的に説明するが、本発明はこれら 実施例に限定されるものではない。実施例 よび比較例中に示した特性は以下の方法で 定した。
1.還元粘度(ηsp/c)
 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂約0.05g 25mLのフェノール/テトラクロロエタン混合溶 媒(重量比:6/4)に溶解し、得られた試料溶液に ついてオストワルド粘度計を用いて30℃で測 した。
2.末端アミノ基濃度([NH 2 ];単位はeq/ton)
 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂約0.6gを 50mLのフェノール/エタノール混合溶媒(容量比 :4/1)に溶解し、さらに20mLの蒸留水/エタノー 混合溶媒(容量比:3/2)を加え、得られた試料 液に、指示薬としてメチルオレンジを加え 、N/10塩酸で滴定した。
3.末端カルボキシル基濃度([COOH];単位はeq/ton)
 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂約0.2gを 10mLのベンジルアルコールに加熱溶解し、さ に10mLのクロロホルムを加え、得られた試料 液に、指示薬としてフェノールフタレイン 加えて、N/25水酸化カリウム-エタノール溶 で滴定した。
4.数平均分子量(Mn)
 数平均分子量(Mn)は、末端アミノ基濃度([NH 2 ])及び末端カルボキシル基濃度([COOH])を用い (式2)により求めた。
数平均分子量(Mn)=2×1000000
í(末端アミノ基濃度[NH 2 ]+末端カルボキシル基濃度[COOH])・・・(式2)
5.融点(Tm)及びガラス転移温度(Tg)
 Tm及びTgはティー・エイ・インスツルメント ・ジャパン(株)製示差走査熱量計DSC-Q100を用 て窒素雰囲気下で測定した。室温から220℃ で10℃/minの速度で昇温し(昇温ファーストラ と呼ぶ)、220℃で3分保持したのち、-80℃ま 10℃/minの速度で降温し(降温ファーストラン 呼ぶ)、次に220℃まで10℃/minの速度で昇温し た(昇温セカンドランと呼ぶ)。得られたDSCチ ートの昇温セカンドランの吸熱ピーク温度 Tmとし、ガラス転移点からTgも算出した。
6.組成
 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂15mgを重 ギ酸に溶解し、BRUKER製AVANCE500フーリエ変換核 磁気共鳴装置を用いて、室温で測定したプロ トンNMRスペクトルから各成分の組成を求めた 。
7.樹脂伸度
 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂を固形 20%の水系樹脂とし、この水系樹脂をテフロ (登録商標)シートで作製した枠内に流し込 、2日間、自然乾燥して、厚み約1mmの一様な さの皮膜を作成した。得られた皮膜を長方 に切断(幅10mm、長さ約50mm)して、引張試験機 でチャック間10mm、引張速度10mm/minで引張試験 を行い、破断時の伸度を測定した。
8.樹脂弾性率(ヤング率)
 共重合ポリエーテルポリアミド樹脂を固形 20%の水系樹脂とし、この水系樹脂をテフロ (登録商標)シートで作製した枠内に流し込 、2日間、自然乾燥して、厚み約1mmの一様な さの皮膜を作成した。得られた皮膜を長方 に切断(幅10mm、長さ約50mm)して、引張試験機 でチャック間10mm、引張速度10mm/minで引張試験 を行い、弾性率(ヤング率)を測定した。
9.通気度
 100kPa圧力下での通気度を高圧通気度測定機( OEMシステム(株)製)を用いて測定した。
10.滑脱抵抗力上昇率
 ASTM D6479により測定した。
 滑脱抵抗力上昇率は(式3)より求めた。
 滑脱抵抗力上昇率(倍)=(塗布後滑脱抵抗力経 +塗布後滑脱抵抗力緯)
       í(塗布前滑脱抵抗力経+塗布前滑脱 抵抗力緯)・・・(式3)
11.引裂強力上昇率
 JIS L1096 8.15.2 中央値荷重により測定した
 引裂強力上昇率は(式4)より求めた。
 引裂強力上昇率(倍)=(塗布後引裂強力経+塗 後引裂強力緯)
         í(塗布前引裂強力経+塗布前引 強力緯)・・・(式4)

(実施例1)
 攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口 縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容 約5Lの反応容器にポリエーテルジアミン(HUNT SMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2.16m eq/g)1005.45g、アジピン酸(AA)158.68g、ε-カプロラ クタム(ε-CL)375.00g及びリン酸水溶液(63.2g/L)22.5 mLを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、0 .5時かけて230℃まで昇温し、さらに230℃で4.0 間重合を行った。その後、1.5時間減圧で重 を行うことでポリマーを得た。その後、230 のまま圧力調整装置により1.0時間かけて容 内を減圧し、さらに230℃で0.5時間重合を行 、ポリマーを得た。得られたポリマーは、 黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた。 られたポリマーの特性を評価し表1に示した 。

