Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
METHOD FOR CUTTING WORK BY WIRE SAW AND WIRE SAW
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/075062
Kind Code:
A1
Abstract:
A wire saw for cutting a work at a plurality of points arranged in the axial direction simultaneously by winding a cutting wire around a plurality of rollers to form a wire line, driving the cutting wire reciprocatingly in the axial direction, and then cut feeding the work to the wire line while supplying slurry to the cutting wire, characterized in that the wire saw is controlled to pull up the work while the wire is run at a speed of 2 m/min or less when the work is pilled up from the wire line after the work is cut. A wire saw which can pull up a cut work cut by the wire line of the wire saw from the wire line through a simple arrangement without having adverse effect on the section of the work can thereby be provided.

Inventors:
KITAGAWA KOJI (JP)
KATO TADAHIRO (JP)
ITOI YUKIO (JP)
SUDOU TOMIICHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/003344
Publication Date:
June 18, 2009
Filing Date:
November 17, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SHINETSU HANDOTAI KK (JP)
KITAGAWA KOJI (JP)
KATO TADAHIRO (JP)
ITOI YUKIO (JP)
SUDOU TOMIICHI (JP)
International Classes:
B24B27/06; B28D5/04; H01L21/304
Foreign References:
JPH06155450A1994-06-03
JPH06114828A1994-04-26
JP2007173721A2007-07-05
Attorney, Agent or Firm:
YOSHIMIYA, Mikio (6-11 Ueno 7-chom, Taito-ku Tokyo 05, JP)
Download PDF:
Claims:
 切断用ワイヤが複数のローラの周囲に巻回されることによりワイヤ列が形成され、前記切断用ワイヤが軸方向に往復駆動され、該切断用ワイヤにスラリが供給されながら前記ワイヤ列に対してワークが切り込み送りされることにより、該ワークが軸方向に並ぶ複数の箇所で同時に切断されるワイヤソーによるワークの切断方法において、前記ワークの切断後、前記ワイヤ列から該ワークの引き抜き時にワイヤを2m/min以下で走行させながらワークを引き抜くことを特徴とするワイヤソーによるワークの切断方法。
 
 前記ワーク引き抜き時のワイヤの走行を、前進方向及び後退方向への走行距離がそれぞれ1m以下となるように往復走行させることを特徴とする請求項1に記載のワイヤソーによるワークの切断方法。
 
 前記ワーク引き抜き時に供給するスラリの温度を切断終了時の温度よりも高温とすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のワイヤソーによるワークの切断方法。
 
 切断用ワイヤが複数のローラの周囲に巻回されることによりワイヤ列が形成され、前記切断用ワイヤが軸方向に往復駆動され、該切断用ワイヤにスラリが供給されながら前記ワイヤ列に対してワークが切り込み送りされることにより、該ワークを軸方向に並ぶ複数の箇所で同時に切断するワイヤソーであって、前記ワークの切断後、前記ワイヤ列から該ワーク引き抜き時にワイヤを2m/min以下で走行させながらワークを引き抜くよう制御するものであることを特徴とするワイヤソー。
 
 前記ワーク引き抜き時のワイヤの走行を、前進方向及び後退方向への走行距離がそれぞれ1m以下となるように往復走行させるよう制御するものであることを特徴とする請求項4に記載のワイヤソー。
 
 前記ワーク引き抜き時に供給するスラリの温度を切断終了時の温度よりも高温とするよう制御するものであることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のワイヤソー。
 
Description:
ワイヤソーによるワークの切断 法およびワイヤソー

 本発明は、ワイヤソーを用いて、ワーク(例 えばシリコンインゴット、化合物半導体のイ ンゴット等)から多数のウェーハを切り出す 断方法に関する。
 

 近年、ウエーハの大型化が望まれており、 の大型化に伴い、ワークの切断には専らワ ヤソーが使用されている。
 ワイヤソーは、ワイヤ(高張力鋼線)を高速 行させて、ここにスラリを掛けながら、ワ クを押し当てて切断し、多数のウエーハを 時に切り出す装置である(特開平9-262826号公 参照)。

