Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
PROGRAM CREATION DEVICE, NUMERIC CONTROL DEVICE, AND PROGRAM CREATION METHOD
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/149431
Kind Code:
A1
Abstract:
An NC programming support device for creating an NC machining program including dimensional tolerance data reflected in configuration data of an object to be machined. The support device includes a machining target size calculating part (5) for calculating a machining target size of the object to be machined based on the configuration data and the dimensional tolerance data, a configuration data transforming part (6) for setting a movement zone of a pictorial element so that a size between pictorial elements included in the configuration data is the machining target size based on the position movement information relating to a way of moving the pictorial element, the machining target size and the configuration data, and an NC machining program creating part(7) for creating the NC machining program using the configuration data and the movement zone of each pictorial element.

Inventors:
MIYATA AKIRA (JP)
IRIGUCHI KENJI (JP)
IWASAKI TAKASHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/061424
Publication Date:
December 11, 2008
Filing Date:
June 06, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MITSUBISHI ELECTRIC CORP (JP)
MIYATA AKIRA (JP)
IRIGUCHI KENJI (JP)
IWASAKI TAKASHI (JP)
International Classes:
B23Q15/00; G05B19/4097
Foreign References:
JPS62246460A1987-10-27
JPH04245305A1992-09-01
JPH06223081A1994-08-12
JPH04245305A1992-09-01
JPS6115204A1986-01-23
JPS60201860A1985-10-12
Other References:
See also references of EP 2153935A4
Attorney, Agent or Firm:
SAKAI, Hiroaki (Kasumigaseki Building2-5, Kasumigaseki 3-chom, Chiyoda-ku Tokyo 20, JP)
Download PDF:
Claims:
 加工対象物の形状データと前記形状データの寸法公差データとに基づいて、前記形状データに前記寸法公差データを反映したNC加工プログラムを作成するプログラム作成装置において、
 前記形状データと前記寸法公差データとに基づいて、前記加工対象物の加工目標寸法を算出する加工目標寸法算出部と、
 前記加工目標寸法算出部が算出した加工目標寸法と前記形状データとに基づいて、前記形状データに含まれる図形要素間の寸法が前記加工目標寸法に対応する寸法となるよう、前記図形要素の移動位置を設定する形状データ変形処理部と、
 前記形状データおよび前記形状データ変形処理部が設定した各図形要素の移動位置を用いてNC加工プログラムを作成する加工プログラム作成部と、
 を備え、
 前記形状データ変形処理部は、
 前記図形要素の移動のさせ方に関する位置移動情報に基づいて前記図形要素の移動位置を設定することを特徴とするプログラム作成装置。
 前記形状データ変形処理部は、
 前記図形要素が複数の寸法公差データによって共有されている場合には、この共有されている図形要素が、前記図形要素を共有している寸法公差データの各加工目標寸法に対応する寸法となるよう前記図形要素の移動位置を設定することを特徴とする請求項1に記載のプログラム作成装置。
 前記図形要素は、複数の図形要素を含んだ図形要素群であり、
 前記形状データ変形処理部は、前記図形要素群に対応する所定座標の移動位置を設定することを特徴とする請求項1に記載のプログラム作成装置。
 前記NC加工プログラムに基づいて前記加工対象物の加工制御を行なう数値制御装置において、請求項1~3のいずれか1つに記載のプログラム作成装置を備えたことを特徴とする数値制御装置。
 加工対象物の形状データと前記形状データの寸法公差データとに基づいて、前記形状データに前記寸法公差データを反映したNC加工プログラムを作成するプログラム作成方法において、
 前記形状データと前記寸法公差データとに基づいて、前記加工対象物の加工目標寸法を算出する加工目標寸法算出ステップと、
 算出した加工目標寸法と前記形状データとに基づいて、前記形状データに含まれる図形要素間の寸法が前記加工目標寸法に対応する寸法となるよう、前記図形要素の移動位置を設定する移動位置設定ステップと、
 前記形状データおよび設定した各図形要素の移動位置を用いてNC加工プログラムを作成する加工プログラム作成ステップと、
 を含み、
 前記移動位置設定ステップは、
 前記図形要素の移動のさせ方に関する位置移動情報に基づいて前記図形要素の移動位置を設定することを特徴とするプログラム作成方法。
Description:
プログラム作成装置、数値制御 置およびプログラム作成方法

 本発明は、工作機械を数値制御するため NC加工プログラムを作成するプログラム作 装置、数値制御装置およびプログラム作成 法に関するものである。

 NC加工プログラムで指示した通りの加工 忠実かつ高精度に進めていく数値制御工作 械では、被加工物を設計する設計者の意図 りの加工結果をもたらすNC加工プログラムを いかに容易かつ効率良く作成するかが品質管 理や生産性の観点から重要となる。

 近年、プログラム作成装置のNCプログラ 作成支援機能の充実化が進み、オペレータ 製作図面を見ながら加工対象物の座標値を 定していくことで容易にNC加工プログラムを 作成できるようになった。また、設計者がCAD システムを用いてモデリングしたCADデータを 、プログラム作成装置に直接読み込んでNC加 プログラムの作成を行なえる装置も登場し いる。

 ところで、はめあい(嵌合)や寸法公差な の被加工物の製品としての機能や性能に関 る部位の加工については、はめあいや寸法 差を加味した加工目標寸法をNC加工プログラ ムに反映させておく必要がある。特に、上下 (寸法上限と寸法下限)の寸法許容差が、一方( 寸法上限または寸法下限)に片寄った非対称 はめあいや寸法公差では、加工目標寸法が 準寸法とは異なった値となる場合がある。

 製作図面を見ながらNC加工プログラムを 接プログラミング(修正)する場合には、オペ レータが手計算や電卓で加工目標寸法を計算 するとともに、計算結果に基づいて補正した 座標値をNC加工プログラムに入力していく方 が採られていた。この方法では、NC加工プ グラムの修正が煩雑であるために計算ミス 入力ミスを招き易く、作成されたNC加工プロ グラムの信頼性に欠けるという問題があった 。

 このため、NC加工プログラム中に基準寸 と公差情報(寸法公差など)を直接記述できる ようにし、記述された情報に基づいて数値制 御装置が加工処理を行なう方法が提案されて いる。

