Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
P-TYPE MOS TRANSISTOR MANUFACTURING METHOD, METHOD FOR MANUFACTURING CMOS-TYPE SEMICONDUCTOR DEVICE USING THE P-TYPE MOS TRANSISTOR, AND CMOS-TYPE SEMICONDUCTOR DEVICE MANUFACTURED BY THE MANUFACTURING METHOD
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/099499
Kind Code:
A1
Abstract:
It is possible to provide a method for manufacturing a P-type MOS transistor capable of easily controlling a work function of materials constituting a gate electrode of a P-type MOS transistor, a P-type MOS transistor manufactured by the manufacturing method, and a CMOS-type semiconductor device using the P-type MOS transistor. In order to achieve the aforementioned object, provided is a P-type MOS transistor manufacturing method including: a step for preparing a substrate having an N-type region; a gate insulating film formation step for preparing a gate insulating film formed by a high dielectric insulating film on a surface of the substrate; a step for forming a gate electrode from amorphous silicon not containing impurities in an N-type region; a thermal treatment step for controlling the film quality of amorphous silicon; a step for depositing nickel (Ni) on the gate electrode; and a step for forming nickel silicide from amorphous silicon in which the film quality is controlled and nickel (Ni).

Inventors:
KURAHASHI TERUO (JP)
MISHIMA YASUYOSHI (JP)
SAKITA YUKIE (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/052829
Publication Date:
August 21, 2008
Filing Date:
February 16, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
FUJITSU LTD (JP)
KURAHASHI TERUO (JP)
MISHIMA YASUYOSHI (JP)
SAKITA YUKIE (JP)
International Classes:
H01L21/28; H01L21/336; H01L21/8238; H01L27/092; H01L29/423; H01L29/49; H01L29/78
Foreign References:
JP2005347605A2005-12-15
JPH08274185A1996-10-18
JP2006013270A2006-01-12
JP2005243664A2005-09-08
JPH0613402A1994-01-21
JP2005294704A2005-10-20
Attorney, Agent or Firm:
YOKOYAMA, Junichi (1-1 Kamikodanaka 4-chome,Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa 88, JP)
Download PDF:
Claims:
 ゲート絶縁膜を基板上に形成するゲート絶縁膜形成工程と、
 前記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコンからなるゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
 前記アモルファスシリコンの膜質を制御する熱処理を行う熱処理工程と、
 その後、前記ゲート電極上にニッケル(Ni)層を堆積するニッケル堆積工程と、
 前記ゲート電極と前記ニッケル(Ni)とからニッケルシリサイドを形成するシリサイド形成工程と、を備えるP型MOSトランジスタの製造方法。
 前記熱処理はRTAで行うことを特徴とする請求項1に記載のP型MOSトランジスタの製造方法。
 前記熱処理はレーザ照射で行うことを特徴とする請求項1に記載のP型MOSトランジスタの製造方法。
 前記ゲート絶縁膜は高誘電体絶縁膜からなることを特徴とする請求項1に記載のP型MOSトランジスタの製造方法。
 P型MOSトランジスタ形成領域とN型MOSトランジスタ形成領域を備えた基板上に、ゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、
 前記P型MOSトランジスタ形成領域において前記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコンからなる第1ゲート電極と、前記N型MOSトランジスタ形成領域において前記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコンからなる第2ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
 前記第1ゲート電極を構成する前記アモルファスシリコンの膜質を選択的に制御する熱処理を行う熱処理工程と、
 その後、前記第1ゲート電極上及び前記第2ゲート電極上にニッケル(Ni)を堆積するニッケル(Ni)堆積工程と、
 前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極に前記ニッケル(Ni)を反応させ、ニッケルシリサイドにより、前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極を構成するシリサイド形成工程と、を備えることを特徴とするCMOS型の半導体装置の製造方法。
前記ゲート絶縁膜は高誘電体絶縁膜からなることを特徴とする請求項5に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 前記熱処理はレーザ照射であることを特徴とする請求項5に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 前記ニッケル(Ni)堆積工程の前に、前記第2ゲート電極に砒素(As)を注入する不純物注入工程を備えることを特徴とする請求項5に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 前記ゲート電極形成工程は
 前記第1ゲート電極に対応する第1ダミーゲート電極と
 前記第2ゲート電極に対応する第2ダミーゲート電極を形成する工程と
 前記第1ダミーゲート電極及び前記第2ダミーゲート電極の両側の側面に絶縁物からなる側壁を形成する工程と
 前記第1ダミーゲート電極及び前記第2ダミーゲート電極を除去する工程と
 アモルファスシリコンを側壁間のみに埋め込み、第1ゲート電極及び第2ゲート電極とする工程と、から構成されることを特徴とする請求項5に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 前記不純物注入工程における前記砒素(As)の注入量は、前記シリサイド形成工程後において、前記砒素を前記第2ゲート電極と前記ゲート絶縁膜との界面に6×10 21 [cm -3 ]以上偏析させる量であることを特徴とする請求項8に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 P型MOSトランジスタ形成領域及びN型MOSトランジスタ形成領域を備えた基板上に、ゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、
 前記P型MOSトランジスタ形成領域及び前記N型MOSトランジスタ形成領域において前記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコンからなるP型MOSトランジスタ用の第1ゲート電極及びN型MOSトランジスタ用のダミーゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
 前記第1ゲート電極及び前記ダミーゲート電極の側壁部分に前記第1ゲート電極及び前記ダミーゲート電極を囲むように絶縁物からなる側壁を夫々形成する側壁形成工程と、
 前記アモルファスシリコンの膜質を制御する熱処理を行う熱処理工程と、
 前記前記ダミーゲート電極を除去するダミーゲート電極除去工程と、
 前記前記ダミーゲート電極を囲むように形成された前記側壁の内部にアモルファスシリコンを埋め込み、第2ゲート電極を形成する工程と、
 その後、前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極の上にニッケル(Ni)を堆積するニッケル(Ni)堆積工程と、
 前記第1ゲート電極及び前記第2のゲート電極と、前記ニッケル(Ni)とからそれぞれニッケルシリサイドを形成するシリサイド形成工程、とからなることを特徴とするCMOS型の半導体装置の製造方法。
 前記ゲート絶縁膜は高誘電体絶縁膜からなることを特徴とする請求項11に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 前記熱処理はRTAで行うことを特徴とする請求項11に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 前記N型MOSトランジスタ形成領域において、前記ニッケル(Ni)堆積工程の前に、前記第2ゲート電極に、砒素(As)を注入する不純物注入工程を備えることを特徴とする請求項11に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 前記不純物注入工程における前記砒素(As)の注入量は、前記シリサイド形成工程後において、前記砒素を前記第2ゲート電極と前記ゲート絶縁膜との界面に6×10 21 [cm -3 ]以上偏析させる量であることを特徴とする請求項14に記載のCMOS型の半導体装置の製造方法。
 N型を示すP型MOSトランジスタ形成領域及びP型を示すN型MOSトランジスタ形成領域を備えた基板を有するCMOS型の半導体装置であって、
 前記基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
 前記P型MOSトランジスタ形成領域において、前記ゲート絶縁膜上に形成され、複数種類のシリサイド相が混在しているニッケルシリサイドからなる第1のゲート電極を備えるP型MOSトランジスタと、
 前記N型MOSトランジスタ形成領域において、前記ゲート絶縁膜上に形成され、
ニッケルモノシリサイド(NiSi)が主成分であるニッケルシリサイドからなる第2のゲート電極を備えるN型MOSトランジスタと、
 を有することを特徴とするCMOS型の半導体装置。
 前記ゲート絶縁膜は高誘電体絶縁膜からなることを特徴とする請求項16に記載のCMOS型の半導体装置。
 前記第2ゲート電極に砒素(As)を含むことを特徴とする請求項16に記載のCMOS型の半導体装置。
 前記砒素(As)が前記第2ゲート電極と、前記ゲート絶縁膜との界面に6×10 21 [cm -3 ]以上偏析していることを特徴とする請求項18に記載のCMOS型の半導体装置。
 
 
Description:
P型MOSトランジスタの製造方法、 そのP型MOSトランジスタを含むCMOS型の半導体 置の製造方法、及び、その製造方法によっ 製造されたCMOS型の半導体装置

 本発明は、P型MOSトランジスタの製造方法 、その製造方法により製造したP型MOSトラン スタ、そのP型MOSトランジスタを含むCMOS型の 半導体装置の製造方法、及び、その製造方法 によって製造されたCMOS型の半導体装置に関 、特に、ニッケルシリサイドによりゲート 極を構成したP型MOSトランジスタの製造方法 その製造方法により製造されたP型MOSトラン ジスタ、そのP型MOSトランジスタを含むCMOS型 半導体装置の製造方法、及び、その製造方 によって製造されたCMOS型の半導体装置に関 する。

 シリコン基板上に形成されたMOSトランジ タのソース・ドレイン電極及びゲート電極 材料として、上記の電極の抵抗値を低下さ る目的で、金属とシリコンとの化合物であ 金属シリサイドが用いられてきた。そして 金属シリサイドの1つであるニッケルシリサ イドは、ゲート電極の低抵抗化、及び、ゲー ト電極材料の仕事関数の制御という観点から 、次世代半導体装置に向けた技術として有望 視されている。

 ここで、P型MOSトランジスタにおいて、ゲー ト電極のすべてをニッケルシリサイドにより 構成する場合、上記のゲート電極にP型不純 をイオン注入しても、ニッケルシリサイド 仕事関数はほとんど変動しない。そのため 上記のゲート電極を有するP型MOSトランジス においてフラットバンド電圧を制御できな 。
 そこで、ニッケルシリサイドによりゲート 極を構成する際に、ゲート電極にP型不純物 をイオン注入せずに、複数種類のシリサイド 相からなるニッケルシリサイドによりゲート 電極を構成し、ニッケルシリサイドの仕事関 数を制御する方法が提案されている。すなわ ち、ゲート電極において、1価のニッケルシ サイド(NiSi)に対して、Ni 3 Si 2 、Ni 2 Si、Ni 31 Si 12 、及びNi 3 Si等の多価のニッケルシリサイドの組成比率 変化させることが提案されている。1価のニ ッケルシリサイド(NiSi)より、Ni 3 Si 2 、Ni 2 Si、Ni 31 Si 12 、及びNi 3 Si等の多価のニッケルシリサイドの仕事関数 ほうが、ニッケル(Ni)の仕事関数に近い仕事 関数となるためである。そのため、1価のニ ケルシリサイド(NiSi)と多価のニッケルシリ イドとの組成比率を変化させることにより P型MOSトランジスタにおいてフラットバンド 圧を制御することができる。

 しかし、通常のP型MOSトランジスタの製造方 法では、ゲート電極を形成するニッケルシリ サイドはポリシリコン(P-Si)にニッケル(Ni)を 応させて形成されるため、ゲート電極の表 に近い部分でしか、多価のニッケルシリサ ド(Ni 3 Si等)が形成されない。通常のポリシリコン(P- Si)において、ニッケル(Ni)の拡散が表面付近 制限されると考えられるからである。
 そこで、P型MOSトランジスタのゲート電極に おいて、多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の組成比率を増加させるため、例えば、 特許文献1(特開2005-294799号公報)に示すような 造方法が提案されている。特許文献1の記載 によれば、P型MOSトランジスタのゲート電極 ポリシリコンにより形成し、レジストによ てゲート電極以外の部分をマスクした後、 リシリコンを反応性イオンエッチングによ 後退させる。その後、ゲート電極上にニッ ル(Ni)を堆積させ、ニッケル(Ni)とゲート電極 を形成するポリシリコンとを適度な温度でア ニールして反応させ、ニッケルシリサイドを 形成する。そうすると、ゲート電極の表面付 近の領域でしか多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)が形成されなくても、ゲート電極を構成 する材料層は薄いので、ゲート電極は多くの 多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)を含む材料で構成されることになる。

