Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
OXAZOLIDINONE DERIVATIVE HAVING FUSED RING
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/157423
Kind Code:
A1
Abstract:
Disclosed is a novel anti-bacterial agent comprising a compound represented by formula (I), a pharmaceutically acceptable salt of the compound, or a solvate of the compound or the pharmaceutically acceptable salt. [In formula (I), the ring A is a group represented by formula (A-1), (A-2), (A-3) or (A-4); the ring B represents an optionally substituted benzene ring; the ring C represents an optionally substituted 6-membered hetero ring which contains at least one N atom, contains C as an atom to which the ring B is bound, and has 1 to 3 double bonds in the ring; the ring D represents an optionally substituted 5-membered ring having 1 to 2 double bonds in the ring; A1 and A2 independently represent N or C; m represents a number of 0 or 1; R represents H, -NHC(=O)RA, -NHC(=S)RA, -NH-het1, -O-het1, -S-het1, -S(=O)-het1, -S(=O)2-het1, het2, -CONHRA, -OH, a lower alkyl, a lower alkoxy, or a lower alkenyl; and het1 and het2 independently represent a heterocyclic group.

Inventors:
KATOH ISSEI (JP)
AOKI TOSHIAKI (JP)
SUZUKI HIDEYUKI (JP)
UTSUNOMIYA IWAO (JP)
KURODA NORIKAZU (JP)
IWAKI TSUTOMU (JP)
Application Number:
PCT/JP2009/061360
Publication Date:
December 30, 2009
Filing Date:
June 23, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
RES FOUND ITSUU LAB (JP)
SHIONOGI & CO (JP)
KATOH ISSEI (JP)
AOKI TOSHIAKI (JP)
SUZUKI HIDEYUKI (JP)
UTSUNOMIYA IWAO (JP)
KURODA NORIKAZU (JP)
IWAKI TSUTOMU (JP)
International Classes:
C07D471/04; A61K31/437; A61K31/4985; A61K31/5025; A61K31/519; A61K31/5377; A61K31/541; A61P31/04; C07D487/04
Foreign References:
JP2001514178A2001-09-11
JPH02124877A1990-05-14
JP2007521282A2007-08-02
JPH07500603A1995-01-19
Other References:
GRIERA, R. ET AL.: "New potential antibacterials: A synthetic route to N-aryloxazolidinone/3- aryltetrahydroisoquinoline hybrids", BIOORGANIC AND MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 16, 2006, pages 529 - 531
Attorney, Agent or Firm:
TANAKA, Mitsuo et al. (JP)
Mitsuo Tanaka (JP)
Download PDF:
Claims:
 式(I)
(式中、
A環は、以下のいずれかの基:
(式中、破線は結合の存在または不存在を示す。)
であり;
 mは、0または1であり;
 Rは、H、-NHC(=O)R A 、-NHC(=S)R A 、-NH-het 1 、-O-het 1 、-S-het 1 、-S(=O)-het 1 、-S(=O) 2 -het 1 、het 2 、-CONHR A 、-OH、低級アルキル、低級アルコキシまたは低級アルケニルであり;
 R A は、水素、低級アルキル、ハロゲン化低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルケニル、複素環式基低級アルキル、低級アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニル低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルキル、アリールカルボニル、アリールカルボニル低級アルキル、複素環式基カルボニルまたは複素環式基カルボニル低級アルキルであり;
 het 1 およびhet 2 は、それぞれ独立して複素環式基であり;
 B環は、置換されていてもよいベンゼン環であり;
 A 1 およびA 2 は、それぞれ独立して、窒素原子または置換されていてもよい炭素原子であり;
 C環は、環構成原子として少なくとも1個の窒素原子を含有し、B環との結合位の原子は炭素原子であって、環内に1~3本の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい6員複素環であり;
 D環は、環内に1~2本の二重結合を有していてもよく、置換されていてもよく、く、かつ縮合していてもよい5員環であり;
 但し、D環およびC環からなる縮合環が、以下:
(式中、破線は、結合の存在または不存在を示し、
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、
置換基群A:水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換されていてもよいカルバモイル、シアノ、ホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアミノカルボニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールカルボニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニルおよびハロゲン
からなる群から選択されるか;または
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成してもよく;
R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、
置換基群B:水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニルからなる群から選択される)
に示すいずれかの環である場合を除く)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物を含有する抗菌剤。
 A環が式(A-1)で示される基である、請求項1記載の抗菌剤。
 mが1である、請求項1記載の抗菌剤。
 Rが-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)である、請求項1に記載の抗菌剤。
 Rが少なくとも1つの窒素原子を含有する5または6員の複素環式基である、請求項1に記載の抗菌剤。
 B環が、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、および低級アルキルからなる群から選択される同一または異なる1~4個の置換基によって置換されていてもよいベンゼン環である、請求項1記載の抗菌剤。
 B環が、1~2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環である、請求項1記載の抗菌剤。
 C環が炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数が1または2個である、請求項1記載の抗菌剤。
 C環が炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数は1または2個であり、かつA 1 およびA 2 の一方が窒素原子であり、他方が炭素原子である、請求項1記載の抗菌剤。
 C環が炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数は1または2個であり、かつA 1 およびA 2 が共に炭素原子である、請求項1記載の抗菌剤。
 C環が炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数は1または2個であり、かつ2または3の二重結合を有する、請求項1記載の抗菌剤。
 D環が、炭素原子、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される原子から構成される、請求項1記載の抗菌剤。
 D環が、炭素原子および窒素原子からなる群から選択される原子から構成される、請求項1記載の抗菌剤。
 D環が、炭素原子および窒素原子からなる群から選択される原子から構成され、該窒素原子の数が1~4個である、請求項1記載の抗菌剤。
 D環が、炭素原子および窒素原子からなる群から選択される原子から構成され、該窒素原子の数が1または2個であり、かつ2本の二重結合を有する、請求項1記載の抗菌剤。
 B環は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、および低級アルキルからなる群から選択される同一または異なる1~4個の置換基によって置換されていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数が1または2個であり、環内に1~3の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される原子から構成され、環内に1または2の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい5員環である、
請求項1記載の抗菌剤。
 B環は、1~2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数は1または2個であり、環内に2または3の二重結合を有する、置換されていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子および窒素原子からなる群から選択される原子から構成され、該窒素原子の数は1~4個であり、環内に1または2の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい5員環である、請求項1記載の抗菌剤。
 A環は、式(A-1)で示される基であり;
 mは1であり;
 Rは、-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)または少なくとも1つの窒素原子を含有する5または6員の複素環式基であり;
 B環は、1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数は1または2個であり、環内に1~3の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される原子から構成され、環内に1または2の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい5員環である、
請求項1記載の抗菌剤。
 A環は、式(A-1)で示される基であり;
 mは1であり;
 Rは、-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)または少なくとも1つの窒素原子を含有する5または6員の複素環式基であり;
 B環は、1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数は1または2個であり、環内に2または3の二重結合を有する、置換されていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子および窒素原子からなる群から選択される原子から構成され、該窒素原子の数は1~4個であり、環内に1または2の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい5員環である、
請求項1記載の抗菌剤。
 A環は、式(A-1)で示される基であり;
 mは1であり;
 Rは、-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)または少なくとも1つの窒素原子を含有する5または6員の複素環式基であり;
 B環は、1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数は2個であり、A 1 およびA 2 の一方が窒素原子であり、他方が炭素原子であり、環内に2または3の二重結合を有する、置換されていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子および窒素原子からなる群から選択される原子から構成され、該窒素原子の数は1~4個であり、環内に2本の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい5員環である、
請求項1記載の抗菌剤。
 A環は、式(A-1)で示される基であり;
 mは1であり;
 Rは、-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)または少なくとも1つの窒素原子を含有する5または6員の複素環式基であり;
 B環は、1または2個のハロゲンによって置換されていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、該窒素原子の数は1個であり、A 1 およびA 2 の一方が窒素原子であり、他方が炭素原子であり、環内に2本の二重結合を有する置換されていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子および窒素原子からなる群から選択される原子から構成され、該窒素原子の数は3個であり、環内に2本の二重結合を有していてもよく、かつ置換されていてもよい5員環である、
請求項1記載の抗菌剤。
式:
(式中、
 A環は、以下のいずれかの基:
(式中、破線は結合の存在または不存在を示す。)
であり;
 mは、0または1であり;
 Rは、H、-NHC(=O)R A 、-NHC(=S)R A 、-NH-het 1 、-O-het 1 、-S-het 1 、-S(=O)-het 1 、-S(=O) 2 -het 1 、het 2 、-CONHR A 、-OH、低級アルキル、低級アルコキシまたは低級アルケニルであり;
 R A は、水素、低級アルキル、ハロゲン化低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルケニル、複素環式基低級アルキル、低級アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニル低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルキル、アリールカルボニル、アリールカルボニル低級アルキル、複素環式基カルボニルまたは複素環式基カルボニル低級アルキルであり;
 het 1 およびhet 2 は、それぞれ独立して複素環式基であり;
 X 1 、X 2 、X 3 、およびX 4 は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシまたは低級アルキルであり;
 C環は複素環であって、
A 1 は、C、CR 1 またはN、
A 2 は、C、CR 2 またはN、
A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”、
A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”、そして
A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”であり;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 1 、R 2 、R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、
置換基群A:水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換されていてもよいカルバモイル、シアノ、ホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアミノカルボニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールカルボニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニルおよびハロゲン
からなる群から選択されるか;または
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成してもよく;
 R 6 ”およびR 7 ”は、各隣接N原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
 R 7 ”およびR 8 ”は、各隣接N原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、 R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、
置換基群B:水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル
からなる群から選択され;
 破線は、結合の存在または不存在を示し;
 但し、D環およびC環からなる縮合環が、以下:
(式中、各記号は前記と同意義)
に示すいずれかの環である場合を除く)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 1 およびA 2 のいずれか一方がNであり、かつC環は環内に2本の二重結合を有する、請求項22記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
式:
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、請求項21と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 またはNであり;
 A 4 は、CR 4 またはNであり;
 A 5 は、CR 5 またはNであり;
 A 6 は、CR 6 またはNであり;
 A 7 は、CR 7 またはNであり;
 A 8 は、CR 8 またはNであり;
 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 、およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択される)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である、請求項22記載の化合物。
 A 3 はCR 3 であり;A 4 はCR 4 であり;A 5 はCR 5 であり;R 3 、R 4 、およびR 5 はそれぞれ独立して置換基群Aから選択される、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 3 はCHであり;A 4 はCHであり;A 5 はCHである、またはR 3 、R 4 およびR 5 のいずれか1または2個が置換基群A(但し、水素以外)から選択される、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNであり、残りがCHである、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1つがNである、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 および/またはA 8 がNであり、A 7 がCR 7 である、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNである、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 7 および/またはA 8 がNであり、A 6 がCR 6 である、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 およびA 8 がNであり、A 7 がCR 7 である、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 、A 7 およびA 8 がNである、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 D環およびC環からなる縮合環が以下に示すいずれかの環である、請求項24記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
 式(II-1)におけるD環およびC環からなる縮合環が、
で示される環である、請求項35記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 R 3 、R 4 およびR 5 がすべて水素;R 7 が水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアミノ、ホルミル、または置換されていてもよい低級アルキルカルボニルである、請求項36記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
式:
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、請求項22と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 またはNであり;
 A 4 は、CR 4 またはNであり;
 A 5 は、CR 5 またはNであり;
 A 6 は、CR 6 またはNであり;
 A 7 は、CR 7 またはNであり;
 A 8 は、CR 8 またはNであり;
 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択される)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である、請求項22記載の化合物。
 A 3 はCR 3 であり;A 4 はCR 4 であり;A 5 はCR 5 であり;R 3 、R 4 、およびR 5 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択される、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 3 はCHであり;A 4 はCHであり;A 5 はCHである、またはR 3 、R 4 、およびR 5 のいずれか1または2個が置換基群A(但し、水素以外)から選択される、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNであり、残りがCHである、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1つがNである、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 および/またはA 8 がNであり、A 7 がCR 7 である、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 およびA 8 がNであり、A 7 がCR 7 である、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNである、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 7 および/またはA 8 がNであり、A 6 がCR 6 である、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 6 、A 7 およびA 8 がNである、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 式(II-2)におけるD環およびC環からなる縮合環が、以下に示すいずれかの環である、請求項38記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
 式(II-2)におけるD環およびC環からなる縮合環が、
で示される環である、請求項49記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 R 3 、R 4 およびR 5 がすべて水素;R 7 が水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアミノ、ホルミル、または置換されていてもよい低級アルキルカルボニルである、請求項50記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、請求項22と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり;
 A 4 は、CR 4 R 4 ’またはNR 4 ”であり;
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”であり;
 但し、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は、窒素原子を含有し;
 A 6 は、CR 6 またはNであり;
 A 7 は、CR 7 またはNであり;
 A 8 は、CR 8 またはNであり;
 R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択され;
 R 3 ”、R 4 ”およびR 5 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選択される)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である、請求項22記載の化合物。
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個が窒素原子を含有し、かつA 6 、A 7 、およびA 8 のいずれか1または2個がNである、請求項52記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 式(II-3)におけるD環およびC環からなる縮合環が、以下に示すいずれかの環である、請求項52記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、請求項22と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり;
 A 4 は、CR 4 R 4 ’またはNR 4 ”であり;
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”であり;
 但し、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は、窒素原子を含有し;
 A 6 は、CR 6 またはNであり;
 A 7 は、CR 7 またはNであり;
 A 8 は、CR 8 またはNであり;
 R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択され;
 R 3 ”、R 4 ”およびR 5 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選択される)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である、請求項22記載の化合物。
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個が窒素原子を含有し、かつA 6 、A 7 、およびA 8 のいずれか1または2個がNである、請求項55記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 式(II-4)におけるD環およびC環からなる縮合環が、以下に示すいずれかの環である、請求項55記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、請求項22と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 またはNであり;
 A 4 は、CR 4 またはNであり;
 A 5 は、CR 5 またはNであり;
 但し、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は窒素原子を含有し;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択されるか;または、
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し;
 R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選択され;
 破線は、結合の存在または不存在を示す)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である、請求項22記載の化合物。
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個または2個が窒素原子であり、かつA 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1個が窒素原子を含有する、請求項58記載の化合物。
 式(II-5)におけるD環およびC環からなる縮合環が、以下に示すいずれかの環である、請求項58記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、請求項22と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり;
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”であり;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 3 、R 3 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択されるか;または、
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し;
 R 3 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選択され;
 破線は、結合の存在または不存在を示す)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である、請求項22記載の化合物。
 A 3 は、CHR 3 であり;A 5 は、CHR 5 であり;A 6 は、CR 6 であり;A 7 は、Nであり;A 8 は、CR 8 であり;かつD環内に2本の2重結合が存在する、請求項61記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
式:
(式中、
 A環、m、およびRは、請求項1と同意義であり;
 X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシまたは低級アルキルであり;,
 C環は、複素環であって、
A 1 は、C、CR 1 、またはN、
A 2 は、C、CR 2 、またはN、
A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”、
A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”、そして
A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”であり;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 1 、R 2 、R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 、およびR 8 ’は、それぞれ独立して、
置換基群A:水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルコキシ、カルボキシ、置換されていてもよいカルバモイル、シアノ、ホルミル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよい複素環式基、置換されていてもよい複素環式基カルボニル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアミノカルボニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールカルボニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフィニルおよびハロゲン
からなる群から選択されるか;または
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成してもよく;
 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、
置換基群B:水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルキルカルボニル
からなる群から選択され;
 破線は、結合の存在または不存在を示す)
で示される化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A 1 およびA 2 のいずれか一方がNである、請求項63記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
式:
(式中、各記号は前記と同意義)
で示される、請求項63記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
式:
(式中、各記号は前記と同意義)
で示される、請求項63記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 A環が式(A-1)で示される基である、請求項22~66のいずれかに記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 mが1である、請求項22~66のいずれかに記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 Rが-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)である、請求項22~66のいずれかに記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 Rが少なくとも1つの窒素原子を含有する5または6員の複素環式基である、請求項22~66のいずれかに記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 Rが以下
からなる群から選択される、請求項22~66のいずれかに記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 Rが
である、請求項71記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
 Rが
である、請求項71記載の化合物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物。
Description:
縮合環を有するオキサゾリジノ 誘導体

