Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
PNEUMATIC TIRE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/022665
Kind Code:
A1
Abstract:
Disclosed is a pneumatic tire having a tread surface roughness (Ra 75) of 10 to 100 μm as measured in accordance with JIS B0601 after driving 3000 km on a paved road and a total sipe length of 1.0 to 4.0 cm per cm2 of the contact area on the tread surface.

Inventors:
TONOSAKI YOICHIRO (JP)
MIYOSHI MASAKI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/064344
Publication Date:
February 19, 2009
Filing Date:
August 08, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
BRIDGESTONE CORP (JP)
TONOSAKI YOICHIRO (JP)
MIYOSHI MASAKI (JP)
International Classes:
B60C1/00; B60C11/12; B60C11/00; C08K3/04; C08K3/34; C08L7/00; C08L9/00
Domestic Patent References:
WO2003046020A12003-06-05
WO2003087171A12003-10-23
Foreign References:
JP2003192844A2003-07-09
JP2007022277A2007-02-01
JP2005186827A2005-07-14
JPH07258469A1995-10-09
JPH09255813A1997-09-30
JP2002338736A2002-11-27
JPH08300904A1996-11-19
JPH07242104A1995-09-19
JPH10231384A1998-09-02
JP2007031521A2007-02-08
Other References:
See also references of EP 2193938A4
Attorney, Agent or Firm:
OHTANI, Tamotsu (Bridgestone Toranomon Bldg.6F., 25-2, Toranomon 3-chom, Minato-ku Tokyo 01, JP)
Download PDF:
Claims:
 舗装路3000km走行後のJIS B0601によって測定されたトレッド表面粗さ(Ra75)が10~100μmであり、かつ該トレッド表面の接地面積1cm 2 当たりの全サイプ長さが1.0~4.0cmであることを特徴とする空気入りタイヤ。
 前記トレッドを構成するトレッドゴム組成物のゴム成分(A)が天然ゴム及び/又は合成共役ジエン系ゴムからなり、窒素吸着比表面積(N 2 SA)が120m 2 /g以上のカーボンブラック(B)を該ゴム成分(A)100質量部当たり2~90質量部含む請求項1に記載の空気入りタイヤ。
 トレッドゴム組成物に含まれる総充填材量のうち、シリカ(C)の占める割合が30~100質量%である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
 前記シリカ(C)の窒素吸着比表面積(N 2 SA)が120~220m 2 /gであり、かつCTABが130~170m 2 /gである請求項3に記載の空気入りタイヤ。
 ゴム成分(A)100質量部に対して、シリカ(C)以外の無機充填材(D)及び/又は非補強性の有機充填材(E)を3~50質量部含む請求項1~4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
 前記無機充填材(D)又は非補強性の有機充填材(E)のゴム組成物中における平均粒径が0.1~100μmである請求項5に記載の空気入りタイヤ。
 無機充填材(D)が下記一般式(I)
 M・xSiO 2 ・yH 2 O        ………(I)
〔式中のMは、Al、Mg、Ti、Caから選ばれる少なくとも一つの金属酸化物又は金属水酸化物であり、x,yは共に0~10の整数である。〕
 で表される平均粒径が100μm以下である請求項5又は6に記載の空気入りタイヤ。
 ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエン系ゴムの少なくとも一種が、シス-1,4結合の含有量が90%以上のポリブタジエンゴム(F)である請求項2~7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
 ゴム成分(A)に占める前記(F)成分の割合が10~90質量%である請求項8に記載の空気入りタイヤ。
 ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエン系ゴムの少なくとも一種が、1,3-ブタジエンを主体とする共役ジエン系モノマーを重合して得られ、主鎖の共役ジエン部分におけるシス-1,4-結合の含量が75%以上であり、活性末端を有する共役ジエン共重合体の該活性末端と、下記一般式(II)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物I及び/またはその部分縮合物とを反応させる工程を含む方法で製造された末端変性共役ジエン系ゴム(G)である請求項2~9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
〔式中、A 1 はエポキシ基,チオエポキシ基、イソシアネート基,チオイソシアネート基,ケトン基,チオケトン基、アルデヒド基,チオアルデヒド基、イミノ基,アミド基,イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル残基,カルボン酸エステル残基,チオカルボン酸エステル残基,カルボン酸無水物残基,カルボン酸ハロゲン化物残基及び炭酸ジヒドロカルビルエステル残基から選ばれる少なくとも一種の官能基を有する一価の基、R 1 は単結合又は二価の不活性炭化水素基であり、R 2 及びR 3 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪族炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基を示し、nは0から2の整数であり、OR 3 が複数ある場合、複数のOR 3 は同一でも異なっていてもよく、また分子中には活性プロトン及びオニウム塩は含まれない。〕
 前記末端変性共役ジエン系ゴム(G)が、ヒドロカルビルオキシシラン化合物Iを反応させる第一次変性の後に、縮合促進剤を加えて、導入されたヒドロカルビルオキシシラン化合物残基と未反応のヒドロカルビルオキシシラン化合物との縮合反応を行なう第二次変性工程(a)を含む方法で製造されたものである請求項10に記載の空気入りタイヤ。
 前記末端変性共役ジエン系ゴム(G)が、ヒドロカルビルオキシシラン化合物I及び/又はその部分縮合物を反応させる第一次変性後に、さらにヒドロカルビルオキシシラン化合物を加え、縮合促進剤の存在下で反応させる第二次変性を行う工程(b)を含む方法で製造されたものであることを特徴とする、請求項11に記載の空気入りタイヤ。
 前記末端変性共役ジエン系ゴム(G)が、前記第二次変性工程(b)に用いるヒドロカルビルオキシシラン化合物として、前記一般式(II)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物I及び/又はその部分縮合化合物、下記一般式(III)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物II及び/又はその部分縮合物、並びに下記一般式(IV)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物III及び/またはその部分縮合物の中から選ばれる少なくとも一種を用いて製造されたものである請求項12に記載の空気入りタイヤ。
〔式中、A 2 は、環状第三アミノ基,非環状第三アミノ基,ピリジン残基,スルフィド基,マルチスルフィド基、ニトリル基、環状第三アミンのオニウム塩残基、非環状第三アミンのオニウム塩残基,アリル又はベンジルSn結合を有する基,スルフォニル基,スルフィニル基及びニトリル基から選ばれる少なくとも一種の官能基を有する一価の基、R 4 は単結合又は二価の不活性炭化水素基、R 5 及びR 6 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪族炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基を示し、mは0から2の整数であり、OR 6 が複数ある場合、複数のOR 6 は同一でも異なっていてもよい。〕
〔式中、A 3 は、ヒドロキシ基,チオール基,第一アミノ基、第一アミンのオニウム塩残基,環状第二アミノ基、環状第二アミンのオニウム塩残基、非環状第二アミノ基及び非環状第二アミンのオニウム塩残基から選ばれる少なくとも一種の官能基を有する一価の基、R 7 は単結合又は二価の不活性炭化水素基、R 8  及びR 9 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪族炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基を示し、qは0から2の整数であり、OR 9 が複数ある場合、複数のOR 9 は同一でも異なっていてもよい。〕
 前記末端変性共役ジエン系ゴム(G)が、前記縮合促進剤として下記(1)から(3)で表わされる金属化合物からなる群から選ばれた少なくとも一種、および水の双方を用いて製造されたものである請求項10~13のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
(1)酸化数2のスズの炭素数3から30のカルボン酸塩
Sn(OCOR 10 ) 2
〔式中、R 10 は、炭素数2から29の有機基であり、複数ある場合は同一でも異なっていてもよい。〕
(2)酸化数4のスズの化合物で次の一般式を満足するもの
R 11 r SnA 4 t B 1 (4-t-r)
〔式中、rは1から3の整数,tは1又は2の整数であり、かつt+rは3又は4の整数である。R 11 は炭素数1から30の脂肪族炭化水素基、B 1 はヒドロキシ基またはハロゲンである。A 4 は、(a)炭素数2から30のカルボキシル基、(b)炭素数5から30の1,3-ジカルボニル含有基、(c)炭素数3から30のヒドロカルビルオキシ基、及び(d)炭素数1から20のヒドロカルビル基および/または炭素数1から20のヒドロカルビルオキシ基で合計三置換(同一でも異なっていてもよい)されたシロキシ基から選ばれる基であり、A 4 が複数ある場合は同一でも異なっていてもよい。〕
(3)酸化数4のチタン化合物で、次の一般式を満足するもの
A 5 x TiB 2 (4-x)
〔式中、xは2または4の整数である。A 5 は(e)炭素数3から30のヒドロカルビルオキシ基、(f)炭素数1から30のアルキル基及び/又は炭素数1から20のヒドロカルビルオキシ基で合計三置換されたシロキシ基であり、A 5 が複数ある場合は同一でも異なっていてもよい。B 2 は、炭素数5から30の1,3-ジカルボニル含有基である。〕
 前記活性末端を有する共役ジエン系ゴム(G)が、下記(i)、(ii)、(iii)の各要素それぞれから選ばれる少なくとも一種の化合物を組み合わせてなる重合触媒を用いて、1,3-ブタジエンを主体とする共役ジエン系モノマーを重合させることにより製造されたものである請求項10~14のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
(i)成分;周期律表の原子番号57~71にあたる希土類元素含有化合物、または、これらの化合物とルイス塩基との反応物
(ii)成分;アルモキサンおよび/またはAlR 12 R 14 R 14 (式中、R 12 およびR 13 は同一または異なり、炭素数1~10の炭化水素基または水素原子、R 14 は炭素数1~10の炭化水素基であり、ただし、R 14 は上記R 12 またはR 13 と同一または異なっていてもよい)に対応する有機アルミニウム化合物
(iii)成分;ルイス酸、金属ハロゲン化物とルイス塩基との錯化合物、及び活性ハロゲンを含む有機化合物からなる群から選択される少なくとも一種のハロゲン化合物
 前記活性末端を有する共役ジエン系ゴム(G)が、シス-1,4結合含有量が90%以上の末端変性ポリブタジエンゴムである請求項10~15のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
 ゴム成分(A)に占める(G)成分の割合が10~90質量%である請求項16に記載の空気入りタイヤ。
 ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエン系ゴムの少なくとも一種がハロゲン化ブチルゴム(H)である請求項2~17のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
 ゴム成分(A)に占める(H)成分の割合が10~90質量%である請求項18に記載の空気入りタイヤ。
 トレッドゴム組成物の-20℃での貯蔵弾性率(E’)が5~40MPaである請求項1~19のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
 トレッド部の路面と実質的に接する面に発泡ゴム用いた請求項1~20のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Description:
空気入りタイヤ

 本発明は、空気入りタイヤに関し、さら 詳しくは乾燥路面上でのDRY性能の低下を抑 、耐摩耗性を維持し、氷雪路面での氷上性 及び湿潤路面上におけるWET性能を有するト ッドゴムを具備する冬季用の空気入りタイ に関するものである。

 スパイクタイヤが規制されて以来、氷雪路 上で氷上性能を向上させるため、特にタイ のトレッドについての研究が盛んに行われ いる。氷雪路面においては氷雪路面とタイ との摩擦熱等により水膜が発生し易く、そ 水膜はタイヤと氷雪路面との間の摩擦係数 低下させる。このため、タイヤにおける氷 性能を向上させるためには、タイヤのトレ ドの水膜除去能やエッヂ効果及びスパイク 果を改良することが必要である。
 タイヤのトレッドに水膜除去能を持たせる は、タイヤの路面に深さ、幅共に100μm程度 ミクロな排水溝(サイプ)を多数設け、この クロな排水溝により水膜を排除し、タイヤ 氷雪路面上での摩擦係数を大きくする。し し、この場合、タイヤの使用初期における 上性能を向上させることはできるものの、 イヤの摩耗に伴い、徐々に氷上性能が低下 てしまうという問題がある。そこで、タイ が摩耗しても氷上性能が低下しないように るため、ミクロな水膜除去効果を狙ってト ッド内に気泡を形成しておくことが考えら 、この気泡には球状のものに加えて、トレ ド表面に出現したときは、ミクロサイプと て働く有機繊維樹脂による筒状のものが考 られている。
 また、上記の有機繊維についても微粒子を 有させ、より引っ掻き効果を加味させるこ により氷雪路面上での摩擦係数を更に大き することが提案されている(例えば、特許文 献1、及び特許文献2を参照)。