特開2005-294799号公報

(発明が解決しようとする課題)
 しかし、上記のP型MOSトランジスタの製造方 法では、ゲート電極とゲート絶縁膜との界面 近くのゲート電極材料中に含まれる多価のニ ッケルシリサイドの組成比率を変更すること は容易ではない。ゲート電極を構成する材料 層の厚さを精度よく制御する必要があるから である。従って、ゲート電極を構成する材料 の仕事関数を制御することは容易ではない。 また、CMOS型の半導体装置を製造するにあた 、P型MOSトランジスタのみに上記の工程を行 ことになり、CMOS型の半導体装置を製造する 工程を簡略にできない。

 そこで、本発明の目的は、P型MOSトランジ スタのゲート電極を構成する材料の仕事関数 を容易に制御可能なP型MOSトランジスタの製 方法、そのP型MOSトランジスタを含むCMOS型の 半導体装置の製造方法、及び、その製造方法 で製造したCMOS型の半導体装置を提供するこ である。

(課題を解決するための手段)
 本発明は、ゲート絶縁膜を前記基板上に形 するゲート絶縁膜形成工程と、前記ゲート 縁膜上に不純物が添加されていないアモル ァスシリコンからなるゲート電極を形成す ゲート電極形成工程と、前記アモルファス リコンの膜質を制御する熱処理を行う熱処 工程と、その後、前記ゲート電極上にニッ ル(Ni)層を堆積するニッケル堆積工程と、前 記ゲート電極と前記ニッケル(Ni)とからニッ ルシリサイドを形成するシリサイド形成工 と、を備えるP型MOSトランジスタの製造方法 ある。ゲート電極を構成するアモルファス リコンの膜質を制御することにより、その のニッケルシリサイド形成工程で、ゲート 極中に含まれる多価のニッケルシリサイド( Ni 3 Si等)の混在比率を制御することができる。

 また、本発明は、P型MOSトランジスタ形成 領域とN型MOSトランジスタ形成領域を備えた 板を用意する基板準備工程と、ゲート絶縁 を前記基板上に形成するゲート絶縁膜形成 程と、前記P型MOSトランジスタ形成領域にお て前記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリ ンからなる第1ゲート電極と、前記N型MOSト ンジスタ形成領域において前記ゲート絶縁 上にアモルファスシリコンからなる第2ゲー 電極を形成するゲート電極形成工程と、前 第1ゲート電極を構成する前記アモルファス シリコンの膜質を選択的に制御する熱処理を 行う熱処理工程と、その後、前記第1ゲート 極上及び前記第2ゲート電極上にニッケル(Ni) を堆積するニッケル(Ni)堆積工程と、前記第1 ート電極及び前記第2ゲート電極に前記ニッ ケル(Ni)を反応させ、ニッケルシリサイドに り、前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電 極を構成するシリサイド形成工程と、を備え ることを特徴とするCMOS型の半導体装置の製 方法である。第1ゲート電極を構成するアモ ファスシリコンの膜質を選択的に制御する 処理工程は、電極の形状を変更するもので ない。従って、P型MOSトランジスタの形成工 程とN型MOSトランジスタの形成工程をほぼ同 とすることができる。

 さらに、本発明は、N型を示すP型MOSトラ ジスタ形成領域及びP型を示すN型MOSトランジ スタ形成領域を備えた基板を有するCMOS型の 導体装置であって、前記基板上に形成され ゲート絶縁膜と、前記P型MOSトランジスタ形 領域において、前記ゲート絶縁膜上に形成 れ、複数種類のシリサイド相が混在してい ニッケルシリサイドからなる第1のゲート電 極を備えるP型MOSトランジスタと、前記N型MOS ランジスタ形成領域において、前記ゲート 縁膜上に形成され、ニッケルモノシリサイ (NiSi)が主成分であるニッケルシリサイドか なる第2のゲート電極を備えるN型MOSトラン スタと、を有することを特徴とするCMOS型の 導体装置である。P型MOSトランジスタのゲー ト電極材料と、N型MOSトランジスタのゲート 極材料とは異なるものであるため、それぞ のゲート電極材料の仕事関数が異なる。

(発明の効果)
 本発明に係るP型MOSトランジスタの製造方法 は、ゲート電極を構成するアモルファスシリ コンの膜質を制御する熱処理工程を有するた め、多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の混在比率を制御した材料でゲート電極 を形成したP型MOSトランジスタの製造が容易 なる効果がある。
 本発明に係るCMOS型の半導体装置の製造方法 は、多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)を含むゲート電極を形成するにあたり、 ゲート電極の形状の変更を伴わない。
 そのため、上記のCMOS型の半導体装置の製造 方法は、上記のP型MOSトランジスタを含むCMOS の半導体装置の製造を容易とすることがで る。すなわち、上記のP型MOSトランジスタを 含むCMOS型の半導体装置を製造する工程の簡 化が可能になる。
 本発明に係るCMOS型の半導体装置は、ゲート 電極材料が異なるP型MOSトランジスタと、N型M OSトランジスタとを有する。従って、それぞ のゲート電極材料の仕事関数が異なる。

図1A~図1Dは、本発明の第1実施形態にか るP型MOSトランジスタの製造工程の一部を示 す断面図である。 図2E~図2Hは、本発明の第1実施形態にか るP型MOSトランジスタの製造工程の一部を示 す断面図である。 図3I~図3Jは、本発明の第1実施形態にか るP型MOSトランジスタの製造工程の一部を示 す断面図である。 図4は、本発明の第1実施形態にかかる ーザの照射もしくはRTAによる熱処理工程を たアモルファスシリコンとニッケル(Ni)とを 応させて形成したニッケルシリサイドから るゲート電極を有するP型MOSトランジスタに おけるフラットバンド電圧の推移を示した図 である。 図5は、本発明の第1実施形態にかかる 3Lのゲート電極を形成するニッケルシリサイ ドのX線回折パターンを示した図である。 図6A~図6B、本発明の第2実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 断面図である。 図7C~図7Dは、本発明の第2実施形態にか るCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示 す断面図である。 図8E~図8Fは、本発明の第2実施形態にか るCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示 す断面図である。 図9G~図9Hは、本発明の第2実施形態にか るCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示 す断面図である。 図10I~図10Jは、本発明の第2実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図11K~図11Lは、本発明の第2実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図12M~図12Nは、本発明の第2実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図13は、第2実施形態にかかるN型MOSト ンジスタにおいて、ニッケルシリサイドか なるゲート電極の試料深さと砒素(As)濃度の 係を示す図である。 図14は、第2実施形態にかかるP型MOSト ンジスタにおけるフラットバンド電圧の推 と、N型MOSトランジスタにおけるフラットバ ド電圧の推移を示す図である。 図15A~図15Bは、本発明の第3実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図16C~図16Dは、本発明の第3実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図17E~図17Fは、本発明の第3実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図18G~図18Hは、本発明の第3実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図19I~図19Jは、本発明の第3実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図20K~図20Lは、本発明の第3実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図21M~図21Nは、本発明の第3実施形態に かるCMOS型の半導体装置の製造工程の一部を 示す断面図である。 図22は、本発明の第3実施形態にかかる P型MOSトランジスタにおけるフラットバンド 圧と、N型MOSトランジスタにおけるフラット ンド電圧を示した図である。

符号の説明

 1 シリコン基板
 1A N型領域(N型を示すP型MOSトランジスタ形 領域1A)
 1B P型領域(P型を示すN型MOSトランジスタ形 領域1B)
 2 素子分離領域
 3 ゲート絶縁膜
 3A、3B ゲート絶縁膜
 4 ダミーゲート電極
 4A、4B ダミーゲート電極
 40A ゲート電極
 40B ダミーゲート電極
 5 絶縁膜
 5A、5B 絶縁膜
 6 ソース・ドレイン領域
 6A P型不純物拡散領域
 6B エクステンション領域
 60 ソース・ドレイン領域
 60A N型不純物拡散領域
 60B エクステンション領域
 7 側壁
 7A、7B 側壁
 8 金属膜
 9 シリサイド電極
 9A、9B シリサイド電極
 10 層間絶縁膜
 12 アモルファスシリコンからなるゲート電 極
 12A、12B アモルファスシリコンからなるゲ ト電極
 13 ニッケル(Ni)
 14 ニッケルシリサイドからなるゲート電極
 14A、14B ニッケルシリサイドからなるゲー 電極
 15 レジスト
 16 酸化シリコン(SiO 2 )膜
 17 レジスト
 18 アモルファスシリコン

 以下、本発明の実施形態にかかるP型MOSト ランジスタ、もしくはP型MOSトランジスタ及 N型MOSトランジスタを有する半導体装置及び 導体装置の製造方法の第1実施形態、第2実 形態、第3実施形態について説明する。ただ 、本発明は各実施形態に限定されるもので ない。

(第1実施形態)
 本発明の第1実施形態を、図1A~図1D,図2E~図2H 図3I~図3L、図4、図5を用いて詳細に説明する 。

 第1実施形態にかかるP型MOSトランジスタ 製造工程は、アモルファスシリコンの膜質 制御する熱処理工程を備え、その後アモル ァスシリコンにニッケル(Ni)を反応させて形 したニッケルシリサイドからなるゲート電 を有するP型MOSトランジスタの製造方法であ る。上記の製造方法によれば、ゲート電極材 料に含まれる多価のニッケルシリサイドの組 成比率を制御でき、ゲート電極材料の仕事関 数を制御できる。その結果、P型MOSトランジ タのゲート電極、ゲート絶縁膜、基板から るキャパシタのフラットバンド電圧を制御 ることができる。

<第1実施形態のP型MOSトランジスタの製造工 程>
 図1A~図3Lは、本発明の第1実施形態にかかるP 型MOSトランジスタの製造工程の一部を示す各 要部断面模式図である。
 図1Aに示すように、シリコン基板1にN型不純 物をイオン注入し、その後シリコン基板1を ニールすることで、N型領域1Aを備えるシリ ン基板1を用意する。その後、例えばLOCOS(Loca l Oxidation of Silicon)法、又はSTI(Shallow Trench I solation)法を用い、シリコン基板1のN型領域1A 各素子を分離するための素子分離領域2を形 する。なお、N型導電性を示すシリコン基板 1を使用することとしてもよい。

 図1Bにように、素子分離領域2を形成したシ コン基板1の全面かつ表面に、酸化シリコン (SiO 2 )より誘電率が高く、絶縁性をもつハフニウ (Hf)系酸化物である高誘電率絶縁膜(high-K膜) らなるゲート絶縁膜3を、例えばCVD法により 厚約3.5nmで形成する。本実施形態における ート絶縁膜3は、例えば窒素添加ハフニウム リケート(HfSiON)、ハフニウムシリケート(HfSi O)からなる。なお、上記のゲート絶縁膜3は通 常のシリコン酸化膜(SiO 2 )であってもよい。

 図1Cはダミーゲート電極形成工程の要部断 模式図である。なお、本実施形態に係るゲ ト電極形成工程は、ダミーゲート電極4を形 する工程、ダミーゲート電極4を除去する工 程、ダミーゲート電極4を除去した箇所にア ルファスシリコンからなるゲート電極12を形 成する工程とからなる。ただし、ダミーゲー ト電極4を形成する工程とダミーゲート電極4 除去する工程間にあるソース・ドレイン領 形成工程はゲート電極形成工程に含まれな 。
 図1Cに示すように、ゲート絶縁膜3の上に、 えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いてダ ーゲート電極4の形成材料であるポリシリコ を膜厚約100nmで堆積し、ダミーゲート電極4 形成材料であるポリシリコン上に、絶縁膜5 の形成材料である例えば酸化シリコン(SiO 2 )、又は、シリコン窒化膜(SiN)を形成する。そ の後、リソグラフィー、及び、例えばRIE(React ive Ion Etching)法である異方性エッチングによ り、絶縁膜5、ポリシリコン、ゲート絶縁膜3 シリコン基板1のN型領域1Aの上に、ゲート電 極の形状にパターニングされる。この異方性 エッチングにより、ポリシリコンはダミーゲ ート電極4の形状にパターニングされる。

