Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD THEREFOR, INFORMATION PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD THEREFOR, AND PROGRAM
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2020/175054
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided is a communication device that transmits wireless frames that have a physical layer (PHY) preamble and a data field. If the wireless channel used when transmitting the wireless frame is not a channel in the 6 GHz band, a wireless frame including L-STF, L-LTF, L-SIG, EHT-SIG-A, EHT-STF and EHT-LTF in the preamble is transmitted. If the wireless channel used when transmitting the wireless frame is a channel in the 6 GHz band, a wireless frame not including L-STF, L-LTF or L-SIG in the preamble is transmitted.

Inventors:
OUCHI MASATOMO (JP)
Application Number:
PCT/JP2020/004261
Publication Date:
September 03, 2020
Filing Date:
February 05, 2020
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
CANON KK (JP)
International Classes:
H04W28/06; H04W84/12
Foreign References:
JP2016536871A2016-11-24
Other References:
PORAT, RON: "CR for Preamble", IEEE 802.11-18/1514RL, 11 September 2018 (2018-09-11), pages 2, Retrieved from the Internet
PARK, EUN-SUNG: "Overview of PHY Features for EHT", IEEE 802. 11-18/1967 RL, 14 January 2019 (2019-01-14), pages 4 - 6, Retrieved from the Internet
LEE, WOOK-BONG: "D3.0 CR for 6GHz Post Association", IEEE 2802.11-18/1828R4, 10 January 2019 (2019-01-10), pages 5, Retrieved from the Internet
Attorney, Agent or Firm:
OHTSUKA, Yasunori et al. (JP)
Download PDF:
Claims:
請求の範囲

[請求項 1] 物理レイヤ (P HY) のプリアンブルとデータフィールドとを有す る無線フレームを送信する送信手段を有し、

前記送信手段は、 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チャ ネルが 6 G H z帯のチャネルでない場合に、 L-ST F (L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 L— LT F ( L e g a c y L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 L— S I G (L e g a c y S i g n a l F i e l d) と、 E HT-S I G— A (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t S i g n a l A F i e l d) と、 E HT-ST F (E HT S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 E HT-LT F (E H T L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 を前記プリアン ブルとして含んだ第 1のフォーマッ トの無線フレームを送信し、 前記送信手段は、 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チャ ネルが 6 G H z帯のチャネルである場合に、 前記 L— ST F、 前記 L — LT F、 及び前記 L_S 丨 Gが前記プリアンブルに含まれない第 2 のフォーマッ トの無線フレームを送信する、

通信装置。

[請求項 2] 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チャネルが 6 GH z帯 のチャネルであるか否かが、 前記通信装置が属する B S S (B a s i c S e r v i c e b e t ) の〇 p e r a t i n g c l a s sの C h a n n e l s t a r t i n g f r e q u e n c yによってネ旨 定される、 請求項 1 に記載の通信装置。

[請求項 3] 前記第 2のフォーマッ トは、 前記プリアンブルにおいて、 前記 E H

T-S T Fの直後に第 1の E HT— LT Fが配置され、 当該第 1の E H T— L T Fの後に前記 E H T-S I G— Aが配置され、 当該 E H T -S I G— Aの後に第 2の E H T— L T Fが配置される、 請求項 1又 は 2に記載の通信装置。 [請求項 4] 前記第 1の E HT— LT Fは、 前記第 1のフォーマッ トに含まれる 複数の前記 E H T- L T Fのうちの 1つの E H T- L T Fであり、 前 記第 2の E H T— L T Fは、 前記複数の前記 E H T— L T Fのうちの 前記 1つの E HT— LT Fを除いた他の E HT— LT Fである、 請求 項 3に記載の通信装置。

[請求項 5] 前記第 1の E H T— L T Fは、 前記第 1のフォーマッ トに含まれな い 1つの E H T— L T Fであり、 前記第 2の E H T— L T Fは、 前記 第 1のフォーマッ トに含まれる前記 E H T— L T Fである、 請求項 3 に記載の通信装置。

[請求項 6] 前記第 2のフォーマッ トは、 前記第 1の E HT— LT Fと前記 E H

T— S I G— Aとの間に、 さらなるシグナルフィールドを含む、 請求 項 3から 5のいずれか 1項に記載の通信装置。

[請求項 7] 前記通信装置は、 I E E E 802. 1 1 E H Tに準拠したアクセス ポイント、 又は、 I E E E 802. 1 1 E H Tに準拠したステーシヨ ンである、 請求項 1から 6のいずれか 1項に記載の通信装置。

[請求項 8] 物理レイヤ (P HY) のプリアンブルとデータフィールドとを有す る無線フレームを生成する生成手段を有し、

前記生成手段は、 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チヤ ネルが 6 G H z帯のチヤネルでない場合に、 L-ST F (L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 L— LT F ( L e g a c y L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 L— S I G (L e g a c y S i g n a l F i e l d) と、 E HT-S I G— A (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t S i g n a l A F i e l d) と、 E HT-ST F (E HT S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 E HT-LT F (E H T L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 を前記プリアン ブルとして含んだ第 1のフォーマッ トの無線フレームを生成し、 前記生成手段は、 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チヤ ネルが 6 G H z帯のチャネルである場合に、 前記 L— ST F、 前記 L — LT F、 及び前記 L_S 丨 Gが前記プリアンブルに含まれない第 2 のフォーマツ トの無線フレームを生成する、

