Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
MAKEUP SIMULATION SYSTEM, MAKEUP SIMULATION APPARATUS, MAKEUP SIMULATION METHOD, AND MAKEUP SIMULATION PROGRAM
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/022631
Kind Code:
A1
Abstract:
There are provided a makeup simulation system capable of making up the face of the user included in a moving image, a makeup simulation apparatus, a makeup simulation method, and a makeup simulation program. The makeup simulation system comprises a photographing means for outputting a photographed moving image, a control means for performing image processing on the output moving image and outputting the processed image, and a display means for displaying the moving image output from the control means. The control means includes a face recognition processing means for recognizing, based on a predetermined tracking point, the face of the user from the moving image and a makeup processing means for putting, based on the tracking point, a predetermined makeup on the face of the user included in the moving image and outputting the made-up face to the display means.

Inventors:
GOTO YASUO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/064242
Publication Date:
February 19, 2009
Filing Date:
August 07, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SHISEIDO CO LTD (JP)
GOTO YASUO (JP)
International Classes:
A45D44/00; G06T1/00
Domestic Patent References:
WO2007083600A12007-07-26
Foreign References:
JP2000285222A2000-10-13
JP2000279228A2000-10-10
JP2001346627A2001-12-18
JP2003044837A2003-02-14
JP2007208809A2007-08-16
JP2008202449A2008-09-04
Other References:
MASUDA ET AL., DEVELOPMENT OF QUANTIZATION SYSTEM OF SPOTS AND FRECKLES USING IMAGE ANALYSIS, vol. V28, no. N2, 1994
NISHIYA KAZUMI ET AL.: "Research Features of Average Face", JAPANESE PSYCHOLOGY SOCIETY NO. 63 CONFERENCE PAPERS, 1998
Attorney, Agent or Firm:
ITOH, Tadahiko (Yebisu GardenPlace Tower, 20-3, Ebisu,4-chome, Shibuya-k, Tokyo 32, JP)
Download PDF:
Claims:
 ユーザの顔を撮影した動画像にメイクアップを施すメイクアップシミュレーションシステムであって、
 ユーザの顔を撮影して動画像を出力する撮影手段と、
 前記撮影手段から出力された動画像を受信し、前記動画像を画像処理して出力する制御手段と、
 前記制御手段から出力された動画像を表示する表示手段とを備え、
 前記制御手段は、前記動画像からユーザの顔を所定のトラッキングポイントに基づいて認識する顔認識処理手段と、
 前記トラッキングポイントに基づいて前記動画像に含まれるユーザの顔に所定のメイクアップを施して前記表示手段に出力するメイクアップ処理手段とを備え、
 前記メイクアップ処理手段に含まれる口紅処理手段は、前記トラッキングポイントに含まれる上唇の山と谷の位置、口の左右端、下唇の下端の他、下唇における左端から口幅の1/3の位置及び下唇における右端から口幅の1/3の位置に基づいて、前記動画像に含まれるユーザの顔に口紅処理を施すこと
を特徴とするメイクアップシミュレーションシステム。
 前記メイクアップ処理手段に含まれるシャドウ処理手段は、前記トラッキングポイントに含まれる目頭の位置、目尻の位置の他、前記動画像に含まれるユーザの顔の目元部分から検出した目の輪郭に基づいて、前記動画像に含まれるユーザの顔にシャドウ処理を施すことを特徴とする請求項1記載のメイクアップシミュレーションシステム。
 前記シャドウ処理手段は、前記動画像に含まれるユーザの顔の目元部分で目の輪郭を検出する輪郭検出手段と、
 検出された前記目の輪郭及びその近傍に描画するアイライン描画手段とを有することを特徴とする請求項2記載のメイクアップシミュレーションシステム。
 前記アイライン描画手段は、前記アイライン又はアイシャドウを塗布する領域内の塗布の開始点から離間するほどアイシャドウの濃度を低下させることを特徴とする請求項3記載のメイクアップシミュレーションシステム。
 前記メイクアップ処理手段に含まれるチーク処理手段は、前記トラッキングポイントに含まれる目頭の位置、目尻の位置、鼻の左右端、口の左右端の他、瞳の位置に基づいて、前記動画像に含まれるユーザの顔にチーク処理を施すことを特徴とする請求項1記載のメイクアップシミュレーションシステム。
 前記チーク処理手段は、前記チーク処理として頬紅を塗布する領域内の塗布の開始点から離間するほど頬紅の濃度を低下させることを特徴とする請求項5記載のメイクアップシミュレーションシステム。
 前記メイクアップ処理手段に含まれる眉処理手段は、前記トラッキングポイントに含まれる目頭の位置、目尻の位置、小鼻の位置、眉頭の位置、眉尻の位置、眉山の位置、顎の下部、下瞼の下端に基づいて、前記動画像に含まれるユーザの顔に眉処理を施すことを特徴とする請求項1記載のメイクアップシミュレーションシステム。
 前記眉処理手段は、前記動画像に含まれるユーザの顔の最大横幅を示す横線と、前記横線の長さと同一の長さからなる顎の最下点から立設させた縦線とに接する辺からなる仮想の正方形を想定し、前記正方形の上辺に対する眉山の位置を判定し、その判定結果に基づいて眉頭から眉山までの目安線を設定し、前記目安線に基づいて眉処理を施すことを特徴とする請求項7記載のメイクアップシミュレーションシステム。
 前記眉処理手段は、眉山が前記正方形の上辺より上にあるとの判定に基づき、眉頭下部と眉尻とを結ぶ眉基線に対して10度の角度で目安線を設定することを特徴とする請求項8記載のメイクアップシミュレーションシステム。
 ユーザの顔を撮影した動画像にメイクアップを施すメイクアップシミュレーション装置であって、
 ユーザの顔を撮影して動画像を出力する撮影手段と、
 前記撮影手段から出力された動画像を受信し、前記動画像を画像処理して出力する制御手段と、
 前記制御手段から出力された動画像を表示する表示手段とを備え、
 前記制御手段は、前記動画像からユーザの顔を所定のトラッキングポイントに基づいて認識する顔認識処理手段と、
 前記トラッキングポイントに基づいて前記動画像に含まれるユーザの顔に所定のメイクアップを施して前記表示手段に出力するメイクアップ処理手段とを備え、
 前記メイクアップ処理手段に含まれる口紅処理手段は、前記トラッキングポイントに含まれる上唇の山と谷の位置、口の左右端、下唇の下端の他、下唇における左端から口幅の1/3の位置及び下唇における右端から口幅の1/3の位置に基づいて、前記動画像に含まれるユーザの顔に口紅処理を施すこと
を特徴とするメイクアップシミュレーション装置。
 ユーザの顔を撮影した動画像にメイクアップを施すメイクアップシミュレーションシステムにおけるメイクアップシミュレーション方法であって、
 制御手段が、撮影手段の撮影した動画像からユーザの顔を認識し、メイクアップシミュレーションを開始するステップと、
 前記制御手段が、前記動画像に含まれるユーザの顔を所定のトラッキングポイントに基づいて認識するステップと、
 前記制御手段が、前記トラッキングポイントに基づいて前記動画像に含まれるユーザの顔に所定のメイクアップを施して前記表示手段に出力するステップと
を有し、
 前記制御手段は、前記トラッキングポイントに含まれる上唇の山と谷の位置、口の左右端、下唇の下端の他、下唇における左端から口幅の1/3の位置及び下唇における右端から口幅の1/3の位置に基づいて、前記動画像に含まれるユーザの顔に口紅処理を施すことを特徴とするメイクアップシミュレーション方法。
 少なくとも演算処理装置,記憶装置および出力装置を備えたコンピュータにおいて実行されるユーザの顔を撮影した動画像にメイクアップを施すメイクアップシミュレーションプログラムであって、
 前記演算処理装置に、撮影手段の撮影した動画像からユーザの顔を認識し、メイクアップシミュレーションを開始するステップと、
 前記動画像に含まれるユーザの顔を所定のトラッキングポイントに基づいて認識するステップと、
 前記トラッキングポイントに基づいて前記動画像に含まれるユーザの顔に所定のメイクアップを施して前記出力装置に出力するステップとを実行させ、
 前記演算処理装置に、前記トラッキングポイントに含まれる上唇の山と谷の位置、口の左右端、下唇の下端の他、下唇における左端から口幅の1/3の位置及び下唇における右端から口幅の1/3の位置に基づいて、前記動画像に含まれるユーザの顔に口紅処理を施すように実行させるメイクアップシミュレーションプログラム。
Description:
メイクアップシミュレーション ステム、メイクアップシミュレーション装 、メイクアップシミュレーション方法およ メイクアップシミュレーションプログラム

 本発明は、メイクアップシミュレーショ システム、メイクアップシミュレーション 置、メイクアップシミュレーション方法お びメイクアップシミュレーションプログラ に係り、特に動画像に含まれるユーザの顔 メイクアップを施すメイクアップシミュレ ションシステム、メイクアップシミュレー ョン装置、メイクアップシミュレーション 法およびメイクアップシミュレーションプ グラムに関する。

 従来、メイクアップを施す為の商品の販 等のため、実際にメイクアップを施すこと くコンピュータ上でメイクアップ後の顔を ミュレーションする技術が知られている(例 えば特許文献1参照)。しかしながら、特許文 1ではシミュレーション結果が静止画で表示 されるため、ユーザの表情が変化した際のメ イクアップ後の顔を容易に確認することがで きなかった。そこで、ユーザの表情の変化を 捕らえた動画像内で化粧をシミュレートする 技術の開発が進められている(例えば特許文 2参照)。

 しかしながら、特許文献2に記載の化粧シミ ュレーション装置はユーザの表情の変化を口 および両目に対応する画素領域で特定し、そ の画素領域をテンプレートマッチングにより 追跡することで、フェースメークを施す化粧 領域を算出している(例えば、段落[0028]参照) このように、ユーザの表情の変化を口およ 両目に対応する画素領域で追跡することは ンピュータの処理負担が大きく、目を閉じ 場合等への正確な対処が難しいという問題 あった。

特開2001-346627号公報

特開2003-44837号公報

 本発明は、上記の点に鑑みなされたもの 、動画像に含まれるユーザの顔を少ない処 負担で正確にメイクアップすることができ メイクアップシミュレーションシステム、 イクアップシミュレーション装置、メイク ップシミュレーション方法およびメイクア プシミュレーションプログラムを提供する とを課題としている。

 上記の課題を解決するため、本発明は、 ーザの顔を撮影した動画像にメイクアップ 施すメイクアップシミュレーションシステ であって、ユーザの顔を撮影して動画像を 力する撮影手段と、前記撮影手段から出力 れた動画像を受信し、前記動画像を画像処 して出力する制御手段と、前記制御手段か 出力された動画像を表示する表示手段とを え、前記制御手段は、前記動画像からユー の顔を所定のトラッキングポイントに基づ て認識する顔認識処理手段と、前記トラッ ングポイントに基づいて前記動画像に含ま るユーザの顔に所定のメイクアップを施し 前記表示手段に出力するメイクアップ処理 段とを備え、前記メイクアップ処理手段に まれる口紅処理手段は、前記トラッキング イントに含まれる上唇の山と谷の位置、口 左右端、下唇の下端の他、下唇における左 から口幅の1/3の位置及び下唇における右端 ら口幅の1/3の位置に基づいて、前記動画像 含まれるユーザの顔に口紅処理を施すこと 特徴とする。

 本発明では、動画像からユーザの顔を所 のトラッキングポイントに基づいて認識す 顔認識処理手段と、トラッキングポイント 基づいて動画像に含まれるユーザの顔に所 のメイクアップを施して表示手段に出力す メイクアップ処理手段とを備えることで、 ない処理負担で動画像からユーザの顔をト ッキングポイントに基づいて認識し、その ラッキングポイントに基づいて動画像に含 れるユーザの顔に正確なメイクアップを施 ことができる。

 なお、本発明の構成要素、表現または構 要素の任意の組合せを、方法、装置、シス ム、コンピュータプログラム、記録媒体、 ータ構造などに適用したものも本発明の態 として有効である。

 本発明によれば、動画像に含まれるユー の顔を少ない処理負担で正確にメイクアッ することができるメイクアップシミュレー ョンシステム、メイクアップシミュレーシ ン装置、メイクアップシミュレーション方 およびメイクアップシミュレーションプロ ラムを提供可能である。

本発明によるメイクアップシミュレー ョン装置の第一実施例の外観図である。 メイクアップシミュレーション装置の 一実施例の断面図である。 本発明によるメイクアップシミュレー ョン装置の第二実施例の外観図である。 メイクアップシミュレーション装置の 二実施例の断面図である。 本発明によるメイクアップシミュレー ョン装置の第三実施例の外観図である。 メイクアップシミュレーション装置の 三実施例の断面図である。 本発明によるメイクアップシミュレー ョン装置の第四実施例の外観図である。 メイクアップシミュレーション装置の 四実施例の断面図である。 本発明によるメイクアップシミュレー ョン装置の第五実施例の外観図である。 メイクアップシミュレーション装置の 第五実施例の断面図である。 メイクアップシミュレーション装置の 第五実施例のハードウェア構成図である。 メイクアップシミュレーション装置が 行なう処理の概略を表したフローチャートで ある。 モニタに表示されるメイン画面及び操 作パネルに表示される操作画面の一例のイメ ージ図である。 メイクアップシミュレーション装置が 行なうメイクアップシミュレーション以外の 処理を表すイメージ図である。 本発明によるメイクアップシミュレー ションシステムの一実施例のシステム構成図 である。 シミュレータメインアプリが行なう処 理を表す画面イメージ図である。 メイクアップ前画像に含まれるユーザ の顔のイメージ画像である。 トラッキングポイントを表す一例のイ メージ図である。 メイクアップ処理パラメータファイル の一例の構成図である。 口紅処理により参照されるトラッキン グポイントを示すイメージ図である。 口紅処理を示す一例のフローチャート である。 輪郭抽出処理を表す一例のイメージ図 である。 輪郭抽出用画像600の唇8点及び鼻3点の ラッキングポイントと、唇8点及び鼻3点の ラッキングポイントを元に再探索して抽出 た輪郭抽出用画像601のポイントとの比較画 である。 唇8点及び鼻3点のトラッキングポイン からデフォルトポイントを求める処理を表 た一例のイメージ図である。 ポイント又はデフォルトポイントから 輪郭を完成させる処理を表したイメージ図で ある。 色塗りマップ生成処理を表した一例の イメージ図である。 色塗りマップに基づく色塗り処理を表 した一例のイメージ図である。 シャドウ処理により参照されるトラッ キングポイントを示すイメージ図である。 シャドウ処理を示す一例のフローチャ ートである。 基本輪郭の生成処理を表す一例のイメ ージ図である。 色塗り輪郭の生成処理を表す一例のイ メージ図である。 ぼかし処理を掛けていない色塗りマッ プと、ぼかし処理を掛けている色塗りマップ とを表した一例のイメージ図である。 チーク処理により参照されるトラッキ ングポイントを示すイメージ図である。 チーク処理を示す一例のフローチャー トである。 色塗り輪郭を表した一例のイメージ図 である。 眉処理により参照されるトラッキング ポイントを示すイメージ図である。 眉処理を示す一例のフローチャートで ある。 眉輪郭抽出処理を表す一例のイメージ 図である。 変形指定に対応した指示曲線の作成処 理を表す一例のイメージ図である。 ファンデーション処理により参照され るトラッキングポイントを示すイメージ図で ある。 ファンデーション処理を示す一例のフ ローチャートである。 輪郭を表した一例のイメージ画像であ る。 ぼかし処理前の元画像と、ぼかし処理 後の元画像とを表した一例のイメージ図であ る。 口紅処理(リップペン描画処理)の一実 例のフローチャートである。 口紅処理(リップペン描画処理)の一実 例のフローチャートである。 口を囲む矩形領域の顔画像の一例のイ メージ図である。 描画イメージを示す図である。 オフセット曲線を示す図である。 唇の形態的特徴を把握するために予め 設定した複数のポイントの位置を表した一例 のイメージ図である。 アイライン検索処理の一実施例のフロ ーチャートである。 アイライン描画処理の一実施例のフロ ーチャートである。 アイライン描画パターンを示す図であ る。 アイライン描画パターンを示す図であ る。 アイライン描画パターンを示す図であ る。 アイライン描画パターンを示す図であ る。 アイシャドウ塗布処理の一実施例のフ ローチャートである。 アイシャドウ塗布領域の設定を説明す るための図である。 アイシャドウ塗布領域の上限を示す図 である。 アイシャドウ塗布を説明するための図 である。 エアブラシ処理における中心からの距 離と濃度との関係を示す図である。 標準バランスの目の形態を示す正面図 である。 頬紅塗布処理(チーク処理)の一実施例 フローチャートである。 メイクアップパターンがスイートの場 合の頬紅塗布処理を説明するための図である 。 メイクアップパターンがクールの場合 の頬紅塗布処理を説明するための図である。 メイクアップパターンがキュートの場 合の頬紅塗布処理を説明するための図である 。 メイクアップパターンがフレッシュの 場合の頬紅塗布処理を説明するための図であ る。 エアブラシ処理における中心からの距 離と濃度との関係を示す図である。 被化粧対象者のほおの形態的特徴に応 じたチークメーキャップの一例を説明する為 のイメージ図である。 理想的な眉の形を説明する説明図であ る。 眉の位置の状態を説明する説明図であ る。 前処理としての肌色評価処理手順の一 例を示すフローチャートである。 特徴点と分割された領域の一例を示す 図である。 上述した図72に対応した109個の特徴点 顔内の位置関係の一例を示す図である。 上述した図72に対応する各領域を構成 る特徴点の組合せの一例を示す図である。 各グループの色の特徴と、各グループ を構成する領域番号の一例を示す図である。 平均顔の画像(又は立体感)解析結果の 例を示す図である。