 本発明は、縮合環を有するオキサゾリジ ン誘導体およびこれを含有する医薬組成物( 例:抗菌剤)に関する。

 抗菌活性を有する種々のオキサゾリジノ 誘導体が当該技術分野で知られている。例 ば、(S)-n-[[3-[3-フルオロ-4-(4-モルホリニル) ェニル]-2-オキソ-5-オキサゾリジニル]メチル ]アセトアミド(「リネゾリド」)は、メチシリ ン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)やバンコマイシン 耐性腸球菌(VRE)に対する高い抗菌活性を有す ことが知られており(例えば特許文献1参照) VRE感染症薬として承認され、現在市販され いる。

 またオキサゾリジノン系抗菌剤として、例 ば、以下の構造式で示されるような、リネ リドのベンゼン環に相当する部分に6員環と 5員環からなる縮合環が結合したものもいく か開示されている(例えば、特許文献2~7、非 許文献1、2参照)。
国際公開第WO2006/035283号パンフレット(特許文 2):
国際公開第WO2005/019214号パンフレット(特許文 3):
(X=NまたはC)
国際公開第WO99/10342号パンフレット(特許文献4 ):
国際公開第WO93/09103号パンフレット(特許文献5 ):
国際公開第WO2002/064574号パンフレット(特許文 6):
国際公開第WO2006/109156号パンフレット(特許文 7)

 なお、国際公開第WO2008/021781号(特許文献8、 ナーゼ阻害薬)、米国特許出願公開第2006/0035 898号(特許文献9、キナーゼ阻害薬)、国際公開 第WO2003/053975号(特許文献10、PDE7阻害薬)、特開 平08-151578号(特許文献11、液晶用化合物)等に 縮合環を有するオキサゾリジノン誘導体が 示されているが、これらは抗菌剤ではない
 またその他のオキサゾリジノン系抗菌剤と て、例えば非特許文献3,4に記載の化合物が 知である。
 また部分構造としてイミダゾピリジン環等 縮合複素環を有する抗菌剤として、例えば 許文献12、13、非特許文献5の化合物が公知 ある。
 またオキサゾリジノン環の5位にトリアゾー ルメチル基を有する抗菌剤として、例えば特 許文献14の化合物が公知である。

国際公開第WO95/07271号パンフレット

国際公開第WO2006/035283号パンフレット

国際公開第WO2005/019214号パンフレット

国際公開第WO99/10342号パンフレット

国際公開第WO93/09103号パンフレット

国際公開第WO2002/064574号パンフレット

国際公開第WO2006/109156号パンフレット

国際公開第WO2008/021781号パンフレット

米国特許出願公開第2006/0035898号明細書

国際公開第WO2003/053975号パンフレット

特開平08-151578号公報

国際公開第WO2005/089763号パンフレット

国際公開第WO2006/038116号パンフレット

国際公開第WO2001/081350号パンフレット Zhongguo Yaowu Huaxue Zazhi (2004), 14(5), p.263 -266 Bioorganic & Medicinal Chemistry (2004), 12(1 7), p.4557-4564 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 17  (2007) 5036-5040 Journal of Medicinal Chemistry, 2007, Vol.50, No  20, 4868-4881 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 19  (2009) 894-899

 抗菌活性が強く、種々の細菌に対して広 な抗菌活性を有する抗菌剤の開発は依然と て要望されている。また、現在用いられて る抗菌剤に対する耐性菌にも有効な、新た 抗菌剤の開発も必要である。本発明は、抗 剤として有用な新規オキサゾリジノン系化 物およびそれらを有効成分とする抗菌剤を 供する。より好ましくは、本発明は、溶解 、体内動態等の良好な化合物を提供する。 らに好ましくは、本発明は、従来の抗菌剤 副作用(例:骨髄抑制作用)を軽減した安全な 合物を提供する。