情報処理装置。

[請求項 9] 通信装置によって実行される通信方法であって、

物理レイヤ (P HY) のプリアンブルとデータフイールドとを有す る無線フレームを送信する送信工程を含み、

前記送信工程では、 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チ ャネルが 6 G H z帯のチャネルでない場合に、 L-ST F (L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 L— LT F (L e g a c y L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 L — S I G (L e g a c y S i g n a l F i e l d) と、 E HT— S I G— A (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t S i g n a l A F i e l d) と、 E HT-ST F (E HT S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 E HT-LT F (E H T L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 を前記プリア ンブルとして含んだ第 1のフォーマツ トの無線フレームを送信し、 前記送信工程では、 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チ ャネルが 6 G H z帯のチャネルである場合に、 前記 L— ST F、 前記 L— LT F、 及び前記 L_S 丨 Gが前記プリアンブルに含まれない第 2のフォーマツ トの無線フレームを送信する、

通信方法。

[請求項 10] 情報処理装置によって実行される制御方法であって、

物理レイヤ (P HY) のプリアンブルとデータフイールドとを有す る無線フレームを生成する生成工程を含み、

前記生成工程では、 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チ ャネルが 6 G H z帯のチャネルでない場合に、 L-ST F (L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 L— LT F (L e g a c y L o n g r a i n i n g F i e l d) と、 L — S I G (L e g a c y S i g n a l F i e l d) と、 E HT— S I G— A (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t S i g n a l A F i e l d) と、 E HT-ST F (E HT S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 E HT-LT F (E H T L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 を前記プリア ンブルとして含んだ第 1のフォーマツ トの無線フレームを生成し、 前記生成工程では、 前記無線フレームを送信する際に用いる無線チ ャネルが 6 G H z帯のチャネルである場合に、 前記 L— ST F、 前記 L— LT F、 及び前記 L_S 丨 Gが前記プリアンブルに含まれない第 2のフォーマツ トの無線フレームを生成する、

制御方法。

[請求項 11] コンピュータを、 請求項 1から 7のいずれか 1項に記載の通信装置 または請求項 8に記載の情報処理装置として機能させるためのプログ ラム。

Description:
明 細 書

発明の名称 :

通信装置並びにその通信方法、 情報処理装置並びにその制御方法、 及び、 プログラム

技術分野

[0001] 本発明は、 通信装置並びにその通信方法、 情報処理装置並びにその制御方 法、 及び、 プログラムに関するものであり、 具体的には、 無線 LANにおけ る通信制御技術に関する。

背景技術

[0002] 無線 LAN (W i r e I e s s L o c a l A r e a N e t wo r k ) に関する通信規格として、 I E E E ( I n s t i t u t e o f E l e c t r i c a l a n d E l e c t r o n i c s E n g i n e e r s)

802. 1 1規格が知られている。 I E E E 802. 1 1規格シリーズのう ちの最新規格である 丨 E E E 802. 1 1 a x規格では、 O F DMA (直交 周波数分割多元接続) を用いて、 高いピークスループッ トに加え、 混雑状況 下での通信速度向上を実現している (特許文献 1参照) 。

[0003] 現在、 さらなるスループッ ト向上のために、 I E E E 802. 1 1 a xの 後継規格として、 I E E E 802. 1 1 E HT (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t ) と呼ばれる S t u d y G r o u pが結成さ れている。

先行技術文献

特許文献

[0004] 特許文献 1 :特開 201 8 _ 0501 33号公報

発明の概要

発明が解決しようとする課題

[0005] 丨 巳巳巳 802. 1 1 巳 ! ~ 1丁では、 新たに 帯の周波数帯域を使用 して無線通信を行うことが検討されている。 高周波数帯域では、 広い信号周 波数帯域幅を確保することが相対的に容易で あるため、 6 G H z帯のような 周波数帯を使用することにより、 高いスループッ トでの通信が可能となるこ とが期待される。 _方で、 データレートをさらに向上させるには、 送信され る無線フレームに含まれる才ーバーへッ ドを削減することが要求される。 課題を解決するための手段

[0006] 本発明は、 無線フレームにおける才ーバーへッ ド削減技術を提供する。

[0007] 本発明の一態様に係る通信装置は、 物理レイヤ (P HY) のプリアンプ ルとデータフイールドとを有する無線フレー ムを送信又は受信する通信手段 を有し、 前記プリアンブルは、 L-S T F (L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 L— LT F (L e g a c y L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 L— S I G (L e g a c y S i g n a I F i e I d) と、 E HT-S I G-A (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t S i g n a l A F i e l d) と、 E HT— S T F (E H T S h o r t T r a i n i n g F i e l d) と、 E HT -LT F (E HT L o n g T r a i n i n g F i e l d) と、 を含み 、 前記 E HT— S I G— Aは、 前記無線フレームが準拠している規格を示す フイールドを含む、 ことを特徴とする。

発明の効果

[0008] 本発明によれば、 無線フレームにおける才ーバーヘッ ドを削減することが できる。

[0009] 本発明のその他の特徴及び利点は、 添付図面を参照とした以下の説明によ り明らかになるであろう。 なお、 添付図面においては、 同じ若しくは同様の 構成には、 同じ参照番号を付す。