(実施例2)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)134.06g、アジピ ン酸(AA)21.16g、6-アミノヘキサン酸(6-AHA)57.96g びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内 十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/ で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温 、さらに230℃で8.5時間重合を行い、ポリマ を得た。得られたポリマーは、淡黄色でよ 伸び、ゴム弾性を有していた。得られたポ マーの特性を評価し表1に示した。

(実施例3)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED600、全アミン:3.21meq/g)101.89g、ポリエ ーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミン ED900、全アミン:2.16meq/g)32.17g、アジピン酸(AA)2 8.98g、ε-カプロラクタム(ε-CL)50.00g及びリン酸 水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素 置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給し ながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに 230℃で8.0時間重合を行い、ポリマーを得た。 得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴ ム弾性を有していた。得られたポリマーの特 性を評価し表1に示した。

(実施例4)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)116.36g、ポリエ ーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミン ED2003、全アミン:1.00meq/g)8.76g、アジピン酸(AA)1 9.00g、ε-カプロラクタム(ε-CL)60.00g及びリン酸 水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素 置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給し ながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに 230℃で8.5時間重合を行い、ポリマーを得た。 得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴ ム弾性を有していた。得られたポリマーの特 性を評価し表1に示した。

(実施例5)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)112.61g、ポリエ ーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミン ED2003、全アミン:1.00meq/g)21.45g、アジピン酸(AA) 19.34g、ε-カプロラクタム(ε-CL)50.00g及びリン 水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒 置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給 ながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さら 230℃で8.0時間重合を行い、ポリマーを得た 得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、 ム弾性を有していた。得られたポリマーの 性を評価し表1に示した。

(実施例6)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)85.98g、ポリエ テルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンE D2003、全アミン:1.00meq/g)30.21g、アジピン酸(AA)1 5.78g、ε-カプロラクタム(ε-CL)70.00g及びリン酸 水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素 置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給し ながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに 230℃で9.0時間重合を行い、ポリマーを得た。 得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴ ム弾性を有していた。得られたポリマーの特 性を評価し表1に示した。

(実施例7)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)104.50g、ポリエ ーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミン ED2003、全アミン:1.00meq/g)36.71g、アジピン酸(AA) 19.17g、ε-カプロラクタム(ε-CL)42.00g及びリン 水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒 置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給 ながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さら 230℃で9.0時間重合を行い、ポリマーを得た 得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、 ム弾性を有していた。得られたポリマーの 性を評価し表1に示した。

(実施例8)
 攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口 縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容 約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(H UNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2. 16meq/g)134.06g、アジピン酸(AA)21.16g、6-アミノヘ キサン酸(6-AHA)57.96g、ヒンダードフェノール 酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカ ズ社製のトリエチレングリコール-ビス〔3-( 3-t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プ ピオネート〕、Irganox245)0.4g及びリン酸水溶 (63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素置換 た後、窒素ガスを流速150mL/分で供給しなが 0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに230℃ 2.5時間重合を行った。その後、230℃のまま 素ガスの供給を止め、真空ポンプにより1.0 間かけて容器内を減圧し、さらに230℃で1.0 間重合を行い、ポリマーを得た。得られた リマーは、淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を していた。得られたポリマーの特性を評価 表1に示した。

(実施例9)
 攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口 縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容 約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(H UNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2. 16meq/g)134.06g、アジピン酸(AA)21.16g、6-アミノヘ キサン酸(6-AHA)57.96g、ヒンダードフェノール 酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカ ズ社製のペンタエリスリチル-テトラキス〔 3-(3,5-ジ-t-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネ ト、Irganox1010)0.4g及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mL 仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒 ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間か て230℃まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重 を行った。その後、230℃のまま窒素ガスの 給を止め、真空ポンプにより1.0時間かけて 器内を減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を い、ポリマーを得た。得られたポリマーは 淡黄色でよく伸び、ゴム弾性を有していた 得られたポリマーの特性を評価し表1に示し た。

(実施例10)
 攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口 縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容 約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(H UNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2. 16meq/g)134.06g、アジピン酸(AA)21.16g、6-アミノヘ キサン酸(6-AHA)57.96g、ヒンダードフェノール 酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカ ズ社製のN,N'-ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-t-ブ チル-4-ヒドロキシ-ヒドロシンナマミド)、Irga nox1098)0.4g及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み 、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを 流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230℃ まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行っ た。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を止 め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内を 減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、ポ リマーを得た。得られたポリマーは、淡黄色 でよく伸び、ゴム弾性を有していた。得られ たポリマーの特性を評価し表1に示した。

(実施例11)
 攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口 縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容 約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(H UNTSMAN社製のジェファーミンED900、全アミン:2. 16meq/g)134.06g、アジピン酸(AA)21.16g、6-アミノヘ キサン酸(6-AHA)57.96g、ヒンダードフェノール 酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカ ズ社製の1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ- t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、Irg anox1330)0.4g及びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込 、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガス 流速150mL/分で供給しながら0.5時間かけて230 まで昇温し、さらに230℃で2.5時間重合を行 た。その後、230℃のまま窒素ガスの供給を め、真空ポンプにより1.0時間かけて容器内 減圧し、さらに230℃で1.0時間重合を行い、 リマーを得た。得られたポリマーは、淡黄 でよく伸び、ゴム弾性を有していた。得ら たポリマーの特性を評価し表1に示した。

