Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
VIBRATION ISOLATING APPARATUS FOR ELEVATOR CAR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/019747
Kind Code:
A1
Abstract:
A vibration isolating apparatus for an elevator car is provided between a car compartment and a car frame surrounding the car compartment. In the vibration isolating apparatus, a holder in which an insertion hole is vertically formed, is provided on either one of the car compartment and the car frame, and an insertion body inserted into the insertion hole is provided on the other of the car compartment and the car frame. A viscoelastic member is disposed between the inner peripheral surface of the insertion hole and the outer peripheral surface of the insertion body. The vibration of the car compartment in the horizontal direction relative to the car frame can be suppressed chiefly by the vibration isolating apparatus.

Inventors:
KONDO RYUICHI (JP)
MIYAHARA HIDEKI (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/065270
Publication Date:
February 12, 2009
Filing Date:
August 03, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MITSUBISHI ELECTRIC CORP (JP)
KONDO RYUICHI (JP)
MIYAHARA HIDEKI (JP)
International Classes:
B66B11/02
Foreign References:
JP2006347750A2006-12-28
JP2002274769A2002-09-25
JPS4736792Y11972-11-07
JPS3520316Y11960-08-23
JPS55101582A1980-08-02
Attorney, Agent or Firm:
SOGA, Michiharu et al. (8th Floor Kokusai Building,1-1, Marunouchi 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo 05, JP)
Download PDF:
Claims:
 かご室と、上記かご室を囲むかご枠との間に設けられたエレベータのかご用防振装置であって、
 上記かご室及び上記かご枠のいずれか一方に設けられ、挿入穴が上下方向に沿って設けられた保持体、
 上記かご室及び上記かご枠のいずれか他方に設けられ、上記挿入穴に挿入された挿入体、及び
 上記挿入穴の内周面と上記挿入体の外周面との間に配置された粘弾性部材
 を備えていることを特徴とするエレベータのかご用防振装置。
 上記保持体に設けられ、上記挿入穴の内周面に対する上記粘弾性部材の水平方向についての位置を調整可能な調整装置
 をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのかご用防振装置。
 上記調整装置は、上記粘弾性部材に連結されるとともに上記保持体に螺合されたねじ部材を有し、
 上記粘弾性部材の位置は、上記ねじ部材を回すことにより調整されることを特徴とする請求項2に記載のエレベータのかご用防振装置。
Description:
エレベータのかご用防振装置

 この発明は、かご室と、かご室を囲むか 枠との間に設けられたエレベータのかご用 振装置に関するものである。

 従来のエレベータでは、かご室のかご枠 対する水平方向の振動を抑制するために、 ご室の上部とかご枠の縦枠との間にかご用 振装置が設けられることがある。従来のか 用防振装置では、複数のゴムが設けられた れ止め金具がかご室の天井に固定されてい 。振れ止め金具は、かご枠の縦枠に対向す 対向部と、対向部の下端部からかご室の天 に沿って配置された板状の固定部とを有し いる。各ゴムは、対向部の縦枠側の面に設 られている。固定部は、複数のボルトでか 室に固定されている。かご室の水平方向の 動は、振れ止め金具に設けられたゴムが縦 によって受け止められることにより抑制さ る(特許文献1参照)。

特開2002-274769号公報

 しかし、上記のような従来のかご用防振 置では、振れ止め金具を固定する各ボルト 水平方向について縦枠から離れた位置にあ ので、振れ止め金具が縦枠からの水平方向 力を受けたときに、水平方向への大きな回 モーメントが各ボルトの位置にかかること ある。これにより、振れ止め金具が所定の 置からずれてしまい、水平方向についての 振機能が低下してしまうおそれがある。

 また、振れ止め金具の形状が複雑である で、振れ止め金具の製造に手間がかかって まい、製造コストの低減化を図ることも困 である。

 さらに、対向部の位置を縦枠の幅に応じ 位置にするために、複数の振れ止め金具を 通の縦枠に対向させることも考えられるが この場合には、振れ止め金具をかご室に固 する数が多くなってしまうので、振れ止め 具のかご室に対する取り付け作業に手間が かってしまう。