 例えば、特許文献1に記載の数値制御装置 は、はめあいの基準寸法と公差域クラスに基 づく寸法許容差データを予め保存している。 そして、加工プログラム上に指令された加工 物のはめあいの基準寸法および公差域クラス を表す指令と、この指令に対応する保存して おいた寸法許容差データとから公差域の中央 位置を算出し、算出した中央位置を制御軸の 移動指令として軸制御を行なっている。これ により、プログラマは加工図面上に記された はめあいの部位の基準寸法及び公差域クラス を直接プログラムすることが可能となる。

 また、特許文献2に記載の数値制御装置の 自動はめあい補正器は、NC指令プログラム中 ら所定の区切記号で挟まれたはめあい記号 検出するとともに、はめあい記号に対応す 寸法とNC指令プログラム中の寸法とから切 寸法を算出している。

 また、特許文献3に記載の加工制御方法で は、加工プログラム中の寸法許容差指定領域 において、寸法許容差が具体的な数値で示さ れている場合はその数値に基づいて加工目標 寸法を決定し、はめあい符号で示されている 場合は寸法許容差テーブルを検索して加工目 標寸法を決定している。

[規則91に基づく訂正 22.06.2007]

特開平4-245305号公報

特開昭61-15204号公報

特開昭60-201860号公報

 しかしながら、上記1つ目~3つ目の従来技 では、算出する寸法の加工対象面が単一の 合であって、かつ公差情報と加工指令の単 とが1対1に対応し、基準寸法および公差情 を記述する箇所を局在化できる場合にしか 央位置を算出できない。このため、例えば や穴のはめあいのように円筒面の径に対し 公差情報が指定された場合や、絶対基準位 (プログラム原点など)からの相対寸法に対し て公差情報が指定された場合にしか、NC加工 ログラム中に基準寸法と公差情報を直接記 できないという問題があった。換言すると 面と面の距離など複数の加工対象面が関わ 場合には、基準寸法および公差情報をNC加 プログラム中に直接記述できないという問 があった。また、オペレータが図面を注意 く分析して公差を適切に配分して記述する 合には、オペレータの処理が煩雑になると う問題があった。

 プログラム作成装置が、CADデータを読み んでNC加工プログラムを作成する機能を有 ている場合には、予め公差を見込んだ加工 標寸法で加工対象物の形状をモデリングし おく方法が採られる。この方法では、設計 やCADデータ作成者に、加工目標寸法を計算 てNC加工プログラムに入力する作業を強いる ことになり本質的な解決にはならない。また 、設計上意味のある基準寸法が失われるので 、設計者が意図しない加工結果をもたらすNC 工プログラムを作成してしまう可能性があ という問題があった。

 本発明は、上記に鑑みてなされたもので って、複数の加工対象面が関わる場合であ ても寸法公差に表された設計意図を反映し NC加工プログラムを容易に作成することが きるプログラム作成装置、数値制御装置お びプログラム作成方法を得ることを目的と る。

 上述した課題を解決し、目的を達成する めに、本発明は、加工対象物の形状データ 前記形状データの寸法公差データとに基づ て、前記形状データに前記寸法公差データ 反映したNC加工プログラムを作成するプロ ラム作成装置において、前記形状データと 記寸法公差データとに基づいて、前記加工 象物の加工目標寸法を算出する加工目標寸 算出部と、前記加工目標寸法算出部が算出 た加工目標寸法と前記形状データとに基づ て、前記形状データに含まれる図形要素間 寸法が前記加工目標寸法に対応する寸法と るよう、前記図形要素の移動位置を設定す 形状データ変形処理部と、前記形状データ よび前記形状データ変形処理部が設定した 図形要素の移動位置を用いてNC加工プログラ ムを作成する加工プログラム作成部と、を備 え、前記形状データ変形処理部は、前記図形 要素の移動のさせ方に関する位置移動情報に 基づいて前記図形要素の移動位置を設定する ことを特徴とする。

 本発明にかかるプログラム作成装置は、 形要素の移動のさせ方に関する位置移動情 に基づいて、形状データに含まれる図形要 間の寸法が加工目標寸法となるよう図形要 の移動位置を設定するので、複数の加工対 面が関わる場合であっても寸法公差を反映 たNC加工プログラムを容易に作成すること 可能になるという効果を奏する。

図1は、実施の形態1に係るNCプログラミ ング支援装置の構成を示すブロック図である 。 図2は、寸法公差データテーブルの構成 の一例を示す図である。 図3は、調整モードが「要素1固定」の 合の形状データの移動変形方法を説明する めの図である。 図4は、調整モードが「中央固定」の場 合の形状データの移動変形方法を説明するた めの図である。 図5は、調整モードが「自動」の場合の 形状データの移動変形方法を説明するための 図である。 図6は、加工対象形状と寸法公差データ の一例を示す図である。 図7は、図6に示した寸法のうち非対称 寸法公差を持つ寸法公差データテーブルの 成を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係るNCプ ログラミング支援装置の動作手順を示すフロ ーチャートである。 図9は、グループ毎の図形要素の変形処 理手順を示すフローチャートである。 図10は、本発明の実施の形態2に係るNC ログラミング支援装置の構成を示すブロッ 図である。 図11は、点図形データテーブルの構成 一例を示す図である。 図12は、点図形データの移動変形方法 説明するための図である。 図13は、点図形に関連付けられた図形 素群の移動変形方法を説明するための図で る。 図14は、工作装置の構成の一例を示す である。

符号の説明

 1 CADデータ入力部
 2 形状データ保存部
 3 対話操作処理部
 4 寸法公差データ保存部
 5 加工目標寸法算出部
 6 形状データ変形処理部
 7 NC加工プログラム生成処理部
 8 表示部
 9 指示入力部
 10 点図形データ保存部
 20 CADデータ
 30 NC加工プログラム
 51,52 寸法公差データテーブル
 53 点図形データテーブル
 61~63 形状データ
 101,102 プログラミング支援装置
 110 制御部
 150 数値制御装置
 201 工作装置
 205 加工部
 210 被加工物
 301A,302A,302B,401A,401B,402A,402B,501A,501B,502A,502B,503 A,601A~605A,607A~609A,701A~704A 稜線
 801A,801B 点図形

