Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
5-MEMBERED HETEROCYCLIC DERIVATIVE AND USE THEREOF FOR MEDICAL PURPOSES
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/126899
Kind Code:
A1
Abstract:
Disclosed is a compound useful as a prophylactic or therapeutic agent for a disease induced by abnormal plasma uric acid level or the like. Specifically disclosed is a 5-membered heterocyclic derivative represented by the general formula (I), a prodrug or salt thereof, or the like, which has a xanthine oxidase inhibitory activity and is useful as a prophylactic or therapeutic agent for a disease induced by abnormal plasma uric acid level. In the formula (I), T represents a nitro, a cyano or the like; the ring J represents an aryl or a heteroaryl; Q represents a carboxy, a 5-tetrazolyl or the like; Y represents H, OH, NH2, a halogen,a haloalkyl or the like; X1 and X2 independently represent CR2 or N; and R2 represents H, an alkyl or the like; and R1 represents a halogen, a cyano, a haloalkyl, A-D-E-G-L-M, -N(D-L-M)2 or the like [wherein A represents a single bond, O, S or the like; D, G and M independently represent an alkylene which may be substituted, a cycloalkylene, a heterocycloalkylene, an arylene, a heteroarylene or the like; and E and L independently represent a single bond, O, S, COO, SO2 or the like].

Inventors:
SHIMIZU KAZUO (JP)
TAKIGAWA YASUSHI (JP)
FUJIKURA HIDEKI (JP)
IIZUKA MASATO (JP)
HIRATOCHI MASAHIRO (JP)
KIKUCHI NORIHIKO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/057093
Publication Date:
October 23, 2008
Filing Date:
April 10, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
KISSEI PHARMACEUTICAL (JP)
SHIMIZU KAZUO (JP)
TAKIGAWA YASUSHI (JP)
FUJIKURA HIDEKI (JP)
IIZUKA MASATO (JP)
HIRATOCHI MASAHIRO (JP)
KIKUCHI NORIHIKO (JP)
International Classes:
C07D207/34; A61K31/402; A61K31/404; A61K31/415; A61K31/4155; A61K31/427; A61K31/4439; A61K31/454; A61K31/5377; A61K45/00; A61P13/02; A61P19/06; A61P43/00; C07D231/14; C07D231/16; C07D231/20; C07D231/38; C07D231/40; C07D401/04; C07D403/04; C07D405/04; C07D405/06; C07D409/04; C07D409/12; C07D417/04
Domestic Patent References:
WO2007043401A12007-04-19
WO2007043400A12007-04-19
WO2003042181A12003-05-22
WO1997046530A11997-12-11
Foreign References:
JPH08511243A1996-11-26
US6511974B12003-01-28
JP2000001431A2000-01-07
JP3220987B22001-10-22
JP2000001431A2000-01-07
JP2006012642A2006-01-12
JP2006021462A2006-01-26
Other References:
COBB J. ET AL.: "Synthesis and Reactions of 1-Aryl-2-nitropyrroles. Structural and Conformational Study of Ethyl N-[2'-[1'-(2-nitropyrrolyl]phenyl-N-toluene-4-sulfonamide glycinate", TETRAHEDRON, vol. 52, no. 12, 1996, pages 4485 - 4494, XP004104245
