Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
RADIO IC DEVICE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/119548
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided is a radio IC device which can improve signal radiation characteristic and directivity so as to assure a reliable communication with a reader/writer. The radio IC device includes an electromagnetic coupling module (1) formed by a radio IC chip (10) and a power supply circuit substrate (20); a protection layer (30); a first radiation plate (31); and a second radiation plate (35). The power supply circuit substrate (20) has a power supply circuit (21) formed by inductance elements (L1, L2). The power supply circuit (21) is electrically connected to the radio IC chip (10) and coupled to the radiation plates (31, 35). A signal received by the radiation plates (31, 35) is supplied via the power supply circuit (21) to the radio IC chip (10). The signal from the radio IC chip (10) is supplied via the power supply circuit (21) to the radiation plates (31, 35) for radiation outside.

Inventors:
KATO NOBORU (JP)
ISHINO SATOSHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2009/055758
Publication Date:
October 01, 2009
Filing Date:
March 24, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MURATA MANUFACTURING CO (JP)
KATO NOBORU (JP)
ISHINO SATOSHI (JP)
International Classes:
H01Q1/38; G06K19/07; G06K19/077; H01F17/00; H01Q1/50; H01Q21/29
Domestic Patent References:
WO2009011376A12009-01-22
WO2008140037A12008-11-20
WO2007119310A12007-10-25
Foreign References:
JP2009027291A2009-02-05
JP2001257292A2001-09-21
Other References:
See also references of EP 2256861A4
Attorney, Agent or Firm:
MORISHITA, Takekazu et al. (JP)
Takeichi Morishita (JP)
Download PDF:
Claims:
 無線ICと、
 前記無線ICと結合され、少なくとも一つのインダクタンス素子を含む共振回路及び/又は整合回路を有する給電回路を設けた給電回路基板と、
 前記給電回路から供給された送信信号を放射する、及び/又は、受信した信号を前記給電回路に供給する第1及び第2の放射板と、
 を備え、
 前記給電回路基板の一方の主面には前記無線ICを覆う保護層又は金属ケースを備え、
 前記第1の放射板は前記保護層に形成された電極又は前記金属ケースであり、
 前記第2の放射板は前記給電回路基板の他方の主面側に配置されていること、
 を特徴とする無線ICデバイス。
 前記給電回路は、第2の放射板と電磁界結合し、かつ、前記無線ICと第1及び第2の放射板とのインピーダンス整合を行うこと、を特徴とする請求の範囲第1項に記載の無線ICデバイス。
 第1及び第2の放射板から放射される信号の共振周波数は前記給電回路の自己共振周波数に実質的に相当することを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の無線ICデバイス。
 前記給電回路はインダクタンス値の異なる少なくとも二つの互いに結合したインダクタンス素子を含むことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 第1の放射板は前記保護層の表面又は内部に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 第2の放射板はプリント基板の表面又は内部に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 第1の放射板は逆F型又は逆L型のアンテナであることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記給電回路基板の他方の主面に実装用外部電極が形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の無線ICデバイス。
Description:
無線ICデバイス

 本発明は、無線ICデバイス、特に、RFID(Rad io Frequency Identification)システムに用いられる 無線ICデバイスに関する。

 従来、物品の管理システムとして、誘導 磁界を発生するリーダライタと物品に付さ た所定の情報を記憶した無線タグ(無線ICデ イスとも称する)とを非接触方式で通信し、 情報を伝達するRFIDシステムが開発されてい 。この種のRFIDシステムに使用される無線タ として、特許文献1には、ICチップの一方主 にアンテナコイルを形成した、非接触ICカ ドに使用する半導体装置が記載されている この半導体装置は、ICチップ内の回路と導通 するアンテナコイルによりリーダライタと無 線通信を行う。

 しかしながら、特許文献1に記載の半導体装 置では、アンテナコイルの大きさが最大でも ICチップと同一であって小さいため、リーダ イタとの距離が離れている場合や、リーダ イタとの位置が少しでもずれると通信がで なくなるという問題点を有していた。また アンテナコイルから所定の周波数の信号を 出する場合、アンテナコイルの長さを信号 周波数に相当する波長の1/2に設定する必要 あった。しかし、ICチップが小さいため、 定長さのアンテナコイルをICチップ上に配置 しようとすると、コイルの電極幅や電極間隔 を狭くせざるを得なかった。そのために、高 精度でアンテナコイルを作製する設備が必要 で、微細なばらつきでも通信周波数がばらつ いて通信不良が発生するおそれが残されてい た。

