Title:
熱活性化遅延蛍光材料及び有機電界発光素子におけるその応用
Document Type and Number:
Japanese Patent JP2019501986
Kind Code:
A
Abstract:
【課題】従来技術によるTADF材料の寿命が短いという問題を解決すること。【解決手段】熱活性化遅延蛍光材料及び有機電界発光素子におけるその応用を開示する。当該熱活性化遅延蛍光材料は、下記の一般式I、又は一般式IIに示す構造を有する化合物であり、【化1】一般式I、一般式II、一般式I及び一般式IIでは、R1はシアノ基であり、pは1、2又は3、qは1、2又は3、mは1又は2、nは1又は2であり、Ar1は、C1−6のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、又はフェニル基のうち少なくとも1種により置換されたフェニル基から選択され、Ar2及びAr3は、下記の基から選択され、【化2】ただし、Xは臭素、又はヨウ素である。有機電界発光素子の発光層のホスト材料、又は発光色素とする当該熱活性化遅延蛍光材料の応用をさらに開示する。【選択図】なし
Inventors:
Step brick
Zhang East
Liu bulk
Zhao
Zhang East
Liu bulk
Zhao
Application Number:
JP2018524282A
Publication Date:
January 24, 2019
Filing Date:
November 30, 2016
Export Citation:
Assignee:
KUNSHAN GO-VISIONOX OPTO-ELECTRONICS CO., LTD.
Tsinghua University
Tsinghua University
International Classes:
C09K11/06; H01L51/50
Domestic Patent References:
JP2015179809A | 2015-10-08 | |||
JP2014172852A | 2014-09-22 | |||
JP2013256490A | 2013-12-26 | |||
JP2014043541A | 2014-03-13 | |||
JP2015065225A | 2015-04-09 |
Foreign References:
WO2015133353A1 | 2015-09-11 | |||
WO2015022835A1 | 2015-02-19 | |||
WO2015129715A1 | 2015-09-03 | |||
WO2011070963A1 | 2011-06-16 | |||
WO2015080183A1 | 2015-06-04 | |||
WO2013081088A1 | 2013-06-06 |
Other References:
THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 80, JPN6019018713, 20 August 2015 (2015-08-20), pages 9126 - 9131, ISSN: 0004140918
Attorney, Agent or Firm:
Hitoshi Shinbo
Previous Patent: 分岐状アルキルサルフェート界面活性剤及び直鎖状アルキルサルフェート...
Next Patent: ヒドロキシエチルピロリドンメタクリレート/グリシジルメタクリレートコ...
Next Patent: ヒドロキシエチルピロリドンメタクリレート/グリシジルメタクリレートコ...