Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
METHOD OF REGENERATING CATALYST FOR DISCHARGE GAS TREATMENT AND CATALYST FOR DISCHARGE GAS TREATMENT OBTAINED BY THE METHOD
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/107276
Kind Code:
A1
Abstract:
A method of regenerating a catalyst for discharge gas treatment (11) which has ash adherent to the surface thereof. The method comprises: a crushing step (S1) in which the catalyst for discharge gas treatment (11) is crushed so that 70-95 wt.% of the whole catalyst for discharge gas treatment (11) becomes coarse pieces (12) having a size exceeding a threshold size (S) (any desired value in the range of 0.105-1.0 mm); a separation step (S2) in which the particles obtained by crushing the catalyst for discharge gas treatment (11) are separated into coarse pieces (12) having a size exceeding the threshold size (S) and a fine powder (13) having a size not larger than the threshold size (S); a pulverization step (S3) in which the coarse pieces (12) separated are pulverized to fine particles having an average particle diameter of 0.1 mm or smaller; a kneading step (S4) and molding step (S5) in which the fine particles are kneaded together with other material(s) and the mixture is molded into a catalyst for discharge gas treatment; and a drying step (S6) and burning step (S7) in which the raw shape molded is dried and burned to obtain a regenerated catalyst for discharge gas treatment (14).

Inventors:
OBAYASHI YOSHIAKI (JP)
KIYOSAWA MASASHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/069428
Publication Date:
September 03, 2009
Filing Date:
October 27, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MITSUBISHI HEAVY IND LTD (JP)
OBAYASHI YOSHIAKI (JP)
KIYOSAWA MASASHI (JP)
International Classes:
B01J23/92; B01D53/94; B01D53/96; B01J38/00
Domestic Patent References:
WO2001094009A12001-12-13
Foreign References:
JPS6038037A1985-02-27
JP2004000936A2004-01-08
JP2001340764A2001-12-11
JP2005126317A2005-05-19
JPS6038037A1985-02-27
JP2001340764A2001-12-11
Other References:
See also references of EP 2248584A4
Attorney, Agent or Firm:
MITSUISHI, Toshiro et al. (JP)
Toshiro Mitsuishi (JP)
Download PDF:
Claims:
 表面に灰分が付着した排ガス処理触媒の再生方法であって、
 使用済みの前記排ガス処理触媒を粗粉砕する粗粉砕工程と、
 粗粉砕された前記排ガス処理触媒を閾値サイズS超の粗片と当該閾値サイズS以下の細粉とに分離する分離工程と、
 分離された前記粗片を微粉体とするように微粉砕する微粉砕工程と、
 微粉砕された前記微粉体を原料として排ガス処理触媒に成型加工する成型工程と、
 成型された上記排ガス処理触媒の原型を焼成処理する焼成工程と
 を行うことを特徴とする排ガス処理触媒の再生方法。
 ただし、前記閾値サイズSは、0.105mm以上のある値である。
 請求項1に記載の排ガス処理触媒の再生方法において、
 前記粗粉砕工程が、使用済みの前記排ガス処理触媒の全重量に対して70~95重量%の範囲で前記閾値サイズS超の前記粗片を生じさせるように、使用済みの当該排ガス処理触媒を粗粉砕する工程である
 ことを特徴とする排ガス処理触媒の再生方法。
 請求項2に記載の排ガス処理触媒の再生方法において、
 前記閾値サイズSが、1.0mm以下の値である
 ことを特徴とする排ガス処理触媒の再生方法。
 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の排ガス処理触媒の再生方法において、
 前記微粉砕工程が、前記微粉体の平均粒径を0.1mm以下とするように、前記粗片を微粉砕する工程である
 ことを特徴とする排ガス処理触媒の再生方法。
 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の排ガス処理触媒の再生方法において、
 前記排ガス処理触媒が、燃焼した石炭からの排ガスを処理するものである
 ことを特徴とする排ガス処理触媒の再生方法。
 請求項5に記載の排ガス処理触媒の再生方法において、
 前記排ガス処理触媒が、前記排ガス中の窒素酸化物を処理するものである
 ことを特徴とする排ガス処理触媒の再生方法。
 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の排ガス処理触媒の再生方法により再生されたものである
 ことを特徴とする排ガス処理触媒。