 また、氷上性能を向上させるためには低温 域の剛性を下げる手法が取られ、トレッド 用いられるゴム成分としては、ガラス転移 度が-60℃以下の天然ゴムや高シスポリブタ エン等が用いられる。特に、高シスポリブ ジエンはガラス転移温度が低く、ゴム成分 の高シスポリブタジエンの比率を増やすこ によって氷上性能は向上するが、室温域の 性も低下する傾向にあり、それに伴ってDRY 能が低下する。氷上性能の向上を図ると、 レッドのブロック剛性が低下しDRY性能・WET 能(乾路面上・雨天路面上におけるタイヤの 制動・駆動性能)が低下してしまう傾向にあ という問題がある。
 また、トレッドに用いられる充填剤成分と ては、カーボン及びシリカが主に用いられ 上記WET性能の改良が可能な充填剤としてシ カが用いられている。しかしながら、シリ と高シスポリブタジエンを混合した場合、 業性が悪く、カーボンブラックのように組 物の力学的性能を高めることは難しいとい 問題がある。

 最近、低ヒステリシス性(低燃費性)及び充 剤との補強性を改良するために、シリカや ーボンブラックを充填剤とするゴム組成物 使用する変性ゴムの技術開発が数多くなさ てきた。その中でも特に、有機リチウム化 物を用いたアニオン重合で得られるジエン 重合体の重合活性末端を充填剤と相互作用 アルコキシシラン誘導体で変性する方法が 効なものとして提案されている。(例えば、 許文献3参照)
 しかし、これらの多くは重合体末端のリビ グ性が容易に確保できるポリマーへの適用 あり、スタッドレスタイヤ用トレッドゴム 特に重要なシス-1,4-ポリブタジエンについ の変性改良は少なく、また、シリカやカー ンブラックを配合したゴム組成物における 性効果は必ずしも十分なものは得られてい い。特にシス-1,4-ポリブタジエンについては 、カーボンブラック配合ゴムにおける変性効 果は殆ど得られていないのが実状である。
 一方、希土類触媒を用いて得られたシス含 の高い共役ジエン重合体の活性末端とアル キシシラン化合物とを反応させることによ 、シラン変性された共役ジエン重合体を得 試みもあるが、この方法によれば、コール フローの改良効果は大きいものの、シラン 性によるムーニーの上昇は多くの場合で著 く、また単離された共重合体中には可視的 イズのゲルが生成する場合が多く、加工性 物性の観点からは未だ改良の余地が残され いた。
 本出願人は、上記活性末端を有する重合体 ヒドロカルビルオキシシラン化合物を反応 、続いて特定の化合物で第2次反応させるこ とで上記問題点を改善できることを提案した (例えば、特許文献4参照)。

特開2003-201371号公報

特開2001-233993号公報

特開2000-80205号公報

特開2000-290433号公報

 本発明は、このような状況下で、乾燥路 上でのDRY性能の低下を抑え、氷雪路面での 上性能及び湿潤路面上におけるWET性能を有 るトレッドゴムを具備し、該トレッドゴム 表面粗さを制御した冬季用の空気入りタイ に関するものである。

 本発明者は、前記目的を達成するために鋭 研究を重ねた結果、特定路面を一定距離走 後のJIS B0601に基づいて測定されたトレッド 表面粗さ(Ra75)が特定の範囲を有し、かつ該ト レッド表面の接地面積当りの全サイプの長さ を特定の範囲にすることにより、その目的を 達成し得ることを見出した。本発明はかかる 知見に基づいて完成したものである。
 すなわち本発明は、
[1] 舗装路3000km走行後のJIS B0601によって測定 されたトレッド表面粗さ(Ra75)が10~100μmであり 、かつ該トレッド表面の接地面積1cm 2 当たりの全サイプ長さが1.0~4.0cmであることを 特徴とする空気入りタイヤ、
[2] 前記トレッドを構成するトレッドゴム組 物のゴム成分(A)が天然ゴム及び/又は合成共 役ジエン系ゴムからなり、窒素吸着比表面積 (N 2 SA)が120m 2 /g以上のカーボンブラック(B)を該ゴム成分(A)1 00質量部当たり2~90質量部含む上記(1)の空気入 りタイヤ、
[3] トレッドゴム組成物に含まれる総充填材 のうち、シリカ(C)の占める割合が30~100質量% である上記(1)又は(2)の空気入りタイヤ、
[4] 前記シリカ(C)の窒素吸着比表面積(N 2 SA)が120~220m 2 /gであり、かつCTABが130~170m 2 /gである上記(3)の空気入りタイヤ、
[5] ゴム成分(A)100質量部に対して、シリカ(C) 外の無機充填材(D)及び/又は非補強性の有機 充填材(E)を3~50質量部含む上記(1)~(4)いずれか 空気入りタイヤ、
[6] 前記無機充填材(D)又は非補強性の有機充 材(E)のゴム組成物中における平均粒径が0.1~ 100μmである上記(5)の空気入りタイヤ、
[7] 無機充填材(D)が下記一般式(I)
 M・xSiO 2 ・yH 2 O        ………(I)
〔式中のMは、Al、Mg、Ti、Caから選ばれる少な くとも一つの金属酸化物又は金属水酸化物で あり、x,yは共に0~10の整数である。〕で表さ る平均粒径が100μm以下である上記(5)又は(6) 空気入りタイヤ、
[8] ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエン系 ムの少なくとも一種が、シス-1,4結合含有量 が90%以上のポリブタジエンゴム(F)である上記 (2)~(7)いずれかの空気入りタイヤ、
[9] ゴム成分(A)に占める前記(F)成分の割合が1 0~90質量%である上記(8)の空気入りタイヤ、

[10] ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエン系 ゴムの少なくとも一種が、1,3-ブタジエンを 体とする共役ジエン系モノマーを重合して られ、主鎖の共役ジエン部分におけるシス-1 ,4-結合の含量が75%以上であり、活性末端を有 する共役ジエン共重合体の該活性末端と、下 記一般式(II)で表されるヒドロカルビルオキ シラン化合物I及び/またはその部
分縮合物とを反応させる工程を含む方法で製 造された末端変性共役ジエン系ゴム(G)である 上記(2)~(9)いずれかの空気入りタイヤ、
〔式中、A 1 はエポキシ基,チオエポキシ基、イソシアネ ト基,チオイソシアネート基,ケトン基,チオ トン基、アルデヒド基,チオアルデヒド基、 ミノ基,アミド基,イソシアヌル酸トリヒド カルビルエステル残基,カルボン酸エステル 基,チオカルボン酸エステル残基,カルボン 無水物残基,カルボン酸ハロゲン化物残基及 炭酸ジヒドロカルビルエステル残基から選 れる少なくとも一種の官能基を有する一価 基、R 1 は単結合又は二価の不活性炭化水素基であり 、R 2 及びR 3 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪 炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭 水素基を示し、nは0から2の整数であり、OR 3 が複数ある場合、複数のOR 3 は同一でも異なっていてもよく、また分子中 には活性プロトン及びオニウム塩は含まれな い。〕
[11] 前記末端変性共役ジエン系ゴム(G)が、ヒ ドロカルビルオキシシラン化合物Iを反応さ る第一次変性の後に、縮合促進剤を加えて 導入されたヒドロカルビルオキシシラン化 物残基と未反応のヒドロカルビルオキシシ ン化合物との縮合反応を行なう第二次変性 程(a)を含む方法で製造されたものである上 (10)の空気入りタイヤ、
[12] 前記末端変性共役ジエン系ゴム(G)が、ヒ ドロカルビルオキシシラン化合物I及び/又は の部分縮合物を反応させる第一次変性後に さらにヒドロカルビルオキシシラン化合物 加え、縮合促進剤の存在下で反応させる第 次変性を行う工程(b)を含む方法で製造され ものであることを特徴とする、上記(11)の空 気入りタイヤ、
[13] 前記末端変性共役ジエン系ゴム(G)が、前 記第二次変性工程(b)に用いるヒドロカルビル オキシシラン化合物として、前記一般式(II) 表されるヒドロカルビルオキシシラン化合 I及び/又はその部分縮合化合物、下記一般式 (III)で表されるヒドロカルビルオキシシラン 合物II及び/又はその部分縮合物、並びに下 一般式(IV)で表されるヒドロカルビルオキシ シラン化合物III及び/またはその部分縮合物 中から選ばれる少なくとも一種を用いて製 されたものである上記(12)の空気入りタイヤ
〔式中、A 2 は、環状第三アミノ基,非環状第三アミノ基, リジン残基,スルフィド基,マルチスルフィ 基、ニトリル基、環状第三アミンのオニウ 塩残基、非環状第三アミンのオニウム塩残 ,アリル又はベンジルSn結合を有する基,スル ォニル基,スルフィニル基及びニトリル基か ら選ばれる少なくとも一種の官能基を有する 一価の基、R 4 は単結合又は二価の不活性炭化水素基、R 5 及びR 6 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪 炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭 水素基を示し、mは0から2の整数であり、OR 6 が複数ある場合、複数のOR 6 は同一でも異なっていてもよい。〕
〔式中、A 3 は、ヒドロキシ基,チオール基,第一アミノ基 第一アミンのオニウム塩残基,環状第二アミ ノ基、環状第二アミンのオニウム塩残基、非 環状第二アミノ基及び非環状第二アミンのオ ニウム塩残基から選ばれる少なくとも一種の 官能基を有する一価の基、R 7 は単結合又は二価の不活性炭化水素基、R 8 及びR 9 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪 炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭 水素基を示し、qは0から2の整数であり、OR 9 が複数ある場合、複数のOR 9 は同一でも異なっていてもよい。〕
[14] 前記末端変性共役ジエン系ゴム(G)が、前 記縮合促進剤として下記(1)から(3)で表わされ る金属化合物からなる群から選ばれた少なく とも一種、および水の双方を用いて製造され たものである上記(10)~(13)いずれかの空気入り タイヤ、
(1)酸化数2のスズの炭素数3から30のカルボン 塩
Sn(OCOR 10 ) 2
〔式中、R 10 は、炭素数2から29の有機基であり、複数ある 場合は同一でも異なっていてもよい。〕
(2)酸化数4のスズの化合物で次の一般式を満 するもの
R 11 r SnA 4 t B 1 (4-t-r)
〔式中、rは1から3の整数,tは1又は2の整数で り、かつt+rは3又は4の整数である。R 11 は炭素数1から30の脂肪族炭化水素基、B 1 はヒドロキシ基またはハロゲンである。A 4 は、(a)炭素数2から30のカルボキシル基、(b)炭 素数5から30の1,3-ジカルボニル含有基、(c)炭 数3から30のヒドロカルビルオキシ基、及び(d )炭素数1から20のヒドロカルビル基および/ま は炭素数1から20のヒドロカルビルオキシ基 合計三置換(同一でも異なっていてもよい) れたシロキシ基から選ばれる基であり、A 4 が複数ある場合は同一でも異なっていてもよ い。〕
(3)酸化数4のチタン化合物で、次の一般式を 足するもの
A 5 x TiB 2 (4-x)
〔式中、xは2または4の整数である。A 5 は(e)炭素数3から30のヒドロカルビルオキシ基 、(f)炭素数1から30のアルキル基及び/又は炭 数1から20のヒドロカルビルオキシ基で合計 置換されたシロキシ基であり、A 5 が複数ある場合は同一でも異なっていてもよ い。B 2 は、炭素数5から30の1,3-ジカルボニル含有基 ある。〕
[15] 前記活性末端を有する共役ジエン系ゴム (G)が、下記(i)、(ii)、(iii)の各要素それぞれか ら選ばれる少なくとも一種の化合物を組み合 わせてなる重合触媒を用いて、1,3-ブタジエ を主体とする共役ジエン系モノマーを重合 せることにより製造されたものである上記(1 0)~(14)いずれかの空気入りタイヤ、
(i)成分;周期律表の原子番号57~71にあたる希土 類元素含有化合物、または、これらの化合物 とルイス塩基との反応物
(ii)成分;アルモキサンおよび/またはAlR 12 R 14 R 14 (式中、R 12 およびR 13 は同一または異なり、炭素数1~10の炭化水素 または水素原子、R 14 は炭素数1~10の炭化水素基であり、ただし、R 14 は上記R 12 またはR 13 と同一または異なっていてもよい)に対応す 有機アルミニウム化合物
(iii)成分;ルイス酸、金属ハロゲン化物とルイ ス塩基との錯化合物、及び活性ハロゲンを含 む有機化合物からなる群から選択される少な くとも一種のハロゲン化合物
[16] 前記活性末端を有する共役ジエン系ゴム (G)が、シス-1,4結合含有量が90%以上の末端変 ポリブタジエンゴムである上記(10)~(15)いず かの空気入りタイヤ、
[17] ゴム成分(A)に占める(G)成分の割合が10~90 量%である上記(16)の空気入りタイヤ、
[18] ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエン系 ゴムの少なくとも一種がハロゲン化ブチルゴ ム(H)である上記(1)~(17)いずれかの空気入りタ ヤ、
[19] ゴム成分(A)に占める(H)成分の割合が10~90 量%である上記(18)の空気入りタイヤ、
[20] トレッドゴム組成物の-20℃での貯蔵弾性 率(E’)が5~40MPaである上記(1)~(19)いずれかの空 気入りタイヤ、及び
[21] トレッド部の路面と実質的に接する面に 発泡ゴム用いた上記(1)~(20)いずれかの空気入 タイヤ、
を提供するものである。