図面の簡単な説明

[0010] 添付図面は明細書に含まれ、 その一部を構成し、 本発明の実施の形態を示 し、 その記述と共に本発明の原理を説明するため に用いられる。

[図 1]図 1は、 ネッ トワークの構成例を示す図である。 \¥02020/175054 3 卩(:170? 2020 /004261

[図 2]図 2は、 八 及び 3丁八のハードウエア構成例を示す図である

[図 3]図 3は、 八 及び 3丁八の機能構成例を示す図である。

[図 4八]図 4八は、 E HT 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 48]図 4巳は、 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 ]図 4〇は、 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 5八]図 5八は、 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 58]図 5巳は、 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 5(:]図 5〇は、 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 6八]図 6八は、 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 68]図 6巳は、 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 6(:]図 6〇は、 311 〇リの !·!丫フレーム構造の例を示す 図である。

[図 7]図 7は、 処理の流れの例を示す図である。

発明を実施するための形態

[0011] 以下、 添付図面を参照して実施形態を詳しく説明す る。 なお、 以下の実施 形態は特許請求の範囲に係る発明を限定する ものではない。 実施形態には複 数の特徴が記載されているが、 これらの複数の特徴の全てが発明に必須のも のとは限らず、 また、 複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい 。 さらに 、 添付図面においては、 同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を 付し、 重複した説明は省略する。 [0012] (ネッ トワーク構成)

図 1 に、 本実施形態の無線通信ネッ トワークの構成例を示す。 本無線通信 ネッ トワークは、 それぞれ I E E E 802. 1 1 E HT (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t) 機器である、 アクセスポイント (A P 1 02) と端末 (STA 1 03〜 STA 1 06) とを含んで構成される。 なお、 以下では、 A P 1 02及び S TA 1 03〜 STA 1 06が I E E E 8 02. 1 1 E H Tに準拠するものとして説明するが、 これらの通信装置は、

I E E E 802. 1 1 a x規格の第二段階 (W a v e 2) に準拠していても よい。 また、 図 1 には、 I E E E 802. 1 1 a X規格の Wa V e 2又は I E E E 802. 1 1 E H Tに準拠した A P及び S T Aを図示しているが、 こ れらの規格より前の世代の規格 (レガシー規格) のみをサボートする STA や A Pが存在してもよい。 ここで、 I E E E 802. 1 1 E HTという名称 は便宜上設けられたものであり、 規格が確定した状態において別の名称とな りうるが、 本明細書及び添付の特許請求の範囲は、 後述の処理をサポートし うるすベての規格をカバーすることを予定し ている。 なお、 E HTは、 E x t r e me H i g h T h r o u g h p u tの頭字語として解されてもよ い。

[0013] 以下では、 特定の装置を指さない場合等において、 参照番号を付さずに、 アクセスポイントを 「A P」 と呼び、 ステーシヨン (端末) を 「STA」 と 呼ぶ場合がある。 なお、 図 1では、 一例として 1台の A Pと 4台の S T Aと を含んだ無線通信ネッ トワークを示しているが、 これらの通信装置の台数は 、 図示されるより多くても少なくてもよい。 一例においては、 STA同士の 通信が行われる場合、 A Pが存在しなくてもよい。 図 1では、 A P 1 02が 形成するネッ トワークの通信可能範囲が円 1 〇 1 によって示されている。 な お、 この通信可能範囲は、 より広い範囲をカバーしてもよいし、 より狭い範 囲のみをカバーしてもよい。

[0014] (装置の構成)

図 2は、 通信装置 (A P及び STA) のハードウエア構成例を示す。 通信 \¥0 2020/175054 5 卩(:170? 2020 /004261

装置は、 そのハードウェア構成の一例として、 記憶部 2 0 1、 制御部 2 0 2 、 機能部 2 0 3、 入力部 2 0 4、 出力部 2 0 5、 通信部 2 0 6、 及びアンテ ナ 2 0 7を有する。

[0015] 記憶部 2 0 1は、 [¾八1\/1の両方、 または、 いずれか一方により構 成され、 後述する各種動作を行うためのプログラムや 、 無線通信のための通 信パラメータ等の各種情報を記憶する。 なお、 記憶部 2 0 1 として、

、 フレキシブルディスク、 ハードディスク、 光デ ィスク、 光磁気ディスク、 磁気テープ、 不揮発性 のメモリカード、 口 V 0などの記憶媒体が用いられてもよい。

[0016] 制御部 2 0 2は、 例えば、 〇 IIや IV! II等の 1つ以上のプロセッサ、 八

3 I 0 (特定用途向け集積回路) 、 (デジタルシグナルプロセッサ)

、 〇八 (フィールドプログラマブルゲートアレイ) 等により構成される の、 である。 制御部 2 0 2は、 記憶部 2 0 1 に記憶されたプログラムを実行することによ り装置全体を制御する。 なお、 制御部 2 0 2は、 記憶部 2 0 1 に記憶された プログラムと〇 3 (〇 ㊀ 「 8 1: I 1^ 9 3ソ 3 6 111) との協働により装 置全体を制御するようにしてもよい。