 図1Dに示すように、絶縁膜5をマスクにして シリコン基板1のN型領域1Aに、P型不純物、 えばBイオンを1~5keVの加速エネルギーの下、5 ~10×10 14 [cm -2 ]の注入量でイオン注入を行う。その後、窒 雰囲気中で500℃以上、例えば1000℃の温度で0 ~10秒間アニールを行うことにより、最大深さ 約5nmのエクステンション領域6Bをダミーゲー 電極4の両側に形成する。その後、例えばCVD 法を用いて素子形成領域全面に例えば窒化シ リコン(SiN)膜もしくは酸化シリコン(SiO 2 )膜を形成する。そして、例えばRIE法である 方性エッチングを用い、ゲート絶縁膜3、ダ ーゲート電極4、絶縁膜5が積層形成されて る側面に側壁7を形成する。
 その後、絶縁膜5と側壁7をマスクにして、P 不純物、例えばBイオンを5~10keVの加速エネ ギーの下、4~8×10 15 [cm -2 ]の注入量でシリコン基板1のダミーゲート電 4の両側にイオン注入を行う。その後、窒素 雰囲気中で500℃以上、例えば1000℃の温度で0~ 10秒間アニールを行い、側壁7近傍のエクステ ンション領域6Bに最大深さ約20nmのP型不純物 散領域6Aを形成する。そして、全面に、例え ばCVD法やスパッタリング法を用いて全面に高 温の熱処理に耐性のある例えばコバルト(Co) はニッケル(Ni)からなる金属膜8を堆積させる 。

 図2Eに示すように、全面に堆積した金属 8とP型不純物拡散領域6Aとを1000℃程度の熱処 理を10秒間行って反応させ、P型不純物拡散領 域6Aにコバルトシリサイド又はニッケルシリ イドからなるシリサイド電極9を約10~20nmの みで形成する。その後、図示しない未反応 金属膜を、例えば硫酸過水等の薬液処理に り除去する。このとき、ダミーゲート電極4 上部及び側部は、絶縁膜5と側壁7があるた 、ダミーゲート電極4はシリサイド化されな 。

 図2Fに示すように、CVD法を用いて、全面に 化シリコン(SiN)もしくは酸化シリコン(SiO 2 )からなる層間絶縁膜10を成膜する。この層間 絶縁膜10は、ダミーゲート電極4の形成部より も厚く、ダミーゲート電極4及び絶縁膜5を合 した厚さよりも薄いことが望ましい。そし 、ダミーゲート電極4上に絶縁膜5の一部を すように、層間絶縁膜10上でCMP(Chemical Mechani cal Polishing)を行う。その後、希フッ酸(HF)等 用いて、ダミーゲート電極4上の絶縁膜5を除 去する。

 図2Gに示すように、有機アルカリ溶液、 えばTMAH(Tetra Methyl Ammonium Hydroxide)を用いた ェットエッチングにより、側壁7及び層間絶 縁膜10に対し、ダミーゲート電極4を選択的に エッチングする。

 図2Hに示すように、全面に減圧CVD法を用い 、例えばシラン(SiH 4 )20%/ヘリウム(He)80%の希釈ガスを用い、520~540 でアモルファスシリコンを層状に形成する
 なお、上記のような条件でアモルファスシ コンを堆積させると、アモルファスシリコ に含まれる導電性の不純物を可及的に減ら ことができる。シラン(SiH 4 )ガス中の導電性の不純物がアモルファスシ コンへ混入することをヘリウム(He)が阻害す からである。
 そこで、第1実施形態における導電性の不純 物の含有量は1×10 18 [cm -3 ]以下とするのが望ましい。
 ここで、上記のように導電性の不純物が減 すれば、後に説明する複数種類のシリサイ 相からなるニッケルシリサイド本来の仕事 数を得ることができる。そうすると、多価 ニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の組成比率による仕事関数の制御が容易 となるからである。その結果、ゲート電極を 構成する材料における多価のニッケルシリサ イドの組成比率に対応する、P型MOSトランジ タの閾値の精度が向上する効果がある。
 そして、アモルファスシリコンを層状に形 するとき、ダミーゲート電極4を囲むように 形成された側壁7の内部にアモルファスシリ ンが埋め込まれる。その後、側壁7と層間絶 膜10とを露出させるためにCMP法により層間 縁膜10上のアモルファスシリコンの除去を行 う。その結果、アモルファスシリコンからな るゲート電極12が形成される。
 アモルファスシリコンをゲート電極12に使 する理由は、アモルファスシリコンは、ポ シリコンよりも、後に述べるアモルファス リコンの熱処理工程によって膜質(例えば、 リコンの結晶化の程度)を制御しやすいため 、多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の組成比率が高い複数種類のシリサイド 相からなるニッケルシリサイドを形成しやす いからである。

 図3Iに示すように、アモルファスシリコン らなるゲート電極12に対して熱処理工程を行 う。熱処理工程の種類としては、次に挙げる 2つの工程のうちいずれか、もしくは両方の 程が選択される。
 1つの熱処理工程は、ゲート電極12を形成す アモルファスシリコンに対してレーザを照 し、アモルファスシリコンからなるゲート 極12を溶融させ、アモルファスシリコンの 質を制御する工程である。レーザの出力は 例えば1000~1800[mJ/cm 2 ]とする。もう1つの熱処理工程は、RTA(Rapid Th ermal Annealing:急速高温熱処理)を行って、ゲー ト電極12を形成するアモルファスシリコンを 融させ、アモルファスシリコンの膜質を制 する工程である。RTAの条件は、例えば約1000 ℃、10秒間とする。これらの熱処理工程のう 、いずれかを選択するか、又は両方の工程 経ることにより、ゲート電極12を形成する モルファスシリコンの膜質、例えば、シリ ンの結晶化の程度が制御される。なお、結 化の程度とは、アモルファスシリコンを熱 理により多結晶化させた後における、結晶 の大きさの程度、結晶粒の配向の程度など いう。

 図3Jに示すように、ゲート電極12を含む全 面に、例えばCVD法やスパッタリング法を用い てニッケル(Ni)13の膜を、例えば、膜厚40nmか 80nmとなるように堆積する。

 図3Kにように、温度400℃、60秒間のRTAを行 い、アモルファスシリコンとニッケル(Ni)13と を反応させ、ニッケルシリサイドからなるゲ ート電極14を形成する。

 図3Lに示すように、ニッケルシリサイドか なるゲート電極14の形成部分を例えば硫酸(H 2 SO 4 )と過酸化水素(H 2 O 2 )の混合液からなる硫酸系の溶液に浸漬し、 ート電極14の上部に残る未反応ニッケル(Ni)13 を除去する。

 その後は、層間絶縁膜、コンタクト、配 を形成する工程を経て、本実施形態にかか P型MOSトランジスタを備えるデバイスを完成 させればよい。

<第1実施形態のP型MOSトランジスタが有する 効果>
 図4は、本発明の第1実施形態にかかるレー の照射もしくはRTAによる熱処理工程を経た モルファスシリコンとニッケル(Ni)とを反応 せて形成したニッケルシリサイドからなる ート電極を有するP型MOSトランジスタにおけ るフラットバンド電圧の推移を示した図であ る。

 図4に、レーザの照射もしくはRTAによる熱処 理工程を経たアモルファスシリコンとニッケ ル(Ni)とを反応させて形成したニッケルシリ イドからなるゲート電極を有するP型MOSトラ ジスタにおけるフラットバンド電圧の推移 示す。図4の横軸は、ゲート電極を形成する アモルファスシリコンのレーザの照射もしく はRTAによる熱処理工程の諸条件を示している 。例えば、図4中に示す1000[mJ/cm 2 ]とは、レーザの照射出力を示す。ゲート電 を形成するアモルファスシリコンに対する ーザの照射出力は、1000[mJ/cm 2 ]、1200[mJ/cm 2 ]、1500[mJ/cm 2 ]、及び1800[mJ/cm 2 ]である。レーザによる熱処理工程に対応し P型MOSトランジスタにおいて、それぞれの照 出力に対応したフラットバンド電圧の値は 丸で示し、破線で囲ってある。また、RTAの 件は、約1000℃、10秒間とする。RTAによる熱 理工程に対応したP型MOSトランジスタにおけ るフラットバンド電圧の値は黒丸で示す。
 図4から明らかなように、レーザの照射出力 が1000[mJ/cm 2 ]から1800[mJ/cm 2 ]へと推移するのに伴い、レーザの熱処理工 において、レーザの照射出力に対応するそ ぞれのP型MOSトランジスタにおけるフラット ンド電圧は-0.43[V]から-0.28[V]へとプラスの方 向に推移する。なお、RTAによる熱処理工程に 対応するP型MOSトランジスタにおけるフラッ バンド電圧は、-0.16[V]となる。図4から、RTA よるアモルファスシリコンの熱処理工程に 応するP型MOSトランジスタにおけるフラット ンド電圧は、レーザの照射によるアモルフ スシリコンの熱処理工程に対応するP型MOSト ランジスタにおけるフラットバンド電圧と比 較し、フラットバンド電圧がプラスの方向に 推移することがわかる。つまり、アモルファ スシリコンへの熱処理工程によって、膜質が 制御されたシリコンとニッケル(Ni)とを反応 せて形成したニッケルシリサイドからなる ート電極を有するP型MOSトランジスタにおけ フラットバンド電圧は、アモルファスシリ ンへの熱処理が強くなると、プラスの方向 推移することがわかる。

 図5は、本発明の第1実施形態にかかる図3Lの ゲート電極を形成するニッケルシリサイドの X線回折パターンを示した図である。
 アモルファスシリコンにRTAによる熱処理工 を施した後、ニッケル(Ni)と反応させて形成 したニッケルシリサイドの組成をXRD(X-Ray Diff raction)により調査した。なお、横軸における はニッケルシリサイドにX線を照射する際のX 線の回折方向を示す。縦軸はθに対応するX線 検出器におけるカウント数、つまりX線の検 強度を示す。XRDにより得られたX線回折パタ ンと、複数種類の多価のニッケルシリサイ (Ni 3 Si等)のX線回折パターンとを比較することに り、ゲート電極を形成するニッケルシリサ ドの種類がわかる。
 図5から明らかなように、RTAによる熱処理工 程を経たアモルファスシリコンとニッケル(Ni )と反応させて形成したニッケルシリサイド は、Ni 3 Si 2 、Ni 2 Si、及びNiSiが存在しており、複数種類のシリ サイド相が混在していることがわかる。従っ て、第1実施形態に示す工程でゲート電極を 成した場合は、ゲート電極を構成する材料 多価のニッケルシリサイド相が存在するこ が推定される。

 図5から、熱処理工程によりアモルファスシ リコンの膜質を制御することにより、ゲート 電極を構成するニッケルシリサイドに複数種 類のシリサイド相を混在させることができる ことがわかる。すなわち、ゲート電極を形成 するニッケルシリサイドにおいて、多価のニ ッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の組成比率を高くすることができること がわかる。
 ここで、多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の仕事関数はニッケル(Ni)の仕事関数に いものである。そうすると、第1実施形態の ート電極を構成するニッケルシリサイドに ける多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の組成比率が高くなると、P型MOSトラン スタのゲート電極、ゲート絶縁膜、基板か なるキャパシタのフラットバンド電圧はプ スの方向にシフトすることが推測される。 こで、図4によれば、アモルファスシリコン のレーザ照射の条件を強いエネルギーで行 と、又は、熱処理をレーザ照射からRTAにか ると、上記のフラットバンド電圧がプラス シフトする。従って、第1実施形態のP型MOS ランジスタの製造方法によれば、ゲート電 を構成するニッケルシリサイドにおける多 のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の組成比率を熱処理の条件により制御で きることが推測される。
 以上をまとめると、熱処理工程によりアモ ファスシリコンの膜質を制御することによ 、上記のアモルファスシリコンにニッケル( Ni)を反応させて形成したニッケルシリサイド 、すなわち、ゲート電極を形成するニッケル シリサイド全体の仕事関数を制御できる。そ うすると、P型MOSトランジスタにおいて、ゲ ト電極、ゲート絶縁膜、シリコン基板から るキャパシタのフラットバンド電圧を制御 ることができる。すなわち、ゲート電極を 成するアモルファスシリコンの膜質を制御 ることにより、P型MOSトランジスタの閾値が 御できることが推測される。

