Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
WIRELESS IC DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/011375
Kind Code:
A1
Abstract:
An electromagnetically coupling module is composed of a feed circuit substrate, which has external coupling electrodes on the both main surfaces, and a wireless IC chip. Radiation electrodes (22, 32) are formed on a packed body (30), and the electromagnetically coupling module is arranged at a bonding section (9c) of the packed body (30) so that the external coupling electrodes on the both main surfaces of the electromagnetically coupling module are coupled with the radiation electrodes (22, 32), respectively. Thus, a wireless IC device which is strong against shock and the like, easily manufactured, provided with stable characteristics and facilitates IC chip reclamation and replacement is constituted.

Inventors:
IKEMOTO NOBUO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/062884
Publication Date:
January 22, 2009
Filing Date:
July 17, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MURATA MANUFACTURING CO (JP)
IKEMOTO NOBUO (JP)
International Classes:
G06K19/077; G06K19/07; H01Q1/38; H01Q9/16
Foreign References:
JP2004127230A2004-04-22
JP2004362190A2004-12-24
JP2008160874A2008-07-10
JP2005244778A2005-09-08
EP1538560A22005-06-08
EP1724714A22006-11-22
EP1715445A12006-10-25
US20040026519A12004-02-12
EP0861788A11998-09-02
DE102006057412A12007-06-14
Other References:
See also references of EP 2169594A4
Attorney, Agent or Firm:
KOMORI, Hisao (Noninbashi Chuo-k, Osaka-shi Osaka 11, JP)
Download PDF:
Claims:
 無線ICと、
 基材に放射電極を形成してなる放射板と、
 前記放射電極と電磁界結合する外部結合電極、および前記無線ICと結合され、インダクタンス素子を有する給電回路基板と、
を備えた無線ICデバイスであって、
 前記無線ICと前記給電回路基板とからなる電磁結合モジュールの互いに対向する第1・第2の主面に沿ってそれぞれに前記放射板を配置した無線ICデバイス。
 前記給電回路基板内に共振回路を備えたことを特徴とする請求項1に記載の無線ICデバイス。
 前記給電回路基板内に整合回路を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の無線ICデバイス。
 前記外部結合電極は、前記放射電極と容量結合する平板電極であり、当該外部結合電極を前記給電回路基板内で当該給電回路基板の主面の近傍に配置した、請求項1~3のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記電磁結合モジュールを、前記放射板の端部同士の接合部または折り返し部分の接合部に配置した、請求項1~4のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記接合部に配置した電磁界結合モジュールが前記接合部より出し入れ可能である請求項5に記載の無線ICデバイス。
 前記電磁結合モジュールを、互いに異なる前記放射板同士の接合部に配置した、請求項1~6のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記放射電極を、前記電磁結合モジュールから離れた側の前記基材の外面に形成した、請求項1~7のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記電磁結合モジュールを前記放射板の基材の内部に配置した請求項1~7のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記無線ICと前記給電回路基板の両方または一方を保護膜で覆った請求項1~9のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記無線ICは半導体の無線ICチップであり、前記給電回路基板の第1の主面に凹部を備え、当該凹部に前記無線ICチップを配置した請求項1~10のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記給電回路基板の内部に前記無線ICを配置した請求項1~10のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 前記給電回路基板を、電極パターンを形成した誘電体層を積層した多層基板で構成した請求項1~12のいずれかに記載の無線ICデバイス。
 インダクタンス素子を備えた給電回路基板に無線ICを設けて成る電磁結合モジュールと、長尺状の基材とを用意し、
 前記長尺状の基材の少なくとも一方の主面に導電性材料を用いて複数の放射電極を形成する工程と、
 前記長尺状の基材の対をなす辺の近傍である接合部で基材同士を接合することにより筒状または袋状の包装材を形成する工程と、
 前記基材の接合部に、前記複数の放射板と電磁界結合する電磁結合モジュールを貼着する工程と、
 を備えた無線ICデバイスの製造方法。
Description:
無線ICデバイスおよびその製造 法

 この発明は、電磁波により非接触でデー 通信を行うRFID(Radio Frequency Identification)シ テムに適用する無線ICデバイスおよびその製 造方法に関するものである。

 近年、物品の管理システムとして、誘導 磁界を発生するリーダライタと物品に付さ た所定の情報を記憶したRFIDタグとで非接触 通信し、情報を伝達するRFIDシステムが利用 れている(特許文献1参照)。