 以下に、本発明に係るプログラム作成装 、数値制御装置およびプログラム作成方法 実施の形態を図面に基づいて詳細に説明す 。なお、この実施の形態によりこの発明が 定されるものではない。

実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1に係るNCプログ ラミング支援装置の構成を示すブロック図で ある。NCプログラミング支援装置(プログラム 作成装置)101は、CADデータ入力部1、形状デー 保存部2、対話操作処理部3、寸法公差デー 保存部4、加工目標寸法算出部5、形状データ 変形処理部6、NC加工プログラム生成処理部( 工プログラム作成部)7、表示部8、指示入力 9を有している。

 CADデータ入力部1は、CADデータ作成装置や CADデータ記憶装置などの外部装置などからCAD データ20を入力し、形状データ保存部2へ送る 。CADデータ20は、CADシステム等を用いて作成 れた加工対象物(被加工物)の形状データ(加 対象物の基準寸法)やCADシステム上で設定し た寸法公差に関するデータなどを含んで構成 されている。形状データ保存部2は、CADデー 入力部1からのCADデータ20を記憶するメモリ どの記憶手段である。

 表示部8は、液晶モニタなどの表示端末で あり、CADデータ20、ユーザによって指定され 形状データの図形要素、ユーザによって入 された寸法公差データなどを表示する。

 指示入力部9は、マウスやキーボードを備 えて構成され、ユーザからの指示情報(後述 る調整モードなど)や寸法公差データなどな を入力する。入力された指示情報や寸法公 データなどは、対話操作処理部3へ送られる 。

 対話操作処理部3は、形状データ保存部2 保存されているCADデータ20を表示部8に表示 せるとともに、指示入力部9からの指示情報 入力する。対話操作処理部3は、例えばオペ レータがマウス等によって指定した形状デー タの図形要素と、オペレータがキーボードか ら入力した図形要素に対応する寸法公差デー タと、を指示入力部9から受け付ける。対話 作処理部3は、指示入力部9からの指示情報に 基づいて、CADデータ20の形状データの図形要 と寸法公差データを対応付けるとともに、 応付けしたデータ(後述の寸法公差データテ ーブル51)を寸法公差データ保存部4に記憶さ る。寸法公差データ保存部4は、対話操作処 部3からの寸法公差データテーブル51を記憶 るメモリなどの記憶手段である。

 加工目標寸法算出部5は、寸法公差データ 保存部4に保存された寸法公差データテーブ 51を読み出して、基準寸法と寸法公差とを用 いて加工目標寸法を計算する。加工目標寸法 算出部5は、算出した加工目標寸法を形状デ タ変形処理部6へ入力する。

 形状データ変形処理部6は、加工目標寸法 算出部5の計算結果(加工目標寸法)と、形状デ ータ保存部2に保存された形状データと、調 モードとを用いて、形状データのうち寸法 差データに関係している各図形要素の移動 を算出し、加工目標寸法を満たすよう形状 ータを変形(図形要素の位置を移動)させる。 形状データ変形処理部6は、変形後の形状デ タをNC加工プログラム生成処理部7に入力す 。NC加工プログラム生成処理部7は、変形後 形状データの各図形要素の位置に基づいて NC加工プログラム30を生成し外部出力する。

 ここで、寸法公差データ保存部4に保存さ れる寸法公差データテーブル51の構成につい 説明する。図2は、寸法公差データテーブル の構成の一例を示す図である。寸法公差デー タテーブル51は、寸法公差データを識別する 報(「No.」)と、「図形要素1」と、「図形要 2」と、「寸法種別」と、「基準寸法」と、 「上寸法許容差」と、「下寸法許容差」と、 「調整モード」と、がそれぞれ対応付けられ た情報テーブルである。寸法公差データテー ブル51では、各行が1つの寸法公差データを表 している。

 「図形要素1」のフィールドおよび「図形 要素2」のフィールドは、寸法公差データの 定対象となる図形要素または図形要素の組 合わせを表しており、形状データ保存部2に 存された形状データの図形要素(面、稜線、 頂点など)のID(「No.」)と対応付けられている 「図形要素1」のフィールドは、形状データ を構成する一方の図形要素を示し、「図形要 素2」のフィールドは、形状データを構成す 他方の図形要素を示している。

 はめあいのような軸や穴の径に対する寸 公差の場合、この寸法公差は「図形要素1」 で定義され、「図形要素2」のフィールドは 視される。「寸法種別」のフィールドは、 法公差データの寸法の種別が距離、角度、 などの何れの種類であるかを示す情報であ 。

 「基準寸法」のフィールドは、図形要素 基準の寸法(CADデータ20から抽出した寸法な )を示している。「上寸法許容差」のフィー ルドおよび「下寸法許容差」のフィールドは 、寸法公差データの「基準寸法」からの上下 の許容寸法の差(上限の許容寸法差と下限の 容寸法差)を示している。

 「調整モード」のフィールドは、本発明 主たる特徴であり、寸法公差データに基づ て図形要素を移動変形させる際の移動変形 法(形状データの変形のさせ方)(図形要素の 動のさせ方に関する位置移動情報)を示して いる。「調整モード」は、例えば「要素1固 」、「要素2固定」、「中央固定」、「自動 の何れかを示す。

 「要素1固定」は、「図形要素1」を固定 て「図形要素2」を移動させる方法であり、 要素2固定」は、「図形要素2」を固定して 図形要素1」を移動させる方法である。「中 固定」は、「図形要素1」と「図形要素2」 間の中心を固定して、「図形要素1」と「図 要素2」を均等に移動させる方法であり、「 自動」は、「図形要素1」と「図形要素2」の れか一方が、「要素1固定」、「要素2固定 、「中央固定」の何れかによって移動した 合に、移動した図形要素を固定するととも 、移動していない図形要素を移動させる方 である。

 はめあいのように単一の図形要素を対象 する場合、「調整モード」のフィールドは 視される。「調整モード」のフィールドは オペレータなどによって指示入力部9から入 力されるものである。「調整モード」以外の 、「図形要素1」、「図形要素2」、「寸法種 」、「基準寸法」、「上寸法許容差」、「 寸法許容差」は、CADデータ20から抽出して よいし、オペレータなどによって指示入力 9から入力させてもよい。