[0017] また、 制御部 2 0 2は、 機能部 2 0 3を制御して、 撮像や印刷、 投影等の 所定の処理を実行する。 機能部 2 0 3は、 装置が所定の処理を実行するため のハードウェアである。 例えば、 装置がカメラである場合、 機能部 2 0 3は 撮像部であり、 撮像処理を行う。 また、 例えば、 装置がプリンタである場合 、 機能部 2 0 3は印刷部であり、 印刷処理を行う。 また、 例えば、 装置がプ ロジェクタである場合、 機能部 2 0 3は投影部であり、 投影処理を行う。 機 能部 2 0 3が処理するデータは、 記憶部 2 0 1 に記憶されているデータであ ってもよいし、 後述する通信部 2 0 6を介して他の や 3丁 と通信した データであってもよい。

[0018] 入力部 2 0 4は、 ユーザからの各種操作の受付を行う。 出力部 2 0 5は、 ユーザに対して各種出力を行う。 ここで、 出力部 205による出力とは、 例 えば、 画面上への表示や、 スピーカによる音声出力、 振動出力等の少なくと も 1つを含む。 なお、 タッチパネルのように入力部 204と出力部 205の 両方を 1つのモジュールで実現するようにしてもよ 。

[0019] 通信部 206は、 I E E E 802. 1 1規格シリーズに準拠した無線通信 の制御や、 丨 P通信の制御を行う。 通信部 206は、 いわゆる無線チップで あり、 それ自体が 1つ以上のプロセッサやメモリを含んでいて よい。 本実 施形態では、 通信部 206は、 少なくとも 丨 E E E 802. 1 1 a x規格に 準拠した処理を実行することができる。 また、 通信部 206はアンテナ 20 7を制御して、 無線通信のための無線信号の送受信を行う。 装置は、 通信部

206を介して、 画像データや文書データ、 映像データ等のコンテンツを他 の通信装置と通信する。 アンテナ 207は、 例えば、 サブ GH z帯、 2. 4 GH z帯、 5 GH z帯、 及び 6 G H z帯の少なくともいずれかを送受信可能 なアンテナである。 なお、 アンテナ 207によって対応可能な周波数帯 (及 びその組み合わせ) については特に限定されない。 アンテナ 207は、 1本 のアンテナであってもよいし、 M I M 0 (Mu l t i — I n p u t a n d

Mu l t i _ O u t p u t) 送受信を行うための 2本以上のアンテナのセ ッ トであってもよい。 また、 図 2では、 1本のアンテナ 207が示されてい るが、 例えばそれぞれ異なる周波数帯に対応可能な 2本以上 (2セッ ト以上 ) のアンテナを含んでもよい。

[0020] 図 3に、 通信装置 (A P STA) の機能構成例を示す。 通信装置は、 一例として、 無線 LAN制御部 301、 フレーム生成部 302、 U I制御部

303、 記憶部 304、 及びアンテナ 305を有する。

[0021 ] 無線 LAN制御部 301は、 他の無線 L A N装置 (例えば他の A Pや S T A) との間で、 アンテナ 305を用いて、 無線信号の送受信を行うための回 路及びそれらを制御するプログラムを含んで 構成される。 無線 L A N制御部 301は、 I E E E 802. 1 1規格シリーズに従って、 フレーム生成部 3 02において生成されたフレームの送信や、 他の無線 L A N装置からの無線 フレームの受信等、 無線 LANの通信制御を実行する。 フレーム生成部 30 2は、 例えば他の A Pや S T Aへ送信するべきデータを含んだ無線フレー を生成する。 U I制御部 303は、 通信装置の不図示のユーザによる、 通信 装置に対する操作を受け付けるためのタッチ パネル又はボタン等のユーザイ ンタフエース (U 丨 ) に関するハードウエア及びそれらを制御する プログラ ムを含んで構成される。 なお、 U 丨制御部 303は、 例えば、 画像等の表示 、 又は音声出力等の、 情報をユーザに提示するための機能をも有す る。 記憶 部 304は、 通信装置が実行するプログラムや各種データ を保存する ROM (R e a d O n l y Me mo r y) や RAM (R a n d om Ac c e s s Me mo r y) 等の記憶装置を含んで構成される。

[0022] (処理の流れ)

無線 LANの通信装置 (A P STA) 、 一般的に、 従来の (レガシ 一の) 無線 L A N規格に準拠する他の通信装置のために、 その従来の無線 L A N規格と共通部分を含んだ無線フレームを送 する。 このような場合の I E E E 802. 1 1 E HTの無線フレーム (P P DU) の構成例を図 4 A、 図 5 A、 及び図 6 Aに示す。 ここで、 P P DUは、 P h y s i c a l L a y e r (P HY) P r o t o c o l D a t a U n i tの頭字語であ る。 図 4Aは、 シングルユーザ通信用の P P D Uである E H T S U (S i n g l e U s e r) P P D Uの例を示しており、 図 5 Aは、 マルチユー ザ通信用の E HT MU (Mu l t i U s e r) P P DUの例を示して いる。 図 6 Aは、 長距離伝送用の E HT E R (E x t e n d e d R a n g e) P P D Uの例を示している。 E HT E R P P DUは、 A Pと単 —の ST Aとの間での通信において、 通信範囲を拡張すべき場合に用いられ る。