 図1はその特許文献1に示されている、ICタ グ用アンテナにICタグラベルを装着した非接 ICタグ(RFIDタグ)の例を示す図である。

 このRFIDタグT0は、誘電体基板84の片面に 左右一対の主アンテナ素子81,81と、補助アン テナ素子82と、左右一対の整合部83,83とが形 されてなる。

 主アンテナ素子81,81は、導体線がメアン ライン状に形成されたメアンダ型アンテナ あって、誘電体基板84に左右対称に配置され ている。主アンテナ素子81,81は誘電体基板84 両端エリアを占有しており、これら左右一 の主アンテナ素子81,81間に補助アンテナ素子 82が配置されている。

 各整合部83,83はメアンダライン状に形成さ た導体線(インダクタ)である。整合部83,83の 一端部はそれぞれ主アンテナ素子81,81の内 端部に接続されていて、この整合部83,83の各 他端部に無線ICチップ86が搭載されている。

特開2005-244778号公報

 しかし、特許文献1の非接触ICタグには以下 ような問題点がある。
(a)ICチップが主アンテナ上に実装されている め、衝撃等が加わった場合に破損するおそ がある。

(b)ICチップと主アンテナ(整合部)とは電気 に導通するように配置する必要があるため 主アンテナの配置位置の自由度が小さく、 射特性や指向性の設計自由度も小さい。ま 、高い実装精度も必要になり、作製工程が くなるためコスト高になる。

(c)ICチップは主アンテナに導電性材料で接 されるため、ICチップを取り外しての再利 や貼り替えは困難である。

 そこで、この発明の目的は、衝撃等に強 、製造が容易で安定した特性が得られ、ま ICチップの再利用や入れ替えが容易な無線IC デバイスを提供することにある。

 前記課題を解決するために、この発明の無 ICデバイスは次のように構成する。
(1)無線ICと、
 基材に放射電極を形成してなる放射板と、
 前記放射電極と結合する外部結合電極、お び前記無線ICと結合され、インダクタンス 子を有する給電回路基板と、
を備えた無線ICデバイスであって、
 前記無線ICと前記給電回路基板とからなる 磁結合モジュールの互いに対向する第1・第2 の主面に沿ってそれぞれに前記放射板を配置 したことを特徴としている。

(2)前記給電回路基板内に例えば共振回路を備 える。
(3)前記給電回路基板内に例えば整合回路を備 える。
(4)前記外部結合電極は、例えば前記給電回路 基板内で当該給電回路基板の主面の近傍に配 置され、前記放射電極と容量結合する平板電 極とする。

(5)前記電磁結合モジュールは前記放射板の 例えば端部同士のまたは折り返し部分の接合 部とする。

(6)前記接合部に配置した電磁界結合モジュ ールは前記接合部より出し入れ可能とする。

(7)前記電磁結合モジュールは例えば互いに 異なる放射板同士の接合部とする。

(8)前記放射電極は、例えば前記電磁結合モ ジュールから離れた側の基材の外面に形成し たものとする。

(9)前記電磁結合モジュールは、例えば前記 基材の内部に配置する。

(10)前記無線ICと前記給電回路基板は、例え ばその両方または一方を保護膜で覆う。

(11)前記無線ICは半導体の無線ICチップであ 、前記給電回路基板は、例えばその第1の主 面に凹部を備え、当該凹部に前記無線ICを配 する。

(12)前記給電回路基板の内部に前記無線ICを配 置してもよい。
(13)前記給電回路基板は、例えば電極パター を形成した誘電体層を積層した多層基板で 成する。

 前記課題を解決するために、この発明の無 ICデバイスの製造方法は次のように構成す 。
(14)インダクタンス素子を備えた給電回路基 に無線ICを設けて成る電磁結合モジュールと 、長尺状の基材とを用意し、
 前記長尺状の基材の少なくとも一方の主面 導電性材料を用いて複数の放射電極を形成 る工程と、
 前記長尺状の基材の対をなす辺の近傍であ 接合部で基材同士を接合することにより筒 または袋状の包装材を形成する工程と、
 前記基材の接合部に、前記複数の放射板と 磁界結合する電磁結合モジュールを貼着す 工程と、を備える。

 この発明によれば、次のような効果を奏す 。
(1)無線ICと給電回路基板とからなる電磁結合 ジュールの互いに対向する第1・第2の主面 それぞれに放射電極を配置したことにより 電磁結合モジュールが放射板で保護され、 械的強度を向上させることができる。また 電磁結合モジュールの第1・第2の主面での放 射板との結合量を調整することにより、放射 特性を自由に設計することができる。