 本発明者らは、上記目的を達成するため 鋭意研究を重ねた結果、抗菌活性を有する 規オキサゾリジノン誘導体を見出し、以下 発明を完成した。

[1]
 式(I)
(式中、
A環は、以下のいずれかの基:
(式中、破線は結合の存在または不存在を示 。)
であり;
 mは、0または1であり;
 Rは、H、-NHC(=O)R A 、-NHC(=S)R A 、-NH-het 1 、-O-het 1 、-S-het 1 、-S(=O)-het 1 、-S(=O) 2 -het 1 、het 2 、-CONHR A 、-OH、低級アルキル、低級アルコキシまたは 低級アルケニルであり;
 R A は、水素、低級アルキル、ハロゲン化低級ア ルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級 アルケニル、複素環式基低級アルキル、低級 アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニ ル低級アルキル、低級アルコキシ、シクロア ルキル、シクロアルキル低級アルキル、アリ ールカルボニル、アリールカルボニル低級ア ルキル、複素環式基カルボニルまたは複素環 式基カルボニル低級アルキルであり;
 het 1 およびhet 2 は、それぞれ独立して複素環式基であり;
 B環は、置換されていてもよいベンゼン環で あり;
 A 1 およびA 2 は、それぞれ独立して、窒素原子または置換 されていてもよい炭素原子であり;
 C環は、環構成原子として少なくとも1個の 素原子を含有し、B環との結合位の原子は炭 原子であって、環内に1~3本の二重結合を有 ていてもよく、かつ置換されていてもよい6 員複素環であり;
 D環は、環内に1~2本の二重結合を有していて もよく、置換されていてもよく、かつ縮合し ていてもよい5員環であり;
 但し、D環およびC環からなる縮合環が、以 :
(式中、破線は、結合の存在または不存在を し、
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、
置換基群A:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルケ ル、置換されていてもよい低級アルコキシ カルボキシ、置換されていてもよいカルバ イル、シアノ、ホルミル、置換されていて よい低級アルキルカルボニル、置換されて てもよい低級アルコキシカルボニル、置換 れていてもよい複素環式基、置換されてい もよい複素環式基カルボニル、置換されて てもよいアミノ、置換されていてもよいア ノカルボニル、置換されていてもよいアリ ル、置換されていてもよいアリールカルボ ル、低級アルキルスルホニル、低級アルキ スルフィニルおよびハロゲン
からなる群から選択されるか;または
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよく;
R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、
置換基群B:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルキ カルボニルからなる群から選択される)
に示すいずれかの環である場合を除く)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物を含有する抗菌剤。
[2]
 A環が式(A-1)で示される基である、上記[1]記 の抗菌剤。
[3]
 mが1である、上記[1]記載の抗菌剤。
[4]
 Rが-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)である、上記[1]記載の抗菌 。
[5]
 Rが少なくとも1つの窒素原子を含有する5ま は6員の複素環式基である、上記[1]記載の抗 菌剤。
[6]
 B環が、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキ シ、および低級アルキルからなる群から選択 される同一または異なる1~4個の置換基によっ て置換されていてもよいベンゼン環である、 上記[1]記載の抗菌剤。
[7]
 B環が、1~2個のハロゲンによって置換されて いてもよいベンゼン環である、上記[1]記載の 抗菌剤。
[8]
 C環が炭素原子および窒素原子からなり、該 窒素原子の数が1または2個である、上記[1]記 の抗菌剤。
[9]
 C環が炭素原子および窒素原子からなり、該 窒素原子の数は1または2個であり、かつA 1 およびA 2 の一方が窒素原子であり、他方が炭素原子で ある、上記[1]記載の抗菌剤。
[10]
 C環が炭素原子および窒素原子からなり、該 窒素原子の数は1または2個であり、かつA 1 およびA 2 が共に炭素原子である、上記[1]記載の抗菌剤 。
[11]
 C環が炭素原子および窒素原子からなり、該 窒素原子の数は1または2個であり、かつ2また は3の二重結合を有する、上記[1]記載の抗菌 。
[12]
 D環が、炭素原子、窒素原子、酸素原子およ び硫黄原子からなる群から選択される原子か ら構成される、上記[1]記載の抗菌剤。
[13]
 D環が、炭素原子および窒素原子からなる群 から選択される原子から構成される、上記[1] 記載の抗菌剤。
[14]
 D環が、炭素原子および窒素原子からなる群 から選択される原子から構成され、該窒素原 子の数が1~4個である、上記[1]記載の抗菌剤。
[15]
 D環が、炭素原子および窒素原子からなる群 から選択される原子から構成され、該窒素原 子の数が1または2個であり、かつ2本の二重結 合を有する、上記[1]記載の抗菌剤。
[16]
 B環は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキ シ、および低級アルキルからなる群から選択 される同一または異なる1~4個の置換基によっ て置換されていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、 該窒素原子の数が1または2個であり、環内に1 ~3の二重結合を有していてもよく、かつ置換 れていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子、窒素原子、酸素原子およ び硫黄原子からなる群から選択される原子か ら構成され、環内に1または2の二重結合を有 ていてもよく、かつ置換されていてもよい5 員環である、
上記[1]記載の抗菌剤。
[17]
 B環は、1~2個のハロゲンによって置換されて いてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、 該窒素原子の数は1または2個であり、環内に2 または3の二重結合を有する、置換されてい もよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子および窒素原子からなる群 から選択される原子から構成され、該窒素原 子の数は1~4個であり、環内に1または2の二重 合を有していてもよく、かつ置換されてい もよい5員環である、上記[1]記載の抗菌剤。
[18]
 A環は、式(A-1)で示される基であり;
 mは1であり;
 Rは、-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)または少なくとも1つの窒素 子を含有する5または6員の複素環式基であ ;
 B環は、1または2個のハロゲンによって置換 れていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、 該窒素原子の数は1または2個であり、環内に1 ~3の二重結合を有していてもよく、かつ置換 れていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子、窒素原子、酸素原子およ び硫黄原子からなる群から選択される原子か ら構成され、環内に1または2の二重結合を有 ていてもよく、かつ置換されていてもよい5 員環である、
上記[1]記載の抗菌剤。
[19]
 A環は、式(A-1)で示される基であり;
 mは1であり;
 Rは、-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)または少なくとも1つの窒素 子を含有する5または6員の複素環式基であ ;
 B環は、1または2個のハロゲンによって置換 れていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、 該窒素原子の数は1または2個であり、環内に2 または3の二重結合を有する、置換されてい もよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子および窒素原子からなる群 から選択される原子から構成され、該窒素原 子の数は1~4個であり、環内に1または2の二重 合を有していてもよく、かつ置換されてい もよい5員環である、
上記[1]記載の抗菌剤。
[20]
 A環は、式(A-1)で示される基であり;
 mは1であり;
 Rは、-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)または少なくとも1つの窒素 子を含有する5または6員の複素環式基であ ;
 B環は、1または2個のハロゲンによって置換 れていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、 該窒素原子の数は2個であり、A 1 およびA 2 の一方が窒素原子であり、他方が炭素原子で あり、環内に2または3の二重結合を有する、 換されていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子および窒素原子からなる群 から選択される原子から構成され、該窒素原 子の数は1~4個であり、環内に2本の二重結合 有していてもよく、かつ置換されていても い5員環である、
上記[1]記載の抗菌剤。
[21]
 A環は、式(A-1)で示される基であり;
 mは1であり;
 Rは、-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)または少なくとも1つの窒素 子を含有する5または6員の複素環式基であ ;
 B環は、1または2個のハロゲンによって置換 れていてもよいベンゼン環であり;
 C環は、炭素原子および窒素原子からなり、 該窒素原子の数は1個であり、A 1 およびA 2 の一方が窒素原子であり、他方が炭素原子で あり、環内に2本の二重結合を有する置換さ ていてもよい6員複素環であり;
 D環は、炭素原子および窒素原子からなる群 から選択される原子から構成され、該窒素原 子の数は3個であり、環内に2本の二重結合を していてもよく、かつ置換されていてもよ 5員環である、
上記[1]記載の抗菌剤。
[22]
式:
(式中、
 A環は、以下のいずれかの基:
(式中、破線は結合の存在または不存在を示 。)
であり;
 mは、0または1であり;
 Rは、H、-NHC(=O)R A 、-NHC(=S)R A 、-NH-het 1 、-O-het 1 、-S-het 1 、-S(=O)-het 1 、-S(=O) 2 -het 1 、het 2 、-CONHR A 、-OH、低級アルキル、低級アルコキシまたは 低級アルケニルであり;
 R A は、水素、低級アルキル、ハロゲン化低級ア ルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級 アルケニル、複素環式基低級アルキル、低級 アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニ ル低級アルキル、低級アルコキシ、シクロア ルキル、シクロアルキル低級アルキル、アリ ールカルボニル、アリールカルボニル低級ア ルキル、複素環式基カルボニルまたは複素環 式基カルボニル低級アルキルであり;
 het 1 およびhet 2 は、それぞれ独立して複素環式基であり;
 X 1 、X 2 、X 3 、およびX 4 は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、アミ ノ、ヒドロキシまたは低級アルキルであり;
 C環は複素環であって、
A 1 は、C、CR 1 またはN、
A 2 は、C、CR 2 またはN、
A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”、
A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”、そして
A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”であり;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 1 、R 2 、R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、
置換基群A:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルケ ル、置換されていてもよい低級アルコキシ カルボキシ、置換されていてもよいカルバ イル、シアノ、ホルミル、置換されていて よい低級アルキルカルボニル、置換されて てもよい低級アルコキシカルボニル、置換 れていてもよい複素環式基、置換されてい もよい複素環式基カルボニル、置換されて てもよいアミノ、置換されていてもよいア ノカルボニル、置換されていてもよいアリ ル、置換されていてもよいアリールカルボ ル、低級アルキルスルホニル、低級アルキ スルフィニルおよびハロゲン
からなる群から選択されるか;または
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよく;
 R 6 ”およびR 7 ”は、各隣接N原子と一緒になって置換され いてもよい複素環を形成してもよく;
 R 7 ”およびR 8 ”は、各隣接N原子と一緒になって置換され いてもよい複素環を形成してもよく;
 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、 R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、
置換基群B:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルキ カルボニル
からなる群から選択され;
 破線は、結合の存在または不存在を示し;
 但し、D環およびC環からなる縮合環が、以 :
(式中、各記号は前記と同意義)
に示すいずれかの環である場合を除く)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物。
[23]
 A 1 およびA 2 のいずれか一方がNであり、かつC環は環内に2 本の二重結合を有する、上記[22]記載の化合 、製薬上許容される塩、またはそれらの溶 和物。
[24]
式:
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、上記[21]と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 またはNであり;
 A 4 は、CR 4 またはNであり;
 A 5 は、CR 5 またはNであり;
 A 6 は、CR 6 またはNであり;
 A 7 は、CR 7 またはNであり;
 A 8 は、CR 8 またはNであり;
 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 、およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物である、上記[22]記載 化合物。
[25]
 A 3 はCR 3 であり;A 4 はCR 4 であり;A 5 はCR 5 であり;R 3 、R 4 、およびR 5 はそれぞれ独立して置換基群Aから選択され 、上記[24]記載の化合物、製薬上許容される 、またはそれらの溶媒和物。
[26]
 A 3 はCHであり;A 4 はCHであり;A 5 はCHである、またはR 3 、R 4 およびR 5 のいずれか1または2個が置換基群A(但し、水 以外)から選択される、上記[24]記載の化合物 、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒 和物。
[27]
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである、上記[24]記載の化合 物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶 媒和物。
[28]
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNであり、残りがCHである、 記[24]記載の化合物、製薬上許容される塩、 たはそれらの溶媒和物。
[29]
 A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1つがNである、上記[24]記載の化合 物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶 媒和物。
[30]
 A 6 および/またはA 8 がNであり、A 7 がCR 7 である、上記[24]記載の化合物、製薬上許容 れる塩、またはそれらの溶媒和物。
[31]
 A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNである、上記[24]記載の化合 物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶 媒和物。
[32]
 A 7 および/またはA 8 がNであり、A 6 がCR 6 である、上記[24]記載の化合物、製薬上許容 れる塩、またはそれらの溶媒和物。
[33]
 A 6 およびA 8 がNであり、A 7 がCR 7 である、上記[24]記載の化合物、製薬上許容 れる塩、またはそれらの溶媒和物。
[34]
 A 6 、A 7 およびA 8 がNである、上記[24]記載の化合物、製薬上許 される塩、またはそれらの溶媒和物。
[35]
 D環およびC環からなる縮合環が以下に示す ずれかの環である、上記[24]記載の化合物、 薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和 。
(式中、各記号は前記と同意義)。
[36]
 式(II-1)におけるD環およびC環からなる縮合 が、
で示される環である、上記[35]記載の化合物 製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒 物。
[37]
 R 3 、R 4 およびR 5 がすべて水素;R 7 が水素、置換されていてもよい低級アルキル 、置換されていてもよいアミノ、ホルミル、 または置換されていてもよい低級アルキルカ ルボニルである、上記[36]記載の化合物、製 上許容される塩、またはそれらの溶媒和物
[38]
式:
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、上記[22]と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 またはNであり;
 A 4 は、CR 4 またはNであり;
 A 5 は、CR 5 またはNであり;
 A 6 は、CR 6 またはNであり;
 A 7 は、CR 7 またはNであり;
 A 8 は、CR 8 またはNであり;
 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物である、上記[22]記載 化合物。
[39]
 A 3 はCR 3 であり;A 4 はCR 4 であり;A 5 はCR 5 であり;R 3 、R 4 、およびR 5 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる、上記[38]記載の化合物、製薬上許容さ る塩、またはそれらの溶媒和物。
[40]
 A 3 はCHであり;A 4 はCHであり;A 5 はCHである、またはR 3 、R 4 、およびR 5 のいずれか1または2個が置換基群A(但し、水 以外)から選択される、上記[38]記載の化合物 、製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒 和物。
[41]
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである、上記[38]記載の化合 物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶 媒和物。
[42]
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNであり、残りがCHである、 記[38]記載の化合物、製薬上許容される塩、 たはそれらの溶媒和物。
[43]
 A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1つがNである、上記[38]記載の化合 物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶 媒和物。
[44]
 A 6 および/またはA 8 がNであり、A 7 がCR 7 である、上記[38]記載の化合物、製薬上許容 れる塩、またはそれらの溶媒和物。
[45]
 A 6 およびA 8 がNであり、A 7 がCR 7 である、上記[38]記載の化合物、製薬上許容 れる塩、またはそれらの溶媒和物。
[46]
 A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNである、上記[38]記載の化合 物、製薬上許容される塩、またはそれらの溶 媒和物。
[47]
 A 7 および/またはA 8 がNであり、A 6 がCR 6 である、上記[38]記載の化合物、製薬上許容 れる塩、またはそれらの溶媒和物。
[48]
 A 6 、A 7 およびA 8 がNである、上記[38]記載の化合物、製薬上許 される塩、またはそれらの溶媒和物。
[49]
 式(II-2)におけるD環およびC環からなる縮合 が、以下に示すいずれかの環である、上記[3 8]記載の化合物、製薬上許容される塩、また それらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
[50]
 式(II-2)におけるD環およびC環からなる縮合 が、
で示される環である、上記[49]記載の化合物 製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒 物。
[51]
 R 3 、R 4 およびR 5 がすべて水素;R 7 が水素、置換されていてもよい低級アルキル 、置換されていてもよいアミノ、ホルミル、 または置換されていてもよい低級アルキルカ ルボニルである、上記[50]記載の化合物、製 上許容される塩、またはそれらの溶媒和物
[52]
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、上記[22]と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり;
 A 4 は、CR 4 R 4 ’またはNR 4 ”であり;
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”であり;
 但し、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は、窒素原子を含 し;
 A 6 は、CR 6 またはNであり;
 A 7 は、CR 7 またはNであり;
 A 8 は、CR 8 またはNであり;
 R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れ;
 R 3 ”、R 4 ”およびR 5 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物である、上記[22]記載 化合物。
[53]
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個が窒素原子を含有し、かつA 6 、A 7 、およびA 8 のいずれか1または2個がNである、上記[52]記 の化合物、製薬上許容される塩、またはそ らの溶媒和物。
[54]
 式(II-3)におけるD環およびC環からなる縮合 が、以下に示すいずれかの環である、上記[5 2]記載の化合物、製薬上許容される塩、また それらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
[55]
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、上記[22]と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり;
 A 4 は、CR 4 R 4 ’またはNR 4 ”であり;
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”であり;
 但し、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は、窒素原子を含 し;
 A 6 は、CR 6 またはNであり;
 A 7 は、CR 7 またはNであり;
 A 8 は、CR 8 またはNであり;
 R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れ;
 R 3 ”、R 4 ”およびR 5 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物である、上記[22]記載 化合物。
[56]
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個が窒素原子を含有し、かつA 6 、A 7 、およびA 8 のいずれか1または2個がNである、上記[55]記 の化合物、製薬上許容される塩、またはそ らの溶媒和物。
[57]
 式(II-4)におけるD環およびC環からなる縮合 が、以下に示すいずれかの環である、上記[5 5]記載の化合物、製薬上許容される塩、また それらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
[58]
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、上記[22]と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 またはNであり;
 A 4 は、CR 4 またはNであり;
 A 5 は、CR 5 またはNであり;
 但し、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は窒素原子を含有 ;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選 されるか;または、
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し ;
 R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 され;
 破線は、結合の存在または不存在を示す)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物である、上記[22]記載 化合物。
[59]
 A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個または2個が窒素原子であり、 つA 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1個が窒素原子を含有する、上記[5 8]記載の化合物。
[60]
 式(II-5)におけるD環およびC環からなる縮合 が、以下に示すいずれかの環である、上記[5 8]記載の化合物、製薬上許容される塩、また それらの溶媒和物。
(式中、各記号は前記と同意義)。
[61]
(式中、
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、上記[22]と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり;
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”であり;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 3 、R 3 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選 されるか;または、
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し ;
 R 3 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 され;
 破線は、結合の存在または不存在を示す)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物である、上記[22]記載 化合物。
[62]
 A 3 は、CHR 3 であり;A 5 は、CHR 5 であり;A 6 は、CR 6 であり;A 7 は、Nであり;A 8 は、CR 8 であり;かつD環内に2本の2重結合が存在する 上記[61]記載の化合物、製薬上許容される塩 またはそれらの溶媒和物。
[63]
式:
(式中、
 A環、m、およびRは、上記[1]と同意義であり;
 X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、アミ ノ、ヒドロキシまたは低級アルキルであり;,
 C環は、複素環であって、
A 1 は、C、CR 1 、またはN、
A 2 は、C、CR 2 、またはN、
A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”、
A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”、そして
A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”であり;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 1 、R 2 、R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 、およびR 8 ’は、それぞれ独立して、
置換基群A:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルケ ル、置換されていてもよい低級アルコキシ カルボキシ、置換されていてもよいカルバ イル、シアノ、ホルミル、置換されていて よい低級アルキルカルボニル、置換されて てもよい低級アルコキシカルボニル、置換 れていてもよい複素環式基、置換されてい もよい複素環式基カルボニル、置換されて てもよいアミノ、置換されていてもよいア ノカルボニル、置換されていてもよいアリ ル、置換されていてもよいアリールカルボ ル、低級アルキルスルホニル、低級アルキ スルフィニルおよびハロゲン
からなる群から選択されるか;または
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよく;
 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、
置換基群B:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルキ カルボニル
からなる群から選択され;
 破線は、結合の存在または不存在を示す)
で示される化合物、製薬上許容される塩、ま たはそれらの溶媒和物。
[64]
 A 1 およびA 2 のいずれか一方がNである、上記[63]記載の化 物、製薬上許容される塩、またはそれらの 媒和物。
[65]
式:
(式中、各記号は前記と同意義)
で示される、上記[63]記載の化合物、製薬上 容される塩、またはそれらの溶媒和物。
[66]
式:
(式中、各記号は前記と同意義)
で示される、上記[63]記載の化合物、製薬上 容される塩、またはそれらの溶媒和物。
[67]
 A環が式(A-1)で示される基である、上記[22]~[6 6]のいずれかに記載の化合物、製薬上許容さ る塩、またはそれらの溶媒和物。
[68]
 mが1である、上記[22]~[66]のいずれかに記載 化合物、製薬上許容される塩、またはそれ の溶媒和物。
[69]
 Rが-NHC(=O)R A (R A は低級アルキル)である、上記[22]~[66]のいず かに記載の化合物、製薬上許容される塩、 たはそれらの溶媒和物。
[70]
 Rが少なくとも1つの窒素原子を含有する5ま は6員の複素環式基である、上記[22]~[66]のい ずれかに記載の化合物、製薬上許容される塩 、またはそれらの溶媒和物。
[71]
 Rが以下
からなる群から選択される、上記[22]~[66]のい ずれかに記載の化合物、製薬上許容される塩 、またはそれらの溶媒和物。
[72]
 Rが
である、上記[71]記載の化合物、製薬上許容 れる塩、またはそれらの溶媒和物。
[73]
 Rが
である、上記[71]記載の化合物、製薬上許容 れる塩、またはそれらの溶媒和物。

 本発明のオキサゾリジノン誘導体は、種 の医薬(例:抗菌剤)またはその合成中間体と て有用である。本発明のオキサゾリジノン 導体は、グラム陽性菌およびグラム陰性菌 対して強い抗菌活性を有する。特にメチシ ン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、バンコマイシ 耐性腸球菌(VRE)、ペニシリン耐性肺炎球菌(P RSP)を含む薬剤耐性グラム陽性菌に対して広 な抗菌活性を示す。より好ましい本発明化 物は、リネゾリド耐性菌(LZD-R)にも有効であ 。より好ましい本発明化合物は、注射薬と て投与可能な良好な溶解性を有し、または 好な経口吸収性を有する。さらに好ましい 発明化合物は、従来の抗菌剤(例:リネゾリ )等で懸念される副作用(例:骨髄抑制、モノ ミンオキシダーゼ(MAO)阻害活性、神経毒性) 低減されている。MAO阻害により、ドーパミ ・セロトニン等の代謝抑制、血圧上昇・興 等の副作用が懸念されるので、その軽減は ましい。また好ましい本発明化合物は、そ 他の体内動態面(例:CYP阻害、PKプロファイル プラズマ安定性)も良好である。さらに好ま しい化合物は、既存薬に比べて治療期間が短 い、1日1回投与、低い耐性菌出現頻度、等の 徴を有する。

 本明細書中で用いる用語を以下に説明す 。各用語は、特に記載しない限り、単独で は他の用語と一緒になって以下の意味を有 る。

 「低級アルキル」とは、C1~C6の直鎖また 分枝鎖の1価の炭化水素基を意味する。例え 、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロ ル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert- ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、neo-ペン チル、n-ヘキシル、イソヘキシル等が挙げら る。

 「低級アルケニル」とは、上記「低級ア キル」に1個又はそれ以上の二重結合を有す る炭素数2~6個の直鎖状又は分枝状の基を意味 し、例えば、ビニル、プロペニル又はブテニ ル等が挙げられる。

 「低級アルキレン」とは、炭素数1~6個の 鎖状又は分枝状のアルキレンを意味し、例 ば、メチレン、エチレン、トリメチレン、 ロピレン、テトラメチレン、エチルエチレ 、ペンタメチレン又はヘキサメチレン等が げられる。

 「低級アルケニレン」とは、上記「低級 ルキレン」に1個又はそれ以上の二重結合を 有する炭素数2~6個の直鎖状又は分枝状の基を 意味し、例えば、ビニレン、プロペニレン又 はブテニレン等が挙げられる。

 「低級アルコキシ」または「低級アルキ オキシ」とは、上記「低級アルキル」が結 したオキシを意味し、例えば、メトキシ、 トキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n- ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert- ブトキシ、n-ぺントキシ、イソぺントキシ、 オぺントキシ、tert-ぺントキシ、n-ヘキシル オキシ、イソヘキシルオキシが挙げられる。

 「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素 たはヨウ素を意味する。

 「炭素環」とは、アリール、シクロアル ル、シクロアルケニルを意味し、例えば、 クロブタン、シクロペンタン、シクロヘキ ン、シクロヘプタン、ベンゼン、ナフタレ 等が挙げられる。好ましくは5~7員環、特に ましくは6員環である。

 「アリール」とは、単環もしくは縮合環 芳香族炭化水素基を包含する。例えば、フ ニル、1-ナフチル、2-ナフチル、アントリル 等が挙げられる。

 「シクロアルキル」とは、炭素原子数が3 ~8個の環状飽和炭化水素基を意味し、例えば シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ チル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、 クロオクチル等が挙げられる。

 「複素環」および「複素環式基」とは、 記「炭素環」の環を構成する炭素原子が、 素原子、酸素原子または硫黄原子から独立 選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置 き換えられた環を意味し、例えば、ヘテロア リール、非芳香族複素環が挙げられる。該複 素環には縮合環も含まれる。

