Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
LOW-PRESSURE STEAM-RECOVERY TURBINE GENERATOR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/139666
Kind Code:
A1
Abstract:
A low-pressure steam-recovery turbine generator for generating an electric power by effectively recovering the low-pressure steam discharged from a high-pressure side steam turbine. The low-pressure steam-recovery turbine generator comprises a low-pressure steam-recovery turbine (3) rotationally driven by recovering the low-pressure steam discharged from the high-pressure side steam turbine, a generator (5) for generating an electric power by the rotation output of the low-pressure steam-recovery turbine (3), and a steam condenser (7) for condensing and liquefying the discharged steam from the low-pressure steam-recovery turbine (3). The low-pressure steam-recovery turbine (3), the generator (5), and the condenser (7) are installed in a portable casing (14) capable of being transported.

Inventors:
OGINO SHINJI (JP)
MEGURO KEIICHI (JP)
HIGAKI KOHEI (JP)
MIKI AKIRA (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/075293
Publication Date:
November 20, 2008
Filing Date:
December 28, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MITSUBISHI HEAVY IND LTD (JP)
OGINO SHINJI (JP)
MEGURO KEIICHI (JP)
HIGAKI KOHEI (JP)
MIKI AKIRA (JP)
International Classes:
F01D15/10; F01K13/00
Foreign References:
JP2001349205A2001-12-21
JP2006329119A2006-12-07
JP2005042600A2005-02-17
JP2002004942A2002-01-09
JP2005139963A2005-06-02
JPH10141013A1998-05-26
Other References:
See also references of EP 2148048A4
Attorney, Agent or Firm:
FUJITA, Takaharu et al. (3-1 Minatomirai 3-chome, Nishi-ku, Yokohama-sh, Kanagawa 12, JP)
Download PDF:
Claims:
 高圧側蒸気タービンから排出された低圧蒸気を回収して回転駆動される低圧蒸気回収タービンと、
 該低圧蒸気回収タービンの回転出力によって発電する発電機と、
 前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を凝縮液化する復水器とを備え、
 前記低圧蒸気回収タービン、前記発電機および前記復水器は、運搬可能とされた可搬式筐体に据え付けられている低圧蒸気回収タービン発電機。
 前記低圧蒸気回収タービンは、そのタービン段数が単段とされている請求項1に記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
 前記低圧蒸気回収タービンのタービン動翼が回転する周方向の略全周にわたって前記低圧蒸気が流入する全周挿入とされている請求項1又は2に記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
 前記低圧蒸気回収タービンと前記発電機との間には、該低圧蒸気回収タービンの出力軸の回転速度を減じる減速ギヤが設けられ、
 前記低圧蒸気回収タービンの前記出力軸が前記減速ギヤに対して継手を介さずに直結されたギヤ一体型とされている請求項1から3のいずれかに記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
 前記低圧蒸気回収タービンを前記可搬式筐体内に収納するとともに、
 前記可搬式筐体の壁部には、前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を導く排出蒸気管の下流端が開口する排出開口部と、排出蒸気を前記復水器へと導く排出蒸気導入管の上流端が開口する導入開口部とが設けられ、
 前記排出開口部と前記導入開口部との間には、これら開口部間を接続する接続配管が前記可搬式筐体の外部にて接続可能とされている請求項1から4のいずれかに記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
 前記発電機から出力される電力を外部系統に対して同期するシンクロ装置を備えている請求項1から5のいずれかに記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
 前記筐体は、コンテナとされている請求項1から6のいずれかに記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
 前記筐体は、前記コンテナが上下に積層された二段構造とされ、
 上方の前記コンテナには、前記低圧蒸気回収タービンが据え付けられ、
 下方の前記コンテナには、前記復水器が据え付けられている請求項7に記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
 前記コンテナ内には、前記低圧蒸気回収タービンが収容され、
 前記コンテナの天井壁には、前記復水器が設けられ、
 該復水器は、外気を取り込んで前記低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気を冷却する冷却ファンを備えた空冷式とされ、
 前記コンテナの壁部には、前記冷却ファンによって取り込まれた外気が該コンテナ内を通過して外部へと排出される排気口が設けられている請求項7に記載の低圧蒸気回収タービン発電機。
Description:
低圧蒸気回収タービン発電機

 本発明は、高圧側蒸気タービンから排出 れた低圧蒸気を回収して発電する低圧蒸気 収タービン発電機に関するものである。

 化学プラント等の工場では、パッケージボ ラや廃熱ボイラで高・中圧蒸気を発生させ 各種用途に利用している。この高・中圧蒸 は、その需要の変動に応じて余剰蒸気が発 するため、図12に示すように有効利用が図 れている。同図では、余剰蒸気を高・中圧 気ヘッダ101へと導き、この高・中圧蒸気ヘ ダ101から供給される蒸気によって蒸気ター ン102を回転させ、この回転力によってポン や圧縮機等の被駆動機103を駆動している。 気タービン102から排出された蒸気は、0.3MPa( ージ圧)程度の低圧蒸気として低圧蒸気ヘッ ダ104へと導かれる。低圧蒸気ヘッダ104の低圧 蒸気は、減圧弁105にて所定圧まで減圧された 後に、復水器106によって復水させられる。復 水器106によって得られた復水は、復水ポンプ 107によって再びボイラへと給水される。
 このように、従来では、余剰蒸気によって 駆動機の動力を得ることでエネルギーを回 しているが、利用後の低圧蒸気については そのエネルギーを減圧弁105によって無駄に 費している。特に、紙パルプ・食品等の中 規模工場では、運転の負荷変動により低圧 気が無駄に発生していることが少なくない

 特許文献1には、工場蒸気の急減により余 剰蒸気が発生した場合に余剰蒸気を効率的に 処理する技術について開示されている。

特開平10-141013号公報

 しかし、同文献に記載された処理方法は、 剰蒸気を大気開放するか、あるいは復水器 供給するに過ぎず、タービンから排出され 低圧蒸気を有効に回収していない。
 したがって、高圧側蒸気タービンから排出 れた低圧蒸気を無駄に廃棄せずに、低圧蒸 のエネルギーを有効に回収することが望ま ている。

