Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ROTARY ELECTRIC MACHINE AND DRIVE CONTROLLER
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/057467
Kind Code:
A1
Abstract:
A plurality of salient poles (19) projecting toward a stator (12) are arranged on a rotor core (16) along the circumferential direction while spaced apart from each other, and rotor windings (18n, 18s) are wound around these salient poles (19). The rotor windings (18n, 18s) are short-circuited through diodes (21n, 21s), respectively; and when currents rectified by the diodes (21n, 21s) flow through the rotor windings (18n, 18s), the salient poles (19) are magnetized to produce a magnet where the magnetic pole is fixed. The width θ of each salient pole (19) in the circumferential direction is smaller than a width corresponding to 180° electrical angle of the rotor (14), and the rotor windings (18n, 18s) are wound around each salient pole (19) by short-pitch winding.

Inventors:
HIRAMOTO KENJI (JP)
NAKAI HIDEO (JP)
YAMADA EIJI (JP)
MINOSHIMA NORIMOTO (JP)
SEGUCHI MASAHIRO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/068897
Publication Date:
May 07, 2009
Filing Date:
October 17, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
TOYOTA CHUO KENKYUSHO KK (JP)
TOYOTA MOTOR CO LTD (JP)
TOYOTA JIDOSHOKKI KK (JP)
DENSO CORP (JP)
HIRAMOTO KENJI (JP)
NAKAI HIDEO (JP)
YAMADA EIJI (JP)
MINOSHIMA NORIMOTO (JP)
SEGUCHI MASAHIRO (JP)
International Classes:
H02K19/28; H02K19/10; H02K21/16
Foreign References:
JPH04285454A1992-10-09
JPS5961457A1984-04-07
JPH01264551A1989-10-20
JPS5863057A1983-04-14
JPS60147999U1985-10-01
JPH07222416A1995-08-18
JPS6223348A1987-01-31
JPH04285454A1992-10-09
JPH0865976A1996-03-08
JPH11220857A1999-08-10
Other References:
See also references of EP 2207255A4
Attorney, Agent or Firm:
YOSHIDA, Kenji et al. (Kichijoji-honcho 1-chome Musashino-sh, Tokyo 04, JP)
Download PDF:
Claims:
 ステータとロータとが対向配置された回転電機であって、
 ステータは、複数のスロットがロータ回転軸まわりの周方向に互いに間隔をおいて形成されたステータコアと、該スロットを通ってステータコアに集中巻で巻装された複数相のステータ巻線と、を有し、該ステータ巻線に交流電流が流れることで高調波成分を含む回転磁界を形成し、
 ロータは、ロータコアと、ロータコアに巻装され、ステータで形成された高調波成分を含む回転磁界が鎖交することで誘導起電力が発生するロータ巻線と、該誘導起電力の発生に伴ってロータ巻線に流れる電流を整流する整流素子と、を有し、
 ロータコアは、ロータ巻線が巻装され、整流素子で整流された電流がロータ巻線に流れるのに応じて磁化することで磁極が固定された磁石として機能する磁極部であって、前記周方向に互いに間隔をおいた状態でステータと対向配置された複数の磁極部を含み、
 ロータ巻線は、各磁極部に短節巻で巻装されている、回転電機。
 請求項1に記載の回転電機であって、
 各磁極部に巻装されたロータ巻線の前記周方向に関する幅が電気角で90°に相当する幅に略等しい、回転電機。
 請求項1に記載の回転電機であって、
 ロータコアにおいては、各磁極部の磁気抵抗が前記周方向において磁極部間に位置する部分の磁気抵抗よりも低い、回転電機。
 請求項1に記載の回転電機であって、
 ロータコアにおいては、各磁極部がステータへ向けて突出している、回転電機。
 請求項1に記載の回転電機であって、
 ロータコアには、前記周方向において磁極部間に位置する部分に永久磁石が配設されている、回転電機。
 請求項1に記載の回転電機であって、
 各磁極部に巻装されたロータ巻線が互いに電気的に分断されており、
 整流素子は、該電気的に分断されたロータ巻線毎に設けられ、
 各整流素子は、各磁極部に巻装されたロータ巻線に流れる電流を、前記周方向において磁極部の磁極を交互させる方向に整流する、回転電機。
 請求項1に記載の回転電機であって、
 前記周方向に隣接する磁極部に巻装されたロータ巻線が互いに電気的に分断されており、
 整流素子は、該電気的に分断されたロータ巻線毎に設けられ、
 各整流素子は、前記周方向に隣接する磁極部に巻装されたロータ巻線に流れる電流を、該隣接する磁極部の磁極を互いに異ならせる方向に整流する、回転電機。
 請求項7に記載の回転電機であって、
 互いに同じ磁極の磁石として機能する磁極部に巻装されたロータ巻線同士が電気的に接続されている、回転電機。
 ステータとロータとが対向配置された回転電機であって、
 ステータは、複数のスロットがロータ回転軸まわりの周方向に互いに間隔をおいて形成されたステータコアと、該スロットを通ってステータコアに集中巻で巻装された複数相のステータ巻線と、を有し、該ステータ巻線に交流電流が流れることで高調波成分を含む回転磁界を形成し、
 ロータは、ロータコアと、ロータコアに巻装され、ステータで形成された高調波成分を含む回転磁界が鎖交することで誘導起電力が発生するロータ巻線と、該誘導起電力の発生に伴ってロータ巻線に流れる電流を整流する整流素子と、を有し、
 ロータコアは、整流素子で整流された電流がロータ巻線に流れるのに応じて磁化することで磁極が固定された磁石として機能する磁極部であって、前記周方向に互いに間隔をおいた状態でステータと対向配置された複数の磁極部を含み、
 前記周方向に関する各磁極部の幅が電気角で180°に相当する幅よりも小さい、回転電機。
 請求項9に記載の回転電機であって、
 前記周方向に関する各磁極部の幅が電気角で90°に相当する幅に略等しい、回転電機。
 請求項9に記載の回転電機であって、
 ロータコアは環状コア部をさらに含み、
 ロータ巻線は環状コア部にトロイダル巻で巻装されており、
 各磁極部が環状コア部からステータへ向けて突出している、回転電機。
 ステータとロータとが対向配置された回転電機であって、
 ステータは、複数のスロットがロータ回転軸まわりの周方向に互いに間隔をおいて形成されたステータコアと、該スロットを通ってステータコアに集中巻で巻装された複数相のステータ巻線と、を有し、該ステータ巻線に交流電流が流れることで高調波成分を含む回転磁界を形成し、
 ロータは、ロータコアと、ロータコアに巻装され、ステータで形成された高調波成分を含む回転磁界が鎖交することで誘導起電力が発生するロータ巻線と、該誘導起電力の発生に伴ってロータ巻線に流れる電流を整流する整流素子と、を有し、
 ロータコアは、整流素子で整流された電流がロータ巻線に流れるのに応じて磁化することで磁極が固定された磁石として機能する磁極部であって、前記周方向に互いに間隔をおいた状態でステータと対向配置された複数の磁極部を含み、
 共通のロータ巻線が各磁極部に巻装されており、
 該共通のロータ巻線においては、前記周方向に隣接する磁極部に巻装された部分の巻き方向が互いに逆方向である、回転電機。
 請求項12に記載の回転電機であって、
 各磁極部に巻装されたロータ巻線の前記周方向に関する幅が電気角で90°に相当する幅よりも大きく且つ電気角で120°に相当する幅よりも小さい、回転電機。
 請求項1~13のいずれか1に記載の回転電機と、
 ステータ巻線に流す交流電流の位相を制御することで、ロータのトルクを制御する制御装置と、
 を備える回転電機の駆動制御装置。
Description:
回転電機及びその駆動制御装置