 この発明は、上記のような課題を解決す ためになされたものであり、かご枠に対す かご室の防振機能の低下を抑制することが きるとともに、製造コストの低減化を図る とができ、またかごに対する取り付け作業 容易にすることができるエレベータのかご 防振装置を得ることを目的とする。

 この発明によるエレベータのかご用防振 置は、かご室と、かご室を囲むかご枠との に設けられたエレベータのかご用防振装置 あって、かご室及びかご枠のいずれか一方 設けられ、挿入穴が上下方向に沿って設け れた保持体、かご室及びかご枠のいずれか 方に設けられ、挿入穴に挿入された挿入体 及び挿入穴の内周面と挿入体の外周面との に配置された粘弾性部材を備えている。

この発明の実施の形態1によるエレベー タのかごを示す正面図である。 図1のかご用防振装置を示す上面図であ る。 この発明の実施の形態2によるエレベー タのかご用防振装置を示す上面図である。

 以下、この発明の好適な実施の形態につい 図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1によるエレ ータのかごを示す正面図である。図におい 、昇降路1内には、一対のかごガイドレール2 及び一対の釣合おもりガイドレール(図示せ )が設置されている。各かごガイドレール2間 にはかご3が配置され、各釣合おもりガイド ール間には釣合おもり(図示せず)が配置され ている。かご3及び釣合おもりは、巻上機(駆 装置)に巻き掛けられた主索により吊り下げ られている。かご3及び釣合おもりは、巻上 の駆動力により昇降路1内を昇降される。か 3は各かごガイドレール2に沿って昇降路1内 昇降され、釣合おもりは各釣合おもりガイ レールに沿って昇降路1内を昇降される。

 かご3は、かご室4と、かご室4を囲むかご 5と、かご室4とかご枠5との間に設けられ、 つかご室4の下部に設けられた複数のかご用 弾性支持装置6と、かご室4とかご枠5との間に 設けられ、かつかご室4の上部に設けられた 数のかご用防振装置7とを有している。

 かご枠5は、かご室4の下方に配置された 枠8と、かご室4の上方に配置された上枠9と 下枠8と上枠9とを結ぶ一対の縦枠10とを有し いる。下枠8及び上枠9は、水平方向に沿っ 配置されている。各縦枠10は、上下方向に沿 って配置されている。

 かご室4は、各かご用弾性支持装置6を介 て下枠8に載せられている。また、かご室4は 、各かご用防振装置7を介して上枠9に連結さ ている。さらに、かご室4は、各縦枠10間に 置されている。

 かご枠5の上端部及び下端部には、各かご ガイドレール2に案内される複数のガイドシ ー11がそれぞれ設けられている。

 各かご用弾性支持装置6は、かご室4と下 8との間に水平方向へ互いに間隔を置いて配 されている。また、各かご用弾性支持装置6 は、かご室4のかご枠5に対する振動を抑制す 吸振体を有している。吸振体は、粘弾性材 であるゴムにより構成されている。各かご 弾性支持装置6は、かご室4のかご枠5に対す 上下方向への振動を主に抑制する。

 各かご用防振装置7は、かご室4と上枠9と 間に水平方向へ互いに間隔を置いて配置さ ている。各かご用防振装置7は、かご室4の ご枠5に対する水平方向への振動を主に抑制 る。

 図2は、図1のかご用防振装置7を示す上面 である。図において、かご用防振装置7は、 挿入穴12が上下方向に沿って設けられた筒状 材(保持体)13と、挿入穴12に挿入された棒状 材(挿入体)14と、挿入穴12の内周面と棒状部 14の外周面との間に配置された複数の粘弾 部材15とを有している。筒状部材13はかご室4 に固定され、棒状部材14は上枠9に固定されて いる。