 ここで、図3に、従来の一般的なワイヤソー の一例の概要を示す。
 図3に示すように、ワイヤソー101は、主に、 ワークを切断するためのワイヤ102、ワイヤ102 を巻回した溝付きローラ103、ワイヤ102に張力 を付与するための機構104、切断されるワーク を下方へと送り出す機構105、切断時にスラリ を供給する機構106で構成されている。

 ワイヤ102は、一方のワイヤリール107から り出され、トラバーサ108を介してパウダク ッチ(定トルクモータ109)やダンサローラ(デ ドウェイト)(不図示)等からなる張力付与機 104を経て、溝付きローラ103に入っている。 イヤ102がこの溝付きローラ103に300~400回程度 巻掛けられることによってワイヤ列が形成さ れる。ワイヤ102はもう一方の張力付与機構104 ’を経てワイヤリール107’に巻き取られてい る。

 また、溝付きローラ103は鉄鋼製円筒の周 にポリウレタン樹脂を圧入し、その表面に 定のピッチで溝を切ったローラであり、巻 けられたワイヤ102が、駆動用モータ110によ て予め定められた走行距離で往復方向に駆 できるようになっている。

 なお、ワークの切断時には、ワーク送り機 105によって、ワークは保持されつつ押し下 られ、溝付きローラ103に巻回されたワイヤ1 02に送り出される。
 また、溝付きローラ103、巻掛けられたワイ 102の近傍にはノズル115が設けられており、 断時にスラリタンク116からワイヤ102にスラ を供給できるようになっている。また、ス リタンク116にはスラリチラー117が接続され おり、供給するスラリの温度を調整できる うになっている。

 このようなワイヤソー101を用い、ワイヤ1 02にワイヤ張力付与機構104を用いて適当な張 をかけて、駆動用モータ110により、ワイヤ1 02を往復方向に走行させながらワークをスラ スする。

 前記ワイヤがワークを保持する当て板に 達するまでワークの切り込みを行うことに ってワークの切断は完了する。その後、ワ クの送り出し方向が逆転することにより、 記ワイヤ列から切断済みワークが引き抜か ることになる。

 前記ワイヤ列からワークを引き抜く際に ワイヤがワークの切断箇所に引っ掛かりワ ヤが浮上ってしまうことを防止するための イヤソーとして、特開平8-11047号公報に示さ れるように、規制手段を構成する一対の規制 部材によりワークのワイヤ出入り点近傍位置 にてワイヤを押さえ込んでワイヤの浮上りを 規制する手段を備えたワイヤソーが示されて いる。

 しかしながら、上記のような一般的なワイ ソーを用いてワークをウェーハ状に切断し 切断されたウェーハの形状を調べてみると 大きなWarpが生じてしまっていた。
 Warpは半導体ウェーハの切断における重要品 質の一つであり、製品の品質要求が高まるに つれ、一層の低減が望まれている。

 ワークの品質への悪影響の一例として、前 ワーク切断後、ワイヤ列から切断済みワー を引き抜く際、ワーク切断面に残存したス リによりワーク切断面へダメージを与える いう問題があり、特開2003-275950号公報に前 ワーク切断面への悪影響を抑制するために 前記ワイヤ列から切断済みワーク引き抜き にワイヤに付加する張力を高めるワイヤソ が示されている。
 

 一般に、切断用ワイヤに供給されるスラ は、微細な砥粒を油性又は水溶性のクーラ トで懸濁したものであり、攪拌を行わない 態では砥粒と液成分とが分離し易いため、 断後のワークには、前記液成分が抜けるこ により高粘度化したスラリが残存し易い。 って、この状態でワークをワイヤ列から引 抜くと、当該ワイヤ列からワーク切断面が メージを受けて当該切断面にいわゆるソー ークが生じやすく、これによってWarpが悪化 して品質を損ねる結果を招く。