 本発明は、ステータとロータとが対向配 された回転電機、及びその駆動制御装置に する。

 ステータに主発電巻線と励磁巻線、ロー に界磁巻線と界磁補助巻線を備え、ステー の励磁巻線をダイオードを介して短絡し、 ータの界磁補助巻線から界磁巻線に流れる 流を整流器で整流するブラシレス発電機が 記特許文献1に開示されている。特許文献1 おいて、ロータが回転を始めると、ロータ おける界磁コアの残留磁気によりステータ 励磁巻線に電圧が誘起され、ダイオードを して一方向に励磁電流が流れてステータに 止磁界が発生する。ロータがこの静止磁界 を回転するため、ロータの界磁コアに巻回 れている界磁補助巻線に電圧が誘起され、 流器で整流された界磁電流が界磁巻線に流 込むことで、ロータにN極、S極の磁極を発生 させている。

 下記特許文献2においては、上記の励磁巻 線をステータに設ける代わりに、集中全節巻 きされたステータの主発電巻線にリアクトル を接続している。特許文献2において、ロー が回転を始めると、回転子鉄心の残留磁界 よりステータの主発電巻線に起電力が誘起 れ、この起電力により主発電巻線及びリア トルからなる閉回路にリアクトル励磁電流 電機子電流として流れて電機子反作用磁界 生じる。ステータの主発電巻線が集中全節 にしてあることにより、この電機子反作用 界は高調波成分(第5空間高調波磁界)を含む のとなり、この第5空間高調波磁界を含む電 子反作用磁界がロータの界磁補助巻線に鎖 することで、界磁補助巻線に起電力が発生 る。この起電力がダイオードブリッジ回路 直流に変換されてロータの界磁巻線に界磁 流として供与されることで、ロータにN極、 S極の磁極を発生させている。

 下記特許文献3においては、上記のロータ の界磁補助巻線を省略し、全節巻きされたロ ータの界磁巻線をダイオードを介して短絡し ている。特許文献3において、ロータが回転 始めると、回転子鉄心の残留磁界によりス ータの主発電巻線に起電力が誘起され、こ 起電力により主発電巻線及びリアクトルか なる閉回路にリアクトル励磁電流が電機子 流として流れて電機子反作用磁界が生じる そして、この電機子反作用磁界の奇数次の 間高調波成分と磁気的に結合するロータの 磁巻線に起電力が誘導し、ダイオードで整 された界磁電流が界磁巻線に流れることで ロータにN極、S極の磁極を発生させている。 さらに、下記特許文献4においては、上記の 節巻きされたロータの界磁巻線を並列接続 ることで、界磁巻線に流れる界磁電流の増 を図っている。

 特許文献1,2においては、ステータに主発 巻線以外に励磁巻線またはリアクトルが設 られ、ロータに界磁巻線以外に界磁補助巻 が設けられているため、巻線構造が複雑に り、小型化が困難となる。特許文献3,4にお ては、ロータの界磁巻線をダイオードを介 て短絡することで、ロータの界磁補助巻線 省略しているものの、ステータに主発電巻 以外に励磁巻線またはリアクトルが設けら ている分、巻線構造が複雑化する。また、 許文献3,4においては、ロータの界磁巻線が 節巻であるため、ロータの界磁巻線に空間 調波成分による誘導起電力を効率よく発生 せることが困難であり、ステータの主発電 線以外の励磁巻線またはリアクトルを利用 て、ロータの界磁巻線に空間高調波成分に る誘導起電力を発生させる必要がある。

