Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
SENSOR-EQUIPPED BEARING FOR WHEEL
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/119068
Kind Code:
A1
Abstract:
A sensor-equipped bearing for a wheel, wherein hysteresis occurring in a load detecting signal due to a slip is reduced, so that a load acting on the bearing or on the ground contact surface of a tire is accurately detected. The bearing for a wheel is formed by arranging rolling bodies (5) between double-row, opposed rolling surfaces (3, 4) of an outer member (1) and an inner member (2). One or more sensor units (20) are mounted to a fixed one among the outer member (1) and the inner member (2). Each of the sensor units (20) is composed of a deforming member (21) having two or more contacting fixed sections (21a) in contact with and fixed to the fixed member, and of a sensor (22) mounted to the deforming member (21) and detecting strain of the deforming member (21). The contacting fixed sections (21a) of each of the deforming members (21) are fixed to the outer diameter surface of the fixed member (1) by an adhesive agent (28).

Inventors:
TAKAHASHI TORU (JP)
ISOBE HIROSHI (JP)
NISHIKAWA KENTAROU (JP)
Application Number:
PCT/JP2009/001290
Publication Date:
October 01, 2009
Filing Date:
March 24, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
NTN TOYO BEARING CO LTD (JP)
TAKAHASHI TORU (JP)
ISOBE HIROSHI (JP)
NISHIKAWA KENTAROU (JP)
International Classes:
G01L5/00; F16C19/18; F16C19/52; F16C41/00
Domestic Patent References:
WO2008026305A12008-03-06
Foreign References:
JP2007239848A2007-09-20
Attorney, Agent or Firm:
SUGIMOTO, Shuji et al. (JP)
Shuji Sugimoto (JP)
Download PDF:
Claims:
 複列の転走面が内周に形成された外方部材と、前記転走面と対向する転走面が外周に形成された内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受であって、
 上記外方部材および内方部材のうちの固定側部材に接触して固定される2つ以上の接触固定部を有する歪み発生部材、およびこの歪み発生部材に取付けられてこの歪み発生部材の歪みを検出するセンサからなる1つ以上のセンサユニットを設け、このセンサユニットの前記接触固定部を接着剤とボルトで前記固定側部材に固定したセンサ付車輪用軸受。
 請求項1において、前記接触固定部の接着面を前記固定側部材の外径面に接着固定したセンサ付車輪用軸受。
 請求項1において、前記接触固定部と前記固定側部材の外径面の間にスペーサを介在させ、前記接触固定部の接着面を前記スペーサの上面に接着固定し、前記スペーサの下面を前記固定側部材の外径面に接着固定したセンサ付車輪用軸受。
 請求項1において、前記センサユニットの2つ以上の接触固定部を、前記固定側部材の軸方向に対して同寸法となる位置に設けたセンサ付車輪用軸受。
 請求項1において、前記歪み発生部材は、平面概形が均一幅の帯状、または平面概形が帯状で側辺部に切欠き部を有する薄板材からなるセンサ付車輪用軸受。
 請求項1において、前記ボルトによる前記センサユニットの固定時にセンサユニットに生じる初期歪みを小さくする初期歪み抑制手段を設けたセンサ付車輪用軸受。
 請求項6において、前記初期歪み抑制手段は、前記ボルトによるセンサユニットの固定時に、前記歪み発生部材の接触固定部を前記固定側部材の外径面に接着固定しておく前記接着剤であるセンサ付車輪用軸受。
 請求項6において、前記初期歪み抑制手段は、前記ボルトによるセンサユニットの固定時に、前記歪み発生部材に予圧を与えて前記固定側部材の外径面に押し付けておく予圧手段であるセンサ付車輪用軸受。
 請求項6において、前記初期歪み抑制手段は、前記ボルトの頭部と前記歪み発生部材との間に介在させたスペーサであるセンサ付車輪用軸受。
 請求項1において、前記センサユニットは、固定側部材の外径面に、その固定側部材の円周方向における180度の位相差をなす位置に少なくとも1対配置され、前記センサユニット対における2つのセンサユニットのセンサの出力信号の差分から車輪用軸受もしくはタイヤの径方向に作用する径方向荷重を推定する径方向荷重推定手段と、前記センサユニット対における2つのセンサユニットのセンサの出力信号の和から車輪用軸受もしくはタイヤの軸方向に作用する軸方向荷重を推定する軸方向荷重推定手段とを設け、
 少なくとも1対のセンサユニット対の2つのセンサユニットは、タイヤ接地面に対して上下位置となる前記固定側部材の外径面の上面部と下面部とに配置し、このセンサユニット対のセンサの出力信号の振幅から前記軸方向荷重の方向を判別する軸方向荷重方向判別手段を設けたセンサ付車輪用軸受。
 請求項10において、前記軸方向荷重方向判別手段は、前記センサユニット対における2つのセンサユニットのセンサの出力信号の振幅の差分から前記軸方向荷重の方向を判別するセンサ付車輪用軸受。
 請求項10において、前記径方向荷重推定手段は、タイヤ接地面に対して上下位置となる前記固定側部材の外径面の上面部と下面部とに2つのセンサユニットが配置されたセンサユニット対における前記2つのセンサユニットの出力信号の差分から車輪用軸受に作用する垂直方向の荷重を推定するセンサ付車輪用軸受。
 請求項10において、前記径方向荷重推定手段は、その推定値を前記軸方向荷重推定手段による推定値により補正する補正手段を有するセンサ付車輪用軸受。
 請求項10において、車輪用軸受の温度またはその周辺温度に応じて前記センサユニットのセンサの出力信号を補正する温度補正手段を設けたセンサ付車輪用軸受。
 請求項10において、前記荷重推定手段は、前記センサユニット対の2つのセンサユニットの各出力信号の差分もしくは和を、前記各出力信号の絶対値、および前記各出力信号の平均値、および前記各出力信号の振幅のうちの、少なくともいずれか1つにより算出するセンサ付車輪用軸受。
Description:
センサ付車輪用軸受 関連出願

 本出願は、2008年3月26日出願の特願2008-0798 28および特願2008-079829、ならびに2008年8月11日 願の特願2008-207031の優先権を主張するもの あり、その全体を参照により本願の一部を すものとして引用する。

 この発明は、車輪の軸受部にかかる荷重 検出する荷重センサを内蔵したセンサ付車 用軸受に関する。

 自動車の各車輪にかかる荷重を検出する 術として、車輪用軸受の固定輪である外輪 フランジ部外径面の歪みを検出することに り荷重を検出するセンサ付車輪用軸受が提 されている(例えば特許文献1)。また、車輪 軸受の外輪に歪みゲージを貼り付け、歪み 検出するようにした車輪用軸受も提案され いる(例えば特許文献2)。

 さらに、本発明者等は、歪み発生部材お びこの歪み発生部材に取付けた歪みセンサ らなるセンサユニットを軸受の固定輪に取 け、前記歪み発生部材は、前記固定輪に対 て少なくとも2箇所の接触固定部を有し、隣 り合う接触固定部の間で少なくとも1箇所に 欠き部を有し、この切欠き部に前記歪みセ サを配置したセンサ付車輪用軸受を提案し いる(例えば特許文献3)。

 特許文献3に開示のセンサ付車輪用軸受によ ると、車両走行に伴い回転輪に荷重が加わっ たとき、転動体を介して固定輪が変形するの で、その変形がセンサユニットに歪みをもた らす。センサユニットに設けられた歪みセン サは、センサユニットの歪みを検出する。歪 みと荷重の関係を予め実験やシミュレーショ ンで求めておけば、歪みセンサの出力から車 輪にかかる荷重等を検出することができる。

特開2002-098138号公報

特表2003-530565号公報

特開2007-057299号公報

 特許文献1に開示の技術では、固定輪のフラ ンジ部の変形により発生する歪みを検出して いる。しかし、固定輪のフランジ部の変形に は、フランジ面とナックル面の間に、静止摩 擦力を超える力が作用した場合に滑りが伴う ため、繰返し荷重を印加すると、出力信号に ヒステリシスが発生するといった問題がある 。
 例えば、車輪用軸受に対してある方向の荷 が大きくなる場合、固定輪フランジ面とナ クル面の間は、最初は荷重よりも静止摩擦 の方が大きいため滑らないが、ある大きさ 超えると静止摩擦力に打ち勝って滑るよう なる。その状態で荷重を小さくしていくと やはり最初は静止摩擦力により滑らないが ある大きさになると滑るようになる。その 果、この変形が生じる部分で荷重を推定し うとすると、出力信号に図25のようなヒス リシスが生じる。ヒステリシスが生じると 検出分解能が低下する。
 また、特許文献2のように外輪に歪みゲージ を貼り付けるのでは、組立性に問題がある。
 また、車輪用軸受に作用する上下方向の荷 Fz を検出する場合、荷重Fz に対する固定 変形量が小さいため歪み量も小さく、上記 た技術では検出感度が低くなり、荷重Fz を 度良く検出できない。