符号の説明

1  メイクアップシミュレーション装置
2  カメラ
3  ハーフミラー
4  操作パネル
5  プリンタ
6  照明
7  モニタ
8  制御部
9  透明板
10  演算処理装置
11  メモリ装置
12  ドライブ装置
13  補助記憶装置
14  記録媒体
15  タッチパネルモニタ
16  陳列ケース
17  ICタグリーダライタ
25  静止画システム
27  共有メモリ
28  シミュレータメインアプリ
29  インターフェースアプリ
33  顔認識処理部
34  トラッキングポイント
35  メイクアップ処理部
36  ファンデーション処理部
37  眉処理部
38  シャドウ処理部
39  口紅処理部
40  チーク処理部
41  商品情報

 次に、本発明を実施するための最良の形 を、以下の実施例に基づき図面を参照しつ 説明していく。図1は本発明によるメイクア ップシミュレーション装置の第一実施例の外 観図である。メイクアップシミュレーション 装置1は、カメラ2,操作パネル4,プリンタ5,照 6及びモニタ7を含む構成である。

 カメラ2は、メイクアップシミュレーショ ン装置1の前方に立ったユーザを撮影して動 像を出力する。操作パネル4は、操作画像を 示すると共に、ユーザからの操作を受け付 て操作情報を出力する。プリンタ5は、モニ タに表示される画像(例えばメイクアップ後 イメージ画像等)及び情報(例えばイメージ画 像のようにメイクアップする為の商品情報等 )を印刷する。照明6は、例えばメイクアップ ミュレーションが開始されたあとで調光を う。

 図2はメイクアップシミュレーション装置 の第一実施例の断面図である。メイクアップ シミュレーション装置1は、カメラ2,操作パネ ル4,プリンタ5,モニタ7,制御部8を含む構成で る。

 カメラ2は、撮影した動画像を制御部8に 力する。操作パネル4は、制御部8から出力さ れた操作画像を表示すると共に、ユーザから の操作を受け付けて操作情報を制御部8に出 する。プリンタ5は、制御部8から出力された 画像及び情報を印刷する。モニタ7は制御部8 ら出力された動画像(メイン画像)を表示す 。制御部8は、カメラ2から出力された動画像 を受信し、その動画像を後述するように画像 処理することにより、動画像に含まれるユー ザの顔にメイクアップを施してモニタ7に出 する。

 図1及び図2のメイクアップシミュレーシ ン装置1は鏡というメイクアップに必要不可 なアイテムをコンセプトとし、ユーザとの ンタラクティブな機能を持つ。即ちメイク ップシミュレーション装置1は、ユーザがあ たかも鏡を見ながら自然にメイクアップをし ている気分にさせる特徴を持つ。

 メイクアップシミュレーション装置1はカ メラ2から出力された動画像等を制御部8で画 処理し、動画像に含まれるユーザの顔にメ クアップを施して、デジタルの鏡であるモ タ7に表示する。メイクアップシミュレーシ ョン装置1は、様々な商品情報、美容情報お びユーザの顔にメイクアップを施したイメ ジ画像をモニタ7に表示できる。

 また、図3は本発明によるメイクアップシ ミュレーション装置の第二実施例の外観図で ある。なお、図1と同一部分については同一 号を付している。

 図3のメイクアップシミュレーション装置 1は、操作パネル4,プリンタ5,照明6及び透明板 9を含む構成である。透明板9は、メイクアッ シミュレーション装置1の外側からの光を透 過すると共に、メイクアップシミュレーショ ン装置1の内側からの光を透過する。

 図4はメイクアップシミュレーション装置 の第二実施例の断面図である。なお、図2と 一部分については同一符号を付している。 4のメイクアップシミュレーション装置1は、 カメラ2,ハーフミラー3,操作パネル4,プリンタ 5,モニタ7,制御部8及び透明板9を含む構成であ る。

 ハーフミラー(半透明鏡)3は当たった光を 射させると共に、当たった光の一部を透過 せる。カメラ2はハーフミラー3,透明板9を介 してメイクアップシミュレーション装置1の 方に立ったユーザを撮影可能な位置に設置 れている。カメラ2は、ユーザの目線の高さ 設置される。カメラ2は、ハーフミラー3,透 板9を介してメイクアップシミュレーション 装置1の前方に立ったユーザを撮影して動画 を出力する。

 モニタ7はハーフミラー3,透明板9を介して メイクアップシミュレーション装置1の前方 立ったユーザが見ることのできる位置に設 されている。モニタ7から出力された光はハ フミラー3により反射し、透明板9を介して イクアップシミュレーション装置1の外側に 力される。したがって、ユーザはモニタ7に 表示されている動画像をメイクアップシミュ レーション装置1の外側から見ることができ 。

 図3及び図4のメイクアップシミュレーシ ン装置1は鏡というメイクアップに必要不可 なアイテムをコンセプトとし、ユーザとの ンタラクティブな機能を持つ。即ちメイク ップシミュレーション装置1は、ユーザがあ たかも鏡を見ながら自然にメイクアップをし ている気分にさせる特徴を持つ。

 メイクアップシミュレーション装置1はカ メラ2を目線の高さに設置している為、第一 施例のカメラ2の位置に設置するよりも、メ クアップシミュレーション装置1の前方に立 ったユーザの顔を自然に撮影できる。

 メイクアップシミュレーション装置1はカ メラ2から出力された動画像等を制御部8で画 処理し、動画像に含まれるユーザの顔にメ クアップを施して、デジタルの鏡であるモ タ7に表示する。メイクアップシミュレーシ ョン装置1は、様々な商品情報、美容情報お びユーザの顔にメイクアップを施したイメ ジ画像をモニタ7に表示できる。

 また、図5は、本発明によるメイクアップ シミュレーション装置の第三実施例の外観図 である。なお、前図と同一部分については同 一符号を付している。図5のメイクアップシ ュレーション装置1は、カメラ2,ハーフミラ 3,操作パネル4,プリンタ5及び照明6を含む構 である。

 ハーフミラー3は、明るい方からの光の一 部(例えば50%)を透過すると共に、明るい方か の光の残り(例えば50%)を手前に反射する。 い方に光が無いため、ハーフミラー3は暗い からの光の透過も反射もしない。

 照明6はメイクアップシミュレーションが 開始されたあと、ハーフミラー3のモニタ7側 明るくなるように調光する。したがって、 ニタ7の表示方向側に設けられたハーフミラ ー3は、メイクアップシミュレーションが開 される前、ユーザ側(メイクアップシミュレ ション装置1の外側)からの光を反射して鏡 して機能する。

 ハーフミラー3はメイクアップシミュレー ションが開始された後、モニタ7側(メイクア プシミュレーション装置1の内側)からの光 透過してガラスとして機能する。したがっ 、ユーザはハーフミラー3を通してモニタ7に 表示されている動画像を見ることができる。

 図6はメイクアップシミュレーション装置 の第三実施例の断面図である。図6のメイク ップシミュレーション装置1は、カメラ2,ハ フミラー3,操作パネル4,プリンタ5,モニタ7,制 御部8を含む構成である。なお、前図と同一 分については同一符号を付している。モニ 7に表示された動画像はガラスとして機能し いるハーフミラー3を透過する。ユーザは、 モニタ7に表示されている動画像をメイクア プシミュレーション装置1の外側から見るこ ができる。

 図5及び図6のメイクアップシミュレーシ ン装置1は鏡というメイクアップに必要不可 なアイテムをコンセプトとし、ユーザとの ンタラクティブな機能を持つ。即ちメイク ップシミュレーション装置1は、ユーザがあ たかも鏡を見ながら自然にメイクアップをし ている気分にさせる特徴を持つ。

 メイクアップシミュレーション装置1はカ メラ2から出力された動画像等を制御部8で画 処理し、動画像に含まれるユーザの顔にメ クアップを施して、デジタルの鏡であるモ タ7に表示する。メイクアップシミュレーシ ョン装置1は、様々な商品情報、美容情報お びユーザの顔にメイクアップを施したイメ ジ画像をモニタ7に表示できる。

 また、図7は本発明によるメイクアップシ ミュレーション装置の第四実施例の外観図で ある。図8はメイクアップシミュレーション 置の第四実施例の断面図である。なお、前 と同一部分については同一符号を付してい 。メイクアップシミュレーション装置1はカ ラ2,プリンタ5,照明6,タッチパネルモニタ15 含む構成である。

 図7及び図8のメイクアップシミュレーシ ン装置1は、操作パネル4及びモニタ7の替わ にタッチパネルモニタ15を含む構成である点 で、図1及び図2のメイクアップシミュレーシ ン装置1と異なっている。タッチパネルモニ タ15は、操作パネル4及びモニタ7として機能 る。

 タッチパネルモニタ15は、操作画像を表 すると共に、ユーザからの操作を受け付け 操作情報を出力する。タッチパネルモニタ15 は、制御部8から出力された操作画像を表示 ると共に、ユーザからの操作を受け付けて 作情報を制御部8に出力する。タッチパネル ニタ15は制御部8から出力された動画像(メイ ン画像)を表示する。制御部8はカメラ2から出 力された動画像を受信し、その動画像を後述 するように画像処理することにより、動画像 に含まれるユーザの顔にメイクアップを施し てタッチパネルモニタ15に出力する。

 図7及び図8のメイクアップシミュレーシ ン装置1は鏡というメイクアップに必要不可 なアイテムをコンセプトとし、ユーザとの ンタラクティブな機能を持つ。即ちメイク ップシミュレーション装置1は、ユーザがあ たかも鏡を見ながら自然にメイクアップをし ている気分にさせる特徴を持つ。

 メイクアップシミュレーション装置1はカ メラ2から出力された動画像等を制御部8で画 処理し、動画像に含まれるユーザの顔にメ クアップを施して、デジタルの鏡であるタ チパネルモニタ15に表示する。メイクアッ シミュレーション装置1は、様々な商品情報 美容情報およびユーザの顔にメイクアップ 施したイメージ画像をタッチパネルモニタ1 5に表示できる。

 第四実施例のメイクアップシミュレーシ ン装置1は、例えばユーザが使って試すテス ター用の商品(以下、テスター品という)を陳 する陳列ケースを、図9及び図10のように備 るようにしてセルフ販売用の筐体として利 することもできる。図9は、本発明によるメ イクアップシミュレーション装置の第五実施 例の外観図である。図10は、メイクアップシ ュレーション装置の第五実施例の断面図で る。なお、前図と同一部分については同一 号を付している。

 メイクアップシミュレーション装置1は、 カメラ2,プリンタ5,照明6,タッチパネルモニタ 15,陳列ケース16及びICタグリーダライタ17を含 む構成である。図9及び図10のメイクアップシ ミュレーション装置1は、陳列ケース16及びIC グリーダライタ17を含む構成である点で、 7及び図8のメイクアップシミュレーション装 置1と異なっている。

 陳列ケース16は、複数のテスター品を陳 するものである。なお、テスター品にはIC(RF ID)タグが添付されている。テスター品に添付 されたICタグにはテスター品を識別可能な識 情報が格納されている。ユーザが陳列ケー 16からテスター品を取り出してICタグリーダ ライタ17に近づけることで、ICタグリーダラ タ17はICタグからテスター品の識別情報を読 取る。

 ICタグリーダライタ17はICタグから読み取 たテスター品の識別情報を制御部8に送信す る。制御部8はカメラ2から出力された動画像 受信し、その動画像を後述するように画像 理することにより、ICタグから読み取った 別情報に対応するテスター品を用いて、動 像に含まれるユーザの顔にメイクアップを したイメージ画像をタッチパネルモニタ15に 出力する。

 なお、テスター品と識別情報とを対応付 る対応表はメイクアップシミュレーション 置1に備えておいてもよいし、メイクアップ シミュレーション装置1からネットワーク経 で取得可能な他の装置に備えておいてもよ 。

 また、図9及び図10のメイクアップシミュ ーション装置1ではテスター品の識別にICタ を利用する例を示したが、バーコード,二次 元コード,ラベル等を利用するようにしても い。さらに、図9及び図10のメイクアップシ ュレーション装置1は取り出したテスター品 分かるような仕組み(例えば光センサなどの センサを利用した位置認識など)を陳列ケー 16に設けておき、陳列ケース16から制御部8に 通知するようにしてもよい。

 図9及び図10のメイクアップシミュレーシ ン装置1は鏡というメイクアップに必要不可 欠なアイテムをコンセプトとし、ユーザとの インタラクティブな機能を持つ。即ちメイク アップシミュレーション装置1は、ユーザが たかも鏡を見ながら自然にメイクアップを ている気分にさせる特徴を持つ。

 メイクアップシミュレーション装置1はカ メラ2から出力された動画像等を制御部8で画 処理し、動画像に含まれるユーザの顔に、 ーザが陳列ケース16から選択したテスター を用いてメイクアップを施したイメージ画 を、デジタルの鏡であるタッチパネルモニ 15に表示する。メイクアップシミュレーショ ン装置1は、様々な商品情報、美容情報およ ユーザの顔にメイクアップを施したイメー 画像をタッチパネルモニタ15に表示できる。 ユーザが陳列ケース16から選択したテスター のログを取ることで、メイクアップシミュ ーション装置1はユーザの嗜好等のデータを 取得できる。

 なお、例えばテスター品だけでなく、商 を陳列するための棚を備えたメイクアップ ミュレーション装置1であれば、タッチパネ ルモニタ15に表示される商品を棚に陳列して くことにより、セルフ販売用の筐体として 果的に利用できる。

 以下、第一実施例のメイクアップシミュ ーション装置1を例に説明する。図11はメイ アップシミュレーション装置の一実施例の ードウェア構成図である。なお、図1及び図 2と同一部分については同一符号を付してい 。

 図11のメイクアップシミュレーション装 1は、それぞれバスBで相互に接続されている カメラ2,操作パネル4,プリンタ5,モニタ7,演算 理装置10,メモリ装置11,ドライブ装置12およ 補助記憶装置13で構成される。なお、図11の 算処理装置10,メモリ装置11,ドライブ装置12 よび補助記憶装置13は、図2の制御部8を構成 る。