 本発明によれば、舗装路面を一定距離走 したタイヤトレッド表面の粗さや全サイプ さを制御することで、乾燥路面上でのDRY性 の低下を抑え、氷雪路面での氷上性能及び 潤路面上におけるWET性能を有する冬季用の 気入りタイヤを提供することができる。

 本発明の空気入りタイヤは、舗装路3000km走 後のJIS B0601の付属書2(参考)2RCフィルターを 適用した場合の中心線平均粗さに準拠して測 定した表面粗さ(Ra75)が10から100μmであり、か 該トレッド表面の接地面積1cm 2 当りの全サイプ長さが1.0~4.0cmであることが必 要である。上記のように走行後のトレッド表 面の粗さを制御することによって、本発明の 効果を奏することができ、この粗さは主にタ イヤ表面の構成に大きく貢献し、特に0℃付 のμの低い路面での氷上性能向上に効果が大 きい。また、ミクロな水路から水を排出する ためサイプが密に入ったパターンとの組み合 わせでその効果は顕著なものとなる。さらに 、耐摩耗性を実用上問題ないレベルに維持す ることもできる。
 上記表面粗さ(Ra75)は、後述する無機充填剤( D)、短繊維および発泡剤によって制御するこ ができる。表面粗さは、10~50μmであること 好ましい。
 また、全サイプ長さは、サイプ密度によっ 制御することができる。全サイプ長さは、1 ~3μmであることが好ましい。

[トレッドゴム組成物]
 上記、トレッドゴムは主に、ゴム成分(A)、 ーボンブラック(B)、シリカ(C)、シリカ以外 無機充填材(D)、非補強性の有機充填材(E)成 を含むゴム組成物から構成されることが好 しい。これらの成分は必要に応じて、適宜 み合わせて用いることができる。

<ゴム成分(A)>
 ゴム成分(A)としては、天然ゴムのみを含ん も、ジエン系合成ゴムのみを含んでも、両 を含んでいてもよい。前記合成共役ジエン ゴムとしては、シス1-4結合含有量が90%以上 ポリブタジエンゴム(F)、末端変性共役ジエ 系ゴム(G)、及びブチルゴム特にハロゲン化 チルゴム(H)、及び合成ポリイソプレンゴム どが好ましく用いられる。
 氷上性能を向上させるためには低温領域の 性を下げることが好ましく、これらのゴム 分のガラス転移温度は、いずれも-60℃以下 あり、天然ゴムが-69~-74℃、シス-1,4-ポリブ ジエンが-95~-110℃、ブチルゴムが-67~-75℃程 である。このようなガラス転移温度を有す ゴム成分を用いると、トレッドゴム組成物 、低温域においても十分なゴム弾性を維持 、良好な氷上性能を示す点で有利である。

<(F)成分:シス1-4結合が90%以上のポリブタジ ンゴム>
 ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエン系ゴ の少なくとも1種がシス1-4結合が90%以上のポ リブタジエンゴム(F)が好ましく、該(F)成分の ゴム成分(A)に占める割合が10~90質量%の範囲で あることが好ましく、より好ましくは、
30~70質量%である。(F)成分は上述のゴム成分の 中では最もガラス転移温度が低く低温領域に おいても剛性が低く、良好な氷上性能を得る ことができる。また、耐摩耗性、低発熱性に 優れる特徴を有している。
 シス1-4結合が90%以上のポリブタジエンゴム 、Ni,Co、Ti化合物を用いたチーグラー型触媒 、Nd系触媒で得られる。中でも、Nd系触媒で られるポリブタジエンゴムのシス1-4結合の 合が最も高い。

<(G)成分:末端変性共役ジエン系ゴム>
 また、ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエ 系ゴムの少なくとも1種としてガラス転移温 度の低い、末端変性共役ジエン系ゴム(G)を用 いることが好ましい。末端変性をすることに よって充填剤との補強性を更に高めることが できる。
 前記(G)成分は、シス-1,4結合含量が75%以上の 活性末端を有する共役ジエン系ゴムの該末端 にヒドロカルビルオキシシラン化合物を反応 させた後、さらに末端に導入されたヒドロカ ルビルオキシシラン化合物残基を特定化合物 と反応させる。
〈(G)成分の製造方法〉
 シス-1,4結合含量が75%以上の活性末端を有す る重合体の製造方法については特に制限はな く、溶液重合方法,気相重合方法,バルク重合 法のいずれも用いることができるが、特に 液重合方法が好ましい。また、重合形式は 回分式及び連続式のいずれでもよい。
〈重合モノマー〉
 重合モノマーとしての共役ジエン化合物と ては、例えば1,3-ブタジエン;イソプレン;1,3- ペンタジエン;2,3-ジメチルブタジエン;2-フェ ル-1,3-ブタジエン;1,3-ヘキサジエンなどが挙 げられる。これらは単独で用いてもよく、二 種以上を組み合わせて用いてもよいが、これ らの中で、1,3-ブタジエンが特に好ましい。
 また、これらの共役ジエンモノマーに少量 他の炭化水素モノマーを少量共存せさても いが、共役ジエンモノマーは、全モノマー 80モル%以上であることが好ましい。

〈重合触媒〉
 前記シス結合が75%の共役ジエン系ゴムの中 体の製造方法は特に限定されず公知のもの 用いることができるが、重合触媒としては 記(i)、(ii)、(iii)の各成分それぞれから選ば る少なくとも一種の化合物を組み合わせて るものが好ましい。すなわち、
(i)成分
 本発明において、末端活性重合体の重合に いる触媒系の(i)成分は、周期律表の原子番 57~71の希土類元素を含有する化合物、又は れらの化合物とルイス塩基との反応物であ 。ここで、原子番号57~71の希土類元素の中で も、ネオジム、プラセオジウム、セリウム、 ランタン、ガドリニウム等、又はこれらの混 合物が好ましく、ネオジムが特に好ましい。

 上記希土類元素含有化合物としては、炭化 素溶媒に可溶な塩が好ましく、具体的には 上記希土類元素のカルボン酸塩、アルコキ イド、β-ジケトン錯体、リン酸塩及び亜リ 酸塩が挙げられ、これらの中でも、カルボ 酸塩及びリン酸塩が好ましく、カルボン酸 が特に好ましい。
 ここで、炭化水素溶媒としては、ブタン、 ンタン、ヘキサン、ヘプタン等の炭素数4~10 の飽和脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シ クロヘキサン等の炭素数5~20の飽和脂環式炭 水素、1-ブテン、2-ブテン等のモノオレフィ 類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳 族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム トリクロロエチレン、パークロロエチレン 1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロ モベンゼン、クロロトルエン等のハロゲン化 炭化水素が挙げられる。
 上記希土類元素のカルボン酸塩としては、 の一般式を満足するもの
(R 14 -CO 2 ) 3 M
(式中、R 14 は炭素数1~20の炭化水素基で、Mは周期律表の 子番号57~71の希土類元素である)で表される 合物が挙げられる。ここで、R 14 は、飽和又は不飽和でもよく、アルキル基及 びアルケニル基が好ましく、直鎖状、分岐状 及び環状のいずれでもよい。また、カルボキ シル基は、1級、2級又は3級の炭素原子に結合 している。該カルボン酸塩として、具体的に は、オクタン酸、2-エチルヘキサン酸、オレ ン酸、ネオデカン酸、ステアリン酸、安息 酸、ナフテン酸、バーサチック酸[シェル化 学(株)製の商品名であって、カルボキシル基 3級炭素原子に結合しているカルボン酸]等 塩が挙げられ、これらの中でも、2-エチルヘ キサン酸、ネオデカン酸、ナフテン酸、バー サチック酸の塩が好ましい。

 上記希土類元素のアルコキサイドとしては 次の一般式を満足するもの
(R 15 O) 3 M
(式中、R 14 は炭素数1~20の炭化水素基で、Mは周期律表の 子番号57~71の希土類元素である)で表される 合物が挙げられる。R 15 Oで表されるアルコキシ基としては、2-エチル -ヘキシルアルコキシ基、オレイルアルコキ 基、ステアリルアルコキシ基、フェノキシ 、ベンジルアルコキシ基等が挙げられる。 れらの中でも、2-エチル-ヘキシルアルコキ 基、ベンジルアルコキシ基が好ましい。

 上記希土類元素のβ-ジケトン錯体として 、上記希土類元素のアセチルアセトン錯体 ベンゾイルアセトン錯体、プロピオニトリ アセトン錯体、バレリルアセトン錯体、エ ルアセチルアセトン錯体等が挙げられる。 れらの中でも、アセチルアセトン錯体、エ ルアセチルアセトン錯体が好ましい。

 上記希土類元素のリン酸塩及び亜リン酸 としては、上記希土類元素と、リン酸ビス( 2-エチルヘキシル)、リン酸ビス(1-メチルヘプ チル)、リン酸ビス(p-ノニルフェニル)、リン ビス(ポリエチレングリコール-p-ノニルフェ ニル)、リン酸(1-メチルヘプチル)(2-エチルヘ シル)、リン酸(2-エチルヘキシル)(p-ノニル ェニル)、2-エチルヘキシルホスホン酸モノ-2 -エチルヘキシル、2-エチルヘキシルホスホン 酸モノ-p-ノニルフェニル、ビス(2-エチルヘキ シル)ホスフィン酸、ビス(1-メチルヘプチル) スフィン酸、ビス(p-ノニルフェニル)ホスフ ィン酸、(1-メチルヘプチル)(2-エチルヘキシ )ホスフィン酸、(2-エチルヘキシル)(p-ノニル フェニル)ホスフィン酸等との塩が挙げられ これらの中でも、上記希土類元素と、リン ビス(2-エチルヘキシル)、リン酸ビス(1-メチ ヘプチル)、2-エチルヘキシルホスホン酸モ -2-エチルヘキシル、ビス(2-エチルヘキシル) ホスフィン酸との塩が好ましい。