 「ヘテロアリール」とは、単環芳香族複 環式基および縮合芳香族複素環式基を意味 る。単環芳香族複素環式基は、酸素原子、 黄原子および/または窒素原子を環内に1~4個 含んでいてもよい5~8員の芳香環から誘導され る、置換可能な任意の位置に結合手を有して いてもよい基を意味する。縮合芳香族複素環 式基は、酸素原子、硫黄原子および/又は窒 原子を環内に1~4個含んでいてもよい5~8員の 香環が、1~4個の5~8員の芳香族炭素環もしく 他の5~8員の芳香族ヘテロ環と縮合している 置換可能な任意の位置に結合手を有してい もよい基を意味する。例えば、フリル(例え 、2-フリル、3-フリル)、チエニル(例えば、2 -チエニル、3-チエニル)、ピロリル(例えば、1 -ピロリル、2-ピロリル、3-ピロリル)、イミダ ゾリル(例えば、1-イミダゾリル、2-イミダゾ ル、4-イミダゾリル)、ピラゾリル(例えば、 1-ピラゾリル、3-ピラゾリル、4-ピラゾリル) トリアゾリル(例えば、1,2,4-トリアゾール-1- ル、1,2,4-トリアゾリール-3-イル、1,2,4-トリ ゾール-4-イル)、テトラゾリル(例えば、1-テ トラゾリル、2-テトラゾリル、5-テトラゾリ )、オキサゾリル(例えば、2-オキサゾリル、4 -オキサゾリル、5-オキサゾリル)、イソキサ リル(例えば、3-イソキサゾリル、4-イソキサ ゾリル、5-イソキサゾリル)、チアゾリル(例 ば、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾ ル)、チアジアゾリル、イソチアゾリル(例え ば、3-イソチアゾリル、4-イソチアゾリル、5- イソチアゾリル)、ピリジル(例えば、2-ピリ ル、3-ピリジル、4-ピリジル)、ピリダジニル (例えば、3-ピリダジニル、4-ピリダジニル)、 ピリミジニル(例えば、2-ピリミジニル、4-ピ ミジニル、5-ピリミジニル)、フラザニル(例 えば、3-フラザニル)、ピラジニル(例えば、2- ピラジニル)、オキサジアゾリル(例えば、1,3, 4-オキサジアゾール-2-イル)、ベンゾフリル( えば、2-ベンゾ[b]フリル、3-ベンゾ[b]フリル 4-ベンゾ[b]フリル、5-ベンゾ[b]フリル、6-ベ ゾ[b]フリル、7-ベンゾ[b]フリル)、ベンゾチ ニル(例えば、2-ベンゾ[b]チエニル、3-ベン [b]チエニル、4-ベンゾ[b]チエニル、5-ベンゾ[ b]チエニル、6-ベンゾ[b]チエニル、7-ベンゾ[b] チエニル)、ベンズイミダゾリル(例えば、1- ンゾイミダゾリル、2-ベンゾイミダゾリル、 4-ベンゾイミダゾリル、5-ベンゾイミダゾリ )、ジベンゾフリル、ベンゾオキサゾリル(例 えば、2-ベンゾオキサゾリル、4-ベンゾオキ ゾリル、5-ベンゾオキサゾリル、6-ベンゾオ サゾリル、7-ベンゾオキサゾリル、8-ベンゾ オキサゾリル)、キノキサリル(例えば、2-キ キサリニル、5-キノキサリニル、6-キノキサ ニル)、シンノリニル(例えば、3-シンノリニ ル、4-シンノリニル、5-シンノリニル、6-シン ノリニル、7-シンノリニル、8-シンノリニル) キナゾリル(例えば、2-キナゾリニル、4-キ ゾリニル、5-キナゾリニル、6-キナゾリニル 7-キナゾリニル、8-キナゾリニル)、キノリ (例えば、2-キノリル、3-キノリル、4-キノリ 、5-キノリル、6-キノリル、7-キノリル、8- ノリル)、フタラジニル(例えば、1-フタラジ ル、5-フタラジニル、6-フタラジニル)、イ キノリル(例えば、1-イソキノリル、3-イソキ ノリル、4-イソキノリル、5-イソキノリル、6- イソキノリル、7-イソキノリル、8-イソキノ ル)、プリル、プテリジニル(例えば、2-プテ ジニル、4-プテリジニル、6-プテリジニル、 7-プテリジニル)、カルバゾリル、フェナント リジニル、アクリジニル(例えば、1-アクリジ ニル、2-アクリジニル、3-アクリジニル、4-ア クリジニル、9-アクリジニル)、インドリル( えば、1-インドリル、2-インドリル、3-イン リル、4-インドリル、5-インドリル、6-イン リル、7-インドリル)、イソインドリル、フ ナジニル(例えば、1-フェナジニル、2-フェナ ジニル)またはフェノチアジニル(例えば、1- ェノチアジニル、2-フェノチアジニル、3-フ ノチアジニル、4-フェノチアジニル)等が挙 られる。

 「非芳香族複素環」とは、環内に窒素原 、酸素原子、及び/又は硫黄原子を少なくと も1個有する、置換可能な任意の位置に結合 を有する非芳香族複素環式基を意味する。 えば、1-ピロリニル、2-ピロリニル、3-ピロ ニル、ピロリジノ、2-ピロリジニル、3-ピロ ジニル、1-イミダゾリニル、2-イミダゾリニ ル、4-イミダゾリニル、1-イミダゾリジニル 2-イミダゾリジニル、4-イミダゾリジニル、1 -ピラゾリニル、3-ピラゾリニル、4-ピラゾリ ル、1-ピラゾリジニル、3-ピラゾリジニル、 4-ピラゾリジニル、ピペリジノ、2-ピペリジ 、3-ピペリジル、4-ピペリジル、ピペラジノ 2-ピペラジニル、2-モルホリニル、3-モルホ ニル、モルホリノ、テトラヒドロピラニル が挙げられる。なお、「非芳香族複素環式 」は、非芳香族であれば、飽和であっても く、不飽和であってもよい。

 「低級アルキルカルボニル」、「低級ア コキシカルボニル」、「アリールカルボニ 」および「複素環式基カルボニル」は、そ ぞれ上記「低級アルキル」、「低級アルコ シ」、「アリール」および「複素環式基」 結合したカルボニルを意味する。

 「ハロゲン化低級アルキル」は、少なく も1個の上記「ハロゲン」で置換された上記 「低級アルキル」を意味する。

 「複素環式基低級アルキル」、「低級ア キルカルボニル低級アルキル」、「シクロ ルキル低級アルキル」「アリールカルボニ 低級アルキル」「複素環式基カルボニル低 アルキル」は、それぞれ、上記「複素環式 」、「低級アルキルカルボニル」、「シク アルキル」、「アリールカルボニル」、「 素環式基カルボニル」が結合した、上記「 級アルキル」を意味する。

 「低級アルキルアミノ」、「低級アルキ スルホニル」、「低級アルキルスルフィニ 」はそれぞれ、上記「低級アルキル」が結 した、アミノ、スルホニル、スルフィニル 意味する。

 本発明の一態様では、次式:
で示される化合物(化合物(I))、その製薬上許 される塩またはそれらの溶媒和物を含有す 、抗菌作用を有する医薬組成物を提供する

 化合物(I)の好ましい態様は、次式で示され 、化合物(II)および(III)を包含する。

 化合物(II)の好ましい態様としては、例えば 、以下の化合物(II-1)、(II-2)、(II-3)、(II-4)、(II -5)、(II-6)等が包含される。より好ましくは、 (II-1)、(II-2)である。

 化合物(III)の好ましい態様としては、例え 、以下の化合物(III-1)、(III-2)、(III-3)、等が 含される。

 化合物(I)について以下に説明する。
 A環は、次式:
(式中、破線は結合の存在または不存在を示 。)
で示されるいずれかの基であってよいが、好 ましくは式(A-1)で示される基である。

 A環に結合する上記の-(CH 2 )mRで示される基は、広義には「オキサゾリジ ノン系抗菌剤のオキサゾリジノン環の5位に 合可能な有機残基」を意味し、前記の先行 術等に開示された公知のもしくは当業者に 成可能な、または将来見出されるであろう キサゾリジノン系抗菌化合物のオキサゾリ ノン環の5位に結合し得る任意の有機残基で ってもよい。ここで、「オキサゾリジノン 抗菌剤」とは、(A-1)の代わりに、(A-2)、(A-3) たは(A-4)で示される5員環を有する抗菌化合 も広く意味する。

 mは、0または1であるが、好ましくは1であ る。

 Rは、好ましくは、H、-NHC(=O)R A 、-NHC(=S)R A 、-NH-het 1 、-O-het 1 、-S-het 1 、-S(=O)-het 1 、-S(=O) 2 -het 1 、het 2 、-CONHR A 、-OH、低級アルキル、低級アルコキシまたは 低級アルケニルである。好ましくは、-NHC(=O)R A 、-NHC(=S)R A 、-NH-het 1 、het 2 、-CONHR A または-OHである。さらに好ましくは、-NHC(=O)R A またはhet 2 である。

 R A は、水素、低級アルキル、ハロゲン化低級ア ルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級 アルケニル、複素環式基低級アルキル、低級 アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニ ル低級アルキル、低級アルコキシ、シクロア ルキル、シクロアルキル低級アルキル、アリ ールカルボニル、アリールカルボニル低級ア ルキル、複素環式基カルボニルまたは複素環 式基カルボニル低級アルキルである。好まし くは、水素、低級アルキル、ハロゲン化低級 アルキル、低級アルコキシである。

 het 1 およびhet 2 は、それぞれ独立して置換されていてもよい 複素環式基である。好ましくは、5または6員 あり、より好ましくは少なくとも窒素原子 含有する5または6員複素環式基、さらに好 しくは芳香族複素環式基(例:イソオキサゾー ル、トリアゾール、テトラゾール)である。 素環上の置換基としては、低級アルキル、 ミノが例示される。

 -(CH 2 )mRで示される基は、さらに好ましくは以下の 置換基である。

 B環は、置換されていてもよいベンゼン環で ある。置換基としては、後記のX 1 、X 2 、X 3 およびX 4 が例示され、具体的には水素、ハロゲン、ア ミノ、ヒドロキシおよび低級アルキルからな る群から選択される同一または異なる1~4個の 置換基が例示される。好ましくは、B環は、1~ 2個のハロゲンによって置換されていてもよ ベンゼン環である。

 C環は、環構成原子として少なくとも1個の 素原子を含有し、B環との結合位は炭素原子 あり、炭素環内に1~3の二重結合を有してい もよく、かつ置換されていてもよい、飽和 不飽和または芳香族の6員複素環である。ま た、C環は、酸素原子または硫黄原子を含有 ていてもよい。C環内でA 1 またはA 2 のみが窒素原子である場合、好ましくは、C は環内に2本の二重結合を有する、置換され いてもよい6員複素環である。

 C環において、好ましくは、環構成原子が炭 素原子および窒素原子であり、該窒素原子の 数は1または2個である。より好ましくは、A 1 およびA 2 のいずれか一方が窒素原子で他方は炭素原子 であるか、またはA 1 およびA 2 が共に炭素原子である。また好ましくは、C は環内に2~3本の二重結合を有する。特に好 しくは、C環において、A 1 およびA 2 のいずれか一方のみが窒素原子であり、残り のすべての環構成原子は炭素原子であり、C は環内に2本の二重結合を有する。

 D環は、環内に1~2本の二重結合を有してい てもよく、かつ置換されていてもよい、飽和 、不飽和または芳香族の5員環である。好ま くは5員複素環である。またD環はさらに縮合 環を形成していてもよい。該縮合環を形成す る環は、好ましくは6~8員の複素環、より好ま しくは飽和複素環である。該6~8員の複素環は 、置換基群Aから選択される同一または異な 1~3個の置換基で置換されていてもよい。

 D環において、環構成原子は、好ましくは 炭素原子、窒素原子、酸素原子および硫黄原 子からなる群から選択される。好ましくは、 環構成原子が炭素原子および窒素原子からな る群から選択される。より好ましくは、該窒 素原子の数は1~4個、さらに好ましくは1~3個で ある。また好ましくは、環内に2本の二重結 を有する。別の態様において好ましくは、D は環内に1個の窒素原子、および酸素原子ま たは硫黄原子を含有する。

 C環、D環上の置換基としては、好ましく 、水素、ハロゲン、アミノ、シアノ、ヒド キシ、低級アルキルまたは後記置換基群Aの 換基等が例示される。

 化合物(II)について以下に説明する。

 A環、m、およびRは、前記と同意義である

 X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、アミ ノ、ヒドロキシまたは低級アルキルであり、 好ましくは、水素またはハロゲンである。よ り好ましくは、X 1 および/またはX 2 がハロゲン(例:フッ素)であり、X 3 およびX 4 は水素である。

 A 1 は、C、CR 1 またはNであり、
 A 1 は、C、CR 1 またはNであり、
 A 2 は、C、CR 2 またはNであり、
 A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”であり、
 A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”であり、
 A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”である。

 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり、
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり、
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSである。

 R 1 、R 2 、R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、以下の置換基群A ら選択される。
置換基群A:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルケ ル、置換されていてもよい低級アルコキシ カルボキシ、置換されていてもよいカルバ イル、シアノ、ホルミル、置換されていて よい低級アルキルカルボニル、置換されて てもよい低級アルコキシカルボニル、置換 れていてもよい複素環式基(好ましくは5~6員 環式基)、置換されていてもよい複素環式基 ルボニル(好ましくは5~6員環式基カルボニル) 、置換されていてもよいアミノ、置換されて いてもよいアミノカルボニル、置換されてい てもよいアリール(好ましくは、フェニル)、 換されていてもよいアリールカルボニル、 級アルキルスルホニル、低級アルキルスル ィニル、ハロゲン。
 置換基群Aは、好ましくは水素、置換されて いてもよい低級アルキル、ホルミル、置換さ れていてもよいアミノ、置換されていてもよ いアミノカルボニルである。

 置換基群Aにおける、「置換されていてもよ い低級アルキル」、置換されていてもよい低 級アルケニル」、「置換されていてもよい低 級アルコキシ」、「置換されていてもよい低 級アルキルカルボニル」、「置換されていて もよい低級アルコキシカルボニル」の置換基 としては、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキ シ、置換されていてもよいアミノまたは置換 されていてもよいイミノ(置換基の例:低級ア キル、ハロゲン化低級アルキル、低級アル ルチオ低級アルキル、低級アルコキシ低級 ルキル、カルバモイル、低級アルキルカル モイル、低級アルキルスルホニル、低級ア キルスルフィニル、低級アルキルスルホニ 低級アルキル、低級アルキルスルフィニル 級アルキル、低級アルキルスルホニルアミ 、アシル(例:ホルミル、低級アルキルカル ニル)、置換されていてもよい複素環式基(置 換基の例:低級アルキル、アリール低級アル ル)、置換されていてもよい複素環式基低級 ルキル(置換基の例:低級アルキル、アリー 低級アルキル)、低級アルケニル、低級アル ニル、C(=NCN)NHCH 3 、シアノ、シアノ低級アルキル、シアノ低級 アルキルカルボニル、ヒドロキシ、低級アル コキシ、低級アルコキシカルボニル、NHCONH 2 )、オキソ、置換されていてもよい低級アル キシ(置換基の例:ハロゲン、ヒドロキシ、ア ミノ、低級アルキルアミノ、アリールカルボ ニル、複素環式基カルボニル)、ハロゲン化 級アルコキシ、ヒドロキシ低級アルコキシ 低級アルキルチオ、ヒドロキシ低級アルキ チオ、カルバモイル、低級アルキルカルバ イル、低級アルキルスルホニル、低級アル ルスルフィニル、ヒドロキシ低級アルキル ルホニル、ヒドロキシ低級アルキルスルフ ニル、シアノ、が例示され、好ましくはハ ゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい ミノである。上記複素環式基としては、5~6 が好ましい。

 置換基群Aにおける、「置換されていても よいカルバモイル」、「置換されていてもよ いアミノ」の置換基としては、好ましくは、 低級アルキル、ハロゲン化低級アルキル、ヒ ドロキシ低級アルキル、カルバモイル、低級 アルキルカルバモイル、アリールカルバモイ ル、複素環式基カルバモイル(複素環は好ま くは5~6員)、低級アルキルスルホニル、低級 ルキルスルフィニル、アシル(例:低級アル ルカルボニル、ヒドロキシ低級アルキルカ ボニル)、低級アルコキシカルボニル、アリ ル低級アルコキシカルボニル、複素環式基 級アルコキシカルボニル(複素環は好ましく は5~6員)、アリール低級アルキル、複素環式 低級アルキル(複素環は好ましくは5~6員)が例 示され、好ましくは低級アルキル、アシルで ある。