                                                                                
Description:
排ガス処理触媒の再生方法及び の方法を使用した排ガス処理触媒

 本発明は、表面に灰分が付着した排ガス 理触媒の再生方法及びこの方法を使用した ガス処理触媒に関し、特に、燃焼した石炭 らの排ガス中の窒素酸化物を除去する排ガ 処理触媒を再生する場合に適用すると、極 て有効である。

 例えば、石炭焚きボイラ等のような石炭を 焼させる機器からの排ガスの排出ラインに 、当該排ガス中の窒素酸化物(NO x )を処理する排ガス処理触媒が配設されてい 。この排ガス処理触媒は、酸化チタン(TiO 2 )や酸化タングステン(WO 3 )や酸化バナジウム(V 2 O 5 )等の金属酸化物からなる触媒成分をバイン と共に練りあげて、孔を多数有するように ニカム形に成型して焼成したものであり、 記孔の内部に上記排ガスと共にアンモニア(N H 3 )等の還元剤を流通させて、当該排ガス中の 記窒素酸化物と共に上記還元剤を当該孔の 面に接触させることにより、当該窒素酸化 の分解除去を可能にしている。

 このような排ガス処理触媒においては、 炭の燃焼に伴って発生した灰分(フライアッ シュ)が排ガスと共に前記孔内を流通すると 使用していくにしたがって、当該フライア シュ中のカルシウム(Ca)等の成分が当該孔の 壁表面に次第に付着して(厚さ:数十μm)、当 触媒表面における前記窒素酸化物と前記還 剤との接触反応を阻害してしまうと共に、 該フライアッシュ自身が上記孔の内部に部 的に堆積して、当該孔内に排ガスを次第に 通させにくくしてしまい、最後には当該孔 完全に閉塞して目詰まりさせてしまい、脱 性能の低下を引き起こしてしまっている。

 このため、所定期間使用された上記排ガス 理触媒においては、例えば、微粉砕されて び成型、焼成されることにより、孔の内壁 面に付着(厚さ:数十μm)していたフライアッ ュ中の上記成分や孔の内部に堆積していた ライアッシュを壁面内部に取り込むと共に 壁面の表面を新たに露出させて、再利用で るようにすることや(例えば、下記特許文献 1等参照)、微粉砕された後、その一部(50重量% 以下)が新たな材料と混合されて成型、焼成 れることにより、壁面内部に取り込まれる 記成分及びフライアッシュの量を低減させ ようにして、再利用できるようにすること( えば、下記特許文献2等参照)が提案されて る。

特開昭60-038037号公報

特開2001-340764号公報

 しかしながら、前記特許文献1,2等で提案 れている前述したような再生方法において 、以下のような問題があった。

(1)再生された排ガス処理触媒中に上記フライ アッシュ等が混合されてしまうため、単位体 積あたりの触媒成分量が少なくなってしまい 、単位体積あたりの脱硝性能が低下してしま う。特に、フライアッシュが触媒の孔を閉塞 して目詰まりさせてしまう程度にまで堆積す ると、前述したような再生方法では十分な脱 硝性能を得られるにまで再生できない。
(2)フライアッシュ中に含まれているナトリウ ム(Na)成分やカリウム(K)成分等のアルカリ金 成分やマグネシウム(Mg)成分やカルシウム(Ca) 成分等のアルカリ土類金属成分等が、触媒成 分を被毒してしまい、脱硝性能が低下してし まう。
(3)フライアッシュ中に含まれている鉄(Fe)成 が、排ガス中に含まれている二酸化硫黄(SO 2 )を酸化させて三酸化硫黄(SO 3 )を生じさせてしまい、三酸化硫黄(SO 3 )が排ガス中の水分(H 2 O)と接触して硫酸(H 2 SO 4 )を生じることにより、排ガスラインが腐食 やすくなってしまう。

 本発明は、上記問題を鑑みてなされたも であり、排ガス処理性能の低下及び二酸化 黄の酸化を抑制することができる排ガス処 触媒の再生方法及びこの方法を使用した排 ス処理触媒を提供することを目的とする。

 前述した課題を解決するための、第一番 の発明に係る排ガス処理触媒の再生方法は 表面に灰分が付着した排ガス処理触媒の再 方法であって、使用済みの前記排ガス処理 媒を粗粉砕する粗粉砕工程と、粗粉砕され 前記排ガス処理触媒を閾値サイズS超の粗片 と当該閾値サイズS以下の細粉とに分離する 離工程と、分離された前記粗片を微粉体と るように微粉砕する微粉砕工程と、微粉砕 れた前記微粉体を原料として排ガス処理触 に成型加工する成型工程と、成型された上 排ガス処理触媒の原型を焼成処理する焼成 程とを行うことを特徴とする。ただし、前 閾値サイズSは、0.105mm以上のある値である。

