Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
PRESSURE REDUCING VALVE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/028265
Kind Code:
A1
Abstract:
A pressure reducing valve in which a diaphragm rod interconnected with a valve body of a valve mechanism is connected to the center of a diaphragm whose peripheral edge is held between a body and a diaphragm cover. The diaphragm (28) is constructed from a disc-shaped rubber plate whose thickness at least at its peripheral edge is uniform in a natural state. The peripheral edge of the diaphragm (28) is compressed and held between a flange (17b) of the diaphragm cover (17) and a holding surface (91) of the body (16), and thus the diaphragm cover (17) is fixed to the body (16). In this state, that portion of the diaphragm (28) which is located between the flange (17b) and the holding surface (91) and at which the gap between them is the smallest is located on the inside radially of that portion of the diaphragm (28) at which the gap is the largest. The construction reduces the weight and cost of the pressure reducing valve, improves sealing ability of the diaphragm, and prevents the diaphragm from coming out of place.

Inventors:
YAMAMOTO HIROAKI (JP)
CHIBA YUTAKA (JP)
SAITO YOSHIO (JP)
NAKAJIMA YOJI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/062338
Publication Date:
March 05, 2009
Filing Date:
July 08, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
KEIHIN CORP (JP)
YAMAMOTO HIROAKI (JP)
CHIBA YUTAKA (JP)
SAITO YOSHIO (JP)
NAKAJIMA YOJI (JP)
International Classes:
F16K31/128; F16K31/365; F16K51/00
Foreign References:
JP2006318339A2006-11-24
JP3060222U1999-08-17
JP2002181208A2002-06-26
JPS50144159U1975-11-28
JPH0324369A1991-02-01
JPH0575558U1993-10-15
JP2002181208A2002-06-26
Other References:
See also references of EP 2182262A4
Attorney, Agent or Firm:
OCHIAI, Takeshi et al. (6-3 Taito 2-chom, Taito-ku Tokyo 16, JP)
Download PDF:
Claims:
 弁機構(20)が収容されるボディ(16)ならびに該ボディ(16)に固定されるダイヤフラムカバー(17)間に、前記ボディ(16)との間に圧力作用室(88)を形成するとともに前記ダイヤフラムカバー(17)との間にばね室(89)を形成するダイヤフラム(28)の周縁部が挟持され、前記ばね室(89)に収容されるばね(90)が前記ダイヤフラムカバー(17)および前記ダイヤフラム(28)間に縮設され、前記ダイヤフラム(28)の中央部に連結されるダイヤフラムロッド(96)が前記弁機構(20)の弁体(36)に連接される減圧弁において、前記ダイヤフラム(28)が自然な状態では少なくともその周縁部の板厚を一定とした円板状のゴム板から成り、前記ダイヤフラムカバー(17)は、前記ダイヤフラム(28)とは反対側の端部に端壁部分(17aa)を有した有底円筒部(17a)と、該有底円筒部(17a)の開口端から半径方向外方に張り出す鍔部(17b)とを一体に有し、前記ダイヤフラム(28)の周縁部を前記鍔部(17b)と前記ボディ(16)に形成された挟持面(91)との間に圧縮して挟むようにして前記ダイヤフラムカバー(17)が前記ボディ(16)に固定された状態で、前記鍔部(17b)および前記挟持面(91)間の間隔のうち最小間隔となる部分が最大間隔となる部分よりも前記ダイヤフラム(28)の半径方向内方に位置するように設定されることを特徴とする減圧弁。
 前記ダイヤフラムカバー(17)が、金属板のプレス成形で形成されることを特徴とする請求項1記載の減圧弁。
 前記最小間隔となる部分で前記ダイヤフラム(28)を前記挟持面(91)側に押しつける弾発力を発揮するように前記鍔部(17b)が弾性変形することを可能として、前記最小間隔となる部分よりも半径方向外方で前記ダイヤフラムカバー(17)が前記ボディ(16)に固定されることを特徴とする請求項2記載の減圧弁。
 前記挟持面(91)を形成するフランジ部(19a)が前記ボディ(16)に設けられ、前記ダイヤフラムカバー(17)は、前記フランジ部(19a)の外周に当接して前記ボディ(16)に対する前記ダイヤフラムカバー(17)の位置決めを果たすようにして前記鍔部(17b)の外周に連設される円筒状の位置決め筒部(17c)を一体に有し、該位置決め筒部(17c)の先端部が前記フランジ部(19a)に係合する係合部(17d)を形成するように半径方向内方にかしめられることを特徴とする請求項2または3記載の減圧弁。
 前記挟持面(91)が、前記ボディ(16)に固定された前記ダイヤフラムカバー(17)の有底円筒部(17a)の軸線に直交する平面に沿って平坦に形成され、前記鍔部(17b)が、半径方向外方に向かうにつれて前記挟持面(91)から遠ざかるように傾斜して形成されることを特徴とする請求項2~4のいずれかに記載の減圧弁。
 前記鍔部(17b)の前記挟持面(91)側の面および前記挟持面(91)の少なくとも一方に、縦断面形状を略V字形とした溝(93)が前記ダイヤフラム(28)の一部を食い込ませるようにして形成されることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の減圧弁。
 前記溝(93)が、前記鍔部(17b)および前記ボディ(16)間の間隔のうち最小間隔となる部分で前記鍔部(17b)の前記挟持面(91)側の面および前記挟持面(91)の少なくとも一方に形成されることを特徴とする請求項6記載の減圧弁。
 前記ダイヤフラムカバー(17)の有底円筒部(17a)が、前記端壁部分(17aa)と、前記ダイヤフラム(28)との間に縮設されるコイル状の前記ばね(90)の前記端壁部分(17aa)側の端部外周を案内するようにして前記端壁部分(17aa)の外周に一端が連設される円筒状のガイド筒部分(17ab)と、前記端壁部分(17aa)から遠ざかるにつれて大径となるようにテーパ状に形成されて前記ガイド筒部分(17ab)の他端に連設されるテーパ筒部分(17ac)と、該テーパ筒部分(17ac)の大径端に一端が連設されるとともに他端には前記鍔部(17b)が連設される大径筒部分(17ad)とを一体に有することを特徴とする請求項2~5のいずれかに記載の減圧弁。
 弁機構(20)が収容されるボディ(16)ならびに該ボディ(16)に固定されるダイヤフラムカバー(17)間に、前記ボディ(16)との間に圧力作用室(88)を形成するとともに前記ダイヤフラムカバー(17)との間にばね室(89)を形成するダイヤフラム(28)の周縁部が挟持され、前記ばね室(89)に収容されるばね(90)が前記ダイヤフラムカバー(17)および前記ダイヤフラム(28)間に縮設され、前記ダイヤフラム(28)の中央部に連結されるダイヤフラムロッド(96)が前記弁機構(20)の弁体(36)に連接される減圧弁において、前記ダイヤフラム(28)が自然な状態では少なくともその周縁部の板厚を一定とした円板状のゴム板から成り、前記ダイヤフラムカバー(17)は、前記ダイヤフラム(28)とは反対側の端部に端壁部分(17aa)を有した有底円筒部(17a)と、該有底円筒部(17a)の開口端から半径方向外方に張り出す鍔部(17b)とを一体に有し、前記ダイヤフラム(28)の周縁部を前記鍔部(17b)との間で挟む挟持面(91)と、半径方向外方に向かうにつれて前記鍔部(17b)から離反するように傾斜するとともに前記ダイヤフラム(28)の周縁端部を乗り上げさせるようにして前記挟持面(91)の外周に連なる面取り部(92)とが前記ボディ(16)に形成され、前記面取り部(92)の半径方向外方で前記ダイヤフラムカバー(17)が前記ボディ(16)に固定されることを特徴とする減圧弁。
 弁機構(20)が収容されるボディ(16)ならびに該ボディ(16)に固定されるダイヤフラムカバー(17)間に、前記ボディ(16)との間に圧力作用室(88)を形成するとともに前記ダイヤフラムカバー(17)との間にばね室(89)を形成するダイヤフラム(28)の周縁部が挟持され、前記ばね室(89)に収容されるばね(90)が前記ダイヤフラムカバー(17)および前記ダイヤフラム(28)間に縮設され、前記ダイヤフラム(28)の中央部に連結されるダイヤフラムロッド(96)が前記弁機構(20)の弁体(36)に連接される減圧弁において、前記ダイヤフラム(28)が自然な状態では少なくともその中央部の板厚を一定とした円板状のゴム板から成り、前記圧力作用室(88)側で前記ダイヤフラム(28)側に臨む環状の段部(96a)を形成するようにして前記ダイヤフラム(28)の中央部に挿通される軸部(96b)が前記ダイヤフラムロッド(96)に同軸にかつ一体に設けられ、前記軸部(96b)を挿通させるようにしてリング状に形成されるとともに前記段部(96a)との間に環状のシール部材(98)を介在させる第1リテーナ(94)が前記圧力作用室(88)側で前記ダイヤフラム(28)の中央部に当接され、前記軸部(96b)を挿通させるようにしてリング状に形成されるとともに第1リテーナ(94)との間に前記ダイヤフラム(28)の中央部を挟持する第2リテーナ(95)が前記ばね室(89)側で前記ダイヤフラム(28)の中央部に当接され、前記軸部(96b)の外周に刻設される雄ねじ(97)に、第2リテーナ(95)、前記ダイヤフラム(28)、第1リテーナ(94)および前記シール部材(98)を前記段部(96a)との間に挟むナット(101)が螺合され、該ナット(101)を前記雄ねじ(97)に螺合して締めつけた状態での第1および第2リテーナ(94,95)間の間隔のうち最小間隔となる部分が最大間隔となる部分よりも前記ダイヤフラム(28)の半径方向外方に位置するように設定されることを特徴とする減圧弁。
 第1リテーナ(94)の前記ダイヤフラム(28)側の面および第2リテーナ(95)の前記ダイヤフラム(28)側の面の少なくとも一方に、縦断面形状を略V字形とした溝(104,105)が前記ダイヤフラム(28)の一部を食い込ませるようにして形成されることを特徴とする請求項10記載の減圧弁。
 金属製である第1および第2リテーナ(94,95)の中央部が、直接または金属製のワッシャ(107)を介して当接されることを特徴とする請求項10または11記載の減圧弁。
Description:
減圧弁