 一方、0.3MPa(ゲージ圧)程度の低圧蒸気によ て蒸気タービンを駆動して発電する場合、 圧蒸気エネルギーを有効に回収するために タービンの段数を2段以上とすることが一般 である。しかし、タービンの段数を2段以上 とすると、蒸気タービンが大型化してしまい 、設置スペースに余裕のある工場にしか設置 できない。
 また、低圧蒸気を回収する蒸気タービンに じて復水器や復水ポンプ等の補機を個別的 設計したのでは、納期の短縮化およびコス 低減を図ることができない。
 また、蒸気タービンや補機等を個別的に設 現場にて据え付けるには、多くの作業者を するとともに工程が複雑となる。
 したがって、従来では、高圧側蒸気タービ から排出される低圧蒸気を回収して発電す には、設置スペース、納期、コスト等の多 の問題を有しているため、困難なものであ とされていた。

 本発明は、このような事情に鑑みてなさ たものであって、現実的に設置可能とされ 高圧側蒸気タービンから排出される低圧蒸 を有効に回収して発電を行う低圧蒸気回収 ービン発電機を提供することを目的とする

 上記課題を解決するために、本発明の低圧 気回収タービン発電機は以下の手段を採用 る。
 すなわち、本発明の一態様にかかる低圧蒸 回収タービン発電機は、高圧側蒸気タービ から排出された低圧蒸気を回収して回転駆 される低圧蒸気回収タービンと、該低圧蒸 回収タービンの回転出力によって発電する 電機と、前記低圧蒸気回収タービンからの 出蒸気を凝縮液化する復水器とを備え、前 低圧蒸気回収タービン、前記発電機および 記復水器は、運搬可能とされた可搬式筐体 据え付けられている。

 高圧側蒸気タービンから排出された低圧蒸 を、低圧蒸気回収タービンによって回収し 発電機によって発電することにより、従来 は利用されずに廃棄されていた低圧蒸気の ネルギーを有効に利用することができる。
 また、低圧蒸気回収タービンからの排気蒸 を凝縮液化する復水器を備えているので、 水器によって液化された飽和水を設置工場 の給水系統へと返送することができる。
 また、トレーラやクレーン等の運搬装置に って運搬可能とされた可搬式筐体に対して 低圧蒸気回収タービン、発電機および復水 が据え付けられているので、可搬式筐体を 置工場内に設置するだけで現場への導入工 がほぼ終了するので、作業が短縮化される 具体的には、組み立て工場にて低圧蒸気回 タービン、発電機および復水器を可搬式筐 に据え付けた後、据え付け後の可搬式筐体 トレーラによって設置工場へと輸送し、現 の設置工場にてクレーンによって可搬式筐 を設置することにより行う。
 また、低圧蒸気回収タービン、発電機およ 復水器を可搬式筐体に据え付けることによ てユニット化(スキッド化)することができ ので、予め異なる出力(例えば3種類の出力) 低圧蒸気回収タービン発電機を標準設備と て用意しておけば、設計時間および納期の 縮を図ることができる。
 なお、本発明の一態様の低圧蒸気回収ター ンは、高圧側蒸気タービンから排出されて 来ならば当該蒸気タービンの駆動として利 されずに放出される蒸気を回収するもので り、高圧タービン及び低圧タービンを同一 転軸上に備えた多段蒸気タービンの当該低 タービンとは区別されることに留意すべき ある。

 さらに、本発明の一態様の低圧蒸気回収 ービン発電機によれば、前記低圧蒸気回収 ービンは、そのタービン段数が単段とされ いる。

 低圧蒸気回収タービンのタービン段数を 段とすることにより、2段以上の複数段とす る場合に比べて低圧蒸気回収タービンの軸長 を短くすることができる。これにより、可搬 式筐体内に無理なく収容することができる。

 さらに、本発明の一態様の低圧蒸気回収 ービン発電機によれば、前記低圧蒸気回収 ービンのタービン動翼が回転する周方向の 全周にわたって前記低圧蒸気が流入する全 挿入とされている。

 低圧蒸気を全周挿入とすることにより高効 にてエネルギーを回収することができる。 れにより、単段とされたタービンであって 所望の発電量を確保することができる。
 また、部分的に低圧蒸気を挿入する場合に べて全周挿入はタービン動翼に対する負荷 減少するので、タービン動翼の形状を流れ 対して最適化でき、さらに効率向上を図る とができる。

 さらに、本発明の一態様の低圧蒸気回収 ービン発電機によれば、前記低圧蒸気回収 ービンと前記発電機との間には、該低圧蒸 回収タービンの出力軸の回転速度を減じる 速ギヤが設けられ、前記低圧蒸気回収ター ンの前記出力軸が前記減速ギヤに対して継 を介さずに直結されたギヤ一体型とされて る。

 ギヤ一体型により低圧蒸気回収タービン 減速ギヤとを接続することとしたので、継 を排除することができ、コンパクトとする とができる。

 さらに、本発明の一態様の低圧蒸気回収 ービン発電機によれば、前記低圧蒸気回収 ービンを前記可搬式筐体内に収納するとと に、前記可搬式筐体の壁部には、前記低圧 気回収タービンからの排出蒸気を導く排出 気管の下流端が開口する排出開口部と、排 蒸気を前記復水器へと導く排出蒸気導入管 上流端が開口する導入開口部とが設けられ 前記排出開口部と前記導入開口部との間に 、これら開口部間を接続する接続配管が前 可搬式筐体の外部にて接続可能とされてい 。

 可搬式筐体の壁部には、低圧蒸気回収タ ビンに接続された排出蒸気管の排出開口部 、復水器に接続された排出蒸気導入管の導 開口部とが設けられている。そして、設置 場の所定位置に低圧蒸気回収タービン発電 を設置した後に、可搬式筐体の外部にて開 部間を接続配管によって接続する。これに り、低圧蒸気回収タービンからの排出蒸気 流路が復水器まで形成されることとなる。 のように、可搬式筐体の外部にて接続可能 し、可搬式筐体の内部に接続配管を設けな こととしたので、可搬式筐体内の空間を確 することができ、各機器を設置する際のス ース上の制約を緩和することができる。

 さらに、本発明の一態様の低圧蒸気回収 ービン発電機によれば、前記発電機から出 される電力を外部系統に対して同期するシ クロ装置を備えている構成としてもよい。

 上記構成の低圧蒸気回収タービン発電機は ンクロ装置を備えているので、外部系統に して容易に並行運転させることができる。
 また、シンクロ装置を低圧蒸気回収タービ 発電機に予め組み込むことで、設置後の作 を軽減することができる。
 なお、シンクロ装置は、筐体の一側に設置 れた機側盤に設けることが好ましい。