特開昭62-23348号公報

特開平4-285454号公報

特開平8-65976号公報

特開平11-220857号公報

 本発明は、ロータ巻線に高調波成分によ 誘導起電力を効率よく発生させてロータの ルクを効率よく増大させることを目的の1つ とする。また、本発明は、回転電機の巻線構 造を簡略化することを目的の1つとする。

 本発明に係る回転電機は、ステータとロ タとが対向配置された回転電機であって、 テータは、複数のスロットがロータ回転軸 わりの周方向に互いに間隔をおいて形成さ たステータコアと、該スロットを通ってス ータコアに集中巻で巻装された複数相のス ータ巻線と、を有し、該ステータ巻線に交 電流が流れることで高調波成分を含む回転 界を形成し、ロータは、ロータコアと、ロ タコアに巻装され、ステータで形成された 調波成分を含む回転磁界が鎖交することで 導起電力が発生するロータ巻線と、該誘導 電力の発生に伴ってロータ巻線に流れる電 を整流する整流素子と、を有し、ロータコ は、ロータ巻線が巻装され、整流素子で整 された電流がロータ巻線に流れるのに応じ 磁化することで磁極が固定された磁石とし 機能する磁極部であって、前記周方向に互 に間隔をおいた状態でステータと対向配置 れた複数の磁極部を含み、ロータ巻線は、 磁極部に短節巻で巻装されていることを要 とする。

 本発明の一態様では、各磁極部に巻装さ たロータ巻線の前記周方向に関する幅が電 角で90°に相当する幅に略等しいことが好適 である。

 本発明の一態様では、ロータコアにおい は、各磁極部の磁気抵抗が前記周方向にお て磁極部間に位置する部分の磁気抵抗より 低いことが好適である。また、本発明の一 様では、ロータコアにおいては、各磁極部 ステータへ向けて突出していることが好適 ある。また、本発明の一態様では、ロータ アには、前記周方向において磁極部間に位 する部分に永久磁石が配設されていること 好適である。

 本発明の一態様では、各磁極部に巻装さ たロータ巻線が互いに電気的に分断されて り、整流素子は、該電気的に分断されたロ タ巻線毎に設けられ、各整流素子は、各磁 部に巻装されたロータ巻線に流れる電流を 前記周方向において磁極部の磁極を交互さ る方向に整流することが好適である。

 本発明の一態様では、前記周方向に隣接 る磁極部に巻装されたロータ巻線が互いに 気的に分断されており、整流素子は、該電 的に分断されたロータ巻線毎に設けられ、 整流素子は、前記周方向に隣接する磁極部 巻装されたロータ巻線に流れる電流を、該 接する磁極部の磁極を互いに異ならせる方 に整流することが好適である。この態様で 、互いに同じ磁極の磁石として機能する磁 部に巻装されたロータ巻線同士が電気的に 続されていることが好適である。

 また、本発明に係る回転電機は、ステー とロータとが対向配置された回転電機であ て、ステータは、複数のスロットがロータ 転軸まわりの周方向に互いに間隔をおいて 成されたステータコアと、該スロットを通 てステータコアに集中巻で巻装された複数 のステータ巻線と、を有し、該ステータ巻 に交流電流が流れることで高調波成分を含 回転磁界を形成し、ロータは、ロータコア 、ロータコアに巻装され、ステータで形成 れた高調波成分を含む回転磁界が鎖交する とで誘導起電力が発生するロータ巻線と、 誘導起電力の発生に伴ってロータ巻線に流 る電流を整流する整流素子と、を有し、ロ タコアは、整流素子で整流された電流がロ タ巻線に流れるのに応じて磁化することで 極が固定された磁石として機能する磁極部 あって、前記周方向に互いに間隔をおいた 態でステータと対向配置された複数の磁極 を含み、前記周方向に関する各磁極部の幅 電気角で180°に相当する幅よりも小さいこ を要旨とする。

 本発明の一態様では、前記周方向に関す 各磁極部の幅が電気角で90°に相当する幅に 略等しいことが好適である。

 本発明の一態様では、ロータコアは環状 ア部をさらに含み、ロータ巻線は環状コア にトロイダル巻で巻装されており、各磁極 が環状コア部からステータへ向けて突出し いることが好適である。

 また、本発明に係る回転電機は、ステー とロータとが対向配置された回転電機であ て、ステータは、複数のスロットがロータ 転軸まわりの周方向に互いに間隔をおいて 成されたステータコアと、該スロットを通 てステータコアに集中巻で巻装された複数 のステータ巻線と、を有し、該ステータ巻 に交流電流が流れることで高調波成分を含 回転磁界を形成し、ロータは、ロータコア 、ロータコアに巻装され、ステータで形成 れた高調波成分を含む回転磁界が鎖交する とで誘導起電力が発生するロータ巻線と、 誘導起電力の発生に伴ってロータ巻線に流 る電流を整流する整流素子と、を有し、ロ タコアは、整流素子で整流された電流がロ タ巻線に流れるのに応じて磁化することで 極が固定された磁石として機能する磁極部 あって、前記周方向に互いに間隔をおいた 態でステータと対向配置された複数の磁極 を含み、共通のロータ巻線が各磁極部に巻 されており、該共通のロータ巻線において 、前記周方向に隣接する磁極部に巻装され 部分の巻き方向が互いに逆方向であること 要旨とする。

 本発明の一態様では、各磁極部に巻装さ たロータ巻線の前記周方向に関する幅が電 角で90°に相当する幅よりも大きく且つ電気 角で120°に相当する幅よりも小さいことが好 である。

 また、本発明に係る回転電機の駆動制御 置は、本発明に係る回転電機と、ステータ 線に流す交流電流の位相を制御することで ロータのトルクを制御する制御装置と、を えることを要旨とする。