 上記希土類元素含有化合物の中でも、ネ ジムのリン酸塩、及びネオジムのカルボン 塩が更に好ましく、特にネオジムの2-エチ ヘキサン酸塩、ネオジムのネオデカン酸塩 ネオジムのバーサチック酸塩等のネオジム 分岐カルボン酸塩が最も好ましい。

 また、(i)成分は、上記希土類元素含有化合 とルイス塩基との反応物でもよい。該反応 は、ルイス塩基によって、希土類元素含有 合物の溶剤への溶解性が向上しており、ま 、長期間安定に貯蔵することができる。上 希土類元素含有化合物を溶剤に容易に可溶 させるため、また、長期間安定に貯蔵する めに用いられるルイス塩基は、希土類元素1 モル当り0~30モル、好ましくは1~10モルの割合 、両者の混合物として、又は予め両者を反 させた生成物として用いられる。ここで、 イス塩基としては、アセチルアセトン、テ ラヒドロフラン、ピリジン、N,N-ジメチルホ ルムアミド、チオフェン、ジフェニルエーテ ル、トリエチルアミン、有機リン化合物、1 又は2価のアルコールが挙げられる。
 以上に述べた(i)成分としての希土類元素含 化合物又はこれらの化合物とルイス塩基と 反応物は、1種単独で使用することも、2種 上を混合して用いることもできる。

(ii)成分
 本発明において、末端活性重合体の重合に いる触媒系の(ii)成分は、有機アルミニウム オキシ化合物及び/又は次の一般式を満足す もの
    AlR 16 R 17 R 18
(式中、R 16 及びR 17 は同一又は異なり、炭素数1~10の炭化水素基 は水素原子で、R 18 は炭素数1~10の炭化水素基であり、但し、R 18 は上記R 16 又はR 17 と同一又は異なっていてもよい)で表される 機アルミニウム化合物である。

 有機アルミニウムオキシ化合物、所謂ア モキサンとしては、メチルアルミノキサン エチルアルミノキサン、プロピルアルミノ サン、ブチルアルミノキサン、クロロアル ノキサン等が挙げられる。アルミノキサン 加えることで、分子量分布がシャープにな 、触媒としての活性も向上する。

 前記有機アルミニウム化合物としては、 リメチルアルミニウム、トリエチルアルミ ウム、トリ-n-プロピルアルミニウム、トリ ソプロピルアルミニウム、トリ-n-ブチルア ミニウム、トリイソブチルアルミニウム、 リ-t-ブチルアルミニウム、トリペンチルア ミニウム、トリヘキシルアルミニウム、ト シクロヘキシルアルミニウム、トリオクチ アルミニウム;水素化ジエチルアルミニウム 、水素化ジ-n-プロピルアルミニウム、水素化 ジ-n-ブチルアルミニウム、水素化ジイソブチ ルアルミニウム、水素化ジヘキシルアルミニ ウム、水素化ジイソヘキシルアルミニウム、 水素化ジオクチルアルミニウム、水素化ジイ ソオクチルアルミニウム;エチルアルミニウ ジハイドライド、n-プロピルアルミニウムジ ハイドライド、イソブチルアルミニウムジハ イドライド等が挙げられ、これらの中でも、 トリエチルアルミニウム、トリイソブチルア ルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム、 水素化ジイソブチルアルミニウムが好ましい 。以上に述べた(ii)成分としての有機アルミ ウム化合物は、1種単独で使用することも、2 種以上を混合して用いることもできる。

(iii)成分
 本発明において、末端活性重合体の重合に いる触媒系の(iii)成分は、ルイス酸、金属 ロゲン化物とルイス塩基との錯化合物、及 活性ハロゲンを含む有機化合物からなる群 ら選択される少なくとも一種のハロゲン化 物である。
 上記ルイス酸は、ルイス酸性を有し、炭化 素に可溶である。具体的には、二臭化メチ アルミニウム、二塩化メチルアルミニウム 二臭化エチルアルミニウム、二塩化エチル ルミニウム、二臭化ブチルアルミニウム、 塩化ブチルアルミニウム、臭化ジメチルア ミニウム、塩化ジメチルアルミニウム、臭 ジエチルアルミニウム、塩化ジエチルアル ニウム、臭化ジブチルアルミニウム、塩化 ブチルアルミニウム、セスキ臭化メチルア ミニウム、セスキ塩化メチルアルミニウム セスキ臭化エチルアルミニウム、セスキ塩 エチルアルミニウム、二塩化ジブチルスズ 三臭化アルミニウム、三塩化アンチモン、 塩化アンチモン、三塩化リン、五塩化リン 四塩化スズ、四塩化ケイ素等が例示できる これらの中でも、塩化ジエチルアルミニウ 、セスキ塩化エチルアルミニウム、二塩化 チルアルミニウム、臭化ジエチルアルミニ ム、セスキ臭化エチルアルミニウム、及び 臭化エチルアルミニウムが好ましい。
 また、トリエチルアルミニウムと臭素の反 生成物のようなアルキルアルミニウムとハ ゲンの反応生成物を用いることもできる。

 上記金属ハロゲン化物とルイス塩基との 化合物を構成する金属ハロゲン化物として 、塩化ベリリウム、臭化ベリリウム、ヨウ ベリリウム、塩化マグネシウム、臭化マグ シウム、ヨウ化マグネシウム、塩化カルシ ム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、 化バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリウ 、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化 ドミウム、臭化カドミウム、ヨウ化カドミ ム、塩化水銀、臭化水銀、ヨウ化水銀、塩 マンガン、臭化マンガン、ヨウ化マンガン 塩化レニウム、臭化レニウム、ヨウ化レニ ム、塩化銅、ヨウ化銅、塩化銀、臭化銀、 ウ化銀、塩化金、ヨウ化金、臭化金等が挙 られ、これらの中でも、塩化マグネシウム 塩化カルシウム、塩化バリウム、塩化マン ン、塩化亜鉛、塩化銅が好ましく、塩化マ ネシウム、塩化マンガン、塩化亜鉛、塩化 が特に好ましい。

 また、上記金属ハロゲン化物とルイス塩 との錯化合物を構成するルイス塩基として 、リン化合物、カルボニル化合物、窒素化 物、エーテル化合物、アルコール等が好ま い。具体的には、リン酸トリブチル、リン トリ-2-エチルヘキシル、リン酸トリフェニ 、リン酸トリクレジル、トリエチルホスフ ン、トリブチルホスフィン、トリフェニル スフィン、ジエチルホスフィノエタン、ジ ェニルホスフィノエタン、アセチルアセト 、ベンゾイルアセトン、プロピオニトリル セトン、バレリルアセトン、エチルアセチ アセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸 チル、アセト酢酸フェニル、マロン酸ジメ ル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジフェニ 、酢酸、オクタン酸、2-エチル-ヘキサン酸 オレイン酸、ステアリン酸、安息香酸、ナ テン酸、バーサチック酸、トリエチルアミ 、N,N-ジメチルアセトアミド、テトラヒドロ フラン、ジフェニルエーテル、2-エチル-ヘキ シルアルコール、オレイルアルコール、ステ アリルアルコール、フェノール、ベンジルア ルコール、1-デカノール、ラウリルアルコー 等が挙げられ、これらの中でも、リン酸ト -2-エチルヘキシル、リン酸トリクレジル、 セチルアセトン、2-エチルヘキサン酸、バ サチック酸、2-エチルヘキシルアルコール、 1-デカノール、ラウリルアルコールが好まし 。

 上記ルイス塩基は、上記金属ハロゲン化物1 モル当り、0.01~30モル、好ましくは0.5~10モル 割合で反応させる。このルイス塩基との反 物を使用すると、ポリマー中に残存する金 を低減することができる。
 上記活性ハロゲンを含む有機化合物として 、ベンジルクロライド等が挙げられる。

 本発明において、共役ジエン系ゴムの重合 使用する触媒系の各成分の量又は組成比は その目的又は必要性に応じて適宜選択され 。このうち、(i)成分は、共役ジエン系化合  100gに対し、0.00001~1.0ミリモル用いるのが ましく、0.0001~0.5ミリモル用いるのが更に好 しい。(i)成分の使用量を上記範囲内にする とによって優れた重合活性が得られ、脱灰 程の必要性がなくなる。
 また、(i)成分と(ii)成分の有機アルミニウム 化合物の割合は、モル比で、(i)成分:(ii)成分 機のアルミニウム化合物が1:1~1:700、好まし は1:3~1:500である。
 更に、(i)成分と(iii)成分中のハロゲンの割 は、モル比で、1:0.1~1:30、好ましくは1:0.2~1:15 、更に好ましくは1:2.0~1:5.0である。

 また、(ii)成分であるアルモキサンのアルミ ニウムと(i)成分との割合は、モル比で、1:1~70 0:1、好ましくは3:1~500:1である。これらの触媒 量または構成成分比の範囲内にすることで、 高活性な触媒として作用し、また、触媒残渣 を除去する工程の必要性がなくなるため好ま しい。
 また、上記の(i)~(iii)成分以外に、重合体の 子量を調節する目的で、水素ガスを共存さ て重合反応を行ってもよい。
 触媒成分として、上記の(i)成分、(ii)成分、 (iii)成分以外に、必要に応じて、1,3-ブタジエ ン等の共役ジエン化合物を少量、具体的には 、(i)成分の化合物1モル当り0~1000モルの割合 用いてもよい。触媒成分としての1,3-ブタジ ン等の共役ジエン化合物体は必須ではない 、これを併用すると、触媒活性が一段と向 する利点がある。

 上記触媒の製造は、例えば、溶媒に(i)成分~ (iii)成分を溶解させ、さらに必要に応じて、1 ,3-ブタジエン等の共役ジエン系化合物を反応 させる。
 その際、各成分の添加順序は、特に限定さ ず、重合活性の向上、重合開始誘導期間の 縮の観点からは、これら各成分を、予め混 して、反応させ、熟成させることが好まし 。ここで、熟成温度は、0~100℃程度であり 20~80℃が好ましい。0℃未満では、充分に熟 が行われにくく、100℃を超えると、触媒活 の低下や、分子量分布の広がりが起こる場 がある。
 また、熟成時間は、特に制限なく、重合反 槽に添加する前にライン中で接触させるこ でも熟成でき、通常は、0.5分以上あれば充 であり、数日間は安定である。
 この重合においては、触媒、溶媒、モノマ など、重合に関与する全ての原材料は、水 酸素、二酸化炭素、プロトン性化合物など 反応阻害物質を実質的に除去したものを用 ることが望ましい。
 本発明に係わる、第1次変性の反応において 、使用する重合体は、少なくとも10%のポリマ ー鎖がリビング性を有するものが好ましい。

〈1変性及び変性剤〉
  この第1次変性反応方法において、重合体 活性末端との反応に用いられるヒドロカル ルオキシシラン化合物としては、好ましく 一般式(II)
(式中、A 1 はエポキシ基,チオエポキシ基、イソシアネ ト基,チオイソシアネート基,ケトン基,チオ トン基、アルデヒド基,チオアルデヒド基、 ミノ基,アミド基,イソシアヌル酸トリヒド カルビルエステル残基,カルボン酸エステル 基,チオカルボン酸エステル残基,カルボン 無水物残基,カルボン酸ハロゲン化物残基及 炭酸ジヒドロカルビルエステル残基から選 れる少なくとも一種の官能基を有する一価 基、R 1 は単結合又は二価の不活性炭化水素基であり 、R 2 及びR 3 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪 炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭 水素基を示し、nは0から2の整数であり、OR 3 が複数ある場合、複数のOR 3 は同一でも異なっていてもよく、また分子中 には活性プロトン及びオニウム塩は含まれな い。)で表されるヒドロカルビルオキシシラ 化合物及び/又はその部分縮合物を用いるこ ができる。
 ここで、部分縮合物とは、ヒドロカルビル キシシラン化合物のSiORの一部(全部ではな )が縮合によりSiOSi結合したものをいう。

