Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
MOTION GUIDE DEVICE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/084459
Kind Code:
A1
Abstract:
A motion guide device with high guiding accuracy, high rigidity, and self-aligning capability. A motion guide device (10) comprises a track rail (11), and a moving block (21) mounted via a plurality of balls (12) onto the track rail (11), and the moving block (21) is relatively movable back and forth along the longitudinal direction of the track rail (11). In the motion guide device (10), a plurality of rolling elements rolling grooves (11a) are so formed as to extend in the longitudinal direction on the surface of the track rail (11), and when viewed from a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the track rail (11), central points of the balls (12) rolling in the respective rolling element rolling grooves (11a) are formed so as to be superimposed on the circumference of a single virtual circle (A). It is suitable that the directions of the contact angles of the balls (12) are aimed at the central point (C) or the vicinity of the central point (C) of the virtual circle (A).

More Like This:
Inventors:
TAKAHASHI TORU (JP)
KISHI HIROYUKI (JP)
MORI SHINYA (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/073112
Publication Date:
July 09, 2009
Filing Date:
December 18, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
THK CO LTD (JP)
TAKAHASHI TORU (JP)
KISHI HIROYUKI (JP)
MORI SHINYA (JP)
International Classes:
F16C29/06
Foreign References:
JPS6244131B21987-09-18
JP2005172234A2005-06-30
JPH074432A1995-01-10
JPH0473421A1992-03-09
Attorney, Agent or Firm:
ISHIKAWA, Yasuo (17-11Shiba 2-chome, Minato-ku, Tokyo 14, JP)
Download PDF:
Claims:
 軌道レールと、
 前記軌道レールに複数の転動体を介して組み付けられる移動ブロックとを備え、
 前記移動ブロックが前記軌道レールの長手方向に沿って相対的に往復運動自在とされる運動案内装置において、
 前記軌道レールの表面には、複数の転動体転走溝が長手方向に延びて形成され、
 前記軌道レールの長手方向に直交する断面で見たときに、前記複数の転動体転走溝のそれぞれを転走する前記複数の転動体の中心点が、単一の仮想円の円周上と重畳するように構成されていることを特徴とする運動案内装置。
 請求項1に記載の運動案内装置において、
 前記軌道レールの長手方向に直交する断面で見たときに、前記複数の転動体転走溝のそれぞれを転走する前記複数の転動体の接触角の方向が、前記仮想円の中心点又は中心点近傍を向くように構成されていることを特徴とする運動案内装置。
 請求項1又は2に記載の運動案内装置において、
 前記軌道レールの長手方向に直交する断面で見たときに、前記仮想円の中心点を原点として当該原点上を水平方向に通過する仮想X軸と垂直方向に通過する仮想Y軸とを想定し、仮想X軸および仮想Y軸にて定められる座標平面上に現れる4つの象限を把握した際に、各象限ごとに前記転動体転走溝が形成されており、且つ、各象限ごとに形成される前記複数の転動体転走溝が仮想X軸および/又は仮想Y軸を対称軸として線対称となるように配置されていることを特徴とする運動案内装置。
 請求項3に記載の運動案内装置において、
 前記転動体転走溝は、各象限ごとで2条ずつ、合計8条となるように形成されていることを特徴とする運動案内装置。
 請求項1~4のいずれか1項に記載の運動案内装置において、
 前記仮想円が真円であることを特徴とする運動案内装置。
 請求項1~5のいずれか1項に記載の運動案内装置において、
 前記複数の転動体が前記軌道レールのレール幅の1/10以下の直径にて構成されていることを特徴とする運動案内装置。
Description:
運動案内装置