 本発明は、弁機構が収容されるボディな びに該ボディに固定されるダイヤフラムカ ー間に、前記ボディとの間に圧力作用室を 成するとともに前記ダイヤフラムカバーと 間にばね室を形成するダイヤフラムの周縁 が挟持され、前記ばね室に収容されるばね 前記ダイヤフラムカバーおよび前記ダイヤ ラム間に縮設され、前記ダイヤフラムの中 部に連結されるダイヤフラムロッドが前記 機構の弁体に連接される減圧弁に関する。

 ダイヤフラムの周縁部を、ボディの一部を 成する隔壁部材と、ダイキャスト等で型成 した後の二次細部加工によって形成される ともに前記ボディに固定される有底円筒状 ダイヤフラムカバーとで挟持するようにし 減圧弁が、特許文献1で知られている。

日本特開2002-181208号公報

 ところで、上記特許文献1で開示されたも ののダイヤフラムは、隔壁部材の環状溝に嵌 合されて隔壁部材およびダイヤフラムカバー 間に挟持されるリング状の外周シール部と、 ダイヤフラムロッドを挿通、連結せしめるべ く中央部に配置される円筒状の内周シール部 とを有し、前記外周シール部および前記内周 シール部はダイヤフラムの他の部分よりも厚 肉に形成されており、コストの増大を招いて いる。

 そこでシール部の板厚を自然な状態では 定とした円板状のゴム板から成るダイヤフ ムを用いることによってコスト低減を図る とが考えられるが、その場合、ダイヤフラ のシール性および抜け止め性を確保するこ が課題となる。

 本発明は、かかる事情に鑑みてなされた のであり、少なくともシール部の板厚を自 な状態では一定とした円板状のゴム板から るダイヤフラムを用いることで軽量化およ コスト低減を図るようにした上で、ダイヤ ラムのシール性および抜け止め性を確保す ことを可能とした減圧弁を提供することを 的とする。

 上記目的を達成するために、本発明は、 機構が収容されるボディならびに該ボディ 固定されるダイヤフラムカバー間に、前記 ディとの間に圧力作用室を形成するととも 前記ダイヤフラムカバーとの間にばね室を 成するダイヤフラムの周縁部が挟持され、 記ばね室に収容されるばねが前記ダイヤフ ムカバーおよび前記ダイヤフラム間に縮設 れ、前記ダイヤフラムの中央部に連結され ダイヤフラムロッドが前記弁機構の弁体に 接される減圧弁において、前記ダイヤフラ が自然な状態では少なくともその周縁部の 厚を一定とした円板状のゴム板から成り、 記ダイヤフラムカバーは、前記ダイヤフラ とは反対側の端部に端壁部分を有した有底 筒部と、該有底円筒部の開口端から半径方 外方に張り出す鍔部とを一体に有し、前記 イヤフラムの周縁部を前記鍔部と前記ボデ に形成された挟持面との間に圧縮して挟む うにして前記ダイヤフラムカバーが前記ボ ィに固定された状態で、前記鍔部および前 挟持面間の間隔のうち最小間隔となる部分 最大間隔となる部分よりも前記ダイヤフラ の半径方向内方に位置するように設定され ことを第1の特徴とする。

 また本発明は、前記第1の特徴に加えて、 前記ダイヤフラムカバーが、金属板のプレス 成形で形成されることを第2の特徴とする。

 本発明は、前記第2の特徴に加えて、前記 最小間隔となる部分で前記ダイヤフラムを前 記挟持面側に押しつける弾発力を発揮するよ うに前記鍔部が弾性変形することを可能とし て、前記最小間隔となる部分よりも半径方向 外方で前記ダイヤフラムカバーが前記ボディ に固定されることを第3の特徴とする。

 本発明は、前記第2または第3の特徴に加 て、前記挟持面を形成するフランジ部が前 ボディに設けられ、前記ダイヤフラムカバ は、前記フランジ部の外周に当接して前記 ディに対する前記ダイヤフラムカバーの位 決めを果たすようにして前記鍔部の外周に 設される円筒状の位置決め筒部を一体に有 、該位置決め筒部の先端部が前記フランジ に係合する係合部を形成するように半径方 内方にかしめられることを第4の特徴とする

 本発明は、前記第2~第4のいずれかの特徴 加えて、前記挟持面が、前記ボディに固定 れた前記ダイヤフラムカバーの有底円筒部 軸線に直交する平面に沿って平坦に形成さ 、前記鍔部が、半径方向外方に向かうにつ て前記挟持面から遠ざかるように傾斜して 成されることを第5の特徴とする。

 本発明は、前記第1~第5のいずれかの特徴 加えて、前記鍔部の前記挟持面側の面およ 前記挟持面の少なくとも一方に、縦断面形 を略V字形とした溝が前記ダイヤフラムの一 部を食い込ませるようにして形成されること を第6の特徴とする。

 本発明は、前記第6の特徴に加えて、前記 溝が、前記鍔部および前記ボディ間の間隔の うち最小間隔となる部分で前記鍔部の前記挟 持面側の面および前記挟持面の少なくとも一 方に形成されることを第7の特徴とする。

 本発明は、前記第2~第5のいずれかの特徴 加えて、前記ダイヤフラムカバーの有底円 部が、前記端壁部分と、前記ダイヤフラム の間に縮設されるコイル状の前記ばねの前 端壁部分側の端部外周を案内するようにし 前記端壁部分の外周に一端が連設される円 状のガイド筒部分と、前記端壁部分から遠 かるにつれて大径となるようにテーパ状に 成されて前記ガイド筒部分の他端に連設さ るテーパ筒部分と、該テーパ筒部分の大径 に一端が連設されるとともに他端には前記 部が連設される大径筒部分とを一体に有す ことを第8の特徴とする。

 上記目的を達成するために、本発明は、 機構が収容されるボディならびに該ボディ 固定されるダイヤフラムカバー間に、前記 ディとの間に圧力作用室を形成するととも 前記ダイヤフラムカバーとの間にばね室を 成するダイヤフラムの周縁部が挟持され、 記ばね室に収容されるばねが前記ダイヤフ ムカバーおよび前記ダイヤフラム間に縮設 れ、前記ダイヤフラムの中央部に連結され ダイヤフラムロッドが前記弁機構の弁体に 接される減圧弁において、前記ダイヤフラ が自然な状態では少なくともその周縁部の 厚を一定とした円板状のゴム板から成り、 記ダイヤフラムカバーは、前記ダイヤフラ とは反対側の端部に端壁部分を有した有底 筒部と、該有底円筒部の開口端から半径方 外方に張り出す鍔部とを一体に有し、前記 イヤフラムの周縁部を前記鍔部との間で挟 挟持面と、半径方向外方に向かうにつれて 記鍔部から離反するように傾斜するととも 前記ダイヤフラムの周縁端部を乗り上げさ るようにして前記挟持面の外周に連なる面 り部とが前記ボディに形成され、前記面取 部の半径方向外方で前記ダイヤフラムカバ が前記ボディに固定されることを第9の特徴 とする。

 上記目的を達成するために、本発明は、 機構が収容されるボディならびに該ボディ 固定されるダイヤフラムカバー間に、前記 ディとの間に圧力作用室を形成するととも 前記ダイヤフラムカバーとの間にばね室を 成するダイヤフラムの周縁部が挟持され、 記ばね室に収容されるばねが前記ダイヤフ ムカバーおよび前記ダイヤフラム間に縮設 れ、前記ダイヤフラムの中央部に連結され ダイヤフラムロッドが前記弁機構の弁体に 接される減圧弁において、前記ダイヤフラ が自然な状態では少なくともその中央部の 厚を一定とした円板状のゴム板から成り、 記圧力作用室側で前記ダイヤフラム側に臨 環状の段部を形成するようにして前記ダイ フラムの中央部に挿通される軸部が前記ダ ヤフラムロッドに同軸にかつ一体に設けら 、前記軸部を挿通させるようにしてリング に形成されるとともに前記段部との間に環 のシール部材を介在させる第1リテーナが前 記圧力作用室側で前記ダイヤフラムの中央部 に当接され、前記軸部を挿通させるようにし てリング状に形成されるとともに第1リテー との間に前記ダイヤフラムの中央部を挟持 る第2リテーナが前記ばね室側で前記ダイヤ ラムの中央部に当接され、前記軸部の外周 刻設される雄ねじに、第2リテーナ、前記ダ イヤフラム、第1リテーナおよび前記シール 材を前記段部との間に挟むナットが螺合さ 、該ナットを前記雄ねじに螺合して締めつ た状態での第1および第2リテーナ間の間隔の うち最小間隔となる部分が最大間隔となる部 分よりも前記ダイヤフラムの半径方向外方に 位置するように設定されることを第10の特徴 する。

 本発明は、前記第10の特徴に加えて、第1 テーナの前記ダイヤフラム側の面および第2 リテーナの前記ダイヤフラム側の面の少なく とも一方に、縦断面形状を略V字形とした溝 前記ダイヤフラムの一部を食い込ませるよ にして形成されることを第11の特徴とする。

 さらに本発明は、前記第10または第11の特 徴に加えて、金属製である第1および第2リテ ナの中央部が、直接または金属製のワッシ を介して当接されることを第12の特徴とす 。