<第1実施形態のP型MOSトランジスタの製造方 法のまとめ>
 第1実施形態にかかるP型MOSトランジスタの 造方法は、ゲート絶縁膜を基板上に形成す ゲート絶縁膜形成工程と、ゲート絶縁膜上 アモルファスシリコンからなるゲート電極 形成する工程と、前記アモルファスシリコ の膜質を制御する熱処理制御工程と、その 、前記ゲート電極上にニッケル(Ni)層を堆積 る工程と、前記ゲート電極と前記ニッケル( Ni)とからニッケルシリサイドを形成するシリ サイド形成工程と、を備える。なお、ゲート 電極はシリコン酸化膜であってもよいし、高 誘電体膜であってもよい。
 上記の製造方法によれば、熱処理工程によ アモルファスシリコンの膜質を制御するこ により、多価のニッケルシリサイドの混在 率を制御したニッケルシリサイドを形成す ことができる。すなわち、ゲート電極材料 の多価のニッケルシリサイドの混在比率を 御したP型MOSトランジスタを容易に製造する ことができる効果がある。ゲート電極材料中 の多価のニッケルシリサイドの混在比率を制 御すると、ゲート電極を形成するニッケルシ リサイド全体の仕事関数を制御できる。すな わち、P型MOSトランジスタの閾値を制御する とができるという効果を奏する。

<第1実施形態のP型MOSトランジスタの構造の まとめ>
 第1実施形態のP型MOSトランジスタは、N型領 を備えるシリコン基板と、基板の表面に形 された高誘電体絶縁膜からなるゲート絶縁 と、前記ゲート絶縁膜上に形成され、複数 類のシリサイド相が混在しているニッケル リサイドからなるゲート電極と、前記ゲー 電極の両側に形成されたソース・ドレイン 極と、を備え、前記ゲート電極材料に含ま る多価のニッケルシリサイドの組成比率が 値に対応して決定されていることを特徴と るP型MOSトランジスタである。
 なお、前記ゲート電極における導電性の不 物の含有量は、1×10 18 [cm -3 ]以下である。また、ゲート絶縁膜はシリコ 酸化膜でよいし、高誘電体膜であってもよ 。
 上記のP型MOSトランジスタは、ニッケルシリ サイドから構成されるゲート電極を有しては いるが、閾値は所定のものとなっている効果 がある。
 また、前記ゲート電極における導電性の不 物の含有量を、1×10 18 [cm 3-3 ]以下とすると、多価のニッケルシリサイド 組成比率に対応する閾値の精度が向上する 果がある。

(第2実施形態)
 本発明の第2実施形態を、図6A~図6B、図7C~図7 D、図8E~図8F、図9G~図9H、図10I~図10J、図11K~図11 L、図12M~図12N、図13、図14を用いて詳細に説明 する。第1実施形態がP型MOSトランジスタに関 るものであるのに対し、第2実施形態はCMOS の半導体装置に関するものである。なお、 2実施形態にかかるCMOS型の半導体装置は、レ ーザによる熱処理によってアモルファスシリ コンの膜質を制御する工程の後に、ニッケル シリサイド化を行った、第1ゲート電極を有 るP型MOSトランジスタを含むものである。

 そうすると、P型MOSトランジスタの第1ゲー 電極を多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)で構成できるため、P型MOSトランジスタ 第1ゲート電極に係わるキャパシタと、N型MOS トランジスタの第2ゲート電極に係わるキャ シタとのフラットバンド電圧の差を大きく ることができる。

<第2実施形態のCMOS型の半導体装置の製造工 程>
 図6A~図12Nは本発明の第2実施形態にかかるCMO S型の半導体装置の製造工程の一部を示す断 図である。
 図6Aに示すように、P型を有するシリコン基 1において、N型不純物をP型MOSトランジスタ 成領域1Aにイオン注入する。その後、シリ ン基板1をアニールすることで、P型MOSトラン ジスタ形成領域1A及びN型MOSトランジスタ形成 領域1Bを備えるシリコン基板1を用意する。そ の後、例えばLOCOS法、又はSTI法を用い、シリ ン基板1のP型MOSトランジスタ形成領域1Aに各 素子を分離するための素子分離領域2、N型MOS ランジスタ形成領域1Bに各素子を分離する めの素子分離領域2をそれぞれ形成する。

 図6Bに示すように、素子分離領域2を形成し シリコン基板1の全面かつ表面に、酸化シリ コン(SiO 2 )より誘電率が高く、絶縁性をもつハフニウ (Hf)系酸化物である高誘電率絶縁膜(high-K膜) らなるゲート絶縁膜3を、例えばCVD法により 厚約3.5nmで形成する。本実施形態における ート絶縁膜3は、例えば窒素添加ハフニウム リケート(HfSiON)、ハフニウムシリケート(HfSi O)からなる。なお、上記のゲート絶縁膜3は通 常のシリコン酸化膜(SiO 2 )であってもよい。

 図7C~図7Dは、本発明の第2実施形態にかかるC MOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す断 面図である。
 図7Cはダミーゲート電極形成工程の要部断 模式図である。なお、本実施形態に係るゲ ト電極形成工程は、ダミーゲート電極4A及び 4Bを形成する工程、ダミーゲート電極4A及び4B を除去する工程、ダミーゲート電極4A及び4B 除去した箇所にアモルファスシリコンから るゲート電極12A及び12Bを形成する工程とか なる。ただし、ダミーゲート電極4A及び4Bを 成する工程とダミーゲート電極4A及び4Bを除 去する工程間にあるソース・ドレイン領域形 成工程はゲート電極形成工程に含まれない。
 図7Cに示すように、ゲート絶縁膜3の上に、 えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いてダ ーゲート電極4A及び4Bの形成材料であるポリ リコンを膜厚約100nmで堆積する。その後、 ミーゲート電極4A及び4Bの形成材料であるポ シリコン上に、絶縁膜5A及び5Bの形成材料で ある例えば酸化シリコン(SiO 2 )を形成する。その後、例えばリソグラフィ 及び異方性エッチングにより、ゲート絶縁 3、ポリシリコン、酸化シリコン(SiO 2 )はP型MOSトランジスタ形成領域1Aにおいて、 ート絶縁膜3A、ダミーゲート電極4A、絶縁膜5 Aからなるゲート電極の形状にパターニング れる。同時に、P型を示すN型MOSトランジスタ 形成領域1Bにおいて、ゲート絶縁膜3、ポリシ リコン、酸化シリコン(SiO 2 )はゲート絶縁膜3B、ダミーゲート電極4B,絶縁 膜5Bからなるゲート電極の形状にパターニン される。この異方性エッチングにより、ポ シリコンはダミーゲート電極4A及び4Bの形状 にパターニングされる。

 図7Dはダミーゲート電極4A、B各々の両側に ース・ドレイン領域を形成する工程の要部 面模式図である。
 図7Dに示すように、図7Cの構造の形状につい で、N型MOSトランジスタ形成領域1B上にレジス トマスクを形成した後、絶縁膜7Aをマスクに て、シリコン基板1のN型を示すP型MOSトラン スタ形成領域1Aに、P型不純物、例えばB(ボ ン)イオンを1~5keVの加速エネルギーの下、5~10 ×10 14 [cm -2 ]の注入量でイオン注入を行う。その後、窒 雰囲気中で500℃以上、例えば1000℃の温度で0 ~10秒間アニールを行うことにより、深さ約5nm のエクステンション領域6Bをダミーゲート電 4Aの両側に形成する。
 次に、P型MOSトランジスタ形成領域1A上にレ ストマスクを形成した後、シリコン基板1の P型を示すN型MOSトランジスタ形成領域1Bに、N 不純物、例えばPイオンを5~15keVの加速エネ ギーの下、5~10×10 14 [cm -2 ]の注入量でイオン注入を行う。その後、窒 雰囲気中で500℃以上、例えば1000℃の温度で0 ~10秒間アニールを行うことにより、深さ約5nm のエクステンション領域60Bをダミーゲート電 極4Bの両側に形成する。
 その後、例えばCVD法を用いて素子形成領域 面に窒化シリコン(SiN)を形成する。そして 例えば異方性エッチングを用い、P型MOSトラ ジスタ形成領域1Aにおいてはゲート絶縁膜3A 、ダミーゲート電極4A、絶縁膜5Aが積層形成 れている側面に側壁7Aを形成する。同時に、 N型MOSトランジスタ形成領域1Bにおいてはゲー ト絶縁膜3B、ダミーゲート電極4B、絶縁膜5Bが 積層形成されている側面に側壁7Bを形成する
 その後、N型MOSトランジスタ形成領域1B上に ジストマスクを形成した後、P型MOSトランジ スタ形成領域1Aにおいて、絶縁膜5Aと側壁7Aを マスクにして、P型不純物、例えばB(ボロン) オンを5~10keVの加速エネルギーの下、4~8×10 14 [cm -2 ]の注入量でシリコン基板1のダミーゲート電 4Aの両側のP型不純物拡散領域6Aにイオン注 する。その後、窒素雰囲気中で500℃以上、 えば1000℃の温度で0~10秒間アニールを行い、 側壁7Aの両側に深さ約20nmのP型不純物拡散領 6Aを形成する。P型MOSトランジスタ形成領域1A をレジストでマスクした後、N型MOSトランジ タ形成領域1Bにおいて、絶縁膜5Bと側壁7Bを スクにして、N型不純物、例えばPイオンを10~ 20keVの加速エネルギーの下、5~10×10 14 [cm -2 ]の注入量でシリコン基板1のダミーゲート電 4Bの両側のN型不純物拡散領域60Aにイオン注 する。その後、窒素雰囲気中で500℃以上、 えば1000℃の温度で0~10秒間アニールを行い 側壁7Bの両側に深さ約20nmのN型不純物拡散領 60Aを形成する。そして、P型MOSトランジスタ 形成領域1A及びN型MOSトランジスタ形成領域1B 含む全面に、例えばCVD法やスパッタリング を用いて全面に高温の熱処理に耐性のある とえばコバルト(Co)又はニッケル(Ni)からな 金属膜8を堆積させる。

 図8E~図8Fは、本発明の第2実施形態にかかるC MOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す断 面図である。
 図8Eはソース・ドレイン領域6、60において リサイド電極(ソース電極及びドレイン電極) を形成する工程の要部断面模式図である。図 8Eに示すように、図7Dの構造に加えて、P型不 物拡散領域6Aにシリサイド電極9A(ソース電 及びドレイン電極)を、N型不純物拡散領域60A にシリサイド電極9Bを形成する。シリサイド 極9Aの形成方法は、P型MOSトランジスタ形成 域1A及びN型MOSトランジスタ形成領域1Bを含 全面に堆積した金属膜8とP型不純物拡散領域 6Aとを1000℃程度の熱処理を10秒行って反応さ る。その後、P型不純物拡散領域6Aにコバル シリサイド又はニッケルシリサイドからな シリサイド電極9Aを約10~20nmの厚みで形成す 。同時に、金属膜8とN型不純物拡散領域60A を1000℃程度の熱処理を10秒行って反応させ N型不純物拡散領域60Aにシリサイド電極9B(ソ ス電極及びドレイン電極)を約10~20nmの厚み 形成する。
 その後、図示しない全面の未反応の金属膜 、例えば硫酸(H 2 SO 4 )と過酸化水素(H 2 O 2 )の混合液からなる硫酸系の溶液に浸漬して 去する。このとき、ダミーゲート電極4Aの上 部及び側部は絶縁膜5Aと側壁7A、ダミーゲー 電極4Bの上部及び側部は絶縁膜5Bと側壁7Bが るため、ダミーゲート電極4A及びダミーゲー ト電極4Bはシリサイド化されない。