 本発明は、運動案内装置に係り、特に、 案内精度且つ高剛性でありながら自動調心 を備えた新たな運動案内装置に関するもの ある。

 従来から、機械の直線運動部を軽く正確 動かす機械要素部品として、例えば図17お び図18に示すごとき運動案内装置が知られて いる。この種の運動案内装置の構成について 、図17および図18を用いて説明すると、従来 術に係る運動案内装置40は、軌道レール41と 軌道レール41に複数の転動体として設置さ るボール42…を介して往復運動自在に取り付 けられた移動ブロック43とを備えて構成され いる。軌道レール41はその長手方向と直交 る断面が概略矩形状に形成された長尺の部 であり、その表面(上面および両側面)にはボ ール42が転がる際の軌道となる転動体転走溝4 1a…が軌道レール41の全長に渡って形成され いる。なお、軌道レール41は、直線的に伸び るように形成されることもあるし、一定の曲 率を持って曲線的に形成されることもある。

 一方、移動ブロック43は、金属材料から る移動ブロック本体部43aと、移動ブロック 体部43aにおける移動方向の両端面に対して 置される樹脂材料から成る一対のエンドプ ート43b,43bとから構成されている。移動ブロ ク本体部43aには、転動体転走溝41a…とそれ れ対応する位置に負荷転動体転走溝43c…が けられている。軌道レール41の転動体転走 41a…と移動ブロック本体部43aに形成された 荷転動体転走溝43c…とによって負荷転動体 走路52…が形成され、この通路に導入された 複数のボール42…は、負荷を受けながら転走 ることになる。また、移動ブロック本体部4 3aは、負荷転動体転走溝43c…と平行に延びる 負荷転動体転走路53…を備えている。さら 、一対のエンドプレート43b,43bのそれぞれに 、各無負荷転動体転走路53…と各負荷転動 転走路52…とを結ぶ方向転換路55…が設けら ている。1つの負荷転動体転走路52および無 荷転動体転走路53と、それらを結ぶ一対の 向転換路55,55との組み合わせによって、1つ 無限循環路が構成されることとなる(図18参 )。

 そして、複数のボール42…が負荷転動体 走路52と無負荷転動体転走路53と一対の方向 換路55,55とから構成される無限循環路に無 循環可能に設置されることにより、移動ブ ック43の軌道レール41に対する相対的な往復 動が可能となっている。

 ところで、近時の産業界にあっては上述 た運動案内装置の適用範囲を拡大したいと る要請が存在しており、装置メーカーに対 ては、案内精度をさらに向上させた運動案 装置を市場に提供することが求められてき いる。かかる要請の一例として、例えばこ まで一般的な用途では問題とならなかった ウェービング現象と呼ばれる移動ブロック 姿勢変化や振動(脈動)等について極小化を められる場合がある。そして、この種の案 精度向上を図るための従来の対策としては 例えばボール42の負荷域である負荷転動体転 走路52から無負荷域である方向転換路55にお てボール42をスムーズに移動させるために、 加工技術の向上によって装置部品の寸法精度 向上を図ったり、あるいは方向転換路55の入 においてクラウニング形状を設けたり、さ にはこのクラウニング形状の最適化を図っ りするなどといった取り組みがなされてき 。

 しかしながら、上述したような既存形状 僅かな設計変更や加工技術の最適化を図る 点からの改良には限界があり、運動案内装 を高精度化するための新たな改良技術の創 が求められていた。

 また、上述した運動案内装置の高精度化 図るとともに、さらに自動調心性をも兼ね えた運動案内装置を実現できれば、運動案 装置の適用範囲をますます拡大することが 能となる。

 本発明は、上述した課題の存在に鑑みて されたものであって、その目的は、高案内 度、高剛性といった有意な特徴を備えると もに、自動調心性をも兼ね備えた新たな運 案内装置を提供することにある。

 本発明に係る運動案内装置は、軌道レー と、前記軌道レールに複数の転動体を介し 組み付けられる移動ブロックとを備え、前 移動ブロックが前記軌道レールの長手方向 沿って相対的に往復運動自在とされる運動 内装置であって、前記軌道レールの表面に 、複数の転動体転走溝が長手方向に延びて 成され、前記軌道レールの長手方向に直交 る断面で見たときに、前記複数の転動体転 溝のそれぞれを転走する前記複数の転動体 中心点が、単一の仮想円の円周上と重畳す ように構成されていることを特徴とする。