 前記一般式(II)において、A 1 における官能基の中で、イミノ基はケチミン 基、アルジミン基、アミジン基を包含し、( オ)カルボン酸エステル残基は、アクリレー 残基やメタクリレート残基などの不飽和カ ボン酸エステル残基を包含する。また、(チ オ)カルボン酸の金属塩の金属としては、ア カリ金属、アルカリ土類金属、Al、Sn、Znな を挙げることができる。
 R 1 のうちの二価の不活性炭化水素基としては、 炭素数1~20のアルキレン基を好ましく挙げる とができる。このアルキレン基は直鎖状,枝 かれ状,環状のいずれであってもよいが、特 に直鎖状のものが好適である。この直鎖状の アルキレン基の例としては、メチレン基,エ レン基,トリメチレン基,テトラメチレン基, ンタメチレン基,ヘキサメチレン基,オクタメ チレン基,デカメチレン基,ドデカメチレン基 どが挙げられる。

 R 2 及びR 3 としては、炭素数1~20のアルキル基,炭素数2~18 のアルケニル基,炭素数6~18のアリール基,炭素 数7~18のアラルキル基などを挙げることがで る。ここで、上記アルキル基及びアルケニ 基は直鎖状,枝分かれ状,環状のいずれであっ てもよく、その例としては、メチル基,エチ 基,n-プロピル基,イソプロピル基,n-ブチル基, イソブチル基,sec-ブチル基,tert-ブチル基,ペン チル基,ヘキシル基,オクチル基,デシル基,ド シル基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基 ,ビニル基,プロぺニル基,アリル基,ヘキセニ 基,オクテニル基,シクロペンテニル基,シク ヘキセニル基などが挙げられる。
 また、該アリール基は、芳香環上に低級ア キル基などの置換基を有していてもよく、 の例としては、フェニル基,トリル基,キシ ル基,ナフチル基などが挙げられる。さらに アラルキル基は、芳香環上に低級アルキル などの置換基を有していてもよく、その例 しては、ベンジル基,フェネチル基,ナフチ メチル基などが挙げられる。
 nは0~2の整数であるが、0が好ましく、また この分子中には活性プロトン及びオニウム を有しないことが必要である。

 この一般式(II)で表されるヒドロカルビル オキシシラン化合物としては、例えば(チオ) ポキシ基含有ヒドロカルビルオキシシラン 合物として、2-グリシドキシエチルトリメ キシシラン、2-グリシドキシエチルトリエト キシシラン、(2-グリシドキシエチル)メチル メトキシシラン、3-グリシドキシプロピルト リメトキシシラン、3-グリシドキシプロピル リエトキシシラン、(3-グリシドキシプロピ )メチルジメトキシシラン、2-(3、4-エポキシ シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン 2-(3,4-エボキシシクロヘキシル)エチルトリエ トキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシ )エチル(メチル)ジメトキシシラン及びこれ の化合物におけるエポキシ基をチオエポキ 基に置き換えたものを好ましく挙げること できるが、これらの中で、特に3-グリシドキ シプロピルトリメトキシシラン及び2-(3,4-エ キシシクロヘキシルトリメトキシシランが 適である。

 また、イミノ基含有ヒドロカルビルオキ シアン化合物として、N-(1,3-ジメチルブチリ デン)-3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミ ン,N-(1-メチルエチリデン)-3-(トリエトキシシ ル)-1-プロパンアミン,N-エチリデン-3-(トリ トキシシリル)-1-プロパンアミン,N-(1-メチル ロピリデン)-3-(トリエトキシシリル)-1-プロ ンアミン,N-(4-N,N-ジメチルアミノベンジリデ ン)-3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミン ,N-(シクロヘキシリデン)-3-(トリエトキシシリ ル)-1-プロパンアミン及びこれらのトリエト シシリル化合物に対応するトリメトキシシ ル化合物,メチルジエトキシシリル化合物,エ チルジエトキシシリル化合物,メチルジメト シシリル化合物,エチルジメトキシシリル化 物などを好ましく挙げることができるが、 れらの中で特に、N-(1-メチルプロピリデン)- 3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミン及 N-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-(トリエトキシ リル)-1-プロパンアミンが好適である。

 さらに、その他のヒドロカルビルオキシ 合物として、以下のものを挙げることがで る。すなわち、イミノ(アミジン)基含有化 物としては、1-〔3-(トリエトキシシリル)プ ピル〕-4,5-ジヒドロイミダゾール、1-〔3-(ト メトキシシリル)プロピル〕-4,5-ジヒドロイ ダゾール、3-〔10-(トリエトキシシリル)デシ ル〕-4-オキサゾリンなどが挙げることができ るが、これらの中で、3-(1-ヘキサメチレンイ ノ)プロピル(トリエトキシ)シラン、(1-ヘキ メチレンイミノ)メチル(トリメトキシ)シラ 、1-〔3-(トリエトキシシリル)プロピル〕-4,5 -ジヒドロイミダゾール及び1-〔3-(トリメトキ シシリル)プロピル〕-4,5-ジヒドロイミダゾー ルを好ましく挙げることができる。また、N-( 3-トリエトキシシリルプロピル)-4,5-ジヒドロ ミダゾール、N-(3-イソプロポキシシリルプ ピル)-4,5-ジヒドロイミダゾール、N-(3-メチル ジエトキシシリルプロピル)-4,5-ジヒドロイミ ダゾールなどが挙げられ、内、好ましいのは N-(3-トリエトキシシリルプロピル)-4,5-ジヒド イミダゾールである。

  また、カルボン酸エステル基含有化合物 しては、3-メタクリロイロキシプロピルトリ エトキシシラン、3-メタクリロイロキシプロ ルトリメトキシシラン、3-メタクリロイロ シプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタ クリロイロキシプロピルトリイソプロポキシ シランなどが挙げられ、この内、好ましいの は3-メタクリロイロキシプロピルトリメトキ シランである。さらに、イソシアネート基 有化合物としては、3-イソシアナトプロピ トリメトキシシラン、3-イソシアナトプロピ ルトリエトキシシラン、3-イソシアナトプロ ルメチルジエトキシシラン、3-イソシアナ プロピルトリイソプロポキシシランなどが げられ、内、好ましいのは3-イソシアナトプ ロピルトリエトキシシランである。また、カ ルボン酸無水物含有化合物としては、3-トリ トキシシリルプロピルサクシニック無水物 3-トリメトキシシリルプロピルサクシニッ 無水物、3-メチルジエトキシシリルプロピル サクシニック無水物などが挙げられ、この内 、好ましいのは3-トリエトキシシリルプロピ サクシニック無水物である。
 これらのヒドロカルビルオキシシラン化合 は、一種を単独で用いてもよく、二種以上 組み合わせて用いてもよい。また、前記ヒ ロカルビルオキシシラン化合物の部分縮合 も用いることができる。

〈2次変性〉
 上記第1次変性において、活性末端を有する 重合体該端末とヒドロカルビルオキシシラン 化合物とがまず反応するが、導入された残基 は、続いて、(1)多価アルコールのカルボン酸 部分エステルと反応させて安定化を行うか、 或いは、(2)縮合促進剤の存在下において、残 存又は新たに加えられたヒドロカルビルオキ シシラン化合物と反応させるかのいずれかの 方法が必要とされる。後者の方法(2)としては 、さらに下記(2-1)~(2-3)の態様がある。すなわ 、
(2-1);第1次変性の後、さらにヒドロカルビル キシシラン化合物及び縮合促進剤を加えて 2次変性を行なう方法、
(2-2);第1次変性の後、縮合促進剤を加えて、 端に導入されたヒドロカルビルオキシシラ 化合物残基と未反応ヒドロカルビルオキシ ラン化合物との縮合反応を行なう方法、及
(2-3);前記の(2-1)及び(2-2)の各反応に続いて、 らに多価アルコールのカルボン酸部分エス ルと反応させ安定化を行う方法である。
ここで、多価アルコールのカルボン酸部分エ ステルとは、多価アルコールとカルボン酸と のエステルであり、かつ水酸基を一つ以上有 する部分エステルを意味する。

〈末端安定化剤〉
 具体的には、炭素数4以上の糖類又は変性糖 類と脂肪酸とのエステルが好ましく用いられ る。このエステルは、さらに好ましくは、(a) 多価アルコールの脂肪酸部分エステル、特に 炭素数10~20の飽和高級脂肪酸又は不飽和高級 肪酸と多価アルコールとの部分エステル(モ ノエステル,ジエステル,トリエステルのいず でもよい)、(b)多価カルボン酸と高級アルコ ールの部分エステルを、多価アルコールに1 いし3個結合させたエステル化合物などが挙 られる。

 上記の部分エステルの原料に用いられる多 アルコールとしては、好ましくは少なくと 三つの水酸基を有する炭素数5又は6の糖類( 素添加されていても、水素添加されていな てもよい),グリコールやポリヒドロキシ化 物などが用いられる。また、原料脂肪酸と ては、好ましくは炭素数10~20の飽和又は不飽 和脂肪酸であり、例えばステアリン酸,ラウ ン酸,パルミチン酸が用いられる。
 多価アルコールの脂肪酸部分エステルの中 はソルビタン脂肪酸エステルが好ましく、 体的には、ソルビタンモノラウリン酸エス ル,ソルビタンモノパルミチン酸エステル, ルビタンモノステアリン酸エステル,ソルビ ントリステアリン酸エステル,ソルビタンモ ノオレイン酸エステル及びソルビタントリオ レイン酸エステルなどが挙げられる。
 また、市販品としては、ICI社の商標として SPAN60(ソルビタンステアリン酸エステル),SPAN 80(ソルビタンモノオレイン酸エステル),SPAN85( ソルビタントリオレイン酸エステル)などが る。
 該部分エステルの添加量は、重合体に付与 れたヒドロカルビルオキシシリル基の1モル に対して0.2~10モル、特に1~10モルが好ましい

〈2次変性用変性剤〉
 また、前記ヒドロカルビルオキシシラン化 物としては、一般式(II)で表されるヒドロカ ルビルオキシシラン化合物I及び/又はその部 縮合物とともに、さらに、下記一般式(III)
(式中、A 2 は、環状第三アミノ基,非環状第三アミノ基, リジン残基,スルフィド基,マルチスルフィ 基、ニトリル基、環状第三アミンのオニウ 塩残基、非環状第三アミンのオニウム塩残 ,アリル又はベンジルSn結合を有する基,スル ォニル基,スルフィニル基及びニトリル基か ら選ばれる少なくとも一種の官能基を有する 一価の基、R 4 は単結合又は二価の不活性炭化水素基、R 5 及びR 6 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪 炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭 水素基を示し、mは0から2の整数であり、OR 6 が複数ある場合、複数のOR 6 は同一でも異なっていてもよい。)
で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合 物II及び/又はその部分縮合物、並びに下記一 般式(IV)
(式中、A 3 は、ヒドロキシ基,チオール基,第一アミノ基 第一アミンのオニウム塩残基,環状第二アミ ノ基、環状第二アミンのオニウム塩残基、非 環状第二アミノ基及び非環状第二アミンのオ ニウム塩残基から選ばれる少なくとも一種の 官能基を有する一価の基、R 7 は単結合又は二価の不活性炭化水素基、R 8  及びR 9 は、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪 炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭 水素基を示し、qは0から2の整数であり、OR 9 が複数ある場合、複数のOR 9 は同一でも異なっていてもよい。)で表され ヒドロカルビルオキシシラン化合物III及び/ はその部分縮合物と併用することができる

 この一般式(III)で表されるヒドロカルビル キシシラン化合物及び/又は、その部分縮合 は、活性末端との直接反応は実質的に起こ ず、反応系に未反応として残存するため、 性末端に導入されたヒドロカルビルオキシ ラン化合物残基との縮合に消費される。
 前記一般式(III)において、A 2 のうちの非環状第三アミノ基は、N,N-(二置換) アニリンなどのN,N-(二置換)芳香族アミンの残 基を含有し、また環状第三アミノ基は、環の 一部として(チオ)エーテルを含むことができ 。R 4 のうちの二価の不活性炭化水素基、R 5 及びR 6 については、それぞれ前記一般式(I)における R 1 、R 2 及びR 3 について説明したとおりである。この分子中 には活性プロトン及びオニウム塩は有しない ことが必要である。