 前記ソーマークは、ワーク送り方向と垂直 向、すなわちワイヤ走行方向にスジ状に発 する。これは、ワーク表面に残存したスラ をワイヤの走行に伴ってワイヤ走行方向へ 動させることによって発生すると考えられ 。
 従って、これを防ぐためには、ワーク引き きの際にワイヤの走行を停止させれば良い 、ワイヤの走行を停止した状態で、ワーク 引き抜きを行うと、ワーク表面に残存した ラリ中で、特に砥粒が凝集してワーク表面 固着した部分でワイヤ列が局所的に引っか り、切断用ワイヤの断線が発生する結果と る。

 本発明は前述のような問題に鑑みてなさ たもので、簡単な構成でワイヤソーのワイ 列により切断したワークをその切断面に悪 響を与えることなく前記ワイヤ列から切断 みワークを引き抜くことができるワイヤソ を提供することを目的とする。

 上記目的を達成するために、本発明は、 断用ワイヤが複数のローラの周囲に巻回さ ることによりワイヤ列が形成され、前記切 用ワイヤが軸方向に往復駆動され、該切断 ワイヤにスラリが供給されながら前記ワイ 列に対してワークが切り込み送りされるこ により、該ワークが軸方向に並ぶ複数の箇 で同時に切断されるワイヤソーによるワー の切断方法において、前記ワークの切断後 前記ワイヤ列から該ワークの引き抜き時に イヤを2m/min以下で走行させながらワークを き抜くことを特徴とするワイヤソーによる ークの切断方法を提供する。

 このように、ワークの切断後、ワイヤ列 らワークの引き抜き時にワイヤを2m/min以下 走行させながらワークを引き抜くことによ て、切断後のワークをワイヤ列から引き抜 際、ワーク表面に残存したスラリ中で、特 砥粒が凝集してワーク表面に固着した部分 ワイヤ列が局所的に引っかかり切断用ワイ の断線が発生することなく、ワーク引き抜 によるソーマークを抑制することができる

 このとき、前記ワーク引き抜き時のワイヤ 走行を、前進方向及び後退方向への走行距 がそれぞれ1m以下となるように往復走行さ ることが好ましい。
 このように、ワーク引き抜き時のワイヤの 行を、前進方向及び後退方向への走行距離 それぞれ1m以下となるように往復走行させ ことで、ワーク表面に固着したスラリを排 し易くなり、ワーク引き抜きにより発生す ソーマークを効果的に防ぐことができる。

 またこのとき、ワーク引き抜き時に供給す スラリの温度を切断終了時の温度よりも高 とすることが好ましい。
 このように、ワーク引き抜き時に供給する ラリの温度を切断終了時の温度よりも高温 することで、ワーク表面に固着したスラリ 排除し易くなり、ワーク引き抜きにより発 するソーマークをより効果的に防ぐことが きる。

 また、本発明は、切断用ワイヤが複数の ーラの周囲に巻回されることによりワイヤ が形成され、前記切断用ワイヤが軸方向に 復駆動され、該切断用ワイヤにスラリが供 されながら前記ワイヤ列に対してワークが り込み送りされることにより、該ワークを 方向に並ぶ複数の箇所で同時に切断するワ ヤソーであって、前記ワークの切断後、前 ワイヤ列から該ワーク引き抜き時にワイヤ 2m/min以下で走行させながらワークを引き抜 よう制御するものであることを特徴とする イヤソーを提供する。

 このように、本発明のワイヤソーは、ワ クの切断後にワイヤ列からワイヤを2m/min以 で走行させながらワークを引き抜くよう制 するので、ワイヤの断線やソーマークの発 を抑制でき、ワイヤソーによって切断した ークをその切断面に悪影響を与えることな ワイヤ列から引き抜くことができるものと っている。