(2)前記給電回路基板内に共振回路を設ける ことによって、周波数の選択性が高まり、自 己共振周波数により無線ICデバイスの動作周 数をほぼ決定することができる。それにと ない、RFIDシステムで用いる周波数の信号の エネルギーの授受(送受信)を高効率のもとで うことができる。また、放射体の形状やサ ズを考慮して最適な共振周波数に設定する とができ、これにより無線ICデバイスの放 特性を向上させることができる。

(3)前記給電回路基板内に整合回路を設ける ことによって、RFIDシステムで用いる周波数 信号のエネルギーの授受(送受信)を高効率の もとで行うことができる。

(4)給電回路基板内でその主面の近傍に、放 射電極と容量結合する平板電極を配置したこ とにより、放射電極と無線ICとを電気的に絶 して配置することができ、無線ICが静電破 されることなく、静電気に対する耐性を高 ることができる。

(5)放射板の端部同士の接合部または折り返 し部分の接合部に電磁結合モジュールを配置 することにより、シート材で包装体を構成す る際に生じるシート材のつなぎ目部分に電磁 結合モジュールを配置することができ、外観 上目立つことなく、無線ICデバイスを取り付 ることができる。

(6)前記接合部に配置した電磁界結合モジュ ールを前記接合部より出し入れ可能とするこ とにより、電磁結合モジュールを容易に再利 用できる。また、入れ替えも可能であり、電 磁結合モジュールを交換することによって異 なるIDを与えることもできる。

(7)互いに異なる放射板同士の接合部に電磁 結合モジュールを配置することにより、放射 板の基材により電磁結合モジュールを覆うこ とになり、電磁結合モジュールを保護でき、 機械的強度や耐環境性を向上させることがで きる。

(8)電磁結合モジュールから離れた基材の外 面(遠い方の面)に放射電極を形成することに り、放射特性を改善することができ、リー ライタとの通信距離を長くでき、また通信 良を低減できる。

(9)電磁結合モジュールを前記基材の内部に 配置することにより、電磁結合モジュールの 機械的強度や耐環境性が向上する。

(10)無線ICと給電回路基板の両方または一方 を保護膜で覆うことにより、電磁結合モジュ ールの機械的強度および耐環境性を向上させ ることができる。

(11)前記無線ICを半導体の無線ICチップで構 し、給電回路基板の第1の主面に凹部を備え 、当該凹部に無線ICチップを配置することに り、電磁結合モジュールを小型化でき、電 結合モジュールと放射板との積層部分の膨 みが抑えられる。

(12)給電回路基板内部に無線ICを配置するこ とによって、放射電極と結合する結合電極を 無線ICの上面にも形成でき、結合容量を大き できる。

(13)給電回路基板を、電極パターンを形成 た誘電体層を積層した多層基板で構成する とにより、電磁結合モジュールを小型化で 、電磁結合モジュールと放射板との積層部 の膨らみが抑えられる。

(14)また、この発明の無線ICデバイスの製造 方法によれば、長尺状の基材の少なくとも一 方の主面に導電性材料を用いて複数の放射電 極を形成するので、長尺状の基材に対して複 数の放射電極を連続的に形成できる。また、 この長尺状の基材の対をなす辺の近傍である 接合部で基材同士を接合することにより筒状 または袋状の包装材を形成するので、通常の 方法で筒状または袋状の包装材を容易に構成 できる。さらに、基材の接合部に複数の放射 板と電磁界結合する電磁結合モジュールを貼 着するので、筒状または袋状となった包装材 に従来どおりの方法で物品を封入することが できる。そのため、全体にコストアップする ことなく、無線ICデバイスを備えた、筒状ま は袋状の包装体入り物品を容易に製造でき 。

特許文献1に示されている無線ICデバイ の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る無線ICデバイスの 要部の断面図である。 同無線ICデバイスの電磁結合モジュー の構成を示す分解斜視図である。 同無線ICデバイスを備えた袋状物品お び放射電極のパターンの例を示す図である 第2の実施形態に係る幾つかの無線ICデ イスの主要部の断面図である。 第3の実施形態に係る無線ICデバイスの 要部の断面図である。 第4の実施形態に係る無線ICデバイスの 要部の断面図である。 第5の実施形態に係る無線ICデバイスの 要部の断面図である。 第6の実施形態に係る無線ICデバイスで いる電磁結合モジュールの構成を示す断面 である。 第7の実施形態に係る無線ICデバイスを 備えた袋状物品の製造方法を示す図である。