 置換基群Aにおける、「置換されていても よい複素環式基」、「置換されていてもよい 複素環式基カルボニル」、「置換されていて もよいアリール」、「置換されていてもよい アリールカルボニル」の置換基としては、好 ましくは、低級アルキル、ハロゲン、アミノ 、低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、低級ア ルコキシ、オキソ、ヒドロキシ低級アルキル 、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルキ ルアミノ低級アルキル等が例示され、好まし くは低級アルキル、ハロゲン、アミノ、低級 アルキルアミノ、ヒドロキシ、低級アルコキ シである。

 本明細書において、置換基群Aは、より好ま しくは、後記実施例Cに示される以下の置換 やその他の実施例で示される置換基である

 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよく;
 R 6 ”およびR 7 ”は、各隣接N原子と一緒になって置換され いてもよい複素環を形成してもよく;
 R 7 ”およびR 8 ”は、各隣接N原子と一緒になって置換され いてもよい複素環を形成してもよく;
 上記置換されていてもよい複素環の置換基 、前記置換基群Aから選択される。

 R 1 およびR 2 は、好ましくは水素である。
 R 3 ’、R 4 ’およびR 5 ’は、好ましくは水素である。
 R 6 ’、R 7 ’およびR 8 ’は、好ましくは水素である。
 R 3 、R 4 およびR 5 は、好ましくは水素または低級アルキル、よ り好ましくは水素である。
 R 6 、R 7 およびR 8 は、好ましくは、前記の置換基群Aにおける 水素、置換されていてもよい低級アルキル カルボキシ、置換されていてもよいカルバ イル、シアノ、ホルミル、置換されていて よい複素環式基カルボニルまたは置換され いてもよいアミノである。より好ましくは 後記の実施例Cに示される置換基である。ま R 6 、R 7 およびR 8 は、好ましくは、少なくともいずれか2個が 素である。

 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよい。

 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される。
置換基群B:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルキ カルボニル、ホルミル、シアノ、アミノ。

 置換基群Bにおける、「置換されていても よい低級アルキル」、「置換されていてもよ い低級アルキルカルボニル」の置換基として は、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、 低級アルキルアミノ、カルバモイル、低級ア ルキルカルバモイルが例示され、好ましくは ヒドロキシである。

 R 3 ”、R 4 ”、およびR 5 ”は、より好ましくは水素または低級アルキ ル(例:メチル)である。
 R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、より好ましくは、後記実施例Eに示さ る以下の置換基やその他の実施例で示され 置換基である。また、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は好ましくは、少なくともいずれか1個が 素である。より好ましくは、R 7 ”は、水素または置換されていてもよい低級 アルキルである。

 破線は、結合の存在または不存在を示す

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 1 およびA 2 のいずれか一方のみがNである。この場合、A 1 およびA 2 の間の破線は、結合の不存在を示す。さらに 好ましくは、A 1 およびA 2 の他方はCである。さらに好ましくは、C環内 は、2本の二重結合が存在する。
(2)A 1 およびA 2 が共に炭素原子であり、かつA 1 およびA 2 の間の破線は、結合の存在を示す。この場合 、さらに好ましくは、A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか一つは窒素原子である。
(3)A 3 およびA 4 の間の破線は、結合の存在を示す。
(4)A 5 および隣接する炭素原子との間の破線は、結 合の存在を示す。
(5)A 1 およびA 2 のいずれか一方のみがNである。この場合、A 1 およびA 2 の間の破線は、結合の不存在を示す。さらA 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個が置換されていてもよいN原子 ある。さらに好ましくは、C環は飽和環であ るか、1本の二重結合が存在する。該2重結合 、好ましくはA 4 またはA 5 と、B環との結合炭素の間に存在する。

 さらに好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 はCR 3 ;A 4 はCR 4 ;A 5 はCR 5 ;R 3 、R 4 およびR 5 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる。
(2)A 3 はCH;A 4 はCH;A 5 はCH;であるか、またはR 3 、R 4 およびR 5 のいずれか1または2個は置換基群A(但し、水 以外)から選択される。
(3)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである。
(4)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがN;残りが置換基群Aによって 換されていてもよいCHである。
(5)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1つがNである。
(6)A 6 および/またはA 8 がN;A 7 がCR 7 である。
(7)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNである。
(8)A 7 および/またはA 8 がN;A 6 がCR 6 である。
(9)A 6 、A 7 およびA 8 がNである。
(10)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNとO、またはNとSである。
(11)A 1 およびA 2 が共に炭素原子であり、かつA 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがN、残りが炭素原子である。
(12)A 1 およびA 2 のいずれか一方のみがNである。この場合、A 1 およびA 2 の間の破線は、結合の不存在を示す。さらに A 3 、A 4 およびA 5 はCHである。C環内には2本の二重結合が存在 る。A 6 およびA 8 がN;A 7 がCR 7 である。R 7 は好ましくは、前記置換基群Aにおける水素 置換されていてもよい低級アルキル、ホル ル、置換されていてもよいアミノ、置換さ ていてもよいアミノカルボニルであり、よ 好ましくは、水素または置換されていても い低級アルキルである。

 以下、化合物(II)に包含される各化合物に ついて説明するが、各置換基の説明は、基本 的には前記に準じる。

 化合物(II-1)について説明する。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 3 は、CR 3 またはNであり、
 A 4 は、CR 4 またはNであり、
 A 5 は、CR 5 またはNであり、
 A 6 は、CR 6 またはNであり、
 A 7 は、CR 7 またはNであり、
 A 8 は、CR 8 またはNである。

 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる。

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 はCR 3 ;A 4 はCR 4 ;A 5 はCR 5 ;R 3 、R 4 およびR 5 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる。
(2)A 3 はCH;A 4 はCH;A 5 はCH;であるか、またはR 3 、R 4 およびR 5 のいずれか1または2個が置換基群A(但し、水 以外)から選択される。
(3)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである。
(4)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがN;残りが置換基群Aによって 換されていてもよいCHである。
(5)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1つがNである。
(6)A 6 および/またはA 8 がN;A 7 がCR 7 である。
(7)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNである。
(8)A 7 および/またはA 8 がN;A 6 がCR 6 である。
(9)A 6 、A 7 およびA 8 がNである。
(10)A 6 およびA 8 がN;A 7 がCR 7 である。R 7 は好ましくは、前記置換基群Aにおける水素 置換されていてもよい低級アルキル、ホル ル、置換されていてもよいアミノ、置換さ ていてもよいアミノカルボニルであり、よ 好ましくは、水素または置換されていても い低級アルキルである。A 3 はCH;A 4 はCH;A 5 はCHである。

 化合物(II-1)におけるD環およびC環からなる 合環は、好ましくは以下に示すいずれかの である。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(II-2)について以下に説明する。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 3 は、CR 3 またはNであり、
 A 4 は、CR 4 またはNであり、
 A 5 は、CR 5 またはNであり、
 A 6 は、CR 6 またはNであり、
 A 7 は、CR 7 またはNであり、
 A 8 は、CR 8 またはNである。

 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる。

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 はCR 3 ;A 4 はCR 4 ;A 5 はCR 5 ;R 3 、R 4 およびR 5 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる。
(2)A 3 はCH;A 4 はCH;A 5 はCH;であるか、またはR 3 、R 4 およびR 5 のいずれか1または2個が置換基群A(但し、水 以外)から選択される。
(3)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである。
(4)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがN;残りがCHである。
(5)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1つがNである。
(6)A 6 および/またはA 8 がN;A 7 がCR 7 である。
(7)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNである。
(8)A 7 および/またはA 8 がN;A 6 がCR 6 である。
(9)A 6 、A 7 およびA 8 がNである。
(10)A 6 およびA 8 がN;A 7 がCR 7 である。R 7 は好ましくは、前記置換基群Aにおける水素 置換されていてもよい低級アルキル、ホル ル、置換されていてもよいアミノ、置換さ ていてもよいアミノカルボニルであり、よ 好ましくは、水素または置換されていても い低級アルキルである。A 3 はCH;A 4 はCH;A 5 はCHである。

 化合物(II-2)におけるD環およびC環からなる 合環は、好ましくは以下に示すいずれかの である。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(II-3)について説明する。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり、
 A 4 は、CR 4 R 4 ’またはNR 4 ”であり、
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”である。
 好ましくは、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は、窒素原子を含 する。

 A 6 は、CR 6 またはNであり、
 A 7 は、CR 7 またはNであり、
 A 8 は、CR 8 またはNである。

 R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる。

 R 3 ”、R 4 ”およびR 5 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される。

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個が窒素原子を含有し、かつA 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1または2個がNである。

 化合物(II-3)におけるD環およびC環からなる 合環は、好ましくは以下に示すいずれかの である。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(II-4)について以下に説明する。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり、
 A 4 は、CR 4 R 4 ’またはNR 4 ”であり、
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”である。
 好ましくは、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は、窒素原子を含 する。

 A 6 は、CR 6 またはNであり、
 A 7 は、CR 7 またはNであり、
 A 8 は、CR 8 またはNである。

 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる。

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個が窒素原子を含有し、かつA 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1または2個がNである。

 化合物(II-4)におけるD環およびC環からなる 合環は、好ましくは以下に示すいずれかの である。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(II-5)について以下に説明する。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 3 は、CR 3 またはNであり、
 A 4 は、CR 4 またはNであり、
 A 5 は、CR 5 またはNである。
 好ましくは、A 3 、A 4 およびA 5 の少なくともいずれか1個は、窒素原子を含 する。

 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり、
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり、
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSである。

 R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選 される。

 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよい。

 R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される。

 破線は、結合の存在または不存在を示す

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1個または2個が窒素原子であり、 つA 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1個が窒素原子を含有する。
(2)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2個は、窒素原子と酸素原子、ま は窒素原子と硫黄原子である。各窒素原子 置換されていてもよい。
(3)A 6 およびA 7 、またはA 7 およびA 8 の間のいずれかの破線は、結合の存在を示す 。

 化合物(II-5)におけるD環およびC環からなる 合環は、好ましくは以下に示すいずれかの である。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(II-6)について説明する。
 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義であり;
 A 3 は、CR 3 R 3 ’またはNR 3 ”であり;
 A 5 は、CR 5 R 5 ’またはNR 5 ”であり;
 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり;
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり;
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSであり;
 R 3 、R 3 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選 されるか;または、
 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し ;
 R 3 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 され;
 破線は、結合の存在または不存在を示す。

 好ましくは、A 3 は、CHR 3 であり;A 5 は、CHR 5 であり;A 6 は、CR 6 であり;A 7 は、Nであり;A 8 は、CR 8 であり;かつD環内に2本の2重結合が存在する

 化合物(III)について以下に説明する。化合 (III)の各置換基も、基本的には化合物(II)の 合に準じる。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 1 は、C、CR 1 またはNであり、
 A 2 は、C、CR 2 またはNであり、
 A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”であり、
 A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”であり、
 A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”である。

 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり、
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり、
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSである。

 R 1 、R 2 、R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選 される。
置換基群A:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルケ ル、置換されていてもよい低級アルコキシ カルボキシ、置換されていてもよいカルバ イル、シアノ、ホルミル、置換されていて よい低級アルキルカルボニル、置換されて てもよい低級アルコキシカルボニル、置換 れていてもよい複素環式基、置換されてい もよい複素環式基カルボニル、置換されて てもよいアミノ、置換されていてもよいア ノカルボニル、置換されていてもよいアリ ル、置換されていてもよいアリールカルボ ル、低級アルキルスルホニル、低級アルキ スルフィニル、ハロゲン。

 置換基群Aにおける、「置換されていてもよ い低級アルキル」、置換されていてもよい低 級アルケニル」、「置換されていてもよい低 級アルコキシ」、「置換されていてもよい低 級アルキルカルボニル」、「置換されていて もよい低級アルコキシカルボニル」の置換基 としては、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキ シ、置換されていてもよいアミノまたは置換 されていてもよいイミノ(置換基の例:低級ア キル、ハロゲン化低級アルキル、低級アル ルチオ低級アルキル、低級アルコキシ低級 ルキル、カルバモイル、低級アルキルカル モイル、低級アルキルスルホニル、低級ア キルスルフィニル、低級アルキルスルホニ 低級アルキル、低級アルキルスルフィニル 級アルキル、アシル(例:ホルミル、低級ア キルカルボニル)、複素環式基低級アルキル 低級アルケニル、低級アルキニル、C(=NCN)NHC H 3 、シアノ、シアノ低級アルキル、シアノ低級 アルキルカルボニル、ヒドロキシ)、オキソ 低級アルコキシ、ハロゲン化低級アルコキ 、ヒドロキシ低級アルコキシ、低級アルキ チオ、ヒドロキシ低級アルキルチオ、カル モイル、低級アルキルカルバモイル、低級 ルキルスルホニル、低級アルキルスルフィ ル、ヒドロキシ低級アルキルスルホニル、 ドロキシ低級アルキルスルフィニル、シア が例示される。

 置換基群Aにおける、「置換されていても よいカルバモイル」、「置換されていてもよ いアミノ」の置換基としては、好ましくは、 低級アルキル、ハロゲン化低級アルキル、カ ルバモイル、低級アルキルカルバモイル、低 級アルキルスルホニル、低級アルキルスルフ ィニル、アシル(例:低級アルキルカルボニル) 、低級アルコキシカルボニルが例示される。 またカルバモイル上の置換基は、カルバモイ ルのN原子と一緒になって、置換されていて よい複素環(例5~7員)を形成していてもよい。

 置換基群Aにおける、「置換されていても よい複素環式基」、「置換されていてもよい 複素環式基カルボニル」、「置換されていて もよいアリール」、「置換されていてもよい アリールカルボニル」の置換基としては、好 ましくは、低級アルキル、ハロゲン、アミノ 、低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、低級ア ルコキシ、オキソ、ヒドロキシ低級アルキル 、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルキ ルアミノ低級アルキル等が例示される。

 R 1 およびR 2 は、好ましくは水素である。
 R 3 ’、R 4 ’およびR 5 ’は、好ましくは水素である。
 R 6 ’、R 7 ’およびR 8 ’は、好ましくは水素である。
 R 3 、R 4 およびR 5 は、好ましくは水素または低級アルキルであ る。
 R 6 、R 7 およびR 8 は、好ましくは、前記の置換基群Aにおける 水素、置換されていてもよい低級アルキル カルボキシ、置換されていてもよいカルバ イル、シアノ、ホルミル、置換されていて よい複素環式基カルボニルまたは置換され いてもよいアミノである。

 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよい。

 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される。
置換基群B:水素、置換されていてもよい低級 ルキル、置換されていてもよい低級アルキ カルボニル。

 置換基群Bにおける、「置換されていても よい低級アルキル」、「置換されていてもよ い低級アルキルカルボニル」の置換基として は、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アミノ、 低級アルキルアミノ、カルバモイル、低級ア ルキルカルバモイルが例示される。