 このとき、前記ワーク引き抜き時のワイヤ 走行を、前進方向及び後退方向への走行距 がそれぞれ1m以下となるように往復走行さ るよう制御するものであることが好ましい
 ワーク表面に固着したスラリを排除するに 、ワイヤを一方向へ走行させるよりも、前 方向及び後退方向へのワイヤ走行距離がそ ぞれ1m以下となるような短い間隔でワイヤ 走行方向を切り換えて往復走行させた方が 果的である。
 このように、本発明のワイヤソーは、ワー 表面に固着したスラリを排除し易いものと っており、ワーク引き抜きにより発生する ーマークを効果的に防ぐことができるもの なっている。

 このとき、前記ワーク引き抜き時に供給す スラリの温度を切断終了時の温度よりも高 とするよう制御するものであることが好ま い。
 このように、本発明のワイヤソーは、ワー 引き抜き時に供給するスラリの温度を切断 了時の温度よりも高温とするよう制御する のであるので、ワーク表面に固着したスラ を排除し易いものとなっており、ワーク引 抜きにより発生するソーマークを効果的に ぐことができるものとなっている。

 本発明ではワイヤソーにおいて、ワークの 断後にワイヤ列からワイヤを2m/min以下で走 させながらワークを引き抜くよう制御する で、ワイヤが断線することなくソーマーク 低減でき、ワイヤソーのワイヤ列により切 したワークをその切断面に悪影響を与える となく前記ワイヤ列からワークを引き抜く とができる。
 

本発明のワイヤソーの一例を示す概略 である。 本発明で用いることができるワーク送 機構の一例を示す概略図である。 従来のワイヤソーの一例を示す概略図 ある。

 以下では、本発明の実施の形態について説 するが、本発明はこれに限定されるもので ない。
 従来のワイヤソーを使用しワークの切断を うと、ワーク切断後、ワイヤ列から該ワー の引き抜き時に、ワーク表面に残存したス リをワイヤの走行に伴ってワイヤ走行方向 移動させることによってソーマークが発生 、Warpが悪化してしまうという問題があった 。また、これを防ぐために、ワイヤの走行を 停止した状態で、ワークの引き抜きを行うと 、ワーク表面に残存したスラリ中で、特に砥 粒が凝集してワーク表面に固着した部分でワ イヤ列が局所的に引っかかり、切断用ワイヤ の断線が発生する結果となる。

 そこで、本発明のワイヤソーは、ワーク 切断後、ワイヤ列から該ワークの引き抜き に固着したスラリを排除可能な最低限の速 でワイヤを走行させることとした。すなわ 、ワイヤを2m/min以下で走行させながらワー を引き抜くよう制御することによって、ワ ヤの断線が発生することなく、ソーマーク 発生しWarpが悪化するのを抑制してワークを 引き抜くことができることを見出した。また 、ワーク引き抜き時のワイヤの走行を、前進 方向及び後退方向への走行距離がそれぞれ1m 下となるように往復走行させるよう制御す 、あるいは、ワーク引き抜き時に供給する ラリの温度を切断終了時の温度よりも高温 するよう制御することによって、ワーク表 に固着したスラリをより排除し易いものと り、ワーク引き抜きにより発生するソーマ クを効果的に防ぐことができる。

 図1は本発明のワイヤソーの一例を示す概略 図である。
 図1に示すように、本発明のワイヤソー1は 主に、ワークを切断するためのワイヤ2、ワ ヤ2を巻回した溝付きローラ3、ワイヤ2に張 を付与するための機構4、切断されるワーク を下方へと送り出す機構5、切断時にスラリ 供給する機構6で構成されている。
 ワイヤ2は、一方のワイヤリール7から繰り され、トラバーサ8を介してパウダクラッチ( 定トルクモータ9)やダンサローラ(デッドウェ イト)(不図示)等からなる張力付与機構4を経 、溝付きローラ3に入っている。ワイヤ2がこ の溝付きローラ3に300~400回程度巻掛けられる とによってワイヤ列が形成される。ワイヤ2 はもう一方の張力付与機構4’を経てワイヤ ール7’に巻き取られている。これらの構成 、従来と同じである。