 この一般式(III)で表されるヒドロカルビル キシシラン化合物としては、例えば非環状 三アミノ基含有ヒドロカルビルオキシシラ 化合物として、3-ジメチルアミノプロピル( リエトキシ)シラン,3-ジメチルアミノプロピ (トリメトキシ)シラン,3-ジエチルアミノプ ピル(トリエトキシ)シラン,3-ジエチルアミノ プロピル(トリメトキシ)シラン、2-ジメチル ミノエチル(トリエトキシ)シラン、2-ジメチ アミノエチル(トリメトキシ)シラン、3-ジメ チルアミノプロピル(ジエトキシ)メチルシラ 、3-ジブチルアミノプロピル(トリエトキシ) シランなどが挙げることができるが、これら の中で、3-ジエチルアミノプロピル(トリエト キシ)シラン及び3-ジメチルアミノプロピル( リエトキシ)シランが好適である。
 また、環状第三アミノ基含有ヒドロカルビ オキシシラン化合物として、3-(1-ヘキサメ レンイミノ)プロピル(トリエトキシ)シラン,3 -(1-ヘキサメチレンイミノ)プロピル(トリメト キシ)シラン,(1-ヘキサメチレンイミノ)メチル (トリメトキシ)シラン,(1-ヘキサメチレンイミ ノ)メチル(トリエトキシ)シラン,2-(1-ヘキサメ チレンイミノ)エチル(トリエトキシ)シラン,2- (1-ヘキサメチレンイミノ)エチル(トリメトキ )シラン,3-(1-ピロリジニル)プロピル(トリエ キシ)シラン,3-(1-ピロリジニル)プロピル(ト メトキシ)シラン,3-(1-ヘプタメチレンイミノ )プロピル(トリエトキシ)シラン,3-(1-ドデカメ チレンイミノ)プロピル(トリエトキシ)シラン ,3-(1-ヘキサメチレンイミノ)プロピル(ジエト シ)メチルシラン,3-(1-ヘキサメチレンイミノ )プロピル(ジエトキシ)エチルシランを好まし く挙げることができる。特に3-(1-ヘキサメチ ンイミノ)プロピル(トリエトキシ)シランが 適である。
 さらに、その他のヒドロカルビルオキシシ ン化合物として、2-(トリメトキシシリルエ ル)ピリジン、2-(トリエトキシシリルエチル )ピリジン、4-エチルピリジンなどを挙げるこ とができる。
 これらのヒドロカルビルオキシシラン化合 は、一種の単独で用いてもよく、二種以上 組み合わせて用いてもよい。また、これら ヒドロカルビルオキシシラン化合物の部分 合物も用いることができる。

 次に、前記方法(2-1)の態様において、重 体の活性末端に導入された前記ヒドロカル ルオキシシラン化合物Iの残基と縮合させる ドロカルビルオキシシラン化合物IIとして 、前記一般式(II)で表されるヒドロカルビル キシシラン化合物I及びその部分縮合物、前 記一般式(III)で表されるヒドロカルビルオキ シラン化合物II及びその部分縮合物、並び 一般式(IV)で表されるヒドロカルビルオキシ ラン化合物及びその部分縮合物IIIの中から ばれる少なくとも一種を用いることができ 。

 前記一般式(IV)において、A 3 のうちの第一アミノ基はアニリンなどの芳香 族アミンの残基を包含し、また非環状第二ア ミノ基はN-(一置換)アニリンなどのN-(一置換) 香族アミンの残基を包含する。さらに、非 状第三アミンのオニウム塩残基は、N,N-(二 換)アニリンなどのN,N-(二置換)芳香族アミン オニウム塩の残基を包含する。また。環状 二アミノ基や環状第三アミノ基の場合は、 の一部として(チオ)エーテルを含むことが きる。R 7 のうちの二価の不活性炭化水素基、R 8 及びR 9 については、それぞれ前記一般式(II)におけ R 1 、R 2 及びR 3 について説明したとおりである。
 この一般式(IV)で表されるヒドロカルビルオ キシシラン化合物としては、例えば3-アミノ ロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロ ルトリエトキシシラン、ヒドロキシメチル リメトキシシラン、ヒドロキシメチルトリ トキシシラン、メルカプトメチルトリメト シシラン、メルカプトメチルトリエトキシ ラン、アミノフェニルトリメトキシシラン アミノフェニルトリエトキシシラン、3-(N-メ チルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、3- (N-メチルアミノ)プロピルトリエトキシシラ 、オクタデシルジメチル(3-トリメチルシリ プロピル)アンモニウムクロリド、オクタデ ルジメチル(3-トリエチルシリルプロピル)ア ンモニウムクロリド、シアノメチルトリメト キシシラン、シアノメチルトリエトキシシラ ン、スルホニルメチルトリメトキシシラン、 スルホニルメチルトリエトキシシラン、スル フィニルメチルトリメトキシシラン、スルフ ィニルメチルトリエトキシシランなどを挙げ ることができる。
 このヒドロカルビルオキシシラン化合物III 、一種を単独で用いてよく、二種以上を組 合わせて用いてもよい。
 本発明において、縮合促進剤の存在下にお て、残存又は新たに加えられたヒドロカル ルオキシシラン化合物と反応させる前記方 (2)の場合には、まず活性末端を有する重合 と、反応系に加えられた実質上化学量論的 のヒドロカルビルオキシシランIとが反応し て、実質的に該末端の全てにヒドロカルビル オキシシリル基が導入され(第1次変性)、さら に上記で導入されたヒドロカルビルオキシシ リル基にヒドロカルビルオキシル基含有化合 物を反応させることにより、該活性末端に当 量より多くのヒドロカルビルオキシシラン化 合物残基が導入される。このため、低発熱性 や加工性に一層の効果が得られるので、前記 方法(2)は前記方法(1)より好ましい。
 本発明において、ヒドロカルビルオキシシ ン化合物がアルコキシシリル化合物である 合、前記方法(2)におけるアルコキシシリル 同士の縮合反応は、(残存または新たに加え られた)遊離アルコキシシランと重合体末端 アルコキシシリル基の間で起こることが、 た場合によっては重合体末端のアルコキシ リル基同士で起こることが好ましく、遊離 ルコキシシラン同士の反応は不必要である したがって、アルコキシシラン化合物を新 に加える場合は、そのアルコキシシリル基 加水分解性が、重合体末端のアルコキシシ ル基の加水分解性を凌駕しないようにする とが効率の点から好ましい。たとえば、ア コキシシランIには加水分解性の大きなトリ トキシシリル基含有化合物を用い、新たに 加するアルコキシシランIIにはこれより加 分解性の劣るアルコキシシリル基(たとえば リエトキシシリル基)を含有する化合物を用 いる組み合わせは、好適である。逆に例えば 、アルコキシシランIをトリエトキシシリル 含有、かつ同IIをトリメトキシシリル基含有 とすることは、本発明の範囲に含まれるもの の、反応効率の観点からは好ましくない。

〈変性反応〉
 本発明における変性反応は、溶液反応及び 相反応のいずれも用いることができるが、 液反応(重合時に使用した未反応モノマーを 含んだ溶液でもよい)が好適である。また、 の変性反応の形式については特に制限はな 、バッチ式反応器を用いて行ってもよく、 段連続式反応器やインラインミキサなどの 置を用いて連続式で行ってもよい。また、 変性反応は、重合反応終了後、脱溶媒処理 水処理、熱処理、重合体単離に必要な諸操 などを行う前に実施することが肝要である
 前記変性反応の温度は、共役ジエン系ゴム 重合温度をそのまま用いることができる。 体的には20から100℃が好ましい範囲として げられる。温度が低くなると重合体の粘度 上昇する傾向があり、温度が高くなると重 活性末端が失活し易くなるので好ましくな 。

 次に、前記第2次変性を促進するためには 、縮合促進剤の存在下で行なうことが好まし い。この縮合促進剤としては、一般にアルコ キシ縮合硬化型室温架橋(RTV)シリコーンのた の硬化触媒として知られている金属化合物 、水との組み合わせが使用できる。たとえ 、スズのカルボン酸塩およびまたはチタン ルコキシドと水との組み合わせを好ましく げることが出来る。縮合促進剤の水の反応 中への投入方法には特に制限が無い。アル ール等の水と相溶可能な有機溶媒の溶液と てもよいし、種々の化学工学的手法を用い 水を直接炭化水素溶液中に注入・分散・溶 させてもよい。

〈縮合促進剤〉
 このような前記縮合促進剤としては、下記( 1)から(3)で表わされる金属化合物からなる群 ら選ばれた少なくとも一種と水とからなる のであることが好ましい。
(1)酸化数2のスズの炭素数3から30のカルボン 塩
Sn(OCOR 10 ) 2
〔式中、R 10 は、炭素数2から29の有機基であり、複数ある 場合は同一でも異なっていてもよい。〕
(2)酸化数4のスズの化合物で次の一般式を満 するもの
                  R 11 r SnA 4 t B 1 (4-t-r) 
〔式中、rは1から3の整数,tは1又は2の整数で り、かつt+rは3又は4の整数である。R 11 は炭素数1から30の脂肪族炭化水素基、B 1 はヒドロキシ基またはハロゲンである。A 4 は、(a)炭素数2から30のカルボキシル基、(b)炭 素数5から30の1,3-ジカルボニル含有基、(c)炭 数3から30のヒドロカルビルオキシ基、及び(d )炭素数1から20のヒドロカルビル基および/ま は炭素数1から20のヒドロカルビルオキシ基 合計三置換(同一でも異なっていてもよい) れたシロキシ基から選ばれる基であり、A 4 が複数ある場合は同一でも異なっていてもよ い。〕
(3)酸化数4のチタン化合物で、次の一般式を 足するもの
        A 5 x TiB 2 (4-x)
〔式中、xは2または4の整数である。A 5 は、(a)炭素数3から30のアルコキシ基、(b)炭素 数1から30のアルキル基及び/又は炭素数1から2 0のアルコキシ基で合計三置換されたシロキ 基であり、A 5 が複数ある場合は同一でも異なっていてもよ い。B 2 は、炭素数5から30の1,3-ジカルボニル含有基 ある。〕

 前記スズのカルボン酸塩としては、具体 には、(1)二価のスズのジカルボン酸塩(特に 好ましくは炭素数8から20のカルボン酸塩)や (2)四価のジヒドロカルビルスズのジカルボ 酸塩〔ビス(ヒドロカルビルジカルボン酸)塩 を含む〕、ビス(β-ジケトネート)、アルコキ ハライド、モノカルボン酸塩ヒドロキシド アルコキシ(トリヒドロカルビルシロキシド )、アルコキシ(ジヒドロカルビルアルコキシ ロキシド)、ビス(トリヒドロカルビルシロ シド)、ビス(ジヒドロカルビルアルコキシシ ロキシド)などが好適に用いることが出来る スズに直接結合したヒドロカルビル基とし は炭素数4以上が望ましく、炭素数4から8が に好ましい。

 また、前記チタン化合物としては、酸化数4 のチタンのテトラアルコキシド、ジアルコキ シビス(β-ジケトネート)、テトラキス(トリヒ ドロカルビオキシシロキシド)などが挙げら 、特にテトラアルコキシドが好適に用いら る。
水としては、単体やアルコール等の溶液、炭 化水素溶媒中の分散ミセル等の形態が好適に 用いられるほか、必要ならば固体表面の吸着 水や水和物の水和水等の、反応系中で水を放 出し得る化合物が潜在的に含んだ水分も有効 に用いることが出来る。