 さらに、本発明の一態様の低圧蒸気回収 ービン発電機によれば、前記筐体は、コン ナとされている。

 筐体をコンテナとして、規格化された大 さにて筐体を構成することとしたので、ト ーラ等の運搬装置によって容易に搬送およ 設置することができる。コンテナとしては 海上コンテナに用いられるドライコンテナ 好適である。より具体的には、ISO規格にて4 0ftとされたドライコンテナが好適である。

 さらに、本発明の一態様の低圧蒸気回収 ービン発電機によれば、前記筐体は、前記 ンテナが上下に積層された二段構造とされ 上方の前記コンテナには、前記低圧蒸気回 タービンが据え付けられ、下方の前記コン ナには、前記復水器が据え付けられている

 コンテナを上下に積層した二段構造とし 上方のコンテナに低圧蒸気回収タービンを え付け、下方のコンテナに復水器を据え付 ることとしたので、低圧蒸気回収タービン ら排出される排出蒸気は下方の復水器へと かれる。これにより、湿り蒸気とされた排 蒸気が重力によって下方の復水器へと導か るようになるので、凝縮水を円滑に下方へ 導くことができる。

 さらに、本発明の一態様の低圧蒸気回収タ ビン発電機によれば、前記コンテナ内には 前記低圧蒸気回収タービンが収容され、前 コンテナの天井壁には、前記復水器が設け れ、
 該復水器は、外気を取り込んで前記低圧蒸 回収タービンからの排出蒸気を冷却する冷 ファンを備えた空冷式とされ、前記コンテ の壁部には、前記冷却ファンによって取り まれた外気が該コンテナ内を通過して外部 と排出される排気口が設けられている。

 コンテナ内に低圧蒸気回収タービンを収容 るとともに該コンテナの天井壁に冷却ファ を備えた空冷式の復水器を設けることとし ので、1つのコンテナによって低圧蒸気回収 タービン発電機を構成することができる。
 また、冷却ファンによって取り込んだ外気 コンテナ内を通過して排気口から外部へと 出されることにより、低圧蒸気回収タービ に取り込まれる低圧蒸気によって加熱され コンテナ内部の雰囲気を冷却することがで る。

 本発明の低圧蒸気回収タービン発電機に れば、可搬式筐体に対して低圧蒸気回収タ ビン、発電機および復水器を据え付けるこ としたので、容易に設置することができる ともに、高圧側蒸気タービンから排出され 低圧蒸気を有効に回収して発電を行うこと できる。

本発明の第1実施形態にかかる低圧蒸気 回収タービン発電機の接続構成の概略を示し た図である。 本発明の第1実施形態にかかる低圧蒸気 回収タービン発電機が筐体内に配置された状 態を示した側面図である。 図2の低圧蒸気回収タービン発電機の蒸 気タービンよりも発電機を手前側にして斜め 後方から見た斜視図である。 図2の低圧蒸気回収タービン発電機の発 電機よりも蒸気タービンを手前側にして斜め 後方から見た斜視図である。 ギヤ一体型とされた蒸気タービン(低圧 蒸気回収タービン)及び減速ギヤの概略を示 た縦断面図である。 蒸気タービン(低圧蒸気回収タービン) タービン動翼に対して低圧蒸気が全周挿入 れる概略構成を示した正面図である。 低圧蒸気回収タービン発電機1の電気系 統の概略を示した図である。 本発明の第2実施形態にかかる低圧蒸気 回収タービン発電機の接続構成の概略を示し た図である。 本発明の第2実施形態にかかる低圧蒸気 回収タービン発電機が筐体内に配置された状 態を示した側面図である。 図9の低圧蒸気回収タービン発電機の 気タービンよりも発電機を手前側にして斜 後方から見た斜視図である。 図9の低圧蒸気回収タービン発電機の 電機よりも蒸気タービンを手前側にして斜 後方から見た斜視図である。 従来の余剰蒸気の有効利用について示 した概略図である。

符号の説明

1,1’ 低圧蒸気回収タービン発電機
3 蒸気タービン(低圧蒸気回収タービン)
5 発電機
7,7’ 復水器
9 復水ポンプ
14,14’ 筐体(可搬式筐体)
14a,14b,14c コンテナ
16 減速ギヤ
55 シンクロ装置
61 冷却ファン

 以下に、本発明にかかる実施形態について 図面を参照して説明する。
[第一実施形態]
 図1には、本発明の第1実施形態にかかる低 蒸気回収タービン発電機1の接続構成の概略 示されている。
 低圧蒸気回収タービン発電機1は、低圧蒸気 ヘッダ104から0.3MPa(ゲージ圧)程度の低圧蒸気 得て発電する。低圧蒸気ヘッダ104には、従 の技術である図12を用いて説明したように 高圧側蒸気タービンからの排出蒸気が供給 れる。

 低圧蒸気回収タービン発電機1は、低圧蒸気 を回収して回転駆動される低圧蒸気回収ター ビン(以下、単に「蒸気タービン」という。)3 と、蒸気タービン3の回転出力によって発電 る発電機5と、蒸気タービン3からの排出蒸気 を凝縮液化する復水器7と、復水器7にて凝縮 化された復水を外部の給水系統へと搬送す ための復水ポンプ9とを備えている。
 低圧蒸気ヘッダ104と蒸気タービン3とを接続 する低圧蒸気導入配管10には、蒸気流量を調 するための制御弁12が設けられている。

 図2~図4には、上述の蒸気タービン3、発電機 5、復水器7、復水ポンプ9、制御弁12等を筐体1 4内に据え付けた低圧蒸気回収タービン発電 1が示されている。図2は、低圧蒸気回収ター ビン発電機1の側面図を示し、図3は、蒸気タ ビン3よりも発電機5を手前側にして斜め後 から見た斜視図を示し、図4は、発電機5より も蒸気タービン3を手前側にして斜め後方か 見た斜視図を示す。
 各図に示されているように、本実施形態の 圧蒸気回収タービン発電機1は、筐体14内に 気タービン3等の各機器が据え付けられた状 態でユニット化(スキッド化)されている。こ ユニットは、供給される低圧蒸気の流量に じて、例えば200kW,500kW,1000kWといったように 力を3種類程度に分けた標準設備として用意 しておくことが好ましい。