 本発明の第1の特徴によれば、ダイヤフラ ムが自然な状態では少なくともその周縁部の 板厚を一定とした円板状のゴム板から成るも のであり、コストを低減することができる。 しかもダイヤフラムの周縁部がフラットな形 状のものであるにもかかわらず、ダイヤフラ ムの周縁部を相互間に圧縮して挟むダイヤフ ラムカバーの鍔部およびボディの挟持面間の 間隔のうち最小間隔となる部分が最大間隔と なる部分よりもダイヤフラムの半径方向内方 に位置するので、最小間隔となる部分でダイ ヤフラムが鍔部および挟持面間に比較的大き な荷重で圧縮されることによって鍔部および 挟持面とダイヤフラムとの間のシール性の向 上を図ることができ、またダイヤフラム周縁 部に半径方向内方に向けての引っ張り荷重が 作用したときに、ダイヤフラムのうち最小間 隔の部分よりも半径方向外方に在る部分が鍔 部および挟持面間の最小間隔である部分を通 過するには圧縮されることが必要であり、ダ イヤフラムの耐抜け荷重の向上を図ることが できる。

 本発明の第2の特徴によれば、ダイヤフラ ムカバーを、金属板のプレス成形で形成する ようにしてダイヤフラムカバーの小型化およ び軽量化を図るとともにより一層のコスト低 減を図ることが可能である。

 本発明の第3の特徴によれば、熱等の影響 によってゴム製のダイヤフラムが劣化し、ダ イヤフラムの弾発力が弱くなると、鍔部およ び挟持面と、ダイヤフラムとの間のシール性 の低下を招く可能性があるが、最小間隔であ る部分での鍔部がダイヤフラムを挟持面側に 押しつける弾発力を発揮するので、ダイヤフ ラムの弾発力が低下した分だけ鍔部がボディ に近接する側に弾性変形することによってシ ール性を確保することができる。

 本発明の第4の特徴によれば、挟持面を形 成するようにしてフランジ部がボディに設け られ、フランジ部の外周に当接してボディに 対する前記ダイヤフラムカバーの位置決めを 果たす位置決め筒部をダイヤフラムカバーが 一体に有し、位置決め筒部の先端部が半径方 向内方にかしめられることによってフランジ 部に係合する係合部が形成されるので、ダイ ヤフラムカバーをボディに固定するにあたっ てダイヤフラムカバー以外の専用部品を用い ることが不要であり、部品点数の低減を図る とともにコストを低減することができ、しか も締結による固定に比べて組付け作業工数を 減少させて優れた生産性を得ることができる 。

 本発明の第5の特徴によれば、鍔部を容易 に傾斜させて弾発性を持たせることが可能で あり、最小間隔である部分が最大間隔である 部分よりもダイヤフラムの半径方向内方に位 置させるように鍔部およびボディの挟持面間 の間隔を設定することも容易である。

 本発明の第6の特徴によれば、鍔部の挟持 面側の面および挟持面の少なくとも一方に形 成された縦断面略V字形の溝にダイヤフラム 一部を食い込ませることで、ダイヤフラム シール性および耐抜け荷重を高めることが きる。

 本発明の第7の特徴によれば、鍔部の挟持 面側の面および挟持面の少なくとも一方に形 成される溝が、鍔部およびボディ間の間隔の うち最小間隔となる部分に配置されるので、 溝にダイヤフラムの一部をより深く食い込ま せることで、ダイヤフラムのシール性および 耐抜け荷重をより高めることができる。

 本発明の第8の特徴によれば、ダイヤフラ ムカバーの有底円筒部が、端壁部分と、コイ ル状のばねの端壁部分側の端部外周を案内す るようにして端壁部分の外周に一端が連設さ れる円筒状のガイド筒部分と、テーパ状に形 成されてガイド筒部分の他端に連設されるテ ーパ筒部分と、テーパ筒部分の大径端に一端 が連設されるとともに他端には鍔部が連設さ れる大径筒部分とを一体に有するものである ので、有底円筒部を簡素な構造としてダイヤ フラムカバーをプレス成形する際の加工数を 少なくして加工コストを低減することができ るとともに、ダイヤフラムカバーをボディ側 に組付ける際に、該ダイヤフラムカバーの端 壁部分およびダイヤフラム間に縮設されるば ねの倒れ等によってダイヤフラムカバーおよ びばねの軸心がわずかにずれてもテーパ状の テーパ筒部分によってばねがガイド筒部分へ と案内されることによって、軸心をダイヤフ ラムカバーに合わせた正確な位置にばねをス ムーズかつ確実に配置することができる。

 本発明の第9の特徴によれば、ダイヤフラ ムが自然な状態では少なくともその周縁部の 板厚を一定とした円板状のゴム板から成るも のであり、コストを低減することができる。 しかもダイヤフラムの周縁部が厚肉のシール 部を有しないフラットな形状のものであるに もかかわらず、ダイヤフラムの周縁部をダイ ヤフラムカバーの鍔部との間で挟む挟持面と 、半径方向外方に向かうにつれて鍔部から離 反するように傾斜するとともにダイヤフラム の周縁端部を乗り上げさせるようにして挟持 面の外周に連なる面取り部とがボディに形成 され、面取り部の半径方向外方でダイヤフラ ムカバーがボディに固定されるので、ダイヤ フラムの外周縁部に半径方向内方に向けての 引っ張り荷重が作用したときに、ダイヤフラ ムの周縁端部は、面取り部よりも半径方向内 方のより間隔が狭くなっている挟持面および 鍔部間を通過して圧縮されることが必要であ り、ダイヤフラムの耐抜け荷重の向上を図る ことができる。

 本発明の第10の特徴によれば、ダイヤフ ムが自然な状態では少なくともその中央部 板厚を一定とした円板状のゴム板から成る のであり、コストを低減することができる しかもダイヤフラムの中央部が厚肉のシー 部を有しないフラットな形状のものである もかかわらず、ダイヤフラムロッドの段部 、ダイヤフラムロッドの軸部に刻設された ねじに螺合されるナットとの間に、シール 材、第1リテーナ、ダイヤフラムの中央部お び第2リテーナが挟まれ、ナットを雄ねじに 螺合して締めつけた状態での第1および第2リ ーナ間の間隔のうち最小間隔となる部分が 大間隔となる部分よりも前記ダイヤフラム 半径方向外方に位置するので、最小間隔と る部分の第1および第2リテーナ間でダイヤ ラムが比較的大きな荷重で圧縮されること よってダイヤフラムの中央部と第1および第2 リテーナとの間のシール性の向上を図ること ができ、またダイヤフラムの中央部に半径方 向外方に向けての引っ張り荷重が作用したと きにダイヤフラムのうち最小間隔となる部分 よりも半径方向内方に在る部分が最小間隔と なる部分で第1および第2リテーナ間を通過す には圧縮されることが必要であり、ダイヤ ラムの耐抜け荷重の向上を図ることができ 。

 本発明の第11の特徴によれば、第1リテー のダイヤフラム側の面および第2リテーナの ダイヤフラム側の面の少なくとも一方に設け られた縦断面略V字形の溝がダイヤフラムの 部を食い込ませることで、ダイヤフラムの ール性および耐抜け荷重を高めることがで る。

 さらに本発明の第12の特徴によれば、金 製である第1および第2リテーナの中央部が、 直接または金属製のワッシャを介して当接さ れるので、熱等の影響によってダイヤフラム が劣化し、ダイヤフラムの弾発力が弱くなっ ても、第1および第2リテーナ間の間隔が変化 ることはなく、ナットが緩むことはないの ダイヤフラムロッドのダイヤフラム中央部 の連結が確実に維持される。

図1はガス用減圧弁の縦断面図である。 (第1実施例) 図2は図1の2矢示部拡大図である。(第1 施例) 図3はフィルタの側面図である。(第1実 例) 図4は図3の4矢視図である。(第1実施例) 図5は図4の5-5線断面図である。(第1実施 例) 図6は第2ボディ部材の縦断面図であっ 図7の6-6線に沿う断面図である。(第1実施例) 図7は図6の7-7線断面図である。(第1実施 例) 図8は図1の8矢示部拡大図である。(第1 施例) 図9は図1の9矢示部拡大図である。(第1 施例) 図10はリテーナ共まわり防止部材の平 図である。(第1実施例) 図11はガイド部材の側面図である。(第 1実施例) 図12は図11の12-12線断面図である。(第1 施例) 図13は図11の13矢視図である。(第1実施 ) 図14は図13の14-14線断面図である。(第1 施例)

符号の説明

16・・・ボディ
17・・・ダイヤフラムカバー
17a・・・有底円筒部
17aa・・・端壁部分
17ab・・・ガイド筒部分
17ac・・・テーパ筒部分
17ad・・・大径筒部分
17b・・・鍔部
17c・・・位置決め筒部
17d・・・係合部
19a・・・フランジ部
20・・・弁機構
28・・・ダイヤフラム
36・・・弁体
88・・・圧力作用室
89・・・ばね室
90・・・ばね
91・・・挟持面
92・・・面取り部
93,104,105・・・溝
94・・・第1リテーナ
95・・・第2リテーナ
97・・・雄ねじ
96・・・ダイヤフラムロッド
96a・・・段部
96b・・・軸部
98・・・シール部材
101・・・ナット
107・・・ワッシャ

  以下、本発明の実施の形態を、添付の 面に示した本発明の一実施例に基づいて説 する。

  図1~図14は本発明の一実施例を示すもの ある。

  先ず図1において、このガス用減圧弁は 燃料ガスである圧縮天然ガスを減圧してエ ジン(図示せず)に供給するためのものであ 、第1および第2ボディ部材18,19が相互に結合 れて成るボディ16と、該ボディ16に結合され るダイヤフラムカバー17とを備え、前記ボデ 16には、弁機構20が収容されるとともにリリ ーフ弁21が配設される。

 ボディ16は、第1および第2ボディ部材18,19 上下に重なりつつ複数個所で締結されて成 ものである。第1ボディ部材18の中央部には 半径方向内方に張り出す内向き鍔22を上端 有して上下に延びる収容孔23が設けられてお り、この収容孔23は、前記内向き鍔22側から に、小径孔23aと、該小径孔23aよりも大径の じ孔23bと、該ねじ孔23bよりも大径の大径孔23 cとが同軸に連なって成り、大径孔23cの下端 第1ボディ部材18の下端面で下方に開放され 。