 本発明のメイクアップシミュレーション ログラムは、メイクアップシミュレーショ 装置1を制御する各種プログラムの少なくと も一部である。メイクアップシミュレーショ ンプログラムは例えば記録媒体14の配布など よって提供される。

 なお、メイクアップシミュレーションプ グラムを記録した記録媒体14は、CD-ROM、フ キシブルディスク、光磁気ディスク等の様 情報を光学的,電気的或いは磁気的に記録す 記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に 報を電気的に記録する半導体メモリ等、様 なタイプの記録媒体を用いることができる

 また、メイクアップシミュレーションプ グラムを記録した記録媒体14がドライブ装 12にセットされると、メイクアップシミュレ ーションプログラムは記録媒体14からドライ 装置12を介して補助記憶装置13にインストー ルされる。補助記憶装置13はインストールさ たメイクアップシミュレーションプログラ を格納すると共に、必要なファイル,データ 等を格納する。メモリ装置11は、起動時に補 記憶装置13からメイクアップシミュレーシ ンプログラムを読み出して格納する。そし 、演算処理装置10はメモリ装置11に格納され メイクアップシミュレーションプログラム 従って、後述するような各種処理を実現し いる。

 図12はメイクアップシミュレーション装 が行なう処理の概略を表した一実施例のフ ーチャートである。図13はモニタに表示され るメイン画面及び操作パネルに表示される操 作画面の一例のイメージ図である。図13の画 イメージ100~111はモニタ7に表示されるメイ 画面のものである。画面イメージ200~210は操 パネル4に表示される操作画面のものである 。

 制御部8は、カメラ2が撮影した動画像を 続して受信している。このとき、制御部8は ニタ7に画面イメージ100を表示し、操作パネ ル4に画面イメージ200を表示している。画面 メージ100及び200はスクリーンセーバーを表 している例を表している。

 ステップS1に進み、制御部8は受信してい 動画像にユーザの顔が含まれているか否か 継続して判定している。制御部8は動画像に ユーザの顔が含まれていることを認識するま でステップS1の処理を繰り返し行う(S1におい NO)。

 動画像にユーザの顔が含まれていること 認識すると(S1においてYES)、制御部8はステ プS2に進み、メイクアップシミュレーション を行なう為のメイクアップシミュレーション プログラムを含むソフトを起動する。このと き、制御部8はモニタ7に画面イメージ101を表 し、操作パネル4に画面イメージ201を表示す る。

 画面イメージ101はカメラ2でユーザの顔を 撮影した動画像を表示している例を表してい る。画面イメージ201は、横に移動する歓迎の コメントを表示している例を表している。

 ステップS3に進み、制御部8はステップS2 起動したソフトに基づいてメイクアップシ ュレーションを開始する。このとき、制御 8はモニタ7に画面イメージ102を表示し、操作 パネル4に画面イメージ202を表示する。画面 メージ102は、カメラ2でユーザの顔を撮影し 動画像に、魔法の鏡的な演出を施して表示 ている例を表している。画面イメージ202は 画面イメージ201と同様、横に移動する歓迎 コメントを表示している例を表している。

 ステップS4に進み、制御部8はメイクアッ シミュレーションを後述するように実行す 。このとき、制御部8はモニタ7に画面イメ ジ103~106を順次表示し、操作パネル4に画面イ メージ203~206を表示する。

 画面イメージ103~106は、メイクアップシミ ュレーションにより4つのメイクアップパタ ン(イメージ)が施されたユーザの顔を表示し ている例を表している。画面イメージ203~206 、そのときモニタ7に表示されている画面イ ージ103~106のメイクアップパターンの内容( えば名称等)を表示している例を表している 所定時間が経過するか、又はユーザが操作 ネル4にタッチするまで、制御部8はモニタ7 画面イメージ103~106を順次表示し、操作パネ ル4に画面イメージ203~206を表示する。

 所定時間が経過するか、又はユーザが操 パネル4にタッチすると、制御部8はステッ S5に進み、モニタ7に画面イメージ107を表示 、操作パネル4に画面イメージ207を表示する 画面イメージ107は、画面イメージ101と同様 カメラ2でユーザの顔を撮影した動画像を表 示している例を表している。画面イメージ207 は、4つのメイクアップパターン(イメージ)か ら1つのイメージを選択可能なイメージ選択 面を表示している例を表している。ユーザ 、操作パネル4を操作することで、イメージ 択画面から1つのイメージを選択することが できる。

 ステップS6に進み、制御部8はイメージ選 画面から1つのイメージが選択されるまでス テップS6の処理を繰り返し行う(S6においてNO) ユーザがイメージ選択画面から1つのイメー ジを選択すると、操作パネル4はユーザから 操作を受け付けて操作情報を制御部8に出力 る。

 ユーザがイメージ選択画面から1つのイメ ージを選択したと判定すると(S6においてYES) 制御部8はステップS7に進み、選択されたイ ージのイメージ画面をモニタ7及び操作パネ 4に表示する。このとき、制御部8はモニタ7 画面イメージ108を表示し、操作パネル4に画 面イメージ208を表示する。

 画面イメージ108は、イメージ選択画面か 選択された1つのイメージに基づき、異なる カラーパターンが施されたメイクアップ後の ユーザの顔のイメージ画像と、イメージ画像 のようにメイクアップする為の商品情報とを 順次表示している例を表している。画面イメ ージ208は、イメージ選択画面から選択された 1つのイメージの内容と、そのときモニタ7に 示されている画面イメージ108のイメージ画 のようにメイクアップする為の商品情報と 表示している例を表している。

 なお、ユーザは操作パネル4を操作するこ とによりプリントアウトを指示することもで きる。ユーザからのプリントアウト指示を受 け付けると、制御部8は画面イメージ109をモ タ7に表示し、画面イメージ209を操作パネル4 に表示する。画面イメージ109は、プリントア ウトするイメージ画像を表示している例を表 している。画面イメージ209は、プリントアウ ト中のコメントを表示している例を表してい る。制御部8はプリンタ5を制御してモニタ7に 表示されているイメージ画像をプリントアウ トする。

 また、ユーザは操作パネル4を操作するこ とにより、メイクアップ前及び後のイメージ 画像から成る比較画面の表示およびプリント アウトを指示することもできる。ユーザから の比較画面の表示指示を受け付けると、制御 部8は画面イメージ110をモニタ7に表示する。 面イメージ110は、メイクアップ前及び後の メージ画像から成る比較画面を表示してい 例を表している。比較画面を表示している 態で、ユーザからのプリントアウト指示を け付けると、制御部8はプリンタ5を制御し モニタ7に表示されている比較画面をプリン アウトする。

 ユーザによるメイクアップシミュレーシ ンが終了すると、制御部8はモニタ7及び操 パネル4にスクリーンセーバーである画面イ ージ111及び210を表示して、処理を終了する

 なお、図12及び図13の例ではメイクアップ シミュレーションにより4つのイメージを表 しているが、4つ以外のイメージを表示する のであってもよい。また、メイクアップシ ュレーション装置1はカメラ2から出力され 動画像に含まれるユーザの顔にメイクアッ を施す例を示しているが、予め撮影した動 像を動画ファイルとして補助記憶装置13等に 記憶しておき、その動画ファイルに含まれる ユーザの顔にメイクアップを施すものであっ てもよい。

 メイクアップシミュレーション装置1はカ メラ2から出力された動画像をメイクアップ ミュレーション以外に利用することもでき 。図14はメイクアップシミュレーション装置 が行なうメイクアップシミュレーション以外 の処理を表すイメージ図である。

 画面イメージ300は、カメラ2で撮影したユ ーザの顔の動画像を表示している例を表して いる。メイクアップシミュレーション装置1 動画像に含まれているユーザの顔を認識し ユーザの顔の静止画301を切り出す。

 メイクアップシミュレーション装置1は、 顔立ち分析ロジックおよび肌分析ロジックに より静止画301の顔立ち診断および肌色診断を 行い、その結果を表す画面イメージ302をモニ タ7に表示できる。なお、顔立ち分析ロジッ および肌分析ロジックにより静止画301の顔 ち診断および肌色診断を行なう処理は、例 ば特開2001-346627号公報に記載されている公知 技術である。

 また、メイクアップシミュレーション装 1は画面イメージ303のようなコース選択画面 303をモニタ7に表示して、各コース(例えばト ンド、ベーシック、フリー)をユーザに選択 させることもできる。メイクアップシミュレ ーション装置1は、ユーザにより選択された ースに基づく画面イメージ304~309をモニタ7に 表示して、シミュレーション及びアドバイス を行なう。

 画面イメージ304~306は、各コースのシミュ レーション画面を表示している例を表してい る。画面イメージ307~309は、各コースのアド イス画面を表示している例を表している。

 例えばベーシックコースとは、顔立ち診 および肌色診断の結果に基づいて、最適な イクアップテクニックをシミュレーション びアドバイスするものである。また、トレ ドコースとは最新のトレンドメイクアップ シミュレーション及びアドバイスするもの ある。また、フリーメイクアップコースと 目元,口元,ほお,眉,個々のパーツに対応した アイテムのシミュレーション及びアドバイス するものである。

 シミュレーション画面又はアドバイス画 を表示している状態で、ユーザからのプリ トアウト指示を受け付けると、制御部8はプ リンタ5を制御してモニタ7に表示されている ミュレーション画面又はアドバイス画面を リントアウトすることもできる。

 次に、上記のようなメイクアップシミュ ーション装置1を実現する為のメイクアップ シミュレーションシステムの詳細について説 明する。図15は、本発明によるメイクアップ ミュレーションシステムの一実施例のシス ム構成図である。

 図15のメイクアップシミュレーションシ テム20は、アナログカメラ21,USBキャプチャデ バイス22,動画ファイル23,メイクアップカメラ 24,静止画システム25,動画ファイル26,共有メモ リ27,シミュレータメインアプリ28及びインタ フェースアプリ29を含む構成である。

 アナログカメラ21は撮影した例えばNTSC方 の動画像をUSBキャプチャデバイス22経由で 力する。USBキャプチャデバイス22から出力さ れた動画像は、例えばAPI(application programming  interface)の一例としてのDirectX31を利用してシ ュレータメインアプリ28に入力される。また 、動画ファイル23もDirectX31を利用してシミュ ータメインアプリ28に入力される。

 メイクアップカメラ24は撮影した動画像 シリアルインターフェースの一例としてのIE EE1394経由で出力する。メイクアップカメラ24 ら出力された動画像は専用API32を利用して ミュレータメインアプリ28に入力される。シ ミュレータメインアプリ28は専用API32を利用 て入力された動画像から動画像用解像度の 画像と静止画用解像度の静止画像とを得る

 シミュレータメインアプリ28はDirectX31を 用して入力された動画像及び動画ファイル23 と、専用API32を利用して入力された動画像か 得られた動画像用解像度の動画像とを原画 とし、原画像に対してトリミング及び縮小 理を行う。

 シミュレータメインアプリ28は原画像に してトリミングを行ってメイクアップ前画 を得る。また、シミュレータメインアプリ28 は原画像に対して縮小処理を行って顔認識処 理用画像を得る。顔認識処理部33は、顔認識 理用画像からユーザの顔を認識するための 述するようなトラッキングポイント34を、FF T(高速フーリエ変換)により得る。

 メイクアップ処理部35は、トラッキング イント34に基づき、メイクアップ前画像に含 まれるユーザの顔に、ファンデーション,眉, ャドウ,口紅,チークから成るメイクアップ 施してメイクアップ後画像を得る。メイク ップ処理部35は、ファンデーション処理部36, 眉処理部37,シャドウ処理部38,口紅処理部39,チ ーク処理部40を含む構成である。

 なお、メイクアップ処理部35はメイクア プ後画像のようにメイクアップする為の商 情報41をメイクアップ後画像に含ませること ができる。動画サーバ42は、メイクアップ前 像およびメイクアップ後画像を共有メモリ2 7に書き込むと共に、メイクアップ前画像お びメイクアップ後画像を動画ファイル26とし て出力することもできる。

 インターフェースアプリ29は、ActiveXコン ローラ50及びActiveXビュアー51を利用する、 画コントロールオブジェクト52,動画表示オ ジェクト53及びその他のコントローラ54を含 構成である。なお、インターフェースアプ 29とシミュレータメインアプリ28とはActiveX&a mp;Socketによる連携を図っている。

 インターフェースアプリ29はActiveXビュア 51を利用して、供給メモリ27に書き込まれて いるメイクアップ前画像およびメイクアップ 後画像を前述したモニタ7に表示することが きる。

 シミュレータメインアプリ28は、専用API32 を利用して入力された動画像から得られた静 止画用解像度の静止画像に対してトリミング 及び縮小処理を行う。シミュレータメインア プリ28は静止画用解像度の静止画像に対して リミングを行なう。さらに、シミュレータ インアプリ28は静止画用解像度の静止画像 対して縮小処理を行って顔認識処理用画像 得る。顔認識処理部43は、顔認識処理用画像 からユーザの顔を認識する為の後述するよう なトラッキングポイント44を得る。

 シミュレータメインアプリ28はトラッキ グポイント44に基づき、トリミングを行った 動画像に含まれるユーザの顔から詳細部位を 抽出し、その詳細部位から顔立ち診断および 肌色診断に用いるタイプ、肌色等の追加情報 を得て、トラッキングポイント44に追加情報 付加したトラッキングポイント45と、専用AP I32を利用して入力された動画像から得られた 静止画用解像度の静止画像とを静止画システ ム25に出力する。

 静止画システム25は、トラッキングポイ ト45を使用し、前述した顔立ち分析ロジック および肌分析ロジックにより静止画301の顔立 ち診断および肌色診断を行い、その結果を表 す画面イメージ302をモニタ7に表示できる。 の他、静止画システム25は画面イメージ303~30 9をモニタ7に表示することもできる。

 図16は、シミュレータメインアプリが行 う処理を表す画面イメージ図である。画面 メージ400はメイクアップ前画像を表示した を表している。画面イメージ401は顔認識処 用画像から得たトラッキングポイント34をメ イクアップ前画像に重ねて表示した例を表し ている。また、画面イメージ402はトラッキン グポイント34に基づいてメイクアップ前画像 含まれるユーザの顔にメイクアップを施し メイクアップ後画像を表示した例を表して る。

 以下、シミュレータメインアプリ28が行 う処理のうち、顔認識処理,メイクアップ処 の詳細について図面を参照しつつ順番に説 していく。なお、本実施例では、メイクア プ処理の一例として、ファンデーション処 ,眉処理,シャドウ処理,口紅処理及びチーク 理から成るメイクアップ処理を説明するが 他の組み合わせであってもよい。

 (顔認識処理)
 図17はメイクアップ前画像に含まれるユー の顔のイメージ画像である。図18はトラッキ ングポイントを表す一例のイメージ図である 。シミュレータメインアプリ28の顔認識処理 33は、図17のようなイメージ画像からユーザ の顔を認識する為の図18のような45点のトラ キングポイント34を得る。図18のトラッキン ポイント34は一例であって、制御部8の処理 力やモニタ7の精細度に応じて調整してもよ い。

 このように、メイクアップ前画像に含ま るユーザの顔からトラッキングポイント34 得ることにより、メイクアップ処理部35はト ラッキングポイント34と関連付けてメイクア プの施し方や色を図19のようなメイクアッ 処理パラメータファイルに設定しておくこ ができる。

 図19はメイクアップ処理パラメータファ ルの一例の構成図である。図19のメイクアッ プ処理パラメータファイルは、目元,口元,チ ク等ごとにトラッキングポイント34と関連 けてメイクアップの施し方や色が設定され いるものである。

 メイクアップ処理パラメータファイルは イクアップパターン(イメージ)毎に設定さ ている。図19のメイクアップ処理パラメータ ファイルは、クラスエレガンスの例を表して いる。なお、上記した4つのメイクアップパ ーン(イメージ)は一例であって、他のメイク アップパターン(イメージ)であってもよい。