(実施例12~22)
 実施例1~11のポリマーをそれぞれ、実施例12~ 22へ供した。実施例1~11のポリマーを固形分20% の水系樹脂として作製し、カルボキシメチル セルロースを該水系樹脂に対して1wt%追加し 粘度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテス ーVT-04Fで測定)に調整した。また、総繊度が 400dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を 平織りにてウオータージェットルームにて製 織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上 げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの 織物を得た。この織物に該水系樹脂をナイフ コートにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/m 2 にした織物の特性を評価し表2に示した。

(比較例1)
 攪拌機、温調計、圧力計、窒素ガス導入口 縮合水排出口及び圧力調整装置を備えた容 約500mLの反応容器にポリエーテルジアミン(H UNTSMAN社製のジェファーミンED600、全アミン:3. 21meq/g)110.48g、アジピン酸(AA)25.91g、6-アミノヘ キサン酸(6-AHA)81.15g及びリン酸水溶液(63.2g/L)3m Lを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、 素ガスを流速150mL/分で供給しながら0.5時間 けて230℃まで昇温し、さらに230℃で4.5時間 合を行った。その後、230℃のまま窒素ガス 供給を止め、真空ポンプにより0.5時間かけ 容器内を減圧し、さらに230℃で2時間重合を い、ポリマーを得た。得られたポリマーは 淡黄色で比較的伸び、ゴム弾性を有してい 。得られたポリマーの特性を評価し表3に示 した。

(比較例2)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)107.25g、アジピ ン酸(AA)16.93g、6-アミノヘキサン酸(6-AHA)92.74g びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内 十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/ で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温 、さらに230℃で9.0時間重合を行い、ポリマ を得た。得られたポリマーは、淡黄色でよ 伸び、ゴム弾性を有していた。得られたポ マーの特性を評価し表3に示した。

(比較例3)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)125.12g、アジピ ン酸(AA)19.75g、6-アミノヘキサン酸(6-AHA)69.56g びリン酸水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内 十分窒素置換した後、窒素ガスを流速150mL/ で供給しながら0.5時間かけて230℃まで昇温 、さらに230℃で3.0時間重合を行い、ポリマ を得た。得られたポリマーは、淡黄色でよ 伸び、ゴム弾性を有していた。得られたポ マーの特性を評価し表3に示した。

(比較例4)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)141.30g、ポリエ ーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミン ED2003、全アミン:1.00meq/g)10.64g、アジピン酸(AA) 23.08g、ε-カプロラクタム(ε-CL)30.00g及びリン 水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒 置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給 ながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さら 230℃で8.0時間重合を行い、ポリマーを得た 得られたポリマーは、ゴム弾性を有してい 。得られたポリマーの特性を評価し表3に示 た。

(比較例5)
 攪拌機、温調計、窒素ガス導入口、そして 合水排出口を備えた容積約500mLの反応容器 ポリエーテルジアミン(HUNTSMAN社製のジェフ ーミンED900、全アミン:2.16meq/g)93.84g、ポリエ テルジアミン(HUNTSMAN社製のジェファーミンE D2003、全アミン:1.00meq/g)40.22g、アジピン酸(AA)1 7.75g、ε-カプロラクタム(ε-CL)50.00g及びリン酸 水溶液(63.2g/L)3mLを仕込み、容器内を十分窒素 置換した後、窒素ガスを流速150mL/分で供給し ながら0.5時間かけて230℃まで昇温し、さらに 230℃で8.0時間重合を行い、ポリマーを得た。 得られたポリマーは、淡黄色でよく伸び、ゴ ム弾性を有していたが、融点がダブルピーク となり相分離傾向を示したため、その後の評 価を中止した。得られたポリマーの特性を評 価し表3に示した。

(比較例6~9)
 比較例1~4のポリマーをそれぞれ、比較例6~9 供した。比較例1~4のポリマーを固形分20%の 系樹脂として作製し、カルボキシメチルセ ロースを該水系樹脂に対して1wt%追加し、粘 度を25dPa・s(リオン株式会社製ビスコテスタ VT-04Fで測定)に調整した。また、総繊度が400d tex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平 りにてウオータージェットルームにて製織 、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げ し、経密度58本/2.54cm、緯密度56本/2.54cmの織 を得た。この織物に該水系樹脂をナイフコ トにて塗布し、乾燥後の樹脂量を4g/m 2 にした織物の特性を評価し表4に示した。

 本発明の織編物へのコーティングもしくは 浸用共重合ポリエーテルポリアミド樹脂は 展開性能に影響する滑脱抵抗及び引裂強力 従来技術よりさらに向上させ、自動車安全 置の一つであるエアバッグ用途に利用する とができ、産業界に寄与することが大であ 。