 本発明によれば、ロータ巻線に発生する 調波成分による誘導起電力を効率よく増大 せることができ、ロータ巻線に流れる電流 より各磁極部に発生する磁石の磁束を効率 く増大させることができる。その結果、ロ タのトルクを効率よく増大させることがで る。また、本発明によれば、ステータ巻線 外の種類の巻線をステータに、ロータ巻線 外の種類の巻線をロータに設けることなく ロータ巻線に高調波成分による誘導起電力 発生させることができる。その結果、ステ タ及びロータに設ける巻線をそれぞれ1種類 に簡略化することができ、回転電機の巻線構 造を簡略化することができる。

本発明の実施形態に係る回転電機の概 構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の概 構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の概 構成を示す図である。 空間高調波によるロータ巻線への鎖交 磁束を計算した結果を示す図である。 空間高調波によるロータ巻線への鎖交 磁束を計算した結果を示す図である。 周方向に関するロータ巻線の幅θを変 させながらロータ巻線への鎖交磁束の振幅 計算した結果を示す図である。 ステータ巻線に流す交流電流の位相を 化させながらロータのトルクを計算した結 を示す図である。 ステータ巻線に流す交流電流の位相を 化させながらロータのトルクを計算した結 を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の駆 制御装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の他 概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の他 の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の他 の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の他 の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の他 の概略構成を示す図である。 周方向に関するロータ巻線の幅θを変 させながらロータ巻線への鎖交磁束の振幅 計算した結果を示す図である。 本発明の実施形態に係る回転電機の他 の概略構成を示す図である。

 以下、本発明の好適な実施形態を図面に って説明する。

 図1~3は、本発明の実施形態に係る回転電 10の概略構成を示す図である。図1はロータ 転軸22と平行方向から見たステータ12及びロ ータ14の構成の概略を示し、図2はステータ12 構成の概略を示し、図3はロータ14の構成の 略を示す。本実施形態に係る回転電機10は 図示しないケーシングに固定されたステー 12と、ステータ12と所定の空隙を空けて対向 置されステータ12に対し回転可能なロータ14 と、を備える。図1~3は、ステータ12とロータ1 4とが回転軸22と直交する径方向(以下単に径 向とする)において対向配置されたラジアル の回転電機の例を示しており、ロータ14が テータ12の径方向内側に配置されている。

 ステータ12は、ステータコア26と、ステー タコア26に配設された複数相(より具体的には 奇数相で例えば3相)のステータ巻線28u,28v,28w 、を含む。ステータコア26には、径方向内側 へ(ロータ14へ向けて)突出した複数のティー 30が回転軸22まわりの周方向(以下単に周方向 とする)に沿って互いに間隔をおいて配列さ ており、各ティース30間にスロット31が形成 れている。つまり、ステータコア26には、 数のスロット31が周方向に互いに間隔をおい て形成されている。各相のステータ巻線28u,28 v,28wは、スロット31を通ってティース30に短節 集中巻で巻装されている。このように、ティ ース30にステータ巻線28u,28v,28wが巻装される とで磁極が構成される。そして、複数相(3相 もしくは奇数相)のステータ巻線28u,28v,28wに複 数相(3相もしくは奇数相)の交流電流を流すこ とで、周方向に並べられたティース30が順次 化し、周方向に回転する回転磁界をティー 30に形成することができる。ティース30に形 成された回転磁界は、その先端面からロータ 14に作用する。図2に示す例では、3相(u相、v 、w相)のステータ巻線28u,28v,28wがそれぞれ巻 された3つのティース30により1つの極対が構 成され、4極3相のステータ巻線28u,28v,28wが各 ィース30に巻装され、ステータ12の極対数が4 極対である。

 ロータ14は、ロータコア16と、ロータコア 16に配設された複数のロータ巻線18n,18sと、を 含む。ロータコア16には、径方向外側へ(ステ ータ12へ向けて)突出した複数の突極19が周方 に沿って互いに間隔をおいて配列されてお 、各突極19がステータ12(ティース30)と対向 ている。ロータ14においては、この突極19に り、ステータ12(ティース30)からの磁束が通 場合の磁気抵抗が回転方向に応じて変化し 突極19の位置で磁気抵抗が低くなり、突極19 間の位置で磁気抵抗が高くなる。そして、周 方向においてロータ巻線18nとロータ巻線18sが 交互に並ぶように、ロータ巻線18n,18sがこれ の突極19に巻装されている。ここでは、各ロ ータ巻線18n,18sの巻回中心軸が径方向と一致 ている。図3に示すように、磁気抵抗の高い 極19間の磁路をd軸磁路とし、磁気抵抗の低 突極19の部分の磁路をq軸磁路とすると、各 ータ巻線18n,18sは、磁気抵抗の低いq軸磁路 配置されている。図3に示す例では、各突極1 9に巻装されたロータ巻線18n,18sが、互いに電 的に接続されておらず分断(絶縁)されてい 。そして、電気的に分断された各ロータ巻 18n,18s毎にダイオード21n,21s(整流素子)が接続 れている。各ロータ巻線18nがダイオード21n 介して短絡されていることで、各ロータ巻 18nに流れる電流の方向がダイオード21nによ 一方向に整流される。同様に、各ロータ巻 18sがダイオード21sを介して短絡されている とで、各ロータ巻線18sに流れる電流の方向 ダイオード21sにより一方向に整流される。 こでは、周方向において交互に配置された ータ巻線18nとロータ巻線18sとで流れる電流 向き(ダイオード21n,21sによる整流方向)が互 に逆になるように、ダイオード21n,21sが互い に逆向きでロータ巻線18n,18sにそれぞれ接続 れる。