 第二番目の発明に係る排ガス処理触媒の 生方法は、第一番目の発明において、前記 粉砕工程が、使用済みの前記排ガス処理触 の全重量に対して70~95重量%の範囲で前記閾 サイズS超の前記粗片を生じさせるように、 使用済みの当該排ガス処理触媒を粗粉砕する 工程であることを特徴とする。

 第三番目の発明に係る排ガス処理触媒の 生方法は、第二番目の発明において、前記 値サイズSが、1.0mm以下の値であることを特 とする。

 第四番目の発明に係る排ガス処理触媒の 生方法は、第一番目から第三番目の発明の ずれかにおいて、前記微粉砕工程が、前記 粉体の平均粒径を0.1mm以下とするように、 記粗片を微粉砕する工程であることを特徴 する。

 第五番目の発明に係る排ガス処理触媒の 生方法は、第一番目から第四番目の発明の ずれかにおいて、前記排ガス処理触媒が、 焼した石炭からの排ガスを処理するもので ることを特徴とする。

 第六番目の発明に係る排ガス処理触媒の 生方法は、第五番目の発明において、前記 ガス処理触媒が、前記排ガス中の窒素酸化 を処理するものであることを特徴とする。

 第七番目の発明に係る排ガス処理触媒は 第一番目から第六番目のいずれかの排ガス 理触媒の再生方法により再生されたもので ることを特徴とする。

 本発明に係る排ガス処理触媒の再生方法 、粗粉砕工程により、排ガス処理触媒自体 、その大部分が前記閾値サイズS超の粗片に なる一方、表面に付着や堆積している灰分は 、粗粉砕に伴う衝撃により、そのほとんどが 前記閾値サイズS以下の細粉になってしまう とから、分離工程により、閾値サイズS超の 片と閾値サイズS以下の細粉とに分離すると 、上記排ガス処理触媒自体から灰分のほとん どを取り除くことが簡単にできる。

 このため、上記粗片を微粉砕工程で微粉 して得られた微粉体を用いて成型、焼成す ことにより再生された本発明に係る排ガス 理触媒においては、内部に灰分がほとんど 在しないようになるので、単位体積あたり 触媒成分量を新規の排ガス処理触媒とほと ど同じにすることができ、単位体積あたり 脱硝性能を新規の排ガス処理触媒とほとん 同等にすることができると共に、被毒成分 よる触媒成分の被毒をほとんどなくすこと でき、排ガス処理性能の低下を大幅に抑制 ることができると同時に、鉄成分による二 化硫黄の酸化をほとんどなくすことができ 。

 したがって、本発明に係る排ガス処理触 の再生方法によれば、排ガス処理性能の低 及び二酸化硫黄の酸化を抑制した排ガス処 触媒を再生することができるので、本発明 係る排ガス処理触媒によれば、新規の排ガ 処理触媒とほとんど同等な性能を発現する とができる。

本発明に係る排ガス処理触媒の再生方 の主な実施形態で用いた排ガス処理触媒の 略構成図である。 本発明に係る排ガス処理触媒の再生方 の主な実施形態の手順を表すフロー図であ 。

 本発明に係る排ガス処理触媒の再生方法 びこの方法を使用した排ガス処理触媒を図 に基づいて以下に説明するが、本発明は以 に説明する実施形態のみに限定されるもの はない。

〈主な実施形態〉
 本発明に係る排ガス処理触媒の再生方法及 この方法を使用した排ガス処理触媒の主な 施形態を図1,2に基づいて説明する。図1は、 排ガス処理触媒の概略構成図、図2は、排ガ 処理触媒の再生方法の手順を表すフロー図 ある。

 図1に示すように、本実施形態に係る排ガス 処理触媒10は、酸化チタン(TiO 2 )や酸化タングステン(WO 3 )や酸化バナジウム(V 2 O 5 )等の金属酸化物からなる触媒成分をバイン と共に練りあげて、多数の孔10aを有するよ にハニカム形に成型して焼成したものであ 。