 (口紅処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれる口 処理部39は図20に示すように唇8点及び鼻3点 トラッキングポイント34を参照し、口紅処理 を行う。図20は口紅処理により参照されるト ッキングポイントを示すイメージ図である

 図21は口紅処理を示す一例のフローチャ トである。口紅処理は大別するとステップS1 0の前準備処理とステップS20の色塗り処理と 構成される。前準備処理は、ステップS11の 出し&回転処理,ステップS12の輪郭抽出用 像の作成処理,ステップS13の輪郭抽出処理,ス テップS14のスプライン曲線生成処理,ステッ S15の回転戻し処理,ステップS16の色塗りマッ 生成処理とで構成される。色塗り処理は、 テップS21の色塗りマップに基づく色塗り処 ,ステップS22のデバック&デザイン用描画 理とで構成される。

 ステップS11の切出し&回転処理に進み 口紅処理部39は、顔認識処理用画像からユー ザの顔の唇を含む部分画像500を切り出し、そ の部分画像500を処理用の姿勢に回転させて部 分画像501を得る。

 ステップS12の輪郭抽出用画像の作成処理 進み、口紅処理部39は部分画像501から輪郭 出用画像を作成する。ステップS13の輪郭抽 処理に進み、口紅処理部39は輪郭抽出用画像 から唇の輪郭を部分画像502に示すようにポイ ントで抽出する。

 図22は輪郭抽出処理を表す一例のイメー 図である。輪郭抽出用画像600は唇8点及び鼻3 点のトラッキングポイントが重ねて表示され ている。口紅処理部39は、唇8点及び鼻3点の ラッキングポイントを元に再探索して輪郭 出用画像601のポイントを抽出する。

 図23は輪郭抽出用画像600の唇8点及び鼻3点 のトラッキングポイントと、唇8点及び鼻3点 トラッキングポイントを元に再探索して抽 した輪郭抽出用画像601のポイントとの比較 面である。なお、上記再探索が不調な場合 輪郭抽出用画像600の唇8点及び鼻3点のトラ キングポイントから算出した図24のようなデ フォルトポイントを採用する。

 図24は唇8点及び鼻3点のトラッキングポイ ントからデフォルトポイントを求める処理を 表した一例のイメージ図である。口紅処理部 39は鼻の3点のトラッキングポイントを参照し 、上唇5点に対してデフォルトポイントを求 る。

 ステップS14のスプライン曲線生成処理に み、口紅処理部39は輪郭抽出用画像601のポ ント又は図24のようなデフォルトポイントを 2次スプラインで補間し、図25に示すような輪 郭を完成させる。図25は、ポイント又はデフ ルトポイントから輪郭を完成させる処理を したイメージ図である。部分画像503のよう 唇の輪郭が完成すると、口紅処理部39はス ップS15に進み、ステップS11の切出し&回転 処理で行った回転を元に戻す回転戻し処理を 行なう。

 ステップS16の色塗りマップ生成処理に進 、口紅処理部39は部分画像700の明度および 度から色塗りの強さを決める色塗りマップ 生成する。図26は色塗りマップ生成処理を表 した一例のイメージ図である。具体的に、口 紅処理部39は明度および彩度から色塗りの強 を表すグレースケール画像701を生成する。 紅処理部39は、ステップS14のスプライン曲 生成処理で完成させた唇の輪郭で囲まれた 分画像702のみを色塗りマップ504としてグレ スケール画像701から切り出す。

 ステップS21の色塗りマップに基づく色塗 処理に進み、口紅処理部39はステップS16の 塗りマップ生成処理で生成した色塗りマッ 504と、図19のようなメイクアップ処理パラメ ータファイルに設定されているメイクアップ の施し方や指定色に基づいてメイクアップ前 画像に対して着色を行なう。

 図27は色塗りマップに基づく色塗り処理 表した一例のイメージ図である。口紅処理 39は図19のようなメイクアップ処理パラメー ファイル801に設定されているメイクアップ 施し方や指定色と、ステップS16の色塗りマ プ生成処理で生成した色塗りマップ802とに づいて、メイクアップ前画像803に対して着 を行い、メイクアップ後画像804を得る。

 そして、ステップS22のデバック&デザ ン用描画処理に進み、口紅処理部39はデバッ ク&デザイン用描画の処理を行ったあと、 紅処理を終了する。

 (シャドウ処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれるシ ドウ処理部38は図28に示すように左右別に目3 点及び眉1点のトラッキングポイント34を参照 し、シャドウ処理を行う。図28はシャドウ処 により参照されるトラッキングポイントを すイメージ図である。

 図29はシャドウ処理を示す一例のフロー ャートである。シャドウ処理は大別すると テップS30の前準備処理とステップS40の色塗 処理とで構成される。前準備処理は、ステ プS31の基本輪郭の生成処理で構成される。

 色塗り処理は、色塗りパターン分繰り返 行なう、ステップS41の色塗り輪郭の生成処 ,ステップS42の色塗り中心の生成処理,ステ プS43の色塗りマップの生成処理,ステップS44 色塗りマップに基づく色塗り処理,ステップ S45のデバック&デザイン用描画処理とで構 される。

 ステップS31の基本輪郭の生成処理に進み シャドウ処理部38は、顔認識処理用画像か ユーザの顔の目の形状を部分画像900のよう 得る。図30は、基本輪郭の生成処理を表す一 例のイメージ図である。

 シャドウ処理部38は色塗り輪郭の基本と る輪郭を生成するため、部分画像1001に示す うに、目の中心から上下方向を探索して目 輪郭(上辺境界&下辺境界)を2点認識する シャドウ処理部38は、認識した目の輪郭2点, 尻及び目頭の4点に、スプライン補間で生成 した4点を追加して、計8点によるポリゴンを 分画像1002のように生成する。

 ステップS41の色塗り輪郭の生成処理に進 、シャドウ処理部38は色塗り輪郭を部分画 901のように生成する。図31は色塗り輪郭の生 成処理を表す一例のイメージ図である。シャ ドウ処理部38は色塗り輪郭を生成するため、 分画像1101に示すように、目尻及び目頭を基 準に色塗り輪郭を生成する。なお、輪郭の拡 張、頂点のシフト等についてはGUIでパラメー タ指定するようにしてもよい。

 ステップS42の色塗り中心の生成処理に進 、シャドウ処理部38は色塗り中心位置を部 画像902の「●」ように生成する。ステップS4 3の色塗りマップの生成処理に進み、シャド 処理部38は部分画像903のように、色塗りの強 さを決める色塗りマップを生成する。

 具体的に、色塗りマップ生成処理は色塗 中心からポリゴンの辺までの距離に対応し 塗りの強さを決定する。例えばシャドウ処 部38は辺に近いほど塗りの強さを弱めるよ に色塗りマップを決定する。なお、色塗り ップ生成処理は色塗り輪郭から基本輪郭を いた部分を対象としている。

 シャドウ処理部38は生成した色塗りマッ に対し、図32に示すように、ぼかし処理を掛 けることで更に滑らかなグラデーションを生 成する。図32は、ぼかし処理を掛けていない 塗りマップと、ぼかし処理を掛けている色 りマップとを表した一例のイメージ図であ 。

 ステップS44の色塗りマップに基づく色塗 処理に進み、シャドウ処理部38はステップS4 3の色塗りマップの生成処理で生成した色塗 マップ903と、図19のようなメイクアップ処理 パラメータファイルに設定されているメイク アップの施し方や指定色に基づいてメイクア ップ前画像に対して着色を行ない、メイクア ップ後画像を得る。

 そして、ステップS45のデバック&デザ ン用描画処理に進み、シャドウ処理部38はデ バック&デザイン用描画の処理を行ったあ 、シャドウ処理を終了する。なお、シャド 処理部38はステップS41~S45の処理を色塗りパ ーン分だけ繰り返し行なうことで、多色塗 を実現することもできる。

 (チーク処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれるチ ク処理部40は図33に示すように目尻&口角( 右別)、眼間&鼻中心(スタビライズ用)の ラッキングポイント34を参照して、チーク処 理を行う。図33はチーク処理により参照され トラッキングポイントを示すイメージ図で る。

 図34はチーク処理を示す一例のフローチ ートである。チーク処理は、ステップS50の 塗り輪郭の生成処理,ステップS51の色塗り処 ,ステップS52のデバック&デザイン用描画 理とで構成される。

 ステップS50の色塗り輪郭の生成処理に進 、チーク処理部40は色塗り輪郭を生成する め、目尻及び口角を基準に色塗り輪郭とし 輪郭ポリゴンを生成する。図35は色塗り輪郭 を表した一例のイメージ図である。なお、輪 郭ポリゴンの点数,大きさ,形状または位置等 GUIでパラメータ指定するようにしてもよい

 ステップS51の色塗り処理に進み、チーク 理部40は色塗り中心から輪郭ポリゴンの辺 での距離に対応して塗りの強さを決定する なお、塗りの強さの決定に処理コストが掛 りすぎる場合は、解像度(GUIでパラメータ指 )を落として(モザイク状に間引きして)塗り 強さを決定してもよい。チーク処理部40は 定した塗りの強さと、図19のようなメイクア ップ処理パラメータファイルに設定されてい るメイクアップの施し方や指定色に基づいて メイクアップ前画像に対して着色を行ない、 メイクアップ後画像を得る。

 そして、ステップS52のデバック&デザ ン用描画処理に進み、チーク処理部40はデバ ック&デザイン用描画の処理を行ったあと チーク処理を終了する。

 (眉処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれる眉 理部37は図36に示すように左右別に目尻,目中 心および眉2点のトラッキングポイント34を参 照し、眉処理を行う。図36は眉処理により参 されるトラッキングポイントを示すイメー 図である。

 図37は眉処理を示す一例のフローチャー である。眉処理は大別するとステップS60の 輪郭抽出処理,ステップS70の元眉領域の消去 理,ステップS80の眉形状の変形処理,ステッ S90の変形眉の貼付け処理で構成される。

 元眉領域の消去処理は、ステップS71の領 の膨張処理,ステップS72の眉の消去処理で構 成される。眉形状の変形処理は、ステップS81 の変形指定に対応した指示曲線の作成処理, テップS82の変形眉の生成処理で構成される

 ステップS60の眉輪郭抽出処理に進み、眉 理部37は顔認識処理用画像からユーザの顔 眉の形状を部分画像2001のように得る。図38 、眉輪郭抽出処理を表す一例のイメージ図 ある。眉処理部37は眉の輪郭を抽出するため 、部分画像2101に示すように、眉尻(実際には の中心付近)を中心に左右に眉を探索する。 眉処理部37は部分画像2102に示すように、探索 結果から眉の輪郭形状を認識する。

 ステップS71の領域の膨張処理に進み、眉 理部37は認識した眉の輪郭形状を表す領域 膨張させる。ステップS72の眉の消去処理に み、眉処理部37は膨張させた領域を付近の肌 色を使って塗りつぶすことで眉を消去する。 また、眉処理部37は膨張させた領域の境界部 に、なじませる処理を施す。

 ステップS81の変形指定に対応した指示曲 の作成処理に進み、眉処理部37は認識した の輪郭形状を表す領域(スケルトン)を指定に 従って変形させる。図39は変形指定に対応し 指示曲線の作成処理を表す一例のイメージ である。

 眉処理部37は、部分画像2201に示すように 認識した眉の輪郭形状を表す領域を横方向 軸線と縦方向の複数のタンザクから成るス ルトン2202に置き換え、軸線の形状とタンザ クの高さを変えることで、例えばスケルトン 2203のように変形処理を施すことができる。

 ステップS82の変形眉の生成処理に進み、 処理部37はスケルトン2203から変形眉を生成 る。ステップS90の変形眉の貼付け処理に進 、眉処理部37は変形眉をメイクアップ前画 に対して貼付けて、メイクアップ後画像を る。

 (ファンデーション処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれるフ ンデーション処理部36は図40に示すように左 別に目尻,目頭および眉1点、眼間および鼻 心のトラッキングポイント34を参照し、ファ ンデーション処理を行う。図40はファンデー ョン処理により参照されるトラッキングポ ントを示すイメージ図である。

 図41はファンデーション処理を示す一例 フローチャートである。ファンデーション 理は、ステップS101の輪郭の生成処理,ステッ プS102の対象画像へのぼかし処理,ステップS103 の画像の貼り付け処理で構成される。なお、 ステップS101~S103の処理は対象エリア分、繰り 返し行われる。

 ステップS101の輪郭の生成処理に進み、フ ァンデーション処理部36は図42のイメージ画 に示すように、額,鼻,頬(左右)の3種類(4箇所) の輪郭を生成する。図42は輪郭を表した一例 イメージ画像である。なお、各輪郭のサイ ,位置等はGUIでパラメータ指定するようにし てもよい。

 ステップS102の対象画像へのぼかし処理に 進み、ファンデーション処理部36は生成した 郭に対応する対象画像へのぼかし処理を図4 3のように行なう。図43は、ぼかし処理前の元 画像と、ぼかし処理後の元画像とを表した一 例のイメージ図である。対象画像へのぼかし 処理により、ファンデーション処理部36は肌 細かい荒れ等を平滑化することができる。

 ステップS103の画像の貼り付け処理に進み 、ファンデーション処理部36は、ぼかし処理 の対象画像をメイクアップ前画像の額,鼻, (左右)の3種類(4箇所)の輪郭に貼り付け、メ クアップ後画像を得る。

 実施例2では、口紅処理,シャドウ処理,チ ク処理,眉処理,ファンデーション処理の他 例について説明していく。

 (口紅処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれる口 処理部39は以下のようにトラッキングポイン ト34を参照し、口紅処理を行う。

 図44及び図45は、口紅処理(リップペン描 処理)の一実施例のフローチャートである。 45において、先ず、ステップS301で口を囲む 形領域の顔画像を取得すると共に、口の輪 データを取得する。この口の輪郭データは トラッキングポイント(特徴点)34によって得 られたものである。

 次のステップS302ではユーザが選択したメ イクアップパターンに応じて曲線描画区間と 直線描画区間とを設定する。図46は、口を囲 矩形領域の顔画像の一例のイメージ図であ 。

 この図では、口(上唇)の上端M2,M4、口の左 右端M1,M5、口(下唇)の下端M6、それぞれの特徴 点(トラッキングポイント)の他に、口(下唇) 下縁における左端M1から口幅(M1,M5間距離)の1/ 3の距離にある点M7と、口(下唇)の下縁におけ 右端M5から口幅(M1,M5間距離)の1/3の距離にあ 点M8とを示している。

 選択されたメイクアップパターンがフレ シュの場合、口紅処理部39は区間M1~M2、区間 M4~M5それぞれを曲線で描画し、区間M2~M3、区 M3~M4それぞれを直線で描画する。これによっ て、図47(A)の描画イメージに示すように、上 に丸みを持たせるリップペン描画が行われ 下唇についてはリップペン描画を行われな 。

 選択されたメイクアップパターンがスイ トの場合、口紅処理部39は、区間M1~M2、区間 M4~M5、区間M1~M6~M5それぞれを曲線で描画し、 間M2~M3、区間M3~M4それぞれを直線で描画する これによって、図47(B)の描画イメージに示 ように、上唇及び下唇に丸みを持たせるリ プペン描画が行われる。

 選択されたメイクアップパターンがキュ トの場合、口紅処理部39は、区間M1~M7、区間 M7~M8、区間M8~M5それぞれを直線で描画する。 れによって、図47(C)の描画イメージに示すよ うに、下唇を直線的にするリップペン描画が 行われ、上唇についてはリップペン描画を行 われない。

 選択されたメイクアップパターンがクー の場合、口紅処理部39は区間M2~M4を曲線で描 画し、区間M1~M2、区間M4~M5、区間M1~M7、区間M7~ M8、区間M8~M5それぞれを直線で描画する。こ によって、図47(D)の描画イメージに示すよう に、上唇及び下唇を直線的にするリップペン 描画が行われる。