 加工目標寸法算出部5によって計算される加 工目標寸法は、寸法公差データテーブル51に 納された「基準寸法」、「上寸法許容差」 「下寸法許容差」を満たす範囲に収まる寸 値であり、「基準寸法」、「上寸法許容差 、「下寸法許容差」に基づいて決定される 加工目標寸法算出部5は、例えば式(1)に基づ いて加工目標寸法を算出する。
 加工目標寸法=基準寸法+(上寸法許容差+下寸 法許容差)/2・・・(1)

 つぎに、「調整モード」の種類によって 法公差データの図形要素がどのように移動 形されるかと、寸法公差データの作成処理 を図3~図5を用いて説明する。まず、寸法公 データの「調整モード」が「要素1固定」の 場合の移動変形の方法について説明する。図 3は、調整モードが「要素1固定」の場合の形 データの移動変形方法を説明するための図 ある。

 オペレータが形状データ61の稜線301A(図形 要素1)および302A(図形要素2)に対して寸法公差 データを設定する際に、「調整モード」とし て「要素1固定」が指定されると、対話操作 理部3は、形状データ61に対応する寸法公差 ータD11を作成する。

 具体的には、対話操作処理部3は、寸法公 差データD11として、形状データ61の稜線301Aを CADデータ20から抽出して「図形要素1」に設定 するとともに、稜線302AをCADデータ20から抽出 して「図形要素2」に設定する。さらに、寸 公差データD11に、オペレータによって指定 れた「要素1固定」の「調整モード」を含め おく。対話操作処理部3は、CADデータ20の形 データ61に対応する寸法公差データD11を、 法公差データ保存部4に保存させる。

 形状データ変形処理部6は、加工目標寸法 を満たすよう稜線301A,302Aを移動変形する際に 、「図形要素1」の稜線301Aを移動させず固定 、「図形要素2」の稜線302Aを移動させる。 のときの移動量δは、加工目標寸法Y1と変形 の形状寸法(移動変形前の稜線301Aと稜線302A 間の距離)X1との差となる。形状データ61の 線302Aは、移動量δの移動処理によって移動 の稜線302Bとなる。

 「調整モード」が「要素2固定」の場合は 、図形要素の固定と移動の立場が逆になる点 を除いては「要素1固定」の処理と同様であ 。すなわち、「要素2固定」の場合、「図形 素2」の稜線302Aを移動させず固定し、「図 要素1」の稜線301Aを移動させる。

 つぎに、寸法公差データの「調整モード が「中央固定」の場合の移動変形の方法に いて説明する。図4は、調整モードが「中央 固定」の場合の形状データの移動変形方法を 説明するための図である。

 オペレータが形状データ62の稜線401A(図形 要素1)および402A(図形要素2)に対して寸法公差 データを設定する際に、「調整モード」とし て「中央固定」が指定されると、対話操作処 理部3は、形状データ62に対応する寸法公差デ ータD12を作成する。

 具体的には、対話操作処理部3は、寸法公 差データD12として、形状データ62の稜線401Aを CADデータ20から抽出して「図形要素1」に設定 するとともに、稜線402AをCADデータ20から抽出 して「図形要素2」に設定する。さらに、寸 公差データD12に、オペレータによって指定 れた「中央固定」の「調整モード」を含め おく。対話操作処理部3は、CADデータ20の形 データ62に対応する寸法公差データD12を、寸 法公差データ保存部4に保存させる。

 形状データ変形処理部6は、寸法公差デー タD12の加工目標寸法を満たすよう稜線401A,402A を移動変形する際に、稜線401A,402Aの中間(中 線)位置を移動させず固定し、「図形要素1」 の稜線401Aと「図形要素2」の稜線402Aを均等量 だけ移動させる。このときの各移動量δは、 工目標寸法Y2と変形前の形状寸法(移動変形 の稜線401Aと稜線402Aの間の距離)X2との差の 分となる。形状データ62の稜線401Aは、移動 δの移動処理によって移動後の稜線401Bとな 、形状データ62の稜線402Aは、移動量δの移動 処理によって移動後の稜線402Bとなる。

 つぎに、寸法公差データの「調整モード が「自動」の場合の移動変形の方法につい 説明する。図5は、調整モードが「自動」の 場合の形状データの移動変形方法を説明する ための図である。

 既に寸法公差データ保存部4には、稜線502 A,503Aに対する寸法公差データD13が保存されて いるとする。オペレータが形状データ63の稜 501A(図形要素1)および502A(図形要素2)に対し 寸法公差データを設定する際に、「調整モ ド」として「自動」が指定されると、対話 作処理部3は、形状データ63に対応する寸法 差データD14を作成する。

 この時、寸法公差データD14の「図形要素1 」フィールドまたは「図形要素2」フィール の何れか一方は、寸法公差データD13内の何 かの図形要素と同じものとなる。形状デー 63の場合、寸法公差データD13の図形要素に稜 線502Aと稜線503Aが含まれるので、寸法公差デ タD14の「図形要素1」または「図形要素2」 何れか一方のフィールドは、稜線502Aか稜線5 03Aとなる。図5では、寸法公差データD14の「 形要素2」のフィールドが寸法公差データD13 「図形要素1」のフィールドと同じ値である 場合を示している。

 NCプログラミング支援装置101では、まず 話操作処理部3が、CADデータ20の形状データ63 に対応する寸法公差データD14を、寸法公差デ ータ保存部4に保存させる。このとき、対話 作処理部3は、寸法公差データD14として、形 データ63の稜線501AをCADデータ20から抽出し 「図形要素1」に設定するとともに、稜線502A をCADデータ20から抽出して「図形要素2」に設 定する。さらに、寸法公差データD14に、オペ レータによって指定された「自動」の「調整 モード」を含めておく。対話操作処理部3は CADデータ20の形状データ62に対応する寸法公 データD12を、寸法公差データ保存部4に保存 させる。

 形状データ変形処理部6は、寸法公差デー タD14の加工目標寸法を満たすよう稜線501A,502A を移動変形する際に、一旦、図形要素を共有 する他の寸法公差データ(ここでは寸法公差 ータD13)の移動変形が終了するまで、寸法公 データD14の移動変形を保留する。