 また、特許文献3に開示のセンサ付車輪用 軸受では、接触固定部を有する歪み発生部材 を軸受の固定輪にボルトで固定する場合、ボ ルトの締付け時に歪み発生部材に捩れが生じ て歪みが発生し(以下、初期歪みと呼ぶ)、そ まま歪んだ状態で固定される。このように 期歪みを持った状態で固定した場合、塑性 形領域に達し易くなり、検出範囲が狭くな といった問題がある。また、途中で接触面 に滑りがあって、ゼロ点(例えば荷重ゼロの 時の歪み量)が変化し、荷重を正確に推定で ないといった問題もあり、センサユニット 接触固定部と軸受の固定輪の間に滑りがあ と、歪みセンサの出力信号に歪みが生じ、 はり荷重を正確に検出できない。

 この発明の目的は、滑りに起因して荷重 出信号に生じるヒステリシスを低減して、 た、センサユニットをボルトで固定する時 発生する初期歪みを抑制して、さらに、少 いセンサ数で、ヒステリシスの影響を受け ことなく、車輪用軸受やタイヤ接地面に作 する荷重を正確に検出できるセンサ付車輪 軸受を提供することである。

 この発明のセンサ付車輪用軸受は、複列の 走面が内周に形成された外方部材と、前記 走面と対向する転走面が外周に形成された 方部材と、両部材の対向する転走面間に介 した複列の転動体とを備え、車体に対して 輪を回転自在に支持する車輪用軸受であっ 、上記外方部材および内方部材のうちの固 側部材に接触して固定される2つ以上の接触 固定部を有する歪み発生部材、およびこの歪 み発生部材に取付けられてこの歪み発生部材 の歪みを検出するセンサからなる1つ以上の ンサユニットを設け、このセンサユニット 前記接触固定部を接着剤とボルトで前記固 側部材に固定した。
 車輪用軸受や、車輪のタイヤと路面間に荷 が作用すると、車輪用軸受の固定側部材(例 えば外方部材)にも荷重が印加されて変形が じる。センサユニットにおける歪み発生部 の接触固定部が固定側部材に接触固定され いるので、固定側部材の歪みが歪み発生部 に拡大して伝達され、その歪みがセンサで 出され、その出力信号から荷重を推定でき 。とくに、歪み発生部材の接触固定部が、 着剤により固定側部材に接着固定されてい ので、接触固定部と固定側部材との間での 擦係数が大きくなり、それだけ滑りが減少 る。さらに、接着剤による固定に加えてボ トにより固定したため、接触固定部と固定 部材の外径面との間に軸力が与えられ、そ ため、これらの間での滑りをさらに低減で る。その結果、前記歪み発生部材の接触固 部と固定側部材との間での滑りに起因して ンサの出力信号に生じるヒステリシスを低 して、車輪用軸受やタイヤ接地面に作用す 荷重を正確に検出できる。

 この発明において、前記接触固定部の接 面を前記固定側部材の外径面に接着固定し も良い。この構成の場合、接触固定部と固 側部材の外径面との間にスペーサを介在さ ないので、部品点数を削減でき組立性が向 する。

 この発明において、前記接触固定部と前 固定側部材の外径面の間にスペーサを介在 せ、前記接触固定部の接着面を前記スペー の上面に接着固定し、前記スペーサの下面 前記固定側部材の外径面に接着固定しても い。この構成の場合、固定側部材の外径面 溝を形成することなく、歪み発生部材のセ サ取付部を固定側部材の外径面から離すこ ができ、歪み発生部材におけるセンサ取付 の変形が容易となる。

 この発明において、前記センサユニットの2 つ以上の接触固定部を、前記固定側部材の軸 方向に対して同寸法となる位置に設けても良 い。
 固定側部材に固定されるセンサユニットの 接触固定部の軸方向寸法が異なると、固定 部材から接触固定部を介して歪み発生部材 伝達される歪みも異なる。センサユニット 各接触固定部を、このように軸方向に同寸 となるように設けると、歪み発生部材に歪 が集中しやすくなり、それだけ検出感度が 上する。

 この発明において、前記歪み発生部材は、 面概形が均一幅の帯状、または平面概形が 状で側辺部に切欠き部を有する薄板材から るものとしても良い。
 歪み発生部材が薄板材であると、固定側部 の歪みが歪み発生部材に拡大して伝達され く、その歪みがセンサで感度良く検出され その出力信号に生じるヒステリシスも小さ なり、荷重を精度良く検出できる。また、 み発生部材の形状が簡単なものとなり、量 性に優れたものとなる。その歪み発生部材 、平面概形が均一幅の帯状とした場合、さ に形状が簡単なものとなり、量産性が向上 る。また、その歪み発生部材を、平面概形 帯状で側辺部に切欠き部を有するものとす と、固定側部材の歪みがさらに拡大されて み発生部材に伝達されるので、さらに精度 く荷重を検出できる。

 この発明において、前記ボルトによる前記 ンサユニットの固定時にセンサユニットに じる初期歪みを小さくする初期歪み抑制手 を設けた。
 とくに、ボルトによるセンサユニットの固 時にセンサユニットに生じる初期歪みを小 くする初期歪み抑制手段を設けているので センサユニットの初期歪みを小さくするこ ができる。これにより、センサユニットの 重検出範囲が広くなり、車輪用軸受やタイ 接地面に作用する荷重を長期にわたり正確 検出できる。

 この発明において、前記初期歪み抑制手段 、前記ボルトによるセンサユニットの固定 に、前記歪み発生部材の接触固定部を前記 定側部材の外径面に接着固定しておく前記 着剤であっても良い。
 初期歪み抑制手段として、歪み発生部材の 触固定部を固定側部材の外径面に接着固定 ておく接着剤を用いた場合は、歪み発生部 の接触固定部の固定側部材の外径面への接 固定面の摩擦係数が大きくなる。その結果 ボルトでセンサユニットを固定側部材の外 面に締付け固定するときに、歪み発生部材 接触固定部での捩れが減少し、歪み発生部 に生じる初期歪みを小さくすることができ 。

 この発明において、前記初期歪み抑制手段 、前記ボルトによるセンサユニットの固定 に、前記歪み発生部材に予圧を与えて前記 定側部材の外径面に押し付けておく予圧手 であっても良い。
 初期歪み抑制手段として、歪み発生部材に 圧を与えて固定側部材の外径面に押し付け おく予圧手段を用いた場合は、軸力を与え 状態でボルトによる歪み発生部材の固定側 材への締付け固定を行うことになるので、 み発生部材の接触固定部での捩れが減少し 歪み発生部材に生じる初期歪みを小さくす ことができる。

 この発明において、前記初期歪み抑制手段 、前記ボルトの頭部と前記歪み発生部材と 間に介在させたスペーサであっても良い。
 初期歪み抑制手段として、ボルトの頭部と み発生部材との間に介在させるスペーサを いた場合は、ボルトによる締付け固定によ 歪み発生部材に生じようとする捩れをスペ サが吸収するので、歪み発生部材に生じる 期歪みを小さくすることができる。

 この発明において、前記センサユニットは 固定側部材の外径面に、その固定側部材の 周方向における180度の位相差をなす位置に なくとも1対配置され、前記センサユニット 対における2つのセンサユニットのセンサの 力信号の差分から車輪用軸受もしくはタイ の径方向に作用する径方向荷重を推定する 方向荷重推定手段と、前記センサユニット における2つのセンサユニットのセンサの出 信号の和から車輪用軸受もしくはタイヤの 方向に作用する軸方向荷重を推定する軸方 荷重推定手段とを設け、少なくとも1対のセ ンサユニット対の2つのセンサユニットは、 イヤ接地面に対して上下位置となる前記固 側部材の外径面の上面部と下面部とに配置 、このセンサユニット対のセンサの出力信 の振幅から前記軸方向荷重の方向を判別す 軸方向荷重方向判別手段を設けた。
 ここでは、センサユニット対を構成する2つ のセンサユニットにおける歪み発生部材の2 以上の接触固定部が、外方部材の外径面に 触固定されているので、外方部材の歪みが み発生部材に拡大して伝達され易く、その みがセンサで感度良く検出され、その出力 号に生じるヒステリシスも小さくなる。
 また、固定側部材の外径面に、その円周方 における180度の位相差をなす位置に配置さ た2つのセンサユニットからなるセンサユニ ット対を少なくとも1対設け、そのセンサユ ット対の2つのセンサの出力信号の差により 方向荷重である例えば垂直方向荷重Fz を推 定する径方向荷重推定手段と、前記2つのセ サ22の出力信号の和により軸方向荷重Fy を 定する軸方向荷重推定手段とを設けている で、径方向荷重(例えば垂直方向荷重Fz )と 方向荷重Fy とを感度良く推定することがで る。
 とくに、少なくとも1対のセンサユニット対 の2つのセンサユニットを、タイヤ接地面に して上下位置となる前記固定側部材の外径 の上面部と下面部とに配置し、このセンサ ニット対のセンサ出力信号の振幅から前記 方向荷重Fy の方向を判別する軸方向荷重方 判別手段を設けているので、方向判別のた のセンサを別途設けることなく、軸方向荷 Fy の方向を判別することができる。したが って、複数のセンサを設置することなく、径 方向荷重(例えば垂直方向荷重Fz )と軸方向荷 重Fy とを感度良く正確に推定することがで る。このようにして検出した荷重は自動車 車両制御に使用することができる。この構 の場合には、車両にコンパクトに設置でき ため、量産性に優れたものとなり、コスト 減が図れる。