特開2001-257292号公報

 そこで、本発明の目的は、信号の放射特 や指向性を改善し、リーダライタと確実な 信を確保できる無線ICデバイスを提供する とにある。

 前記目的を達成するため、本発明の一形態 ある無線ICデバイスは、
 無線ICと、前記無線ICと結合され、少なくと も一つのインダクタンス素子を含む共振回路 及び/又は整合回路を有する給電回路を設け 給電回路基板と、
 前記給電回路から供給された送信信号を放 する、及び/又は、受信した信号を前記給電 回路に供給する第1及び第2の放射板と、
 を備え、
 前記給電回路基板の一方の主面には前記無 ICを覆う保護層又は金属ケースを備え、
 前記第1の放射板は前記保護層に形成された 電極又は前記金属ケースであり、
 前記第2の放射板は前記給電回路基板の他方 の主面側に配置されていること、
 を特徴とする。

 前記無線ICデバイスにおいては、第1及び 2放射板がアンテナとして機能し、受信され た信号は給電回路を介して無線ICに供給され 無線ICが動作され、該無線ICからの信号が給 電回路を介して第1及び第2の放射板に供給さ て外部に放射される。

 本発明によれば、給電回路基板の一方の 面側に配置された第1の放射板と他方の主面 側に配置された第2の放射板とにより放射特 や指向性を改善することができ、リーダラ タと確実な通信を確保できる。特に第2の放 板は給電回路基板よりもサイズが大きくて よく、その大きさや形状を任意に選択でき 。

第1実施例である無線ICデバイスを示す 式的な断面図である。 第1実施例である無線ICデバイスを示す 視図である。 第1実施例である無線ICデバイスを構成 る給電回路基板上に無線ICチップを搭載し 状態を示す斜視図である。 第1実施例である無線ICデバイスの給電 路基板の積層構造を示す平面図である。 第2実施例である無線ICデバイスを示す 式的な断面図である。 第3実施例である無線ICデバイスを示す 式的な断面図である。 第4実施例である無線ICデバイスを示す 式的な断面図である。 第4実施例である無線ICデバイスの給電 路基板の積層構造を示す平面図である。 第5実施例である無線ICデバイスを示す 式的な断面図である。

符号の説明

 L1~L4…インダクタンス素子
 1…電磁結合モジュール
 10…無線ICチップ
 20…給電回路基板
 21…給電回路
 25…実装用外部電極
 30…保護層
 31…第1の放射板
 33…金属ケース
 35…第2の放射板
 36…プリント基板

 以下に、本発明に係る無線ICデバイスの 施例について添付図面を参照して説明する

 (第1実施例、図1~図4参照)
 第1実施例である無線ICデバイスは、図1に示 すように、所定周波数の送受信信号を処理す る無線ICチップ10と、この無線ICチップ10と電 的に接続された給電回路21を有する給電回 基板20と、保護層30と、第1の放射板31と、第2 の放射板35とで構成されている。一体化され 無線ICチップ10と給電回路基板20とを以下電 結合モジュール1と称する。

 給電回路21は、図1に等価回路として示す うに、互いに異なるインダクタンス値を有 、かつ、互いに逆相で磁気結合(相互インダ クタンスM1で示す)されているインダクタンス 素子L1,L2を含む共振回路・整合回路として構 されている(詳細は図4を参照して以下に説 する)。

 無線ICチップ10は、クロック回路、ロジッ ク回路、メモリ回路などを含み、必要な情報 がメモリされており、裏面に図示しない一対 の入出力端子電極及び一対の実装用端子電極 が設けられている。図3に示すように、入出 端子電極は給電回路基板20上に形成した給電 端子電極42a,42bに、実装用端子電極は実装電 43a,43bに金属バンプなどを介して電気的に接 されている。