 寸法公差データD13の移動変形が終了する 、形状データ変形処理部6は、移動変形が終 了した寸法公差データD13の図形要素を固定し つつ、寸法公差データD14の移動変形を行なう 。

 図5に示す形状データ63の場合、寸法公差 ータD13が「要素2固定」であるので、「図形 要素2」の稜線503Aを固定し、「図形要素1」の 稜線502Aを移動させて稜線502Bとする(s1)。これ により、寸法公差データD13の「図形要素1」 「図形要素2」の加工目標寸法が、寸法公差 ータD13に対応する加工目標寸法Y3となる。

 この後、寸法公差データD14が「自動」で るので、寸法公差データD13の「図形要素1」 と同じ寸法公差データD14の「図形要素2」(稜 502A)を固定する。そして、寸法公差データD1 4の「図形要素1」(稜線501A)を移動させて稜線5 01Bとする(s2)。これにより、寸法公差データD1 4の「図形要素1」と「図形要素2」の加工目標 寸法が、寸法公差データD14に対応する加工目 標寸法Y4となる。

 換言すると、本実施の形態では、形状デ タ変形処理部6は、移動変形が終わった側の 図形要素(ここでは稜線502A)を基準に加工目標 寸法を満たすよう反対側の図形要素(稜線501A) を移動変形する。

 なお、他の寸法公差データと図形要素を 有しない寸法公差データの調整モードが「 動」の場合は、例えば両側の図形要素を均 に移動変形する「調整モード」=「中央固定 」と同等に扱う。

 次に、図6~図8を参照して実施の形態1に係 るNCプログラミング支援装置の動作手順を説 する。図6は、加工対象形状と寸法公差デー タの一例を示す図である。図6では、加工対 形状の設計者によって指定される5箇所の寸 と寸法公差を一例として示しており、その の寸法については説明の便宜上省略してい 。

 図6の加工対象形状には、稜線601A~605A,607A~ 609Aが含まれている。そして、稜線601Aと稜線6 03Aの間の「基準寸法」(距離)は80.0(mm)であり 「上寸法許容差」は+0.05であり、「下寸法許 容差」は+0.01である。また、稜線602Aと稜線603 Aの間の「基準寸法」は40.0であり、「上寸法 容差」は+0.03であり、「下寸法許容差」は-0 .01である。

 また、稜線604Aと稜線605Aの間の「基準寸 」は35.0であり、「上寸法許容差」は+0.03で り、「下寸法許容差」は+0.01である。また、 稜線607Aと稜線608Aの間の「基準寸法」は25.0で あり、「上寸法許容差」は+0.03であり、「下 法許容差」は+0.01である。また、稜線608Aと 線609Aの間の「基準寸法」は70.0であり、「 寸法許容差」は+0.03であり、「下寸法許容差 」は-0.03である。

 図7は、図6に示した寸法のうち非対称な 法公差を持つ寸法公差データテーブルの構 を示す図である。図7では、図6に示した5箇 の非対称な寸法公差を持つ寸法に対して、 ペレータが寸法公差データを設定したとき 寸法公差データ保存部4の内容を示している 図7の寸法公差データテーブル52は、寸法公 データテーブル51の要素に加えて寸法公差 ータが属するグループ名の情報を含んでい 。

 寸法公差データD21は、「図形要素1」が稜 線601Aであり、「図形要素2」が稜線603Aである 。80mmの基準寸法が指定された寸法公差デー D21の「調整モード」が「要素1固定」である で、形状データ変形処理部6は、稜線601Aを 動させないようにする。

 寸法公差データD22は、「図形要素1」が稜 線602Aであり、「図形要素2」が稜線603Aである 。40mmの基準寸法が指定された寸法公差デー D22は、寸法公差データD1と稜線603Aを共有し おり、調整モードが「自動」となっている このため、形状データ変形処理部6は、稜線6 03Aを移動させないようにする。

 寸法公差データD23は、「図形要素1」が稜 線604Aであり、「図形要素2」が稜線605Aである 。35mmの基準寸法が指定された寸法公差デー D23は、「調整モード」が「中央固定」であ ので、形状データ変形処理部6は、図形要素 中心線に対して各図形要素が対称となるよ 稜線604A,605Aを移動させる。

 寸法公差データD24は、「図形要素1」が稜 線607Aであり、「図形要素2」が稜線608Aである 。25mmの基準寸法が指定された寸法公差デー D24は、「調整モード」が「要素2固定」であ ので、形状データ変形処理部6は、稜線608A 移動させないようにする。

 図6に示した基準寸法値が70mmの寸法公差 ータ(稜線608A,609A)は、「上寸法許容差」は+0. 03で、「下寸法許容差」は-0.03であるので、 状データ変形処理部6は、稜線608A,609Aを移動 せないようにする。

 寸法公差データD21~D24のうち、寸法公差デ ータD21,D22は、稜線603Aを共有している。した って、寸法公差データD21,D22は、それぞれグ ループG1の寸法公差データとなる。一方、寸 公差データD23,D24は、それぞれ他の寸法公差 データと図形要素を共有していない。このた め、寸法公差データD23,D24は、それぞれグル プG1とは異なるグループG2,G3の寸法公差デー となる。

 図8は、本発明の実施の形態1に係るNCプロ グラミング支援装置の動作手順を示すフロー チャートである。図8では、形状データ変形 理部6の動作手順の一例を示している。

 形状データ変形処理部6は、まず寸法公差 データ保存部4に保存されている寸法公差デ タテーブル51内の寸法公差データを、図形要 素を共用するグループ毎に分類する(ステッ S1)。

 次に、形状データ変形処理部6は、加工目 標寸法算出部5の計算結果(加工目標寸法)と形 状データ保存部2に保存された形状データと 用いて、分類したグループ毎に各図形要素 移動量を算出していく。形状データ変形処 部6は、まず図形要素の移動量を算出してい い未処理のグループがあるか否かを確認す (ステップS2)。図形要素の移動量を算出して いない未処理のグループがある場合(ステッ S2、Yes)、形状データ変形処理部6は、未処理 グループに対して図形要素の移動量を算出 形状データを変形(変形計算)させる(ステッ S3)。