 本発明に係る運動案内装置は、前記軌道 ールの長手方向に直交する断面で見たとき 、前記複数の転動体転走溝のそれぞれを転 する前記複数の転動体の接触角の方向が、 記仮想円の中心点又は中心点近傍を向くよ に構成されていることが好適である。

 また、本発明に係る運動案内装置は、前 軌道レールの長手方向に直交する断面で見 ときに、前記仮想円の中心点を原点として 該原点上を水平方向に通過する仮想X軸と垂 直方向に通過する仮想Y軸とを想定し、仮想X および仮想Y軸にて定められる座標平面上に 現れる4つの象限を把握した際に、各象限ご に前記転動体転走溝が形成されており、且 、各象限ごとに形成される前記複数の転動 転走溝が仮想X軸および/又は仮想Y軸を対称 として線対称となるように配置されている とが好適である。

 さらに、本発明に係る運動案内装置にお て、前記転動体転走溝は、各象限ごとで2条 ずつ、合計8条となるように形成することが きる。

 またさらに、本発明に係る運動案内装置 は、前記仮想円を真円とすることが好適で る。

 さらにまた、本発明に係る運動案内装置 は、前記複数の転動体が前記軌道レールの ール幅の1/10以下の直径にて構成されている こととすることができる。

 本発明によれば、高案内精度、高剛性と った有意な特徴を備えるとともに、自動調 性をも兼ね備えた新たな運動案内装置を提 することができる。

本実施形態に係る運動案内装置の全体 成を示した外観斜視図である。 本実施形態に係る運動案内装置を軌道 ールの長手方向に直交する断面で見た場合 縦断面図である。 本発明に係る運動案内装置が取り得る 様な変形形態の一例を示す縦断面図である 数値解析で定義された直動案内装置の 標系を示す図である。 型番 # 15において負荷転動体転走溝長さ基準値l t を変化させたときのボール径とウェービング 値との関係を示す図である。 型番 # 25において負荷転動体転走溝長さ基準値l t を変化させたときのボール径とウェービング 値との関係を示す図である。 型番 # 45において負荷転動体転走溝長さ基準値l t を変化させたときのボール径とウェービング 値との関係を示す図である。 型番 # 55において負荷転動体転走溝長さ基準値l t を変化させたときのボール径とウェービング 値との関係を示す図である。 型番 # 65において負荷転動体転走溝長さ基準値l t を変化させたときのボール径とウェービング 値との関係を示す図である。 型番 # 25、負荷転動体転走溝長さ基準値l t =100のときに、外部荷重を0.10Cから0.50Cで変化 せた場合のボール径とウェービング値との 係を示す図である。 図5で示した数値解析結果の波形を拡 することによって、更なるウェービング値 ボール径との関係を明らかにした図である 図6で示した数値解析結果の波形を拡 することによって、更なるウェービング値 ボール径との関係を明らかにした図である 図7で示した数値解析結果の波形を拡 することによって、更なるウェービング値 ボール径との関係を明らかにした図である 図8で示した数値解析結果の波形を拡 することによって、更なるウェービング値 ボール径との関係を明らかにした図である 図9で示した数値解析結果の波形を拡 することによって、更なるウェービング値 ボール径との関係を明らかにした図である 表2で示した解析結果をタイプごとに 較するために折れ線グラフで表した図であ 。 従来技術に係る運動案内装置の一形態 を例示する外観斜視図である。 図17で示した従来技術に係る運動案内 置が備える無限循環路を説明するための断 図である。