 このような排ガス処理触媒10は、石炭焚き イラ等のような石炭を燃焼させる機器から 排ガスの排出ラインに配設され、上記孔10a 内部に上記排ガスと共にアンモニア(NH 3 )等の還元剤を流通させて、当該排ガス中の 記窒素酸化物(NO x )と共に上記還元剤を当該孔10aの壁面に接触 せることにより、当該窒素酸化物の分解除 が可能となっている。

 上記排ガス処理触媒10においては、石炭 燃焼に伴って発生した灰分(フライアッシュ) が排ガスと共に前記孔10a内を流通すると、使 用していくにしたがって、当該フライアッシ ュ中のカルシウム(Ca)等の成分が当該孔10aの 壁表面に次第に付着して(厚さ:数十μm)、当 孔10aの表面における前記窒素酸化物と前記 元剤との接触反応を阻害してしまうと共に 当該フライアッシュ自身が上記孔10aの内部 部分的に堆積して、当該孔内に排ガスを次 に流通させにくくしてしまい、最後には当 孔を完全に閉塞して目詰まりさせてしまい 脱硝性能の低下を引き起こしてしまうよう なるため、所定期間使用後に排ガスライン ら取り出されて、再生処理設備へ搬送され 。

 そして、再生処理設備に搬入された使用 みの排ガス処理触媒11は、水等の洗浄液に る洗浄処理工程を施されることなく、クラ シャ等の粗粉砕機に投入され、全重量に対 て70~95重量%の範囲で閾値サイズS(0.105mm~1.0mm 範囲内の任意のある値)超の粗片12を生じる うに、粗粉砕される(図2中、粗粉砕工程S1)。

 粗粉砕された上記排ガス処理触媒11の粗 砕物は、メッシュサイズが上記閾値サイズS 篩上に供給され、当該閾値サイズS超の粗片 12と当該閾値サイズS以下の細粉13とに分離さ る(図2中、分離工程S2)。

 上記篩のメッシュを通過した上記細粉13 、廃棄処理される。他方、上記篩のメッシ 上に残った粗片12は、ハンマミル等の微粉砕 機に投入され、平均粒径が0.1mm(好ましくは70 m)以下の微粉体となるように、微粉砕される (図2中、微粉砕工程S3)。

 そして、上記微粉体は、バインダ及び水 の他の配合物と共にニーダ等の混練機に原 として供給されて均一に混練りされる(図2 、混練工程S4)。この混練物は、押出成形機 供給されてハニカム状に成型加工される(図2 中、成型工程S5)。この成型された原型を自然 乾燥してから熱風(100℃)等により乾燥した後( 図2中、乾燥工程S6)、焼成炉内で焼成(400~600℃ )することにより(図2中、焼成工程S7)、再生さ れた排ガス処理触媒14となる。

 つまり、使用済みの上記排ガス処理触媒1 1に対して、上記粗粉砕を行うと、排ガス処 触媒自体は、上記クラッシャ等の粗粉砕機 よる粗粉砕によって、その大部分(約70~95重 %)が上記サイズS超の粗片12になる一方、表面 に付着や堆積していた前記フライアッシュ等 は、上記クラッシャ等の粗粉砕機による粗粉 砕に伴う衝撃により、そのほとんどが上記サ イズS以下の細粉13になってしまうことから、 上記粗粉砕により生じた上記粗粉砕物を上記 サイズS超の粗片12と上記サイズS以下の細粉13 とに分離することにより、上記排ガス処理触 媒自体からフライアッシュ等のほとんどを取 り除くことが簡単にできるのである。

 このため、上記粗粉砕工程S1及び上記分 工程S2を経て得られた粗片12を上記微粉砕工 S3で微粉砕して得られた微粉体を原料に用 て混練、成型、乾燥、焼成することにより 生された排ガス処理触媒14においては、壁面 内部にフライアッシュ等がほとんど混在しな いようになる。

 よって、再生された排ガス処理触媒14に いては、以下のような効果を得ることがで る。

(1)単位体積あたりの触媒成分量を新規の排ガ ス処理触媒10とほとんど同じにすることがで るので、単位体積あたりの脱硝性能を新規 排ガス処理触媒10とほとんど同等にするこ ができる。
(2)ナトリウム(Na)成分やカリウム(K)成分等の ルカリ金属成分やマグネシウム(Mg)成分やカ シウム(Ca)成分等のアルカリ土類金属成分等 の増加を抑制することができるので、当該成 分によって触媒成分が被毒されることをほと んどなくすことができ、脱硝性能の低下を大 幅に抑制することができる。
(3)鉄(Fe)成分の増加を抑制することができる で、排ガス中に含まれている二酸化硫黄(SO 2 )を酸化して三酸化硫黄(SO 3 )を生成させてしまうことがほとんどなくな 、三酸化硫黄(SO 3 )と排ガス中の水分(H 2 O)との接触によって生じた硫酸(H 2 SO 4 )による排ガスラインの腐食を大幅に抑制す ことができる。