 形状データ変形処理部6は、未処理のグル ープがなくなるまでグループ毎の変形処理を 繰り返す(ステップS2~S3)。図形要素の移動量 算出していない未処理のグループがなくな と(ステップS2、No)、形状データ変形処理部6 、図形要素の変形処理を終了する。

 ここで、ステップS3の処理(グループ毎の 形要素の変形処理)を詳細に説明する。図9 、グループ毎の図形要素の変形処理手順を すフローチャートである。図9では、1つのグ ループに対して形状データ変形処理部6が図 要素の変形処理を行なう場合の処理手順を している。

 形状データ変形処理部6は、処理対象のグ ループに属する寸法公差データがただ1つで って、かつ寸法公差データの「調整モード が「自動」であるか否かを判断する(ステッ S10)。

 グループに属する寸法公差データがただ1 つであって、かつ寸法公差データの「調整モ ード」=「自動」である場合(ステップS10、Yes) 、形状データ変形処理部6は「調整モード」 「中央固定」である場合と同じように図形 素の変形処理(デフォルト)を行なって、図形 要素の変形処理を終了する(ステップS20)。こ 後、形状データ変形処理部6は、次のグルー プの図形要素の変形処理があれば、図8のフ ーチャートで示したステップS2,S3の処理を繰 り返す(リターン)。

 グループに属する寸法公差データが複数 場合や、「調整モード」=「自動」でない寸 法公差データがグループに含まれている場合 (ステップS10、No)、形状データ変形処理部6は 処理対象のグループに「調整モード」=「自 動」ではない寸法公差データが複数個含まれ ているか否かを判断する(ステップS30)。

 処理対象のグループに「調整モード」=「 自動」以外の寸法公差データが複数個含まれ ている場合(ステップS30、Yes)、形状データ変 処理部6は図形要素の変形処理不能としてエ ラー終了する。また、形状データ変形処理部 6は、処理対象のグループに「調整モード」= 自動」である寸法公差データが複数個含ま ている場合にも、図形要素の変形処理不能 してエラー終了する。

 処理対象のグループに「調整モード」=「 自動」以外の寸法公差データが1つだけ含ま ている場合(ステップS30、No)、形状データ変 処理部6は、未処理の寸法公差データがなく なるまで個々の寸法公差データの処理を繰り 返す(ステップS40~S140)。

 具体的には、形状データ変形処理部6は、 まず未処理の寸法公差データがあるか否かを 確認する(ステップS40)。未処理の寸法公差デ タがある場合(ステップS40、Yes)、形状デー 変形処理部6は、未処理の寸法公差データの れかを選択する(ステップS50)。

 そして、形状データ変形処理部6は、選択 した寸法公差データの「調整モード」が「要 素1固定」であるか否かを判断する(ステップS 60)。寸法公差データの「調整モード」が「要 素1固定」である場合(ステップS60、Yes)、形状 データ変形処理部6は、「図形要素1」を固定 るとともに「図形要素2」を移動させて、「 図形要素1」と「図形要素2」の位置を確定さ る(ステップS70)。

 寸法公差データの「調整モード」が「要 1固定」でない場合(ステップS60、No)、形状 ータ変形処理部6は、選択した寸法公差デー の「調整モード」が「要素2固定」であるか 否かを判断する(ステップS80)。寸法公差デー の「調整モード」が「要素2固定」である場 合(ステップS80、Yes)、形状データ変形処理部6 は、「図形要素2」を固定するとともに「図 要素1」を移動させて、「図形要素1」と「図 形要素2」の位置を確定させる(ステップS90)。

 寸法公差データの「調整モード」が「要 2固定」でない場合(ステップS80、No)、「調 モード」が「自動」であるので、形状デー 変形処理部6は、選択した寸法公差データの 調整モード」が「中央固定」であるか否か 判断する(ステップS100)。寸法公差データの 調整モード」が「中央固定」である場合(ス テップS100、Yes)、形状データ変形処理部6は、 「図形要素1」と「図形要素2」の中央部を固 するとともに「図形要素1」と「図形要素2 を均等に移動(移動変形)させて、「図形要素 1」と「図形要素2」の位置を確定させる(ステ ップS110)。

 寸法公差データの「調整モード」が「中央 定」でない場合(ステップS100、No)、形状デ タ変形処理部6は、選択した寸法公差データ 「図形要素1」と「図形要素2」の何れか一 の位置が既に確定済みであるか否かを判断 る(ステップS120)。
「図形要素1」と「図形要素2」の何れか一方 位置が既に確定済みである場合(ステップS12 0、Yes)、形状データ変形処理部6は、「調整モ ード」が「自動」であるので、「図形要素1 と「図形要素2」のうち位置確定していない の図形要素(他方の図形要素)を移動させて 「図形要素1」と「図形要素2」の位置を確定 させる(ステップS130)。このとき、位置が既に 確定済みの図形要素は、位置を固定しておき 移動させない。

 「図形要素1」と「図形要素2」の両方と 位置が確定していない場合(ステップS120、No) 、形状データ変形処理部6は次の未処理の寸 公差データを選択する(ステップS140)。換言 ると、「図形要素1」と「図形要素2」の何れ の図形要素の位置も未確定の場合は移動処理 を一旦保留して他の未処理の寸法公差データ を先に処理する。そして、形状データ変形処 理部6は、選択した寸法公差データに対して テップS60~S140のうち、移動処理の保留に伴っ て選択した寸法公差データ(次の未処理の寸 公差データ)に応じた処理を行なう。

 「図形要素1」と「図形要素2」の位置を 定させた後(ステップS70,S90,S110,S130の処理の )、形状データ変形処理部6は、未処理の寸法 公差データがあるか否かを確認する(ステッ S40)。

 形状データ変形処理部6は、未処理の寸法 公差データがなくなるまで、ステップS40~S140 処理を繰り返す。未処理の寸法公差データ なくなると(ステップS40、No)、形状データ変 形処理部6は、処理対象のグループに含まれ いる図形要素の変形処理を終了する。

 形状データ変形処理部6による形状データ の変形処理が終了すると、NC加工プログラム 成処理部7は、変形後の形状データの各図形 要素の形状と位置に基づいてNC加工プログラ を生成し外部出力する。