符号の説明

 10 運動案内装置、11 軌道レール、11a 転 動体転走溝、12 ボール、21 移動ブロック、2 2 移動ブロック本体部、24 エンドプレート 40 従来技術に係る運動案内装置、41 軌道レ ール、41a 転動体転走溝、42 ボール、43 移 ブロック、43a 移動ブロック本体部、43b エ ドプレート、43c 負荷転動体転走溝、52 負 転動体転走路、53 無負荷転動体転走路、55 方向転換路。

 以下、本発明を実施するための好適な実 形態について、図面を用いて説明する。な 、以下の実施形態は、各請求項に係る発明 限定するものではなく、また、実施形態の で説明されている特徴の組み合わせのすべ が発明の解決手段に必須であるとは限らな 。

 図1は、本実施形態に係る運動案内装置の 全体構成を示した外観斜視図である。また、 図2は、本実施形態に係る運動案内装置を軌 レールの長手方向に直交する断面で見た場 の縦断面図である。本実施形態に係る運動 内装置10は、長手方向に延びて形成される軌 道レール11と、この軌道レール11に複数のボ ル12を介して相対移動自在に組み付けられる 移動ブロック21と、から構成されている。

 運動案内装置10を構成する部材の概略構 を説明すると、軌道レール11はその長手方向 と直交する断面が丸軸形状ではない概略矩形 にて形成された長尺の部材であり、その表面 (両側面)にはボール12が転がる際の軌道とな 転動体転走溝11a…が、軌道レール11の全長に 渡って形成されている。

 また、本実施形態に係る軌道レール11に いては、両側面に4条ずつ、合計8条の転動体 転走溝11a…が形成されている。8条の転動体 走溝11a…は、それぞれ2条ずつが1つの組とな るように形成されるとともに、この組を成す 2条の転動体転走溝11a,11aが近接、且つ、並列 るように形成されている。なお、本実施形 に係る軌道レール11の場合についても、従 技術の場合と同様に、図1にて示すような直 的な形状で形成されても良いし、一定の曲 を持って曲線的に形成されても良い。

 一方、移動ブロック21は、金属材料から る移動ブロック本体部22と、移動ブロック本 体部22における移動方向の両端面に対して取 付けられる一対のエンドプレート24,24と、 備えて構成されている。なお、本実施形態 係る移動ブロック21におけるボール12を循環 せるための内部構造については、上述した 来技術の移動ブロック43と同様の構造であ ので、説明を省略する。

 ここで、本実施形態に係る運動案内装置1 0の転動体転走溝11a,11aが上記のように近接、 つ、並列する2条の転走溝の組単位で構成さ れるのは、ウェービング現象の極小化といっ た運動案内装置10の高精度化を目的としたこ を理由としている。

 また、本実施形態で採用されるボール12 は、一般的な運動案内装置に比べて小径(具 的には、軌道レール11のレール幅の1/10以下 直径)のものが採用されており、ボール12の 置個数を従来技術に係る運動案内装置に比 て増加させている。このような構成を採用 た理由は、「ボールの小径化」によって、 動案内装置10に設置されるボール12の個数を 増加させることができるので、ボール1個当 りに対する荷重あるいは面圧を下げるとい た有意な作用効果を得ることができるから ある。かかる作用効果によって、運動案内 置10における運動精度の向上(例えば、移動 ロック21の姿勢変動や振動(脈動)の極小化)が 実現する。

 さらに、「ボールの小径化」は、転動体 走溝11aや無負荷通路(無負荷転動体転走路53 相当するもの)の寸法を小さくできることか ら移動ブロック21の体積増加にも寄与するの 、移動ブロック21の剛性が向上し、かかる からも運動案内装置10の精度向上が実現され ることとなる。

 そして、これらの知見は、本出願人が有 る研究施設で行われた独自の数値解析によ て明らかとなったものである。そこで、次 、この独自の数値解析の内容について、詳 な説明を行うこととする。