 縮合促進剤を形成するこれら二者は、反応 に別々に投入しても、使用直前に混合して 合物として投入してもよいが、混合物を長 保存は金属化合物の分解を招くので好まし ない。
 この縮合促進剤の使用量として、前記金属 合物の金属および反応に有効な水のモル数 、反応系内に存在するヒドロカルビルオキ シリル基総量に対するモル比が、共に0.1以 が好ましい。上限は目的や反応条件によっ も異なるが、縮合処理以前の段階で重合体 端に結合されたヒドロカルビルオキシシリ 基総量に対するモル比が0.5~3程度の有効な が存在することが好ましい。前記金属化合 の金属および反応に有効な水のモル比は求 られる反応条件によっても異なるが、1/0.5-1/ 20程度が好適である。

 さらに、本発明においては、重合体の活性 端にヒドロカルビルオキシシラン化合物を 応させた後、縮合促進剤を加えて反応させ その後さらに、前記多価アルコールのカル ン酸エステル化合物と反応させることもで る。
 本発明においては、この変性反応時に、所 により、公知の老化防止剤やショートスト プ剤を、重合体の活性末端にヒドロカルビ オキシシラン化合物残基を導入した後の工 において、添加することができる。
 上記の如く変性処理したのち、脱溶媒など 従来公知の後処理を行い、目的の変性重合 を得ることができる。この変性重合体の重 鎖末端変性基の分析は、高速液体クロマト ラフィー(HPLC),薄層クロマトグラフィーなど の液体をキャリアとしたクロマトグラフィー や、核磁気共鳴分光(NMR)を用いて行うことが きる。

〈末端変性共役ジエン系ゴム〉
 前記末端変性共役ジエン系ゴムの変性前に 離した重合体の分子量分布(Mw/Mn)が1.5~3.5、1. 5~2、6がより好ましい。また、100℃における ーニー粘度(ML 1+4 ,100℃)が10~150、より好ましくは15~70である。
 主鎖の共役ジエン部分におけるシス-1,4-結 の含有量が75%以上、より好ましくは90%以上 ありことが望ましく、また、ビニル結合の 有量は低いことが望ましく1.5%以下が好まし 、より好ましくは1.0%以下であり、かつ該共 役ジエン系ゴムを構成する単量体が、実質的 に1,3-ブタジエンのみからなるポリブタジエ ゴムが好ましい。該(G)成分のゴム成分(A)に める割合が10~90質量%の範囲であることが好 しく、より好ましくは、30~70質量%である。
 上記未変性前の共役ジエン系ゴムの諸特性 び配合量を上記範囲にすることによって上 変性剤、縮合促進剤を用いて変性された変 後の重合体は、優れた作業性を有し、充填 との補強性を高めると共に、DRY性能を維持 、極低温から0℃近傍までの優れた氷上性能 を有するゴム組成物を得ることができる。

<(H)成分:ハロゲン化ブチルゴム>
 また、ゴム成分(A)を構成する合成共役ジエ 系ゴムの少なくとも1種として、ハロゲン化 ブチルゴム(H)用いることができる。該(H)成分 のゴム成分(A)に占める割合が10~90質量%の範囲 であることが好ましく、より好ましくは、
15~50質量%である。(H)成分の配合量を上記範囲 にすることによって、氷上性能を維持し耐摩 耗性、DRY操縦安定性を改良することができ、 (H)成分を用いた場合はさらに、耐ウェットス キッド特性を向上させると共に、転がり抵抗 を低減させることができる。
 (H)成分のハロゲン化ブチルゴムは、ブチル ゴムの中では、加硫速度が速く、耐熱性、 着性、他の不飽和ゴムとの相溶性に優れる から、ハロゲン化ブチルゴムが好ましい。 記ハロゲン化ブチルゴムとしては、塩素化 チルゴム、臭素化ブチルゴム、その変性ゴ などが含まれる。例えば塩素化ブチルゴム しては「Enjay Butyl HT10-66」(エンジェイケミ カル社製、商標)があり、臭素化ブチルゴム しては「ブロモブチル2255」(エクソン社製、 商標)がある。また、変性ゴムとしてイソモ オレフィンとパラメチルスチレンとの共重 体の塩素化又は臭素化変性共重合体を用い ことができ、例えば「Expro50」(エクソン社製 、商標)などとして入手可能である。ハロゲ 化ブチルゴムとしては、イソモノオレフィ とパラメチルスチレンとの共重合体の塩素 又は臭素化変性共重合体が好ましい。
 これら、ゴム成分である、天然ゴム、ポリ タジエンゴム、末端変性ポリブタジエンゴ 及びハロゲン化ブチルゴムの各成分は、必 に応じて適宜組み合わせて用いることがで る。
 さらに、ガラス転移温度が-60℃以下のゴム 分としてはスチレン含有量の低い低スチレ -ブタジエンゴムを用いることができる。

<充填材>
 本発明の空気入りタイヤは優れた氷上性能 得るために舗装路を走行後のトレッド表面 表面粗さ(Ra75)やトレッド表面の接地面積当 の全サイプの長さを制御する必要があるが このようにトレッド表面にミクロな水路が きた状態での耐摩耗性は、通常のトレッド 面を有するものと比較して劣る。従って耐 耗性を確保するためには、カーボンブラッ (B)やシリカ(C)といった微粒径で高補強性の 填材が必要であるが、上記ミクロ水路をト ッド表面に形成し易くするためにシリカ以 の無機充填材(D)及び非補強性の有機充填材( E)を添加することが好ましい。

〈補強性充填材:(B成分)カーボンブラック〉
 カーボンブラックは、そのゴム層の力学的 能を高め、加工性等を改善させるものであ 限り、I 2 吸着量、CTAB比表面積、N 2 吸着量、DBP吸油量等の範囲を適宜選択した公 知のカーボンブラックを使用することができ る。カーボンブラックの種類としては、例え ば、SAF、ISAF-LS、HAF、HAF-HS等の公知のものを 宜選択して使用することができる。
 特に本発明に用いられるトレッドゴム組成 においてカーボンブラックの含有量はゴム 分(A)100質量部対して窒素吸着比表面積が120m 2 /g以上のカーボンブラックを2~90質量部、好ま しくは10~60質量部である。耐摩耗性を考慮す とISAF及びSAF級のカーボンブラックが好まし く、特にSAF級のカーボンブラックが好ましい 。

〈補強性充填材:(C成分)シリカ〉
 また、C成分のシリカは、狭義の二酸化珪素 のみを示すものではなく、ケイ酸系充填剤を 意味し、具体的には、無水ケイ酸の他に、含 水ケイ酸(湿式シリカ)、ケイ酸カルシウム、 イ酸アルミニウム等のケイ酸塩を含む。
 前記トレッドゴム組成物に含まれる補強性 填材の(B)成分のカーボンブラックや(C)成分 シリカ及び(D)成分のシリカ以外の無機充填 、(E)成分の非補強性充填材の有機充填材か なる総充填材量のうち、シリカ(C)の占める 合が30~100質量%であることが好ましい。その 結果として優れた氷上性能およびWET性能を得 ることができる。特に、WET性能を重視した場 合にはシリカの配合比率を増すことが好まし い。
 また、トレッドゴムとして上記性能の他に 耐摩耗性を得るためにシリカ(C)の窒素吸着 表面積(N 2 SA)が120~220m 2 /gであり、かつCTABが130~170m 2 /gである微粒系の湿式シリカが好ましい。
 シリカの含有量は(A)ゴム成分の100質量部に して5~95質量部、好ましくは15~80質量部であ 。シリカの含有量を上記範囲とすることに り、上記同様優れた氷上性能およびWET性能 得ることができる。

 また、本発明において、補強性充填剤とし (C)成分のシリカを用いる場合補強性、分散 をさらに向上させる観点からシランカップ ング剤を配合時に添加することが好ましい 該シランカップリング剤としては、ビス(3- リエトキシシリルプロピル)テトラスルフィ ド、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ト スルフィド、ビス(3-トリエトキシシリルプ ピル)ジスルフィド、ビス(2-トリエトキシシ ルエチル)テトラスルフィド、ビス(3-トリメ トキシシリルプロピル)テトラスルフィド、 ス(2-トリメトキシシリルエチル)テトラスル ィド、3-メルカプトプロピルトリメトキシ ラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシ ラン、2-メルカプトエチルトリメトキシシラ 、2-メルカプトエチルトリエトキシシラン 3-トリメトキシシリルプロピル-N,N-ジメチル オカルバモイルテトラスルフィド、3-トリ トキシシリルプロピル-N,N-ジメチルチオカル バモイルテトラスルフィド、2-トリエトキシ リルエチル-N,N-ジメチルチオカルバモイル トラスルフィド、3-トリメトキシシリルプロ ピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3- リエトキシシリルプロピルベンゾチアゾー テトラスルフィド、3-トリエトキシシリル ロピルメタクリレートモノスルフィド、3-ト リメトキシシリルプロピルメタクリレートモ ノスルフィド、ビス(3-ジエトキシメチルシリ ルプロピル)テトラスルフィド、3-メルカプト プロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキ シメチルシリルプロピル-N,N-ジメチルチオカ バモイルテトラスルフィド、ジメトキシメ ルシリルプロピルベンゾチアゾールテトラ ルフィド等が挙げられ、これらの中でも、 強性改善効果の観点から、ビス(3-トリエト シシリルプロピル)テトラスルフィド及び3- リメトキシシリルプロピルベンゾチアゾー テトラスルフィドが好ましい。これらシラ カップリング剤は、1種単独で使用してもよ いし、2種以上併用してもよい。
 尚、シランカップリング剤の配合量は、前 (C)成分のシリカの配合量に対して、4~15質量 %の割合で添加することが好ましい。

<その他の充填材>
 さらに、ゴム成分(A)100質量部に対して、シ カ(C)以外の無機充填材(D)及び/又は非補強性 の有機充填材(E)を3~50質量部含むことが好ま く、前記無機充填材(D)又は非補強性の有機 填材(E)のゴム組成物中における平均粒径は タイヤの走行中に(D)成分や(E)成分のトレッ からの離脱により上述のミクロ水路をトレ ド表面に形成し易くするために0.1~100μmであ ことが好ましく、より好ましくは1~90μmであ る。

〈(D成分)シリカ以外の無機充填材〉
 (D)成分の無機充填材は下記一般式(I)
 M・xSiO 2 ・yH 2 O        ………(I)
〔式中のMは、Al、Mg、Ti、Caから選ばれる少な くとも一つの金属酸化物又は金属水酸化物で あり、x,yは共に0~10の整数である。〕で表さ 、その平均粒径が100μm以下であることが好 しい。上記一般式(I)で表される無機化合物 体は、x,yが共に0である場合には、Al、Mg、Ti Caから選ばれる少なくとも一つの金属酸化 又は金属水酸化物となる。
 上記一般式(I)で表される無機化合物の具体 としては、アルミナ(Al 2 O 3 )、水酸化マグネシウム(Mg(OH) 2 )、酸化マグネシウム(MgO 2 )、チタン白(TiO 2 )、チタン黒(TiO 2n-1 )、タルク(3MgO・4SiO 2 ・H 2 O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO 2 ・9H 2 O)等が挙げられる。なお、ケイ酸マグネシウ カルシウム(CaMgSiO 4 )、ケイ酸マグネシウム(MgSiO 3 )も本発明の無機化合物と同等の効果を発揮 るものとなる。

 また、上記一般式(I)は、下記一般式(V)で表 れる無機化合物又は水酸化アルミニウムで ることが好ましい。
 Al 2 O 3 ・mSiO 2 ・nH 2 O ・・・・・・(V)
 式(V)中のmは1~4の整数であり、nは0~4の整数 ある。
 上記一般式(V)で表される無機化合物の具体 としては、クレー(Al 2 O 3 ・2SiO 2 )、カオリン(Al 2 O 3 ・2SiO 2 ・2H 2 O)、パイロフィライト(Al 2 O 3 ・4SiO 2 ・H 2 O)、ベントナイト(Al 2 O 3 ・4SiO 2 ・2H 2 O)等が挙げられる。また、本発明で用いる水 化アルミニウムは、アルミナ水和物も含む のである。