 ロータ巻線18nにダイオード21nの整流方向 応じた直流電流が流れると、ロータ巻線18n 巻装された突極19が磁化することで、この 極19が磁極の固定された磁石(磁極部)として 能する。同様に、ロータ巻線18sにダイオー 21sの整流方向に応じた直流電流が流れると ロータ巻線18sが巻装された突極19が磁化す ことで、この突極19が磁極の固定された磁石 (磁極部)として機能する。周方向に隣接する ータ巻線18nとロータ巻線18sとで直流電流の 向が互いに逆方向であるため、周方向に隣 する突極19同士で磁化方向が互いに逆方向 なって異なる磁極の磁石が形成され、周方 において突極19の磁極が交互する。ここでは 、ロータ巻線18nが巻装された突極19にN極が形 成され、ロータ巻線18sが巻装された突極19にS 極が形成されるように、ダイオード21n,21sに るロータ巻線18n,18sの電流の整流方向をそれ れ設定する。これによって、周方向におい N極とS極が交互に並ぶように、各突極19に磁 石が形成される。そして、周方向に隣接する 2つの突極19(N極及びS極)により、1つの極対が 成される。図3に示す例では、8極の突極19が 形成されており、ロータ14の極対数が4極対で ある。したがって、図1~3に示す例では、ステ ータ12の極対数とロータ14の極対数がいずれ 4極対で、ステータ12の極対数とロータ14の極 対数が等しい。ただし、ステータ12の極対数 びロータ14の極対数は、いずれも4極対以外 あってもよい。

 本実施形態では、周方向に関する各突極1 9の幅がロータ14の電気角で180°に相当する幅 りも短く設定されている。そして、周方向 関する各ロータ巻線18n,18sの幅θはロータ14 電気角で180°に相当する幅よりも短く設定さ れており、ロータ巻線18n,18sは各突極19に短節 巻で巻装されている。ここでのロータ巻線18n ,18sの幅θについては、ロータ巻線18n,18sの断 積を考慮して、ロータ巻線18n,18sの断面の中 幅で表すことができる。つまり、ロータ巻 18n,18sの内周面の幅と外周面の幅との平均値 でロータ巻線18n,18sの幅θを表すことができる 。なお、ロータ14の電気角は、ロータ14の機 角にロータ14の極対数p(図3に示す例ではp=4) 乗じた値で表される(電気角=機械角×p)。そ ため、周方向に関する各ロータ巻線18n,18sの θは、回転軸22の中心からロータ巻線18n,18s での距離をrとすると、以下の(1)式を満たす

 θ<π×r/p   (1)

 本実施形態において、ステータ12に回転 界を発生させる起磁力の分布は、各相のス ータ巻線28u,28v,28wの配置や、ティース30及び ロット31によるステータコア26の形状に起因 して、(基本波のみの)正弦波分布にはならず 高調波成分を含むものとなる。特に、集中 においては、各相のステータ巻線28u,28v,28w 互いに重なり合わないため、ステータ12の起 磁力分布に生じる高調波成分の振幅レベルが 増大する。そして、例えばステータ巻線28u,28 v,28wが3相集中巻の場合は、高調波成分として 、入力電気周波数3次成分の振幅レベルが増 する。以下の説明では、ステータ巻線28u,28v, 28wの配置やステータコア26の形状に起因して 磁力に生じる高調波成分を空間高調波とす 。

 3相のステータ巻線28u,28v,28wに3相の交流電 流を流すことでティース30に形成された回転 界(基本波成分)がロータ14に作用するのに応 じて、ロータ14の磁気抵抗が小さくなるよう 、突極19がティース30の回転磁界に吸引され る。これによって、ロータ14にトルク(リラク タンストルク)が作用して、ロータ14がステー タ12で形成される回転磁界(基本波成分)に同 して回転駆動する。

 さらに、ティース30に形成された空間高 波成分を含む回転磁界がロータ14の各ロータ 巻線18n,18sに鎖交すると、各ロータ巻線18n,18s は、空間高調波成分によりロータ14の回転 波数(回転磁界の基本波成分)と異なる周波数 の磁束変動が生じる。この磁束変動によって 、各ロータ巻線18n,18sに誘導起電力が発生す 。この誘導起電力の発生に伴って各ロータ 線18n,18sに流れる電流は、各ダイオード21n,21s により整流されることで一方向(直流)となる そして、各ダイオード21n,21sで整流された直 流電流が各ロータ巻線18n,18sに流れるのに応 て各突極19が磁化することで、磁極が(N極かS 極のいずれか一方に)固定された磁石が各突 19に生じる。前述のように、ダイオード21n,21 sによるロータ巻線18n,18sの電流の整流方向が いに逆方向であるため、各突極19に生じる 石は、周方向においてN極とS極が交互に配置 されたものとなる。そして、各突極19(磁極が 固定された磁石)の磁界がティース30の回転磁 界(基本波成分)と相互作用して、吸引及び反 作用が生じる。このティース30の回転磁界( 本波成分)と突極19(磁石)の磁界との電磁気 互作用(吸引及び反発作用)によっても、ロー タ14にトルク(磁石トルクに相当するトルク) 作用させることができ、ロータ14がステータ 12で形成される回転磁界(基本波成分)に同期 て回転駆動する。このように、本実施形態 係る回転電機10を、ステータ巻線28u,28v,28wへ 供給電力を利用してロータ14に動力(機械的 力)を発生させる電動機として機能させるこ とができる。一方、本実施形態に係る回転電 機10を、ロータ14の動力を利用してステータ 線28u,28v,28wに電力を発生させる発電機として 機能させることもできる。