 これにより、オペレータが寸法公差を反 した加工対象形状の変形結果を容易に予測 きるので、設計者の意図(寸法公差)を反映 た適切なNC加工プログラムを容易に効率良く 作成することが可能となる。また、形状の変 形に関わる箇所についてのみ寸法公差データ を設定すればよいので、少ない手間で所望の NC加工プログラムを容易に作成することが可 となる。

 なお、ステップS20では、グループ内の寸 公差データがただ1つ(「調整モード」が「 動」)である場合に、「調整モード」が「中 固定」である場合と同じように図形要素の 形処理を行なったが、他の方法によって図 要素の変形処理を行なってもよい。例えば 「調整モード」が「要素1固定」や「要素2 定」である場合と同じように図形要素の変 処理を行なってもよい。

 また、加工目標寸法算出部5による加工目標 寸法の算出方法は、式(1)を用いた算出方法に 限らない。例えば、上寸法許容差と下寸法許 容差を所定の比率(例えば3:1など)でかけた値 用いて加工目標寸法を算出してもよい。例 ば、上寸法許容差と下寸法許容差をn:mでか た値を用いる場合、加工目標寸法算出部5は 、式(2)に基づいて加工目標寸法を算出する。
 加工目標寸法=基準寸法+((m×上寸法許容差)+( n×下寸法許容差))/(n+m)・・・(2)

 なお、本実施の形態では、形状データが2 次元の場合を一例として図形要素の変形処理 を説明したが、NCプログラミング支援装置101 3次元の形状データに対して図形要素の変形 処理を行ってもよい。この場合も形状データ が2次元の場合と同様の構成、同様の処理手 によって図形要素の変形処理を行なうこと できる。

 また、「調整モード」の値(種別)は「要 1固定」、「要素2固定」、「中央固定」、「 自動」の4種類に限定されるものではない。 えば、加工目標寸法と形状寸法との差を両 の図形要素に配分する比率を指定するよう データ形式であってもよい。この場合には 両側の図形要素を例えば50%:50%に配分するこ は「中央固定」と等価な意味を持つことと る。

 なお、形状データ保存部2に記憶させてお く加工対象物の形状データは、CADデータ20の 状データに限らず、他のデータであっても い。また、寸法公差データのうち、「調整 ード」以外の項目は、CADデータ20から抽出 る場合に限らず、必要に応じてオペレータ 補ってもよい。

 また、実施の形態1に係るNCプログラミン 支援装置101を工作機械の数値制御装置の内 に組み込むことによって、NCプログラミン 支援装置101が生成したNC加工プログラムを工 作機械で直接実行させることが可能となる。

 このように実施の形態1によれば、加工目 標寸法が形状データの寸法とは異なるような 部位(上下の寸法許容差が一方に片寄った非 称なはめあいや寸法公差が指定される形状 ータ)を有する加工対象物のNC加工プログラ を作成する際に、はめあいや寸法公差に関 る図形要素に対してのみ寸法公差データ(調 モードなど)を設定するだけで所望の出力結 果(NC加工プログラム)を得ることができる。 れにより、図形要素の移動変形に関わらな 箇所については寸法公差データの設定を省 することができ、NC加工プログラムを作成す る際の手間を抑えることが可能となる。した がって、寸法公差に表された設計意図を反映 したNC加工プログラムを容易に作成すること 可能となる。

 また、図形要素が複数の寸法公差データ よって共有されている場合には、この共有 れている図形要素が、図形要素を共有して る寸法公差データのそれぞれの加工目標寸 に対応する寸法となるよう図形要素の移動 置を設定するので、図形要素が複数の寸法 差データによって共有されている場合であ ても、容易にNC加工プログラムを作成する とが可能となる。

実施の形態2.
 つぎに、図10~図13を参照してこの発明の実 の形態2について説明する。実施の形態2では 、複数の図形要素を図形要素群として一体化 し、図形要素群の代表基準点を移動させるこ とによって加工対象物のNC加工プログラムを 成する。

 図10は、本発明の実施の形態2に係るNCプ グラミング支援装置の構成を示すブロック である。図10の各構成要素のうち図1に示す 施の形態1のNCプログラミング支援装置101と 一機能を達成する構成要素については同一 号を付しており、重複する説明は省略する

 NCプログラミング支援装置102は、NCプログ ラミング支援装置101の機能(CADデータ入力部1 形状データ保存部2、対話操作処理部3、寸 公差データ保存部4、加工目標寸法算出部5、 形状データ変形処理部6、NC加工プログラム生 成処理部7、表示部8、指示入力部9)に加えて 点図形データ保存部10を有している。点図形 データ保存部10は、形状データの図形要素群 関する情報(後述の点図形データテーブル53) を記憶するメモリなどの記憶手段である。

 NCプログラミング支援装置102の対話操作 理部3は、寸法公差の設定処理に加えて、オ レータが指定した形状データの複数の図形 素を図形要素群として一体化する。そして 一体化した図形要素群の代表基準点の位置 点図形を作成し、点図形と図形要素群とを 連づけた点図形データを点図形データテー ルとして点図形データ保存部10に保存する また、対話操作処理部3は、寸法公差を設定 作させる際に、加工対象形状を表す図形要 に加えて、点図形も設定対象として寸法公 を設定する。

 また、NCプログラミング支援装置102の形 データ変形処理部6は、加工目標寸法を満た よう寸法公差データに関係する図形要素を 動変形させる際、移動変形の対象が点図形 ある場合は点図形データ保存部10に保存さ ている点図形データを読み出して当該点図 データに関連付けられた図形要素群を点図 の移動に連動して移動変形させる。換言す と、本実施の形態では、複数からなる形状 ータを1つの図形要素群を示す点データとし 扱う。そして、点データとして扱う図形要 群内では各図形要素の寸法公差を寸法公差 ータ0とし、点データの移動と同じだけ各図 形要素を相対移動させる。

 ここで、点図形データ保存部10に保存さ る点図形データテーブルの構成について説 する。図11は、点図形データテーブルの構成 の一例を示す図である。図11では、各行が1つ の点図形データを表している。

 点図形データテーブル53は、点図形デー を識別する情報(「ID」)と、「X座標」と、「 Y座標」と、点図形データに関連している図 要素のリスト(「図形要素リスト」)と、がそ れぞれ対応付けられた情報テーブルである。