 図8Fは、ダミーゲート電極4A上の絶縁膜5Aの 去工程、及びダミーゲート電極4B上の絶縁 5Bの除去工程の要部断面模式図である。
 図8Fに示すように、図8Fの構成の形成に次い で、CVD法を用いて、全面に、窒化シリコン(Si N)からなる層間絶縁膜10を成膜する。この層 絶縁膜10は、ダミーゲート電極4A及び4Bの形 部より厚く、ダミーゲート電極4Aと絶縁膜5A の合計厚さかつダミーゲート電極4Bと絶縁 5Bとの合計厚さよりも薄いことが望ましい。 そして、ダミーゲート電極4A上に絶縁膜5Aの 部を残し、かつダミーゲート電極4B上に絶縁 膜5Bの一部を残すように、層間絶縁膜10上でCM P(Chemical Mechanical Polishing)を行う。その後、 フッ酸(HF)を用いて、ダミーゲート電極4A上 絶縁膜5A及びダミーゲート電極4B上の絶縁膜5 Bを除去する。

 図9G~図9Hは、本発明の第2実施形態にかかるC MOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す断 面図である。
 図9Gはダミーゲート電極4A及び4Bの除去工程 要部断面模式図である。
 図9Gに示すように、有機アルカリ溶液、例 ばTMAH(Tetra Methyl Ammonium Hydroxide)を用いたウ ットエッチングにより、側壁7A及び層間絶 膜10に対しダミーゲート電極4Aを、側壁7B及 層間絶縁膜10に対しダミーゲート電極4Bのみ エッチングする。

 図9Hは、ゲート絶縁膜3A上に不純物が添加さ れていないアモルファスシリコンからなる第 1のゲート電極12Aと、ゲート絶縁膜3B上に不純 物が添加されていないアモルファスシリコン からなる第2のゲート電極12Bとを形成する工 の要部断面模式図である。
 図9Hに示すように、図9Gの構造に次いで、減 圧CVD法を用いて、例えばシラン(SiH 4 )20%/ヘリウム(He)80%の希釈ガスを用い、520~540 でアモルファスシリコンを全面に積層形成 る。減圧CVD法を用いることにより、アモル ァスシリコンに含まれる不純物を可及的に らすことができる。本実施形態における不 物の含有量は1×10 18 [cm -3 ]以下である。アモルファスシリコンを積層 成するとき、ダミーゲート電極4Aを囲むよう に形成された側壁7Aの内部、及びダミーゲー 電極4Bを囲むように形成された側壁7Bの内部 にアモルファスシリコンが埋め込まれる。そ の後、P型MOSトランジスタ形成領域1A及びN型MO Sトランジスタ形成領域1Bにおいて、側壁7A及 側壁7Bと層間絶縁膜10とを露出させるための CMPを行い、アモルファスシリコンからなる第 1のゲート電極12A及び第2のゲート電極12Bを自 整合的に形成する。
 アモルファスシリコンをゲート電極12A及び ート電極12Bに使用する理由は、アモルファ シリコンは、ポリシリコンよりも後に述べ アモルファスシリコンの熱処理工程によっ 膜質を制御(例えば、シリコンの結晶化の程 度を制御)しやすいため、ニッケル(Ni)の組成 及びシリコンの組成比を制御した複数種類 シリサイド相からなるニッケルシリサイド 形成しやすいからである。

 図10I~図10Jは、本発明の第2実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図10Iは、N型MOSトランジスタ形成領域1Bにお る第2のゲート電極12BにN型不純物である砒 (As)を選択的に注入する工程の要部断面模式 である。
 図10Iに示すように、図9Hの構成に加え、P型M OSトランジスタ形成領域1A上にリソグラフィ によりレジスト15を形成し、N型MOSトランジ タ形成領域1Bを露出させる。次に、レジスト 15をマスクに、N型不純物である砒素(As)を40keV の加速エネルギーの下、1×10 16 [cm -2 ]の注入量でN型MOSトランジスタ形成領域1Bに ける第2のゲート電極12Bにイオン注入し、N型 不純物である砒素(As)を含む第2のゲート電極1 2Bを形成する。

 図10Jは、P型MOSトランジスタ形成領域1Aにお る第1のゲート電極12Aを形成するアモルファ スシリコンの膜質を制御する熱処理工程の要 部断面模式図である。
 図10Jに示すように、図10Iの構成についで、P 型MOSトランジスタ形成領域1Aにおけるレジス 15を例えば酸素プラズマアッシャーにより 去する。その後、例えばCVD法により酸化シ コン(SiO 2 )を全面に形成する。その後、フォトリソグ フィー及び異方性エッチングを用い、P型MOS ランジスタ形成領域1Aを選択的に露出する うにする。なお、酸化シリコン(SiO 2 )膜16をN型MOSトランジスタ形成領域1Bにおける 第2のゲート電極12B上に形成することにより 第1のゲート電極12Aに対する熱処理工程(レー ザ照射)が第2のゲート電極12Bに与える影響を ぐ。その後、第1のゲート電極12Aを形成する アモルファスシリコンの膜質を制御する熱処 理工程を行う。具体的には、第1のゲート電 12Aを形成するアモルファスシリコンにレー を照射してアモルファスシリコンを溶融さ 、アモルファスシリコンの膜質を制御する 処理工程を行う。レーザの出力は、例えば10 00~1800[mJ/cm 2 ]である。上記のレーザ照射による熱処理の 果、アモルファスシリコンの膜質、例えば シリコンの結晶化の程度が制御される。な 、結晶化の程度とは、アモルファスシリコ を熱処理により多結晶化させた後における 結晶粒の大きさの程度、結晶粒の配向の程 等をいう。

 図11K~図11Lは、本発明の第2実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図11Kは、N型MOSトランジスタ形成領域1Bにお る酸化シリコン(SiO 2 )膜16を除去する工程の要部断面模式図である 。
 図11Kに示すように、図10Jに次いで、例えば フッ酸(HF)により、N型MOSトランジスタ形成 域1Bにおける酸化シリコン(SiO 2 )膜16を選択的に除去する。

 図11Lは、P型MOSトランジスタ形成領域1Aにお る第1のゲート電極12A上、及びN型MOSトラン スタ形成領域1Bにおける第2のゲート電極12B にニッケル(Ni)を堆積する工程の要部断面模 図である。
 図11Lに示すように、図11Kの構成に次いで、P 型MOSトランジスタ形成領域1Aにおける第1のゲ ート電極12A上、及びN型MOSトランジスタ形成 域1Bにおける第2のゲート電極12B上を含む全 に例えばCVD法やスパッタリング法を用い、 ッケル(Ni)13の膜を膜厚約60nmで積層する。

 図12M~図12Nは、本発明の第2実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図12Mは、P型MOSトランジスタ形成領域1Aにお て第1のゲート電極を形成する膜質の制御を したアモルファスシリコンをシリサイド化し たニッケルシリサイドからなる第1のゲート 極14Aを形成し、かつN型MOSトランジスタ形成 域1Bにおいて第2のゲート電極を形成するア ルファスシリコンをシリサイド化したニッ ルシリサイドからなる第2のゲート電極14Bを 形成する工程の要部断面模式図である。
 図12Mに示すように、図11Lに次いで、温度400 、60秒間のRTAを行い、第1のゲート電極を形 する膜質の制御をしたアモルファスシリコ とニッケル(Ni)13とを反応させてニッケルシ サイドからなる第1のゲート電極14Aを形成し 、かつ第2のゲート電極を形成するアモルフ スシリコンとニッケル(Ni)13とを反応させて ッケルシリサイドからなる第2のゲート電極1 4Bを形成する。

 図12Nは、未反応ニッケル(Ni)除去工程の要部 断面模式図である。
 図12Nに示すように、図12Mに次いで、P型MOSト ランジスタ形成領域1Aにおけるニッケルシリ イドからなる第1のゲート電極14Aの形成部分 と、N型MOSトランジスタ形成領域1Bにおけるニ ッケルシリサイドからなる第2のゲート電極14 Bの形成部分を例えば硫酸(H 2 SO 4 )と過酸化水素(H 2 O 2 )の混合液からなる硫酸系の溶液に浸漬し、 1のゲート電極14A及び第2のゲート電極14Bの上 部に残る未反応ニッケル(Ni)13を除去する。

 この後は、層間絶縁膜、コンタクト、配 を形成する工程を得て、本実施形態にかか P型MOSトランジスタ及びN型MOSトランジスタ 備えるデバイスを完成させればよい。

<第2実施形態のCMOS型の半導体装置が有する 効果>
 図13は、第2実施形態のN型MOSトランジスタに おいて、ニッケルシリサイドからなるゲート 電極の試料深さと砒素(As)濃度の関係を示す である。
 図13は、砒素(As)の注入量が等しく、シリコ の結晶性が異なる2つの試料に対して、SIMS(S econdary Ion Mass Spectrometry)を用いて、ニッケ シリサイドからなるゲート電極14Bとゲート 縁膜3Bに含まれる砒素(As)の密度を分析した 果である。

 まず、ゲート絶縁膜の上に形成した膜厚約1 00nmのポリシリコンに、加速エネルギー40keVの 下、1×10 16 [cm -3 ]の注入量で砒素(As)をイオン注入した。次い 、ポリシリコン上にニッケル(Ni)を堆積し、 RTAによるニッケルシリサイド化を行うことで 第1の試料を形成した。
 一方、ゲート絶縁膜の上に形成した膜厚約1 00nmのアモルファスシリコンに、加速エネル ー40keVの下、1×10 16 [cm -3 ]の注入量で砒素(As)をイオン注入した。次い 、アモルファスシリコン上にニッケル(Ni)を 堆積し、RTAによるニッケルシリサイド化を行 うことで第2の試料を形成した。なお、第2の 料の形成工程は、本第2実施形態の図12Nにお けるN型MOSトランジスタ形成領域1Bの第2のゲ ト電極14Bの製造工程に対応する。
 図13において、第1の試料の砒素(As)密度を黒 四角で示し、第2の試料の砒素(As)密度を黒丸 示す。図13のグラフの横軸は、ニッケルシ サイドからなるゲート電極における深さ(位 )を示しており、深さ0の位置がニッケルシ サイドからなるゲート電極の表面である。 13のグラフの縦軸は、砒素(As)の密度[atoms/cm 3 ]である。
 図13は、第1の試料では、ゲート電極とゲー 絶縁膜との界面に、砒素(As)が5×10 21 [atoms/cm 3 ]程度、偏析していることを示す。一方、第2 試料では、ゲート電極とゲート絶縁膜との 面に、砒素(As)が6×10 21 [atoms/cm 3 ]程度、偏析していることを示す。従って、 2の試料は、第1の試料と比較して、ニッケル シリサイドからなるゲート電極とゲート絶縁 膜との界面に偏析する砒素(As)の量が多い。 なわち、本第2実施形態の製造工程によれば 通常の製造方法より、多くの砒素(As)を、N MOSトランジスタのゲート電極とゲート絶縁 の界面に偏析できる。