 次のステップS303のループ処理で口紅処理 部39は、x座標値を0(口の左端M1位置)から画素 位で最大値(口の右端M5位置)まで順次増加さ せる。なお、x座標は図46に示す口を囲む矩形 領域において右側に増加し、y座標は上側に 加するものとする。このループ内のステッ S304で口紅処理部39は曲線描画区間か否かを 別し、曲線描画区間でなければ、ステップS3 03に戻りx座標値を増加させる。

 曲線描画区間であれば、ステップS305に進 み、口紅処理部39は図48に示すオフセット曲 をx座標値で参照して、当該x座標に対するオ フセット値を求める。この図48に示すオフセ トは上唇の上縁を上に(鼻側に)持ち上げて を大きく見せるために用いられ、下唇の下 についてはオフセット値=0とされている。

 次に、口紅処理部39はステップS306のルー 処理を行う。ここでは、口紅処理部39が、y 標値を、口の輪郭データのy座標+オフセッ 値-βから口の輪郭データのy座標+オフセット 値+βまで、画素単位で順次増加させて、以下 の処理を行う。このβは、リップペンのペン の1/2(例えば数mmに相当)である。

 ステップS306のループ内のステップS307で 、口紅処理部39が当該xy座標に対応する画素 RGB値から所定の演算式を用いて彩度(S),色相 (H),明度(V)それぞれを算出する。

 そして、ステップS308で、口紅処理部39が の輪郭データのy座標と当該y座標との差(最 でオフセット値+β)に基づいて、リップペン の色のHSV値を上記差に比例して薄くなるよう に補正してグラデュエーションをつけた後、 ステップS307で得た当該xy座標に対応する画素 のHSV値に加算する。

 この後、口紅処理部39はステップS309で上 当該xy座標に対応する画素のHSV値をRGB値に 換し、ステップS310でこのRGB値を用いて当該x y座標に対応する画素を上書きして更新する とによりリップペンの描画を行う。

 なお、このステップS306は図47(A)の描画イ ージでは曲線描画区間が上唇の上縁だけで るため1回しか実行されないが、図47(B)の描 イメージでは曲線描画区間が上唇の上縁と 唇の下縁とがあるため2回実行される。下唇 の下縁を描画する際には図48のオフセット値 負の値として取り扱う。ステップS303のルー プ処理を終了すると、口紅処理部39はステッ S311に進んで各直線描画区間の直線の関数を 求める。次のステップS312のループ処理で口 処理部39はx座標値を0(口の左端M1位置)から画 素単位で最大値(口の右端M5位置)まで順次増 させる。

 このループ内のステップS313で口紅処理部 39は直線描画区間か否かを判別し、直線描画 間でなければ、ステップS312に戻りx座標値 増加させる。直線描画区間であれば、ステ プS314に進み、口紅処理部39は直線の関数を いて、当該x座標に対応する直線のy座標Y(L) 求める。

 次に、口紅処理部39はステップS315のルー 処理を行う。ここでは口紅処理部39がy座標 を、Y(L)-βからY(L)+βまで、画素単位で順次 加させて、以下の処理を行う。このβはリッ プペンのペン幅の1/2(例えば数mmに相当)であ 。

 ステップS315のループ内のステップS316で 、口紅処理部39が当該xy座標に対応する画素 RGB値から所定の演算式を用いて彩度(S),色相 (H),明度(V)それぞれを算出する。そして、ス ップS317で、口紅処理部39はY(L)と当該y座標と の差(最大でβ)に基づいて、リップペンの色 HSV値を上記差に比例して薄くなるように補 してグラデュエーションをつけた後、ステ プS316で得た当該xy座標に対応する画素のHSV に加算する。

 この後、口紅処理部39はステップS318で上 当該xy座標に対応する画素のHSV値をRGB値に 換し、ステップS319でこのRGB値を用いて当該x y座標に対応する画素を上書きして更新する とによりリップペンの描画を行う。

 なお、このステップS315は図47(C)の描画イ ージでは曲線描画区間が上唇の上縁だけで るため1回しか実行されないが、図47(D)の描 イメージでは曲線描画区間が上唇の上縁と 唇の下縁とがあるため2回実行される。ステ ップS312のループ処理を終了すると、口紅処 部39は口紅処理を終了する。

 このように、口紅処理部39は複数のメイ アップパターンから所望のタイプが選択さ ると、選択されたメイクアップパターンに じてリップペンで描画(色塗り処理)する形状 を設定し、設定された形状でリップペンによ る描画を行うため、所望のタイプを選択する だけで、選択したメイクアップパターンに応 じて口の輪郭近傍をリップペンで描画して表 示することができる。

 また、口紅処理部39は口の輪郭からの縦 向距離が大なるほどリップペンの色を薄く るグラデュエーションをつけるため、描画 たリップペンの色が顔画像の肌色となじん 違和感のないリップペンの色を表示できる

 シミュレータメインアプリ28に含まれる 紅処理部39はトラッキングポイント34から以 のようなポイントを算出し、そのポイント 参照して実施例1又は2の口紅処理を行うよ にしてもよい。

 唇の形態的特徴を把握するために予め設 した複数のポイントの位置は、トラッキン ポイント34から算出できる。図49は唇の形態 的特徴を把握するために予め設定した複数の ポイントの位置を表した一例のイメージ図で ある。図49は以下の14ポイントを表している

 図49に示す14ポイントは、鼻の両側の位置 (2ポイント)、鼻孔の中心位置(2ポイント)、上 唇の山の位置(2ポイント)、上唇の谷の位置、 唇の中心位置、口角の位置(2ポイント)、下唇 の下端中心位置、あごの中心位置、あごの両 側位置(2ポイント)の14ポイントである。尚、 のポイントの位置と数は特に限定されるも ではなく、唇の形態的特徴を把握すること 出来、且、化粧情報を作成するのに好適で れば、位置や数は適宜変更することが出来 。

 口紅処理部39は、14ポイントの位置により 分析された平面的な特徴を次の5項目につい 判定し、対象者の唇全体のバランスを把握 る。口紅処理部39は把握された対象者の唇全 体のバランスを、基準とする最適なバランス と対比してその差異を測定し、基準と相違す る部分を修正する。なお、基準とする唇のバ ランスは、美しいと評価される唇のプロポー ションに依拠している。

 唇の形態のバランスを判定する5項目は、 口角の位置、上唇の位置、下唇の位置、上唇 の山の位置、上唇の山と谷の角度である。最 適なバランスにおける5項目の基準は、口角 位置は黒目の内側を下に下ろした位置、上 の位置は鼻下から唇の中心位置までの距離 1/3の位置、下唇の位置はあごの中心位置か 唇の中心位置までの距離の1/3の位置、上唇 山の位置は鼻孔の中心を下ろした位置、上 の山と谷の角度は山から谷に向かって10度下 げる角度を基準とする。

 かかる最適な唇の基準バランスに従って 口紅処理部39は化粧対象唇のバランスを対 して両者の相違を把握し、対象唇を基準バ ンスに修正する。ここでは修正の手法を説 する。先ず、口紅処理部39は唇の中心から水 平線を引き、口角の位置が水平線より上にあ るか下にあるかを測定する。口角の位置が水 平線より上にある場合、口紅処理部39は修正 特に行わない。下にある場合、唇に締まり なく、だらしなく見えるので、口紅処理部3 9は2mmを限度として口角の位置を上方に修正 る様に、補正化粧を施す。

 なお、調整限度を2mmとする理由は、調整 結果が不自然となるのを回避するためであ 。例えば、美容コンサルタントが店頭等で 客に唇のメーキャップについてアドバイス 行い、標準の唇に近づけるメーキャップ法 提案する場合は、約2mm程度の範囲内で変化 せているのが通常である。このように、修 範囲が2mmを越えると、修正の幅が大きくな 過ぎて、化粧が不自然となるため好ましく い。尚、当初の口角のポイント位置がずれ いる場合、最適バランスのポイントもずれ しまうので、口角のポイントをマニュアル 調整する。この修正の範囲2mmは、他の部分 ついても同様とする。

 次に、口紅処理部39は上唇の山と谷の形 を修正する。口紅処理部39は上唇の山の位置 を鼻下から唇の中心位置までの距離の1/3の位 置と鼻孔の中心から下ろした位置の基準に基 づいて割り出して位置を設定し、該割り出さ れた位置に上唇の山が来るように化粧のポイ ントを画面上に設定する。

 次に、口紅処理部39は上唇の谷の位置を から谷に向かって10度下げる角度を基準に基 づいて設定する。この角度は、例えば10~15度 範囲とするが、例えば10度を予め設定して く。しかしながら、この角度は10度に限定さ れるものでなく、10~15度の範囲に任意に設定 能である。

 次に、口紅処理部39は唇の中心線からあ の中心位置までの距離の1/3の位置に下唇の 置を設定し、更に下あごのラインを中心位 とその両側の3点のポイント位置を円弧で連 して描き、該下あごの円弧形状と相似形に 唇のラインを描く。この下あごのラインの 写は、コンピュータの画面上において基本 フォルムを下あごのラインに倣って変形さ ることにより、自動的に描くことが可能で る。

 このようにして、口紅処理部39は、対象 の唇全体のバランスについて、5項目の基準 基づいて最適なバランスと対比してその差 を把握し、最適なバランスに修正するため ラインを求めることができる。

 (シャドウ処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれるシ ドウ処理部38は以下のようにトラッキングポ イント34を参照し、シャドウ処理を行う。な 、シャドウ処理は、アイライン検索処理,ア イライン描画処理,アイシャドウ塗布処理の 番に実行される。

 図50は、アイライン検索処理の一実施例 フローチャートである。同図中、先ず、ス ップS401で目及び眉を囲む矩形領域の顔画像 取得し、ステップS402で2値画像を保持する 域をメモリ装置11等に確保する。次のステッ プS403のループ処理で閾値THを最低値から所定 値の増分で最大値まで順次増加させ、ループ 内のステップS404で閾値THを用いて目及び眉を 囲む矩形領域の顔画像の2値化を行う。この うに閾値THを可変して2値化を行うのは、ア ラインを正確に検出するためである。

 次のステップS405では2値化で得たエッジ 像について、メディアンフィルタ処理を行 てノイズを除去する。これはまつげ等で発 するノイズを除去するために行っている。 して、ステップS406でエッジ画像について、 幅方向(矩形領域におけるy方向)に連続して 在する複数のエッジ画素、即ち輪郭線形成 素があるか否かを判別する。上記輪郭線形 画素がなければ閾値THを所定値の増分だけ 加させてステップS404に戻る。上記輪郭線形 画素があればステップS407に進む。

 ステップS407では、上記の2値画像から輪 線を抽出する。次に、シャドウ処理部38は、 ステップS408で抽出した輪郭線における不連 の箇所を直線補間(または曲線補間)し、更に ステップS409で補間後の輪郭線についてメデ アンフィルタ処理を行ってノイズを除去し この処理を終了する。

 図51はアイライン描画処理の一実施例の ローチャートである。この処理は、目頭EL4,E R4と目尻EL1,ER1を結ぶ上瞼の輪郭線から上側( 側)の上瞼の領域について行われる。

 同図中、先ず、ステップS410でアイライン 描画パターンを設定する。このアイライン描 画パターンは、メイクアップパターンとして クールが選択された場合、図52に示すように 上瞼の目頭から目尻までの幅のアイライン あり、斜線を付した領域Iaでx方向目尻側に イラインのぼかしを行うアイライン描画パ ーンが設定される。

 また、メイクアップパターンとしてフレ シュが選択された場合には、図53に示すよ に、上瞼の中央(目頭と目尻との中間点)から 目尻までの幅のアイラインであり、斜線を付 した領域Ibでx方向目尻側にアイラインのぼか しを行うアイライン描画パターンが設定され る。

 また、メイクアップパターンとしてスイ トが選択された場合には、図54に示すよう 、上瞼の目頭から目尻までの幅のアイライ であり、アイラインのぼかしを行わないア ライン描画パターンが設定される。

 更に、メイクアップパターンとしてキュ トが選択された場合には、図55に示すよう 、上瞼の目頭から目尻までの幅のアイライ であり、斜線を付した領域Idでy方向眉側に イラインのぼかしを行うアイライン描画パ ーンが設定される。

 上記のメイクアップパターンに対応した イライン描画パターンは、アイラインの選 ボックスにタッチしない場合のデフォルト であり、アイラインの選択ボックスにタッ したとき表示される4つのアイライン描画パ ターンから所望のパターンを選択することも 可能である。

 次に、ステップS411のループ処理でx座標 を0(目頭位置)から画素単位で最大値(目尻位 )まで順次増加させる。このループ内で各x 標値毎にステップS412のループ処理を行う。 こでは、y座標値を0(輪郭線のy座標)から画 単位で最大値(目の高さ幅:上瞼と下瞼の最大 離間距離)まで順次増加させて、以下の処理 行う。

 ステップS413では、上記のx座標及びy座標 指示される画素の明度を計算し、ステップS 414で、この画素の明度がアイラインの明度と 同一か否かを判別する。ここで同一でない場 合は、y座標値を増加させてステップS413に戻 。

 この画素の明度がアイラインの明度と同 の場合には、ステップS415に進み、この画素 の明度を現在の明度より所定値だけ低下させ る。これによって、輪郭線上の画素の明度が 低下して濃くなり、結果的にアイラインを目 立たせることができる。この後、ステップS41 6でx座標及びy座標から、図52の領域Iaである (スイートの場合)または図53の領域Ibである (クールの場合)を判別し、上記の領域Ia,Ibの 合にはステップS417でx方向目尻側にアイラ ンのぼかしを行う。

 更に、ステップS418でx座標及びy座標から 図55の領域Idであるか(フレッシュの場合)を 別し、上記の領域Idの場合にはステップS419 y方向眉側にアイラインのぼかしを行う。こ の後、上記のステップS411,S412のループ処理が 終了すると、シャドウ処理部38はアイライン 索処理を終了する。

 図56はアイシャドウ塗布処理の一実施例 フローチャートである。同図中、先ず、ス ップS430でアイシャドウ塗布領域を設定する ここでは、図57に示す、上瞼の輪郭線から の輪郭線までのy方向の最大距離Ymaxを求め、 最大塗布サイズMy=Ymax/αを求める。なお、メ クアップパターンがスイートまたはキュー の場合はα=2であり、クールの場合はα=3、フ レッシュの場合はα=6である。

 更に、図58(A),(B)に示す曲線を用いて、メ クアップパターン毎にアイシャドウ塗布領 の上限(眉側)を求める。この際に、上記の 大塗布サイズMyを使用する。ここで、スイー トまたはクールまたはキュートの場合は図58( A)に示す目頭から目尻に至る曲線を用い、フ ッシュの場合は図58(B)に示す目頭より所定 だけ離れた上瞼の輪郭線上の一点から目尻 至る曲線を用いる。また、アイシャドウ塗 領域の下限は上瞼の輪郭線とする。

 また、ステップS431で開始点の移動軌跡を 設定し、ステップS432でアイシャドウ塗布の 始点における塗布サイズを設定する。図59は 、図58(A)に対応するアイシャドウ塗布領域を しているが、アイシャドウ塗布領域の下限( 上瞼の輪郭線)の略中央位置P0をアイシャドウ 塗布の開始点とする。また、開始点を中心と しアイシャドウ塗布領域の上限に接する円の 半径を塗布サイズとし、更に、アイシャドウ 塗布領域の下限に重ねて示す矢印A1及びA2を 始点の移動軌跡としている。

 次に、ステップS433でユーザの肌色データ と選択されたアイシャドウの色から所定の演 算式を用いて開始点におけるアイシャドウの 濃度を演算し、得られたアイシャドウの色を 開始点に塗布する。そして、ステップS434で 始点を中心とし、塗布サイズを半径とする 内で、開始点に塗布されたアイシャドウの の濃度を開始点からの距離に比例して薄く る(ぼかす)エアブラシ処理を行い、これによ り得られた各画素位置の濃度のアイシャドウ の色を、その位置の画素の肌色に加算するこ とによりアイシャドウを肌に重ねた各画素の 色を求め、これで各画素の色を更新する。