 第1ボディ部材18の下部側面には、減圧前 圧縮天然ガスを導入するための入口側接続 24が設けられ、その入口側接続孔24に同軸に 連なる高圧通路25が第1ボディ部材18に設けら る。また入口側接続孔24には、第1ボディ18 の間に環状のシール部材26を介在させるよう にして管継ぎ手27が螺合される。

  図2において、弁機構20は、ダイヤフラ 28によって駆動されるものであり、ガイド孔 29を有する弁ガイド部材30と、該弁ガイド部 30との間に弁室32を形成して前記弁ガイド部 30に結合されるとともに前記ガイド孔29と同 軸の弁孔33を中央部に開口させて前記弁室32 臨む弁座34が設けられる弁座部材31と、前記 孔33を緩く貫通しつつ前記ガイド孔29に摺動 可能に嵌合される弁軸35と、前記弁座34に着 することを可能として前記弁室32内で前記弁 軸35に固設される弁体36とを有するものであ 、該弁機構20は、前記弁室32に通じる高圧室3 7ならびに前記弁孔33に通じる減圧室38間に介 するようにしてボディ16の第1ボディ部材18 取付けられる。

 前記弁ガイド部材30は、ガイド孔29を形成 するようにして厚肉の円筒状に形成される金 属製のものであり、この弁ガイド部材30の前 弁座部材31側の端部には、前記弁体36の一部 を挿入せしめるようにしてガイド孔29に同軸 連なる挿入孔39を形成する円筒部30aが一体 突設され、前記弁座部材31側に臨む環状の挟 持面41が前記円筒部30aの周囲で弁ガイド部材3 0の前記弁座部材31側の端部に形成される。

 一方、前記弁座部材31は、前記弁孔33が中 央部に設けられるリング部31aと、該リング部 31aよりも小径に形成されてリング部31aに一端 が同軸に連設されるとともに複数の連通孔40 が設けられる円筒部31bとを一体に有する金 製のものであり、弁ガイド部材30の挟持面41 に同軸に対向する挟持面42が円筒部31bの一端 同軸に囲んで前記リング部31aの外周部に形 される。また前記円筒部31bの弁ガイド部材3 0側の端部には該弁ガイド部材30の前記円筒部 30aを圧入するための圧入凹部43が設けられる すなわち弁ガイド部材30および弁座部材31は 、弁ガイド部材30の円筒部30aを弁座部材31の 入凹部43に圧入することで相互に結合される 。

 前記弁体36は、前記弁室32内で前記弁軸35 装着されるものであり、該弁体36の内周に 発的に接触する環状のシール部材44が前記弁 軸35の外周に装着される。また弁軸35のうち 記ガイド孔29に摺動可能に嵌合される部分の 外周にはガイド孔29の内周に摺接する環状の ール部材45が装着される。

 ところで前記弁ガイド部材30および前記 座部材31には、前記高圧室37および前記弁室3 2間に介在するフィルタ46が、装着、支持され るものであり、このフィルタ46は、前記弁ガ ド部材30および前記弁座部材31にそれぞれ形 成されて前記ガイド孔29および前記弁孔33の 線に沿う方向で相互に対向する環状の挟持 41,42に両端をそれぞれ当接させるようにして 円筒状に構成され、前記両挟持面41,42間に挟 される。

 図3~図5を併せて参照して、前記フィルタ4 6は、前記弁ガイド部材30および前記弁座部材 31の一部を囲繞するようにして円筒状に形成 れるとともに複数たとえば4つの通路窓49… 設けられる合成樹脂製のフィルタフレーム4 7に、前記通路窓49…を覆うフィルタエレメン ト48…が設けられて成る。

 前記フィルタフレーム47は、通路窓49…が 相互に等間隔をあけて設けられる円筒部47aと 、該円筒部47aの一端から半径方向内方に張り 出す内向き鍔部47bと、前記円筒部47aの他端か ら半径方向外方に張り出す外向き鍔部47cとを 一体に有するようにして合成樹脂により形成 される。

 前記フィルタフレーム47の軸方向一端側 周すなわち円筒部47aの軸方向一端側内周に 、弁ガイド部材30における円筒部30aの外周ま たは前記弁座部材31における円筒部31bの外周 軽圧入されるものであり、この実施例では 記円筒部47aの下端側内周に弁座部材31にお る円筒部31aの外周が軽圧入され、フィルタ レーム47の円筒部47aの両端は前記両挟持面41, 42に押しつけられる。

 またフィルタフレーム47の軸方向一端に 、前記両挟持面41,42間で前記フィルタフレー ム47を挟持するときに前記両挟持面41,42のう 弁ガイド部材30に設けられた挟持面41に当接 て押し潰される突部50…が一体に突設され ものであり、この実施例では、フィルタフ ーム47の一端の周方向に等間隔をあけた複数 個所たとえば5個所に、挟持面41に当接して押 し潰される突部50…が突設される。而して押 潰される突部50…の弾発力によってフィル フレーム47が軸方向他方側に付勢され、弁ガ イド部材30および弁座部材31の挟持面41,42のう ちフィルタフレーム47の軸方向他端に対向す 弁座部材31の挟持面42に、フィルタフレーム 47の軸方向他端が強く押しつけられて密着す ことになる。

 一方、フィルタエレメント48…は合成樹 もしくは金属製であり、この実施例では合 樹脂によってフィルタエレメント48…が形成 されており、フィルタ46は全体として合成樹 から成るものである。しかもフィルタエレ ント48…は、前記フィルタフレーム47の外周 面から内方に後退した位置に外面を配置する ようにしてフィルタフレーム47に設けられる のであり、この実施例ではフィルタエレメ ト48…の外周面がフィルタフレーム47の内周 面に面一に連なるようにしてフィルタエレメ ント48…がフィルタフレーム47に設けられる

 ところで前記弁体36、前記弁軸35、前記弁 ガイド部材30および前記弁座部材31を有する 機構20と、前記弁ガイド部材30および前記弁 部材31に装着、支持される前記フィルタ46と は、弁機構20にフィルタ46が予め組付けられ ことで弁機構ユニット51を構成するものであ り、この弁機構ユニット51がボディ16の第1ボ ィ部材18に取付けられる。

 而して前記弁機構ユニット51は、第1ボデ 部材18に設けられた収容孔23の小径孔23に前 弁座部材31側から挿入されて前記ボディ16の 第1ボディ部材18に取付けられるものであり、 フィルタフレーム47の前記弁座部材31側端部 なわち外向き鍔部47cの外径が、前記弁座部 31の外径よりも大きく設定される。

 前記弁機構ユニット51は、弁座部材31の内 向き鍔22に対向する面に装着されて弁孔33を 軸に囲繞する環状のシール部材52を前記内向 き鍔22に弾発接触させるようにして収容孔23 小径孔23aに挿入されるものであり、弁ガイ 部材30の外周には小径孔23aの内周に弾発接触 する環状のシール部材53が装着される。この 機構ユニット51の前記小径孔23aへの挿入状 では、図1および図2で示すように、小径孔23a の内周および弁機構ユニット51間に環状の高 室37が形成されることになり、該高圧室37は 高圧通路25に連通する。

 再び図1において、前記収容孔23のねじ孔2 3bには、前記弁ガイド部材30に当接して弁ガ ド部材30および弁座部材31を前記内向き鍔22 の間に挟持するリング状の押さえ部材55が螺 合される。而して弁機構ユニット51における 軸35の一端部は弁ガイド部材30のガイド孔29 ら突出するものであり、前記押さえ部材55 は、前記弁軸35よりも大径であるねじ孔56が 弁軸35の一端部を挿入するようにして該弁 35と同軸に設けられる。しかも押さえ部材55 前記弁機構ユニット51とは反対側の端面に 、前記ねじ孔23bに螺合すべく前記押さえ部 55を回転操作するための工具(図示せず)を係 可能に係合するための有底の係合孔57が設 られる。

 前記収容孔23の開口端は調節部材58で気密 に閉じられる。この調節部材58は、前記収容 23における大径孔23cの内面に弾発的に接触 る環状のシール部材59が外周に装着されて前 記大径孔23cに嵌合される大径部58aと、該大径 部58aよりも小径に形成されるとともに前記押 さえ部材55のねじ孔56に螺合する雄ねじ60が外 周に刻設されるようにして前記大径部58aに同 軸にかつ一体に連設される小径部58bと、図示 しない工具を係合することを可能としてたと えば六角形状に形成されるとともに前記大径 部58aの一端から同軸に突設される工具係合部 58cとを一体に有する。而して雄ねじ60を押さ 部材55のねじ孔56に螺合した状態で工具係合 部58cに工具を係合して回転操作することによ り、前記調節部材58は、弁機構ユニット51の 軸35と同軸の軸線に沿う方向の進退が可能と なる。

 また前記調節部材58には、前記弁軸35側に 開放した有底の収容凹部61が弁軸35と同軸に けられており、弁軸35の一端に装着されたば ね受け部材62と、前記収容凹部61の閉塞端と 間に背面コイルばね63が縮設される。而して 前記調節部材58の軸方向に沿う進退位置を該 節部材58の回転操作によって調節すること より、前記背面コイルばね63のばね荷重を調 節することができる。

 図6および図7を併せて参照して、第2ボデ 部材19には、前記第1ボディ部材18側に配設 れる弁機構20の軸線に沿う中間部に位置する 隔壁64が設けられ、その隔壁64よりも第1ボデ 部材18側で第2ボディ部材19には、隔壁64側か ら順に減圧室形成孔65と、該減圧室形成孔65 りも大径である嵌合孔66とが、第1ボディ部 18に設けられる収容孔23と同軸にして相互に なるように設けられ、前記隔壁64に関して 1ボディ部材18とは反対側で前記第2ボディ部 19には、圧力作用室形成孔67が、前記減圧室 形成孔65および前記嵌合孔66と同軸に設けら る。