 図14は、本第2実施形態のP型MOSトランジスタ におけるフラットバンド電圧と、本第2実施 態のN型MOSトランジスタにおけるフラットバ ド電圧を示す。
 図14のグラフの横軸は、レーザの照射によ 熱処理工程おけるレーザの照射条件又は異 るN型MOSトランジスタの製造工程によって作 した試料の種類を示す。例えば、図14中に す1000[mJ/cm 2 ]とは、レーザの照射条件を示す。そして、 ーザの照射条件は、1000[mJ/cm 2 ]、1200[mJ/cm 2 ]、1500[mJ/cm 2 ]、及び1800[mJ/cm 2 ]である。それぞれのレーザ照射条件に対応 た、P型MOSトランジスタにおけるフラットバ ド電圧の値は黒丸で示し、破線で囲ってあ 。一方、図13において説明した第1の試料と 様な条件により、ゲート電極を形成したN型 MOSトランジスタのフラットバンド電圧を破線 の白丸で示す。また、第2の試料と同様な条 により、ゲート電極を形成したN型MOSトラン スタのフラットバンド電圧を実線の白丸で す。
 なお、図13において説明した第1の試料とは ゲート絶縁膜3上に形成した膜厚約100nmのポ シリコンに、加速エネルギー40keVの下、1×10 16 [cm -3 ]の注入量で砒素(As)をイオン注入した後に、R TAによりポリシリコンをニッケルシリサイド したものである。図13において説明した第2 試料とは、ゲート絶縁膜3上に形成した膜厚 約100nmのアモルファスシリコンに、加速エネ ギー40keVの下、1×10 16 [cm -3 ]の注入量で砒素(As)をイオン注入した後に、R TAによりポリシリコンをニッケルシリサイド したものである。
 図14は、P型MOSトランジスタにおいては、レ ザ照射による熱処理工程において、レーザ 照射出力が1000[mJ/cm 2 ]から1800[mJ/cm 2 ]へと推移するのに伴い、P型MOSトランジスタ おけるフラットバンド電圧は-0.43[V]から-0.28 [V]へとプラスの方向に推移することを示す。 すなわち、熱処理によるアモルファスシリコ ンの膜質が変化、例えば、アモルファスシリ コンの結晶化が進むと、P型MOSトランジスタ おけるフラットバンド電圧はプラスの方向 推移することがわかる。上記のようになる 由は、図4及び図5で説明した理由と同様であ る。
 また、図14はN型MOSトランジスタにおいては 第1の試料のN型MOSトランジスタにおけるフ ットバンド電圧が-0.60[V]であるのに対し、第 2の試料のN型MOSトランジスタにおけるフラッ バンド電圧は-0.66[V]であることを示す。上 のようになるのは、第2の試料は、第1の試料 と比較して、ニッケルシリサイドからなるゲ ート電極とゲート絶縁膜との界面に偏析する 砒素(As)の量が多いためと考えられる。
 なお、界面に偏析する砒素(As)の量が多いと 、フラットバンド電圧がシフトするのは、ニ ッケルシリサイドが本来有する仕事関数が変 調することによると考えられる。
 本第2実施形態において、レーザの照射出力 が1000[mJ/cm 2 ]である熱処理工程に対応したP型MOSトランジ タにおけるフラットバンド電圧と、第1の試 料で形成したN型MOSトランジスタにおけるフ ットバンド電圧との差は0.23[V]であるのに対 、レーザの照射出力が1800[mJ/cm 2 ]である熱処理工程に対応したP型MOSトランジ タにおけるフラットバンド電圧と、第2の試 料で形成したN型MOSトランジスタにおけるフ ットバンド電圧との差は0.38[V]となる。
 すなわち、第2実施形態に係るCMOS型の半導 装置に係わる、P型MOSトランジスタにおける ラットバンド電圧とN型MOSトランジスタにお けるフラットバンド電圧との差を、P型MOSト ンジスタのゲート電極となるアモルファス リコンへのレーザ照射の程度、又は、N型MOS ランジスタのゲート電極となるアモルファ シリコンへの砒素(As)の導入量によって制御 することができる。

<第2実施形態のCMOS型の半導体装置の製造方 法のまとめ>
 第2実施形態のCMOS型の半導体装置の製造方 は、P型MOSトランジスタ及びN型MOSトランジス タを有するCMOS型の半導体装置の製造方法で って、N型を示すP型MOSトランジスタ形成領域 とP型を示すN型MOSトランジスタ形成領域を備 た基板を用意する工程と、高誘電体絶縁膜 らなるゲート絶縁膜を前記基板の表面に形 するゲート絶縁膜形成工程と、前記P型MOSト ランジスタ形成領域において前記ゲート絶縁 膜上にアモルファスシリコンからなる第1ゲ ト電極と、前記N型MOSトランジスタ形成領域 おいて前記ゲート絶縁膜上にアモルファス リコンからなる第2ゲート電極を形成する工 程と、前記第1ゲート電極を構成する前記ア ルファスシリコンの膜質を選択的に制御す 熱処理工程と、その後、前記第1ゲート電極 及び前記第2ゲート電極上にニッケル(Ni)を 積する工程と、前記第1ゲート電極を構成す 前記アモルファスシリコン及び前記第2ゲー ト電極を構成する前記アモルファスシリコン に前記ニッケル(Ni)を反応させ、ニッケルシ サイドにより、前記第1ゲート電極及び前記 2ゲート電極を構成する工程と、を備えるこ とを特徴とする。

 上記の製造方法によれば、熱処理工程によ アモルファスシリコンの膜質を制御すると P型MOSトランジスタにおいて、複数種類の多 価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)が混在するニッケルシリサイドからゲー ト電極を形成することができる。そして、前 記アモルファスシリコンの膜質を制御する熱 処理の程度により、複数種類の多価のニッケ ルシリサイド(Ni 3 Si等)の混在状態を容易に制御ができる。
 また、アモルファスシリコンの膜質を制御 る熱処理は、ゲート電極の形状の変更を伴 ない。そのため、多価のニッケルシリサイ (Ni 3 Si等)を含むニッケルシリサイドから構成され るゲート電極と、通常のニッケルシリサイド (NiSi)から構成されるゲート電極とを、簡略に 作りわけることができる。

 なお、第2実施形態のCMOS型の半導体装置の 造方法は、第2ゲート電極を構成するアモル ァスシリコンに砒素(As)を導入する工程を備 える。その後、ニッケル(Ni)を反応させ、ニ ケルシリサイドにより第2ゲートを構成する 、第2ゲート電極とゲート絶縁膜との界面に 砒素(As)を偏析させることができる。そして 偏析する砒素(As)の量を制御することにより N型MOSトランジスタにおけるフラットバンド 電圧をマイナスにシフトするように制御する ことができる。
 なお、界面に偏析する砒素(As)の量が多いと 、フラットバンド電圧がシフトするのは、ニ ッケルシリサイドが本来有する仕事関数が変 調することによると考えられる。
 また、アモルファスシリコンに砒素(As)を導 入する量を、上記の偏析する砒素(As)の量が6 10 21 〔cm -3 〕以上になるようにすると、N型MOSトランジ タにおけるフラットバンド電圧と、P型MOSト ンジスタにおけるフラットバンド電圧の差 さらに大きくすることができる。

 さらに、第2実施形態のCMOS型の半導体装 の製造方法において、前記P型MOSトランジス 形成領域において前記ゲート絶縁膜上にア ルファスシリコンからなる第1ゲート電極と 、前記N型MOSトランジスタ形成領域において 記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコン らなる第2ゲート電極を形成する工程は、前 第1ゲート電極に対応する第1ダミーゲート 極と、前記第2ゲート電極に対応する第2ダミ ーゲート電極を形成する工程と、前記第1ダ ーゲート電極及び前記第2ダミーゲート電極 両側の側面に絶縁物からなる側壁を形成す 工程と、前記第1ダミーゲート電極及び前記 第2ダミーゲート電極を除去する工程と、ア ルファスシリコンを側壁間のみに埋め込み 第1ゲート電極及び第2ゲート電極とする工程 から構成される。

 上記のように第1ゲート電極及び第2ゲー 電極を形成する工程が構成されることによ 、アモルファスシリコンの膜質を制御する 処理以外の熱処理が、第1ゲート電極及び第2 ゲート電極上にニッケル(Ni)を堆積する前に からないという効果がある。そうすると、 モルファスシリコンの膜質の制御の効果が きくなる効果がある。

<第2実施形態のCMOS型の半導体装置の構造の まとめ>
 第2実施形態のCMOS型の半導体装置は、N型導 性を示すP型MOSトランジスタ形成領域及びP 導電性を示すN型MOSトランジスタ形成領域を えた基板と、前記基板の表面に形成された 誘電体絶縁膜からなるゲート絶縁膜と、前 P型MOSトランジスタ形成領域において、前記 ゲート絶縁膜上に形成され、複数種類のシリ サイド相が混在しているニッケルシリサイド からなる第1ゲート電極を備えるP型MOSトラン スタと、前記N型MOSトランジスタ形成領域に おいて、前記ゲート絶縁膜上に形成され、ニ ッケルモノシリサイド(NiSi)が主成分であるニ ッケルシリサイドからなる第2ゲート電極を えるN型MOSトランジスタと、を有することを 徴とする。
 また、N型MOSトランジスタの第2ゲート電極 絶縁膜の界面には砒素(As)を偏析させている とを特徴とする。なお、上記の界面には6×1 0 21 [cm -3 ]以上の砒素(As)を偏析させることが望ましい

 P型MOSトランジスタの第1ゲート電極はニッ ルシリサイドから構成されているが、多価 ニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)を含むことにより、P型MOSトランジスタ おけるフラットバンド電圧を所定のものと ることができる。従って、P型MOSトランジス の閾値は所定のものとなる。一方、N型MOSト ランジスタの第2ゲート電極は1価のニッケル リサイドから構成されることになり、N型MOS トランジスタにおけるフラットバンド電圧は 、1価のニッケルシリサイドとP型のシリコン 板で決定するフラットバンド電圧である。 って、N型MOSトランジスタの閾値は1価のニ ケルシリサイドとP型のシリコン基板とで決 される閾値となる。以上より、P型MOSトラン ジスタにおけるフラットバンド電圧とN型MOS ランジスタにおけるフラットバンド電圧の を所定のものとするように制御される。
 また、N型MOSトランジスタの第2ゲート電極 絶縁膜の界面には砒素(As)を偏析させる、特 6×10 21 [cm -3 ]以上の砒素(As)を偏析させるようにすれば、 らにフラットバンド電圧の差を大きくする とができる。

(第3実施形態)
 本発明の第3実施形態を、図15A~図15B、図16C~ 16D、図17E~図17F、図18G~図18H、図19I~図19J、図2 0K~図20L、図21M~図21N、図22を用いて説明する。 第3実施形態は第2実施形態において熱処理工 をレーザ照射による熱処理からRTAによる熱 理に変更した実施形態である。すなわち、 3実施形態にかかるCMOS型の半導体装置は、RT A(rapid thermal anneal)による熱処理によってア ルファスシリコンの膜質を制御する工程の に、ニッケルシリサイド化を行った、第1ゲ ト電極を有するP型MOSトランジスタを含むも のである。

 そうすると、P型MOSトランジスタの第1ゲー 電極を多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)で構成できるため、P型MOSトランジスタ 第1ゲート電極に係わるキャパシタと、N型MOS トランジスタの第2ゲート電極に係わるキャ シタとのフラットバンド電圧の差を大きく ることができる。
 図15A~図15B、図16C~図16D、図17E~図17F、図18G~図 18H、図19I~図19J、図20K~図20L、図21M~図21Nは、本 発明の第3実施形態にかかるP型MOSトランジス 及びN型MOSトランジスタの製造工程の各要部 断面模式図である。図22は、本発明者による 3実施形態にかかるP型MOSトランジスタ及びN MOSトランジスタの各測定データを示す図で る。

<第3実施形態のCMOS型の半導体装置の製造工 程>
 図15AはN型を示すP型MOSトランジスタ形成領 とP型を示すN型MOSトランジスタ形成領域を備 えた基板を用意する工程の要部断面模式図で ある。図15Aは、N型を示すP型MOSトランジスタ 成領域1A及びP型を示すN型MOSトランジスタ形 成領域1Bを有するシリコン基板1、素子分離領 域2を示す。
 図15A~図15Bは、本発明の第3実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図15Aに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。はじめに、P型を有するシリコン基板 1において、N型不純物をP型MOSトランジスタ形 成領域1Aにイオン注入する。その後、シリコ 基板1をアニールすることで、P型MOSトラン スタ形成領域1A及びN型MOSトランジスタ形成 域1Bを備えるシリコン基板1を用意する。そ 後、例えばLOCOS法、又はSTI法を用い、シリコ ン基板1のP型MOSトランジスタ形成領域1Aに各 子を分離するための素子分離領域2、N型MOSト ランジスタ形成領域1Bに各素子を分離するた の素子分離領域2をそれぞれ形成する。