 無線ICチップ10は、給電回路基板20の主面( 上面)に搭載されており、樹脂材(例えば、エ キシ樹脂)からなる保護層30にて覆われてい 。

 第1の放射板31は、図2に示すように、前記 保護層30の表面に非磁性金属材からなる電極 して形成されており、保護層30の上面のほ 全面に形成された電極部31aと、一側面に形 した電極部31bと、裏面に廻り込んだ電極部31 cとからなる。電極部31cは給電回路21の電極部 42cと対向し、給電回路21と第1の放射板31とは 量結合している。

 第2の放射板35は、プリント基板36の表面 非磁性金属材からなるループ状の電極とし 形成されており、一方の端部35aと他方の端 35bに前記給電回路基板20が接着剤37を介して 着されている。端部35a,35bはそれぞれ給電回 路21のインダクタンス素子L1,L2のいずれかと 磁界結合している。なお、プリント基板36は 、携帯電話などの物品に内蔵されたものであ る。

 給電回路21に含まれるインダクタンス素 L1,L2は逆相で磁気結合して無線ICチップ10が 理する周波数に共振し、かつ、放射板35の端 部35a,35bと電磁界結合している。同時に、給 回路21は電極部42cにて第1の放射板31と容量結 合している。また、給電回路21は、無線ICチ プ10の入出力端子電極(図示せず)と電気的に 続され、無線ICチップ10のインピーダンス( 常50ω)と放射板31,35のインピーダンス(空間の インピーダンス377ω)とのマッチングを図って いる。

 従って、給電回路21は、無線ICチップ10か 発信された所定の周波数を有する送信信号 放射板31,35に伝達し、かつ、放射板31,35で受 信した信号から所定の周波数を有する受信信 号を選択し、無線ICチップ10に供給する。そ ゆえ、この無線ICデバイスは、放射板31,35で 信した信号によって無線ICチップ10が動作さ れ、該無線ICチップ10からの応答信号が放射 31,35から外部に放射される。

 以上のごとく、本無線ICデバイスにあっ は、第1の放射板31と第2の放射板35とにより 射特性や指向性を改善でき、リーダライタ の確実な通信を確保できる。特に、第2の放 板35は電磁結合モジュール1よりも大きなサ ズで任意の形状に形成することができる。

 また、給電回路基板20に設けた給電回路21 で信号の共振周波数を設定するため、本無線 ICデバイスを種々の物品に取り付けてもその まで動作し、放射特性の変動が抑制され、 別の物品ごとに放射板31,35などの設計変更 する必要がなくなる。そして、放射板31,35か ら放射する送信信号の周波数及び無線ICチッ 10に供給する受信信号の周波数は、給電回 基板20における給電回路21の共振周波数に実 的に相当し、信号の最大利得は、給電回路2 1のサイズ、形状、給電回路21と放射板31,35と 距離及び媒質の少なくとも一つで実質的に 定される。給電回路基板20において送受信 号の周波数が決まるため、放射板31,35の形状 やサイズ、配置関係などによらず、例えば、 無線ICデバイスを丸めたり、誘電体で挟んだ しても、周波数特性が変化することがなく 安定した周波数特性が得られる。

 ここで、給電回路基板20の構成について 4を参照して説明する。給電回路基板20は、 電体あるいは磁性体からなるセラミックシ ト41a~41hを積層、圧着、焼成したものである 最上層のシート41aには、給電端子電極42a,42b 、実装電極43a,43b、前記第1の放射板31と容量 合するための電極部42c、ビアホール導体44a,4 4b,45a,45bが形成されている。2層目~8層目のシ ト41b~41hには、それぞれ、インダクタンス素 L1,L2を構成する配線電極46a,46bが形成され、 要に応じてビアホール導体47a,47b,48a,48bが形 されている。

 以上のシート41a~41hを積層することにより 、配線電極46aがビアホール導体47aにて螺旋状 に接続されたインダクタンス素子L1が形成さ 、配線電極46bがビアホール導体47bにて螺旋 に接続されたインダクタンス素子L2が形成 れる。また、配線電極46a,46bの線間にキャパ タンスが形成される。