 図4に、数値解析で定義された運動案内装 置の座標系を示す。本数値解析で想定する外 部荷重は、図4に示すように運動案内装置の 心にとられた座標原点に作用するものとし その座標原点におけるウェービング値を算 することとしている。また、z軸方向、つま 鉛直方向ウェービングに焦点をあてて解析 行われている。

 さらに、数値解析では、5種類の型番( # 15, # 25, # 45, # 55, # 65であり、それぞれの数字が軌道レールの幅 向寸法(単位mm)を示している)を対象にボー 径と移動ブロックの負荷転動体転走溝長さ 変化させて、各々のボール径、移動ブロッ の負荷転動体転走溝長さに対して最適なク ウニング形状を付与させたときのウェービ グ値を算出している。このときの外部荷重 0.1Cの純ラジアル荷重であり、最適クラウニ グ深さはクラウニングを付与しない状態で0 .1Cの純ラジアル荷重を作用させたときの最大 ボール弾性変形量の値とした。また、クラウ ニング形状は、直線クラウニングとしている 。数値解析の解析条件の詳細を表1に示す。

 以上の条件での数値解析を実施した結果、 5乃至図9に示すような解析結果を得た。こ で、図5乃至図9は、各型番( # 15, # 25, # 45, # 55, # 65)において負荷転動体転走溝長さ基準値l t を変化させたときのボール径とウェービング 値との関係を示す図である。なお、図5乃至 9中において製品A,製品Bと表記されるものは 出願人が製造販売している従来の運動案内 置の製品シリーズを例示するものであり、 かる製品シリーズごとで従来から使用され いるボール径(D a )を縦方向の線分を引くことによって参考値 して示している。

 そして、図5乃至図9で示される数値解析結 から分かったことは、いずれの負荷転動体 走溝長さ基準値l t であっても、ボール径が小さくなれば小さく なるほどウェービング値が小さくなるという ことであった。

 また、上記知見を得たことから、さらに運 案内装置に加わる外部荷重の違いによる影 を把握するために、型番 # 25、負荷転動体転走溝長さ基準値l t =100のときに、外部荷重を0.10Cから0.50Cで変化 せた場合のボール径とウェービング値との 係を求めた。その解析結果が、図10に示さ ている。図10から分かるとおり、外部荷重が 大きければ大きいほどウェービング値が大き くなることは予想されたことであったが、一 方で、どのような大きさの外部荷重であって も、ボール径が小さくなれば小さくなるほど ウェービング値が小さくなるという傾向に変 わりはないことが明らかとなった。

 以上の結果を得たことから、本出願人は ウェービング精度が0.01μm~0.05μmの超精密運 案内装置、あるいはウェービング精度が0.01 μm以下の超々精密運動案内装置を想定した場 合の最適なボール径を求めるために、図5乃 図9で示した数値解析結果の波形を拡大し、 ェービング値が0.05μm以下となっている場合 のウェービング値とボール径との関係を求め ることとした。その結果を、図11乃至図15に す。

 そして、図11乃至図15で示される解析結果 から、図11乃至図15の波形は、図中の縦方向 破線で示される箇所が変化点となり、この 線より左側のボール径が大きい方でウェー ング値の変化が大きく(すなわち、ボール径 径化の影響が大きいことを示している)、破 線より右側ではウェービング値の変化が小さ いことが分かった(すなわち、破線の値より ール径を小さくしてもウェービング値の抑 には影響が少ない)。

 さらに、図11乃至図15で示される解析結果か ら分かったこととして、型番 # 15の場合はボール径が1.5mmより小さくなると ェービング値が安定して小さくなり、型番 # 25の場合はボール径が3.0mmより小さくなると ェービング値が安定して小さくなり、型番 # 45の場合はボール径が4.5mmより小さくなると ェービング値が安定して小さくなり、型番 # 55の場合はボール径が5.7mmより小さくなると ェービング値が安定して小さくなり、型番 # 65の場合はボール径が6.5mmより小さくなると ェービング値が安定して小さくなるという とが挙げられる。