 筐体14は、上コンテナ14aと下コンテナ14b から構成されている。具体的には、下コン ナ14bの上方に上コンテナ14aが積層された二 建て構造とされており、それぞれのコンテ が溶接等の固定手段によって固定されてい 。各コンテナ14a,14bは、ISO規格にて40ftとされ たドライコンテナが用いられる。このように 、規格のコンテナを用いて筐体14を構成する とにより、トレーラやクレーンといった運 装置によって容易に搬送することができる 搬式となっている。

 上コンテナ14a内には、蒸気タービン3及び発 電機5が据え付けられている。蒸気タービン3 び発電機5は、それぞれの回転軸(図示せず) コンテナ14aの長手方向に向けられた状態で 置されている。
 上コンテナ14aの長手方向に直交する正面壁 15aには、蒸気タービン3に低圧蒸気を導く低 圧蒸気導入配管10の接続フランジ10aが設けら ている。低圧蒸気導入配管10に設けられた 御弁12の下流側には、調速装置であるガバナ 17が設けられている。
 蒸気タービン3と発電機5との間には、蒸気 ービン3の出力軸の回転速度を減じる減速ギ 16が設けられている。後述するように、蒸 タービン3の出力軸が減速ギヤ16に対して継 を介さずに直結されたギヤ一体型とされて る。

 蒸気タービン3には、蒸気タービン3を通 した蒸気を導くための排出蒸気管19(図3参照) が接続されている。排出蒸気管19は、下流端 蒸気排出フランジ(排出開口部)19aを備えて る。蒸気排出フランジ19aは、上コンテナ14a 長手方向に沿って延在する側壁部15bに設け れている。

 下コンテナ14b内には、復水器7及び復水ポン プ9が据え付けられている。
 復水器7は、水冷式とされており、図3及び 4に示されているように、外部から冷却水を く冷却水導入管20および冷却水排出管21を備 えている。冷却水導入管20は、上流端に導入 ランジ20aを備えている。この導入フランジ2 0aは、下コンテナ14bの長手方向に沿って延在 る側壁部18b(図3において手前側)に設けられ いる。冷却水排出管21は、下流側に排出フ ンジ21aを備えている。この排出フランジ21a 、下コンテナ14bの他方の側壁部18c(図4におい て手前側)に設けられている。

 復水器7は、蒸気タービン3から導かれる 出蒸気を導入するための排出蒸気導入管23( 3及び図4参照)を備えている。排出蒸気導入 23は、上流端に蒸気導入フランジ(導入開口 )23aを備えている。蒸気導入フランジ23aは、 コンテナ14bの側壁部18b(図3において手前側) 設けられている。この蒸気導入フランジ23a 上述した蒸気排出フランジ19aは、筐体14の 一面を構成するコンテナ14の側壁部18b,15bに けられており、しかもコンテナ14の外方に向 かって開口している。したがって、筐体14の 部にてフランジ23a,19a間を接続配管(図示せ )によって接続することができるようになっ いる。このように接続配管をフランジ23a,19a 間に接続することによって、蒸気タービン3 らの排出蒸気の流路が復水器7まで形成され 。

 下コンテナ14b内には、さらに、真空ポン 25が設置されている。この真空ポンプ25によ って、復水器7内が真空引きされるようにな ている。これにより、大きなエンタルピー 差を利用した復水タービン(例えば吐出圧500m mHgV)が実現される。真空ポンプ25としては、 えば、水封式による遠心式真空ポンプが用 られる。

 復水器7の底部には、復水排出配管27が接続 れている。復水排出配管27には復水ポンプ9 設けられており、この復水ポンプ9によって 、復水器7内に貯留された復水が図示しない 部の給水系統へと搬送される。復水排出配 27の上流端は復水器7の底部に接続されてお 、復水排出配管27の高さ位置を復水器7の下 に位置させている。これにより、復水ポン 9は、復水器7に貯留した飽和水(復水)の静ヘ ドを利用することができるようになってい 。
 復水排出配管27は、下流端に復水排出フラ ジ27aを備えている。この復水排出フランジ27 aは、下コンテナ14bの側壁部18bの下方に設け れている。

 下コンテナ14bの背面壁部18dには、機側盤29 設けられている。機側盤29には、蒸気タービ ン3、発電機5、復水ポンプ9、真空ポンプ25を 転・制御するための各種機器が収納されて る。
 なお、図示していないが、下コンテナ14bの 定箇所には、作業者が出入りすることがで るドアが設けられており、また、下コンテ 14bの床部と上コンテナ14aの床部との間を接 する階段が設けられている。

 図5には、ギヤ一体型とされた蒸気タービ ン3の概略を示した側断面図が示されている 同図に示されているように、蒸気タービン ケーシング33の内部には、軸受35によって回 可能に支持された回転軸37が配置されてい 。回転軸37には、回転軸37と共に回転するロ タ39が固定されている。ロータ39の外周には 、複数のタービン動翼41が周方向に所定間隔 有して固定されている。これらタービン動 41に対して、ガバナ17によって流量調整され た低圧蒸気が流入する。タービン動翼41へと れて仕事を終えた蒸気は、蒸気タービン用 ーシング33に設けられた排出蒸気管19から流 出する。

 蒸気タービン3の回転軸37は、回転力を出 する出力軸とされており、減速ギヤ用ケー ング44内に収納されたギヤに接続されてい 。具体的には、出力軸とされた回転軸37の一 端が減速ギヤ用ケーシング44内まで延在し、 の先端部に第1ギヤ42aが固定されている。第 1ギヤ42aは、この第1ギヤ42aよりも歯数が多い 2ギヤ42bに歯合している。第2ギヤ42bは、中 ギヤ軸43aに固定されている。この中間ギヤ 43aには、第2ギヤ42bよりも歯数が少ない第3ギ ヤ42cが固定されている。第3ギヤ42cは、この 3ギヤ42cよりも歯数が多い第4ギヤ42dに歯合し ている。第4ギヤ42dは、最終段ギヤ軸43bに固 されている。この最終段ギヤ軸43bは、減速 ヤ用ケーシング44の外部へと延在しおり、回 転力を伝達するカップリング(継手)45を介し 、発電機5の入力軸5aに接続されている。

 蒸気タービン用ケーシング33と減速ギヤ用 ーシング44とは、フランジ等の接続部46にて 合されている。
 このように、蒸気タービン3の回転軸(出力 )37が減速ギヤ16の第1ギヤ42aに対して継手を さずに直結されたギヤ一体型とされている このように、継手を排除することができる で、蒸気タービン3および減速ギヤ16を軸方 に短くして、コンパクトな構成とすること できる。