 図2に本発明で用いることができるワーク 送り機構の一例を示す。図2に示すように、 ークは当て板14に接着されており、また、こ の当て板14はワークプレート13により保持さ ている。そして、これらの当て板14、ワーク プレート13を介して、ワーク送り機構5のワー ク保持部11によりワークは保持される。

 このワーク送り機構5は、ワークを保持しつ つ押し下げるためのワーク保持部11、LMガイ 12を備えており、コンピュータ制御でLMガイ 12に沿ってワーク保持部11を駆動させること により、予めプログラムされた送り速度で保 持されたワークを送り出すことが可能である 。
 そして、このようにワーク送り機構5のワー ク保持部11によって保持されたワークは、切 を行う際、ワーク送り機構5により、下方に 位置するワイヤ2へと送られる。また、この ーク送り機構5は、ワイヤが当て板14に到達 るまでワークを下方へと送ることによって ークの切断を完了させ、その後、ワークの り出し方向を逆転させることにより、ワイ 列から切断済みワークを引き抜くようにす 。

 また、溝付きローラ3は鉄鋼製円筒の周囲に ポリウレタン樹脂を圧入し、その表面に一定 のピッチで溝を切ったローラであり、巻掛け られたワイヤ2が、駆動用モータ10によって往 復方向に駆動できるようになっている。
 一方、溝付きローラ3に巻掛けされ、切断時 に、軸方向に往復走行するワイヤ2の上方に ノズル15が配置されており、ワークの切断を 行うときには、ワイヤ2にスラリを供給する とができるようになっている。

 また、スラリタンク16にはスラリチラー17が 配置されており、供給するスラリの温度を調 整できるようになっている。なお、当然、図 1に示すような構成に限定されず、例えば別 熱交換器を構成することによってスラリの 給温度の調整を行うことができれば良い。
  さらに、前述のスラリチラー17、駆動用モ ータ10、ワーク送り機構5は、制御装置25に接 されている。

 この制御装置25は、ワイヤ2の走行速度の 御を駆動用モータ10に対して行う機能と、 イヤ2の前後方向それぞれに往復走行する距 の制御を駆動用モータ10に対して行う機能 ワイヤ2に供給するスラリの温度の制御をス リチラー17に対して行う機能、ワイヤ列に するワークの切り込み送りおよびワイヤ列 らワークを引き抜くためのワーク送りの制 をワーク送り機構5に対して行う機能を有し いる。

 ここで、スラリ供給手段6、すなわち、溝 付きローラ3(ワイヤ2)にスラリを供給する手 について述べる。このスラリ供給手段では スラリタンク16から、制御装置25により制御 れたスラリチラー17を介してノズル15に接続 されており、供給されるスラリはスラリチラ ー17により供給温度が制御されてノズル15か 溝付きローラ3(ワイヤ2)に供給できるように っている。スラリ供給温度は制御装置25に って所望の温度に制御することができるが 特に制御手段はこれに限定されない。

 そして、本発明のワイヤソーでは、この 御装置25で、ワーク送り機構5および駆動用 ータ10を制御することで、ワークの切断後 ワイヤ列からワイヤを2m/min以下で走行させ がらワークを引き抜くよう制御し、ワーク き抜き時のワイヤの走行を、前進方向及び 退方向への走行距離がそれぞれ1m以下となる ように往復走行させるように制御し、また、 スラリチラー17を制御することにより、ワー 引き抜き時に供給するスラリの温度を切断 了時の温度よりも高温とするように制御す ようになっている。