 したがって、本実施形態に係る排ガス処 触媒の再生方法によれば、排ガス処理性能 低下及び二酸化硫黄の酸化を抑制した排ガ 処理触媒を再生することができるので、本 施形態に係る排ガス処理触媒によれば、新 の排ガス処理触媒とほとんど同等な性能を 現することができる。

 また、水等の洗浄液による洗浄処理工程 施すことなく、使用済みの排ガス処理触媒1 1からフライアッシュ等を取り除くことがで るので、再生処理するにあたっての廃水量 著しく削減することができ、再生処理コス 及び環境負荷を大幅に削減することができ 。

 なお、上記粗粉砕工程S1においては、上 したように、使用済みの排ガス処理触媒11の 全重量に対して70~95重量%の範囲で上記粗片12 生じさせるように粗粉砕すると好ましい。 ぜなら、粗粉砕により生じる上記粗片12が 使用済みの排ガス処理触媒11の全重量に対し て70重量%未満であると、フライアッシュ等と 共に廃棄処分してしまう排ガス処理触媒量が 多過ぎて再生効率の低下を招いてしまい、再 生コストが高くついてしまう一方、粗粉砕に より生じる上記粗片12が、使用済みの排ガス 理触媒11の全重量に対して95重量%を超える 、再生された排ガス処理触媒14の内部に取り 込まれてしまうフライアッシュ等の混在量が 多くなってしまうおそれがあるからである。

〈他の実施形態〉
 なお、前述した実施形態においては、ハニ ム形に成型した排ガス処理触媒10の場合に いて説明したが、本発明はこれに限らず、 の実施形態として、例えば、ペレット形や イプ形等に成型した排ガス処理触媒の場合 あっても、前述した実施形態の場合と同様 して適用することが可能である。

 また、前述した実施形態においては、酸化 タン(TiO 2 )や酸化タングステン(WO 3 )や酸化バナジウム(V 2 O 5 )等の金属酸化物からなる触媒成分を含有す 脱硝用の排ガス処理触媒10の場合について説 明したが、本発明はこれに限らず、他の金属 酸化物からなる触媒成分を含有する脱硝用以 外の排ガス処理触媒であっても、前述した実 施形態の場合と同様にして適用することが可 能である。

 また、前述した実施形態においては、石 焚きボイラ等のような石炭を燃焼させる機 からの排ガスの排出ラインに配設される排 ス処理触媒10の場合について説明したが、 発明はこれに限らず、排ガス中の灰分が表 に付着や堆積してしまう排ガス処理触媒の 合であれば、前述した実施形態の場合と同 にして適用することが可能である。

 本発明に係る排ガス処理触媒の再生方法 びこの方法を使用した排ガス処理触媒の効 を確認するために行った確認試験を以下に 明するが、本発明は以下に説明する確認試 のみに限定されるものではない。

〈実施例1〉
 石炭焚きボイラの排ガスラインで約70000時 使用されたハニカム形(縦:150mm、横:150mm、長 :800mm、壁の厚さ:1.15mm、ピッチ(隣り合う壁 中心同士の間の長さ):7.4mm、目数(n):20×20)の 硝用(TiO 2 -WO 3 -V 2 O 5 系)の排ガス処理触媒(目詰まり孔割合:約3%)を クラッシャで粗粉砕して、メッシュサイズ( 本工業規格(JIS)で規定された呼び寸法)が、0. 074mm、0.105mm、0.150mm、0.212mm、0.297mm、0.5mm、1.0m mの篩をそれぞれ用いて上記粗粉砕物を篩い けした。そして、篩を通過した細粉と篩上 残った粗片との重量割合及び組成物割合を れぞれ求めた。その結果を下記の表1,2に示 。なお、比較のため、新規の排ガス処理触 の組成物割合も下記の表1,2に併せて示す。