符号の説明

 1,11,12-電磁結合モジュール
 2,3-放射板
 4-給電回路基板
 5-無線ICチップ
 6-保護膜
 7-ループ状電極
 9-接合部
 20-基材(包装材)
 21,31-基材
 22,23,32-放射電極
 30,50-包装体
 40-共振回路
 41-誘電体層
 42-上部外部結合電極
 43-下部外部結合電極
 45,46,47-インダクタ電極
 61-導体比形成部
 100,101-袋状物品

 《第1の実施形態》
 第1の実施形態に係る無線ICデバイスについ 図2~図4を参照して説明する。
 図2は第1の実施形態に係る無線ICデバイスの 主要部の断面図である。図2において符号2は 材21に放射電極22を形成した放射板、符号3 基材31に放射電極32を形成した放射板である 符号1は電磁結合モジュールであり、無線IC ップ5と給電回路基板4とを備えている。こ 電磁結合モジュール1の互いに対向する第1・ 第2主面(図における上下面)のそれぞれに前記 放射板2,3の放射電極22,32を配置している。

 給電回路基板4には無線ICチップ5と繋がる共 振回路40およびその共振回路40と導通する、 板電極である上部外部結合電極42および平板 電極である下部外部結合電極43を備えている
 給電回路基板4は後述するように多層基板か らなり、その上面に無線ICチップ5を実装する とともに、無線ICチップ5の周囲および上面に 保護膜6を形成していて、保護膜6の上面を平 にしている。

 保護膜6は無線ICチップ5のみを覆うように 設けてもよく、また給電回路基板のみを覆う ようにしてもよい。

 図2に示す状態で上部外部結合電極42は放 板2の放射電極22に対して容量結合(電界結合 )し、下部外部結合電極43が放射板3の放射電 32に対して容量結合(電界結合)する。

 このように放射電極22,32と無線ICチップ5 を電気的に絶縁して配置することによって 放射電極を介する静電気によって無線ICチッ プ5が破壊されることがなく、静電気に対し 高い耐性が得られる。

 図3は電磁結合モジュール1の内部の構成 示す分解斜視図である。電磁結合モジュー 1は多層基板からなる給電回路基板4、無線IC ップ5、および保護膜6から構成している。

 給電回路基板4は、それぞれに電極パター ンを形成した複数の誘電体層を積層してなる 多層基板であり、最上層の誘電体層41Aには無 線ICチップ実装用ランド35a~35dおよび上部外部 結合電極42を形成している。誘電体層41Bには ンダクタ電極46e,47eを形成している。誘電体 層41Cにはインダクタ電極45a,46a,47aを形成して る。誘電体層41Dにはインダクタ電極45b,46b,47 bを形成している。誘電体層41Eにはインダク 電極45c,46c,47cを形成している。誘電体層41Fに はインダクタ電極45d,46d,47dを形成している。 らに誘電体層41Gには下部外部結合電極43を 成している。各誘電体層の電極同士は図3に すようにビアホールを介して接続している

 上記インダクタ電極45a~45dによってインダ クタL1を構成している。またインダクタ電極4 6a~46eによってインダクタL2を構成している。 らにインダクタ電極47a~47eによってインダク タL3を構成している。これらのインダクタL1,L 2,L3による共振回路は図2に示したとおりであ 。

 なお、給電回路基板4内に形成する素子と しては、インダクタンス素子のみであっても よい。その場合、インダクタンス素子と放射 電極22,32とを直接結合させても絶縁して配置 てもよい。インダクタンス素子は無線ICチ プと放射電極とのインピーダンス整合機能 もっている。

 上記各誘電体層は誘電体セラミックであ 、それらを積層し一体焼成することによっ セラミック多層基板を構成する。セラミッ 以外に液晶ポリマ等の樹脂材料を用いるこ もできる。

 このようにして給電回路基板4によって無 線ICチップ5と放射電極22,32との間のインピー ンス整合を図るとともに、共振周波数を所 の値に設定する。この共振周波数を放射電 22,32の形状やサイズを考慮して設定しても わない。そのことによって無線ICデバイスの 放射特性を向上させることができる。

 図2に示した、給電回路基板4上に前記無 ICチップ5を搭載してなる電磁結合モジュー 1は、図示しないリーダライタから放射され 高周波信号(例えばUHF周波数帯)を放射電極22 ,32を介して受信し、給電回路基板4内の共振 路を共振させ、所定の周波数帯の受信信号 みを無線ICチップ5に供給する。一方、この 信信号から所定のエネルギーを取り出し、 のエネルギーを駆動源として無線ICチップ5 メモリされている情報を、共振回路にて所 の周波数に整合させた後、放射電極22,32に伝 え、該放射電極22,32からリーダライタに送信 転送する。