 破線は、結合の存在または不存在を示す

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 1 およびA 2 のいずれか一方のみがNである。この場合、A 1 およびA 2 の間の破線は、結合の不存在を示す。さらに 好ましくは、A 1 およびA 2 の他方はCである。さらに好ましくは、C環内 は、2本の二重結合が存在する。
(2)A 1 およびA 2 が共に炭素原子であり、かつA 1 およびA 2 の間の破線は、結合の存在を示す。この場合 、さらに好ましくは、A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか一つは窒素原子である。
(3)A 3 およびA 4 の間の破線は、結合の存在を示す。
(4)A 5 および隣接する炭素原子との間の破線は、結 合の存在を示す。

 さらに好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 はCR 3 ;A 4 はCR 4 ;A 5 はCR 5 ;R 3 、R 4 およびR 5 は、それぞれ独立して、置換基群Aから選択 れる。
(2)A 3 はCH;A 4 はCH;A 5 はCH;であるか、またはR 3 、R 4 およびR 5 のいずれか1または2個は置換基群A(但し、水 以外)から選択される。
(3)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである。
(4)A 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがN;残りが置換基群Aによって 換されていてもよいCHである。
(5)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか1つがNである。
(6)A 6 および/またはA 8 がN;A 7 がCR 7 である。
(7)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNである。
(8)A 7 および/またはA 8 がN;A 6 がCR 6 である。
(9)A 6 、A 7 およびA 8 がNである。
(10)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2つがNとO、またはNとSである。
(11)A 1 およびA 2 が共に炭素原子であり、かつA 3 、A 4 およびA 5 のいずれか1つがNである。

 化合物(III-1)について以下に説明する。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”であり、
 A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”であり、
 A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”である。

 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり、
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり、
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSである。

 R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選 される。

 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよい。

 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される。

 破線は、結合の存在または不存在を示す

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 がCR 3 ;A 4 がCR 4 ;A 5 がCR 5 であり、R 3 、R 4 およびR 5 は、好ましくは水素または低級アルキルであ る。
(2)R 6 、R 7 およびR 8 は、好ましくは、いずれか1つがNである。
(3)C環は、好ましくは2本の二重結合を有する
(4)D環は、好ましくは2本の二重結合を有する

 化合物(III-1)は、好ましくは以下の構造であ る。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(III-1)におけるD環およびC環からなる 合環は、好ましくは以下に示すいずれかの である。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(III-2)について以下に説明する。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”であり、
 A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”であり、
 A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”である。

 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり、
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり、
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSである。

 R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選 される。

 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよい。

 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される。

 破線は、結合の存在または不存在を示す

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 がCR 3 ;A 4 がCR 4 ;A 5 がCR 5 であり、R 3 、R 4 およびR 5 は、好ましくは水素または低級アルキルであ る。
(2)R 6 、R 7 およびR 8 は、好ましくは、いずれか1つがNである。
(3)C環は、好ましくは2本の二重結合を有する
(4)D環は、好ましくは2本の二重結合を有する

 化合物(III-2)は、好ましくは以下の構造であ る。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(III-2)におけるD環およびC環からなる 合環は、好ましくは以下に示すいずれかの である。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(III-3)について以下に説明する。

 A環、m、R、X 1 、X 2 、X 3 およびX 4 は、前記と同意義である。

 A 3 は、CR 3 、CR 3 R 3 ’、NまたはNR 3 ”であり、
 A 4 は、CR 4 、CR 4 R 4 ’、NまたはNR 4 ”であり、
 A 5 は、CR 5 、CR 5 R 5 ’、NまたはNR 5 ”である。

 好ましくは、A 3 、A 4 およびA 5 の、少なくともいずれか一つはNである。

 A 6 は、CR 6 、CR 6 R 6 ’、N、NR 6 ”、OまたはSであり、
 A 7 は、CR 7 、CR 7 R 7 ’、N、NR 7 ”、OまたはSであり、
 A 8 は、CR 8 、CR 8 R 8 ’、N、NR 8 ”、OまたはSである。

 R 3 、R 3 ’、R 4 、R 4 ’、R 5 、R 5 ’、R 6 、R 6 ’、R 7 、R 7 ’、R 8 およびR 8 ’は、それぞれ独立して、置換基群Aから選 される。

 R 6 およびR 6 ’、R 7 およびR 7 ’、ならびにR 8 およびR 8 ’は、それぞれ一緒になってオキソを形成し てもよい。

 R 3 ”、R 4 ”、R 5 ”、R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”は、それぞれ独立して、置換基群Bから選 される。

 破線は、結合の存在または不存在を示す

 好ましい態様を以下に例示する。
(1)A 3 がCR 3 ;A 4 がCR 4 ;A 5 がCR 5 であり、R 3 、R 4 およびR 5 は、好ましくは水素または低級アルキルであ る。
(2)R 6 、R 7 およびR 8 は、好ましくは、いずれか1つがNである。
(3)C環は、好ましくは3本の二重結合を有する
(4)D環は、好ましくは2本の二重結合を有する
(5)R 3 、R 4 およびR 5 のいずれか一つがNである。
(6)A 6 、A 7 およびA 8 のいずれか2個は、窒素原子と酸素原子、ま は窒素原子と硫黄原子である。各窒素原子 置換されていてもよい。
(7)A 6 およびA 7 、またはA 7 およびA 8 の間のいずれかの破線は、結合の存在を示す 。

 化合物(III-3)は好ましくは、以下の構造であ る。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(III-3)におけるD環およびC環からなる 合環は、好ましくは以下に示すいずれかの である。
(式中、各記号は前記と同意義)

 化合物(I)は、特にC環-D環部分が最大の特 であり、抗菌活性、水溶性、体内動態、安 性等の改善に寄与し得る。

 本発明化合物の主な特徴は以下の通りであ 。
 (1)C環-D環部分が6員-5員の縮合環である。
 (2)C環が複素環である。
 (3)C環が環構成原子として、少なくとも1個 窒素原子を含有する。
 (4)C環におけるB環との結合位は炭素原子で る。

 より好ましくは、
 (5)C環内でA 1 またはA 2 のみが窒素原子である場合、C環は環内に2本 二重結合を有する。
 (6)C環-D環部分にヘテロ原子が存在すること よって、抗菌活性が改善されている。
 (7)C環-D環部分に置換基が存在し得る。
 (8)上記の構造を有することで、抗菌活性が 善され、より好ましくは、水溶性、経口吸 性、体内動態または安全性等の面が改善さ ている。

 本発明化合物の代表的合成法を以下に示す
(方法1)
 本発明の化合物は、以下に例示する方法に り製造することができる。反応に用いる試 および条件は、例えば、WO2007/114326号の記載 にしたがって当業者が適宜選択することがで きる。
(式中、各記号は前記と同義)

 (1)化合物aを適当な還元方法、例えば、酸 化白金、ラネーニッケル、パラジウム炭素等 の触媒を用いた水素化還元法、鉄粉と塩酸、 酢酸等を用いた還元法等の方法により、ニト ロ基を還元して化合物bを得る。化合物aは、 業的に入手可能であるか、または商業的に 手可能な試薬を用いて、当業者が容易に調 することができる。

 (2)化合物bを、メタノール、テトラヒドロ フラン等の適当な有機溶媒を用い、二炭酸ジ -tert-ブチルでウレタン化するか、水又はアセ トン、メタノール、テトラヒドロフラン等の 有機溶媒あるいはこれらの混合溶媒を用い、 トリエチルアミン、炭酸カリウム、炭酸ナト リウム、炭酸水素ナトリウム等の塩基の存在 下、ベンジルオキシカルボニルクロリドでウ レタン化する。次いで、テトラヒドロフラン 、N,N-ジメチルホルムアミド等の適当な非プ トン性有機溶媒中、-78℃から溶媒の加熱還 温度までの範囲で、n-ブチルリチウム等の塩 基で処理した後、グリシジルブチレートと反 応させることにより、化合物cを得る。

 (3)さらに化合物cを以下の反応に従って化合 物gに変換してもよい。
(式中、各記号は前記と同義)

 (4)化合物cを、ジクロロメタン、テトラヒ ドロフラン等の有機溶媒中、トリエチルアミ ン等の塩基の存在下、氷冷下から溶媒の加熱 還流温度までの範囲でメタンスルホニルクロ リドと反応させることにより、化合物dを得 。

 (5)化合物dを、テトラヒドロフラン、N,N- メチルホルムアミド等の有機溶媒中、氷冷 から溶媒の加熱還流温度までの範囲でアジ ナトリウムと反応させることにより、化合 eを得る。

 (6)化合物eを、適当な還元方法、例えば、 酸化白金、パラジウム炭素等の触媒を用いた 水素化還元法、あるいはトリフェニルホスフ ィンおよび水を用いた方法によりアジド基を 還元して、化合物fを得る。

 (7)化合物fを、ピリジン等の塩基性溶媒中 、無水酢酸等の適当な無水酸を用いてアシル 化することにより、化合物gを得る。

(方法2)
(式中、各記号は前記と同意義である。但し 化合物(G1)において、Z 1 が結合している炭素とA4またはA4の間には、 重結合が存在する)

 化合物(II)は、好ましくは塩基性条件下、 パラジウム触媒の存在下で化合物(G1)と化合 (G2)とを反応させることにより得られる。

 上記式中、Z 1 およびZ 2 は、パラジウムカップリング反応に適した脱 離基であればよく、例えば、ハロゲン(Cl、Br I)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ トリメチルスタンニル、トリアルコキシシ ル、ボロン酸残基(例:アルキルボロン酸、環 状ボロン酸)が例示される。

 当該カップリング反応は、例えば、S.P. S tanforth, Catalytic Cross-Coupling Reactions in Biary  Synthesis, Tetrahedron, 54, 1998, 263-303; J.K. Stille , Angew Chem, Int, Ed, Eng., 1986, 25, 509-524; N. Miyaura and A Suzuki, Chem Rev., 1995, 95, 2457-248 3; D. Baranano, G, Mann, and J.F. Hartwing, Current Org. Chem, 1997, 1, 287-305;に記載の方法に準じ て行えばよい。

 より好ましくは、Z 1 はハロゲンであり、Z 2 はボロン酸残基であるが、その逆であっても よい。

 通常、反応温度は室温~約100℃、好ましく は20~80℃である。

 反応溶媒としては、水、有機溶媒(例:ジ キサン、ジメチルホルムアミド、1,2-ジメト シエタン)またはそれらの混合溶媒が使用で きる。

 塩基としては、Na 2 CO 3 、NaHCO 3 、Ba(OH) 2 、K 3 PO 4 、Cs 2 CO 3 、K 2 CO 3 、NaOH等が使用される。塩基の代わりに酸化 を用いてもよい。

 パラジウム触媒としては、パラジウム[0]触 、例えば、酢酸パラジウム、Pd(PPh 3 ) 4 、Pd(dba) 2 、PdCl 2 (PPh 3 ) 2 、PdCl 2 (MeCN) 2 、PPdCl(Bn)(PPh 3 ) 2 等が使用される(Ph:フェニル、Me:メチル、Bn: ンジル、dba:PhCH=CHC(O)CH=CHPh)。

 反応時間は、数分~数十時間、好ましくは 約1~約10時間である。

 なお、Z 1 またはZ 2 がトリメチルスタンニル等の場合、Pd触媒の わりに、マンガン、ニッケル、銅、スズ等 金属触媒を使用することも可能である。

(方法3)
(式中、各記号は前記と同義)

 化合物(G5)は、化合物(G3)を低温(例:-30℃) 、THF等の非プロトン性極性溶媒中、n-BuLi等 アルキル金属で金属-ハロゲン交換反応を行 リチウム塩等の塩とした後、化合物(G4)を加 えて、同温下で反応させることにより製造で きる。

 化合物(G6)は、化合物(G5)を溶媒(例:トルエ ン)中、p-トルエンスルホン酸等の酸の存在下 で加熱し、共沸脱水することにより製造でき る。

 また、化合物(G5)をアルコール(R-OH)中、p-ト エンスルホン酸等の酸の存在下で加熱する とにより、化合物(G6)に変換することもでき る。
(式中、各記号は前記と同義)

 また化合物(G6)は、下記の方法によっても製 造することもできる。化合物(G3)を低温(例:-78 ℃)下、THF等の非プロトン性極性溶媒中にお て、n-BuLi等のアルキル金属で金属-ハロゲン 換反応を行いリチウム塩等の塩とした後、 リイソプロポキシボラン等のトリアルコキ ボランと反応させてボロン酸(G8)を製造する 。一方、化合物(G4)をジクロロメタン中、ト フルオロメタンスルホン酸無水物とジイソ ロピルエチルアミンで処理してトリフラー (G9)を製造する。次いで、ボロン酸(G8)とトリ フラート(G9)を、ジメトシキエタン等の非プ トン性極性溶媒中、テトラキストリフェニ フォスフィンパラジウム等のパラジウム触 および炭酸ナトリウム等の塩基の存在下で 熱攪拌することにより、化合物(G6)を製造す ことができる。
(式中、各記号は前記と同義)

 化合物(II-3-1)は、化合物(G6)を水素雰囲気 において、パラジウム炭素存在下、室温に 水素添加反応を行うことにより製造できる

(方法4)
(式中、各記号は前記と同義)

 化合物(G10)を溶媒(例:ピロジン)中、塩基( :ジメチルアミノピリジン)の存在下、トリ ルオロメタンスルホン酸無水物で処理する とにより、イミノトリフラート(G11)を製造す る。次いで、ボロン酸(G8)とイミノトリフラ ト(G11)を、ジメトシキエタン等の非プロトン 性極性溶媒中、テトラキストリフェニルフォ スフィンパラジウム等のパラジウム触媒およ び炭酸ナトリウム等の塩基の存在下で加熱攪 拌することにより、化合物(II-3-2)を製造する とができる。

 化合物(II-3-2)を、水素雰囲気下、パラジ ム炭素存在下で室温にて水素添加反応を行 ことにより、または水素化ホウ素ナトリウ 等の還元剤で還元することにより、化合物(I I-3-3)を製造することができる。

 化合物(II-3-4)は、化合物(II-3-3)とアルデヒ ド(例:R=Meの場合、ホルムアルデヒド)とを反 させてイミンを形成させた後、パラジウム 素存在下、水素雰囲気下で還元するか、ま はシアノ水素化ホウ素ナトリウムもしくは リアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の 元剤で還元することにより製造することが きる。また化合物(II-3-4)は、R=Meの場合、化 物(II-3-3)を蟻酸とホルムアルデヒドの共存下 で加熱攪拌することによっても製造すること ができる。

(方法5)
(式中、各記号は前記と同義)

 化合物(II-3-2)は、化合物(G3)を、THF等の非 ロトン性極性溶媒中、n-BuLi等のアルキル金 を用いて低温(例:-78℃)にて金属-ハロゲン交 換反応を行いリチウム塩等の塩とした後、こ れを環状イミデート(G12)と室温にて反応させ ことによっても製造できる。

 環状イミデート(G12)は、溶媒(例:トルエン )中、化合物(G10)をジメチル硫酸と加熱下に反 応させることにより製造できる。

 上記方法により得られた化合物は、オキ ゾリジノン環の5位を任意の置換基でさらに 修飾することにより、種々のオキサゾリジノ ン誘導体を得ることができる。またB環、C環 D環をさらに修飾してもよい。このような修 飾は、当業者の技術の範囲内であり、当業者 が容易に行うことができる。