 一方、第1ボディ部材18には、図2で示すよ うに、前記収容孔23と同軸である横断面円形 嵌合突部18aが一体に突設されており、この 合突部18aは前記嵌合孔66に嵌合される。而 て嵌合突部18aの外周には嵌合孔66の内周に弾 発的に接触する環状のシール部材68が装着さ ており、嵌合突部18aは嵌合孔66に気密に嵌 されることになる。

 前記嵌合突部18aを嵌合孔66に嵌合した状 で、第1および第2ボディ部材18,19は、嵌合突 18aを囲繞して第1ボディ部材18に装着された 状のシール部材69(図1参照)を相互間に介在 しめるようにして図示しないボルトで結合 れるものであり、第1および第2ボディ部材18, 19の結合状態では、嵌合突部18aの先端および 壁64間には、前記減圧室形成孔65で外周が規 定される減圧室38が形成されることになり、 の減圧室38は前記弁機構20の弁孔33に連通す 。

 ところで調節部材58で開口端が気密に閉 られた前記収容孔23内には、前記弁機構20に ける弁軸35の一端側を臨ませる背圧室70が形 成されており、この背圧室70は、弁ガイド部 30の外周に装着されるシール部材53が収容孔 23における小径孔23aの内面に弾発的に接触し また弁軸35の外周に装着されるシール部材45 がガイド孔29の内周に弾発的に接触している とにより、前記小径孔23a内で弁ガイド部材3 0および弁座部材31と第1ボディ部材18との間に 形成されている環状の高圧室37とは気密に隔 されている。しかも第1ボディ部材18には、 記減圧室38を前記背圧室70に連通せしめる小 径連通路71が設けられており、背圧室70は減 室38に連通している。

 第2ボディ部材19には、減圧室形成孔65の 面に内端を開口させる出口通路72が、減圧室 形成孔65の半径方向に軸線を沿わせるように て設けられる。すなわち出口通路72は減圧 38に通じるものであり、出口通路72に同軸に なって第2ボディ部材19に設けられた出口側 続孔73に、減圧された圧縮天然ガスを導出 る出口側接続管(図示せず)が圧入等によって 気密に接続される。

 図1に注目して、前記リリーフ弁21は、減 室38内の圧力が設定圧以上となるのに応じ 開弁するものであり、ボディ16の第2ボディ 材19と、第2ボディ部材19に固定される弁ハウ ジング75と、弁ハウジング75でガイドされる 体76と、弁ハウジング75および弁体76間に縮 されるばね77とで構成される。

 第2ボディ部材19には、前記出口通路72と 軸上に軸線を配置して前記減圧室38に通じる 弁孔78と、該弁孔78を中央部に臨ませた環状 弁座80を内端に有して前記弁孔78よりも大径 形成される取付け孔79とが同軸に連なって けられ、取付け孔79の外端は外部に開放され る。

 前記弁ハウジング75は、一端側を小径と て段付き円筒状に形成されるガイド筒81と、 該ガイド筒81の他端側に圧入、固定されるキ ップ82とから成るものであり、ガイド筒81の 一端部が前記取付け孔79に圧入され、前記キ ップ82には外部開放孔83が設けられる。

 前記弁体76は、弁ハウジング75におけるガ イド筒81の一端側に摺動可能に嵌合されるも であり、弁ハウジング75および弁体76と、第 2ボディ部材19との間には、弁室84が形成され 。しかも弁体76は、前記弁孔78側を閉塞端と して有底円筒状に形成されており、この弁体 76の側壁には、前記弁室84に通じる複数の連 孔85…が設けられ、前記弁室84は、連通孔85 、弁体76の内部および外部開放孔83を介して 部に開放される。

 前記弁体76の前記弁孔78側の閉塞端外面に は、たとえばゴムから成る環状のシート部86 設けられており、このシート部86を前記弁 80に着座させる方向のばね力を発揮するばね 77が、前記弁ハウジング75におけるキャップ82 および前記弁体76間に縮設される。

 前記ダイヤフラム28は、少なくともその 縁部および中央部の板厚を自然な状態では 定とした円板状のゴム板から成るものであ 、この実施例ではダイヤフラム28の全体が自 然な状態では板厚を一定とした円板状に形成 される。該ダイヤフラム28の周縁部は、前記 ディ16における第2ボディ部材19と、第2ボデ 部材19に固定されるダイヤフラムカバー17と の間に挟持されるものであり、第2ボディ部 19およびダイヤフラム28間には、第2ボディ部 材19の圧力作用室形成孔67で外周が規定され 圧力作用室88がダイヤフラム28の一面を臨ま るようにして形成され、ダイヤフラム28お びダイヤフラムカバー17間にはダイヤフラム 28の他面を臨ませるばね室89が形成され、該 ね室89に収容されるコイル状のばね90がダイ フラムカバー17およびダイヤフラム28間に縮 設される。

 ダイヤフラムカバー17は、ダイヤフラム28 とは反対側の端部に端壁部分17aaを有した有 円筒部17aと、該有底円筒部17aの開口端から 径方向外方に張り出す鍔部17bと、該鍔部17b 外周に連設されてボディ16側に延びる円筒状 の位置決め筒部17cとを一体に有するようにし て薄肉金属のプレス成形により形成される。

 図8において、前記ボディ16における第2ボ ディ部材19のダイヤフラム28側の端部には、 イヤフラムカバー17の前記鍔部17bとの間で前 記ダイヤフラム28を圧縮して挟む挟持面91を 成するようにして半径方向外方に張り出す ランジ部19aが一体に設けられており、該フ ンジ部19aの外周部には、半径方向外方に向 うにつれてダイヤフラムカバー17の鍔部17bか ら離反するように傾斜して前記挟持面91の外 に連なるテーパ状の面取り部92が、ダイヤ ラム28の周縁端部を乗り上げさせるようにし て形成される。

 ところで前記ダイヤフラムカバー17の位 決め筒部17cは、ボディ16に対するダイヤフラ ムカバー17の位置決めを果たすべく前記フラ ジ部19aの外周に当接するものであり、この 置決め筒部17cの先端部は、前記フランジ部1 9aに係合する係合部17dを形成するように半径 向内方にかしめられる。すなわちダイヤフ ム28の周縁部を前記鍔部17bおよび前記ボデ 16の挟持面91間に圧縮して挟むようにして、 イヤフラムカバー17における前記位置決め 部17cがボディ16の第2ボディ部材19に固定され る。

 而してダイヤフラムカバー17が前記ボデ 16の第2ボディ部材19に固定された状態で、ダ イヤフラムカバー17の鍔部17bおよび前記挟持 91間の間隔は、半径方向外方に向かうにつ て大きくなるように設定される。すなわち 記鍔部17bおよび前記挟持面91間の間隔のうち 半径方向内端側の間隔が最小間隔Ctminであり 前記鍔部17bおよび前記挟持面91間の間隔の ち半径方向外端側の間隔が最大間隔Ctmaxとな り、最小間隔Ctminである部分が最大間隔Ctmax ある部分よりもダイヤフラム17の半径方向内 方に位置するように前記鍔部17bおよび前記ボ ディ16の挟持面91間の間隔が設定される。

 ところで、前記挟持面91は、ボディ16にお ける第2ボディ部材19の前記フランジ部19aにダ イヤフラムカバー17が固定された状態で該ダ ヤフラムカバー17の有底円筒部17aの軸線に 交する平面に沿って平坦に形成されており ダイヤフラムカバー17の前記鍔部17bおよび前 記挟持面91間の間隔のうち最小間隔Ctminであ 部分が最大間隔Ctmaxである部分よりもダイヤ フラム17の半径方向内方に位置するようにす ために、前記鍔部17bは、半径方向外方に向 うにつれて前記挟持面91から遠ざかるよう 傾斜して形成される。

 しかもダイヤフラムカバー17における鍔 17bの外周に連設された位置決め筒部17cの先 部をかしめてフランジ部19aに係合すること ダイヤフラムカバー19がボディ16に固定され ものであり、前記ダイヤフラム28を前記挟 面91側に押しつける弾発力を発揮するように 前記鍔部17bが弾性変形することを可能として 、最小間隔Ctminである部分よりも半径方向外 で前記ダイヤフラムカバー17がボディ16に固 定されることになる。

 また前記鍔部17bの前記挟持面91側の面お び前記挟持面91の少なくとも一方、この実施 例では前記挟持面91に、たとえば3重の同心円 状に配置されるとともに縦断面形状を略V字 とした溝93…が、ダイヤフラム28の一部を食 込ませるようにして形成されており、この 施例では、ダイヤフラムカバー17の前記鍔 17bおよび前記挟持面91間の間隔のうち最小間 隔Ctminである部分に前記溝93…が配置される

 図9を併せて参照して、前記ダイヤフラム 28の圧力作用室88に臨む面の中央部にはリン 状の第1リテーナ94が当接され、前記ダイヤ ラム28のばね室89に臨む面の中央部には、前 ダイヤフラム28の中央部を第1リテーナ94と 間に挟むリング状の第2リテーナ95が当接さ る。

 一方、弁機構20の弁体36に一端側が連接さ れるダイヤフラムロッド96の他端側が前記ダ ヤフラム28の中央部に連結されるものであ 、このダイヤフラムロッド96の他端側には、 圧力作用室88側でダイヤフラム28側に臨む環 の段部96aを形成するようにして軸部96bが同 にかつ一体に設けられ、軸部93bの外周には ねじ97が刻設される。前記軸部96bは、第1リ ーナ94、ダイヤフラム28および第2リテーナ95 中央部に挿通されるものであり、第1リテー ナ94および前記段部96a間には環状のシール部 98が介装される。

 前記雄ねじ97には、前記第2リテーナ95に 接するリング状のリテーナ共まわり防止部 99と、該リテーナ共まわり防止部材99に当接 るワッシャ100とを第2リテーナ95との間に挟 ようにしてナット101が螺合されるものであ 、ナット101を締めつけることにより、ダイ フラム28の中央部にダイヤフラムロッド96の 他端側が連結、固定されることになる。