 給電回路基板4においては、インダクタン ス素子L1,L2,L3とその浮遊容量とで構成される 振回路にて共振周波数が決定される。放射 極22,32から放射される信号の周波数は、共 回路の自己共振周波数によって実質的に決 る。

 図4は上記無線ICデバイスを含む袋状物品 平面図である。袋状物品100はたとえば袋入 ポテトチップス等の袋入り菓子である。包 体30は、シート状の包装材を製袋機械によ 、接合部(かさねしろ部分)9a,9b,9cで接合する とによって袋状にしたものである。この例 は包装体30を長尺方向に沿って接合して筒 に成形するための接合部9cに電磁結合モジュ ール1を配置している。包装体30には電磁結合 モジュール1の貼着位置から延びる放射電極22 ,32をそれぞれ形成している。この放射電極22, 32は包装体30の製造時にアルミニウム等の導 材料の蒸着や導電体箔の貼着によって形成 たものである。電磁結合モジュールは接合 9a,9bに設けてもよい。

 図4に示したように、単一の包装材からな る袋状物品に無線ICデバイスを設ける場合に 、図2に示した放射板2,3の基材21,31は図4に示 した包装体30に相当する。

 このようにシート状の包装材を筒状にし さらに所定間隔でシールすることによって 成する袋状物品には接合部9a,9b,9cが必然的 生じるので、放射電極を形成するとともに れらの接合部に電磁結合モジュールを貼着 ることによって袋状物品の外観(美観)を損な うことなく無線ICデバイスを設けることがで る。

 前記接合部9cに配置した電磁界結合モジ ール1は、その接合部9cの側方から出し入れ 能としてもよい。そのことにより、電磁結 モジュール1を容易に再利用できる。また、 の電磁結合モジュールと入れ替えることに って、異なるIDを与えることも可能となる

 《第2の実施形態》
 図5は第2の実施形態に係る幾つかの無線ICデ バイスの主要部の断面図である。
 図5(A)の例は、基材21に放射電極22を形成し 放射板2と、基材31に放射電極32を形成した放 射板3とを接合する際、放射板3の端部を放射 2の端部より所定距離だけ内側に接合するこ とによってポケット状の空間を形成し、そこ に電磁結合モジュール1を挿入するとともに の電磁結合モジュール1を放射板2,3で挟み込 ように貼着している。

 図5(B)の例は、放射板2,3の放射電極22,32形 面側同士を接合するように放射板3の端部を 折り返して、その折り返し部分で放射板同士 を接合したものである。電磁結合モジュール 1はこの放射板2,3の接合位置に貼着している

 図5(C)の例では、基材31の端部を折り返す ともに基材31,21の端部同士を接合するとと に、基材31の折り返し部分に放射電極22,32を 成しておき、その折り返し部分に電磁結合 ジュール1を貼着している。この例では、放 射電極22,32は紙面に垂直方向に延びている。

 図5(D)の例では、基材21が連続している部 で折り返し、その対向する面に放射電極22,3 2を形成しておき、折り返し部分に電磁結合 ジュール1を貼着している。この例でも、図5 (C)と同様、放射電極22,32は紙面に垂直方向に びている。

 図5(A)~(C)のいずれの例でも放射板の基材21 ,31は個別のシート材であってもよく、図4に したような連続する同一の基材の両端部で ってもよい。

 また、放射板は絶縁性の複数の基材と導 層とからなるラミネートフィルムであって よい。

 《第3の実施形態》
 図6は第3の実施形態に係る無線ICデバイスの 主要部の断面図である。図5(A)に示した例で 基材21,31の対向する内側の面に放射電極22,32 形成したが、図6の例では基材21,31の対向す 外側の面、すなわち電磁結合モジュール1か ら離れた側の基材の外面に放射電極22,32をそ ぞれ形成している。これにより図5(A)に示し た構造とは異なった放射特性を得ることがで き、たとえばRFIDタグのリーダライタとの通 距離を長くできる。

 《第4の実施形態》
 図7は第4の実施形態に係る無線ICデバイスの 主要部の断面図である。この例では、基材21 放射電極22を形成してなる放射板2の所定位 に、基材31に放射電極32を形成してなる放射 板3を融着するとともに、放射板2と3との間に 電磁結合モジュール1を貼着している。この うに基材の端部同士の接合部に限らず、別 の放射板同士を積層するとともに、その間 電磁結合モジュールを配置してもよい。