 この発明において、前記軸方向荷重方向 別手段は、前記センサユニット対における 記2つのセンサユニットのセンサの出力信号 の振幅の差分から前記軸方向荷重の方向を判 別するものとしても良い。

 この発明において、前記径方向荷重推定 段は、タイヤ接地面に対して上下位置とな 前記固定側部材の外径面の上面部と下面部 に2つのセンサユニットが配置されたセンサ ユニット対における前記2つのセンサユニッ の出力信号の差分から車輪用軸受に作用す 垂直方向の荷重を推定するものとしても良 。この構成の場合、ヒステリシス影響を受 ることなく、どのような荷重条件において 、垂直方向にかかる荷重を正確に検出する とができる。

 この発明において、前記径方向荷重推定手 は、その推定値を前記軸方向荷重推定手段 よる推定値により補正する補正手段を有す ものとしても良い。
 車輪用軸受もしくはタイヤの径方向に作用 る径方向荷重(垂直方向荷重Fz や駆動力と る荷重Fx )に対する前記固定側部材の変形量 は、軸方向荷重Fy に対する変形量と比較し 非常に小さいため、軸方向荷重Fy の影響を けやすい。そこで、径方向荷重推定手段に る推定値を軸方向荷重推定手段による推定 により補正すれば、径方向荷重をより正確 推定することができる。

 この発明において、車輪用軸受の温度また その周辺温度に応じて前記センサユニット センサの出力信号を補正する温度補正手段 設けても良い。
 軸受回転による発熱や周辺環境などにより 輪用軸受の温度が変化すると、荷重が変化 なくても、前記センサユニットのセンサ出 信号は熱膨張などにより変動するので、検 された荷重に温度の影響が残る。そこで、 輪用軸受の温度またはその周辺温度に応じ 前記センサユニットのセンサ出力信号を補 する温度補正手段を設けると、温度による 出誤差を低減できる。その結果、多数のセ サを設けることなく、どのような荷重条件 おいても、径方向荷重(例えば垂直方向荷重 Fz )と軸方向荷重Fy とを感度良く正確に検出 することができる。

 この発明において、前記荷重推定手段は、 記センサユニット対の2つのセンサユニット の各出力信号の差分もしくは和を、前記各出 力信号の絶対値、および前記各出力信号の平 均値、および前記各出力信号の振幅のうちの 、少なくともいずれか1つにより算出するも としても良い。
 上記したように、車輪用軸受の回転中には 転走面におけるセンサユニットの近傍部位 通過する転動体の有無によって、センサユ ットの出力信号の振幅に周期的な変化が生 る場合がある。そこで、出力信号における 幅の周期を荷重推定手段で測定することに り、転動体の通過速度つまり車輪の回転数 検出することができる。このように、出力 号に変動が見られる場合は、出力信号の平 値や振幅により荷重を算出することができ 。変動が見られない場合は、絶対値より荷 を算出することができる。

 この発明は、添付の図面を参考にした以下 好適な実施形態の説明からより明瞭に理解 れるであろう。しかしながら、実施形態お び図面は単なる例示および説明のためのも であり、この発明の範囲は添付の請求の範 によって定まる。添付図面において、複数 図面における同一の符号は、同一または相 する部分を示す。
この発明の第1実施形態にかかるセンサ 付車輪用軸受の断面図とその検出系の概念構 成のブロック図とを組み合わせて示す図であ る。 同センサ付車輪用軸受の外方部材をア トボード側から見た正面図である。 (A)は同センサ付車輪用軸受におけるセ サユニットの拡大平面図、(B)は同センサ付 輪用軸受におけるセンサユニットの他の例 示す拡大平面図である。 図3(A)におけるIV-IV線断面図である。 センサユニットの他の取付例を示す断 図である。 この発明の第2実施形態にかかるセンサ 付車輪用軸受の断面図である。 同センサ付車輪用軸受の外方部材をア トボード側から見た正面図である。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサ ニットの拡大断面図である。 この発明の第3実施形態にかかるセンサ 付車輪用軸受の外方部材をアウトボード側か ら見た正面図である。 センサユニットの他の設置例を示す断 面図である。 この発明の第4実施形態にかかるセン 付車輪用軸受のセンサユニットの設置例を す平面図である。 この発明の第5実施形態にかかるセン 付車輪用軸受の断面図とその検出系の概念 成のブロック図とを組み合わせて示す図で る。 同センサ付車輪用軸受の外方部材の正 面図と検出系の概念構成のブロック図とを組 み合わせて示す図である。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサ ユニットの縦断面図である。 同センサ付車輪用軸受の外方部材外径 面の変形モードの一例を示す説明図である。 同センサ付車輪用軸受の外方部材外径 面の変形モードの他の例を示す説明図である 。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサ 出力と垂直方向荷重との関係の一例を示すグ ラフである。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサ 出力と軸方向荷重との関係の一例を示すグラ フである。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサ 出力と軸方向荷重との関係の他の例を示すグ ラフである。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサ ユニットの出力信号の波形図である。 (A)は外方部材外径面上面部でのセンサ 出力信号の最大最小値差(振幅)と軸方向荷重 方向との関係を示すグラフ、(B)は同外径面 面部でのセンサ出力信号の振幅の最大最小 差と軸方向荷重の方向との関係を示すグラ である。 この発明の第6実施形態にかかるセン 付車輪用軸受の断面図とその検出系の概念 成のブロック図とを組み合わせて示す図で る。 同センサ付車輪用軸受の外方部材の正 面図と検出系の概念構成のブロック図とを組 み合わせて示す図である。 図22の一部拡大断面図である。 従来例での出力信号におけるヒステリ シスの説明図である。

符号の説明

1 外方部材
1a 車体取付用フランジ
1aa 突片
2 内方部材
3,4 転走面
5 転動体
19 センサユニット対
20 センサユニット
21 歪み発生部材
21a 接触固定部
21b 切欠き部
22 センサ
23 スペーサ
24、47 ボルト
24a ボルト頭部
28 接着剤
31 予圧手段
40 推定手段
51 径方向荷重推定手段
51a 補正手段
52 軸方向荷重指定手段
53 軸方向荷重方向判別手段

 この発明の第1実施形態を図1ないし図5と に説明する。この第1実施形態は、第3世代 の内輪回転タイプで、駆動輪支持用の車輪 軸受に適用したものである。なお、この明 書において、車両に取付けた状態で車両の 幅方向の外側寄りとなる側をアウトボード と呼び、車両の中央寄りとなる側をインボ ド側と呼ぶ。

 このセンサ付車輪用軸受における軸受は 図1に断面図で示すように、内周に複列の転 走面3を形成した外方部材1と、これら各転走 3に対向する転走面4を外周に形成した内方 材2と、これら外方部材1および内方部材2の 走面3,4間に介在した複列の転動体5とで構成 れる。この車輪用軸受は、複列のアンギュ 玉軸受型とされていて、転動体5はボールか らなり、各列毎に保持器6で保持されている 上記転走面3,4は断面円弧状であり、ボール 触角が背面合わせとなるように形成されて る。外方部材1と内方部材2との間の軸受空間 の両端は、一対のシール7,8によってそれぞれ 密封されている。