 ここで、空間高調波によるロータ巻線18n, 18sへの鎖交磁束を計算した結果を図4A,4Bに示 。図4Aにおける各波形は、ステータ巻線28u,2 8v,28wに流す交流電流の位相(ロータ位置に対 る電流進角)を変化させた場合におけるロー 巻線18n,18sへの鎖交磁束の波形を示す。そし て、図4Bは、ロータ巻線18n,18sへの鎖交磁束波 形の周波数分析結果を示す。図4Bに示す周波 分析結果から、入力電気周波数3次成分が主 に発生する。図4Aに示すように、電流進角を 化させると、鎖交磁束のバイアスは変わる 、鎖交磁束波形はあまり変化していないこ がわかる。

 ロータ巻線18n,18sへの鎖交磁束の振幅(変 幅)は、周方向に関するロータ巻線18n,18sの幅 θにより影響を受ける。ここで、周方向に関 るロータ巻線18n,18sの幅θを変化させながら ロータ巻線18n,18sへの鎖交磁束の振幅(変動 )を計算した結果を図5に示す。図5では、コ ル幅θを電気角に換算して示している。図5 示すように、コイル幅θが180°から減少する つれてロータ巻線18n,18sへの鎖交磁束の変動 幅が増大しているため、コイル幅θを180°よ も小さくする、つまりロータ巻線18n,18sを短 巻とすることで、全節巻と比較して、空間 調波による鎖交磁束の振幅を増大させるこ ができる。

 したがって、本実施形態では、周方向に する各突極19の幅を電気角で180°に相当する 幅よりも小さくし、ロータ巻線18n,18sを各突 19に短節巻で巻装することで、ロータ巻線18n ,18sに発生する空間高調波による誘導起電力 効率よく増大させることができる。そのた 、トルク発生に寄与しにくい空間高調波を 用してロータ巻線18n,18sに誘導電流を効率よ 発生することができ、誘導電流により各突 19に発生する磁石の磁束を効率よく増大さ ることができる。その結果、ロータ14に作用 するトルクを効率よく増大させることができ る。さらに、ステータ巻線28u,28v,28w以外の種 の巻線(例えば特許文献1~4における励磁巻線 やリアクトル)をステータ12に設けることなく 、ロータ巻線18n,18sに空間高調波による誘導 電力を効率よく発生させることができるの 、ステータ12に設ける巻線を1種類(ステータ 線28u,28v,28wのみ)に簡略化することができ、 テータ12の巻線構造を簡略化することがで る。そして、誘導起電力に伴って生じる誘 電流をダイオード21n,21sで整流することで、 ータ巻線18n,18s以外の種類の巻線(例えば特 文献1,2における界磁補助巻線)をロータ14に けることなく、ロータ14(各突極19)に磁極が 定された磁石を発生させることができるの 、ロータ14に設ける巻線を1種類(ロータ巻線1 8n,18sのみ)に簡略化することができ、ロータ14 の巻線構造を簡略化することができる。その 結果、回転電機10の巻線構造を簡略化するこ ができ、回転電機10の小型化が可能となる

 さらに、図5に示すように、コイル幅θが9 0°の場合に、空間高調波による鎖交磁束の振 幅が最大となる。したがって、本実施形態に おいて、空間高調波によるロータ巻線18n,18s の鎖交磁束の振幅をより増大させるために 、周方向に関する各ロータ巻線18n,18sの幅θ ロータ14の電気角で90°に相当する幅に等し (あるいはほぼ等しい)ことが好ましい。その ため、周方向に関する各ロータ巻線18n,18sの θは、以下の(2)式を満たす(あるいはほぼ満 す)ことが好ましい。

 θ=π×r/(2×p)   (2)

 このように、周方向に関する各ロータ巻 18n,18sの幅θを電気角で90°に相当する幅に等 しく(あるいはほぼ等しく)することで、ロー 巻線18n,18sに発生する空間高調波による誘導 起電力を最大にすることができ、誘導電流に より各突極19に発生する磁石の磁束を最も効 よく増大させることができる。その結果、 ータ14に作用するトルクをさらに効率よく 大させることができる。

 また、ステータ巻線28u,28v,28wに流す交流 流の位相(ロータ位置に対する電流進角)を変 化させながらロータ14のトルクを計算した結 を図6,7に示す。図6は、ロータ14の回転数を 定に保ちながらステータ巻線28u,28v,28wに流 交流電流の振幅(電流振幅)及び位相(電流進 )を変化させた場合の計算結果を示し、図7は 、電流振幅を一定に保ちながら電流進角及び ロータ14の回転数を変化させた場合の計算結 を示す。図6,7に示すように、電流進角を変 させるとロータ14のトルクが変化するため 電流進角(ステータ巻線28u,28v,28wに流す交流 流の位相)を制御することで、ロータ14のト クを制御することができる。さらに、図6に すように、電流振幅を変化させてもロータ1 4のトルクが変化するため、電流振幅(ステー 巻線28u,28v,28wに流す交流電流の振幅)を制御 ることによっても、ロータ14のトルクを制 することができる。さらに、図7に示すよう 、ロータ14の回転数を変化させてもロータ14 のトルクが変化するため、ロータ14の回転数 制御することによっても、ロータ14のトル を制御することができる。

 図8は、本実施形態に係る回転電機10の駆 制御装置の概略構成を示す図である。直流 源として設けられた充放電可能な蓄電装置4 2は、例えば二次電池により構成することが き、電気エネルギーを蓄える。インバータ40 は、スイッチング素子(図示せず)を備えてお 、スイッチング素子のスイッチング動作に り蓄電装置42からの直流電力を複数相の交 (例えば3相交流)に変換して、ステータ巻線28 u,28v,28wの各相に供給することが可能である。 制御装置41は、インバータ40のスイッチング 子のスイッチング動作を制御してステータ 線28u,28v,28wに流す交流電流の位相(電流進角) 制御することで、ロータ14のトルクを制御 る。ただし、制御装置41は、ロータ14のトル を制御するために、ステータ巻線28u,28v,28w 流す交流電流の振幅を制御してもよいし、 ータ14の回転数を制御してもよい。