 図6には、蒸気タービン3のタービン動翼41 を正面視した図が示されている。同図に示さ れているように、タービン動翼41の上流側に 、タービン動翼41が回転する周方向に沿っ 360°延在する導入流路47が形成されている。 の導入流路47によって、流入口47aから流入 れる低圧蒸気がタービン動翼41に対して全周 挿入されるようになっている。すなわち、ロ ータ39(図5参照)の周方向に複数設けられたタ ビン動翼41の全てに略均一に低圧蒸気が流 するように、導入流路47が形成されている。

 このように、タービン動翼41が回転する周 向の略全周にわたって低圧蒸気が流入する 周挿入とされているので、高効率にてエネ ギーを回収することができる。これにより 単段とされたタービンであっても所望の発 量を確保することができる。
 また、部分的に低圧蒸気を挿入する場合に べて全周挿入はタービン動翼に対する負荷 減少するので、タービン動翼の形状を流入 気の流れに対して最適化でき、さらに効率 上を図ることができる。

 図7には、上述した低圧蒸気回収タービン発 電機1の電気系統の概念図が示されている。
 発電機5からの出力電力は、機側盤29の電力 力配線28を通り、低圧蒸気回収タービン発 機1の外部に設けられた既設の高圧配電盤30 と送られる。高圧配電盤30へと送られた電力 は、トリップ時に切断される遮断スイッチ30a を介して母線(外部系統)31へと送られる。母 の電圧は、例えば6.6kV又は3.3kVとされている

 機側盤29には、シンクロ装置55と、インター ロック機能を有する保護継電器計器56と、自 電圧調整器(AVR:Automatic
Voltage Regulator)57とを備えている。
 シンクロ装置55と電力出力配線28との間には 、変圧トランス55bが設けられており、降圧さ れた電圧信号がシンクロ装置55に供給される うになっている。シンクロ装置55には、外 入力端子55aから母線31の位相信号が入力され るようになっている。高圧配電盤30には、変 トランス31aを介して母線31に接続された出 端子31bが設けられており、母線31の位相信号 を外部入力端子55aへと出力できるようになっ ている。

 このように、シンクロ装置55を設けて、 電機5から出力される電力と母線31との位相 調整することにより、母線31に対して発電機 5を容易に並行運転させることができる。ま 、シンクロ装置55を備えた機側盤29を低圧蒸 回収タービン発電機1に設けることで、設置 後の作業を軽減することができる。

 保護継電器計器56は、発電機5からの出力を 照して、異常時(トリップ時)にインターロ ク信号を発して、高圧配電盤30の遮断スイッ チ30aを切断する。
 自動電圧調整器57は、発電機5に接続された クサイタ58から得られる電流値および電圧 に基づいて、発電機からの出力電圧を一定 調整する。

 また、発電機5には、中性点接地抵抗器(Ne utral Grounding Resistor)を備えたNGR盤59が接続さ ている。なお、このNGR盤59は、必要に応じ 省略することができる。

 次に、上記構成の低圧蒸気タービン発電機1 の設置工程について説明する。
 先ず、組み立て工場にて、ISO規格の40ftコン テナ14a,14bを上下に2段積み重ね、これらコン ナ14a,14bを溶接等によって固定して、筐体14 形成する。次に、上コンテナ14a内に、蒸気 ービン3、減速ギヤ16、発電機5等を据え付け る。下コンテナ14bには、復水器7、復水ポン 9、真空ポンプ25、機側盤29等を据え付ける。 そして、機側盤29と蒸気タービン3、発電機5 復水ポンプ9、真空ポンプ25との配線を行う このように各機器を据え付けて、図2に示す 態のユニット(以下「組立ユニット」という 。)を構成する。

 そして、組み立てユニットを、組み立て 場から設置工場までトレーラによって搬送 る。この際に、筐体14は、ISO規格とされた ンテナ14a,14bによって構成されているので、 レーラに対して容易に積み付けることがで る。また、トレーラに積みつける際に、汎 のスプレッダを備えたクレーンを用いるこ ができる。

 トレーラによって設置工場まで搬送された 立ユニットは、所定のクレーンによってト ーラから荷揚げされ、設置工場内の所定の 置場所まで搬送される。
 設置場所では、低圧蒸気ヘッダ104から導か る供給配管(図示せず)と低圧蒸気導入管10の 接続フランジ10aとを接続する。また、筐体14 外部にて、蒸気導入フランジ23aと蒸気排出 ランジ19aとの間に、接続配管(図示せず)を 続する。また、復水排出配管27の復水排出フ ランジ27aと、設置工場のボイラ給水系統に接 続する給水配管(図示せず)とを接続する。さ に、設置工場に設置された冷却水配管と、 却水導入管20の導入フランジ20aとを接続す とともに、冷却水排出管21の排出フランジ21a と設置工場に設けられた排水管とを接続する 。
 そして、機側盤29の電力出力端子29aと、外 の高圧配電盤30の電力入力端子30bとを接続す るとともに、シンクロ装置55の外部入力端子5 5aと母線31の位相信号を出力する出力端子31b を接続する(図7参照)。

 次に、上記構成の低圧蒸気タービン発電機1 の動作について説明する。
 高圧側蒸気タービン(例えば図12の蒸気ター ン102を参照)において仕事を終えた0.3MPa程度 の低圧蒸気が低圧蒸気ヘッダ104(図1参照)へと 排出され、この低圧蒸気ヘッダ104から低圧蒸 気が図2に示した低圧蒸気回収タービン発電 1へと供給される。低圧蒸気は、低圧蒸気導 配管10の接続フランジ10aから導入され、制 弁12にて蒸気流量を調整された後、ガバナ17 と導かれる。ガバナ17では、蒸気タービン3 回転数が所望回転数に調速されるように蒸 流量が調整される。