BALSAMO A. ET AL.: "Synthesis of heteroaromatic analogues of (2-aryl-1-cyclopentenyl-1-alkylidene)-(arylmethyloxy)amine COX-2 inhibitors: effects on the inhibitory activity of the replacement of the cyclopentene central core with pyrazole, thiophene or isoxazole ring", EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 38, 2003, pages 157 - 168, XP004413075
See also references of EP 2133331A4
ATSUO TANIGUCHI, MODERN PHYSICIAN, vol. 24, no. 8, 2004, pages 1309 - 1312
KAZUHIDE OGINO: "Nihon Rinsho (Japan Clinical)", vol. 61, 2003, pages: 197 - 201
HIDEKI HORIUCHI, LIFE SCIENCE, vol. 66, no. 21, 2000, pages 2051 - 2070
HISASHI YAMANAKA: "Konyosankessyo to Tsufu", vol. 2, 1994, MEDICAL REVIEW CO., pages: 103 - 111
NIHON, TSUHU KAKUSAN TAISYA GAKKAI, 2002, pages 32 - 33
FRANCOISE ROCH-RAMEL: "Renal Fluid Electrolyte Physiol.", AM. J. PHYSIOL., vol. 266, 1994, pages F797 - F805
FRANCOISE ROCH-RAMEL, J. PHARMACOL. EXP. THER., vol. 280, 1997, pages 839 - 845
HIROAKI KIMURA: "Nihon rinsyo", vol. 61, 2003, pages: 119 - 123
ATSUSHI ENOMOTO, NATURE, vol. 417, 2002, pages 447 - 452
S TAKAHASHI, ANN. RHEUM. DIS., vol. 62, 2003, pages 572 - 575
M. D. FEHER, RHEUMATOLOGY, vol. 42, 2003, pages 321 - 325
ZHIFENG YU, J. PHARMACOL. EXP. THER., vol. 316, 2006, pages 169 - 175
"New drug Drug delivery system", vol. 42, 31 January 2000, CMC CO., LTD., pages: 67 - 173
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 12, no. 16, 2002, pages 2105 - 2108
"Renal Fluid Electrolyte Physiol.", AM. J. PHYSIOL., vol. 35, 1994, pages F797 - F805
Download PDF:
Claims:
一般式(I)
〔式中、
 Tは、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル又はハロゲン原子;
 環Jは、アリール環又はヘテロアリール環;
 Qは、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ(ジ)低級アルキルカルバモイル、スルホ、スルファモイル又は5-テトラゾリル;
 X 1 及びX 2 は、独立して、CR 2 又はN(但し、X 1 及びX 2 が同時にNであることはなく、R 2 が複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。);
 R 2 は、水素原子又は置換可低級アルキル;
 Yは、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、パーフルオロ低級アルキル、置換可低級アルキル、置換可低級アルコキシ、ニトロ、低級アルキルカルボニルアミノ又は低級アルキルスルホニルアミノ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それらは互いに異なっていても同じでもよい。);
 R 1 は、シアノ、パーフルオロ低級アルキル、-A A 、-A-D-L-M、-A-D-E-G-L-M 又は-N(-D-L-M) 2 、(但し、2つの(-D-L-M)は異なっていてもよい。)
{式中、A A は、水素原子、チオール、-CHO、カルボキシ、-CONHR 3 、アミノ、-N(R 3 )CHO、-N=CR 3 NHR 4 、-COCOOH、-COCONHR 3 、-SO 2 NHR 3 、-N(R 3 )CONHR 4 又は-N(R 3 )SO 2 NHR 4 ;
 Aは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 3 )-、-SO 2 -、-NH-、-N(R 3 )CO-、-N(R 3 )COO-、-N(R 3 )SO 2 -、-N=CR 3 N(R 4 )-、-COCOO-、-COCON(R 3 )-、-SO 2 N(R 3 )-、-N(R 3 )CON(R 4 )-又は-N(R 3 )SO 2 N(R 4 )-(R 3 及びR 4 は、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);
 Dは、置換可低級アルキレン、置換可低級アルケニレン又は置換可低級アルキニレン、置換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロアルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレン(但し、Dは、更に-L-M又は-E-G-L-Mで置換されていてもよい);