 上記合成において、中間体に官能基(例:-OH -NH 2 、-COOH)が存在する場合には、所望により反応 前に適宜、保護しておけばよい。例えば、グ リーン、ティー・ダブリュー;ワッツ、ピー ジー・エム「有機合成における保護基」(Gree ne,T.W.;Wuts,P.G.M.“Protective Groups in Organic Synth esis”,2nd ed,;John Wiley & Sons:New York(1991)) 記載にしたがって、t-ブトキシカルボニル基 やベンジルオキシカルボニル基等の適当な保 護基で保護し、適当な時点で容易に除去する ことができる。

 上記原料化合物(G4)は、代表的には以下の化 合物を包含する。
(式中、各記号は前記と同義)

 上記原料化合物(G10)は、代表的には以下の 合物を包含する。
(式中、各記号は前記と同義)

 これらの原料化合物の製法を以下に示す。
(方法6)
(式中、各記号は前記と同義)

 (1)化合物(i)をDMFに溶かし、トリエチルア ンを加え、次いで塩化トリチルを加える。 温下、攪拌を続け化合物(i)の消失を確認し 後、反応液を氷水中に注ぎ、析出した固体 濾取し、水で洗浄後、酢酸エチルに溶解す 。その酢酸エチル溶液をブラインで洗浄し 後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過 、濃縮する。得られた固体残渣を有機溶媒( 例:n-ヘキサン/酢酸エチルの混液)でスラリー した後、濾取、減圧乾燥して化合物(ii)を得 る。

(2)化合物(iii)、塩化オキザリル、トルエン 混合し、そこに触媒量のDMFを加え、室温下 攪拌する。反応終了後、反応液を濃縮乾固 る。得られた残渣をTHFに溶かし、氷冷下、 素化ホウ素ナトリウムを加え、室温で攪拌 る。反応終了後、希塩酸でクエンチし、反 液を酢酸エチルで薄める。できるだけ少量 ブラインで酢酸エチル溶液を洗浄し、無水 酸ナトリウム上で乾燥、濾過、濃縮して、 合物(iv)を得る。

(3)化合物(ii)、化合物(iv)、酢酸アンモニウ 、トルエンを混合し、共沸脱水条件下、加 攪拌する。反応終了後、反応液を室温まで まし、酢酸エチルで薄め、ブラインで洗浄 る。無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過、 縮して、得られた残渣を、カラムクロマト ラフィーで精製し、化合物(v)を得る。

(4)化合物(v)をジクロロメタンに溶解し、氷 冷下、トリエチルアミン、塩化メタンスルホ ニルを加え攪拌する。反応終了後、反応液を 酢酸エチルで薄め、希塩酸、5%炭酸水素ナト ウム水溶液、ブラインで順に洗浄する。無 硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過、濃縮して 得られた残渣を、カラムクロマトグラフィ で精製し、化合物(vi)を得る。

(5)化合物(vi)、パラジウム炭素をTHF中で混 し、窒素気流下、次亜リン酸水素ナトリウ の水溶液を滴下する。反応終了後、パラジ ム炭素を濾去し、酢酸エチルで薄めた後、 液する。有機層を飽和炭酸カリウム水溶液 ブラインで順に洗浄し、無水硫酸ナトリウ 上で乾燥、濾過、濃縮する。得られた残渣 、カラムクロマトグラフィーで精製し、化 物(vii)を得る。

(6)化合物(vii)を20%硫酸に溶かし、氷冷下、 硝酸ナトリウム水溶液を加え、攪拌する。 応終了後、20%炭酸カリウム水溶液を加え、 応液を塩基性とした後、室温で攪拌する。 の後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナト ウム上で乾燥、濾過、濃縮する。得られた 渣を、カラムクロマトグラフィーで精製し 化合物(G4-a)を得る。

(方法7)
(式中、各記号は前記と同義)

 (1)水素化ナトリウムのTHF懸濁液に、氷冷 、ジメトキシホスホリル酢酸メチルを加え 攪拌する。得られたスラリー中に、化合物( ii)を加え、室温下で攪拌する。反応終了後、 酢酸を加えて中和し、酢酸エチルで反応液を 薄める。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液、ブラインで順に洗浄し、無水硫酸ナト リウム上で乾燥、濾過、濃縮する。得られた 固体残渣を、有機溶媒(例:n-ヘキサン/酢酸エ ル(9:1)混液)でスラリー化した後、濾取、減 乾燥し、化合物(viii)を得る。

 (2)化合物(viii)をメタノールに溶解し、パ ジウム炭素を加え、水素雰囲気下、室温に 攪拌する。反応終了後、パラジウム炭素を 去し、濃縮乾固する。得られた残渣をカラ クロマトグラフィーで精製し、化合物(ix)を 得る。

 (3)化合物(ix)とクロロヨードメタンをTHFに 溶解し、-78℃に冷却した後、リチウムビスト リメチルシリルアミドのTHF溶液を加え、同温 にて攪拌する。30分~1時間後、酢酸のTHF溶液 加え、さらに攪拌を続ける。15~30分後に、ブ ラインを加え、酢酸エチルで抽出する。有機 層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、5%亜硫 水素ナトリウム水溶液、ブラインで順に洗 し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過、 縮する。得られた残渣を、カラムクロマト ラフィーで精製し、化合物(x)を得る。

 (4)化合物(x)をジクロロメタンに溶解し、 リフルオロ酢酸を加えて、室温で攪拌する 反応終了後、濃縮乾固し、得られた残渣をD MFに溶解、炭酸カリウムを加えて、室温で攪 する。反応終了後、酢酸エチルで反応液を め、ブラインで数回洗浄する。各水層から 酸エチルで再抽出を行い、有機層を合わせ 、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過、濃 する。得られた残渣を、カラムクロマトグ フィーで精製し、化合物(G4-b)を得る。

(方法8)
(式中、各記号は前記と同義)

 (1)化合物(xi)をDMFに溶かし、トリエチルア ミンを加え、次いで、塩化トリチルを加える 。室温下、攪拌を続け、化合物(xi)の消失を 認した後、反応液を氷中に注ぎ、攪拌する 析出した固体を濾取し、氷水で洗浄する。 いで、濾取した固体を冷ジオキサン中でス リー化し、攪拌した後、濾取、減圧乾燥し 化合物(xii)を得る。

 (2)化合物(xii)、フタルイミド、トリフェ ルホスフィンをTHF中で混合し、氷冷下に、DE ADのトルエン溶液を加える、室温にて終夜攪 し、濃縮する。得られた残渣を、カラムク マトグラフィーで精製し、化合物(xiii)を得 。

 (3)化合物(xiii)をエタノールに懸濁させ、 ドラジン水和物を加え、3時間加熱還流する 。その後、40℃まで冷やし、塩酸を加えて、 らに1時間攪拌する。反応液を濃縮乾固し、 残渣に水を加えて濾過する。濾液に10%水酸化 ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にした 後、ジエチルエーテルで抽出する。抽出液を 無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過、濃縮し 、化合物(xiv)を得る。

 (4)化合物(xiv)をジクロロメタンに溶解し トリエチルアミンを加える。氷冷下、塩化 ロロアセチルを加え、室温で攪拌する。反 終了後、反応液を酢酸エチルで薄め、希塩 、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで 順に洗浄する。無水硫酸ナトリウム上で乾燥 、濾過、濃縮して、得られた残渣を、カラム クロマトグラフィーで精製し、化合物(xv)を る。

 (5)化合物(xv)をジクロロメタンに溶解し、 トリフルオロ酢酸を加え、室温で攪拌する。 反応終了後、濃縮乾固し、得られた残渣をDMF に溶解し、炭酸カリウムを加えて、室温で攪 拌する。反応終了後、酢酸エチルで反応液を 薄め、ブラインで数回洗浄する。各水層から 酢酸エチルで再抽出を行い、有機層を合わせ て、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過、濃 縮する。得られた残渣を、カラムクロマトグ ラフィーで精製し、化合物(G10-b)を得る。

 化合物(G10-a)は、次式Xi’:
で示される化合物を用い、化合物(G10-b)の合 法に準じて合成できる。

(方法9)
トリアゾロピリジン環の形成
(1)化合物(xvi)をクロロホルムに溶解し、化合 (xvii)を加えて室温で攪拌する。反応後、沈 物を濾取してN-アミノ化合物(XViii)を得る。
(2)得られた化合物(xviii)を無水酢酸に溶解し 濃塩酸を加えて加熱還流する。反応後、水 液を中和し、メタノール-クロロホルム溶液 て抽出する。水洗、乾燥後、溶媒を留去し 化合物(G13)を得る。

(方法10)
ボロン酸エステルの形成
(式中、各記号は前記と同意義である。)
 化合物(G2)をDMSO等の溶媒中で、パラジウム 媒の存在下でビス(ピナコラト)ジボランと反 応させることによりボロン酸エステル化合物 (G14)が得られる。

(方法11)
トリアゾール側鎖の形成
(式中、各記号は前記と同意義である。)
 アジド化合物(G2’)をジオキサンに溶解し、 ビシクロ[2,2,1]へプタ-2,5-ジエンを加えて反応 させることによりトリアゾール側鎖誘導体(G1 5)を得る。

 本発明はさらに、本発明化合物、その製 上許容される塩、またはそれらの水和物を 効成分として含有する医薬組成物を提供す ものである。医薬組成物としては、例えば 本発明化合物の抗菌活性に基づき、抗菌剤 挙げられる。本発明化合物を治療目的で用 る場合には、本発明化合物、その塩、また それらの溶媒和物を感染症に罹患している トを含む動物に、治療有効量を投与する。 与経路は経口または非経口のいずれでもよ 。そのためには本発明化合物またはその塩 、製薬的に許容し得る担体、希釈剤または 形剤と混合し、カプセルに充填するか、錠 に打錠する。あるいは、粉剤、顆粒剤等の 形でもよい。また、非経口投与のためには 皮下注射、静脈注射、腹腔内注射、筋肉注 等に適した水溶液または懸濁液とする。さ に坐剤、外用剤、点眼剤などとしても利用 きる。

 本発明化合物の製薬上許容される塩とし は、無機塩基、アンモニア、有機塩基、無 酸、有機酸、塩基性アミノ酸、ハロゲンイ ン等により形成される塩又は分子内塩が例 される。該無機塩基としては、アルカリ金 (Na、K等)、アルカリ土類金属(Ca、Mg等)、有 塩基としては、トリメチルアミン、トリエ ルアミン、コリン、プロカイン、エタノー アミン等が例示される。無機酸としては、 酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等が 示される。有機酸としては、p―トルエンス ホン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、トリフ オロ酢酸、マレイン酸等が例示される。塩 性アミノ酸としては、リジン、アルギン、 ルニチン、ヒスチジン等が例示される。ま 塩は、溶媒和物であってもよい。

 経口投与は、通常の方法に従って調製し 固形又は液状の用量単位、例えば、錠剤、 末剤、カプセル剤、顆粒剤、懸濁剤、液剤 シロップ剤、ドロップ剤、舌下錠その他の 型によって行うことができる。必要に応じ 、経口投与のための用量単位処方はマイク カプセル化してもよい。この処方はまた、 覆をしたり、高分子・ワックス等中に埋め んだりすることにより作用時間の延長や持 放出をもたらすこともできる。

 非経口投与は、通常の方法によって調製 れた液状用量単位形態、例えば溶液や懸濁 の形態の注射剤を用いることによって行う とができる。

 上記の投与方法のうち、経口投与または 射による静脈内投与が好ましい。投与に際 てはこれらの投与方法に適した剤型で投与 れるのはもちろんである。

 用量は、経口投与の場合、通常、1日あた り約10mg~4000mg、好ましくは100mg~2000mgとするこ ができる。また、非経口投与の場合には、1 日あたり約10mg~4000mg、好ましくは50mg~2000mgが 当である。

 以下の実施例、試験例により本発明を更に しく説明する。
(略号)
AC=アセチル基
dppf=1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロ ン

参考例1
 化合物1(96mg)を40%wt硫酸1mLに懸濁させ加熱還 した。反応終了後、2規定水酸化ナトリウム 水溶液で塩基性とし、ジクロロメタンで抽出 した。有機層を精製水、飽和食塩水で洗浄し 、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。ろ 過後、溶液を濃縮し、化合物2を褐色油状物 として85mg得た。

実施例1
(1)6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(4)の製造
 2-アミノ-5-ブロモピリジン(3)2.00gをエタノー ル35mLに溶解させ、クロロアセトアルデヒド 溶液(6.1moL/L)2.52mLを加え、反応液を3時間加熱 還流した。反応液を濃縮し、残渣に飽和NaHCO 3 水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、常法に より後処理を行い、茶色粉末として表題化合 物2.30g(収率100%)を得た。LCMS(ESI) m/z (M+H)+:368.9 3

(2)(S)-n-((3-(3-フルオロ-4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジ ン-6-イル)フェニル)-2-オキソオキサゾリジン- 5-イル)メチル)アセタミドの製造
 6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(4)172mg、(S)-n -((3-(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジ オキサボロラン-2-イル)フェニル)-2-オキソオ サゾリジン-5-イル)メチル)アセタミド300mg、 テトラキス(トリフェニルフォスヒン)パラジ ム(0)92mgおよび炭酸ナトリウム420mgを、1,4-ジ オキサン(3mL)-水(0.3mL)に懸濁させ、6時間加熱 流した。反応液を飽和NaHCO 3 水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、常法に より後処理を行い、得られた残査を酢酸エチ ルで洗浄して、茶色粉末状の表題化合物85mg( 率29%)を得た。
LCMS(ESI) m/z (M+H)+:368.93
1 H-NMR (DMSO-d 6 ) δ: 1.83 (3H, s), 3.41 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3. 78 (1H, dd, J = 8.7, 6.3 Hz), 4.17 (1H, t, J =  8.7 Hz), 4.73-4.78 (1H, m), 7.39-7.45 (2H, m), 7.60- 7.68 (3H, m), 7.99 (1H, s), 8.26 (1H, t, J = 5.4 Hz), 8.79 (1H, s).

実施例2
(1)エチル6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-カ ルボキシレート(5)の製造
 2-アミノ-5-ブロモピリジン(3)15.00g、エチル3- ブロモ-2-オキソプロパノエート16.99gをエタノ ール100mLに溶解し、8時間加熱還流した。反応 液を濃縮し、残渣に飽和NaHCO 3 水溶液に注ぎ、得られる沈殿物を濾過により 分離し、水で洗浄し、無色粉末として表題化 合物17.01g(収率73%)を得た。

(2)(S)-エチル6-(4-(5-(アセタミドメチル)-2-オキ オキサゾリジン-3-イル)-2-フルオロフェニル )イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-カルボキシレート 製造
 エチル6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-カ ボキシレート(5)4.00g、(S)-n-((3-(3-フルオロ-4-( 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2- イル)フェニル)-2-オキソオキサゾリジン-5-イ )メチル)アセタミド2.85g、PdCl 2 (dppf)0.542gおよび炭酸カリウム4.39gをトルエン( 15mL)-エタノール(15mL)-水(5mL)に懸濁させ、4時 加熱還流した。得られた沈殿物を分離し、 および酢酸エチルで洗浄し、無色粉末状の 題化合物3.46g(収率74%)を得た。LCMS(ESI) m/z (M+ H)+:441.10

実施例3
 化合物6(158mg)を1,4-ジオキサン(2mL)に溶解し 参考例1で得られた化合物2(85mg)、炭酸カリウ ム(1443mg)、テトラトリフェニルホスフィンパ ジウム(20mg)を加え、反応が終結するまで加 還流した。冷却後、精製水を加えろ過し、 られた残渣を酢酸エチル、精製水で洗浄し 上記化合物(11mg)を得た。
LCMS(ESI) m/z (M+H)+:368.93
1 H-NMR (DMSO-d 6 ) δ: 1.84 (3H, s), 3.44 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3. 80 (1H, dd, J = 9.1, 6.5 Hz), 4.18 (1H, t, J =  9.1 Hz), 4.72-4.82 (1H, m), 6.67 (1H, d, J = 2.1  Hz), 7.38-7.47 (2H, m), 7.82-7.60 (3H, m), 8.05 (1H,  d, J = 2.1 Hz), 8.26 (1H, t, J = 5.7 Hz), 8.87  (1H, s).