 この結果をボールの直径と軌道レールの幅 の関係として整理すると、型番 # 15の場合はボールの直径が軌道レールの幅の1 /10となったときに上記変化点が現れ、型番 # 25の場合はボールの直径が軌道レールの幅の1 /8.33となったときに上記変化点が現れ、型番 # 45の場合はボールの直径が軌道レールの幅の1 /10となったときに上記変化点が現れ、型番 # 55の場合はボールの直径が軌道レールの幅の1 /9.65となったときに上記変化点が現れ、型番 # 65の場合はボールの直径が軌道レールの幅の1 /10となったときに上記変化点が現れることが 明らかとなった。しかもこれらの結果は、全 ての型番を総合しても、その変化点が0.008μm~ 0.002μm以下のウェービング値を満足するもの あり、ボールの直径が軌道レールの幅の1/10 以下となるように運動案内装置を構成すれば ウェービング精度が0.01μm以下の超々精密運 案内装置を実現できることを示している。

 なお、図11乃至図15で示される解析結果か ら、ボール径の下限値については小さければ 小さいほどウェービング値を抑制する方向に なることが明らかであり、製造技術上の制約 が存在しなければ、ボール径は限りなく0(ゼ )に近い値であればあるほど良いことが予想 される。ただし、現時点での製造技術を鑑み ると、現実的なボール直径の下限値は、0.7mm~ 0.5mm程度であるとすることができる。

 さらに、本出願人の研究者らは、ボール を小径化することによる定格荷重の低下に する対策として、無限循環路の条数Lを増加 させることを着想し、その効果を検証するこ ととした。

 具体的な検証方法としては、下記表2に示 すように、出願人が従来から製造販売してい るSNS45という製品シリーズの運動案内装置を い、従来品であるSNS45と、SNS45のボールを小 径化したもの(すなわち、ボールの直径が軌 レールの幅の1/10以下となるようにしたもの あり、無限循環するボールの条数は4条であ る)、およびSNS45でボールを小径化するととも に無限循環するボールの条数を8条としたも 、という3つのタイプの製品を想定した。そ て、それぞれのタイプの製品ごとに、基本 定格荷重(Basic dynamic load rating)、ウェービ グ値(Waving amplitude)、およびラジアル方向変 位(Radial displacement)を解析ソフトによって算 した。その解析結果を、表2および図16に示 。なお、図16は、表2で示した解析結果をタ プごとに比較するために折れ線グラフで表 た図である。

 その結果、従来品であるSNS45と、SNS45のボ ールを小径化したものとを比べると、SNS45の ールを小径化したものは、ウェービング値 ラジアル方向変位が低下(改善)しているも の、基本動定格荷重も同時に低下(悪化)して おり、運動案内装置としての案内能力の低下 が危惧される。

 しかし、SNS45でボールを小径化するとと に無限循環するボールの条数を8条としたも については、SNS45のボールを小径化したの のものと比較して、さらにウェービング値 ラジアル方向変位が低下(改善)しながらも、 基本動定格荷重が非常に向上(良化)している この解析結果から、「ボールの小径化」と それぞれが2条ずつの組を成す合計8条の転 体転走溝」といった2つの特徴を組み合わせ 形式の運動案内装置は、従来と同程度の運 案内機能(基本動定格荷重)を維持しながら 、運動精度が飛躍的に向上するという、非 に有意な効果を発揮できることが明らかと った。

 なお、無限循環するボールの条数につい は、バランスのとれた安定走行可能な運動 内装置を得ることを考慮して、無限循環す ボールの条数をL=4×N(Nは2以上の自然数)とな るように構成することが好適であると考えら れる。ただし、条数Lの現実的な値について 、上記数式を満足するものであれば良いの あるが、ISO準拠の運動案内装置を想定した 合の値として、条数Lを8とすることが好まし いであろう。