 なお、上記のエアブラシ処理では、アイ ャドウ塗布領域における塗布サイズを半径 する円内のみが処理対象であり、アイシャ ウ塗布領域の下限より下の半円部分では処 がなされない。また、エアブラシ処理にお る中心からの距離と濃度との関係は、メイ アップパターンがキュート又はフレッシュ 場合は図60(A)に示すように中心からの距離 比例して濃度が薄くなる特性を用い、スイ ト又はクールの場合は図60(B)に示すように中 心からの距離が小さいときに濃度の薄くなる 度合いが大きく、中心からの距離が大きいと きに濃度の薄くなる度合いが小さい特性を用 いる。

 この後、ステップS435では、矢印A1,A2で示 開始点の移動軌跡に従って、開始点を所定 離だけ移動する。なお、開始点は、位置P0 ら矢印A1方向に所定距離だけ移動することを 繰り返して、移動した開始点がアイシャドウ 塗布の領域外となると、位置P0に戻って矢印A 2方向に所定距離だけ移動する。この移動距 は例えば塗布サイズの数10パーセントである 。

 更に、ステップS436で新たな塗布サイズを 計算する。新たな塗布サイズは、開始点が位 置P0から矢印A1,A2方向に移動するにつれて、 パーセントから数10パーセントの割合で減少 する。

 次にステップS437でアイシャドウ塗布の終 点か否かを判別し、終点でない場合は上記の ステップS433からS436を繰り返し、終点であれ シャドウ処理部38はアイシャドウ塗布処理 終了する。アイシャドウ塗布の終点の判定 、開始点が矢印A2方向に移動してアイシャド ウ塗布の領域外となったときアイシャドウ塗 布の終点とする。

 このように、複数のメイクアップパター から所望のタイプを選択すると、選択され メイクアップパターンに応じて顔画像の目 部分におけるアイシャドウを塗布する領域 設定し、アイシャドウを塗布する領域の顔 像の色に、アイシャドウの色を重ねること よりアイシャドウを塗布する為、所望のタ プを選択するだけで、選択したメイクアッ パターンに応じて顔画像の目元部分にアイ ャドウを塗布して表示できる。

 また、目の輪郭を検出して検出された目 輪郭及びその近傍を、選択されたメイクア プパターンに応じて描画するため、所望の イプを選択するだけで、選択したメイクア プパターンに応じて顔画像の目元部分にア ラインを描画して表示することができる。

 また、アイシャドウを塗布する領域内の 布の開始点から離間するほどアイシャドウ 濃度を低下させてぼかしているため、塗布 たアイシャドウが顔画像の肌色となじんで 和感のないアイシャドウを表示でき、アイ ャドウを塗布する領域内で塗布の開始点を 次移動させるため、顔画像におけるアイシ ドウを塗布する領域の形状に拘わらず、塗 したアイシャドウが顔画像の肌色となじん 違和感のないアイシャドウを表示できる。

 シミュレータメインアプリ28に含まれる ャドウ処理部38は分類され把握された被化粧 対象者の目の形態を、標準バランスの目の形 態と対比して、標準バランスの目の形態に近 づけて、目を大きく見せるとともに均整を整 えて魅力的に見せるアイメーキャップを行う ようにしてもよい。

 目の形態特徴は、眼裂の形状を示すフレ ム軸、目の凹凸形状を示すフォルム軸、目 角度形態を示す角度軸及び標準バランスの の形態の4つの要素を指標として、分類する ことができる。フレーム形態は、まつげの生 え際を目安とする上下まぶたによってできる 眼裂の輪郭形状である。フレーム軸は眼裂の 上下径と左右径の比率に従って軸上に配列し たものである。フレーム軸は例えば垂直軸と して設けられる。後述する標準バランスの目 の形態はフレーム軸の中央に配置される。フ レーム軸の一方、すなわち上側には、眼裂の 上下径と左右径の比率を1:3とする標準バラン スの目よりも、上下径が長く、左右径が短い 目の形態を配置される。軸の他方、すなわち 下側には、上下径が短く、左右径が長い目の 形態を配置される。

 また、目の凹凸形状をしめすフォルム形 は、例えば瞼溝と上下まぶたの隆起の凹凸 状によって把握する。フォルム軸は前記フ ーム軸と直交する水平方向の軸として構成 れる。フォルム軸の中心には標準バランス 目の形態が配置される。フォルム軸の一方 すなわち左側には、標準バランスの目の形 よりも、上まぶたの隆起が平面的(一重や奥 二重に一般的なまぶたの肉付きのよい隆起形 状)で、下まぶたの肉付きは薄く、眼球の曲 は目立たたない目の形態が配置される。軸 他方、すなわち右側には、上まぶたの隆起 立体的(二重や三重に一般的に見られる彫り 深い状態。眉弓骨との眼窩の境界に窪みが り、眼球の隆起が顕著に見られる)で、下ま ぶたは、眼球の顕著な曲面が現れ、又は眼窩 脂肪のふくらみにより立体的である目の形態 が配置される。

 また、目の角度形態は、目頭を通る水平 と、目頭と目尻を結ぶ対角線のなす角度と るものである。標準バランスの目の角度形 は、9度より大きく11度より小さい角度であ 、最も好ましくは10度の角度である。シャ ウ処理部38は、この標準バランスの目の角度 形態を基準として、角度が9度より大きく11度 より小さければ標準、9度以下であれば目尻 降、11度以上であれば目尻上昇と判断する。 目の角度形態の上下を示す角度軸は、前記フ レーム軸、フォルム軸を平面に投影したとき 、二つの軸で区切られる4つの象限内に個別 存在するように表現される。

 標準バランスの目の形態の特徴は図61に すように、a.眼裂の上下径(虹彩の中心を通 垂線)と左右径の比率が1:3のフレーム形態を し、b.顔を側面から見たときの上下まぶた 形状には顕著な凹凸がなく、眉弓骨(眉の生 ている部分の下にあるやや隆起した骨)から 、ほお骨にかけての曲線がなだらかであるフ ォルム形態を有し、c.目頭を通る水平線と、 頭と目尻を結ぶ直線がなす角度が10度であ 、d.瞼溝は二重と奥二重の中間的形状を示し 、目頭側の溝は狭く、目尻側の溝は目頭側よ り広く、e.眼裂の上下径の幅と眼裂の上縁か 眉までの幅が、1対1のバランスのフォルム 態を有している。図61は標準バランスの目の 形態を示す正面図である。

 (チーク処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれるチ ク処理部40は以下のようにトラッキングポイ ント34を参照し、チーク処理を行う。

 図62は頬紅塗布処理(チーク処理)の一実施 例のフローチャートである。同図中、先ず、 ステップS501で頬紅塗布の領域及び開始点を 定し、ステップS502で開始点の移動軌跡を設 し、ステップS503で頬紅塗布の開始点におけ る塗布サイズを設定する。上記のステップS50 1~503は、ユーザが選択したメイクアップパタ ンによって処理が異なる。

 メイクアップパターンがスイートの場合 図63に示すように、顔領域内で、目尻EL1,ER1 特徴点のy座標をy1とし、鼻の左右端N1,N3の 徴点のy座標をy2とし、口の左右端M1,M5の特徴 点のy座標をy3とし、目頭EL4,ER4の特徴点のx座 をx1とし、目尻EL1,ER1の特徴点のx座標をx3と たとき、y座標が(y1+y2)/2から(y2+y3)/2までの範 囲で、かつ、x座標がx1からx3間での範囲を頬 塗布の領域とし、この領域の略中心の位置P 0を頬紅塗布の開始点とする。また、この領 の縦幅の1/2を塗布サイズとし、更に矢印A1及 びA2を開始点の移動軌跡として設定する。

 メイクアップパターンがクールの場合、 64に示すように、顔領域内で、目尻EL1,ER1の 徴点のy座標をy1とし、口の左右端M1,M5の特 点のy座標をy3とし、瞳PL,PRの特徴点のx座標 x2とし、目尻EL1,ER1の特徴点のx座標をx2とし 目尻EL1,ER1と同一y座標の顔の輪郭上の特徴点 F6,F7のx座標をx4としたとき、点(x2,y3)と点(x4,y1 )とを結ぶ直線と、y=y3の直線と、顔の輪郭で まれる範囲を頬紅塗布の領域とし、この領 内の位置P0を頬紅塗布の開始点とする。ま 、位置P0を中心として頬紅塗布領域に内接す る円の半径を塗布サイズと設定し、矢印A1及 A2を開始点の移動軌跡として設定する。

 メイクアップパターンがキュートの場合 図65に示すように、顔領域内で、目尻EL1,ER1 特徴点のy座標をy1とし、鼻の左右端N1,N3の 徴点のy座標をy2とし、口の左右端M1,M5の特徴 点のy座標をy3とし、瞳PL,PRの特徴点のx座標を x2とし、目尻EL1,ER1の特徴点のx座標をx2とし、 目尻EL1,ER1と同一y座標の顔の輪郭上の特徴点F 6,F7のx座標をx4とし、口の左右端M1,M5と同一y 標の顔の輪郭上の特徴点F10,F11のx座標をx5と たとき、点(x2,y2)と点(x4,y1)とを結ぶ直線と 点(x2,y2)と点(x5,y3)とを結ぶ直線と、顔の輪郭 で囲まれる範囲を頬紅塗布の領域とし、この 領域内の位置P0を頬紅塗布の開始点とする。 た、位置P0を中心として頬紅塗布領域に内 する円の半径を塗布サイズと設定し、矢印A1 及びA2を開始点の移動軌跡として設定する。

 メイクアップパターンがフレッシュの場 、図66に示すように、顔領域内で、目尻EL1,E R1の特徴点のy座標をy1とし、口の左右端M1,M5 特徴点のy座標をy3とし、目頭EL4,ER4の特徴点 x座標をx1としたとき、y座標がy3から(y1+y3)/2 での範囲で、かつ、x座標がx1から顔の輪郭 での範囲を頬紅塗布の領域とし、この領域 の位置P0を頬紅塗布の開始点とする。また この領域の縦幅の1/2を塗布サイズと設定し 矢印A1及びA2を開始点の移動軌跡として設定 る。

 次に、頬紅の塗布を実行する。ここでは 先ず、ステップS504でユーザの肌色データと 選択された頬紅の色から所定の演算式を用い て開始点における頬紅の濃度を演算し、得ら れた頬紅の色を開始点に塗布する。そして、 ステップS505で開始点を中心とし、塗布サイ を半径とする円内で、開始点に塗布された 紅の色の濃度を開始点からの距離に比例し 薄くする(ぼかす)エアブラシ処理を行い、こ れにより得られた各画素位置の濃度の頬紅の 色を、その位置の画素の肌色に加算すること により頬紅を肌に重ねた各画素の色を求め、 これで各画素の色を更新する。図67に上記の アブラシ処理における、中心からの距離と 度との関係を示す。

 この後、ステップS506では、矢印A1,A2で示 開始点の移動軌跡に従って、開始点を所定 離だけ移動する。なお、開始点は、位置P0 ら矢印A1方向に所定距離だけ移動することを 繰り返して、移動した開始点が頬紅塗布の領 域外となると、位置P0に戻って矢印A2方向に 定距離だけ移動する。この移動距離は例え 塗布サイズの数10パーセントである。更に、 ステップS507で新たな塗布サイズを計算する メイクアップパターンがスイートまたはフ ッシュの場合、新たな塗布サイズは前回と 一であるが、メイクアップパターンがクー またはキュートの場合は、開始点が位置P0か ら矢印A1,A2方向に移動するにつれて、新たな 布サイズは数パーセントから数10パーセン の割合で減少する。

 次にステップS508で頬紅塗布の終点か否か を判別し、終点でない場合は上記のステップ S504からS507を繰り返し、終点であれば頬紅塗 処理を終了する。頬紅塗布の終点の判定は 開始点が矢印A2方向に移動して頬紅塗布の 域外となったとき頬紅塗布の終点とする。

 このように、複数のメイクアップパター から所望のタイプを選択すると、選択され メイクアップパターンに応じて顔画像にお る頬紅を塗布する領域を設定し、頬紅を塗 する領域の顔画像の色に、頬紅の色を重ね ことにより頬紅を塗布するため、所望のタ プを選択するだけで、選択したメイクアッ パターンに応じて顔画像の頬部分に頬紅を 布して表示することができる。

 また、頬紅を塗布する領域内の塗布の開 点から離間するほど頬紅の濃度を低下させ ぼかしている為、塗布した頬紅が顔画像の 色となじんで違和感のない頬紅を表示でき 更に、頬紅を塗布する領域内で塗布の開始 を順次移動させるため、顔画像における頬 を塗布する領域の形状に拘わらず、塗布し 頬紅が顔画像の肌色となじんで違和感のな 頬紅を表示できる。

 シミュレータメインアプリ28に含まれる ャドウ処理部38は分類され把握された被化粧 対象者のほおの形態的特徴に応じたチークメ ーキャップを行うようにしてもよい。一般に チークメーキャップは、演出するイメージに よって施す方法が異なる。そこで、本発明で は、「血色の演出」に絞って検討を行った。

 なお、血色に着目した理由は以下の3点に 基づくものである。まず1つ目は、血色とい のは健康な状態である場合、本来は誰でも 持っている要素であるため、個々に持つ本 の健康的な美しさを自然に引き出すことに じると考えたからである。

 また、血色が良好であるほおの例として 、例えば乳児のほおが自明な例であるが「 色が良く好ましい」と感じられる例では、 色は目、鼻、口、耳を結ぶエリア内に現れ 。そこで、血色に着目した理由の2つ目は、 目、鼻、口、耳をガイドラインとして、全て の人に共通した法則で、チークメーキャップ を施す位置を導出せるのではないかと考えた からである。更に、血色に着目した理由の3 目は、血色の演出は多くの人がチークを使 する目的としており、かつ、美しいと感じ ほおの要素であるため、多くの人の要望に 致するからである。

 また、チークを使用する目的について、 段チークメーキャップを行う20代と30代の女 性68名を対象としてアンケートを行った。そ 結果、「血色をよく見せるため」が最も多 選択された。また、美しいと思うほおにつ て、普段チークメーキャップを行う20代女 40名を対象としてアンケートを行った結果、 回答の多い順に、「はりがある」、「ほどよ くふっくら」、「血色が良い」であった。

 また、一般に化粧をする際は、化粧下地 ファンデーション等を用い、素肌の色むら 整える。この際、素肌では自然にあった血 がほとんど消されてしまう。したがって、 ークメーキャップで血色を加えることは、 来持っている血色の要素を取り戻すという 然な演出方法であるといえる。

 美容技術者が施すチークメーキャップは 一般の人が自分自身で施すものよりも美し 仕上がりとなる。これは、美容技術者は経 則と専門知識によって個々の顔の特徴をと え、各々に似合って美しい仕上がりとなる 法を身につけているからだと考えられる。 こで、美容技術者のチークメーキャップの し方を分析し、法則性を抽出することを試 た。

 まず、ほおの特徴が異なるモデル10名の 写真を使用し、美容技術者27名に「自然な血 色をチークメーキャップで表現するとしたら 、どの辺りを中心にどこまでぼかしますか? というアンケートを実施した。また、チー メーキャップを施す位置の中心と範囲は、 顔を印刷した紙に直接、書き込みをしても った。

 図68は被化粧対象者のほおの形態的特徴 応じたチークメーキャップの一例を説明す 為のイメージ図である。図68では、あるモデ ル(モデルA)に対して、チークメーキャップの 中心を導く線を表している。

 まず、血色を表現するチークメーキャッ の中心の位置は、目、鼻、口、耳を結ぶエ アの中心付近である。更に、その箇所を顔 特定し易い要素を基準として導くことを検 した結果、図68に示すように鼻先からアリ ュラ(耳の前の口を開けると窪む箇所)を線250 0で結び、目の中心から引いた水平線2501が顔 輪郭と交わる点から口角に線2502を引くと、 両者の交点が美容技術者の回答と一致するこ とがわかった。