実施例4
(1)6-ブロモ-2-メチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピ ジン(14)の製造
化合物13
 2-アミノ-5-ブロモピリジン(11、3.05g)のクロ ホルム(100ml)溶液にO-メシチレンスルホニル ドロキシラミン(12、12.91g)を加え、室温で3時 間攪拌した。反応後沈殿物を濾取し、N-アミ 化合物(13)を6.21g(87%)の粉末として得た。
化合物13:無色粉末状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl 3 -CD 3 OD(5:1)) δ2.23(s, 3H), 2.61(s, 6H), 6.83(s, 2H), 7.0 5(d, 9.5), 7.61(dd, 9.5, 2, 1H), 8.13(d, 2, 1H); IR (KBr) ν max  1666 cm -1 ; LRMS m/z 200(45), 187,189(38,37), 134(29), 118(100),  103(43), 91(56), 81(34), 64(50), 51(70).
化合物14
 化合物13(7.01g)の無水酢酸(9ml)溶液に濃塩酸(1 ml)を加え、14時間加熱還流した。反応後、NaHC O 3 水溶液にて中和し、メタノール-クロロホル (1:9)にて抽出した。水洗、乾燥後、溶媒を溜 去した。残渣をエタノールから再結晶し、無 色針状晶の化合物14を2.985g得た。再結晶母液 カラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸 チル(1:1))にて精製し、化合物14を401mg得た。 3.385g(92%)
化合物14:無色針状晶 mp:154.5-155℃(Hexane-CHCl 3 ); 1H-NMR(300MHz, CDCl 3 ) 2.60(s, 3H), 7.54(d, 1, 2H), 8.64(dd, 1, 1, 1H); LRMS m/z 211,213(M + , 96,100), 170,172(13,12), 156,158(10,7), 143,145(10,6),  64(58), 42(18).

(2)化合物16の製造
 アセトアミド側鎖のボロン酸エステル化合 (15、1.902g)と6-ブロモ-2-メチルトリアゾロピ ジン化合物(14、1.162g)のジオキサン(40ml)と水 (10ml)の溶液に、Na 2 CO 3 (1.85g)とPd(Ph 3 P) 4 (588mg)を添加し、90~100℃にて1時間加熱した。 応後減圧にて溶媒を溜去した。残渣をエタ ールに溶解後、無色の化合物(16)を1.246g析出 させた。母液をカラムクロマトグラフィー( ロロホルム-メタノール(9:1))にて精製した。 タノールから無色の化合物16を223mg析出させ た。計1.469g(76%)
化合物16:1H-NMR(300MHz, CDCl 3 -CD 3 OD(9:1)) 2.04(s, 3H), 2.62(s, 3H), 3.60-3.72(m, 2H),  3.87(dd, 9, 7, 1H), 4.14(dd, 9, 9, 1H), 4.81-4.90(m,  1H), 7.34(dd, 8.5, 2, 1H), 7.49(dd, 8.5, 8.5, 1H),  7.62(dd, 13, 2, 1H), 7.66-7.75(m, 2H), 8.69(d, 1,  1H); LRMS m/z 383(M + , 44), 339(18), 311(7), 280(19), 255(56), 242(27), 15 8(26), 85(26), 73(20), 56(52), 43(100).

実施例5
(1)7-ブロモ-2-メチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピ ジン(19)の製造
化合物18
 2-アミノ-4-ブロモピリジン(17、5.00g)のクロ ホルム(150ml)溶液にO-メシチレンスルホニル ドロキシラミン(12、28.0g)を加え、室温で2時 攪拌した。反応後沈殿物を濾取し、化合物1 8を9.80g(87%)の粉末として得た。
化合物18:無色粉末状物質; 1H-NMR(300MHz, CD 3 OD) δ2.24(s, 3H), 2.63(s, 6H), 6.85(s, 2H), 6.91(dd,  7, 2, 1H), 7.28(d, 2), 7.85(d, 7, 1H); LRMS m/z  200(45), 187,189(29,28), 134(27), 118(100), 103(43), 91 (57), 81(62), 65(34), 51(49).
化合物19
 化合物18の98%ギ酸(12ml)と水(3ml)の溶液に濃塩 酸(3ml)を加え、15時間加熱還流した。反応後 圧にて半量まで濃縮し、NaHCO 3 水溶液にて中和し、メタノール-クロロホル (1:9)にて抽出した。水洗、乾燥後、溶媒を溜 去した。残渣をヘキサン-クロロホルムにて 結晶し、無色針状晶の化合物19を3.313g得た。 再結晶母液をカラムクロマトグラフィー(メ ノール-クロロホルム(1:19))にて精製した。ヘ キサン-クロロホルムから再結晶し、無色針 晶の化合物19を977mg得た。計4.290g(84%)。
化合物19:無色針状晶 mp:108-108.5℃(Hexane-CHCl 3 );  1H-NMR(300MHz, CDCl 3 ) 7.15(dd, 7, 2, 1H), 7.97(d, 2, 1H), 8.34(s, 1H), 8.48(d, 7, 1H); LRMS m/z 197,199(M + , 100,97), 156,158(10,11), 91(42), 64(74).

(2)化合物20の製造
 アセトアミド側鎖のボロン酸エステル化合 (15、1.91g)と7-ブロモトリアゾロピリジン化 物(19、1.08g)のジオキサン(40ml)と水(10ml)の溶 に、Na 2 CO 3 (1.89g)とPd(Ph 3 P) 4 (591mg)を添加し、90~100℃にて1時間加熱した。 応後減圧にて溶媒を溜去した。残渣をエタ ール-クロロホルムに溶解後、無色の化合物 (20)を1.250g析出させた。母液をカラムクロマ グラフィー(クロロホルム-メタノール(9:1))に て精製した。エタノールから無色の化合物(20 )を134mg析出させた。計1.384g(74%)
化合物20:1H-NMR(300MHz, DMSO-d6) 1.83(s, 3H), 3.80(dd , 9, 6.5, 1H), 4.18(dd, 9, 9, 1H), 4.72-4.82(m, 1H) , 7.40(br d, 7.5, 1H), 7.47(dd, 9, 2, 1H), 7.65(dd,  14, 2, 1H), 7.78(dd, 9, 9, 1H), 8.01(br s, 1H),  8.26(br t, 6, NH), 8.54(s, 1H), 9.01(d, 7.5, 1H); L RMS m/z 369(M + , 18), 325(39), 282(9), 265(13), 241(100), 228(18), 1 58(24), 85(45), 73(18), 56(92), 44(36), 43(99).

実施例6
(1)トリアゾール誘導体(22)の製造
 アジド化合物(21、2.11g)のジオキサン(10ml)溶 にビシクロ[2,2,1]へプタ-2,5-ジエン(2.0ml)を添 加し、15時間加熱還流する。反応後減圧にて 媒を溜去し、残渣をクロロホルムにて洗浄 、無色粉末状の化合物(22)を1.852g(88%)得た。
化合物22:無色粉末状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl 3 -CD 3 OD(4:1)) 3.95(dd, 9, 6, 1H), 4.21(dd, 9, 9, 1H), 4. 80(dd, 14.5, 4.5, 1H), 4.86(dd, 14.5, 4, 1H), 5.12(d ddd, 9, 6, 4.5, 4, 1H), 6.95(dd, 8.5, 3, 1H), 7.38 (dd, 7, 3, 1H), 7.70(dd, 8.5, 7, 1H), 7.74(br s, 1 H), 7.89(d, 0.5, 1H); LRMS m/z 388(M + , 48), 275(24), 263(19), 248(22), 221(22), 148(41), 1 35(27), 108(39), 96(33), 94(56), 83(39), 80(60), 55(87 ), 54(100), 41(52).

(2)ボロン酸エステル誘導体(23)の製造
 トリアゾール誘導体(22、6.91g)のDMSO(160ml)溶 にビス(ピナコラト)ジボラン(10.34g)と酢酸カ ウム(5.81g)を加え、アルゴンによる脱気を行 った後、PdCl 2 (pddf)・CH 2 Cl 2 (1.53g)を添加し、90~100℃にて2時間加熱した。 応後氷水を加え、酢酸エチルにて抽出した 水洗し、乾燥後、減圧にて溶媒を留去し、 渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル )により精製した。淡黄色粉末状物質の化合 (23)を4.295g(63%)得た。
化合物23:淡黄色粉末状物質; 1H-NMR(300MHz, CDCl 3 ) 1.34(s, 12H), 3.92(dd, 9, 6, 1H), 4.19(dd, 9, 9, 1H), 4.76(dd, 14.5, 5, 1H), 4.82(dd, 14.5, 4, 1H), 5.08(dddd, 9, 6, 5, 4, 1H), 7.11(dd, 8, 2, 1H), 7 .29(dd, 11.5, 2, 1H), 7.69(dd, 11.5, 8, 1H), 7.71(d,  1, 1H), 7.81(d, 1, 1H); LRMS m/z 388(M + , 41), 373(7), 318(5), 289(13), 274(23), 263(19), 175 (15), 148(22), 97(35), 83(71), 80(100), 69(31), 55(88) , 54(74), 41(96).

(3)化合物25
 トリアゾール側鎖のボロン酸エステル化合 (23、2.63g)と7-ブロモトリアゾロピリジン誘 体(24、2.15g、実施例5の化合物(18)を用いて実 例4記載の化合物(14)の合成と同様に調製)の オキサン(50ml)と水(12ml)の溶液にNa 2 CO 3 (2.47g)とPd(Ph 3 P) 4 (821mg)を添加し、90~100℃にて1時間半加熱した 反応後減圧にて溶媒を半量まで濃縮し、水 加えた。析出した沈殿物を濾取し、エタノ ルに溶解後、無色の化合物(25)を1.95g(73%)析 させた。
化合物25:1H-NMR(300MHz, DMSO-d6) 2.48(br s, 3H), 3.9 6(dd, 9.5, 6, 1H), 4.30(dd, 9.5, 9.5, 1H), 4.86(d,  5, 2H), 5.19(ddt, 9.5, 6, 5, 1H), 7.30(ddd, 7, 1.5,  1.5, 1H), 7.42(dd, 8.5, 2, 1H), 7.58(dd, 14, 2, 1 H), 7.74(dd, 8.5, 8.5, 1H), 7.77(d, 1, 1H), 7.86(br s, 1H), 8.18(d, 1, 1H), 8.88(d, 7, 1H); LRMS m/z  393(M + , 7), 349(14), 320(6), 279(8), 242(10), 158(11), 108( 21), 80(29), 53(100).

実施例7
化合物26の製造
 トリアゾール側鎖のボロン酸エステル化合 (23、3.82g)と7-ブロモトリアゾロピリジン化 物(19、2.32g)のジオキサン(80ml)と水(20ml)の溶 に、Na 2 CO 3 (3.59g)とPd(Ph 3 P) 4 (1.19g)を添加し、90~100℃にて1時間半加熱した 反応後、減圧にて溶媒を半量まで濃縮し、 を加えた。析出した沈殿物を濾取し、エタ ール-クロロホルムから無色の化合物(26)を2. 51g(67%)析出させた。
化合物26:1H-NMR(300MHz, DMSO-d6) 3.97(dd, 9.5, 5.5,  1H), 4.30(dd, 9.5, 9.5, 1H), 4.86(d, 5, 2H), 4.86(dd t, 9.5, 5.5, 5, 1H), 7.37-7.46(m, 2H), 7.60(dd, 14, 2, 1H), 7.77(dd, 9, 9, 1H), 7.77(d, 1, 1H), 8.01(b r d, 1, 1H), 8.18(d, 1, 1H), 8.54(s, 1H), 9.02(d,  7, 1H); LRMS m/z 379(M + , 11), 335(15), 306(7), 266(13), 228(13), 158(12), 10 8(30), 53(100).

 以下の化合物を前記実施例に記載の手順に じて製造した。

 本発明はさらに以下の化合物を提供する。
実施例A
 上記化合物群において、R 6 、R 7 および/またはR 8 で示される置換基は、それぞれ独立して、実 施例Cに示す置換基から選択される。

 実施例A-1
 実施例Aの化合物群の好ましい態様を以下に 示す。
 上記化合物群において、R 6 、R 7 またはR 8 で示される置換基は、それぞれ独立して、実 施例Cに示す置換基から選択される。

実施例A-2
 実施例Aの化合物群の好ましい態様を以下に 示す。
 上記化合物群において、R 6 またはR 7 で示される置換基は、それぞれ独立して、実 施例Cに示す置換基から選択される。

実施例B
 上記化合物群において、R 6 、R 7 および/またはR 8 で示される置換基は、それぞれ独立して、実 施例Cに示す置換基から選択される。

実施例B-1
 実施例Bの化合物群の好ましい態様を以下に 示す。
 上記化合物群において、R 7 またはR 8 で示される置換基は、それぞれ独立して、実 施例Cに示す置換基から選択される。

実施例B-2
 実施例Bの化合物群の好ましい態様を以下に 示す。
 上記化合物群において、R 6 で示される置換基は、それぞれ独立して、実 施例Cに示す置換基から選択される。

実施例C
 本発明化合物のD環上に存在し得る置換基R 6 、R 7 およびR 8 の例を示す。

実施例D
 上記化合物群において、R 6 ”、R 7 ”および/またはR 8 ”で示される置換基は、それぞれ独立して、 実施例Eに示す置換基から選択される。

実施例E
 本発明化合物のD環上に存在し得る置換基R 6 ”、R 7 ”およびR 8 ”の例を示す。

実施例F
 本発明はさらに、前記すべての実施例化合 において、オキサゾリジノン環部分が、以 に示す構造である化合物を提供する。

試験例1
 上記実施例に記載の化合物の抗菌活性につ て調べた。
(試験方法)
 CLSI(Clinical and Labatory Standards Institute)にて 奨されている標準法に準じ、種々の細菌に する最小発育阻止濃度(MIC:μg/ml)を測定した 検体は、試験化合物をDMSOに溶解して1280μg/m Lの溶液とした後、DMSOにより2倍系列希釈する ことにより調製した。検体を細菌懸濁液に5% 度で加え、MICを測定した。試験培地として チオン濃度を調整したMueller Hinton Brothを用 いた。接種源濃度は、いずれも約5×10 5  CFU/mLとした。
(結果)
 本発明化合物は、メチシリン耐性黄色ブド 球菌(MRSA)、リネゾリド耐性菌(LZD-R)、バンコ マイシ耐性腸球菌(VRE)等の耐性菌を含む種々 細菌に対し、既存薬と同等またはそれ以上 強い抗菌活性を示した。例えば、実施例14 化合物は、以下の通り、これらの耐性菌に して強い抗菌活性を示した。

 本発明の化合物は、医薬またはその合成 間体として有用である。本発明の化合物は に抗菌剤として有用である。