 図15Bは、高誘電体絶縁膜からなるゲート絶 膜3を基板1の上に形成するゲート絶縁膜形 工程の要部断面模式図である。図15Bは、図15 Aの構成に加えて、高誘電率絶縁膜からなる ート絶縁膜3を示す。
 図15Bに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。素子分離領域2を形成したシリコン基 板1の全面かつ表面に、高誘電率絶縁膜(high-K )からなるゲート絶縁膜3を、例えばCVD法に り膜厚約3.5nmで形成する。本実施形態におけ るゲート絶縁膜3は、酸化シリコン(SiO 2 )より誘電率が高く、絶縁性をもつハフニウ (Hf)系酸化物であり、例えば窒素添加ハフニ ムシリケート(HfSiON)、ハフニウムシリケー (HfSiO)からなる。なお、上記のゲート絶縁膜3 は通常のシリコン酸化膜(SiO 2 )であってもよい。

 図16C~図16Dは、本発明の第3実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図16CはP型MOSトランジスタ形成領域において ゲート絶縁膜上に不純物が添加されていない アモルファスシリコンからなる第1のゲート 極を形成し、かつN型MOSトランジスタ形成領 においてダミーゲート電極を形成する工程 示す要部断面図である。図16Cは、図16Bの構 に加えて、P型MOSトランジスタ形成領域1Aに けるゲート絶縁膜3A、アモルファスシリコ からなるゲート電極40A、酸化シリコン(SiO 2 )からなる絶縁膜5Aを示す。N型MOSトランジス 形成領域1Bにおいては、ゲート絶縁膜3B、ア ルファスシリコンからなるダミーゲート電 40B、酸化シリコン(SiO 2 )からなる絶縁膜5Bを示す。なお、本実施形態 に係るN型MOSトランジスタ領域1Bにおけるゲー ト電極形成工程は、ダミーゲート電極40Bを形 成する工程、ダミーゲート電極40Bを除去する 工程、ダミーゲート電極40Bを除去した箇所に アモルファスシリコンからなるゲート電極12B を形成する工程とからなる。ただし、ダミー ゲート電極4Bを形成する工程とダミーゲート 極4Bを除去する工程間にあるソース・ドレ ン領域形成工程はゲート電極形成工程に含 れない。

 図16Cに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。ゲート絶縁膜3の上に、例えば減圧CVD (Chemical Vapor Deposition)法を用いて、例えばシ ン(SiH 4 )20%/ヘリウム(He)80%の希釈ガスを用い、520~540 でゲート電極40A及びダミーゲート電極40Bの 成材料であるアモルファスシリコンを全面 膜厚約100nmで堆積する。減圧CVD法を用いるこ とにより、アモルファスシリコンに含まれる 不純物を可及的に減らすことができる。本実 施形態における不純物の含有量は1×10 18 [cm -3 ]以下である。その後、アモルファスシリコ 上に、例えばCVD法を用いて絶縁膜5A及び5Bの 成材料である例えば酸化シリコン(SiO 2 )を形成する。
 その後、例えばリソグラフィー及び異方性 ッチングにより、ゲート絶縁膜3、アモルフ ァスシリコン、酸化シリコン(SiO 2 )はP型MOSトランジスタ形成領域1Aにおいて、 ート絶縁膜3A、ゲート電極40A、絶縁膜5Aから るゲート電極の形状にパターニングされる 同時に、N型MOSトランジスタ形成領域1Bにお て、ゲート絶縁膜3B、ダミーゲート電極40B, 縁膜5Bからなるゲート電極の形状にパター ングされる。

 図16Dはゲート電極及びダミーゲート電極 両側にソース・ドレイン領域を形成する工 の要部断面模式図である。図16Dは、図16Cの 成に加えて、P型MOSトランジスタ形成領域1A おいてエクステンション領域6B及びP型不純 拡散領域6Aからなるソース・ドレイン領域6 側壁7A、金属膜8を示し、N型MOSトランジスタ 形成領域1Bにおいてエクステンション領域60B びN型不純物拡散領域60Aからなるソース・ド レイン領域60、側壁7B、金属膜8を示す。

 図16Dに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。図16Cの構造の形状についで、N型MOSト ランジスタ形成領域1B上にレジストマスクを 成した後、絶縁膜5Aをマスクにして、N型を すP型MOSトランジスタ形成領域1Aに、P型不純 物、例えばB(ボロン)イオンを1~5keVの加速エネ ルギーの下、5~10×10 14 [cm -2 ]の注入量でイオン注入を行う。その後、窒 雰囲気中で500℃以上、例えば1000℃の温度で0 ~10秒間のRTAを行うことにより、深さ約5nmのエ クステンション領域6Bをゲート電極40Aの両側 形成する。なお、高温、短時間での熱処理 ことを、RTA(Rapid Thermal Annealing:急速高温熱 理)という。

 次に、P型MOSトランジスタ形成領域1A上にレ ストマスクを形成した後、P型を示すN型MOS ランジスタ形成領域1Bに、N型不純物、例え P(リン)イオンを5~15keVの加速エネルギーの下 5~10×10 14 [cm -2 ]の注入量でイオン注入を行う。その後、窒 雰囲気中で500℃以上、例えば1000℃の温度で0 ~10秒間のRTAを行うことにより、深さ約5nmのエ クステンション領域60Bをダミーゲート電極4B 両側に形成する。
 その後、例えばCVD法を用いて素子形成領域 面に窒化シリコン(SiN)を形成する。そして 例えば異方性エッチングを用い、P型MOSトラ ジスタ形成領域1Aにおいてはゲート絶縁膜3A 、ゲート電極40A、絶縁膜5Aが積層形成されて る側面に側壁7Aを形成する。同時に、N型MOS ランジスタ形成領域1Bにおいてはゲート絶 膜3B、ダミーゲート電極40B、絶縁膜5Bが積層 成されている側面に側壁7Bを形成する。

 その後、N型MOSトランジスタ形成領域1B上に ジストマスクを形成した後、P型MOSトランジ スタ形成領域1Aにおいて、絶縁膜5Aと側壁7Aを マスクにして、P型不純物、例えばB(ボロン) オンを5~10keVの加速エネルギーの下、4~8×10 14 [cm -2 ]の注入量でシリコン基板1のゲート電極40Aの 側のP型不純物拡散領域6Aにイオン注入する その後、窒素雰囲気中で500℃以上、例えば1 000℃の温度で0~10秒間アニールを行い、側壁7A の両側に深さ約20nmのP型不純物拡散領域6Aを 成する。P型MOSトランジスタ形成領域1A上に ジストマスクを形成した後、N型MOSトランジ タ形成領域1Bにおいて、絶縁膜5Bと側壁7Bを スクにして、N型不純物、例えばP(リン)イオ ンを10~20keVの加速エネルギーの下、5~10×10 14 [cm -2 ]の注入量でシリコン基板1のダミーゲート電 40Bの両側のN型不純物拡散領域60Aにイオン注 入する。その後、窒素雰囲気中で500℃以上、 例えば1000℃の温度で0~10秒間のRTAを行い、側 7Bの両側に深さ約20nmのN型不純物拡散領域60A を形成する。そして、P型MOSトランジスタ形 領域1A及びN型MOSトランジスタ形成領域1Bを含 む全面に、例えばCVD法やスパッタリング法を 用いて全面に高温の熱処理に耐性のあるたと えばコバルト(Co)又はニッケル(Ni)からなる金 膜8を堆積させる。

 図17E~図17Fは、本発明の第3実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図17EはRTAによりソース・ドレイン領域6、60 おいてシリサイド電極(ソース電極及びドレ イン電極)を形成すると同時に、アモルファ シリコンの膜質を制御する熱処理工程の要 断面模式図である。図17Eは、図16Dの構成に えて、P型不純物拡散領域6Aに形成されたシ サイド電極9A(ソース電極及びドレイン電極) 及びN型不純物拡散領域60Aに形成されたシリ サイド電極9B(ソース電極及びドレイン電極) 示す。

 図17Eに示す構造を形成する工程の詳細を 明する。図16Dの構造に加えて、P型不純物拡 散領域6Aにシリサイド電極9Aを、N型不純物拡 領域60Aにシリサイド電極9Bを形成する。シ サイド電極9Aの形成方法は、全面に堆積した 金属膜8とP型不純物拡散領域6A、及び金属膜8 N型不純物拡散領域60Aとを1000℃程度の10秒行 って反応させて例えば1000℃の温度で0~10秒間 RTAを行う。その後、P型不純物拡散領域6Aに バルトシリサイド又はニッケルシリサイド らなるシリサイド電極9A、及びN型不純物拡 領域60Aにシリサイド電極9Bを約10~20nmの厚み 形成する。なお、このRTAにより、ゲート電 40A及びダミーゲート電極40Bを形成するアモ ファスシリコンの膜質が同時に制御される すなわち、RTAを行った後では、ゲート電極4 0A及びダミーゲート電極40Bは多結晶化したシ コンにより構成される。なお、アモルファ シリコンをRTAにより多結晶化させる場合で 、熱処理により、結晶化の程度、すなわち 結晶粒の大きさの程度、結晶粒の配向の程 等を制御できることはいうまでもない。

 その後、図示しない全面の未反応の金属膜 、例えば硫酸(H 2 SO 4 )と過酸化水素(H 2 O 2 )の混合液からなる硫酸系の溶液に浸漬して 去する。このとき、ゲート電極40Aの上部及 側部は絶縁膜5Aと側壁7A、ダミーゲート電極4 0Bの上部及び側部は絶縁膜5Bと側壁7Bがあるた め、ゲート電極40A及びダミーゲート電極40Bは シリサイド化されない。

 図17Fは、層間絶縁膜の形成工程の要部断面 式図である。図17Fは、図17Eの構成に加えて 間絶縁膜10を示す。
 図17Fに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。はじめに、図17Fの構成の形成に次い 、CVD法を用いて、全面に、窒化シリコン(SiN )からなる層間絶縁膜10を成膜する。この層間 絶縁膜10は、ゲート電極40A及びダミーゲート 極40Bの形成部より厚く、ゲート電極40Aと絶 膜5Aとの合計厚さかつダミーゲート電極40B 絶縁膜5Bとの合計厚さよりも薄いことが望ま しい。そして、ゲート電極4A上に絶縁膜5Aの 部を残し、かつダミーゲート電極40B上に絶 膜5Bの一部を残すように、層間絶縁膜10上でC MP(Chemical Mechanical Polishing)を行う。

 図18G~図18Hは、本発明の第3実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図18Gは、ダミーゲート電極40B上の絶縁膜5B 除去工程を示す要部断面図である。図18Gは 図18Fの構成に加え、P型MOSトランジスタ形成 域1A上にレジスト17を形成し、ダミーゲート 電極40B上の絶縁膜5Bを除去した構造を示す。
 図18Gに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。図18Eの構造に加え、P型MOSトランジス タ形成領域1A上にリソグラフィーによりレジ ト17を形成し、N型MOSトランジスタ形成領域1 Bを露出させる。その後、希フッ酸(HF)を用い 、ゲート電極40B上の絶縁膜5Bを除去する。

 図18Hは、ダミーゲート電極40Bの除去工程を す要部断面図である。図18Hは、図18Gの工程 次いで、ダミーゲート電極40Bを除去した構 を示す。
 図18Hに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。有機アルカリ溶液、例えばTMAH(Tetra M ethyl Ammonium Hydroxide)を用いたウェットエッチ ングにより、側壁7B及び層間絶縁膜10に対し ミーゲート電極40Bのみをエッチングする。

 図19I~図19Jは、本発明の第3実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図19Iは、ゲート電極40A上のレジスト17の除 工程を示す要部断面図である。図19Iは、図18 Hに次いで、P型MOSトランジスタ形成領域1A上 レジスト17を例えば酸素プラズマアッシャー により除去したところを示す。