 ガバナ17を通過した低圧蒸気は、図5に示 た蒸気タービン3の蒸気タービン用ケーシン グ33内へと流れ込み、蒸気タービン3のタービ ン動翼41に対して仕事を行う。この際に、図6 に示したように、低圧蒸気はタービン動翼41 対して全周挿入され、効率的にエネルギー 回収される。低圧蒸気によって与えられた 事は、タービン動翼41を介してロータ39及び 回転軸37へと伝達され、機械的動力としての 転出力として取り出される。回転軸37から 回転出力は、カップリングを介さずに回転 37に直結された減速ギヤ16へと伝達されて所 の回転数まで減じられる。減速ギヤ16から 回転出力は、最終段ギヤ軸43bからカップリ グ45を介して発電機5の入力軸5aへと伝達され る。発電機5は、入力軸5aから入力される機械 的回転力を電気エネルギーに変換し、発電す る。

 タービン動翼41に対して仕事を終えた蒸気 、排出蒸気管19から排出される。排出蒸気管 19内に導かれた排出蒸気は、例えば図3に示す ように、下流端の蒸気排出フランジ19aと蒸気 導入フランジ23aとの間に接続された接続配管 (図示せず)を通り、下方に位置する蒸気導入 管23へと導かれる。
 蒸気導入配管23へと流れ込んだ排出蒸気は 復水器7内へと導かれる。復水器7内の排出蒸 気が導かれる空間は、真空ポンプ25によって 空引きされており、これにより、排出蒸気 復水器7内へと導かれる。
 復水器7内へと導かれた排出蒸気は、冷却水 導入管20から導かれた冷却水によって冷却さ 、凝縮液化して飽和水となり、復水器7の下 方に貯留される。冷却水導入管20から供給さ て排出蒸気から凝縮潜熱を奪った冷却水は 冷却水排出管21を通って外部へと排出され 。
 復水器7の下方に貯留した飽和水(復水)は、 水ポンプ9によって、復水排出配管27を通り 部の給水系統へと排出される。なお、復水 出配管27を復水器7の底部に設けて復水ポン 9を復水器7の下方に位置させているので、 水器7に貯留した飽和水の静ヘッドを利用す ことにより、復水ポンプ9によって飽和水を 円滑に搬送することができる。

 発電機5にて発電された電力は、図7に示 れているように、自動電圧調整器57によって 所望電圧に調整される。そして、発電電力は 、機側盤29に設けたシンクロ装置55によって 電電力と母線31との位相が調整された後に、 外部の高圧配電盤30に設けた母線31へと供給 れる。

 上述した本実施形態にかかる低圧蒸気ター ン発電機1によれば、以下の作用効果を奏す る。
 高圧側蒸気タービン(図示せず)から排出さ た低圧蒸気を、蒸気タービン3によって回収 て発電機によって発電することにより、従 では利用されずに廃棄されていた低圧蒸気 エネルギーを有効に利用することができる
 また、蒸気タービン3からの排気蒸気を凝縮 液化する復水器7を備えているので、復水器 よって液化された飽和水を設置工場内の給 系統へと返送することができる。
 また、トレーラやクレーン等の運搬装置に って運搬可能とされた筐体14に対して、蒸 タービン3、発電機5および復水器7が据え付 られているので、可搬式とされた筐体14を設 置工場内に設置するだけで現場への導入工程 がほぼ終了するので、作業を短縮化すること ができる。
 また、蒸気タービン3、発電機5および復水 7を筐体14に据え付けることによってユニッ 化(スキッド化)することができるので、予め 異なる出力の低圧蒸気回収タービン発電機1 標準設備として用意しておけば、設計時間 よび納期の短縮を図ることができる。

 蒸気タービン3のタービン段数を単段とする ことにより(図5参照)、2段以上の複数段とす 場合に比べて低圧蒸気回収タービンの軸長 短くすることができる。これにより、筐体14 内に無理なく収容することができる。
 また、低圧蒸気を全周挿入とする蒸気ター ン3を採用したので(図6参照)、高効率にてエ ネルギーを回収することができる。これによ り、単段とされた蒸気タービン3であっても 望の発電量を確保することができる。また 部分的に低圧蒸気を挿入する場合に比べて 周挿入はタービン動翼に対する負荷が減少 るので、タービン動翼41の形状を流れに対し て最適化でき、さらに効率向上を図ることが できる。
 ギヤ一体型により蒸気タービン3と減速ギヤ 16とを接続することとしたので(図5参照)、継 を排除することができ、コンパクトとする とができる。

 筐体14の側壁部15b,18bに、蒸気タービン3に 接続された排出蒸気管19の蒸気排出フランジ1 9aと、復水器7に接続された排出蒸気導入管23 蒸気導入フランジ23aとを設けることとした で、低圧蒸気回収タービン発電機1を設置し た後に、筐体14の外部にて接続配管(図示せず )を接続するだけで済み、設置時の作業を軽 することができる。また、筐体14の内部に接 続配管を設ける必要がないので、筐体14内の 間を確保することができ、各機器を設置す 際のスペース上の制約を緩和することがで る。

 低圧蒸気回収タービン発電機1の機側盤29 シンクロ装置55を備えることとしたので、 部系統に対して発電機5を容易に並行運転さ ることができる。また、シンクロ装置55を 側盤29に予め組み込むことで、設置後の作業 を軽減することができる。

 筐体14をISO規格のコンテナ14a,14bを用いて構 したので、トレーラやクレーンによって容 に搬送および設置することができる。
 コンテナ14a,14bを上下に積層した二段構造と し、上コンテナ14aに蒸気タービン3を据え付 、下コンテナ14bに復水器7を据え付けること したので、蒸気タービン3から排出される排 出蒸気は下方の復水器7へと導かれる。これ より、湿り蒸気とされた排出蒸気が重力に って下方の復水器7へと導かれるようになる で、凝縮水を円滑に下方へと導くことがで る。

[第2実施形態]
 次に、本発明の第2実施形態について、図8~ 11を用いて説明する。
 本実施形態は、第1実施形態に比べて、復水 器が空冷式とされている点、筐体が1つのコ テナのみによって構成されている点が大き 異なる。なお、本実施形態において、第1実 形態と同様の構成については同一符号を付 、必要に応じてその説明を省略する。

 図8に示されているように、低圧蒸気回収 タービン発電機1’は、低圧蒸気ヘッダ104か 0.3MPa(ゲージ圧)程度の低圧蒸気を得て発電す る。低圧蒸気ヘッダ104には、従来の技術であ る図12を用いて説明したように、高圧側蒸気 ービンからの排出蒸気が供給される。