 次に、本発明のワイヤソーを使用したワー の切断方法について説明する。
 前記ワイヤ2の軸方向への駆動と、スラリ供 給機構6によるワイヤ2へのスラリ供給とが行 れた状態で、制御装置25はLMガイド12に沿っ ワーク保持部11を駆動させ、ワークを下降 せて該ワークを、例えば400~800m/minで走行す ワイヤ列に対して切り込み送りさせる。前 ワイヤ列に対して切り込み送りさせる時の り込み送り速度は、例えば0.2~0.4mm/minとする とができる。これらの条件は、もちろんこ に限定されるわけではない。

 また、ワーク切断時のワイヤの走行を往復 行させることができ、その走行距離は、例 ば、400~600mとすることができる。切断時に イヤに供給されるスラリの温度は、例えば 15℃~30℃とされる。これらの条件は、もちろ んこれに限定されるわけではない。
 このようにしてワークの切断が進められ、 イヤ列がワーク上面の当て板まで到った時 で、すなわちワークの切断が完了した時点 、切り込み送りを停止させる。

 このとき、ワイヤを予め設定されていた2m/m in以下の走行速度で走行させるように駆動用 ータ10を制御装置25によって制御する。その 後、ワーク送り機構5の切り込み送り方向を ーク切断時と逆転させて前記ワークをワイ 列から上方に引き抜く。
 前記ワイヤ列からワークを引き抜く時の送 速度は、例えば5~100mm/minとすることができ 10~50mm/minとするのがより好ましい。

 このように、ワイヤを予め設定されていた2 m/min以下の走行速度で走行させるように駆動 モータ10を制御装置25によって制御すること によって、本発明のワイヤソーによって切断 されたウェーハに生じるWarp量およびソーマ クを従来のワイヤソーによって切断された ェーハのものと比べ、低減することができ 。
 ワイヤ列からのワークの引き抜き時のワイ の走行速度が2m/minを超えるとソーマークお びWarpが発生してしまう。これを防ぐために は、ワイヤの走行速度は2m/min以下とするのが 良く、より好ましくは1m/min以下が良い。前記 ワイヤの走行速度の下限としては特に限定さ れないが、0.1m/min以上とすることができる。

 さらに、前記ワークをワイヤ列から上方に き抜いている間、ワイヤの走行を予め設定 れた1m以下の走行距離で往復走行させるよ に制御することが可能である。
 前記の通り駆動用モータ10と制御装置25は接 続されており、該制御装置によってワイヤ2 予め設定した走行距離を走行したら走行方 を反転させるように制御することができる うになっている。

 こうすることで、ワーク表面に固着したス リを排除し易くなり、ワーク引き抜きによ 発生するソーマークおよびWarpを効果的に防 ぐことができる。
 前記ワークのワイヤ列からの引き抜き時の イヤの往復走行をさせる走行距離は1m以下 あることが好ましいが、これ以上であって 良い。前記ワイヤの往復走行をさせる走行 離の下限としては特に限定されないが、0.1m 上とすることができる。

 さらに、前記ワークをワイヤ列から上方に き抜いている間、ワイヤに供給するスラリ 温度をワークの切断終了時の温度よりも高 になるように制御することが好ましい。
 前記の通り制御装置25により制御されたス リチラー17によりスラリの供給温度が制御さ れ、前記ワークの切り込み送り停止後、ワイ ヤ列からのワーク引き抜き時において、ワー クの切断終了時の温度よりも高温であるスラ リが供給される。

 このようにワークの引き抜き時に高温のス リを供給すれば、ワーク表面に固着したス リを軟化させて排除させ易くでき、ワーク き抜きによりソーマークが発生し、Warpが悪 化するのを効果的に防ぐことができる。
 前記ワイヤ列からのワーク引き抜き時のス リ供給温度は、例えば、ワーク切断時のス リ供給温度が15℃~30℃であれば、35℃~50℃と することができる。