 次に、本実施形態に係る回転電機10の他 構成例について説明する。

 本実施形態では、例えば図9に示すように 、ロータコア16にスリット(空隙)44を形成する ことによっても、ロータ14の磁気抵抗を回転 向に応じて変化させることができる。図9に 示すように、ロータコア16において、磁気抵 の高い磁路をd軸磁路部分39とし、d軸磁路部 分39よりも磁気抵抗の低い磁路をq軸磁路部分 29とすると、ステータ12(ティース30)と対向す d軸磁路部分39及びq軸磁路部分29が周方向に いて交互に配置されるようにスリット44が 成されており、周方向においてd軸磁路部分3 9がq軸磁路部分29間に位置する。各ロータ巻 18n,18sは、スリット44を通って磁気抵抗の低 q軸磁路部分29に巻装されている。図9に示す 成例では、ステータ12で形成された空間高 波成分を含む回転磁界が各ロータ巻線18n,18s 鎖交することで、各ロータ巻線18n,18sに各ダ イオード21n,21sで整流された直流電流が流れ 各q軸磁路部分29が磁化する結果、各q軸磁路 分29が磁極の固定された磁石(磁極部)として 機能する。その際には、周方向に関する各q 磁路部分29の幅(各ロータ巻線18n,18sの幅θ)を ータ14の電気角で180°に相当する幅よりも短 く設定し、ロータ巻線18n,18sを各q軸磁路部分2 9に短節巻で巻装することで、ロータ巻線18n,1 8sに発生する空間高調波による誘導起電力を 率よく増大させることができる。さらに、 ータ巻線18n,18sに発生する空間高調波による 誘導起電力を最大にするためには、周方向に 関する各ロータ巻線18n,18sの幅θを、ロータ14 電気角で90°に相当する幅に等しく(あるい ほぼ等しく)することが好ましい。

 また、本実施形態では、例えば図10に示 ように、ロータコア16に永久磁石48を配設す こともできる。図10に示す構成例では、磁 の固定された磁石として機能する複数の磁 部49が周方向に互いに間隔をおいた状態でス テータ12(ティース30)と対向配置されており、 各磁極部49にロータ巻線18n,18sが巻装されてい る。各永久磁石48は、周方向において磁極部4 9間に位置する部分に、ステータ12(ティース30 )と対向配置されている。ここでの永久磁石48 については、ロータコア16の内部に埋設され いてもよいし、ロータコア16の表面(外周面) に露出していてもよい。また、ロータコア16 内部に永久磁石48をV字状に配置することも きる。図10に示す構成例では、ステータ12で 形成された空間高調波成分を含む回転磁界が 各ロータ巻線18n,18sに鎖交することで、各ロ タ巻線18n,18sに各ダイオード21n,21sで整流され た直流電流が流れて各磁極部49が磁化する結 、各磁極部49が磁極の固定された磁石とし 機能する。その際には、周方向に関する各 極部49の幅(各ロータ巻線18n,18sの幅θ)をロー 14の電気角で180°に相当する幅よりも短く設 定し、ロータ巻線18n,18sを各磁極部49に短節巻 で巻装することで、ロータ巻線18n,18sに発生 る空間高調波による誘導起電力を効率よく 大させることができる。さらに、ロータ巻 18n,18sに発生する空間高調波による誘導起電 を最大にするためには、周方向に関する各 ータ巻線18n,18sの幅θを、ロータ14の電気角 90°に相当する幅に等しく(あるいはほぼ等し く)することが好ましい。

 また、本実施形態では、例えば図11に示 ように、周方向において1つおきに配置され ロータ巻線18n同士を電気的に直列接続し、 方向において1つおきに配置されたロータ巻 線18s同士を電気的に直列接続することもでき る。つまり、同じ磁極(N極)の磁石として機能 する突極19に巻装されたロータ巻線18n同士を 気的に直列接続し、同じ磁極(S極)の磁石と て機能する突極19に巻装されたロータ巻線18 s同士を電気的に直列接続することもできる ただし、周方向に隣接する(異なる磁極の磁 が形成される)突極19に巻装されたロータ巻 18n,18sは、互いに電気的に分断されている。 ダイオード21n,21sは、電気的に分断されたロ タ巻線18n,18s毎に(2つ)設けられており、ダイ ード21nは、電気的に直列接続されたロータ 線18nに流れる電流を整流し、ダイオード21s 、電気的に直列接続されたロータ巻線18sに れる電流を整流する。ここでも、ロータ巻 18nが巻装された突極19とロータ巻線18sが巻 された突極19とで(周方向に隣接する突極19同 士で)異なる磁極の磁石が形成されるように ダイオード21n,21sによるロータ巻線18n,18sの電 流の整流方向を互いに逆方向にする。図11に す構成例によれば、ダイオード21n,21sの数を 2つに減らすことができる。