 図10において、前記リテーナ共まわり防 部材99は、前記ダイヤフラムロッド96の軸部9 6bを挿通せしめる挿通孔102を中央部に有する ともに前記ワッシャ100より大径のリング状 形成されるものであり、このリテーナ共ま り防止部材99の外周には、第2リテーナ94と 間にリテーナ共まわり防止部材99およびワッ シャ100を挟んで雄ねじ97に螺合された前記ナ ト101を締めつける際に、図示しない治具を 合させるための複数の係止凹部103,103…が設 けられており、それらの係止凹部103…に前記 治具を係合した状態で前記ナット101を回転操 作してもリテーナ共まわり防止部材99の回転 阻止されることになり、それにより第2リテ ーナ95の回転が阻止されることになる。

 ところで、前記ナット101を前記雄ねじ97 螺合して締めつけた状態での第1および第2リ テーナ94,95間の間隔は、半径方向外方に向か につれて小さくなるように設定される。す わち第1および第2リテーナ94,95間の間隔のう ち半径方向外端側の間隔が最小間隔Cdminであ 、第1および第2リテーナ94,95間の間隔のうち 半径方向内端側の間隔が最大間隔Cdmaxとなり 最小間隔Cdminである部分が最大間隔Cdmaxであ る部分よりもダイヤフラム17の半径方向外方 位置するように、前記ナット101の前記雄ね 97への螺合によってダイヤフラム28の中央部 を相互間に挟んだ状態での第1および第2リテ 94,95間の間隔が設定される。

 このような第1および第2リテーナ94,95間の 間隔設定のために、第1リテーナ94のダイヤフ ラム28に臨む面は、半径方向外方に向かうに れて第2リテーナ95に近接するように傾斜し 形成される。

 しかも第1リテーナ94のダイヤフラム28側 面および第2リテーナ95のダイヤフラム28側の 面の少なくとも一方、この実施例では第1リ ーナ94のダイヤフラム28側の面に、縦断面形 を略V字形とした溝104…,105…が、ダイヤフ ム28の一部を食い込ませるようにして形成さ れる。而して前記溝104…は、第1および第2リ ーナ94,95間の間隔のうち最小間隔Cdminとなる 部分でたとえば同心4重円状となるようにし 第1リテーナ94に形成され、また前記溝105… 、第1および第2リテーナ94,95間の間隔のうち 大間隔Cdmaxとなる部分でたとえば同心5重円 となるようにして第1リテーナ94に形成され 。

 さらに金属製である第1および第2リテー 94,95の中央部は、ダイヤフラム28の中央部に けられた中心孔106に配置される金属製のワ シャ107を介して当接されている。なおワッ ャ107を省略して第1および第2リテーナ94,95の 中央部を直接当接させるようにしてもよい。

 前記コイルばね90は、ダイヤフラムカバ 17における有底円筒部17aの閉塞端である端壁 部分17aaおよび第2リテーナ95間に縮設されて り、このコイルばね90のばね荷重は、前記弁 機構20における弁軸35および弁体36に開弁方向 に作用するが、弁軸35および調節部材58間に 設される背面コイルばね63のばね荷重は、前 記弁体36に閉弁方向に作用するものであり、 面コイルばね63のばね荷重を調節すること より前記コイルばね90のばね荷重も実質的に 調節されることになる。

 またダイヤフラムカバー17における有底 筒部17aの端壁部分17aaには、ばね室89に通じ 負圧導入管109が、たとえば圧入、ろう付け よって接続されており、この負圧導入管109 エンジンに接続され、前記ばね室89にはエン ジンの吸気負圧が導入される。

 前記ダイヤフラムロッド96は第2ボディ部 19における隔壁64の中央部を軸方向移動可能 に貫通するものであり、該ダイヤフラムロッ ド96の軸方向移動を案内する合成樹脂製のガ ド部材110が前記隔壁64に装着される。

 図11~図14において、前記ガイド部材110は 前記ダイヤフラムロッド96を摺動自在に嵌合 せしめるガイド孔106を形成して円筒状に形成 されるガイド部110aと、該ガイド部110aから半 方向外方に延出される延出部110bと、前記ガ イド部110aから離隔した位置で前記延出部110b ら突出する係合部110c…とを一体に有するも のであり、前記ガイド部110aの一端側を第2ボ ィ部材19における前記隔壁64の中央部に設け られる貫通孔112に嵌入するとともに、前記係 合部110c…をボディ16の前記隔壁64に弾発係合 しめるようにして前記隔壁64に装着される

 前記延出部110bは、圧力作用室88側から前 隔壁64に対向するようにして前記ガイド部11 0aの軸方向中間部の外周全周から半径方向外 に張り出すとともに前記隔壁64への対向面 平坦面として鍔状に形成される。

 前記係合部110c…は、前記ガイド部110aを むようにして周方向に等間隔をあけた複数 所たとえば3個所で前記延出部110bに一体に突 設されるものであり、前記隔壁64に設けられ 係合孔113…に該隔壁64の一面側から撓みつ 挿通されるとともに前記隔壁64の他面に弾発 係合するように形成される。しかも前記各係 合部110c…は、前記ガイド部110aの軸線に直交 る平面での断面形状を矩形状として形成さ ており、前記各係合孔113…も矩形状に形成 れる。

 前記ガイド部材110には、前記減圧室38お び前記圧力作用室88間を連通するアスピレー タ通路114が、前記隔壁64を貫通するようにし 形成されるものであり、このアスピレータ 路114は、前記延出部110bに一端が一体に連設 されるアスピレータチューブ115内に形成され る。而して前記隔壁64には、アスピレータチ ーブ115を嵌入せしめるアスピレータ孔116が けられており、前記ガイド部材110が前記隔 64に装着された状態で前記アスピレータチ ーブ115の他端は前記減圧室38内に突入される 。しかも前記アスピレータ通路114が、前記ガ イド部材110の型成形時に同時に形成されるも のである。

 前記延出部110bの前記隔壁64への対向面に 、前記係合部110c…の前記隔壁64への弾発係 時には前記隔壁64に押しつけられるように て前記ガイド部110aを同軸に囲むリング状の 部117が一体に突設されており、前記係合部1 10c…、前記アスピレータチューブ115が前記突 部117よりも内方に配置される。

 前記ガイド部材110には、前記ガイド部110a の前記ダイヤフラム28側の端部から半径方向 方に張り出すストッパ部110dが、前記圧力作 用室88の容積を縮小する側への前記ダイヤフ ム28の変位を規制するようにして一体に設 られる。また前記延出部110bおよび前記スト パ部110d間を結んで前記ガイド部110aの外周 ら放射状に延びる複数たとえば4個のリブ110e …がガイド部材110に一体に設けられる。

 前記ダイヤフラムロッド96は、前記ガイ 部材110のガイド孔106に摺動可能に嵌合され ダイヤフラムロッド96の外周にはガイド孔106 の内周に摺接する環状のシール部材118が装着 される。而して前記ダイヤフラムロッド96の 端部はガイド孔106から減圧室38に突入され ものであり、減圧室38内でダイヤフラムロッ ド96の一端部に前記弁機構20における弁軸35の 他端部が連結される。

 図2に注目して、前記ダイヤフラムロッド 96の一端部には、該ダイヤフラムロッド96の 線と直交する平面に沿うとともにダイヤフ ムロッド96の側面に開口する係合溝119が設け られるとともに、前記ダイヤフラムロッド96 前記弁機構20側の端面および前記係合溝119 にわたるスリット120が前記係合溝119と同方 でダイヤフラムロッド96の側面に開口するよ うにして設けられる。

 一方、弁体36が固設された前記弁軸35には 、前記弁孔33を緩く貫通するとともに前記ス ット120に挿通可能な小径軸部35aが同軸に設 られており、小径軸部35aの先端に設けられ 拡径係合部35bを前記係合溝119に係合せしめ ようにして前記軸部35aが前記スリット120に 通されることにより、弁機構20の弁軸35の他 端部がダイヤフラムロッド96の一端部に連結 れる。すなわちダイヤフラムロッド96は弁 35を介して弁体36に連接される。

 このようなガス用減圧弁においては、ダ ヤフラム28が、圧力作用室88の圧力によりコ イルばね90のばね力に抗してばね室89側に撓 と、弁機構20は閉弁し、また前記圧力作用室 88の圧力低下によってダイヤフラム28が圧力 用室88側に撓むと、弁機構20は開弁し、この うな弁機構20の開閉が繰り返されることに り、高圧の圧縮天然ガスが減圧されて出口 接続孔73から出力される。

 再び図6および図7において、第1および第2 ボディ部材18,19の結合状態で、加熱媒体であ エンジン冷却水を流通させる加熱媒体通路1 21が第1および第2ボディ部材18,19間に形成され る。

 この加熱媒体通路121は、弁機構20におけ 弁軸35の軸線に沿う方向で見て弁体36および 座34を囲む円弧状に形成されるとともに、 記弁軸35の軸線に沿う方向で前記弁座34と略 一位置に配置されるものであり、第1および 第2ボディ部材18,19間に介装される環状のシー ル部材69よりも内方で第1ボディ部材18の嵌合 部18aを囲むように配置される。

 しかも第1および第2ボディ部材18,19の結合 面の少なくとも一方、この実施例では第2ボ ィ部材19の第1ボディ部材18への結合面に、前 記加熱媒体通109を第1および第2ボディ部材18,1 9間に形成するための溝122が設けられる。

 前記溝122は、出口側接続孔73に対応する 分に周方向両端を配置して嵌合孔66を同軸に 囲繞する円弧状に形成されるものであり、こ の溝122の周方向両端部で出口通路72および前 出口側接続孔73に対応する部分には、出口 路72および出口側接続孔73と干渉しないよう 溝122の深さを浅くした浅溝部122a,122bが形成 れ、前記溝122の周方向中間部でリリーフ弁2 1の弁孔78および取付け孔79に対応する部分に 、弁孔78および取付け孔79と干渉しないよう に溝122の深さを浅くした浅溝部122cが形成さ る。