 外方部材1は固定側部材となるものであって 、車体の懸架装置(図示せず)におけるナック 16に取付ける車体取付用フランジ1aを外周に 有し、全体が一体の部品とされている。フラ ンジ1aには円周方向の複数箇所にナックル取 用のボルト孔14が設けられ、インボード側 りナックル16のボルト挿通孔17に挿通したナ クルボルト18を前記ボルト孔14に螺合するこ とにより、車体取付用フランジ1aがナックル1 6に取付けられる。
 内方部材2は回転側部材となるものであって 、車輪取付用のハブフランジ9aを有するハブ 9と、このハブ輪9の軸部9bのインボード側端 の外周に嵌合した内輪10とでなる。これらハ 輪9および内輪10に、前記各列の転走面4が形 成されている。ハブ輪9のインボード側端の 周には段差を持って小径となる内輪嵌合面12 が設けられ、この内輪嵌合面12に内輪10が嵌 している。ハブ輪9の中心には貫通孔11が設 られている。ハブフランジ9aには、周方向複 数箇所にハブボルト(図示せず)の圧入孔15が けられている。ハブ輪9のハブフランジ9aの 元部付近には、車輪および制動部品(図示せ )を案内する円筒状のパイロット部13がアウ ボード側に突出している。

 図2は、この車輪用軸受の外方部材1をア トボード側から見た正面図を示す。なお、 1は、図2におけるI-I線断面図を示す。前記車 体取付用フランジ1aは、図2のように、各ボル ト孔14が設けられた円周方向部分が他の部分 りも外径側へ突出した突片1aaとされている

 固定側部材である外方部材1の外径面には 、4つのセンサユニット20が設けられている。 ここでは、これらのセンサユニット20が、タ ヤ接地面に対して上下位置および前後位置 なる外方部材1の外径面における上面部、下 面部、右面部、および左面部に設けられてい る。

 これらのセンサユニット20は、図3および 4に拡大平面図および拡大断面図で示すよう に、歪み発生部材21と、この歪み発生部材21 取付けられて歪み発生部材21の歪みを検出す るセンサ22とでなる。歪み発生部材21は、鋼 等の弾性変形可能な金属製で3mm以下の薄板 からなり、平面概形が全長にわたり一定幅 帯状で中央の両側辺部に切欠き部21bを有す 。この切欠き部21bの隅部は、図3(A)に示すよ に、断面角状とされていても、あるいは図3 (B)に示すように、断面円弧状とされていても よい。なお、歪み発生部材21の平面概形は、 記切欠き部21bの無い単調な帯状としても良 。また、歪み発生部材21は、図4に示すよう 、外方部材1の外径面にスペーサ23を介して 触固定される2つの接触固定部21aを両端部に 有する。なお、歪み発生部材21の形状によっ は、接触固定部21aを2つ以上有するものとし ても良い。センサ22は、歪み発生部材21にお る各方向の荷重に対して歪みが大きくなる 所に貼り付けられる。ここでは、その箇所 して、歪み発生部材21の外面側で両側辺部の 切欠き部21bで挟まれる中央部位が選ばれてお り、センサ22は切欠き部21b周辺の周方向の歪 を検出する。なお、歪み発生部材21は、固 側部材である外方部材1に作用する外力、ま はタイヤと路面間に作用する作用力として 想定される最大の力が印加された状態にお ても、塑性変形しないものとするのが望ま い。想定される最大の力は、例えば、車輪 軸受が軸受として損傷を生じない範囲の最 の力である。塑性変形が生じると、外方部 1の変形がセンサユニット20に伝わらず、歪 の測定に影響を及ぼすからである。

 前記センサユニット20は、その歪み発生部 21の2つの接触固定部21aが、外方部材1の軸方 に同寸法の位置で、かつ両接触固定部21aが いに円周方向に離れた位置に来るように配 される。これら接触固定部21aは、図4のよう にそれぞれスペーサ23を介して接着剤28とボ ト24により外方部材1の外径面に固定される この場合、2つの接触固定部21aは歪み発生部 21の両端面部であり、その裏面が接着面と て接着剤28によりスペーサ23の上面に接着固 され、さらにスペーサ23の下面が接着剤28に より外方部材1の外径面に接着固定される。 れにより、接触固定部21aと外方部材1の外径 の間での摩擦係数が大きくなり、それだけ りが減少する。
 前記各ボルト24は、それぞれ接触固定部21a 設けられた径方向に貫通するボルト挿通孔25 からスペーサ23のボルト挿通孔26に挿通し、 方部材1の外周部に設けられたボルト孔27に 合させる。このように、スペーサ23を介して 外方部材1の外径面に接触固定部21aを固定す ことにより、薄板状である歪み発生部材21に おける切欠き部21bを有する中央部位が外方部 材1の外径面から離れた状態となり、切欠き 21bの周辺の歪み変形が容易となる。接触固 部21aが配置される軸方向位置として、ここ は外方部材1のアウトボード側列の転走面3の 周辺となる軸方向位置が選ばれる。ここでい うアウトボード側列の転走面3の周辺とは、 ンボード側列およびアウトボード側列の転 面3の中間位置からアウトボード側列の転走 3の形成部までの範囲である。外方部材1の 径面へセンサユニット20を安定良く固定する 上で、外方部材1の外径面における前記スペ サ23が接触固定される箇所には平坦部1bが形 される。

 接着剤28は、前記ボルト24によりセンサユ ニット20を外方部材1の外径面に締結する時に 、センサユニット20に生じる初期歪みを小さ する初期歪み抑制手段としても作用する。 なわち、前述のとおり、接着剤28により、 触固定部21aと外方部材1の外径面の間の摩擦 数が大きくなる。その結果、ボルト24でセ サユニット20を外方部材1の外径面に締付け 定するときに、歪み発生部材21の接触固定部 21aでの捩れが減少し、歪み発生部材21に生じ 初期歪みを小さくすることができる。ただ 、接着剤28として、例えば塗布直後の接着 が小さく、時間の経過とともに接着力が大 くなるものを使用すれば、滑りの抑制作用 有するが、初期歪み抑制作用は有しないこ となる。

 このほか、図5に断面図で示すように、外 方部材1の外径面における前記歪み発生部材21 の2つの接触固定部21aが固定される2箇所の中 部に前記平坦部1bよりも一段低くなった溝1c を設けることで、前記スペーサ23を省略し、 み発生部材21における切欠き部21bが位置す 2つの接触固定部21aの中間部位を外方部材1の 外径面から離すようにしても良い。2つの接 固定部21aの中間部位が外方部材1の外径面か 離れた状態となることで、切欠き部21bの周 の歪み変形が容易となる。この場合、歪み 生部材21の2つの接触固定部21aの裏面の接着 が接着剤28で外方部材1の外径面(平坦部1b)に 接着固定される。滑り抑制作用および初期歪 み抑制作用の両方を有する接着剤28としては 例えば、瞬間接着剤であるロックタイト(登 録商標)を使用することができる。経時的に 着力が強くなる初期歪み抑制作用の弱い接 剤としては、エポキシ系接着剤、例えばア ルダイト(登録商標)がある。

 センサ22としては、種々のものを使用す ことができる。例えば、センサ22を金属箔ス トレインゲージで構成することができる。そ の場合、通常、歪み発生部材21に対しては接 による固定が行なわれる。また、センサ22 歪み発生部材21上に厚膜抵抗体にて形成する こともできる。

 センサユニット20のセンサ22は推定手段40 接続される。推定手段40は、センサ22の出力 信号により、車輪用軸受や車輪と路面間(タ ヤ接地面)に作用する力(垂直方向荷重Fz ,駆 力や制動力となる荷重Fx ,軸方向荷重Fy )を 推定する手段であり、信号処理回路や補正回 路などが含まれる。この推定手段40は、前記 用力とセンサ22の出力信号との関係を演算 またはテーブル等により設定した関係設定 段(図示せず)を有し、入力されたセンサ22の 力信号から前記関係設定手段を用いて作用 の値を出力する。前記関係設定手段の設定 容は、予め試験やシミュレーションで求め おいて設定する。

 上記構成において、車輪のタイヤと路面 に荷重が作用すると、車輪用軸受の固定側 材である外方部材1にも荷重が印加されて変 形が生じる。センサユニット20における歪み 生部材21の2つの接触固定部21aが外方部材1に 接触固定されているので、外方部材1の歪み 歪み発生部材21に拡大して伝達され、その歪 みがセンサ22で検出され、その出力信号から 重を推定できる。とくに、歪み発生部材21 接触固定部21aが、接着剤28により固定側部材 である外方部材1の外径面に接着固定されて るので、接触固定部21aと外方部材1の外径面 間での摩擦係数が大きくなり、それだけ滑 が減少する。その結果、センサ22の出力信 に前記滑りに起因して生じるヒステリシス 小さくなり、荷重を正確に推定できる。