 このように、本発明のワイヤソーを使用し 、ワークの切断後、ワイヤ列から該ワーク 引き抜き時にワイヤを2m/min以下で走行させ がらワークを引き抜くワークの切断方法で 、ワイヤ列により切断したワークをその切 面に悪影響を与えることなく前記ワイヤ列 ら引き抜くことができる。
 

 以下、本発明を実施例によりさらに具体的 説明するが、本発明はこれに限定されない
(実施例1)
 図1に示すようなワイヤソーを用い、ワーク 切断時における、ワイヤの走行速度、ワイヤ の前進方向及び後退方向への走行距離および ワイヤへ供給するスラリの供給温度をそれぞ れ制御して直径8インチ(200mm)のシリコンイン ットを本発明の切断方法によりウェーハ状 切断した。
 ワークの切断時におけるワイヤの走行速度 600m/minとし、ワイヤの前進方向及び後退方 への走行距離が500m以下となるようにワイヤ 往復走行させてワークを切断した。また、 ークの切断終了時のスラリ供給温度が25℃ なるようにした。

 ワークの切断後、ワイヤ引き抜き時のワイ の走行速度を2m/minとし、ワークの引き抜き のワイヤの前進方向への走行距離を1m、ワ ヤの後退方向への走行距離を0.5mとした。尚 スラリの供給温度は切断終了時と同じにし 。
 上記条件でワークを切断し、ワーク切断後 ワーク表面の状態を調べたところ、ソーマ クおよびWarp量は従来のワイヤソーを使用し た場合と比べ低減されていた。
 

(実施例2)
 上記実施例1において、ワイヤ引き抜き時の ワイヤの走行速度を1m/minとした以外は、実施 例1と同じ条件でワークを切断し、実施例1と 様の評価を行った。
 この結果、ワイヤ引き抜き時のワイヤの走 速度を2m/min以下である1m/minにすることによ て、ワーク表面のソーマークおよびWarp量が 従来のワイヤソーを使用した場合と比べ低減 されており、その低減量は実施例1より大き なっていることが分かった。
 

(実施例3)
 上記実施例1において、ワークの引き抜き時 のスラリ供給温度を35℃とした以外は、実施 1と同じ条件でワークを切断し、実施例1と 様の評価を行った。
 この結果、ワークの引き抜き時のスラリ供 温度をワークの切断終了時のスラリ供給温 より高温である35℃にすることによって、 ーク表面のソーマークおよびWarp量が従来の イヤソーを使用した場合と比べ低減されて り、その低減量は実施例1より大きくなって いることが分かった。
 

(実施例4)
 上記実施例1において、ワイヤ引き抜き時の ワイヤの走行速度を1m/minとし、ワークの引き 抜き時のスラリ供給温度を35℃とした以外は 実施例1と同じ条件でワークを切断し、実施 例1と同様の評価を行った。
 この結果、ワイヤ引き抜き時のワイヤの走 速度を2m/min以下である1m/minにし、かつ、ワ クの引き抜き時のスラリ供給温度をワーク 切断終了時のスラリ供給温度より高温であ 35℃とすることによって、ワーク表面のソ マークおよびWarp量が従来のワイヤソーを使 した場合と比べ大幅に低減されており、そ 低減量は実施例1~3より大きくなっているこ が分かった。
 

(実施例5)
 上記実施例1において、ワイヤ引き抜き時の ワイヤの走行速度を0.5m/minとし、ワークの引 抜き時のワイヤの前進方向への走行距離を0 .3m、ワイヤの後退方向への走行距離を0.2mと た以外は、実施例1と同じ条件でワークを切 し、実施例1と同様の評価を行った。

 この結果、ワイヤ引き抜き時のワイヤの走 速度を2m/min以下である0.5m/minにし、かつ、 ークの引き抜き時のワイヤの前進方向への 行距離を1m以下である0.3m、ワイヤの後退方 への走行距離を1m以下である0.2mとすること よって、ワーク表面のソーマークおよびWarp が従来のワイヤソーを使用した場合と比べ 減されており、その低減量は実施例1より大 きくなっていることが分かった。
 