[0023] P P DUは、 ST F (S h o r t T r a i n i n g F i e l d) 、 L

T F (L o n g T r a i n i n g F i e l d) 、 S I G (S i g n a l F i e l d) の各フイールドを含む。 図 4 Aに示すように、 P P DU先頭 部には、 I E E E 802. 1 1 a/b/g/n/a X規格に対して後方互換 性を確保するための、 L (L e g a c y) -ST F401、 L-LT F40 2、 及び L_S 丨 G 403を有する。 なお、 図 5 A及び図 6 Aのフレームフ 才ーマッ トにおいても、 L-ST F (L-S T F 501及び L-S T F 60 1) 、 L-LT F (L-LT F 502及び L-LT F 602) 、 L-S I G (L-S I G 503及び L— S 丨 G 603) が含まれる。 なお、 L - L T F は L— S T Fの直後に配置され、 L-S I Gは L— LT Fの直後に配置され る。 L-ST Fは、 無線フレームの検出や、 タイミングの検出等に用いられ 、 その時間長は 8マイクロ秒 (M S) である。 L— LT Fは、 I E E E 80 2. 1 1無線フレームのキャリァ周波数の誤差の補 、 基準振幅 ·位相の検 出等に用いられ、 その時間長は 8 sである。

[0024] L-S I Gは、 無線フレームの通信速度及び無線フレームの 長さを示すた めに用いられる。 L— S 丨 Gは、 _例において 24ビッ トのフィールドであ る。 24ビッ トのうち、 ビッ ト 0からビッ ト 3までの先頭の 4ビッ トは、 通 信速度を示す R a t eサブフィールドである。 この 4ビッ トの組み合わせよ り、 無線フレームで使用される変調方式 (例えば、 B PS K、 Q PS K、 1 6-QAM、 64-QAM) と符号化率 (例えば、 1 /2、 2/3、 3/4 ) が指定される。 その次のビッ ト 4は、 予約領域 (R e s e r v e d) であ り、 例えば 0に設定される。 そして、 ビッ ト 5からビッ ト 1 6までの 1 2ビ ッ トは、 無線フレームの長さを示す L e n g t hサブフィールドである。 ビ ッ ト 1 7は、 ビッ ト 0からビッ ト 1 6までの偶数パリティが設定される P a r i t yサブフィールドである。 ビッ ト 1 8からビッ ト 23までの T a i I サブフィールドは、 L-S I Gの終端を示す領域で、 それぞれ 0が設定され る。 L— S I Gの時間長は 4 sである。

[0025] なお、 図 4A、 図 5 A、 及び図 6 Aの構成では、 さらに、 L-S 丨 Gの直 後に配置される R L _ S I G (R e p e a t e d L— S I G R L— S I G404、 R L-S I G504、 R L-S I G604) が含まれる。 R L - S I Gフィールドでは、 L-S I Gの内容が繰り返し送信される。 このため 、 その時間長は 4 M sである。 R L— S 丨 Gは、 I E E E 802. 1 1 a x 規格以降の規格に準拠した P P D Uであることを受信者が認識可能とするも のであり、 場合によっては丨 E E E 802. 1 1 E H Tにおいては省略され てもよい。 また、 R L-S I Gに代えて、 I E E E 802. 1 1 E HT0P P D Uであることを受信者が認識可能とするため フイールドが設けられて もよい。

[0026] 各 P P DUは、 さらに、 R L— S 丨 Gの直後に配置される、 E HT用の制 御情報を送信するためのシグナルフイールド (E HT— S 丨 G— A405、

E H T-S 丨 G- A 505、 E H T - S 丨 G - B 506、 E HT-S I G- A 605) を含む。 また、 各 P P DUは、 E HT 0ST F (E HT-ST F406、 507、 606) 、 E HT用の LT F (E HT-LT F407、

508、 607) を有する。 各 P P DUでは、 これらの制御用のフイールド の後にデータフイールド 408、 509、 608と、 P a c k e t e x t e n t i o nフイールド 409、 5 1 0、 609を有する。 各 P P DUの L -3丁 から巳 1 ~ 1丁一1_丁 までのフイ_ルドが、 P HY (物理レイヤ) プ リアンブルと呼ばれる。 なお、 E HT— ST Fは、 I E E E 802. 1 1 E H Tの無線フレームを検出するために用いられ L-S T Fと同様の機能を 果たしうる。 E H T— S T Fの時間長は 4 M sである。 また、 E HT— LT は、 I E E E 802. 1 1 E HTの無線フレームに対して L— LT Fと同 様の機能を果たしうる。 なお、 E HT— LT Fは、 その数が可変であり、 ガ —ドインターバル (G 丨) の長さも可変である。 すなわち、 E H T— L T F は、 例えば、 1つ、 2つ、 または 4つだけ配置され、 それらの G 丨の長さが 0. 8 s、 1. 6 s、 3. 2 sのいずれかに設定されうる。 このため

、 E H T- L T Fの時間長は、 E H T- L T Fの個数を nとして、 1つの E H T- L T Fの時間長を TELとすると、 n XTELとなる。 以下の表に、 P P DUの種類と、 E H T_ L T Fの数 ( 1 X、 2 X、 4 xは、 それぞれ E HT — LT Fが 1つ、 2つ、 4つの場合に対応する) 及び G 丨の長さ (0. 8 s、 1. 6 s、 3. 2 yu, s) との関係を示している。

なお、 表において、 E HT T B (T r i g g e r B a s e d) P P D Uは、 S T Aが A Pから受信した T F (T r i g g e r F r a m e) に応 答する場合に S T Aから送信される P P D Uである。 E HT N D P (N u I I D a t a P a c k e t ) P P DUと、 E HT T B N D P f e e d b a c k P P DUは、 I E E E 802. 1 1 E HTの環境で、 ピー ムフォーミングを行う際の N D Pとそのフイードバックレポートのための P P D Uである。