 一方、第1ボディ部材18には、前記加熱媒 通路121の周方向一端に通じる媒体入口通路1 23と、前記加熱媒体通路121の周方向他端に通 る媒体出口通路124とが上下に延びるように て設けられ、媒体入口通路123に通じる導入 (図示せず)ならびに媒体出口通路124に通じ 導出管125(図1参照)が下方に延びるようにし 第1ボディ部材18の下端に接続される。

 次にこの実施例の作用について説明する 、弁機構20は、高圧室37および減圧室38間に 在するようにしてボディ16の第1ボディ部材1 8に取付けられるのであるが、弁体36、弁軸35 弁ガイド部材30および弁座部材31を有する前 記弁機構20に、高圧室37および弁室32間に介在 するようにして弁ガイド部材30および弁座部 31に装着、支持されるフィルタ46が予め組付 けられて成る弁機構ユニット51が、ボディ16 第1ボディ部材18に取付けられるので、弁機 ユニット51の保管時、移送時ならびに弁機構 ユニット51のボディ16への組付け時に、弁室32 内に異物が侵入してしまうことを防止するこ とができる。しかもフィルタ46は、ボディ16 の組付け前に弁機構20への装着状態を確認す ることができ、フィルタ46の確実な装着を保 してボディ16に取付けることができる。

 またガイド孔29を有する弁ガイド部材30な らびに弁孔33を有する弁座部材31にはガイド 29および弁孔33の軸線に沿う方向で相互に対 する環状の挟持面41,42がそれぞれ形成され おり、両端を両挟持面41,42にそれぞれ当接さ せるようにして円筒状に構成されたフィルタ 46が、前記両挟持面41,42間に挟持されるので フィルタ46の弁機構20に対する位置決め、固 を容易にかつ確実に行うことができる。

 しかも弁ガイド部材30および弁座部材31は 圧入により結合されるものであるので、結合 のために弁ガイド部材30および弁座部材31以 の部材を用いることなく、弁ガイド部材30お よび弁座部材31を簡単にかつ確実に結合する とができる。

 またフィルタ46が合成樹脂から成るもの あることにより、フィルタ36を弁ガイド部材 30および弁座部材31に装着する際に金属切粉 発生することがなく、しかもフィルタ46が、 通路窓49…が設けられて円筒状に形成される 成樹脂製のフィルタフレーム47に、通路窓49 …を覆うフィルタエレメント48…が設けられ 成るものであるので、フィルタフレーム47 よってフィルタ46の強度を確保することがで きる。

 また弁ガイド部材30および弁座部材31の一 部を囲繞するフィルタフレーム47の一端側内 に、弁座部材31の外周が軽圧入されるので フィルタ46の一端側内周を弁座部材31に密着 せることができ、フィルタ46の一端側と、 座部材31との間からの異物の侵入を防止する ことができる。

 またフィルタフレーム47の軸方向一端に 両挟持面41,42間でフィルタフレーム47を挟持 るときに挟持面41に当接して押し潰される 部50…が一体に突設されるので、押し潰され る突部50…の弾発力によってフィルタフレー 47が軸方向他方側に付勢され、両挟持面41,42 のうちフィルタフレーム47の軸方向他端が当 する挟持面42にフィルタフレーム47の軸方向 他端が強く押しつけられて密着することにな る。すなわちフィルタフレーム47の軸方向一 側内周が弁座部材31に密着するのに加えて フィルタフレーム47の軸方向他端が弁座部材 31の挟持面42に密着することになり、フィル フレーム47と、弁ガイド部材30および弁座部 31との間からの異物侵入を効果的に防止す ことができる。しかも突部50…が、フィルタ フレーム47の周方向に間隔をあけた複数個所 突設されるので、突部50…の個数および配 を適宜選択することで、フィルタフレーム47 の変形を回避しつつより適切な密着性を得る ことができる。

 ところで、弁機構ユニット51は、ボディ16 の第1ボディ部材18に設けられた収容孔23に弁 部材31側から挿入されて第1ボディ部材18に 付けられるものであり、フィルタフレーム47 の弁座部材31側端部の外径が、弁座部材31の 径よりも大きく設定されるので、弁機構ユ ット51をボディ16に取り付けるべくボディ16 収容孔23に挿入する際に、合成樹脂製のフィ ルタフレーム47が収容孔23の内面に触れやす なり、弁座部材31およびボディ16の金属同士 接触を回避して、金属切粉の発生を抑える とができる。

 さらにフィルタエレメント48…が、フィ タフレーム47の外周面から内方に後退した位 置に外面を配置するようにしてフィルタフレ ーム47に設けられるので、フィルタフレーム4 7によってフィルタエレメント48…を保護する ことができ、特に弁機構ユニット51のボディ1 6への取付け時にフィルタエレメント48…のボ ディ16への接触に対する保護効果が高くなる

 ところでボディ16の第2ボディ部材19には ダイヤフラム28の一面を臨ませる圧力作用室 88ならびに該圧力作用室88に通じる減圧室38間 に配置される隔壁64が設けられており、弁機 20における弁軸35に連結されるとともに前記 ダイヤフラム28の中央部に同軸に固定される イヤフラムロッド96の軸方向移動を案内す 合成樹脂製のガイド部材110が前記隔壁64に装 着されるのであるが、前記ガイド部材110は、 前記ダイヤフラムロッド96を摺動自在に嵌合 しめるガイド孔111を形成して円筒状に形成 れるとともに前記隔壁64に設けられる貫通 112に一部が嵌入されるガイド部110aと、該ガ ド部110aから半径方向外方に延出される延出 部110bと、前記ガイド部110aから離隔した位置 前記延出部110bから突出する係合部110c…と 一体に有して合成樹脂により形成され、前 係合部110c…を第2ボディ部材19の隔壁64に弾 係合せしめるようにして前記ガイド部材110 前記隔壁64に装着される。

 すなわちダイヤフラムロッド96を摺動可 に嵌合せしめるガイド孔111を形成する円筒 のガイド部110aが隔壁64の貫通孔112に嵌入さ 、ガイド部110aから離隔した位置で延出部110b から突出する係合部110c…を隔壁64に弾発係合 せしめるようにしてガイド部材110が隔壁64に 着されるので、ガイド部材110の隔壁64への 着時に生じる係合部110c…の変形がガイド部1 10aには伝達され難く、ガイド孔111の内径の変 化が抑制されるので、ダイヤフラムロッド96 よびガイド部材110間の隙間管理精度が向上 る。

 しかも延出部110bが、前記ガイド部110aの 周全周から半径方向外方に張り出すととも 前記隔壁64への対向面を平坦面として鍔状に 形成され、該延出部110bの前記隔壁64への対向 面に、前記係合部110cの前記隔壁64への弾発係 合時には前記隔壁64に押しつけられるように て前記ガイド部110aを同軸に囲むリング状の 突部117が一体に突設されるので、ガイド部材 110および隔壁64間のシール性を確保すること できる。

 また係合部110c…が、前記隔壁64に設けら た係合孔113…に該隔壁64の一面側から撓み つ挿通されるとともに前記隔壁64の他面に弾 発係合するように形成されるので、ガイド部 材110の隔壁64への確実な装着が可能となり、 イド部110aの軸線に直交する平面での断面形 状を矩形状とした複数の係合部110c…が、複 の前記係合孔113…にそれぞれ弾発係合する で、係合孔113…への挿通時に係合部110c…を ませ易く、ガイド部材110の組付け性を高め ことができる。

 またガイド部材110には、減圧室38および 力作用室88間を連通するアスピレータ通路114 が、隔壁64を貫通するようにして形成される で、小径とすることが要求されるアスピレ タ通路114を合成樹脂から成るガイド部材110 形成するようにして加工を容易とすること できる。しかも延出部110bに、アスピレータ 通路114を形成するとともに隔壁64に設けられ アスピレータ孔116に嵌入されるアスピレー チューブ115の一端が一体に連設され、延出 110bを圧力作用室88側に配置して前記ガイド 材110が隔壁64に装着された状態でアスピレ タチューブ115の他端が減圧室38内に突入する ので、減圧室38内でのガス流速が速い部分に スピレータチューブ115の他端を臨ませるこ ができ、減圧弁の流量-圧力特性が向上する 。しかもアスピレータチューブ115は合成樹脂 から成るガイド部材110の成形時に同時に成形 されるので、アスピレータチューブ115を容易 にガイド部材110に設けることができる。さら にアスピレータ通路114が、ガイド部材110の型 成形時に同時に形成されるので、加工コスト および加工時間の短縮が可能となる。

 また延出部110bに突設されるリング状の前 記突部117は、前記延出部110bの複数個所に突 される係合部110cを包囲するものであり、前 アスピレータ孔116が、前記突部117よりも内 に位置するようにして前記隔壁64に設けら るので、複数の係合部110c…の隔壁64への係 個所、ならびにアスピレータ孔116へのアス レータチューブ115の嵌入部のシール性をそ ぞれ確保することができる。

 またガイド部材110には、ガイド部110aのダ イヤフラム28側の端部から半径方向外方に張 出すストッパ部110dが、圧力作用室88の容積 縮小する側への前記ダイヤフラム28の変位 規制するようにして一体に設けられるので ダイヤフラム28の変位を、合成樹脂製のガイ ド部材110に一体に設けられるとともに比較的 広い面積を有するストッパ部110dで規制する うにし、規制時の衝撃を緩和することがで るとともに、ストッパ部110dの形成を容易と ることができる。

 さらにガイド部材110には、延出部110bおよ びストッパ部110d間を結んでガイド部110aの外 から放射状に延びる複数のリブ110e…が一体 に設けられるので、ガイド部110a自体ならび ガイド部110aへの延出部110bおよびストッパ部 110dの連設部の剛性を高め、ガイド部材110に るダイヤフラムロッド96の案内精度を高める ことができる。