 低圧蒸気回収タービン発電機1’は、低圧蒸 気を回収して回転駆動される低圧蒸気回収タ ービン(以下、単に「蒸気タービン」という )3と、蒸気タービン3の回転出力によって発 する発電機5と、蒸気タービン3からの排出蒸 気を凝縮液化する空冷式の復水器7’と、復 器7’にて凝縮液化された復水を外部の給水 統へと搬送するための復水ポンプ9とを備え ている。
 低圧蒸気ヘッダ104と蒸気タービン3とを接続 する低圧蒸気導入配管10には、蒸気流量を調 するための制御弁12が設けられている。

 図9~図11には、上述の蒸気タービン3、発電 5、復水器7’、復水ポンプ9、制御弁12等を筐 体14’内に据え付けた低圧蒸気回収タービン 電機1’が示されている。図9は、低圧蒸気 収タービン発電機1の側面図を示し、図10は 蒸気タービン3よりも発電機5を手前側にして 斜め後方から見た斜視図を示し、図11は、発 機5よりも蒸気タービン3を手前側にして斜 後方から見た斜視図を示す。
 各図に示されているように、本実施形態の 圧蒸気回収タービン発電機1は、筐体14’内 蒸気タービン3等の各機器が据え付けられた 状態でユニット化(スキッド化)されている。 のユニットは、供給される低圧蒸気の流量 応じて、例えば200kW,500kW,1000kWといったよう 出力を3種類程度に分けた標準設備として用 意しておくことが好ましい。

 筐体14’は、1つのコンテナ14cから構成さ ている。コンテナ14cは、ISO規格にて40ftとさ れたドライコンテナが用いられる。このよう に、規格のコンテナを用いて筐体14’を構成 ることにより、トレーラやクレーンといっ 運搬装置によって容易に搬送することがで る可搬式となっている。

 筐体14’内の底部には、蒸気タービン3及び 電機5が据え付けられている。蒸気タービン 3及び発電機5は、それぞれの回転軸(図示せず )が筐体14’の長手方向に向けられた状態で設 置されている。
 筐体14’の長手方向に直交する正面壁部15a は、蒸気タービン3に低圧蒸気を導く低圧蒸 導入配管10の接続フランジ10aが設けられて る。低圧蒸気導入配管10に設けられた制御弁 12の下流側には、調速装置であるガバナ17が けられている。
 蒸気タービン3と発電機5との間には、蒸気 ービン3の出力軸の回転速度を減じる減速ギ 16が設けられている。第1実施形態と同様に 蒸気タービン3及び減速ギヤ16は、ギヤ一体 とされている(図5参照)。

 蒸気タービン3には、蒸気タービン3を通過 た蒸気を導くための排出蒸気管19が接続され ている(図10及び図11参照)。排出蒸気管19は、 流端に蒸気排出フランジ(排出開口部)19aを えている。蒸気排出フランジ19aは、筐体14’ の長手方向に沿って延在する側壁部15b(図10に おいて手前側)に設けられている。
 なお、図示していないが、蒸気排出管19に 、配管内で凝縮したドレン水を排出するた のスチームトラップを設けることが好まし 。

 筐体14’の天井壁の上方には、空冷式とさ た復水器7’が据え付けられている。具体的 は、復水器7’は、排出蒸気導入管23の下流 が接続された排出蒸気導入ヘッダ62と、復 タンク63と、これら排出蒸気導入ヘッダ62と 水タンク63との間に延在して内部に排出蒸 が流通する多数の伝熱管(図示せず)と、伝熱 管の外面を空冷によって冷却する複数の冷却 ファン61とを備えている。
 冷却ファン61は、筐体14’の上方から外気を 吸い込み、下方に位置する伝熱管を冷却する 。冷却後の外気は、筐体14’内部を流れ、筐 14’の壁部(例えば両側の側壁部)に設けた排 気口(図示せず)から外部へと排出される。
 伝熱管内を流れて冷却ファン61によって冷 された凝縮水は、復水タンク63へと導かれて 、復水タンク63の下方に設けられたホットウ ルに貯留される。

 復水器7’は、蒸気タービン3から導かれ 排出蒸気を導入するための排出蒸気導入管23 を備えている。排出蒸気導入管23は、上流端 蒸気導入フランジ(導入開口部)23aを備えて る(例えば図10参照)。蒸気導入フランジ23aは 筐体14’の側壁部15bに設けられている。こ 蒸気導入フランジ23aと上述した蒸気排出フ ンジ19aは、筐体14’の側壁部15bに設けられて おり、しかも筐体14’の外方に向かって開口 ている。したがって、筐体14’の外部にて ランジ23a,19a間を接続配管(図示せず)によっ 接続することができるようになっている。 のように接続配管をフランジ23a,19a間に接続 ることによって、蒸気タービン3からの排出 蒸気の流路が復水器7’まで形成される。

 筐体14’内の底部には、真空ポンプ25が設 置されている。この真空ポンプ25によって、 水器7’すなわち復水タンク63内が真空引き れるようになっている。これにより、大き エンタルピー落差を利用した復水タービン( 例えば吐出圧500mmHgV)が実現される。真空ポン プ25としては、例えば、水封式による遠心式 空ポンプが用いられる。

 復水タンク63の底部には、復水排出配管27が 接続されている。復水排出配管27には、筐体1 4’の底部に設置された復水ポンプ9が設けら ており、この復水ポンプ9によって、復水タ ンク63内に貯留された復水が図示しない外部 給水系統へと搬送される。
 筐体14’の天井壁上部に復水タンク63を位置 させるとともに、復水ポンプ9を筐体14’の底 部に設けることとしたので、復水タンク63に 留した飽和水の静ヘッドを大きくとること できるようになっている。
 復水排出配管27は、例えば図10に示すように 、下流端に復水排出フランジ27aを備えている 。この復水排出フランジ27aは、筐体14’の側 部15bに設けられている。

 筐体14’の背面壁部15cには、機側盤29が設け られている。機側盤29には、蒸気タービン3、 発電機5、復水ポンプ9、真空ポンプ25を運転 制御するための各種機器が収納されている
 なお、図示していないが、筐体14’の所定 所には、作業者が出入りすることができる アが設けられている。

 蒸気タービン3が単段とされ、かつ全周挿入 とされている点は第1実施形態と同様である( 5及び図6参照)ので、その説明を省略する。
 また、低圧蒸気回収タービン発電機1’の電 気系統については、第1実施形態と同様であ (図7参照)ので、その説明を省略する。