 筒状部材13の下端部には、筒状部材13の外 周部から水平に突出する取付部が設けられて いる。筒状部材13は、取付部に通された複数 ボルトでかご室4の上部に締結されている。 各ボルトは、筒状部材を囲むように互いに間 隔を置いて配置されている。

 筒状部材13の剛性は、粘弾性部材15の剛性 よりも高くなっている。筒状部材13は、例え 金属材料等により構成されている。挿入穴1 2は、筒状部材13を貫通している。筒状部材13 断面形状及び断面積(棒状部材14が挿入穴12 挿入される方向に垂直な平面(水平面)での断 面形状及び断面積)は、筒状部材13の全長に渡 って同一となっている。挿入穴12の断面形状 び断面積(棒状部材14が挿入穴12に挿入され 方向に垂直な平面(水平面)において挿入穴12 内周面によって囲まれる領域の断面形状及 断面積)も、挿入穴12の全長に渡って同一と っている。また、筒状部材13及び挿入穴12の 断面形状は、それぞれ略四角形となっている 。

 棒状部材14は、ボルトで上枠9に固定され いる。また、棒状部材14の外周面は、挿入 12の内周面に対して所定の間隔を介して対向 している。さらに、棒状部材14は、筒状部材1 3に対して上下方向へ変位可能になっている 棒状部材14の長さ方向に垂直な平面での断面 形状も略四角形となっている。

 各粘弾性部材15は、挿入穴12の内周方向( 平面内における挿入穴12の内周面に沿った方 向)へ互いに間隔を置いて配置されている。 た、各粘弾性部材15は、挿入穴12の内周面に 定されている。この例では、挿入穴12の4つ 辺のそれぞれに粘弾性部材15が配置されて る。また、各粘弾性部材15は挿入穴12の内周 に接着剤により固定されている。各粘弾性 材15は、ねじやボルトで挿入穴12の内周面に 固定されていてもよい。

 粘弾性部材15は、粘弾性材料(粘性及び弾 を持つ材料)であるゴムにより構成されてい る。即ち、粘弾性部材15は、振動を減衰させ 吸振体となっている。また、各粘弾性部材1 5は、棒状部材14の外周面に押し当てられてい る。これにより、各粘弾性部材15は、棒状部 14を周囲から押圧している。

 かご3及び釣合おもりが昇降路1内を昇降 れるときには、例えばかご3と釣合おもりと すれ違うことによる風圧等でかご室4が加振 力を受ける。かご室4が加振力を受けると、 ご室4の上下方向の振動はかご用弾性支持装 6により抑制され、かご室4の水平方向の振 はかご用防振装置7により抑制される。

 かご室4の上下方向の振動は、主に、かご 用弾性支持装置6の吸振体の減衰作用により 制される。また、かご室4の水平方向の振動 、主に、粘弾性部材15の減衰作用により抑 される。

 このようなエレベータのかご用防振装置7 では、上下方向に沿った挿入穴12が設けられ 筒状部材13がかご室4に設けられ、挿入穴12 挿入された棒状部材14がかご枠5に設けられ おり、挿入穴12の内周面と棒状部材14の外周 との間に粘弾性部材15が配置されているの 、筒状部材13が棒状部材14から水平方向の力 受ける位置と、筒状部材13を固定している 置との水平方向についての距離を短くする とができる。これにより、筒状部材13を固定 している位置での回転モーメントを小さくす ることができ、筒状部材13及び棒状部材14が 平方向の力を受けたときに、筒状部材13が所 定の位置からずれることの防止を図ることが できる。これにより、かご室4のかご枠5に対 る防振機能の低下を抑制することができる

 また、縦枠10の幅に関係なく、かご用防 装置7をかご3に設置することができるので、 多数の金具をかご室4に固定する必要がなく り、かご用防振装置7のかご3に対する取り付 け作業を容易にすることができる。