 シート41b上の配線電極46aの端部46a-1はビ ホール導体45aを介して給電端子電極42aに接 され、シート41h上の配線電極46aの端部46a-2は ビアホール導体48a,45bを介して給電端子電極42 bに接続される。シート41b上の配線電極46bの 部46b-1はビアホール導体44bを介して給電端子 電極42bに接続され、シート41h上の配線電極46b の端部46b-2はビアホール導体48b,44aを介して給 電端子電極42aに接続される。

 以上の給電回路21において、インダクタ ス素子L1,L2はそれぞれ逆方向に巻かれている ため、インダクタンス素子L1,L2で発生する磁 が相殺される。磁界が相殺されるため、所 のインダクタンス値を得るためには配線電 46a,46bをある程度長くする必要がある。これ にてQ値が低くなるので共振特性の急峻性が くなり、共振周波数付近で広帯域化するこ になる。

 インダクタンス素子L1,L2は、給電回路基 20を平面透視したときに、左右の異なる位置 に形成されている。また、インダクタンス素 子L1,L2で発生する磁界はそれぞれ逆向きにな 。これにて、給電回路21をループ状の放射 35の端部35a,35bに結合させたとき、端部35a,35b は逆向きの電流が励起され、ループ状の放 板35で信号を送受信することができる。な 、インダクタンス素子L1,L2をそれぞれ二つの 異なる放射板(ダイポール型アンテナ)に結合 せてもよい。

 給電回路基板20を磁性体材料から形成し 磁性体内にインダクタンス素子L1,L2を形成す ることにより、大きなインダクタンス値を得 ることができ、13.56MHz帯の周波数にも対応す ことができる。しかも、磁性体シートの加 ばらつきや透磁率のばらつきが生じても、 線ICチップ10とのインピーダンスのばらつき を吸収できる。磁性体の透磁率μは100程度が ましい。

 また、二つのインダクタンス素子L1,L2の ンダクタンス値を実質的に同じ値に設定す ことで、各インダクタンス素子L1,L2で発生す る磁界の大きさを等しくすることができる。 これにより、二つのインダクタンス素子L1,L2 の磁界の相殺量を同じにすることができ、 振周波数付近での広帯域化が可能になる。

 なお、給電回路基板20は、セラミック又 樹脂からなる多層基板であってもよく、あ いは、ポリイミドや液晶ポリマなどの誘電 からなるフレキシブルなシートを積層した 板であってもよい。特に、インダクタンス 子L1,L2が給電回路基板20に内蔵されることで 給電回路21が基板外部の影響を受けにくく り、放射特性の変動を抑制できる。

 また、給電回路基板20は放射板35の端部35a ,35b上に貼着されている必要はなく、端部35a,3 5bに近接して配置されていてもよい。

 (第2実施例、図5参照)
 第2実施例である無線ICデバイスは、図5に示 すように、基本的には前記第1実施例と同様 構成を備えている。異なるのは、前記保護 30に代えて、給電回路基板20上に無線ICチッ 10を覆う非磁性材(例えば、リン青銅)からな 金属ケース33を設け、該金属ケース33を第1 放射板として機能させた点にある。金属ケ ス33は突出した電極部33aを有し、該電極部33a が給電回路21の電極部42cと対向して容量結合 ている。

 本第2実施例は、金属ケース33が第1の放射 板として機能する点以外は前記第1実施例と 様の作用効果を奏する。

 (第3実施例、図6参照)
 第3実施例である無線ICデバイスは、図6に示 すように、基本的には前記第1実施例と同様 構成を備えている。異なるのは、給電回路21 を第1の放射板31の電極部31cに直接電気的に接 続(結合)した点にある。

 本第3実施例は、給電回路21と第1の放射板 31が直接導通して結合している点以外は前記 1実施例と同様の作用効果を奏する。

 (第4実施例、図7及び図8参照)
 第4実施例である無線ICデバイスは、図7に示 すように、無線ICチップ10と給電回路基板20と からなる電磁結合モジュール1を図示しない リント基板上に形成したループ状の第2の放 板35の端部35a,35bに接着剤を介して貼着され いる。