 図19Jは、第2のゲート電極を形成するアモル ファスシリコンに、N型不純物である砒素(As) 注入する工程の要部断面模式図である。図1 9Jは、図18Iの構成に加え、第2のゲート電極を 形成するアモルファスシリコン18を示す。
 図19Jに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。図19Iに次いで、例えば減圧CVD法を用 て、例えばシラン(SiH 4 )20%/ヘリウム(He)80%の希釈ガスを用い、520~540 でゲート電極40A及びゲート電極12Bの形成材 であるアモルファスシリコン18を全面に堆積 する。アモルファスシリコン18を積層形成す とき、ダミーゲート電極40Bを囲むように形 された側壁7Bの内部にアモルファスシリコ 18が埋め込まれる。次いで、CMP法により、ダ ミーゲート電極40に相当する部分のアモルフ スシリコンを残すように、層間絶縁膜層10 のアモルファスシリコンを除去すると、ゲ ト電極12Bが形成される。次に、N型不純物で る砒素(As)を40keVの加速エネルギーの下、1×1 0 16 [cm -2 ]の注入量でN型MOSトランジスタ形成領域1Bに ける第2のゲート電極12Bにイオン注入する。 のとき、P型MOSトランジスタ形成領域1Aのゲ ト電極40A上には絶縁膜5Aがあるため、砒素(A s)はゲート電極40Aにイオン注入されない。
 なお、後の工程で、上記の砒素(As)は、N型MO Sトランジスタの第2のゲート電極12Bをニッケ シリサイドとしたときに、ゲート絶縁膜と 界面に偏析する。そして、界面に偏析する 素(As)の量が多いと、N型MOSトランジスタに けるフラットバンド電圧をシフトさせるこ になる。その理由は、N型MOSトランジスタの 2のゲート電極12Bを構成するニッケルシリサ イドの本来の仕事関数が変調されることによ ると考えられる。

 図20K~図20Lは、本発明の第3実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図20Kは、N型MOSトランジスタの形成領域にお いてダミーゲート電極を囲むように形成され た側壁の内部にアモルファスシリコンを埋め 込み、第2のゲート電極を自己整合的に形成 たあとで、ゲート電極40A上の絶縁膜5Aを除去 する工程の要部断面模式図である。図20Kは、 図19Jの構成に加え、N型MOSトランジスタの形 領域1Bにおけるゲート電極12Bとゲート電極40A 上の絶縁膜5Aを除去した構造を示す。
 図20Kに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。図19Jに次いで、全面に積層したアモ ファスシリコン18に対し、側壁7A及び側壁7B 層間絶縁膜10とを露出させるためのCMPを行 、アモルファスシリコン18からなる第2のゲ ト電極12Bを自己整合的に形成する。その後 希フッ酸(HF)を用いて、ゲート電極40A上の絶 膜5Aを除去する。

 図20Lは、P型MOSトランジスタ形成領域1Aにお る第1のゲート電極40A上、及びN型MOSトラン スタ形成領域1Bにおける第2のゲート電極12B にニッケル(Ni)を堆積する工程の要部断面模 図である。図20Lは、図20Kに加えて、ニッケ (Ni)13を示す。
 図20Lに示す構成を形成する工程の詳細を説 する。図20Kの構成に次いで、P型MOSトランジ スタ形成領域1Aにおける第1のゲート電極40A上 、及びN型MOSトランジスタ形成領域1Bにおける 第2のゲート電極12B上を含む全面に例えばCVD やスパッタリング法を用い、ニッケル(Ni)13 膜を膜厚約60nmで積層する。

 図21M~図21Nは、本発明の第3実施形態にかか CMOS型の半導体装置の製造工程の一部を示す 面図である。
 図21Mは、P型MOSトランジスタ形成領域1Aにお て第1のゲート電極を形成する膜質の制御を したアモルファスシリコンとニッケル(Ni)13と を反応させてニッケルシリサイドからなる第 1のゲート電極14Aを形成し、かつN型MOSトラン スタ形成領域1Bにおいて第2のゲート電極を 成するアモルファスシリコンとニッケル(Ni) 13とを反応させてニッケルシリサイドからな 第2のゲート電極14Bを形成する工程の要部断 面模式図である。図21Mは、図21Lに加えて、ニ ッケルシリサイドからなる第1のゲート電極14 Aとニッケルシリサイドからなる第2のゲート 極14Bを示す。
 図21Mに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。図21Lに次いで、温度400℃、60秒間のRT Aを行い、第1のゲート電極を形成する膜質の 御をした電極材料(アモルファスシリコンに 熱処理を加えて得たもの)とニッケル(Ni)13と 反応させてニッケルシリサイドからなる第1 ゲート電極14Aを形成する。同時に、第2のゲ ート電極を形成するアモルファスシリコンと ニッケル(Ni)13とを反応させてニッケルシリサ イドからなる第2のゲート電極14Bを形成する

 図21Nは、未反応ニッケル(Ni)除去工程の要部 断面模式図である。図20Mに次いで、未反応ニ ッケル(Ni)13を除去した構造である。
 図21Nに示す構造を形成する工程の詳細を説 する。図21Mに次いで、ニッケルシリサイド らなる第1のゲート電極14Aの形成部分と、ニ ッケルシリサイドからなる第2のゲート電極14 Bの形成部分を例えば硫酸(H 2 SO 4 )と過酸化水素(H 2 O 2 )の混合液からなる硫酸系の溶液に浸漬し、 1のゲート電極14A及び第2のゲート電極14Bの上 部に残る未反応ニッケル(Ni)13を除去する。
 この後は、層間絶縁膜、コンタクト、配線 形成する工程を得て、本実施形態にかかるP 型MOSトランジスタ及びN型MOSトランジスタを えるデバイスを完成させればよい。

 図22は、本発明者による第3実施形態にか るP型MOSトランジスタ及びN型MOSトランジス の各測定データを示す図である。

 図22は、第3実施形態に係るP型MOSトランジス タにおけるフラットバンド電圧と、N型MOSト ンジスタにおけるフラットバンド電圧を示 。P型MOSトランジスタはRTAによる熱処理工程 経たアモルファスシリコンとニッケル(Ni)と を反応させて形成したニッケルシリサイドを 有する。そして、P型MOSトランジスタの上記 ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、しリコン 板からなるキャパシタのフラットバンド電 を示す。
 図22のグラフの横軸は、ゲート電極を形成 るアモルファスシリコンに対して行ったRTA る熱処理工程を示している。RTAの条件は、 1000℃、10秒間である。上記のP型MOSトランジ タにおけるフラットバンド電圧の値は黒丸 示し、かつ破線で囲ってある。一方、第3実 施形態に係るN型MOSトランジスタにおけるフ ットバンド電圧を実線の白丸で示す。

 図22は、RTAによる熱処理工程を行ったP型MOS ランジスタにおけるフラットバンド電圧は- 0.16[V]であり、N型MOSトランジスタにおけるフ ットバンド電圧は-0.66[V]であることを示す また、図22は第3実施形態のP型MOSトランジス におけるフラットバンド電圧と、N型MOSトラ ンジスタにおけるフラットバンド電圧との差 は0.48[V]であることを示す。
 上記のことから、第3実施形態におけるP型MO Sトランジスタにおけるフラットバンド電圧 、N型MOSトランジスタにおけるフラットバン 電圧との差は、第2実施形態におけるP型MOS ランジスタにおけるフラットバンド電圧と N型MOSトランジスタにおけるフラットバンド 圧との差より大きくすることができること わかる。

<第3実施形態のCMOS型の半導体装置の製造方 法のまとめ>
 第3実施形態に係るCMOS型の半導体装置の製 方法は、N型導電性を示すP型MOSトランジスタ 形成領域及びP型導電性を示すN型MOSトランジ タ形成領域を備えた基板を用意する工程と 高誘電体絶縁膜からなるゲート絶縁膜を基 の表面に形成するゲート絶縁膜形成工程と P型MOSトランジスタ形成領域及びN型MOSトラ ジスタ形成領域においてゲート絶縁膜上に モルファスシリコンからなる第1ゲート電極 形成すると同時にN型MOSトランジスタ形成領 域においてダミーゲート電極を形成する工程 と、第1ゲート電極及びダミーゲート電極の 壁部分に第1ゲート電極及びダミーゲート電 を囲むように絶縁物からなる側壁を形成す 工程と、アモルファスシリコンの膜質を制 する熱処理工程と、N型MOSトランジスタの形 成領域においてダミーゲート電極を除去する 工程と、N型MOSトランジスタの形成領域にお てダミーゲート電極を囲むように形成され 側壁の内部にアモルファスシリコンを埋め み、第2ゲート電極を自己整合的に形成する 程と、その後、第1ゲート電極及び第2ゲー 電極の上にニッケル(Ni)を堆積する工程と、 1ゲート電極を構成する膜質が制御された前 記アモルファスシリコン及び第2のゲート電 を構成する前記アモルファスシリコンと、 ッケル(Ni)とからそれぞれニッケルシリサイ を形成する工程と、を備える。
 P型MOSトランジスタ形成領域において第1ゲ ト電極におけるアモルファスシリコンの膜 を制御する工程が、RTAによる熱処理である め、ゲート電極の形状を変更するものでは い。そのため、多価のニッケルシリサイド(N i 3 Si等)を含むニッケルシリサイドから構成され るゲート電極と、通常のニッケルシリサイド (NiSi)から構成されるゲート電極とを、簡略に 作りわけることができる。
 第3実施形態におけるCMOS型の半導体装置の 造方法によれば、アモルファスシリコンを 層形成するとき、N型MOSトランジスタ形成領 においてダミーゲート電極を囲むように形 された側壁の内部にアモルファスシリコン 埋め込まれて第2ゲート電極が形成される。 そのため、N型MOSトランジスタ形成領域にお てアモルファスシリコンからなる第2ゲート 極を自己整合的に形成できる。

<第3実施形態のCMOS型の半導体装置の構造の まとめ>
 第3実施形態のCMOS型の半導体装置は、N型導 性を示すP型MOSトランジスタ形成領域及びP 導電性を示すN型MOSトランジスタ形成領域を えた基板と、前記基板の表面に形成された 誘電体絶縁膜からなるゲート絶縁膜と、前 P型MOSトランジスタ形成領域において、前記 ゲート絶縁膜上に形成され、複数種類のシリ サイド相が混在しているニッケルシリサイド からなる第1ゲート電極を備えるP型MOSトラン スタと、前記N型MOSトランジスタ形成領域に おいて、前記ゲート絶縁膜上に形成され、ニ ッケルモノシリサイド(NiSi)が主成分であるニ ッケルシリサイドからなる第2ゲート電極を えるN型MOSトランジスタと、を有することを 徴とする。
 また、N型MOSトランジスタの第2ゲート電極 絶縁膜の界面には砒素(As)を偏析させている とを特徴とする。なお、上記の界面には6×1 0 21 [cm -3 ]以上の砒素(As)を偏析させることが望ましい
 以上より、第3実施形態のCMOS型の半導体装 の構造と、第2実施形態のCMOS型の半導体装置 の構造は、同一となるため、同一の効果を奏 する。

 本発明に係るP型MOSトランジスタの製造方法 よれば、ゲート電極を構成するアモルファス シリコンの膜質を制御する熱処理工程を有す るため、多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)の混在比率を制御した材料でゲート電極 を形成したP型MOSトランジスタを提供するこ ができる。
 本発明に係るP型MOSトランジスタは、ニッケ ルシリサイドから構成されるゲート電極を有 してはいるが、閾値は所定のものとなってい るP型MOSトランジスタを提供することができ 。
 本発明に係るCMOS型の半導体装置の製造方法 では、多価のニッケルシリサイド(Ni 3 Si等)を含むゲート電極を形成するにあたり、 ゲート電極の形状の変更を伴わない。そのた め、上記のCMOS型の半導体装置の製造方法よ ば、上記のP型MOSトランジスタを含むCMOS型の 半導体装置の製造を容易とすることができる 。すなわち、上記のP型MOSトランジスタを含 CMOS型の半導体装置を製造する工程の簡略化 可能になる。