 「ID」のフィールドは、各点図形を一意 識別可能な番号であり、加工対象形状を表 図形要素のIDとは重ならないよう採番する。 「X座標」のフィールドおよび「Y座標」のフ ールドは、点図形に関連づけられた図形要 群の代表基準点の位置(点図形の座標)を示 ている。「図形要素リスト」のフィールド 、点図形に関連付けられた図形要素群内の 図形データ(図形要素)のIDのリストを示して る。

 次に、図12,13を参照して実施の形態2に係 NCプログラミング支援装置の動作手順を説 する。図12は、加工対象形状、点図形データ 、寸法公差データの一例を示す図である。図 12では、設計者が稜線701A,702A,703Aからなる幅15 mmの溝形状の中心と稜線704Aとの間に寸法公差 を指定した状態を示している(s11)。

 対話操作処理部3は、オペレータからの指 示に基づいて、溝形状を構成する図形要素群 (稜線701A,702A,703A)を一体化し、その中央位置 代表基準点とした点図形801Aを作成する(s12)

 対話操作処理部3は、点図形801Aを指定し 点図形データを、点図形データ保存部10の点 図形データテーブル53に記憶させる。点図形 ータテーブル53に登録する点図形データは 図形要素群の代表基準点である点図形801A、 図形801AのX座標とY座標、「図形要素リスト (稜線701A,702A,703AのID)などを含んでいる(s13)

 対話操作処理部3は、溝形状の中心(点図 801A)と稜線704Aとの間の寸法公差データ(調整 ードなど)を設定し、寸法公差データ保存部 4の寸法公差データテーブル52に記憶させる(s1 4)。点図形801Aと稜線704Aとの間の寸法公差デ タは、点図形801AのX座標とY座標、CADデータ20 内の形状データ、オペレータからの指示など に基づいて設定される。

 本実施の形態では、寸法公差データの設 対象図形(図形要素の変形処理)に点図形を めているので、形状データ変形処理部6は、 形要素を変形処理する際に必要に応じて点 形801Aの位置を移動させる。

 図13は、点図形が移動させられる際の点 形に関連付けられた図形要素群の移動変形 法を説明するための図である。図13では、図 12に示した点図形801Aを移動させた場合の、稜 線701A,702A,703Aの移動処理を示している。

 図13に示すように、点図形801Aが点図形801B の位置に移動させられると、この移動に連動 して、点図形801Aに関連づけられた稜線701A,702 A,703Aが点図形801Aの移動量と等しい移動量だ 移動変形させられる。このとき、稜線701A,702 A,703Aは、点図形801Aから点図形801Bへの移動方 と同じ方向に移動させられる。

 これにより、形や大きさは不変であるが の位置が寸法公差の影響で変わるような加 対象物(図形要素群)の部位に対しても、オ レータが寸法公差を反映した加工対象形状 変形結果を容易に予測できる。これにより 設計者の意図を反映した適切なNC加工プログ ラムを容易に効率良く作成することが可能と なる。また、実施の形態1(NCプログラミング 援装置101)の場合と同様に、変形に関わる箇 についてのみ寸法公差データを設定すれば いので、少ない手間で所望のNC加工プログ ムを作成することが可能となる。

 なお、本実施の形態では、形状データが2 次元の場合を一例として図形要素の変形処理 を説明したが、NCプログラミング支援装置102 3次元の形状データに対して図形要素の変形 処理を行ってもよい。この場合も形状データ が2次元の場合と同様の構成、同様の処理手 によって図形要素の変形処理を行なうこと できる。

 また、NCプログラミング支援装置102を工 機械の数値制御装置の内部に組み込むこと よって、NCプログラミング支援装置102が生成 したNC加工プログラムを工作機械で直接実行 せることが可能となる。

 ここで工作機械の構成について説明する 図14は、工作装置の構成の一例を示す図で る。工作装置(工作機械)201は、数値制御装置 150と加工部205を有しており、加工部205は数値 制御装置150からの制御指示に基づいて被加工 物210を加工する。

 数値制御装置150は、NCプログラミング支 装置102と制御部110を備えており、制御部110 NCプログラミング支援装置102が作成したNCプ グラムを用いて加工部205を制御する。これ より、工作装置201は、NCプログラミング支 装置102が生成したNC加工プログラムを実行し て被加工物210を加工することが可能となる。 なお、数値制御装置150に組み込むNCプログラ ング支援装置は、NCプログラミング支援装 102に限られず、NCプログラミング支援装置101 であってもよい。

 また、本実施の形態では、点図形801Aと稜 線704Aとの間の寸法公差データに基づいて、 図形801Aを移動させる場合について説明した 、点図形と点図形の間に設定された寸法公 データに基づいて、点図形を移動させても い。また、点図形801Aの位置を移動させる場 合に限らず、稜線などの図形データの位置を 移動させてもよい。また、図形要素群の代表 基準点の位置は、図形要素群の中央位置に限 らず何れの位置であってもよい。また、図形 要素群の基準位置は、点図形以外の線分や面 であってもよい。

 このように実施の形態2によれば、局所的 に見た形や大きさは元の形状データの対応す る部位(図形要素群)と同じであるが、非対称 寸法公差が指定されたことによって、加工 象物全体に対する部位の位置が異なる位置 現れるような加工対象物のNC加工プログラ を作成する際に、部位を構成する個々の図 要素に対して寸法公差データを設定するこ なく、部位を代表する点図形に対して寸法 差データ(調整モード)を設定するだけで所望 の出力結果(NC加工プログラム)を得ることが きる。

 これにより、少ない数の寸法公差データ 設定するだけでNC加工プログラムを得るこ ができ、NC加工プログラムを作成する際の手 間を抑えることが可能となる。したがって、 寸法公差に表された設計意図を反映したNC加 プログラムを容易に作成することが可能と る。

 なお、上記の実施の形態1,2で説明したNC 工プログラムの作成処理は、予め用意して いたプログラムをパーソナルコンピュータ どのコンピュータで実行することによって なってもよい。

 以上のように、本発明に係るプログラム 成装置、数値制御装置およびプログラム作 方法は、工作機械を数値制御するためのNC 工プログラムの作成に適している。