 Eは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 5 )-、-SO 2 -、-N(R 5 )-、-N(R 5 )CO-、-N(R 5 )COO-、-N(R 5 )SO 2 -、-OCON(R 5 )-、-OCOO-、-COCOO-、-COCON(R 5 )-、-SO 2 N(R 5 )-、-N(R 5 )CON(R 6 )-又は-N(R 5 )SO 2 N(R 6 )-(R 5 及びR 6 は、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);
 Gは、置換可低級アルキレン、置換可低級アルケニレン又は置換可低級アルキニレン、置換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロアルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレン;
 Lは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 8 )-、-SO 2 -、-N(R 8 )-、-N(R 8 )CO-、-N(R 8 )COO-、-N(R 8 )SO 2 -、-OCO-、-OCON(R 8 )-、-OCOO-、-COCOO-、-COCON(R 8 )-、-SO 2 N(R 8 )-、-N(R 8 )CON(R 9 )-又は-N(R 8 )SO 2 N(R 9 )-(R 8 及びR 9 は、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);及び
 Mは、水素原子、置換可低級アルキル、置換可低級アルケニル、置換可低級アルキニル、置換可シクロアルキル低級アルキル、置換可ヘテロシクロアルキル低級アルキル、置換可アリール低級アルキル、置換可ヘテロアリール低級アルキル、置換可シクロアルキル、置換可ヘテロシクロアルキル、置換可アリール又は置換可ヘテロアリールである(但し、Mが水素原子のときは、Lは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 8 )-、-N(R 8 )-、-N(R 8 )CO-、-OCO-、-OCON(R 8 )-、-COCOO-、-COCON(R 8 )-、-SO 2 N(R 8 )-、-N(R 8 )CON(R 9 )-又は-N(R 8 )SO 2 N(R 9 )-である)}(但し、隣接する原子にそれぞれ結合するR 1 及びR 2 がある場合は、互いに結合して環を形成してもよい。);をそれぞれ示す。〕で表される5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
 Yが、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、パーフルオロ低級アルキル、置換可低級アルキル又は置換可低級アルコキシ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)である、請求項1記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
 Tが、ニトロ、シアノ又はトリフルオロメチル;
 Qが、カルボキシ、カルバモイル又は5-テトラゾリル;
 Yが、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、パーフルオロ低級アルキル、置換可低級アルキル、又はフッ素原子、ヒドロキシ及びアミノから選択される同種又は異種の置換基を1~3個有していてもよい低級アルコキシ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それらは互いに異なっていても同じでもよい。);
 R 1 が、パーフルオロ低級アルキル、-A A 、-A-D-L-M、-A-D-E-G-L-M 又は-N(-D-L-M) 2 (但し、2つの(-D-L-M)は異なっていてもよい。)
{式中、A A は、チオール、-CHO、-CONHR 3 、アミノ、-N(R 3 )CHO、-N=C(R 3 )NHR 4 、-COCOOH、-COCONHR 3 、-SO 2 NHR 3 、-N(R 3 )CONHR 4 又は-N(R 3 )SO 2 NHR 4 ;
 Aは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-CON(R 3 )-、-SO 2 -、-NH-、-N(R 3 )CO-、-N(R 3 )COO-、-N(R 3 )SO 2 -、-N=CR 3 N(R 4 )-、-COCOO-、-COCON(R 3 )-、-SO 2 N(R 3 )-、-N(R 3 )CON(R 4 )-又は-N(R 3 )SO 2 N(R 4 )-(R 3 及びR 4 は、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);
 Dは、置換可低級アルキレン、置換可低級アルケニレン又は置換可低級アルキニレン、置換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロアルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレン(但し、Dは、更に-L-M又は-E-G-L-Mで置換されていてもよい);
 Eは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 5 )-、-SO 2 -、-N(R 5 )-、-N(R 5 )CO-、-N(R 5 )COO-、-N(R 5 )SO 2 -、-OCON(R 5 )-、-OCOO-、-COCOO-、-COCON(R 5 )-、-SO 2 N(R 5 )-、-N(R 5 )CON(R 6 )-又は-N(R 5 )SO 2 N(R 6 )-(R 5 及びR 6 は、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);
 Gは、置換可低級アルキレン、置換可低級アルケニレン又は置換可低級アルキニレン、置換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロアルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレン;