 次に、上記構成の低圧蒸気タービン発電機1 ’の設置工程について説明する。
 先ず、組み立て工場にて、筐体14’を構成 るISO規格の40ftコンテナ14cを用意する。次に コンテナ14c内に、蒸気タービン3、減速ギヤ 16、発電機5、復水ポンプ9、真空ポンプ25、機 側盤29等を据え付ける。また、コンテナ14cの 井壁上に、復水器7’を据え付ける。そして 、機側盤29と蒸気タービン3、発電機5、復水 ンプ9、真空ポンプ25との配線を行う。この うに各機器を据え付けて、図9~図11に示す状 のユニット(以下「組立ユニット」という。 )を構成する。

 そして、組み立てユニットを、組み立て 場から設置工場まで、トレーラによって搬 する。この際に、筐体14’は、ISO規格とさ たコンテナ14cによって構成されているので トレーラに対して容易に積み付けることが きる。また、トレーラに積みつける際に、 用のスプレッダを備えたクレーンを用いる とができる。

 トレーラによって設置工場まで搬送された 立ユニットは、所定のクレーンによってト ーラから荷揚げされ、設置工場内の所定の 置場所まで搬送される。
 設置場所では、低圧蒸気ヘッダ104から導か る供給配管(図示せず)と低圧蒸気導入管10の 接続フランジ10aとを接続する。また、筐体14 外部にて、蒸気導入フランジ23aと蒸気排出 ランジ19aとの間に、接続配管(図示せず)を 続する。また、復水排出配管27の復水排出フ ランジ27aと、設置工場のボイラ給水系統に接 続する給水配管(図示せず)とを接続する。
 そして、機側盤29の電力出力端子29aと、外 の高圧配電盤30の電力入力端子30bとを接続す るとともに、シンクロ装置55の外部入力端子5 5aと母線31の位相信号を出力する出力端子31b を接続する(図7参照)。

 次に、上記構成の低圧蒸気タービン発電機1 ’の動作について説明する。
 高圧側蒸気タービン(例えば図12の蒸気ター ン102を参照)において仕事を終えた0.3MPa程度 の低圧蒸気が低圧蒸気ヘッダ104(図8参照)へと 排出され、この低圧蒸気ヘッダ104から低圧蒸 気が図9~図11に示した低圧蒸気回収タービン 電機1’へと供給される。低圧蒸気は、低圧 気導入配管10の接続フランジ10aから導入さ 、制御弁12にて蒸気流量を調整された後、ガ バナ17へと導かれる。ガバナ17では、蒸気タ ビン3の回転数が所望回転数に調速されるよ に蒸気流量が調整される。

 ガバナ17を通過した低圧蒸気は、第1実施 態にて説明したように、蒸気タービン3へと 流れ込み、機械的回転力を発生させる。発生 した機械的回転力は、発電機5にて電気エネ ギーへと変換され発電が行われる。

 蒸気タービン3にて仕事を終えた蒸気(湿り 気)は、排出蒸気管19から排出される。排出 気管19内に導かれた排出蒸気は、図10に示す うに、下流端の蒸気排出フランジ19aと蒸気 入フランジ23aとの間に接続された接続配管( 図示せず)を通り、上方に位置する蒸気導入 管23へと導かれる。排出蒸気管19にて凝縮し ドレン水は、スチームトラップ(図示せず) よって排出される。したがって、凝縮水が 流側の復水器7’へと導かれることはない。
 本実施形態では、蒸気導入配管23が蒸気排 配管19に対して上方に位置しているが、真空 ポンプ25によって復水器7’内が真空引きされ ているので、排出蒸気は復水器7’の排出蒸 導入ヘッダ62へと流れる。

 復水器7’の排出蒸気導入ヘッダ62内へと導 れた蒸気は、伝熱管(図示せず)を流れる間 、冷却ファン61から供給される外気によって 冷却されて凝縮液化する。液化した飽和水は 、復水タンク63内のホットウェル内に貯留さ る。
 伝熱管を冷却した外気は、筐体14’内を流 、筐体14’の壁部に設けた排気口(図示せず) ら外部へと排出される。

 復水タンク63のホットウェルに貯留した 和水は、筐体14’の底部に設置された復水ポ ンプ9によって、復水排出配管27を通り外部の 給水系統へと排出される。なお、筐体14’の 井壁上部に設置した復水タンク63に対して 筐体14’の底部に復水ポンプ9を設けた構成 したので、復水タンク63に貯留した飽和水の 静ヘッドを大きくとることができ、復水ポン プ9によって飽和水を円滑に搬送することが きる。

 発電機5にて発電された電力は、第1実施 態にて図7を用いて説明したように、機側盤2 9に設けたシンクロ装置55によって発電電力と 母線31との位相が調整された後に、外部の高 配電盤30に設けた母線31へと供給される。

 上述した本実施形態にかかる低圧蒸気ター ン発電機1’によれば、以下の作用効果を奏 する。なお、第1実施形態と同様の構成によ て奏される同様の作用効果については省略 る。
 筐体14’を構成するコンテナ14c内に低圧蒸 回収タービン3を収容するとともにコンテナ1 4cの天井壁に復水器7’を設けることとしたの で、1つのコンテナによって低圧蒸気回収タ ビン発電機1’を構成することができる。
 また、冷却ファン61によって取り込んだ外 が筐体14’内を通過して排気口から外部へと 排出されることにより、蒸気タービン3によ 取り込まれる蒸気によって加熱されたコン ナ内部の雰囲気を冷却することができる。

 なお、上記各実施形態では、筐体14、14’を ISO規格のコンテナ14a,14b,14cを用いて構成する ととしたが、本発明はこれに限定されるも ではなく、他の規格のコンテナであっても く、また、枠体および壁部によって構成し 任意の筐体であっても良い。
 また、筐体14,14’は、上記各実施形態にて 明したように、直方体とされた箱構造であ ことが好ましいが、本発明の筐体の形状が れに限定されるものではない。
 また、上記各実施形態では、復水器7,7’内 真空引きするために真空ポンプ25を用いる ととしたが、これに代えて、エジェクタと ても良い。この場合、エジェクタの駆動ス ームとしては、低圧蒸気回収タービン発電 1,1’に供給される低圧蒸気の一部を用いる とができる。特に、上記各実施形態では、 ービン段数が単段とされた蒸気タービン3を 用しており高い真空度が要求されないので 低圧蒸気回収タービン発電機1,1’に供給さ る低圧蒸気を用いることができ好適である