 またダイヤフラム28は、少なくともその 縁部および中央部の板厚を自然な状態では 定とした円板状のゴム板から成るものであ 、この実施例ではダイヤフラム28の全体が自 然な状態では板厚を一定とした円板状に形成 されている。このためダイヤフラム28の型成 を不要としてコストを低減することができ 。

 しかもダイヤフラム28とは反対側の端部 端壁部分17aaを有した有底円筒部17aと、該有 円筒部17aの開口端から半径方向外方に張り す鍔部17bとを一体に有するダイヤフラムカ ー17が、ダイヤフラム28の周縁部を前記鍔部 17bおよびボディ16の挟持面91間に圧縮して挟 ようにしてボディ16に固定されるものであり 、ダイヤフラムカバー17の前記ボディ16への 定状態で、前記鍔部17bおよび前記ボディ16の 挟持面91間の間隔のうち最小間隔Ctminとなる 分が最大間隔Ctmaxとなる部分よりもダイヤフ ラム28の半径方向内方に位置するように設定 れている。

 したがってダイヤフラム28の周縁部が厚 のシール部を有しないフラットな形状のも であるにもかかわらず、最小間隔Ctminとなる 部分でダイヤフラム28が鍔部17bおよびボディ1 6の挟持面91間に比較的大きな荷重で圧縮され ることによって鍔部17bおよび挟持面91とダイ フラム28との間のシール性の向上を図るこ ができ、またダイヤフラム28の周縁部に半径 方向内方に向けての引っ張り荷重が作用した ときに、ダイヤフラム28のうち最小間隔Ctmin 部分よりも半径方向外方に在る部分が鍔部17 bおよび挟持面91間の最小間隔である部分を通 過するには圧縮されることが必要であり、ダ イヤフラム28の耐抜け荷重の向上を図ること できる。

 またダイヤフラムカバー17は、金属板の レス成形で形成されるものであり、ダイヤ ラムカバー17の小型化および軽量化を図ると ともにより一層のコスト低減を図ることが可 能である。

 しかもダイヤフラムカバー17の鍔部17bと 間でダイヤフラム28を圧縮して挟むようにし てボディ16の第2ボディ部材19に形成される挟 面91が、ボディ16に固定された状態のダイヤ フラムカバー17の有底円筒部17aの軸線に直交 る平面に沿って平坦に形成されるのに対し 、ダイヤフラムカバー17の前記鍔部17bは、 径方向外方に向かうにつれて前記挟持面91か ら遠ざかるように傾斜して形成されているの で、ダイヤフラムカバー17の鍔部17bを容易に 斜させて弾発性を持たせることが可能であ 、最小間隔Ctminである部分が最大間隔Ctmaxで ある部分よりもダイヤフラム28の半径方向内 に位置させるように鍔部17bおよび前記挟持 91間の間隔を設定することも容易である。

 またダイヤフラムカバー17は、前記最小 隔Ctminとなる部分でダイヤフラム28を前記挟 面91側に押しつける弾発力を発揮するよう 前記鍔部17bが弾性変形することを可能とし 、前記最小間隔Ctminとなる部分よりも半径方 向外方でボディ16に固定されるので、熱等の 響によってゴム製のダイヤフラムが劣化し ダイヤフラムの弾発力が弱くなることで、 部17bおよびボディ16と、ダイヤフラム28との 間のシール性が低下することを防止すること ができる。すなわち最小間隔Ctminである部分 の鍔部17bがダイヤフラム28を挟持面91側に押 しつける弾発力を発揮するので、ダイヤフラ ム28の弾発力が低下した分だけ鍔部17bがボデ 16に近接する側に弾性変形することによっ シール性を確保することができる。

 しかも前記挟持面91は、ボディ16の一部を 構成する第2ボディ部材19に一体に設けられた フランジ部19aで形成され、ダイヤフラムカバ ー17は、フランジ部19aの外周に当接してボデ 16に対する前記ダイヤフラムカバー17の位置 決めを果たすようにして鍔部17bの外周に連設 される円筒状の位置決め筒部17cを一体に有し 、該位置決め筒部17cの先端部がフランジ部19a に係合する係合部17dを形成するように半径方 向内方にかしめられるので、ダイヤフラムカ バー17をボディ16に固定するにあたってダイ フラムカバー17以外の専用部品を用いること が不要であり、部品点数の低減を図るととも にコストを低減することができ、しかも締結 による固定に比べて組付け作業工数を減少さ せて優れた生産性を得ることができる。

 また鍔部17bの挟持面91側の面および挟持 91の少なくとも一方、この実施例では挟持面 91に縦断面形状を略V字形とした溝93…がダイ フラム28の一部を食い込ませるようにして 成されるので、前記溝93…にダイヤフラム28 一部を食い込ませることで、ダイヤフラム2 8のシール性および耐抜け荷重を高めること できる。しかもこの実施例では、ダイヤフ ムカバー17の前記鍔部17bおよび前記挟持面91 の間隔のうち最小間隔Ctminである部分に前 溝93…が配置されるので、溝93…にダイヤフ ム28の一部をより深く食い込ませることで ダイヤフラム28のシール性および耐抜け荷重 をより高めることができる。

 またダイヤフラムカバー17の有底円筒部17 aが、端壁部分17aaと、コイル状のばね90の端 部分17aa側の端部外周を案内するようにして 壁部分17aaの外周に一端が連設される円筒状 のガイド筒部分17abと、テーパ状に形成され ガイド筒部分17abの他端に連設されるテーパ 部分17acと、テーパ筒部分17acの大径端に一 が連設されるとともに他端には鍔部17bが連 される大径筒部分17adとを一体に有するもの あるので、有底円筒部17aを簡素な構造とし ダイヤフラムカバー17をプレス成形する際 加工数を少なくして加工コストを低減する とができるとともに、ダイヤフラムカバー17 をボディ16側に組付ける際に、該ダイヤフラ カバー17の端壁部分17aaおよびダイヤフラム2 8間に縮設されるばね90の倒れ等によってダイ ヤフラムカバー17およびばね90の軸心がわず にずれてもテーパ状のテーパ筒部分17acによ てばね90がガイド筒部分17abへと案内される とによって、軸心をダイヤフラムカバー17 合わせた正確な位置にばね90をスムーズかつ 確実に配置することができる。

 またボディ16の第2ボディ部材19に設けら たフランジ部19aには、前記挟持面91と、半径 方向外方に向かうにつれてダイヤフラムカバ ー17の鍔部17bから離反するように傾斜すると もにダイヤフラム28の周縁端部を乗り上げ せるようにして前記挟持面91の外周に連なる 面取り部92とが形成されており、面取り部92 半径方向外方でダイヤフラムカバー17が前記 フランジ部19aに固定されるので、ダイヤフラ ム28の外周縁部に半径方向内方に向けての引 張り荷重が作用したときに、ダイヤフラム2 8の周縁端部は、面取り部92よりも半径方向内 方のより間隔が狭くなっている挟持面91およ 鍔部17b間を通過して圧縮されることが必要 あり、ダイヤフラム28の耐抜け荷重の向上 図ることができる。

 さらにダイヤフラム28の中央部に連結さ るダイヤフラムロッド96に、圧力作用室88側 ダイヤフラム28側に臨む環状の段部96aを形 するようにしてダイヤフラム28の中央部に挿 通される軸部96bが同軸にかつ一体に設けられ 、軸部96bを挿通させるようにしてリング状に 形成されるとともに段部96aとの間に環状のシ ール部材98を介在させる第1リテーナ94が圧力 用室88側でダイヤフラム28の中央部に当接さ れ、軸部96bを挿通させるようにしてリング状 に形成されるとともに第1リテーナ94との間に ダイヤフラム28の中央部を挟持する第2リテー ナ95がばね室89側でダイヤフラム28の中央部に 当接され、軸部96bの外周に刻設される雄ねじ 97に、第2リテーナ95、ダイヤフラム28、第1リ ーナ94およびシール部材98を段部96aとの間に 挟むナット101が螺合され、該ナット101を雄ね じ97に螺合して締めつけた状態での第1および 第2リテーナ94,95間の間隔のうち最小間隔Cdmin なる部分が最大間隔Cdmaxとなる部分よりも イヤフラム28の半径方向外方に位置するよう に設定されている。

 したがってダイヤフラム28の中央部が厚 のシール部を有しないフラットな形状のも であるにもかかわらず、最小間隔Cdminとなる 部分の第1および第2リテーナ94,95間でダイヤ ラム28が比較的大きな荷重で圧縮されること によってダイヤフラム28の中央部と第1および 第2リテーナ94,95との間のシール性の向上を図 ることができ、またダイヤフラム28の中央部 半径方向外方に向けての引っ張り荷重が作 したときにダイヤフラム28のうち最小間隔Cd minとなる部分よりも半径方向内方に在る部分 が最小間隔Cdminとなる部分で第1および第2リ ーナ94,95間を通過するには圧縮されることが 必要であり、ダイヤフラム28の耐抜け荷重の 上を図ることができる。

 しかも第1リテーナ94のダイヤフラム28側 面および第2リテーナ95の前記ダイヤフラム28 側の面の少なくとも一方、この実施例では第 1リテーナ94のダイヤフラム28側の面に縦断面 状を略V字形とした溝104…,105…がダイヤフ ム28の一部を食い込ませるようにして形成さ れるので、ダイヤフラム28のシール性および 抜け荷重を高めることができる。

 さらに金属製である第1および第2リテー 94,95の中央部が、直接または金属製のワッシ ャ107を介して当接されるので、熱等の影響に よってダイヤフラムが劣化し、ダイヤフラム の弾発力が弱くなっても、第1および第2リテ ナ94,95間の間隔が変化することはなく、ナ ト101が緩むことはないのでダイヤフラムロ ド96のダイヤフラム28中央部への連結が確実 維持される。

 以上、本発明の実施例を説明したが、本 明は上記実施例に限定されるものではなく 特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱 ることなく種々の設計変更を行うことが可 である。




 
Previous Patent: DAMPER DEVICE

Next Patent: AXIAL GAP TYPE MOTOR