 上記表1,2からわかるように、メッシュサ ズ(閾値サイズS)を0.105~1.0mmの範囲内にする 、粗片の重量割合を70~95%の範囲内にできる とが確認された。

〈実施例2〉
 前記実施例1において、0.5mm及び0.074mmのメッ シュサイズの篩を用いて篩い分けした粗片を それぞれ使用して排ガス処理触媒を再生した 。具体的には、上記各粗片をハンマミルでそ れぞれ微粉砕(平均粒径:20μm)し、得られた微 体(13kg)と有機バインダ(0.9kg)及び水(適量)と ニーダで混練りして均一に混合し、得られ 混練物を押出成形機に供給してハニカム形( 縦:69mm、横:69mm、長さ:800mm、目ピッチ:7.4mm、 開き:6.25mm、目数(n):9×9)の排ガス処理触媒の 型を作製し、この原型を充分に自然乾燥さ てから熱風乾燥(100℃×5時間)して、焼成炉 焼成処理(500℃×3時間)した後、切断(目数:6×7 )することにより、再生した排ガス処理触媒 試験体1(0.5mmメッシュ篩い分け品)及び試験体 2(0.074mmメッシュ篩い分け品)を得た(各2本)。

 そして、下記に示す条件に基づいて、上記 験体1,2の脱硝率及びSO 2 酸化率を求めると共に、As 2 O 3 の含有量を求めた。また、比較のため、実施 例1の条件で篩い分け(分離工程)を省略、すな わち、フライアッシュを除去することなくそ のまま混合して、上記試験体1,2と同一条件で 再生させた排ガス処理触媒(試験体3)と、再生 処理前の排ガス処理触媒(試験体4)と、新規品 の排ガス処理触媒(試験体5)とにおいても、脱 硝率及びSO 2 酸化率を求めると共に、As 2 O 3 の含有量を求めた。その結果を下記の表3に す。なお、脱硝率及びSO 2 酸化率は、下記に示す式に基づいて算出した 。

*試験条件
・排ガス組成-NO x :150ppm
         NH 3 :150ppm
         SO 2 :800ppm
          O 2 :4%
         CO 2 :約12.5%
         H 2 O:約11.5%
          N 2 :バランス
・排ガス温度:380℃
・排ガス量:19.97Nm 3 /hr
・U gs :2.3Nm/sec
・AV:11.63N 3 /m 2 ・hr

・脱硝率(%)={1-(触媒出口NO x 濃度/触媒入口NO x 濃度)}×100
・SO 2 酸化率(%)=
    {(触媒出口SO 3 濃度-触媒入口SO 3 濃度)/触媒入口SO 2 濃度}×100

 上記表3からわかるように、試験体2(0.074mmメ ッシュ篩い分け品)及び試験体3(篩い分けなし 品)においては、脱硝率が、試験体4(フライア ッシュ付着使用済み品)よりも向上するもの 、SO 2 酸化率が、試験体4(フライアッシュ付着使用 み品)及び試験体5(新規品)よりも大きく上昇 してしまった。

 これに対し、試験体1(0.5mmメッシュ篩い分け 品)においては、脱硝率が、試験体4(フライア ッシュ付着使用済み品)よりも向上するのは ちろんのこと、SO 2 酸化率が、試験体5(新規品)と同程度に抑えら れ、試験体2(0.074mmメッシュ篩い分け品)及び 験体3(篩い分けなし品)よりも低下させるこ ができた。

 また、試験体1(0.5mmメッシュ篩い分け品)は フライアッシュ等に由来するAs 2 O 3 を他の試験体2~4と同程度含有していることか ら、原料を再利用した再生品であることが確 認できるが、As 2 O 3 をまったく含有しない新規品の試験体5と比 て遜色のない程度の性能を発現した。

 以上のような結果から、本発明に係る排 ス処理触媒の再生方法によれば、排ガス処 性能の低下及び二酸化硫黄の酸化を抑制し 排ガス処理触媒を再生できることが確認さ ると共に、本発明に係る排ガス処理触媒に れば、新規の排ガス処理触媒とほとんど同 の性能を発現できることが確認された。

 本発明に係る排ガス処理触媒の再生方法及 この方法を使用した排ガス処理触媒は、排 ス処理性能の低下及び二酸化硫黄の酸化を 制して新規の場合とほとんど同等の性能が 現できるようになるので、各種産業におい 極めて有益に利用することができる。