 《第5の実施形態》
 図8は第5の実施形態に係る無線ICデバイスの 主要部の断面図である。この例では基材21の 方の面に放射電極22、他方の面に放射電極23 をそれぞれ形成し、基材21の内部で2つの放射 電極22,23と結合する位置に電磁結合モジュー 1を配置している。

 具体的には基材21はたとえば紙ベースの 材であり、所定箇所に電磁結合モジュール1 嵌め込む凹部を形成しておき、基材21の下 にアルミニウム箔や銅箔による放射電極23を 貼着し、上記凹部内に電磁結合モジュール1 嵌め込み、基材21の上面で電磁結合モジュー ル1を覆う位置にアルミニウム箔や銅箔から る放射電極22を貼着する。

 なお、基材に電磁結合モジュールを内蔵 せ、基材の表裏面に放射電極を印刷などで 成することによって単体で扱うことのでき 一体の無線ICデバイスを構成してもよい。

 《第6の実施形態》
 図9は第6の実施形態に係る無線ICデバイスで 用いる電磁結合モジュールの構成を示す断面 図である。
 図9(A)の例では、給電回路基板4の上面に凹 を形成し、その凹部内に無線ICチップ5を実 し、凹部を保護膜6で覆っている。給電回路 板4の内部には図2に示したものと同様に共 回路40を設けるとともに上部外部結合電極42 よび下部外部結合電極43を設けて電磁結合 ジュール11を構成している。

 また図9(B)の例では、給電回路基板4の内 に共振回路40、上部外部結合電極42、および 部外部結合電極43とともに無線ICチップ5を けて電磁結合モジュール12を構成している。

 図9(B)の構造では上部外部結合電極42を無 ICチップ5の上面にまで形成できるため、放 電極との間で生じる容量を大きくできる。

 いずれの構成でも電磁結合モジュールの み寸法を小さくでき、これらの電磁結合モ ュールを放射板同士の間に配置したり、放 板内に配置したりする際に電磁結合モジュ ル取り付け位置の膨らみを抑えることがで る。

 なお、以上に示した各実施形態では給電 路基板4の内部に共振回路40を構成したが、 縁ICチップと放射電極との間のインピーダ ス整合をとる整合回路を構成してもよい。

 《第7の実施形態》
 第7の実施形態は、図4に示した、無線ICデバ イスを備えた袋状物品の製造方法を示すもの である。この製造方法について図10を参照し 説明する。この無線ICデバイスの製造手順 次のとおりである。

 (1)まず、インダクタンス素子を含む共振 路を備えた給電回路基板に無線ICチップを 装することにより電磁結合モジュールを構 し、その電磁結合モジュールをパーツフィ ダによって連続的に供給可能なように配置 る。

 (2)また長尺状の基材20を連続的に供給可 なように配置し、この長尺状の基材20に導電 性材料を用いて放射電極22,32を形成し、基材2 0の対をなす辺(図10(A)における左右両辺)同士 接合することによって筒状の包装材にし、 らにその筒状にした基材(包装材)を、その 送方向に対して垂直方向に所定間隔でシー するとともに、そのシール部分の中央にミ ン目を入れる。

 (3)袋状になった部分にたとえばポテトチ プス等の内容物を投入し、図10(B)に示すよ に開口部をシールすることによって密封し 図10(C)に示すように上記ミシン目で切断分離 する。

 放射電極22,32は、図10(A)に示した基材20の 態で予め形成しておくか、筒状にした段階 形成する。また、基材20を筒状にした状態 たは袋状にした状態で、基材の接合部に、 の基材の放射電極22,32と電磁界結合する電磁 結合モジュールを貼着する。

 以上の工程を連続的に行うことによって 無線ICデバイスを搭載した袋状物品を製造 る。

 なお、以上に示した各実施形態では、無 IC部分に半導体ウェハから切り出した無線IC チップを用いたが、本発明は無線ICチップを いるものに限らず、例えば有機半導体回路 基板上に形成して無線ICを構成してもよい

 また、以上に示した各実施形態では、無 ICが給電回路基板上の電極に直接接続した 、給電回路基板の回路と無線ICとは容量結合 や誘導結合などの電磁界結合によって結合さ せてもよい。




 
Previous Patent: INSULATING DC-DC CONVERTER

Next Patent: PRINTER