 以上の内容をまとめると、運動案内装置 用いられるボールの小径化、具体的にはボ ルの直径が軌道レールの幅の1/10以下となる ように構成することによって、ウェービング の発生を極小化できることが明らかとなった 。

 また、無限循環するボールの条数の多条 、具体的にはボールの条数LをL=4×N(Nは2以上 の自然数)となるように構成することによっ 、運動案内装置に用いられるボールの個数 増加し、ボールの小径化によって危惧され 定格荷重の低下を防止することが可能とな た。さらに、ボールの条数の多条化には、 ェービングの発生を抑制する効果があるこ も明らかとなった(図16参照)。

 なお、「ボールの小径化」と「条数の多 化」は、ISO準拠の移動ブロック長を維持し がらも、上述したボール設置個数を増加さ ることにつながっている。したがって、「 ールの小径化」と「条数の多条化」との相 効果による運動精度の向上と、規格内での 動案内装置の実現による適用範囲拡大要請 実現が、同時に実現されている。

 さて、以上のような概略構成を備える本 施形態に係る運動案内装置10であるが、さ に、本実施形態に係る運動案内装置10は、複 数のボール12…を転走させる転動体転走溝11a, 11aの形成位置や各ボール12…の接触角の向く 向等に有意な特徴を備えている。そこで、 れら本実施形態に係る運動案内装置10が備 る有意な特徴について、再度図2を用いて詳 に説明を行うこととする。

 本実施形態に係る運動案内装置10は、図2 示すように、軌道レール11の長手方向に直 する断面で見たときに、複数の転動体転走 11a…のそれぞれを転走する複数のボール12の 中心点が、単一の仮想円Aの円周上と重畳す ように構成されているという特徴を備えて る。このとき、符号Aで示される仮想円の中 点Cは、軌道レール11の幅方向の中心位置に 置されるように構成されている。また、本 施形態において、仮想円Aは真円として想定 されている。

 また、図2において、符号Bで示される一 鎖線は、各ボール12…の接触角線を示してい るのであるが、本実施形態に係る運動案内装 置10では、複数の転動体転走溝11a…のそれぞ を転走する複数のボール12…の接触角線Bの 長線が、仮想円Aの中心点Cを通過するよう 構成されている。すなわち、本実施形態に る運動案内装置10では、複数のボール12…の 触角の方向が、仮想円Aの中心点Cを向くよ に構成されているのである。

 このように、本実施形態に係る運動案内 置10は、ボール12の中心点が単一の仮想円A 円周上と重畳するように構成され、さらに 複数のボール12…の接触角の方向が仮想円A 中心点Cを向くように構成されているので、 い調心性を持った運動案内装置を実現する とが可能となっている。したがって、本実 形態に係る運動案内装置10は、モーメント 受けた状態であってもスムーズな案内運動 可能となっているのである。

 またさらに、本実施形態に係る運動案内 置10では、各転動体転走溝11a…の配置位置 有意な特徴を有している。すなわち、図2に いて示されるように、仮想円Aの中心点Cを 点として当該原点上を水平方向に通過する 想X軸(符号Xで示す)と垂直方向に通過する仮 Y軸(符号Yで示す)とを想定し、仮想X軸およ 仮想Y軸にて定められる座標平面上に現れる4 つの象限(1),(2),(3),(4)を把握する。すると、本 実施形態に係る運動案内装置10では、各象限( 1),(2),(3),(4)ごとの領域に対して組を成す2条の 転動体転走溝11a,11aが形成されており、しか 、各転動体転走溝11a…は、第1象限(1)および 2象限(2)に形成された4条の転動体転走溝11a が、仮想X軸を対称軸として第4象限(4)および 第3象限(3)に形成された4条の転動体転走溝11a と線対称となるように配置されている。ま 、各転動体転走溝11a…は、第1象限(1)および 第4象限(4)に形成された4条の転動体転走溝11a が、仮想Y軸を対称軸として第2象限(2)およ 第3象限(3)に形成された4条の転動体転走溝11a …と線対称となるようにも配置されている。