 また、本実施形態では、例えば図12に示 ように、ロータ巻線18n,18sをトロイダル巻に ることもできる。図12に示す構成例では、 ータコア16は環状コア部17を含み、各突極19 、環状コア部17から径方向外側へ(ステータ12 へ向けて)突出している。ロータ巻線18n,18sは 環状コア部17における各突極19付近の位置に トロイダル巻で巻装されている。図12に示す 成例でも、ステータ12で形成された空間高 波成分を含む回転磁界が各ロータ巻線18n,18s 鎖交することで、各ロータ巻線18n,18sに各ダ イオード21n,21sで整流された直流電流が流れ 各突極19が磁化する。その結果、ロータ巻線 18n付近に位置する突極19がN極として機能し、 ロータ巻線18s付近に位置する突極19がS極とし て機能する。その際には、周方向に関する各 突極19の幅θをロータ14の電気角で180°に相当 る幅よりも短く設定することで、ロータ巻 18n,18sに発生する空間高調波による誘導起電 力を効率よく増大させることができる。さら に、ロータ巻線18n,18sに発生する空間高調波 よる誘導起電力を最大にするためには、周 向に関する各突極19の幅θを、ロータ14の電 角で90°に相当する幅に等しく(あるいはほぼ 等しく)することが好ましい。なお、図12では 、図11に示す構成例と同様に、周方向に隣接 るロータ巻線18n,18sを互いに電気的に分断し 、周方向において1つおきに配置されたロー 巻線18n同士を電気的に直列接続し、周方向 おいて1つおきに配置されたロータ巻線18s同 を電気的に直列接続した例を示している。 だし、ロータ巻線18n,18sをトロイダル巻にし た例においても、図3に示す構成例と同様に 各突極19に巻装されたロータ巻線18n,18sを互 に電気的に分断することもできる。

 また、本実施形態では、例えば図13に示 ように、各突極19に共通のロータ巻線18を巻 することもできる。図13に示す構成例では ロータ巻線18がダイオード21を介して短絡さ ていることで、ロータ巻線18に流れる電流 方向がダイオード21により一方向(直流)に整 される。各突極19に巻装されたロータ巻線18 は、周方向に隣接する突極19同士で磁化方向 互いに逆方向となるように、周方向に隣接 る突極19に巻装された部分の巻き方向が互 に逆方向である。図13に示す構成例でも、ス テータ12で形成された空間高調波成分を含む 転磁界がロータ巻線18に鎖交することで、 ータ巻線18にダイオード21で整流された直流 流が流れて各突極19が磁化する結果、各突 19が磁極の固定された磁石として機能する。 その際には、周方向に隣接する突極19同士で なる磁極の磁石が形成される。図13に示す 成例によれば、ダイオード21の数を1つに減 すことができる。

 ただし、図13に示す構成例では、N極を形 する突極19とS極を形成する突極19とで共通 ロータ巻線18を用いているため、各突極19で 空間高調波成分による磁束変動(3次)が相殺 れる場合があり、他の構成例ほど効果的に ータ14のトルクが増加しない場合がある。 こで、図13に示す構成例において、各突極19 巻装されたロータ巻線18の周方向に関する θを変化させながら、ロータ巻線18への鎖交 束の振幅(変動幅)を計算した結果を図14に示 す。図14では、コイル幅θを電気角に換算し 示している。図14に示すように、コイル幅θ 90°から減少するとロータ巻線18への鎖交磁 の変動幅が大きく減少し、コイル幅θが120° から増大するとロータ巻線18への鎖交磁束の 動幅が大きく減少する。さらに、ロータ巻 18の断面積を十分に確保するためのコイル θが必要となる点を考慮すると、図13に示す 成例においてロータ巻線18に発生する空間 調波による誘導電流を増大させるためには 周方向に関するロータ巻線18の幅θを、ロー 14の電気角で90°に相当する幅よりも大きく つロータ14の電気角で120°に相当する幅より も小さくする(90°<θ<120°を満たす)ことが 好ましい。さらに、図14に示すように、コイ 幅θが105°の場合に空間高調波による鎖交磁 束の振幅がピークとなる。したがって、図13 示す構成例においてロータ巻線18に発生す 空間高調波による誘導電流をさらに増大さ るためには、周方向に関するロータ巻線18の 幅θを、ロータ14の電気角で105°に相当する幅 に等しく(あるいはほぼ等しく)することが好 しい。

 また、図15に示す構成例では、ロータ巻 18は、各突極19に波巻(直列巻)で巻装されて り、周方向に隣接する突極19同士で磁化方向 が互いに逆方向となるように、周方向に隣接 する突極19に巻装された部分の巻き方向が互 に逆方向である。図15のロータ巻線18におい て、実線部分は突極19の回転軸方向端面の一 側(図の手前側)を通り、破線部分は突極19の 回転軸方向端面の他方側(図の奥側)を通る。 して、○(白丸印)内に●(黒丸印)の部分18aに は図面の手前方向の電流が流れ、○(白丸印) に×(バツ印)の部分18bには図面の奥方向の電 流が流れる。図15に示す構成例でも、ステー 12で形成された空間高調波成分を含む回転 界がロータ巻線18に鎖交することで、ロータ 巻線18にダイオード21で整流された直流電流 流れて各突極19が磁化する結果、各突極19が 極の固定された磁石として機能する。その には、周方向に隣接する突極19同士で異な 磁極の磁石が形成される。図15に示す構成例 によれば、ダイオード21の数を1つに減らすこ とができ、ロータ14の巻線構造をさらに簡略 することができる。

 以上の実施形態の説明では、ステータ12 ロータ14とが回転軸22と直交する径方向にお て対向配置されているものとした。ただし 本実施形態に係る転電機10は、ステータ12と ロータ14とが回転軸22と平行方向(回転軸方向) において対向配置されたアキシャル型の回転 電機であってもよい。

 以上、本発明を実施するための形態につ て説明したが、本発明はこうした実施形態 何等限定されるものではなく、本発明の要 を逸脱しない範囲内において、種々なる形 で実施し得ることは勿論である。