 上記説明では車輪のタイヤと路面間の作用 を検出する場合を示したが、車輪のタイヤ 路面間の作用力だけでなく、車輪用軸受に 用する力(例えば予圧量)を検出するものと ても良い。
 このセンサ付車輪用軸受から得られた検出 重を車両制御に使用することにより、自動 の安定走行に寄与できる。また、このセン 付車輪用軸受を用いると、車両にコンパク に荷重センサを設置でき、量産性に優れた のとでき、コスト低減を図ることができる

 歪み発生部材21の接触固定部21aの外方部 1の外径面への接触固定において、図3および 図4に示すように、スペーサ23を介在させた場 合には、図5の取付例のように、外方部材1の 径面に溝1cを形成することなく、歪み発生 材21のセンサ22の取付部である中央部位を外 部材1の外径面から離すことができ、センサ 22の取付部の変形が容易となる。

 また、図5のように、スペーサ23を省略し 、歪み発生部材21の接触固定部21aを、外方 材1の外径面に直接接触固定した場合には、 ペーサ23を省略した分だけ、部品点数を削 でき組立性が向上する。

 また、図3~図5のように、歪み発生部材21 接触固定部21aの外方部材1の外径面への接触 定に、接着剤28による接着固定とボルト24に よる締結を併用した場合には、接触固定部21a と外方部材1の外径面との間に接着力のほか 軸力が与えられるため、これらの間での滑 をさらに低減できる。

 固定側部材である外方部材1の外径面に固 定されるセンサユニット20の各接触固定部21a 軸方向寸法が異なると、外方部材1の外径面 から接触固定部21aを介して歪み発生部材21に 達される歪みも異なる。この第1実施形態で は、センサユニット20の各接触固定部21aを、 方部材1の外径面に対して軸方向に同寸法と なるように設けているので、歪み発生部材21 歪みが集中しやすくなり、それだけ検出感 が向上する。

 また、この第1実施形態では、センサユニ ット20の歪み発生部材21が、平面概形が均一 の帯状、あるいは図3のように平面概形が帯 で側辺部に切欠き部21bを有する薄板材から るものとしているので、外方部材1の歪みが 歪み発生部材21に拡大して伝達されやすく、 の歪みがセンサ22で感度良く検出される。 の結果、出力信号に生じるヒステリシスも さくなり、荷重を精度良く推定できる。ま 、歪み発生部材21の形状も簡単なものとなり 、量産性に優れたものとなる。

 また、この第1実施形態では、センサユニ ット20を、外方部材1における複列の転走面3 うちのアウトボード側の転走面3の周辺とな 軸方向位置、つまり比較的設置スペースが く、タイヤ作用力が転動体5を介して外方部 材1に伝達されて比較的変形量の大きい部位 配置しているので、検出感度が向上し、荷 をより精度良く推定できる。

 図6ないし図8は、この発明の第2実施形態を す。このセンサ付車輪用軸受では、図1~図5 示す第1実施形態において、センサユニット 20を以下のように構成している。なお、この 2実施形態では、図7のように、2つのセンサ ニット20が、タイヤ接地面に対して上下位 となる外方部材1の外径面における上面部お び下面部に設けられている。この場合も、 ンサユニット20は、図8に拡大断面図で示す うに、歪み発生部材21と、この歪み発生部 21に取付けられて歪み発生部材21の歪みを検 するセンサ22とでなる。歪み発生部材21は、 外方部材1の外径面に対向する内面側に張り した2つの接触固定部21aを両端部に有し、こ ら接触固定部21aで外方部材1の外径面に接触 して固定される。その接触固定は、接着剤28 ボルト47とで行なわれる。接着剤28は、第1 施形態の場合と同様に、接触固定部21aと外 部材1の間で摩擦係数を大きくして、両者間 滑りを減少させる作用を有するとともに、 ンサユニット20に生じる初期歪みを小さく る初期歪み抑制手段ともなる。
 2つの接触固定部21aのうち、1つの接触固定 21aは、外方部材1のアウトボード側列の転走 3の周辺となる軸方向位置に配置され、この 位置よりもアウトボード側の位置にもう1つ 接触固定部21aが配置され、かつこれら両接 固定部21aは互いに外方部材1の円周方向にお る同位相の位置に配置される。つまり、セ サユニット20は、その歪み発生部材21の2つ 接触固定部21aが、固定側部材である外方部 1の同一周方向位置でかつ軸方向に互いに離 た位置となるように、外方部材1の外径面に 配置される。ここでいうアウトボード側列の 転走面3の周辺とは、インボード側列および ウトボード側列の転走面3の中間位置からア トボード側列の転走面3の形成部までの範囲 である。この場合も、外方部材1の外径面へ ンサユニット20を安定良く固定する上で、外 方部材1の外径面における前記歪み発生部材21 の接触固定部21aが接触固定される箇所に平坦 部1bを形成するのが望ましい。
 また、歪み発生部材21の中央部には内面側 開口する1つの切欠き部21bが形成されている センサ22は、歪み発生部材21における各方向 の荷重に対して歪みが大きくなる箇所に貼り 付けられる。ここでは、その箇所として、前 記切欠き部21bの周辺、具体的には歪み発生部 材21の外面側で切欠き部21bの背面側となる位 が選ばれており、センサ22は切欠き部21b周 の歪みを検出する。

 歪み発生部材21の2つの接触固定部21aを外 部材1の外径面へ締結する各ボルト47は、そ ぞれ接触固定部21aに設けられた径方向に貫 するボルト挿通孔48に挿通し、外方部材1の 周部に設けられたボルト孔49に螺合させる 歪み発生部材21の接触固定部21a以外の箇所で は、外方部材1の外径面との間に隙間が生じ いる。その他の構成は、図1~図5に示した第1 施形態の場合と同様である。なお、図6は、 車輪用軸受の外方部材1をアウトボード側か 見た正面図を示す図7におけるVI-VI線断面図 ある。

 この第2実施形態では、2つのセンサユニ ト20が、タイヤ接地面に対して上下位置とな る外方部材1の外径面における上面部および 面部に設けられているので、車輪用軸受や 輪と路面間(タイヤ接地面)に作用する垂直方 向荷重Fz と軸方向荷重Fy を検出することが きる。

 この発明の第3実施形態を図9および図10と 共に説明する。この第3実施形態の基本的な 成は先の第1実施形態と同様であり、重複す 説明は省略する。図9に示すように、固定側 部材である外方部材1の外径面には、4つのセ サユニット20が設けられている。ここでは これらのセンサユニット20が、タイヤ接地面 に対して上下位置および前後位置となる外方 部材1の外径面における上面部、下面部、右 部、および左面部に設けられている。図10に 示すように、スペーサ23(図2)は省略されてお 、歪発生部材21が直接外方部材1の外径面に 定されている。

 図10に断面図で示すように、歪み発生部 21の2つの接触固定部21aは、その裏面を接着 として接着剤28により、外方部材1の外径面( 坦部1b)に接着固定されている。この接着剤2 8は、歪み発生部材21と外方部材1との間の滑 を抑制してヒステリシスを小さくする。こ 場合、接着剤28の種類によっては塗布直後の 接着力が小さいために、歪み発生部材21の初 歪みを抑制する作用が弱い。そこで、別途 初期歪み抑制手段として、前記各ボルト24 頭部24aと歪み発生部材21との間にスペーサ29 介在させている。この場合、各ボルト24は それぞれスペーサ29のボルト挿通孔30から、 触固定部21aに設けられた径方向に貫通する ルト挿通孔25に挿通し、外方部材1の外周部 設けられたボルト孔27に螺合させる。

 さらに、図11に示す第4実施形態では、初 歪み抑制手段として、前記各ボルト24で歪 発生部材21を外方部材1の外径面(平坦部1b)に 付け固定するときに、歪み発生部材21に径 向への予圧を与えることで歪み発生部材21を 外方部材1の外径面に押し付けておく予圧手 31を設けている。ここでは、その予圧手段31 して、歪み発生部材21の長手方向に対して 交する方向に延びて配置され、歪み発生部 21における各接触固定部21aが位置する両端部 表面側に重なる2枚の弾性帯材32が用いられ、 これら各弾性帯材32の両端部は、それぞれボ ト33により外方部材1の外径面に締付け固定 れている。弾性帯材32は例えば鋼材等の弾 変形可能な金属製薄板材からなり、その中 部には、ボルト頭部24aとの干渉をさける切 き部32aが形成されている。この予圧手段31は 、ボルト24で歪み発生部材21を外方部材1の外 面(平坦部1b)に締付け固定した後に外方部材 1から取り外しても、あるいは取り外さずに のままの状態で外方部材1に取付けておいて 良い。