 このように、各転動体転走溝11a…が、仮 X軸および仮想Y軸を対称軸として線対称と るように配置されることにより、例えばモ メントを受けた際の負荷分布の均一化をよ 好適に図ることができるので、さらなる調 性の向上を図ることが可能となっている。

 以上説明したように、本実施形態に係る 動案内装置10は、「ボールの小径化」によ て高い案内精度と高い剛性を備えるととも 、「転動体転走溝の配置位置の工夫」によ て高い調心性を発揮することができるので 高案内精度且つ高剛性でありながら自動調 性をも兼ね備えた従来にない新たな運動案 装置10を実現している。

 なお、上述した本実施形態に係る運動案 装置10では、自動調心性を好適に発揮させ ために、複数のボール12…の接触角の方向が 仮想円Aの中心点Cを正確に向くように構成さ た形態を例示した。かかる構成を採用した は、各ボール12…の接触角線Bの延長線が仮 円Aの中心点Cを通過するという設計上理想 な形態を採用することによって、より高い 心性を獲得した運動案内装置10が得られるか らである。

 ちなみに、上述した本実施形態に係る運 案内装置10において、複数のボール12…の接 触角の方向が仮想円Aの中心点Cを向く精度に いては、設計上で接触角線Bの延長線が仮想 円Aの中心点Cを正確に通過するように意図さ たものであり、当該実施形態は、加工上の 差等の影響による僅かなズレ量を含む範囲 も、その技術的範囲に含むことを意図して る。

 さらに、現実に運動案内装置10に対して ーメントやラジアル荷重が加わると、接点 動の影響等によって負荷を受けた状態での 触角の方向には、上記の僅かなズレ量を超 る変位が生じることが予想できる。このこ を考慮して、本発明では、複数のボール12… の接触角の方向が仮想円Aの中心点Cを正確に く形態のみならず、複数のボール12…の接 角の方向が仮想円Aの中心点Cの近傍を向く場 合の形態をも許容することとした。すなわち 、本発明の技術的範囲は、好適な調心性の発 揮を条件として、各ボール12…の接触角の方 が、少なくとも仮想円Aの中心点C近傍を向 形態の実施例を含んでいるのである。

 なお、中心点Cの「近傍」の範囲について は、例えば図2で示した本発明の実施形態が 来技術には存在しない全く新しい技術思想 基づく機械的構成であることを考慮すると 数値的な臨界点を明示すべき類のものでは く、運動案内装置10の用途や要求仕様、使用 条件、使用環境等に応じて、適宜好適な範囲 を選択すれば良いことは、明白である。

 以上、本発明の好適な実施形態について 明したが、本発明の技術的範囲は上記実施 態に記載の範囲には限定されない。上記実 形態には、多様な変更又は改良を加えるこ が可能である。例えば、転動体転走溝11aの 置位置については、図3に示すように、すべ ての象限(1),(2),(3),(4)において対称配置となる ように、近接且つ並列配置された組を成す2 の転動体転走溝11a,11aの単位で仮想円A上に均 等配置されることが好適である。図3に示す うな構成の採用によって、転動体転走溝11a 配置位置が理論上最適化されるので、調心 の向上にとってより好ましい構成が実現で る。

 また、転動体転走溝11aの配置位置につい は、図2および図3で示した形態に限られる のではなく、例えば各転動体転走溝11a…が 想Y軸に寄せられて構成されても良い。

 さらに、上述した本実施形態では、無限 環するボール12を用いた場合を例示して説 したが、有限循環タイプの運動案内装置で っても本発明を適用可能であるし、ボール12 に代えてローラやコロ等の他の転動体を適用 することも可能である。その様な変更又は改 良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含ま れ得ることが、特許請求の範囲の記載から明 らかである。