 上記(D)成分は、その平均粒径が100μm以下、 ましくは、1~90μm、であることが望ましい。 補強性充填剤に比較して上記のように平均粒 径の大きな(D)成分を用いることによってゴム 組成物の特に優れたWET性能及び氷上性能得る ことができる。粒径の大きな(D)成分はタイヤ 走行中に組成物から脱離し大きな空間ができ る。例えば発泡ゴム層の独立気泡と前記空間 とがあいまって更なるミクロ水路を確保する ことができ氷上性能が向上する。
 本発明で用いる好ましい(B)成分としては、 レー(Al 2 O 3 ・2SiO 2 )、水酸化アルミニウム〔Al(OH) 3 〕、アルミナ(Al 2 O 3 )である。また、本発明で用いる上記特性を する(B)成分は、単独で又は2以上を混合して いることができる。中でも水酸化アルミニ ム〔Al(OH) 3 〕が特に好ましい。
 なお、上記の条件を満足しない無機化合物 体、例えば、Al、Mg、Ti、Caから選ばれる硫 物、硫酸塩及び炭酸塩等の他の構造のもの ウェットスキッド性能向上に効果がない。

〈非補強性充填材;(E成分)有機充填材〉
 (E)成分の非補強性有機充填材としては、木 、果実殻粉、セルロース系等の有機充填材 (メタ)アクリル系樹脂微粒子、エポキシ樹 微粒子、などが挙げられる。

<発泡ゴム組成物>
 本発明においては、主に未発泡ゴム組成物 用いたトレッドに関したものであるが従来 術であるの発泡ゴムとの組み合わせについ も有効である。発泡ゴム組成物としては、 泡剤を配合した球状独立気泡や発泡剤と有 短繊維及び/又は微粒子含有有機短繊維を組 合した球状の独立気泡と筒型発泡が混合した ものが挙げられる。
 上記発泡ゴム組成物は、路面と実質接する 泡層を有するトレッドゴムとして好ましく いられる。前記発泡ゴム層は、その発泡率 3~50%の範囲、より好ましくは15~40%である。 記発泡率を上記範囲にすることによって、 摩耗性及びDRY性能を維持しトレッドにおけ 凹部の体積を確保することにより、優れた 上性能を確保することができる。

<ゴム組成物の加硫ゴム物性>
 本発明に係るゴム組成物は、加硫ゴム物性 して、トレッドゴム組成物の-20℃での貯蔵 性率(E’)が5~40MPaであることが好ましい。よ り好ましくは10~35MPaである。-20℃での貯蔵弾 率(E’)を上記範囲にすることによって本発 の優れた効果を奏することができる。
〈-20℃での貯蔵弾性率(E’)の測定法〉
 常法により得られた加硫ゴム試料を上島製 所のスペクトロメーターを初期歪160μm、振 数52Hz、1%歪の測定条件により温度分散から- 20℃での貯蔵弾性率(E’)を測定した。

[空気入りタイヤ]
 上記に詳述した組成物により得られたトレ ドを有する空気入りタイヤは氷上性能に関 するトレッドゴムの剛性の部分及びそれ以 の性能は組成物を構成するゴムの特性によ 確保し、氷上性能については、走行により られた表面の粗さを上述の種々の添加剤、 えば、大粒径の(D)成分である無機充填材に り確保することで従来の発泡ゴムのみでは られない特徴的な表面状態が得られ、非発 組成物であるにもかかわらず、従来の発泡 ムにも勝る氷上性能を得ることができる。
 このように表面にミクロな水路ができた状 では、耐摩耗性は通常のゴム組成物に比べ と不利な方向であり微粒系の補強性充填材 の併用が必要となる。同時に氷上性能を向 させるためにはミクロの水路から水を排出 るため、サイプが蜜に入ったパターンとの み合わせを行うことでその効果が顕著とな 。
 上記空気入りタイヤは詳述した上記トレッ ゴム組成物を用いて常法により製造するこ ができる。
 本発明に係るタイヤは、いわゆる乗用車用 みならず、トラック・バス用等の各種の乗 に好適に適用できる。氷雪路面上でのスリ プを抑えることが必要な構造物に好適に使 でき、タイヤのトレッドは、上記氷上での リップを抑えることが必要な限り、例えば 更生タイヤの貼り替え用のトレッド、中実 イヤ、等に使用できる。また、タイヤが空 入りタイヤである場合、内部に充填する気 としては空気のほかに窒素等の不活性ガス 用いることができる。
 本発明に使用するその他の成分としては、 常ゴム業界で用いる各種配合剤などを目的 応じて適宜選択して使用することができる これらは1種単独で使用してもよいし、2種 上を併用してもよい。

 次に、本発明を実施例により、さらに詳 に説明するが、本発明は、これらの例によ てなんら限定されるものではない。なお、 種の測定及び評価法は下記の方法に基づい おこなった。

 [末端変性ブタジエンの製造例1]
<触媒の調製>
 乾燥・窒素置換された、ゴム詮付容積100ミ リットルのガラスびんに、以下の順番に、 タジエンのシクロヘキサン溶液(15.2重量%)7.1 1g、ネオジムネオデカノエートのシクロヘキ ン溶液(0.56M)0.59ミリリットル、メチルアル ノキサンMAO(東ソ-アクゾ製PMAO)のトルエン溶 (アルミニウム濃度として3.23M)10.32ミリリッ ル、水素化ジイソブチルアルミ(関東化学製 )のヘキサン溶液(0.90M)7.77ミリリットルを投入 し、室温で2分間熟成した後、塩素化ジエチ アルミ(関東化学製)のヘキサン溶液(0.95M)1.45 リリットルを加え室温で、時折攪拌しなが 15分間熟成した。こうして得られた触媒溶 中のネオジムの濃度は、0.011M(モル/リットル )であった。

<重合体中間体の製造>
 約900ミリリットル容積のゴム栓付きガラス んを乾燥・窒素置換し、乾燥精製されたブ ジエンのシクロヘキサン溶液および乾燥シ ロヘキサンを各々投入し、ブタジエン12.5wt% のシクロヘキサン溶液が400g投入された状態 した。次に、前記調製した触媒溶液2.28ミリ ットル (ネオジム換算0.025mmol)を 投入し、5 0℃温水浴中で1.0時間重合を行った。

<第1次変性処理>
 第1次変性剤として、3-グリシドキシプロピ トリメトキシシラン(GPMOS)をヘキサン溶液(1. 0M)として、23.5ミリモルを投入し、50℃で60分 処理した。
<第2次変性処理>
 続いて、N-(3-トリエトキシシリルプロピル)- 4,5ジヒドロイミダゾール(TEOSIPDI)(第2次変性剤 )をヘキサン溶液(1.0M)として、23.5ミリモルを 入し、50℃で30分間攪拌した後、縮合促進剤 として、ビス(2-エチルヘキサノエート)スズ シクロヘキサン溶液(1.01M)を1.76ミリリットル  (70.5 eq / Nd相当)と、イオン交換水32ul (70.5 5eq / Nd相当)を投入し、50℃温水浴中で1.0時 処理した。その後、重合系に老化防止剤2,2'- メチレン-ビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール )(NS-5)のイソプロパノール5%溶液2ミリリット を加えて反応の停止を行い、さらに微量のNS -5を含むイソプロパノール中で再沈殿を行な 、ドラム乾燥することにより末端変性ポリ タジエンゴムを得た。
 なお、重合体のシス-1,4-結合の含量が94モル %、ビニル結合の含量が1.0モル%、分子量分布M w/Mnが1.85及びムーニー粘度(ML 1+4 、100℃)が48であった。

実施例1~20及び比較例1~5
 第1表-1~3に示す各配合内容に基づいて常法 より、各実施例及び比較例のゴム組成物を 造した。
 得られた各ゴム組成物をトレッド(発泡ゴム 層)に用い常法によって試験用の乗用車用ラ アルタイヤ、タイヤサイズ185/70R15を製造し 。

[未変性又は変性共役ジエン系重合体の物性]
<ミクロ構造の分析法>
 赤外法(モレロ法)により、ビニル結合含有 (%)を測定した。
<数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び 分子量分布(Mw/Mn)の測定>
 GPC[東ソー製、HLC-8020]により検出器として屈 折計を用いて測定し、単分散ポリスチレンを 標準としたポリスチレン換算で示した。なお 、カラムはGMHXL[東ソー製]で、溶離液はテト ヒドロフランである。

[走行タイヤの表面形状の評価]
<トレッド表面粗さ(Ra75)の測定>
 舗装路3000km走行後のトレッド表面粗さ(Ra75)J IS B0601:01に準拠して測定した。測定結果を第 1表-1~3に示す。体表的な舗装路としてはコン リート舗装、アスファルトが挙げられるが 通常アスファルト舗装が用いられる。
<トレッド表面の接地面積1cm 2 当たりの全サイプ長さの測定>
 舗装路3000km走行後のトレッド表面から1cm 2 の試料をランダムに10個採取しそれぞれの全 イプ長さを測定し10個平均値として全サイ 長さを表した。測定結果を第1表-1~3に示す。
[タイヤ性能評価]
<氷上性能>
 前記試験用のタイヤ(タイヤサイズ185/70R15) 国産1600CCクラスの乗用車に4本を装着し、氷 -1℃の氷上制動性能を確認した。比較例1の イヤをコントロールタイヤとして、氷上性 =(コントロールタイヤの制動距離/その他の の制動距離)×100とした。数値の大きい方が 上性能が優れていることを示す。評価結果 第1表-1~3に示す。

<DRY操安性(乾燥路面での操縦安定性)>
乾燥路面での操縦安定性をテストドライバー によるフィーリングにより5点法により評価 た。数値が大きくなるほど旋回安定性に優 ていることを示す。
<耐摩耗性能>
 実車にて舗装路面を1万km走行後、残溝を測 し、トレッドが1mm摩耗するのに要する走行 離を相対比較し、比較例1を100(8000km/mmに相 )として指数表示した。指数が大きい程、耐 耗性が良好なことを示す。評価結果を第1表 -1~3に示す。

注」
*1.シス-1,4-ポリブタジエンゴム:(商品名;UBEPOL 150L:宇部興産社製)
*2.末端変性ブタジエンの製造例1によって製 されたものを用いた
*3.カーボンブラック:(HAF:東海カーボン社製)
*4.カーボンブラック:(ISAF:東海カーボン社製)
*5.カーボンブラック:([N134(N 2 SA:146m 2 /g)]:旭カーボン社製)
*6.シリカ:(Nipsil AQ:東・ソーシリカ社製)
*7.シランカップリング剤:「Si69」デグッサ社
*8.ハイジライト:「H-100-ME」平均粒径73μm昭和 工社製
*9.老化防止剤:(N-イソプロピル-N’-フェニル-p -フェニレンジアミン
*10.加硫促進剤:(MBTS:ジベンゾチアジルジスル ィド)
*11.加硫促進剤:(CBS:N-シクロヘキシル-2-スルフ ェンアミド)
*12.発泡剤:(DNPT:ジニトロソペンタメチレンテ ラミン)
*13.微粒子含有有機繊維:繊維を構成する樹脂( ポリエチレン融点132℃)、微粒子含有量15質量 部、微粒子平均粒径20μm、繊維平均直径32μm 繊維平均長さ2mm

 本発明は、乾燥路面上でのDRY性能の低下 抑え、耐摩耗性を維持し、氷雪路面での氷 性能及び湿潤路面上におけるWET性能を有す トレッドゴム及び走行後のトレッド表面の さを制御することによって、本発明の効果 奏することができ、この粗さは主にタイヤ 面の構成に大きく貢献し、特に0℃付近のμ 低い路面での氷上性能向上に効果が大きい また、ミクロな水路から水を排出するため イプが密に入ったパターンとの組み合わせ その効果は顕著なものとなる冬季用の空気 りタイヤを提供することができる。