 また、無線ICチップ10を覆う保護層30には 1の放射板31が電極として形成されており、 記第1実施例と同様に、保護層30の上面のほ 全面に形成された電極部31aと、一側面に形 した電極部31bと、裏面に廻り込んだ電極部3 1cとからなる。電極部31cは給電回路21の電極 64cと対向し、給電回路21と第1の放射板31とは 容量結合している。

 給電回路基板20は、図7に等価回路として すように、互いに異なるインダクタンス値 有するインダクタンス素子L1,L2とインダク ンス素子L3,L4はそれぞれ同相で磁気結合し( 互インダクタンスM1)、インダクタンス素子L1 ,L2とインダクタンス素子L3,L4は互いに逆相で 気結合している(相互インダクタンスM2で示 )。インダクタンス素子L1,L2,L3,L4を含む共振 路・整合回路を有する給電回路21は、以下 図8を参照して説明する。

 給電回路21に含まれるインダクタンス素 L1,L2とインダクタンス素子L3,L4は、互いに逆 で磁気結合して無線ICチップ10が処理する周 波数に共振し、かつ、ループ状をなす放射板 35の端部35a,35bと電磁界結合している。同時に 、給電回路21は電極部64cにて第1の放射板31と 量結合している。また、給電回路21は、無 ICチップ10の入出力端子電極(図示せず)と電 的に接続され、無線ICチップ10のインピーダ ス(通常50ω)と放射板31,35のインピーダンス( 間のインピーダンス377ω)とのマッチングを っている。

 本第4実施例では、ループ状の放射板35の 部35aにプラス極性の信号が加わった場合、 部35bにはマイナス極性の信号が加わる。こ により、プラス(端部35a)からマイナス(端部3 5b)方向に電流が流れ、放射板35と給電回路21 で信号の伝達が行われる。

 従って、給電回路21は、前記第1実施例と 様に、無線ICチップ10から発信された所定の 周波数を有する送信信号を放射板31,35に伝達 、かつ、放射板31,35で受信した信号から所 の周波数を有する受信信号を選択し、無線IC チップ10に供給する。それゆえ、この無線IC バイスは、放射板31,35で受信した信号によっ て無線ICチップ10が動作され、該無線ICチップ 10からの応答信号が放射板31,35から外部に放 される。このように、本第4実施例の作用効 は前記第1実施例と基本的に同様である。

 ここで、給電回路基板20の構成について 8を参照して説明する。給電回路基板20は、 電体あるいは磁性体からなるセラミックシ ト61a~61hを積層、圧着、焼成したものである 最上層のシート61aには、給電端子電極62a,62b 、実装電極63a,63b、前記第1の放射板31と容量 合するための電極部64c、ビアホール導体64a,6 4b,65a,65bが形成されている。2層目~8層目のシ ト61b~61hには、それぞれ、インダクタンス素 L1,L2,L3,L4を構成する配線電極66a,66b,66c,66dが 成され、必要に応じてビアホール導体67a,67b, 67c,67d,68a,68bが形成されている。

 以上のシート61a~61hを積層することにより 、配線電極66aがビアホール導体67aにて螺旋状 に接続されたインダクタンス素子L1が形成さ 、配線電極66bがビアホール導体67bにて螺旋 に接続されたインダクタンス素子L2が形成 れる。さらに、配線電極66cがビアホール導 67cにて螺旋状に接続されたインダクタンス 子L3が形成され、配線電極66dがビアホール導 体67dにて螺旋状に接続されたインダクタンス 素子L4が形成される。また、配線電極66a,66b,66 c,66dの線間にキャパシタンスが形成される。

 シート61b上の配線電極66a,66bが一体化され た端部66-1はビアホール導体65aを介して給電 子電極62aに接続され、シート61h上の配線電 66a,66bが一体化された端部66-2はビアホール導 体68a,65bを介して給電端子電極62bに接続され 。シート61b上の配線電極66c,66dが一体化され 端部66-3はビアホール導体64bを介して給電端 子電極62bに接続され、シート61h上の配線電極 66c,66dが一体化された端部66-4はビアホール導 68b,64aを介して給電端子電極62aに接続される 。