 次に、チークメーキャップをぼかす範囲 ついて説明する。メーキャップをぼかす範 は、目、鼻、口、耳を結ぶエリアの中にあ 。更に、この範囲は先程のチークメーキャ プを施す中心を導く線を利用して描かれる 行四辺形の中に入る。

 具体的には、まずチークメーキャップの 心を導く際に引いた目の中心を通る水平線2 501が顔の輪郭と交わる点から鼻先に引いた線 (第1の線)2503を平行に口角まで下ろした線(第2 の線)2504を設ける。更に、口角から上に向か て垂直線(第3の線)2505を引き、その垂直線250 5を目の中心を通る水平線2501が顔の輪郭と交 るところまで平行に移動させた線(第4の線)2 506を設ける。図68では、これらの線2503~2506に り、平行四辺形を構成することができる。 た、美容技術者が書き込んだチークメーキ ップをぼかす範囲は、この平行四辺形の中 収まっていることがわかる。

 上述により、全ての顔に対して共通の方 でチークを施す起点の位置と、ぼかす範囲 目安を顔のスペースを決める三大要素であ 目・口・鼻により導出することが可能とな た。なお、以下の説明において、チークメ キャップを施す起点の位置を「ベストポイ ト」と呼ぶこととする。

 つまり、血色演出チークメーキャップの 点は、鼻先からアリキュラを結んだ線と、 の中心から引いた水平線と顔の輪郭と交わ 点から口角に引いた線の交点である。また ぼかしの範囲はベストポイントをガイドラ ンとして描いた平行四辺形である。具体的 は、目の中心を通る水平線と顔の輪郭との 点から鼻先に線を引き、次にその線を平行 口角まで下ろす。更に、口角から上に向か て垂直な線を引き、その垂直線を目の中心 通る水平線と交わる地点まで平行に移動し ときにできる平行四辺形である。

 このように、チークを施す起点のベスト イントとぼかしの範囲は、どのタイプにも 通の方法で導出することができることがわ った。

 美容技術者の経験則からは、ほおの特徴 考慮してチークメーキャップの形を操作す ことがその人に似合って美しい仕上がりと るという予測があった。実際に、導かれた ークを施す起点及びぼかす範囲の条件を満 しても、似合わない仕上がりとなることが る。

 そこで、ほおの形態的特徴によって調整 方向を考慮し、チークメーキャップの形も の方向性に合わせて変えるという仮説を立 た。すなわち、ほおが短い人は長く見える うに、長い人は短く見えるようにする、ま 、骨格感の目立つ人はふっくらと、肉付き の目立つ人はすっきりと見えるように調整 る。

 ここで、上述の仮説を検証するためアン ートを行った。アンケートでは、ほおの形 的特徴の異なるモデル4名に対して、2種類 チークメーキャップを施した。チークメー ャップの一つは、ベストポイントとぼかし 範囲の目安の法則を使い、更にほおの特徴 合わせてぼかしの形を変えて入れた「OKチー ク」である。もう一方は、ぼかしの形を考慮 せずに入れた「NGチーク」である。この2種類 について、「OK」と「NG」の情報は隠してお 、一般女性(20代女性40名)に評価をしてもら た。

 具体的には、各写真を1枚ずつ見てもらい 、それぞれのチークメーキャップの仕上がり について両極5段階尺度で評価してもらった また、評価項目は、「自然な-不自然な」、 合っている-合っていない」等であった。4 のモデルに対する40名の評価の平均値を算出 し検討した。

 評価について統計的な検定を行ったとこ 、「OKチーク」は、「NGチーク」よりも、自 然な仕上がりでほおの立体感が整いほおの肉 付きがややふっくらと見えることがわかった 。この結果は、上述した美しいほおの要素で ある「ハリがあり、ほどよくふっくら」にも 合致する。また、このチークメーキャップを することで、顔全体のバランスまでもが整っ て見えることがわかった。つまり、上述した 「OKチーク」により、ほおが立体的に見え、 どよくふっくらとした肌のハリを感じるこ ができ、本来その人が持っている自然で健 的な血色の美しさを取り戻すことができる また、血色演出は、個々の美しさを自然に き出しながら、バランスを調整することが きる。上述のアンケートで各モデルに施し チークメーキャップの形は、ほおの長さと 格・肉付きの見え方を調整する考えに基づ たものである。

 図68は、ほおの形態的特徴別のチークメ キャップの形状と範囲を表している。図68に おいて、標準顔に対応するチーク形状は、目 安となる平行四辺形に内接する内接楕円2507 なる。

 ここで、図68の内接楕円2507は、長軸Aをぼか しの目安の平行四辺形の縦の辺の中点2508-1,25 08-2を結ぶ直線とし、短軸Bを長軸Aの中点2509 直交し、平行四辺形の上下の辺に接する直 とする。更に、各軸A,Bのそれぞれの半分の さをa,bとするとき、内接楕円は、(x 2 /a 2 )+(y 2 /b 2 )=1で表すことができる。また、平均顔の場合 、a:b=1:0.55±0.02の関係となる。

 なお、チークメーキャップのぼかし方法 ついては、基本的には実際には起点がもっ も濃く、ぼかしの形の境界に向かって淡く り、境界部分のぼかしは肌に自然に溶け込 ように塗布する。

 (眉処理)
 シミュレータメインアプリ28に含まれる眉 理部37は実施例1におけるステップS80の眉形 の変形処理を以下の美容理論に基づいて行 ことで、あらゆるユーザの顔にあった美し 眉に変形できる。

 一般的に、形の良い眉というのは、次の 素からなることが知られている。1.眉頭は 頭の真上から始まる。2.眉尻は小鼻と目尻を 結んだ延長線上にある。3.眉山は眉頭から2/3 位置にある。このような眉が形の良い眉と われている。更に、詳細に図69に基づいて れらの要素を説明する。

 図69は理想的な眉の形を説明する説明図 ある。図69では目頭3001から垂直に立ち上が 目頭線3002上に眉頭3003があり、小鼻3004から 尻3005に向かって傾斜する小鼻眉尻線3006上に 眉尻3007があり、眉頭3003と眉尻3007とを結ぶ眉 基線3008の眉頭3003から眉尻3007に向かう約2/3の 位置(目尻側の白目の端部とほぼ一致する)の 直な眉山線3009上には、眉山3010が存在して る。

 このような眉が形の良い眉であるが、最 の我々の研究から、形の良い眉をいろいろ ユーザに描いても全体的に似合わないケー が多く、更に他の要素が関係していること 判明した。そして、その新たな要素を加味 ることにより、一人一人の顔立ちにあった しい眉に変形することが可能になった。

 その要素は、4.顔全体における眉の眉山30 10の位置と、5.眉頭3003から眉山3010を形成する 角度とで、これらの新たな要素を追加するこ とで、バランスのとれた美しい眉に変形でき る。

 ここでは、眉頭3003、眉山3010などの部位 名称を使用していくが、眉処理部37は前述し たトラッキングポイント34のうち、眉頭3003に 対応する特徴点(BR1)、眉山3010に対応する特徴 点(BR2)を利用する。

 次に、顔とのバランスがとれた美しい眉 位置について説明する。顔とのバランスが れた眉については、4.顔全体における眉の 山3010の位置と、5.眉頭3003から眉山3010を形成 する角度とが重要である。これらの点につい て、図70に基づき説明を行う。図67は眉の位 の状態を説明する説明図である。

 図70の(A)、(B)、(C)は、顔全体に対して眉 占める位置を表している。図70の(A)、(B)、(C) に書かれている実線で示される仮想の横線イ は、顔を正面から見た場合の顔の最大幅を示 す線で、通常は下瞼に接する線になる。縦線 ロは、顔の最大幅を示す前記横線イを顎の下 部から垂直に立てた場合の仮想の線である。 横線イと縦線ロとは顔のほぼ中心で直角に交 差し、これらの横線イと縦線ロの端をa、b、c 、dからなる4つの点線で表した辺で囲んで仮 の正方形を形成している。

 ここで図70の(A)の眉の位置を見ると、眉 眉山3010が前述した仮想の正方形の辺aに接し ており、顔全体で見ると美しい位置に眉があ り、バランスがとれていることが判る。また 、図70の(B)では、仮想の正方形の辺aから眉の 眉山3010が下方に離れて存在していて、顔全 から見ると中心に目、鼻、眉が纏まってし い、顔が短く見え、バランスがとれていな 。また、図70の(C)では、仮想の正方形辺aか 眉の眉山3010が飛び出てしまい、顔全体から ると顔が長く見え、全体的なバランスが良 ない。

 一般的に、顔全体が丸い人は、図70の(B) ように辺aの下方に眉山3010が位置しやすく、 顔全体が長い人は図70の(C)のように辺aの上方 に眉山3010が飛び出てしまう傾向にあり、眉 描き方によってこれらの顔の傾向を増長し しまうケースが散見される。

 ここで図70の(A)の状態を詳細に観察する 、眉頭3003から眉山3010を形成する角度は、眉 頭3003から眉尻3007を結ぶ眉基線3008に対して約 10度であり、眉山3010は辺aに接している。ま 、図70の(B)では、眉頭3003から眉山3010を形成 る角度は、眉頭3003から眉尻3007を結ぶ眉基 3008に対して約5度であり、眉山3010は辺aから 方に離れて存在している。

 また、図70の(C)では、眉頭3003から眉山3010 を形成する角度は、眉頭3003から眉尻3007を結 眉基線3008に対して約20度であり、眉山3010は 辺aから眉山3010が飛び出ている。図70の(B)又 (C)のような状態の眉をできるだけ図70の(A)の 状態に近づくように眉を描くことによって顔 とのバランスがとれた美しい眉になることが 判る。

 この眉の描き方の手順について、図69と 70に基づき更に詳細に説明する。まず、被施 術者の顔正面の最大横幅(通常は下瞼を通る 線になる)を測定し、その横幅からなる仮想 横線イを顔の下瞼に沿って作成する。続い 、横線イと同一の長さを顎の最下点から立 させて仮想の縦線ロを作り、顔の正面で横 イと縦線ロを直交させ、横線イと縦線ロの れぞれの端部を通る仮想の辺a、b、c、dで仮 想の正方形を形成する。こうして作られた辺 aと被施術者の眉山3010の位置を比較し、眉山3 010が正方形の辺aに一致するか、辺aより高い 置にあるか、低い位置にあるかを判定する

 図70の(A)のように眉山3010が辺aに一致する 場合、眉の角度が眉基線3008に対して10度にな る場合が多いので、眉頭3003から眉山3010まで 目安線を設定する。目安線は、アイブロー 眉頭3003と眉山3010の2点をポイントで示して 、薄い線を引いても良い。また、目安線は の下側に設定しても、眉の中心、眉の上側 設定してもよい。これらのいずれの場合で 、眉山3010は眉山線3009上にあり、眉山3010の 縁は辺aと接するように眉を描いていく。眉 は目安線に沿って一定の幅で眉山3010まで描 れるが、眉山3010から眉尻3007までは、被施術 者の好みに応じて自由な曲線を作り、眉を完 成させる。

 次に、図70の(B)のように、眉山3010が辺aに 対して低い位置にくる場合は、眉山3010の位 を辺aになるべく近づけるように眉を描いて く。この場合に、図70の(B)の眉頭3003から眉 3010の角度は5度と低いので、眉山3010を辺aに 近づけるために、15度の角度の描写部を有す 眉スケールを用いて、眉頭3003から眉山3010 での目安線を設定する。しかしながら、目 線の角度があまり大きくなりすぎ、被施術 の元々ある眉山3010の位置より大きくずれて まうような場合には、被施術者が違和感を じる場合が多いので、元の眉山3010の位置か ら最大2mmの範囲で眉山線3009上方に新しい眉 3010を設定するのが好ましい。眉を剃った状 で全く新しい眉を描く場合は、このような 限を設けなくとも良い。目安線をアイブロ で軽く描き、その後、目安線に沿って眉頭3 003から眉山3010まで描き上げ、眉尻3007を描い 理想的な眉を完成させる。眉を剃っていな 場合は、もともとある眉の上から前述した うに眉を描き上げ、はみ出た部分について 、眉を剃って整えることができる。

 また、図70の(C)のように、眉山3010が辺aに 対して高い位置にくる場合は、眉山3010の位 を辺aになるべく戻すように眉を描いていく 図70の(C)の場合の眉頭3003から眉山3010の角度 は20度と高いので、8度の角度で眉頭3003から 山3010までの目安線を設定する。この場合に いても、被施術者の元々ある眉山3010の位置 より大きくずれてしまうような場合には、被 施術者が違和感を感じる場合が多いので、元 の眉山3010の位置から最大2mmの範囲で眉山線30 09下方に新しい眉山3010を設定するのが好まし い。前述した方法と同様に眉を描いていくと 顔全体とのバランスがとれた美しい眉ができ あがる。

 眉頭3003と眉山3010を結ぶ眉の描き方で顔 イメージを調整できる。例えば、眉を太く いた場合は「大人っぽく」、眉を細く描い 場合は「かわいらしく」、眉を直線的に描 た場合は「すっきり」、眉を曲線的に描い 場合は「やさしい」などの選択を被施術者 要望に応じて、使い分けることができる。

 このように、シミュレータメインアプリ2 8に含まれる眉処理部37は実施例1におけるス ップS80の眉形状の変形処理を上記の美容理 に基づいて行うことで、あらゆるユーザの にあった美しい眉に変形できる。

 (ファンデーション処理)
 シミュレーションアプリ28に含まれるファ デーション処理部36は前処理として以下のよ うな処理を行うこともできる。

 ファンデーション処理の前処理としての 色評価処理手順について説明する。図71は 前処理としての肌色評価処理手順の一例を すフローチャートである。

 図71に示す肌色評価処理は、まずカメラ の撮像手段により撮影された顔を含む評価 象画像を入力し(S601)、入力した顔画像を予 設定された分割手法により所定数に分割す (S602)。なお、S601により得られる画像は、例 ば、全体が均一に照明された顔をデジタル メラ等の撮影装置で撮影された画像を用い ことができる。

 具体的には、顔画像を同一条件で取り込 ための照明ボックスを使用し、照明ボック 内で顔面を均一に照明するために、照明ボ クスの前面に複数のハロゲン電球を配置し TVカメラにより顔面を撮影し、撮影した顔 像を取得する。なお、本発明において用い れる画像ついては、特にこれに制限される のではなく、例えば蛍光灯等の一般的な照 環境で撮影された画像を用いることもでき 。

 次に、所定の領域毎に分割した画像から 色分布を生成し(S603)、また予め蓄積されて る各種データ等を用いて、例えば比較用肌 分布を生成する(S604)。また、S603の処理で得 られた個人の肌色分布と、S604の処理で得ら た比較用肌色分布とを用いて肌色等を比較 て(S605)、肌色分布プロファイルによる評価 行う(S606)。また、S606の処理により得られた 価結果からユーザ等に表示する画面等を生 し(S607)、生成した画面(評価結果内容等)を 力する(S608)。

 ここで、肌色評価を継続するか否かを判 し(S609)、肌色評価を継続する場合(S609にお て、YES)、S602の処理に戻り、例えば前回とは 異なる分割手法による分割を行い、後述する 処理を行う。S609の処理において、肌色評価 継続しない場合(S609において、NO)、処理を終 了する。次に、上述した肌色評価処理の詳細 について説明する。

 <顔分割処理:S602>
 次に、上述した顔分割処理について具体的 説明する。顔分割処理は、入力される顔を むデジタル画像に対して所定の分割を行う 図72は、特徴点と分割された領域の一例を す図である。図72では、一例として顔全体を 93個の領域に分割し、分割した各領域の平均 色を求め、93個の肌色データにより顔肌色 分布を表現し、その分布等から肌色評価を う。