[0027] 上述の L— S 丨 Gの L e n g t hサブフイールドには、 P P DUの L— S

I G以降のデータを、 R a t eの速度で送信したときに要する時間を受信 において算出可能とする値が設定される。 この L e n g t hにより算出され た時間は、 NAV (N e t wo r k A l l o c a t i o n Ve c t o r ) の設定に使用される。 I E E E 802. 1 1 に準拠する通信装置は、 あ る P P D Uを受信したときに、 L— S T F及び L— L T Fで無線フレームを 検出して同期を確立し、 L-S 丨 Gまでを復調して、 L e n g t hサブフイ \¥02020/175054 11 卩(:170? 2020 /004261

—ルドの値に基づいて無線フレームの時間 を特定する。 そして、 通信装置は 、 その特定した時間が経過するまでは、 自装置による信号の送信を控える。 これにより、 複数の通信装置から送信された無線フレーム が衝突する確率を 低減することができる。

[0028] このように、 !_— 3丁 、 !_— 1_丁 及び — 3 丨 ◦の働きにより、 従来 の丨 巳巳巳 802. 1 1規格に準拠した全ての通信装置が同様の基 で通信 機会を得ることができる。 しかしながら、 丨 巳巳巳 802. 1 1 巳 1 ~ 1丁や I ººº 802. 1 1 3 X V 62では、 従来の I 巳巳巳 802. 1 1規 格に準拠した通信装置が使用しない 6◦ 1 ~ 1 å帯を使用することが検討されて いる。 したがって、 !_— 3丁 、 !_— !_丁 、 及び!-— 3 丨 ◦が省略されて も、 1 巳巳巳 802. 1 1 巳 1 ~ 1丁や I 巳巳巳 802. 1 1 3 X \ZVa v e 2 の通信装置が十分に良好な効率で無線通信を 行うことができる。

[0029] 本実施形態では、 このような事情に鑑み、 通信装置が、 帯での通 信を行う場合には!-— 3丁 、 !_— !_丁巳、 及び — 3 丨 ◦を省略し、 それ 以外の周波数帯での通信を行う場合には、 これらのフイールドを省略しない 。 これにより、 6◦ 1 ~ 1 å帯においてはプリアンブルが短縮されるた 、 効率 的な通信を行うことが可能となる。 ここで、 !__3丁 、 !__!_丁巳、 及び !__3 丨 ◦が省略される場合、 なお、 この省 略されるフイールドを、 以下ではレガシー対応フイールドと呼ぶ。

[0030] なお、 本実施形態では、 通信装置が、 使用する周波数帯域に基づいてレガ シー対応フイールドを省略すると説明したが 、 これに限られない。 通信装置 は、 他の基準を用いてレガシー対応フイールドが 不要と判定した場合には、 それらのフイールドを省略してもよい。 例えば、 一部の閉鎖された空間で I 巳巳巳 802. 1 1 巳 1 ~ 1丁や I 巳巳巳 802. 1 1 3 X \ZVa v e 2のみを 使用する場合、 そのユーザがその設定を通信装置に入力する こと等によって 、 通信装置は、 レガシー対応フイールドが不要と判定しうる 。 また、 通信装 置は、 周囲の無線通信環境を監視し、 所定期間にわたって 丨 巳巳巳 802. 1 1 巳 1 ~ 1丁や 1 巳巳巳 802. 1 1 3 X 以前の規格に準拠する \¥02020/175054 12 卩(:170? 2020 /004261

通信装置の通信が行われなかった場合に、 レガシー対応フイールドが不要と 判定してもよい。

[0031] レガシー対応フイールドが省略されたフレー ムフォーマッ トの _例を、 図 4巳、 図 5巳、 及び図 6巳に示す。 これらの構成においては、 !_-3丁 の 代わりに、 巳 1 ~ 1丁一 3丁 (巳 1 ~ 1丁一 3丁 406、 507、 606) が先 頭に配置される。 そして、 その直後に、 !_— !_丁 に代えて、 巳 1 ~ 1丁一 !_丁 が配置される。 例えば、 巳 1 ~ 1丁一 !_丁 のうちの 1つが、 巳 1 ~ 1丁一 3丁 の直後に配置される。 ここでは、 図 4八、 図 5八、 図 6八の構成において配 置されていた複数の巳 1 ~ 1丁一 !_丁 のうち先頭の 1つ (巳 1 ~ 1丁一 !_丁 40 7— 1、 508— 1、 607— 1) を、 巳 1 ~ 1丁のシグナルフイールドの前に 移動させている。 しかしながらこれに限られず、 例えば 2番目以降の所定の 巳 1 ~ 1丁一1_丁 (例えば最後の巳 1 ~ 1丁一 1_丁 407 -门、 508-门、 6 07— 11) をシグナルフイールドの前に移動させてもよ い。 この場合、 シグ ナルフイールドの前に移動させた巳 1 ~ 1丁一 1_丁 については、 シグナルフイ —ルドの後には送信されない。 この場合、 巳 1 ~ 1丁一 1_丁 の総数は変動しな い。 一方、 図 4〇、 図 5〇、 及び図 6〇に示すように、 新たな巳 1 ~ 1丁一1_丁 (巳 1 ~ 1丁一 1_丁 44 1、 54 1、 64 1) を含め、 シグナルフイールド の後の巳 1 ~ 1丁一 !_丁 の構成を変更しないようにしてもよい。 この場合は、 巳 1 ~ 1丁一 !_丁 の総数が 1つだけ増えることとなる。