 以上の構成からなる給電回路21の作用は 基本的には前記第1実施例で説明した給電回 21と同様である。特に、インダクタンス素 L1,L2とL3,L4はそれぞれ同一平面上で隣接する つの配線電極66a,66bと66c,66dとで形成されて るため、配線電極の長さや電極間隔を変化 せることにより、共振特性を広帯域化でき 。

 なお、インダクタンス素子L1~L4をループ ではなくダイポール型アンテナとし機能す 放射板に結合させてもよい。

 (第5実施例、図9参照)
 第5実施例である無線ICデバイスは、図9に示 すように、互いに磁気結合(相互インダクタ スM1で示す)されているインダクタンス素子L1 ,L2を含む共振回路・整合回路として構成した 給電回路21を有する給電回路基板20を備えて る。

 給電回路基板20上には無線ICチップ10が搭 されてインダクタンス素子L1,L2の一端部と 気的に接続されている。保護層30には前記各 実施例に示した第1の放射板31が形成されてお り、その電極部31cは給電回路21と電磁界結合 ている。また、給電回路基板20にはその下 から側面にかけて実装用外部電極25が形成さ れている。

 プリント基板36上にはモノポール型のア テナとして機能する第2の放射板35が形成さ ており、実装用外部電極25にはんだ38を介し 電気的に接続されている。この第2の放射板 35ははんだ38及び外部電極25を介して給電回路 21と電磁界結合している。

 以上の構成において、給電回路21の動作 前記第1実施例と同様であり、その作用効果 第1実施例で説明したとおりである。

 (実施例のまとめ)
 前記無線ICデバイスにおいて、給電回路基 20の一方の主面には無線ICチップ10を覆う保 層30又は金属ケース33を備え、第1の放射板は 保護層30に形成された電極31又は金属ケース33 であり、第2の放射板35は給電回路基板20の他 の主面側に配置されている。

 給電回路21は、第2の放射板35と電磁界結 し、かつ、無線ICチップ10と第1及び第2の放 板31,33,35とのインダクタンス整合を行う。ま た、第1及び第2の放射板31,33,35から放射され 信号の共振周波数は給電回路21の自己共振周 波数に実質的に相当している。信号の周波数 は給電回路21で決定されるため、第1及び第2 放射板31,33,35の長さや形状は任意であり、第 1及び第2の放射板31,33,35の設計自由度が向上 る。また、第1及び第2の放射板31,33,35の形状 サイズ、配置関係などによらず、例えば、 線ICデバイスを丸めたり、誘電体で挟んだ しても、周波数特性が変化することがなく 安定した周波数特性が得られる。しかも、 無線ICデバイスを種々の物品に取り付けても そのままで動作し、放射特性の変動が抑制さ れ、個別の物品ごとに放射板などの設計変更 をする必要がなくなる。

 特に、給電回路21はインダクタンス値の なる少なくとも二つの互いに結合したイン クタンス素子L1,L2を含んでいる。異なるイン ダクタンス値により給電回路21に複数の共振 波数を持たせて無線ICデバイスを広帯域化 き、設計変更することなく世界各国で使用 ることが可能になる。

 第1の放射板31は保護層30の表面又は内部 形成されていてもよく、第2の放射板35はプ ント基板36の表面又は内部に形成されていて もよい。第2の放射板35はダイポールアンテナ のような長尺状あるいは平板状の電極であっ てもよい。第1の放射板31は逆F型又は逆L型の ンテナであってもよい。

 さらに、給電回路基板20の他方の主面に 装用外部電極25が形成されていてもよい。給 電回路基板20をプリント基板36上に表面実装 ることができる。また、給電回路21と第2の 射板35は容量結合していてもよい。

 なお、本発明に係る無線ICデバイスは前 実施例に限定するものではなく、その要旨 範囲内で種々に変更できることは勿論であ 。

 例えば、無線ICを給電回路基板に形成し 、給電回路基板と無線ICを一体化しても構わ ない。また、無線ICと給電回路とは電気的に 通するように接続されていても、あるいは 絶縁膜を介して結合されていても構わない

 以上のように、本発明は、無線ICデバイ に有用であり、特に、信号の放射特性や指 性を改善し、リーダライタと確実な通信を 保できる点で優れている。




 
Previous Patent: RESIN COMPOSITION AND USE THEREOF

Next Patent: WO/2009/119563