(実施例6)
 上記実施例1において、ワイヤ引き抜き時の ワイヤの走行速度を0.5m/minとし、ワークの引 抜き時のワイヤの前進方向への走行距離を0 .3m、ワイヤの後退方向への走行距離を0.2mと 、ワークの引き抜き時のスラリ供給温度を35 ℃とした以外は、実施例1と同じ条件でワー を切断し、実施例1と同様の評価を行った。

 この結果、ワイヤ引き抜き時のワイヤの走 速度を2m/min以下である0.5m/minにし、かつ、 ークの引き抜き時のワイヤの前進方向への 行距離を1m以下である0.3m、ワイヤの後退方 への走行距離を1m以下である0.2mとし、ワー の引き抜き時のスラリ供給温度をワークの 断終了時のスラリ供給温度より高温である35 ℃にすることによって、ワーク表面のソーマ ークおよびWarp量が従来のワイヤソーを使用 た場合と比べ大幅に低減されており、その 減量は実施例1~3より大きくなっていること 分かった。
 

(比較例1)
 上記実施例1に対し、ワイヤ引き抜き時のワ イヤの走行速度を10m/minとし、ワークの引き き時のワイヤの前進方向への走行距離を20m ワイヤの後退方向への走行距離を10mとした 外は、実施例1と同じ条件でワークを切断し 実施例1と同様の評価を行った。

 この結果、ワイヤ引き抜き時のワイヤの走 速度を2m/minを超える速度である10m/minにし、 かつ、ワークの引き抜き時のワイヤの前進方 向への走行距離を1mを超える20m、ワイヤの後 方向への走行距離を1mを超える10mとするこ によって、ワーク表面のソーマークおよびWa rp量が実施例1より悪化していることが分かっ た。
 

(比較例2)
 上記実施例1に対し、ワイヤ引き抜き時のワ イヤの走行速度を100m/minとし、ワークの引き き時のワイヤの前進方向への走行距離を200m 、ワイヤの後退方向への走行距離を100mとし 以外は、実施例1と同じ条件でワークを切断 、実施例1と同様の評価を行った。

 この結果、ワイヤ引き抜き時のワイヤの走 速度を2m/minを超える速度である100m/minにし かつ、ワークの引き抜き時のワイヤの前進 向への走行距離を1mを超える200m、ワイヤの 退方向への走行距離を1mを超える100mとする とによって、ワーク表面のソーマークおよ Warp量が実施例1より大幅に悪化していること が分かった。
 

(比較例3)
 上記実施例1に対し、ワイヤ引き抜き時のワ イヤの走行速度を3m/minとした以外は、実施例 1と同じ条件でワークを切断し、実施例1と同 の評価を行った。
 この結果、ワイヤ引き抜き時のワイヤの走 速度を2m/minを超える速度である3m/minにする とによって、ワーク表面のソーマークおよ Warp量が比較例1よりは良いものの、実施例1 り悪化していることが分かった。

 表1に、各実施例、比較例における条件と ワーク引き抜き時におけるワーク切断面の品 質評価結果をまとめたものを示す。

 以上示したように、ワークの切断後、ワイ 列から該ワークの引き抜き時にワイヤを2m/m in以下で走行させながらワークを引き抜くよ よう制御する本発明のワイヤソーを用いる とによって、ワイヤ列により切断したワー をその切断面に悪影響を与えることなく前 ワイヤ列から引き抜くことができる。
 

 なお、本発明は、上記実施形態に限定さ るものではない。上記実施形態は例示であ 、本発明の特許請求の範囲に記載された技 的思想と実質的に同一な構成を有し、同様 作用効果を奏するものは、いかなるもので っても本発明の技術的範囲に包含される。