[0032] レガシー対応フイールドが省略された構成に おいては、 新たなシグナルフ イールド (巳 1 ~ 1丁一 3 1 042 1、 52 1、 62 1) が付加される。 この巳 1 ~ 1丁一 3 丨 ◦は、 その後に続く巳 1 ~ 1丁シグナルフイールドの、 丨 巳巳巳 80 2. 1 1 3 V 6 1からの拡張性を考慮して付加される。 例えば、 こ の巳 1 ~ 1丁一 3 丨 〇には、 巳 1 ~ 1丁シグナルフイールドの構成を、 丨 巳巳巳 80 2. 1 1 3 Xの 1 ~ 1巳シグナルフイールドと同様とし、 1 巳巳巳 802. 1 1 巳 1 ~ 1丁に特有の情報が設定される。 ここで、 丨 巳巳巳 802. 1 1 巳 1 ~ 1丁に 特有な情報とは、 たとえば、 丨 巳巳巳 802. 1 1の規格 (パージョン) を 示す情報でありうる。 また、 この巳 ! ~ 1丁一3 丨 ◦には、 !_-3 丨 ◦と同様の 情報 (R a t eと L e n g t h) が含められうる。 これにより、 I E E E 8 02. 1 1 a Xの H Eシグナルフイールドで指定されていた、 P P DU全体 の時間長を^^す T X 0 P ( t r a n s m i s s i o n o p p o r t u n i t y) が E HT— S I Gにより指定される。 この結果、 E HTシグナルフイ —ルドの TX〇 Pの情報が省略され、 その分の情報ビッ トを他の情報を示す のに用いることができる。 なお、 E HT— S 丨 Gの時間長は、 一例において 4 yu, s e cである。 なお、 I E E E 802. 1 1 a xの W a v e 1からの拡 張性を考慮する必要がない場合、 E HT— S I G42 1、 52 1、 62 1は 省略されてもよい。 この場合、 E H Tシグナルフイールドにおいて、 P P D U全体の時間長を特定可能な情報が指定され 。

[0033] ここで、 E H Tシグナルフイールド (E H T— S 丨 G— A405、 E HT -S I G-A 505、 E H T-S 丨 G- B 506、 E HT-S I G-A60 5) の長さを、 TESとする。 例えば、 図 4 A〜図 4 Cの構成では、 TES=8 sである。 なお、 この長さは、 レガシー対応フイールドが省略される場合 と省略されない場合とで変化しない。

[0034] ここで、 図 4 A〜図 4 Cの構成における P P D U全体の時間長を比較する 〇 なお、 ここでは、 データフイールド及び P a c k e t E x t e n t i 〇 nフイールドの時間長については無視し、 P H Yプリアンブルの長さを比較 する。

[0035] 図 4 Aの構成では、 L— ST F及び L— LT Fがそれぞれ 8^s、 L-S

I G及び R L— S 丨 Gがそれぞれ 4 M sの時間長を有する。 また、 図 4 A〜 図 4Cの構成において、 E H T-S I G- Aは 8 M s、 E HT-ST Fは 4 MS、 E HT— LT Fは 1つあたり TELM Sの時間長を有する。 なお、 E H T— LT Fの数は、 図 4 A及び図 4 Bの場合は n個であり、 図 4Cの場合 n + 1個である。 また、 図 4 B及び図 4 Cの構成において、 E HT-S 丨 Gは 、 4M Sである。 以上より、 レガシー対応フイールドが省略されていない 図 4 Aの構成における P H Yプリアンブルの時間長は、 8 + 8 + 4 + 4 + 8 + 4 + n X TEL= 36 + n X TEL^ sとなる。 一方、 図 4 Bの構成における P H Yプリアンブルの時間長は、 4 + TEL+4 + 8+ (n - 1 ) XTEL= 1 6 + n XTELとなる。 同様にして、 図 4 Cの構成における P H Yプリアンブル の時間長は、 20 + TELとなる。 このように、 レガシー対応フイールドが省 略されることにより、 1 6〜 2 O^sの時間長の短縮を図ることができる。 このため、 公報互換性を確保する必要のない状況におい ては、 丨 E E E 80 2. 1 1 E H Tの通信装置がレガシー対応フイールドを省 した P P D Uを 用いることで、 無線リソースを効率的に使用することが可能 となる。 なお、 図 5 A〜図 5 C及び図 6 A〜図 6 Cの場合も同様に、 レガシー対応フイール ドが省略されることにより、 P P DUの長さを短縮し、 無線リソースの効率 的な使用を図ることが可能となる。 また、 例えば STAから送信される E H T T B P P DUや、 他の P P DU (E HT N D P P P DU、 E HT T B N D P f e e d b a c k P P DU) においても、 レガシー対応 フイールドの省略によって、 時間長を短縮することができる。