 第3または第4実施形態によれば、センサ ニット20はボルト24により外方部材1の外径面 に固定されるが、図10のようにボルト頭部24a 歪み発生部材21との間に介在させるスペー 29、あるいは図11のように歪み発生部材21に 圧を与えて外方部材1の外径面に押し付けて く予圧手段31を初期歪み抑制手段として用 ているので、ボルト24によるセンサユニット 20の固定時にセンサユニット20に生じる初期 みを小さくすることができる。これにより センサユニット20の荷重検出範囲が広くなり 、長期的に荷重を正確に検出できる。

 初期歪み抑制手段として、図10の第3実施 態のようにボルト頭部24aと歪み発生部材21 の間に介在させるスペーサ29を用いた場合は 、ボルト24による締付け固定により歪み発生 材21に生じようとする捩れをスペーサ29が吸 収するので、歪み発生部材21に生じる初期歪 を小さくすることができる。

 初期歪み抑制手段として、図11の第4実施 態のように歪み発生部材21に予圧を与えて 方部材1の外径面に押し付けておく予圧手段3 1を用いた場合は、軸力を与えた状態でボル 24による歪み発生部材21の外方部材1への締付 け固定を行うことになるので、歪み発生部材 21の接触固定部21aでの捩れが減少し、歪み発 部材21に生じる初期歪みを小さくすること できる。

 第3および第4実施形態において、接着剤28 が十分な初期歪み抑制作用を有する場合、ス ペーサ29または予圧手段31を省略することが きる。また、この発明の応用例として、歪 発生部材21と外方部材1の間の滑りを抑制す 必要性が低い場合、あるいは、スペーサ29ま たは予圧手段31が上記の滑りを抑制する作用 ある程度期待できる場合には、上記滑り抑 用の接着剤28を省略することもできる。

 つぎに、この発明の第5実施形態を図12な し図21と共に説明する。図12に示す第5実施 態は、図1に示した先の第1実施形態に比べ、 温度補正手段50、径方向荷重推定手段51、軸 向荷重推定手段52、軸方向荷重方向判別手段 53および温度センサ54を付加した点、ならび 図13に示すように、センサユニット20を2つ設 けた点が異なり、その他の構成は基本的にほ ぼ同一であるので、それらの詳しい説明は省 略する。

 図13に示すように、固定側部材である外 部材1の外径面には、2つのセンサユニット20 1組とするセンサユニット対19が1対設けられ ている。これら2つのセンサユニット20は、外 方部材1の外径面の円周方向における180度の 相差をなす位置に配置される。このセンサ ニット対19は1対以上設けても良い。ここで 、センサユニット対19を構成する2つのセン ユニット20を、タイヤ接地面に対して上下方 向の位置となる外方部材1の外径面における 面部および下面部の2箇所に設けることで、 輪用軸受に作用する上下方向の荷重(垂直方 向荷重)Fz もしくは軸方向の荷重Fy を検出す るようにしている。具体的には、外方部材1 外径面における上面部の、隣り合う2つの突 1aaの間の中央部に1つのセンサユニット20が 置され、外方部材1の外径面における下面部 の、隣り合う2つの突片1aaの間の中央部に他 1つのセンサユニット20が配置されている。

 これらのセンサユニット20は、先の第1実 形態との共用図面である図3(A)および図14に 大平面図および拡大断面図で示すように、 み発生部材21と、この歪み発生部材21に取付 けられて歪み発生部材21の歪みを検出するセ サ22とでなる。その他、歪み発生部材21の形 状寸法や材質、切欠き部21bの形状は先の第1 施形態と同様であり、詳しい説明は省略す 。接着剤28は、接触固定部21aと外方部材1の で摩擦係数を大きくして、両者間のすべり 減少させる作用を有するとともに、センサ ニット20に生じる初期歪みを小さくする初期 歪み抑制手段ともなる。

 センサユニット対19の2つのセンサ22は、 13のように径方向荷重推定手段51と軸方向荷 推定手段52とにそれぞれ接続される。径方 荷重推定手段51は、前記2つのセンサ22の出力 信号の差分から、車輪用軸受もしくはタイヤ に作用する径方向荷重(ここでは垂直方向荷 Fz )を推定する手段である。軸方向荷重推定 手段52は、前記2つのセンサ22の出力信号の和 ら、車輪用軸受もしくはタイヤに作用する 方向荷重(コーナリング力)Fy を推定する手 である。

 上記した径方向荷重推定手段51による垂 方向荷重Fz の推定方法、および軸方向荷重 定手段52による軸方向荷重Fy の推定方法に いて、以下に説明する。軸方向荷重Fy がゼ ロの状態で垂直方向荷重Fz が印加された場 、外方部材1の外径面の変形モードは、図15 矢印P,Qで示すようになり、外方部材1の外径 の上面部が外径方向へ変形し、下面部が内 方向へ変形する。この第5実施形態では、セ ンサユニット20を、その2つの接触固定部21aが 外方部材1の外径面の同一軸方向位置でかつ 方向に互いに離間した位置となるように配 して、周方向の歪みを検出するようにして る。これにより、前記上面部に固定された ンサユニット20の歪み発生部材21は、歪みが きくなる引っ張り方向に変形し、前記下面 に固定されたセンサユニット20の歪み発生 材21は、歪みが小さくなる圧縮方向に変形す る。それゆえ、このときのセンサユニット対 19の2つのセンサ22の出力信号A,B(図17に破線の ラフとして示す)の差分をとると、同図に実 線のグラフCとして示すように傾きの大きい 力曲線が得られる。また、2つのセンサ22の 力信号A,Bの和をとると、同図に別の実線の ラフDとして示すように傾きの小さい出力曲 が得られる。

 一方、垂直方向荷重Fz がゼロの状態で軸 方向荷重Fy が印加された場合、外方部材1の 径面の変形モードは、図16に矢印P,Qで示す うになり、外方部材1の外径面の上面部およ 下面部とも外径方向へ変形する。これによ 、前記上面部に固定されたセンサユニット2 0の歪み発生部材21も、前記下面部に固定され たセンサユニット20の歪み発生部材21も共に 歪みが大きくなる引っ張り方向に変形する それゆえ、このときのセンサユニット対19の 2つのセンサ22の出力信号A,B(図18,図19に破線の グラフとして示す)の差分をとると、同図に 線のグラフCとして示すように傾きの小さい 力曲線が得られる。また、2つのセンサ22の 力信号A,Bの和をとると、別の実線のグラフD として示すように傾きの大きい出力曲線が得 られる。

 このように、垂直方向荷重Fz の印加時と軸 方向荷重Fy の印加時とで、外方部材1の外径 の変形モードが異なることを利用して、径 向荷重推定手段51による垂直方向荷重Fz の 定、および軸方向荷重推定手段52による軸 向荷重Fy の推定を、次のように行っている
 (1) 軸方向荷重推定手段52:2つのセンサ22の 力信号A,Bの和を求め、軸方向荷重(コーナリ グ力)Fy を推定する。この場合、垂直方向 重Fz に対する出力信号A,Bの和の傾きは小さ 、軸方向荷重Fy の歪み量は垂直方向荷重Fz と比べて非常に大きいため、垂直方向荷重Fz  による変動分はほとんど影響を受けない。
 (2) 径方向荷重推定手段51:2つのセンサ22の 力信号A,Bの差を求め、軸方向荷重推定手段52 で求めた軸方向荷重Fy の値で補正して、垂 方向荷重Fz を推定する。垂直方向荷重Fz に 限らず車輪用軸受もしくはタイヤの径方向に 作用する径方向荷重(駆動力となる荷重Fx を む)に対する外方部材1の変形量は、軸方向 重Fy に対する変形量と比較して非常に小さ ため、軸方向荷重Fy の影響を受けやすい。 そこで、上記したように、径方向荷重推定手 段51による推定値を軸方向荷重推定手段52で めた軸方向荷重Fy の値で補正すれば、径方 荷重(ここでは垂直方向荷重Fz )を正確に推 できる。径方向荷重推定手段51は、前記補 処理を行う補正手段51aを有する。例えば、 直方向荷重Fz と歪み量が比例関係にある場 、補正手段51aは軸方向荷重Fy の値によりオ フセット量や傾きを補正する。

 前記径方向荷重推定手段51および軸方向 重推定手段52は、実験や解析により予め求め た図17ないし図19にグラフで示す関係(荷重Fz  と歪み量(差)、荷重Fy と歪み量(和)、荷重Fy  と歪み量(差)など)を、演算式またはテーブル 等により設定した関係設定手段(図示せず)を する。これにより、径方向荷重推定手段51 よび軸方向荷重推定手段52は、入力された2 のセンサ22の出力信号A,Bから前記関係設定手 段を用いて、垂直方向荷重Fz および軸方向 重Fy を推定できる。