 さらに、筒状部材13及び棒状部材14は簡単 な形状とすることができるので、容易に作製 することができる。これにより、かご用防振 装置7の製造コストの低減化を図ることがで る。

 なお、上記の例では、粘弾性部材15がゴ により構成されているが、振動を減衰させ 吸振体であればよく、粘性及び弾性を持つ ねや樹脂等を粘弾性部材15としてもよい。

 また、上記の例では、挿入穴12が設けら た保持体が筒状部材13とされているが、保持 体の形状は筒状に限定されず、保持体の形状 を例えば水平方向に配置された板状等として もよい。

 実施の形態2.
 図3は、この発明の実施の形態2によるエレ ータのかご用防振装置を示す上面図である 図において、筒状部材13には、挿入穴12の内 面に対する粘弾性部材15の位置を調整可能 複数の調整装置21が設けられている。調整装 置21により各粘弾性部材15の位置が調整され 方向は、粘弾性部材15が挿入穴12の内周面に 離する方向とされている。即ち、調整装置2 1は、挿入穴12の内周面に対する各粘弾性部材 15の間隔を調整可能になっている。

 筒状部材13には、挿入穴12内と筒状部材13 とを通す複数(4つ)のねじ穴22が設けられて る。調整装置21は、ねじ穴22に螺合されたね 部材23を有している。各ねじ部材23は、筒状 部材13を垂直に貫通している。即ち、各ねじ 材23は、回されることにより、筒状部材13に 対して水平方向へ変位可能になっている。

 各粘弾性部材15には、ねじ部材23の先端部 が回転自在に連結されている。また、各粘弾 性部材15のねじ部材23が連結された部分には ねじ部材23を受ける受け金(図示せず)が設け れている。これにより、ねじ部材23の押圧 よる粘弾性部材15の変形を抑制することがで きる。

 粘弾性部材15の位置は、ねじ部材23を回す ことにより調整される。各粘弾性部材15は、 整装置21による各粘弾性部材15の位置の調整 により、棒状部材14に押し付けられている。 の構成は実施の形態1と同様である。

 このようなかご用防振装置7では、粘弾性 部材15の位置を調整可能な調整装置21が筒状 材13に設けられているので、例えば粘弾性部 材15の摩耗等により棒状部材14と粘弾性部材15 との間に隙間ができて防振機能が低下した場 合であっても、粘弾性部材15の筒状部材13に する位置を調整することができる。これに り、粘弾性部材15の棒状部材14に対する押圧 を回復させることができ、かご用防振装置7 の防振機能を回復させることができる。従っ て、かご用防振装置7の長寿命化を図ること できる。

 また、調整装置21は、粘弾性部材15に連結 されるとともに筒状部材13に螺合されたねじ 材23を有しているので、粘弾性部材15の位置 を簡単な構成で容易に調整することができる 。

 なお、各上記実施の形態では、筒状部材1 3がかご室4に設けられ、棒状部材14がかご枠5 設けられているが、筒状部材13をかご枠5に け、棒状部材14をかご室4に設けてもよい。

 また、各上記実施の形態では、筒状部材1 3、挿入穴12及び棒状部材14の断面形状が略四 形となっているが、これに限定されない。 状部材13、挿入穴12及び棒状部材14の断面形 を例えば四角形以外の多角形や円形等とし もよい。この場合、挿入穴12及び棒状部材14 の断面形状が同じであることが望ましい。

 また、各上記実施の形態では、複数(2つ) かご用防振装置7がかご3に設けられている 、かご用防振装置7の数は1つであってもよい し、3つ以上であってもよい。

 また、各上記実施の形態では、挿入穴12 筒状部材13を貫通しているが、棒状部材14が 入穴12に挿入されるのであれば、挿入穴12が 筒状部材13を貫通していなくてもよい。即ち 挿入穴12が筒状部材13を不貫通となっていて もよい。

 また、各上記実施の形態では、挿入穴12 挿入される挿入体が棒状部材14となっている が、これに限定されず、例えば管状部材等で あってもよい。