[0036] 図 7に、 本実施形態に係る通信装置が実行する処理の 流れの例を示す。 こ の処理は、 例えば、 制御部 202が、 記憶部 201 に記憶されているプログ ラムを実行することによって実現される。 なお、 通信装置 (八 又は3丁八 ) は、 通信の相手装置 (3丁 又は ) との接続が確立されている状態に あるものとし、 無線フレームを送信するのに用いられる動作 チヤネルが A P によって決定されているものとする。 なお、 動作チヤネルの決定は、 A Pが 管理する BSS (B a s i c S e r v i c e S e t ) の〇 p e r a t i n g c I a s sを決定することに対応する。 すなわち、 本実施形態では、 通信装置が属する BSSの O p e r a t i n g c l a s sが決定された状 態にあるものとする。 なお、 この決定は、 A Pに事前に記憶されている既定 値や、 A Pの利用者の設定に基づいて行われる。 O p e r a t i n g c l a s sは、 複数の情報によって構成される。 すなわち、 G l o b a l o p e r a t i n g c l a s s、 C h a n n e l s t a r t i n g f r e q u e n c y、 C h a n n e l s p a c i n g、 C h a n n e l s e t 、 C h a n n e l c e n t e r f r e q u e n c y i n d e xでめる 。 これらによって、 US (アメリカ) 、 E u r o p e (ヨーロッパ) 、 J a p a n (日本) 、 C h i n a (中国) において使用される無線チャネルが規 定される。 例えば、 日本で使用可能な〇 p e r a t i n g c I a s s = 3 0は、 C h a n n e l s t a r t i n g f r e q u e n c yが 2. 40 7 GH z、 C h a n n e l s e tは 1 c hから 1 3 c hで構成されている 。 同様に、 C h a n n e l s t a r t i n g f r e q u e n c yが 5 G H zの c I a s sも規定されている。 なお、 I E E E 802. 1 1 E H丁で は、 C h a n n e l s t a r t i n g f r e q u e n c yが 6GH z帯 に存在する〇 p e r a t i n g c l a s s識別子が、 新たに割り当てられ ることが予定されている。

[0037] 図 7の処理において、 通信装置は、 通信の相手装置へ送信すべきデータを 取得する (S 701) 。 例えば、 通信装置は、 自装置が A Pである場合、 接 続中の S T Aへ送信すべきデータを、 例えばネッ トワークや他の ST Aから 取得する。 また、 通信装置は、 自装置が S T Aである場合は、 ネッ トワーク 内のサーバや他の S T A等の通信の相手装置へ送信すべきデータを 得する 。 この取得されたデ _夕は、 送信される P P DUの D a t aフイールドに格 納される。

[0038] その後、 通信装置は、 データを送信するチャネル (動作チャネル) が 6G

H z帯のチャネルであるかを判定する (S 702) 。 そして、 通信装置は、 データを送信するチャネルが 6 GH z帯のチャネルであると判定した場合 ( S 702で YES) は、 上述のようにレガシー対応フイールドを省略 した P P D Uを用いてデータを送信する (S 703) 。 これは、 6GH z帯では、 I E E E 802. 1 1 E HTや I E E E 802. 1 1 a xの Wa v e 2より 以前の規格に準拠した通信装置が通信を行う ことがないため、 レガシー対応 フイールドを付加する必要がないからである 。 _ 方、 通信装置は、 データを 送信するチャネルが 6 G H z帯のチャネルではない (2. 4GH z帯や 5 G H z帯のチャネルである) と判定した場合 (3702で1\1〇) は、 レガシー 対応フイールドを付加した P P D Uを用いてデータを送信する (S 704) \¥0 2020/175054 16 卩(:170? 2020 /004261

[0039] 以上のように、 本実施形態の通信装置は、 無線フレームを送信する際に用 いる無線チヤネルが 6 0 1 ~ 1 å帯のチヤネルである場合に、 レガシー対応フイ —ルドを省略した無線フレームを送信する。 これにより、 プリアンブルの才 —バーへッ ドが低減され、 周波数利用効率を向上させることができるよ うに なる。 一方、 通信装置は、 使用する無線チヤネルが 6◦ 1 ~ 1 å帯のチヤネルで ない場合には、 レガシー対応フイールドを含んだ無線フレー ムを送信する。 これにより、 従来の規格に準拠した通信装置が、 その無線フレームの認識と 干渉抑制制御等の従来の処理を継続すること ができる。 なお、 本発明は、 通 信装置である八 1 0 2や 3丁八 1 0 3〜 1 0 6の他、 上記の 1 ~ 1丫ブリア ンブルを生成する装置 (例えば、 無線チップや情報処理装置) で実施するこ とも可能である。 また、 口 IIの各フイールドは、 必ずしも図 4八~図 6 〇に示す順番に並んでいなくてもよいし、 図 4八~図 6〇に示していない新 規のフイールドを含んでいてもよい。

[0040] 本発明は、 上述の実施形態の 1以上の機能を実現するプログラムを、 ネッ トワーク又は記憶媒体を介してシステム又は 装置に供給し、 そのシステム又 は装置のコンピュータにおける 1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し 実行する処理でも実現可能である。 また、 1以上の機能を実現する回路 (例 えば、 八3 丨 〇 によっても実現可能である。

[0041 ] 発明は上記実施形態に制限されるものではな く、 発明の精神及び範囲から 離脱することなく、 様々な変更及び変形が可能である。 従って、 発明の範囲 を公にするために請求項を添付する。

[0042] 本願は、 2 0 1 9年2月 2 8日提出の日本国特許出願特願 2 0 1 9 _ 0 3

6 4 1 0を基礎として優先権を主張するものであり その記載内容の全てを 、 ここに援用する。