 ただし、図18にV字形のグラフで示すよう 、軸方向荷重Fy の正負両方向(アウトボー 側の方向とインボード側の方向)において、 ンサユニット20の歪み発生部材21が引っ張り 方向に変形する場合、軸方向荷重Fy の方向 判別する必要がある。ここでは、前記セン ユニット対19のセンサ22の出力信号の振幅か 以下のように軸方向荷重Fy の方向を判別す る軸方向荷重方向判別手段53を設けている。

 この第5実施形態では、センサユニット対 19の2つのセンサユニット20を、車輪用軸受の 定側部材である外方部材1の外径面のタイヤ 接地面に対する上下方向の位置である上面部 と下面部とに配置している。しかも、センサ ユニット20を、外方部材1における複列の転走 面3のうちのアウトボード側の転走面3の周辺 なる軸方向位置に配置しているので、車輪 軸受の回転中には、センサユニット20のセ サ22の出力信号の振幅に、図20に示す波形図 ように周期的な変化が生じる。その理由は 転走面3におけるセンサユニット20の近傍部 を通過する転動体5の有無によって、センサ ユニット20における歪み発生部材21の変形量 異なり、転動体5の通過周期ごとにセンサ22 出力信号の振幅がピーク値を持つためであ 。この振幅は、センサユニット20の近傍部位 を通過する個々の転動体5の荷重によって生 る外方部材1の変形を検出していることにな ので、その振幅値は軸方向荷重(モーメント 力)Fy の大きさによって変化する。

 図21(A)は外方部材1の外径面の上面部に配 されたセンサユニット20のセンサ出力を示 、図21(B)は外方部材1の外径面の下面部に配 されたセンサユニット20のセンサ出力を示し ている。これらの図において、横軸は軸方向 荷重Fy を表し、縦軸は外方部材1の歪み量つ りセンサ22の出力信号の最大値および最小 の差を表す。この最大値と最小値の差が振 である。これらの図から、軸方向荷重Fy が+ 方向の場合、個々の転動体5の荷重は外方部 1の外径面上面部で小さくなり(つまり振幅が 小さくなる)、外方部材1の外径面下面部で大 くなる(つまり振幅が大きくなる)ことが分 る。これに対して、軸方向荷重Fy が-方向の 場合には逆に、個々の転動体5の荷重は外方 材1の外径面上面部で大きくなり、外方部材1 の外径面下面部で小さくなることが分かる。

 そこで、軸方向荷重方向判別手段53では 外方部材1の外径面上面部および外径面下面 に配置されたセンサユニット20のセンサ出 信号の振幅の差分を求め、これらの値を比 することで、軸方向荷重Fy の方向を判別す 。すなわち、外方部材1の外径面上面部のセ ンサユニット20のセンサ出力信号の振幅が小 く、外方部材1の外径面下面部のセンサユニ ット20のセンサ出力信号の振幅が大きいとき その差分(外径面上面部のセンサユニット20 センサ出力信号の振幅から外径面下面部の ンサユニット20のセンサ出力信号の振幅を いた値)は、正の値となるため、軸方向荷重 向判別手段53では、軸方向荷重Fy の方向が+ 方向であると判別する。逆に、外方部材1の 径面上面部のセンサユニット20のセンサ出力 信号の振幅が大きく、外方部材1の外径面下 部のセンサユニット20のセンサ出力信号の振 幅が小さいとき、その差分は負の値となるた め、軸方向荷重方向判別手段53では、軸方向 重Fy の方向が-方向であると判別する。

 なお、図18のようなV字形のグラフではな 、図19のように負方向の軸方向荷重Fy の最 値から正方向の軸方向荷重Fy の最大値にか けて単調増加(または単調減少)するような場 にセンサユニット20を設置できれば、上記 た軸方向荷重方向判別手段53を設けなくても 、センサユニット20のセンサ22の出力信号A,B けから軸方向荷重Fy の方向も判別できる。

 図13のように、外方部材1の外径面におけ 各センサユニット20の設置部の近傍には、 方部材1の外径面温度を検出する温度センサ5 4がそれぞれ設けられている。温度センサ54と しては、例えばサーミスタや白金抵抗素子を 用いることができる。温度補正手段50は、車 用軸受の温度またはその周辺温度に応じて 前記センサユニット20のセンサ出力信号を 正する手段である。ここでは、温度補正手 50は、前記温度センサ54の出力信号に基づい 、対応するセンサユニット20のセンサ出力 号を補正する。したがって、径方向荷重推 手段51や軸方向荷重推定手段52には、温度補 手段50によって補正されたセンサ出力信号 入力される。

 この第5実施形態におけるその他の基本的 な動作は、先の第1実施形態とほぼ同様であ ので、その説明は省略する。

 また、固定側部材である外方部材1の外径 面に、その円周方向における180度の位相差を なす位置に配置された2つのセンサユニット20 からなるセンサユニット対19を少なくとも1対 設け、そのセンサユニット対19の2つのセンサ 22の出力信号の差により径方向荷重である例 ば垂直方向荷重Fz を推定する径方向荷重推 定手段51と、前記2つのセンサ22の出力信号の によりコーナリング力となる軸方向荷重Fy  を推定する軸方向荷重推定手段52を設けてい ので、多数のセンサを設けることなく、ど ような荷重条件においても、径方向荷重(こ こでは垂直方向荷重Fz )と軸方向荷重Fy とを 感度良く推定することができる。

 とくに、少なくとも1対のセンサユニット 対19の2つのセンサユニット20を、タイヤ接地 に対して上下方向の位置となる固定側部材 ある外方部材1の外径面の上面部と下面部と に配置し、このセンサユニット対19のセンサ 力信号の振幅から前記軸方向荷重Fy の方向 を判別する軸方向荷重方向判別手段53を設け いるので、方向判別のためのセンサを別途 けることなく、軸方向荷重Fy の方向を判別 することができる。したがって、複数のセン サを設置することなく、径方向荷重(ここで 垂直方向荷重Fz )と軸方向荷重Fy とを感度 く正確に推定することができる。

 ところで、軸受回転による発熱や周辺環 などにより車輪用軸受の温度が変化すると 荷重が変化しなくても、前記センサユニッ 20のセンサ出力信号は熱膨張などにより変 するので、推定される荷重に温度の影響が る。この実施形態では、車輪用軸受の温度 たはその周囲温度に応じて前記センサユニ ト20のセンサ出力信号を補正する温度補正手 段50を設けているので、温度による検出誤差 低減できる。

 また、この第5実施形態では、前記温度補 正手段50が、固定側部材である外方部材1の外 径面に設けた温度センサ54の出力信号に応じ センサユニット20のセンサ出力信号を補正 るようにしているので、センサユニット20が 設けられる外方部材1の外径面の温度の測定 に応じて、センサユニット20のセンサ出力信 号を補正することになり、荷重をより正確に 検出できる。

 軸方向荷重Fy の方向判別に用いられるセ ンサユニット対19のセンサ出力信号の振幅に 、上記したように車輪用軸受の回転中に転 面3におけるセンサユニット20の近傍部位を 過する転動体5の有無によって、周期的な変 化が生じる。そこで、検出信号におけるこの ピーク値の周期を、例えば径方向荷重推定手 段51で測定することにより、転動体5の通過速 度つまり車輪の回転数を検出することも可能 となる。このように、出力信号に変動が見ら れる場合、径方向荷重推定手段51や軸方向荷 推定手段52は、センサユニット対19の2つの ンサ22の出力信号の差分や和を、各出力信号 の平均値や振幅から算出することができる。 変動が見られない場合には、絶対値より算出 することができる。

 なお、この第5実施形態において、以下の構 成については特に限定しない。
 ・ センサユニット20の設置個数、接触固定 部21a,センサ22,切欠き部21bの数、設置場所
 ・ センサユニット20の形状、固定方法(ス ーサ23を介さずに、2つの接触固定部21aを外 部材1の外径面に直接固定し、その外径面に ける両接触固定部21aの被固定部位間に溝を けても良い。)、固定する向き(軸方向に向 て固定し、軸方向の歪みを検出しても構わ い。)

 また、この第5実施形態では、センサユニ ット対19となる2つのセンサユニット20を、タ ヤ接地面に対して上下方向の位置となる固 側部材である外方部材1の外径面の上面部と 下面部とに配置しているが、これに限らずタ イヤ接地面に対して前後位置となる外方部材 1の外径面の左右両面部に配置しても良い。 の場合には、径方向荷重推定手段51により、 径方向荷重として車両の前後方向に作用する 駆動力による荷重Fx を推定することができ 。