 従来手法の長所である一定の部位に対し 多くのデータを取得することで、例えばそ 部位の日本人女性(なお、外国人(他人種)で よく、また男性でもよい。)の分布範囲や平 均値を算出でき、その結果個人の肌色データ をこれらの指標と比較することで評価するこ とができる。また、例えば同一人物による化 粧料の使用前後の肌色比較や他人との二者間 での肌色の比較等も可能となる。

 ここで、図72に示す分割手法は、一例と て109個の特徴点を有している。また、図72に 示す分割領域は、一例として3個又は4個の特 点により構成された3角形又は4角形の形状 有する93個の領域(例えば、図72において番号 1~93で示された領域)である。

 また、図73は、上述した図72に対応した109 個の特徴点の顔内の位置関係の一例を示す図 である。また、図74は、上述した図72に対応 る各領域を構成する特徴点の組合せの一例 示す図である。なお、図73に示されている各 特徴点の「No.」、「名称」、図74に示されて る各領域の「領域No.」、「構成点」の名称 、上述した図72に示された内容に対応して る。

 ここで、分割内容を設定する際には、顔 割処理は、例えば図73に示す特徴点のうち 最初にNo.1~37の特徴点(例えば、図72において ●」で示された点)を第1特徴点として設定 る。なお、この37個の特徴点は、例えば全顔 領域のうち、額部分に5点、左右目付近に10点 、鼻に7点、口に9点、目より下のフェースラ ンに6点設けることが好ましい。

 次に、顔分割処理は、上述した37の特徴 (第1特徴点)を基準として、例えば図73に示す No.38~109の特徴点(例えば、図72において「△」 で示された点)を第2特徴点として設定する。

 例えば、図73に示すように、No.1~37の予め 義される特徴点1~37と、その特徴点のうち少 なくとも2つの特徴点間を通る複数の直線の 点により求まる点38~49と、2点間の線分を所 の比率で内分する点50~57,67~109と、2つの特徴 間を通る直線上にあり、ある特定の点と同 の縦座標又は横座標を持つ点58~66等により 合計109点が得られる。

 また、第1及び第2特徴点(109点)のうち、図 74に示すように少なくとも3個を構成点として 囲まれる領域に分割する。なお、領域を構成 する点の数は、図74に示すように3点又は4点 もよく、また5点以上でもよい。

 ここで、図72に示す各領域(領域No.1~93)は 多くの肌色を観察した経験を元に生理学的 意味のある分割になるよう設定されている つまり、図72に示すような設定を行うことに より、色むらが起こり易い部分は領域が狭く なるように分割し、そうでない部分は領域が 広くなるように分割している。

 具体的には、図72~74に示す分割例におい 、例えば額の部分は分割される領域を広く 定し、目の回りや口元、頬等は領域を狭く 定している。このように、設定される分割 域は、肌色を評価する上で重要な部分(領域) について、その領域を狭く設定することで、 より詳細に高精度な評価を行うことができる 。

 なお、分割領域は、その領域がそれぞれ のような肌色が出易いかを予め過去のデー 等により判断し、その色の度合い等を基準 集約(グループ分け)することができる。こ により、そのグループ毎に容易に評価する とができる。

 ここで、上述した図72~74の例では、予め 義される特徴点を37個(No.1~37)としているが、 これに限定されるものではなく、例えば少な くとも25個の特徴点(第1特徴点)を設定するこ で、同様の分割を行うことができる。

 <顔の分割と顔肌色分布図の生成>
 次に、分割した顔について顔肌色分布の生 について具体的に説明する。なお、顔全体 均一に照明する照明装置とデジタルカメラ 用いた撮影装置は、例えば、「舛田他、画 解析を用いたしみ・そばかす定量化システ の開発、粧技誌、V28、N2、1994.」等を用いて 取得した顔画像に対して肌色分布図を生成す る例について説明するが、本発明において用 いられる撮影されたデジタル画像の撮影方法 については、特にこれに制限されるものでは ない。

 所定の位置にセットされた被験者を撮影 、上述したように顔分割処理により例えば3 7個の第1特徴点を指定することで、合計109個 特徴点を算出することができる。また、顔 割処理は、109個の特徴点から上述した図74 示すような設定により93個の領域に分割する 。なお、この肌色分布は、領域毎に領域毎に 、L*a*b*表色系におけるL*,a*,b*、Cab*、hab、XYZ表 色系における三刺激値X、Y、Z、RGBの各値、色 相H、明度V、彩度C、メラニン量、及びヘモグ ロビン量のうち、少なくとも1つを用いて平 値により生成される。なお、この場合には 例えば、L*a*b*表色系、XYZ表色系、及び色相H, 明度V,彩度Cの3要素を採用して画像を生成す 。

 全領域の外部及び領域内でも肌色ではな 部分は評価対象外となるため、例えば肌色 ら大きく離れたシアン色等のある特定の色 着色されている。更に、皮膚の細かい情報 消えて顔肌色の分布が把握し易くなってお 、例えばモデルAの「目まわりの肌色が濃い 」という特徴がわかる。なお、肌色評価処理 において、撮影された顔の周辺部は照明の均 一性が低いことがあるため、肌色分布評価処 理では、周辺部のデータを除外することがで きる。

 また、同様の手法で「平均顔」を領域に 割し、得られたモデルAの93個の肌色により 領域を着色すると、モデルの顔形状情報を 外した純粋な色情報を把握することができ 。

 上述した処理を行うことで、分割した領 を基準に評価することができるため、人物 顔形状情報が除外でき、顔形状が異なる人 士の肌色分布の比較を容易に行うことがで る。したがって、この特徴を活かして、例 ばモデルAの顔肌色分布を同年代の平均値と 比較を行って評価することもできる。

 <比較用の顔肌色分布の生成例:S604>
 次に、肌色分布評価処理における比較用の 肌色分布の生成例について説明する。年代 の平均肌色分布として、対応する年代の人 が撮影されている顔画像を領域分解し、そ 後、例えばL*a*b*表色系におけるL*,a*,b*、Cab* hab、XYZ表色系における三刺激値X、Y、Z、RGB 各値、色相H、明度V、彩度C、メラニン量、 びヘモグロビン量のうち、少なくとも1つを 用いて平均値による肌色分布を求め、年代毎 に平均値を算出することで平均肌色分布を求 める。

 なお、求めた20代から60代までの各年代日 本人女性の平均肌色分布のデータを用いて平 均顔の各領域を着色する。このように、直色 して表示することで、年代毎の平均肌色分布 を生成することができ、このデータと比較す ることで、評価対象画像の高精度な肌色評価 を行うことができる。

 <肌色分布の比較>
 次に、肌色分布の比較例について具体的に 明する。肌色分布評価処理は、差分を取る とによる肌色分布の比較を行う。顔画像を 定の各領域に分割することで顔肌色分布が 握でき、また平均顔等の標準的な顔にその を置き換えることで、顔の形状を除外した 情報のみのわかり易い表現が可能となる。 るカテゴリー(年齢別、職業別、性別)に属 る人々の平均値データや、タレント等の理 的な人のデータ、個人の過去のデータ、他 のデータ等の二者間の差分値の取得が可能 なるため、化粧品販売時のカウンセリング に役立たせることができる。

 <肌色分布の集約(グルーピング)と肌色分 プロファイル生成例>
 ここで、本実施形態において、肌色分布評 処理は、肌色の領域において、色の傾向が 似する領域を、過去のデータ等を主成分分 し、主成分を求めることで集約(グループ分 け)することができる。これにより、そのグ ープ毎に容易に評価することができる。図75 は、各グループの色の特徴と、各グループを 構成する領域番号の一例を示す図である。な お、75に示す領域を構成する特徴点は、上述 た図72~74に対応している。

 図75に示す例では、部位(1)ほお下、(2)ほ 正面、(3)まぶた・くま部位、(4)額、(5)鼻ま り、(6)口まわりがグループ分けされている また、色の特徴として、「(1)ほお下」は高 度であり、「(2)ほお正面」は赤みよりでや 高明度であり、「(3)まぶた・くま部位」は みよりでやや低明度であり、「(4)額」は黄 よりでやや高明度であり、「(5)鼻まわり」 赤みよりでやや低明度であり、「(6)口まわ 」は赤みよりで低明度である。

 ここで、一例として20~67歳の59名における 唇の4領域を除いた有効57個の領域について色 相Hの主成分分析を実施した結果、6個の主成 で57個のデータの90.1%が説明可能であるとわ かった。

 そこで、上述した主成分を基に57個の領 を上述した(1)ほお下、(2)ほお正面、(3)まぶ ・くま部位、(4)額、(5)鼻まわり、(6)口まわ の6種に分類する。また、その主成分得点の ランス(肌色プロファイル)で肌色分布を評 することもできる。

 次に、ファンデーション処理の前処理と ての顔分類処理手順について説明する。こ では、立体感を調整し、美しさを演出する 法を抽出するため、どのような立体感が美 いと評価されるのかについて検討を行った 検討に際しては、(a)素顔、(b)肌の色むらを 然に整えた素顔風ベースメーク、(c)顔全体 平均顔のバランスに見えるよう立体感を調 した卵型ベースメークの各顔を用いる。

 ここでは、上述した(a)~(c)の3タイプのベ スメークを、顔の特徴の異なる6名のモデル 施し、それらを撮影した顔写真を用い、20 女性20名を対象としてアンケートを実施した 。

 顔の見え方に関する8項目(ひたいの見え 、ひたいの立体感、鼻筋のとおり具合、ほ の肉付き、ほおの長さ、フェースライン、 ごの出具合、目鼻立ちのバランス)と、顔全 の立体感、美しさ、好ましさの全体的な印 に関する3項目(顔全体の立体感、美しさ、 ましさ)で評価を行った。また、顔の見え方 ついては、適度かどうかも合わせて回答し もらった。

 その結果、ベースメークを施すことで、 鼻立ちのバランスが整って見え、立体的に えることがわかった。美しさ、好ましさの 価も高まった。その評価は、卵型ベースメ クで最も高かった。卵型ベースに立体感を 整すると、素顔や素顔風ベースよりも顔の 価を高めることが明らかとなった。更に、 型ベースメークについて詳細な分析を行っ ところ、平均顔の輪郭形状と相似の楕円が 尻を通る顔の内側に浮かび上がるようにベ スメークが施されたことがわかった。

 <標準バランスの顔による検討>
 一般的な美人顔の条件として、卵型のフェ スラインと黄金バランスがある。その黄金 ランスでは、例えば目の位置は全頭高の約1 /2、髪の生え際からあご先までのうち、生え から1/3の位置に眉頭が、生え際から2/3の位 に小鼻が位置する。

 ここで、従来の画像合成技術等により複 名の顔写真の寸法情報と色彩情報を平均化 ることで作成される「平均顔」のバランス 、この黄金バランスの値に近づくことが知 れている。また、平均顔の作成には、10人 を用いれば、異なる10人分の顔写真から作成 したものとほぼ印象が変わらないことが示さ れている(例えば、西谷美和他、「平均顔の 徴を探る」、日本心理学会第63回大会発表論 文集、1999年8月発行等)。女性40名分の顔写真 用いて作成した「平均顔」は、上述した黄 バランスを満たす。後述では、この黄金バ ンスを標準バランスとする。

 また、「平均顔」から(肌色の情報を除去 し)奥行きと骨格肉付き感の情報を除去した 写真を参照すると、奥行きと骨格肉付き感 は、顔の印象に大きく影響を与えることが かる。また、平均顔について上述した画像 析(モノクロ化ポスタリゼーション処理)を施 したところ、フェースラインの内側にも、フ ェースラインと相似形の卵型が抽出できるこ とがわかった。

 ここで、図76は、平均顔の画像(又は立体 )解析結果の一例を示す図である。図76に示 ように、顔のフェースラインに対応する外 のフェースライン(アウターフェースライン )4000の内側にもアウターフェースライン4000を 相似縮小させたフェースライン(インナーフ ースライン)4001が存在することがわかった。 このことからも、顔の内側の立体感を卵型に 見せることは、新たな美しさの演出法の一つ であることが示された。

 <立体感の調整-ベストオーバル調整法->
 次に、フェースラインの内側の立体感、す わちインナーフェースラインを卵型に整え 美容法を作成するため、調整仮説を立てた ここで、平均顔で得られるアウターフェー ラインとインナーフェースラインの形状を ベストオーバル」と定義する。アウターフ ースラインは、横幅対縦幅比がほぼ1:1.4の 型形状(標準アウターフェースライン)である 。「平均顔」のインナーフェースラインは、 この標準アウターフェースラインと相似し、 所定比率で縮小させた形状であり、横幅対縦 幅比もほぼ1:1.4である。

 アウターフェースライン4000は、上述した ように「顔の横幅:縦幅比=1:1.4」の関係で示 れる形状である。なお、アウターフェース インバランスは、顔全体スペース調整の方 性を見極めるポイントとなる。また、イン ーフェースライン4001を個々の顔に当て嵌め 場合には、図76に示すように、まず個々の の左右のほお骨の横幅を1とする。次に、そ 横幅を基準に縦幅がほぼ1.4の標準インナー ェースライン4001、すなわちベストオーバル を描き、各顔の眉尻(小鼻の横から目尻を通 延長線上を目安)に接するように位置付ける なお、インナーフェースラインバランスは 骨格・肉付きによる立体感とスペースの調 ゾーンとなる。

 また、アウターフェースライン4000とイン ナーフェースライン4001の間は、自然な奥行 感をつけるゾーン(図76の斜線部分)4002とした 。また、このゾーン4002は、奥行きを出すと 時にアウターフェースライン4000とインナー ェースライン4001の形を整えて見せる奥行き の調整ゾーンである。

 前述したファンデーション処理の前処理 、ベースメーキャップの為に利用すること できる。

 以上、本発明によれば、動画像に含まれ ユーザの顔に、少ない処理負担で正確にメ クアップを施すことができる。なお、特許 求の範囲に記載した撮影手段はカメラ2に相 当し、制御手段は制御部8に相当し、表示手 はモニタ7に相当し、顔認識処理手段は顔認 処理部33に相当し、メイクアップ処理手段 メイクアップ処理部35に相当し、操作手段は 操作パネル4に相当し、ハーフミラー手段は ーフミラー3に相当し、印刷手段はプリンタ5 に相当する。

 また、本発明は、具体的に開示された実 例に限定されるものでなく、特許請求の範 から逸脱することなく、種々の変形や変更 可能である。

 本発明のメイクアップシミュレーション 置1はリアルタイムシミュレーションである 為、静止画によるものや従来のメイクアップ シミュレーション装置1と異なり、瞬時に顔 トラッキングポイントを認識し、そのトラ キングポイントをもとにシミュレーション 行うことができるので、これまでできなか た以下のことも可能にしている。

 本発明のメイクアップシミュレーション 置1はリアルタイムなシミュレーションが可 能である。本発明のメイクアップシミュレー ション装置1は、これまでのように正面顔だ でなく、横顔からのシミュレーション等も 能なため、頬紅等のシミュレーション効果 テクニックの確認が容易である。

 本発明のメイクアップシミュレーション 置1は、リアルタイムなシミュレーションに なったことで、これまでの平面的な表現から 、顔を立体としてとらえた分析や、立体感や 質感の表現も可能になった。

 また、本発明のメイクアップシミュレー ョン装置1は、同時に何人もの顔認識が可能 であるため、同時に何人ものリアルタイムな シミュレーションが可能である。本発明のメ イクアップシミュレーション装置1は顔認識 能が優れていることから、個々の顔立ちに わせて、あるいは男性、女性を自動的に分 し、顔立ちや分類にあわせたメイクアップ 可能である。例えば本発明のメイクアップ ミュレーション装置1は、カップルで同時に それぞれのメイクアップシミュレーション 可能である。

 本国際出願は、2007年8月10日に出願した日 本国特許出願2007-208809号、2008年8月5日に出願 た日本国特許出願2008-202449号に基づく優先 を主張するものであり、2007-208809号、2008-2024 49号の全内容を本国際出願に援用する。