 図22ないし図24は、この発明の第6実施形 を示す。このセンサ付車輪用軸受では、図12 ~図21に示す第5実施形態において、センサユ ット対19の2つのセンサユニット20を以下のよ うに構成している。この場合も、センサユニ ット20は、図24に拡大断面図で示すように、 の第2実施形態で説明した図8と比べ、温度セ ンサ54をセンサユニット20の歪み発生部材21に 設けた点が異なり、その他の構成は同様であ るので、詳しい説明は省略する。なお、その 他の構成は、第5実施形態の場合と略同様で る。この実施形態では、温度センサ54を歪み 発生部材21に設けることで、歪み検出用のセ サ22と同じ部材に設けることになるので、 号ケーブルの引き出しなどが容易になり、 立性・量産性に優れたものとなる。

 歪み発生部材21の2つの接触固定部21aは、 れぞれボルト47により外方部材1の外径面へ 結することで固定される。具体的には、こ らボルト47は、それぞれ接触固定部21aに設 られた径方向に貫通するボルト挿通孔48に挿 通し、外方部材1の外周部に設けられたボル 孔49に螺合させる。

 なお、上記した各実施形態では、外方部材1 が固定側部材である場合につき説明したが、 この発明は、内方部材2が固定側部材である 輪用軸受にも適用することができ、その場 、センサユニット20は内方部材2の内周とな 周面に設ける。
 また、これらの実施形態では第3世代型の車 輪用軸受に適用した場合につき説明したが、 この発明は、軸受部分とハブとが互いに独立 した部品となる第1または第2世代型の車輪用 受や、内方部材の一部が等速ジョイントの 輪で構成される第4世代型の車輪用軸受にも 適用することができる。また、このセンサ付 車輪用軸受は、従動輪用の車輪用軸受にも適 用でき、さらに各世代形式のテーパころタイ プの車輪用軸受にも適用することができる。

 前記各実施形態では接触固定部21aの固定方 としてボルト24および滑り抑制用の接着剤28 を要件としたが、これらを要件としないこの 発明の応用形態は、以下のとおりである(図10 、図11、図12および図13参照)。
[応用形態1の1]
 車体に対して車輪を回転自在に支持する車 用軸受であって、複列の転走面が内周に形 された外方部材1と、前記転走面3と対向す 転走面4が外周に形成された内方部材2と、両 部材の対向する転走面3,4間に介在した複列の 転動体5とを備え、上記外方部材1および内方 材2のうちの固定側部材に接触して固定され る2つ以上の接触固定部21aを有する歪み発生 材21、およびこの歪み発生部材21に取付けら てこの歪み発生部材21の歪みを検出するセ サ22からなる1つ以上のセンサユニット20をボ ルト24で固定したセンサ付車輪用軸受であっ 、前記ボルト24による前記センサユニット20 の固定時にセンサユニット20に生じる初期歪 を小さくする初期歪み抑制手段を設けた。
[応用形態1の2]
 応用形態1の1において、前記初期歪み抑制 段は、前記ボルト24によるセンサユニット20 固定時に、前記歪み発生部材21の接触固定 21aを前記固定側部材の外径面に接着固定し おく接着剤28である。
[応用形態1の3]
 応用形態1の1において、前記初期歪み抑制 段は、前記ボルト24によるセンサユニット20 固定時に、前記歪み発生部材21に予圧を与 て前記固定側部材1の外径面に押し付けてお 予圧手段31である。
[応用形態1の4]
 応用形態1の1において、前記初期歪み抑制 段は、前記ボルト24の頭部24aと前記歪み発生 部材21との間に介在させたスペーサ29である
[応用形態1の5]
 応用形態1の1において、前記センサユニッ 20の2つ以上の接触固定部21aを、前記固定側 材1の軸方向に対して同寸法となる位置に設 た。
[応用形態1の6]
 応用形態1の1において、前記歪み発生部材21 は、平面概形が均一幅の帯状、または平面概 形が帯状で側辺部に切欠き部を有する薄板材 からなる。
[応用形態1の7]
 応用形態1の1において、前記センサユニッ 20の歪み発生部材21aは、前記固定側部材1に 用する外力、またはタイヤと路面間に作用 る作用力として、想定される最大の力が印 された状態においても塑性変形しないもの した。
[応用形態1の8]
 応用形態1の1において、前記センサユニッ 20を、タイヤ接地面に対して上下位置および 左右位置となる前記固定側部材1の外径面の 面部、下面部、右面部、および左面部に配 した。
[応用形態2の1]
 車体に対して車輪を回転自在に支持する車 用軸受であって、複列の転走面3が内周に形 成された外方部材1と、前記転走面3と対向す 転走面4が外周に形成された内方部材2と、 部材の対向する転走面3,4間に介在した複列 転動体5とを備え、上記外方部材1および内方 部材2のうちの固定側部材の外径面に、その 定側部材の円周方向における180度の位相差 なす位置に配置された2つのセンサユニット2 0からなるセンサユニット対19を少なくとも1 設け、前記各センサユニット20は、前記固定 側部材の外径面に接触して固定される2つ以 の接触固定部21aを有する歪み発生部材21およ びこの歪み発生部材21に取付けられてこの歪 発生部材21の歪みを検出するセンサ22を有し 、前記センサユニット対19における2つのセン サユニット20のセンサ22の出力信号の差分か 車輪用軸受もしくはタイヤの径方向に作用 る径方向荷重を推定する径方向荷重推定手 51と、前記センサユニット対19における2つの センサユニット20のセンサ22の出力信号の和 ら車輪用軸受もしくはタイヤの軸方向に作 する軸方向荷重を推定する軸方向荷重推定 段52とを設け、少なくとも1対のセンサユニ ト対19の2つのセンサユニット20は、タイヤ接 地面に対して上下位置となる前記固定側部材 の外径面の上面部と下面部とに配置し、この センサユニット対19のセンサ22の出力信号の 幅から前記軸方向荷重の方向を判別する軸 向荷重方向判別手段53を設けた。
[応用形態2の2]
 応用形態1において、前記軸方向荷重方向判 別手段53は、前記センサユニット対における2 つのセンサユニットのセンサ22の出力信号の 幅の差分から前記軸方向荷重の方向を判別 る。
[応用形態2の3]
 応用形態1において、前記径方向荷重推定手 段51は、タイヤ接地面に対して上下位置とな 前記固定側部材の外径面の上面部と下面部 に2つのセンサユニット20が配置されたセン ユニット対19における前記2つのセンサユニ ト20の出力信号の差分から車輪用軸受に作 する垂直方向の荷重を推定する。
[応用形態2の4]
 応用形態1において、少なくとも1対のセン ユニット対19の2つのセンサユニット20は、タ イヤ接地面に対して前後位置となる前記固定 側部材の外径面の右面部と左面部とに配置し 、前記径方向荷重推定手段51は、前記2つのセ ンサユニット20のセンサ22の出力信号の差分 ら駆動力となる荷重を推定する。
[応用形態2の5]
 応用形態1において、前記径方向荷重推定手 段51は、その推定値を前記軸方向荷重推定手 32による推定値により補正する補正手段51a 有する。
[応用形態2の6]
 応用形態1において、車輪用軸受の温度また はその周辺温度に応じて前記センサユニット 20のセンサ22の出力信号を補正する温度補正 段50を設けた。
[応用形態2の7]
 応用形態6において、前記温度補正手段50は 前記固定側部材の外径面に設けた1つ以上の 温度センサ54の出力信号に応じて前記センサ ニット20のセンサ22の出力信号を補正する。
[応用形態2の8]
 応用形態6において、前記温度補正手段50は 前記センサユニット20の歪み発生部材21に設 けた1つ以上の温度センサ54の出力信号に応じ て前記センサユニット20の出力信号を補正す 。
[応用形態2の9]
 応用形態1において、前記荷重推定手段51,52 、前記センサユニット対19の2つのセンサユ ット20の各出力信号の差分もしくは和を、 記各出力信号の絶対値、および前記各出力 号の平均値、および前記各出力信号の振幅 うちの、少なくともいずれか1つにより算出 る。

 以上、本発明の実施形態について説明し が、本発明はこうした実施形態に限定され ことなく、あくまで例示であって、本発明 要旨を逸脱しない範囲において、さらに種 なる形態で実施し得ることは勿論のことで り、本発明の範囲は、請求の範囲の記載に って示され、さらに請求の範囲に記載の均 の意味、および範囲内の全て変更を含む。