 Lは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 8 )-、-SO 2 -、-N(R 8 )-、-N(R 8 )CO-、-N(R 8 )COO-、-N(R 8 )SO 2 -、-OCO-、-OCON(R 8 )-、-OCOO-、-COCOO-、-COCON(R 8 )-、-SO 2 N(R 8 )-、-N(R 8 )CON(R 9 )-又は-N(R 8 )SO 2 N(R 9 )-(R 8 及びR 9 は、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);及び
 Mは、水素原子、置換可低級アルキル、置換可低級アルケニル、置換可低級アルキニル、置換可シクロアルキル低級アルキル、置換可ヘテロシクロアルキル低級アルキル、置換可アリール低級アルキル、置換可ヘテロアリール低級アルキル、置換可シクロアルキル、置換可ヘテロシクロアルキル、置換可アリール又は置換可ヘテロアリールである(但し、Mが水素原子であるときは、Lは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 8 )-、-N(R 8 )-、-N(R 8 )CO-、-OCO-、-OCON(R 8 )-、-COCOO-、-COCON(R 8 )-、-SO 2 N(R 8 )-、N(R 8 )CON(R 9 )-又は-N(R 8 )SO 2 N(R 9 )-である}(但し、隣接する原子にそれぞれ結合するR 1 及びR 2 がある場合は、互いに結合して環を形成してもよい。);をそれぞれ示す。〕である、請求項2記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
X 1 がN;及びX 2 がCR 11 (R 11 は水素原子又は置換可低級アルキルである。)である、請求項2又は3記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
X 1 がCH;及びX 2 がNである、請求項2又は3記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
X 1 及びX 2 が、独立して、CR 11 (2つのR 11 はそれぞれ異なっていてもよく、水素原子又は置換可低級アルキルである。)である、請求項2又は3記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
X 1 及びX 2 が、いずれもCHである、請求項6記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
Tがシアノである、請求項1~7の何れかに記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
Qがカルボキシである、請求項1~8の何れかに記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
一般式
で表される基が、下記一般式(IIa)又は(IIb)

〔式中、
 Z 1 、Z 2 及びZ 3 は、独立してCR 12 又はN;及び
 Y 1 及びR 12 は、独立して、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、置換可
低級アルキル、又はフッ素原子、ヒドロキシ及びアミノから選択される同種又は異種の置換基を1~3個有していてもよい低級アルコキシ(但し、R 12 が複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)〕で表される基である、請求項9記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
一般式(II)で表される基が、Z 1 、Z 2 及びZ 3 が独立してCR 13 (R 13 は水素原子又はハロゲン原子);及びY 1 が水素原子、ヒドロキシ又はアミノである一般式(IIa)で表される基である、請求項10記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
一般式(II)で表される基が、Z 1 、Z 2 及びZ 3 が独立してCR 13 (R 13 は水素原子又はハロゲン原子);及びY 1 が水素原子、ヒドロキシ又はアミノである一般式(IIb)で表される基である、請求項10記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
一般式(II)で表される基が、Z 1 及びZ 2 の一方がNであり、他方がCH;Z 3 がCH;及びY 1 が水素原子、ヒドロキシ又はアミノである一般式(IIa)で表される基である、請求項10記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
一般式(II)で表される基が、Z 1 及びZ 3 が独立してCR 13 (R 13 は水素原子又はハロゲン原子);Z 2 がN;及びY 1 が水素原子、ヒドロキシ又はアミノである一般式(IIb)で表される基である、請求項10記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
 環Jが、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される異種又は同種のヘテロ原子を1~3個環内に有する5員環ヘテロアリール環である、請求項9記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
 一般式
で表される基が、下記一般式(IIc)
 
〔式中、
 Z 4 、Z 5 及びZ 7 は独立して、酸素原子、窒素原子、硫黄原子(但し、Z 4 及びZ 5 が同時に酸素原子と硫黄原子から選択される原子であることはない。)又はCR 14 {R 14 は水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、置換可低級アルキル又は置換可低級アルコキシ(但し、R 14 が複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでも
よい。);である。};Z 6 は炭素原子;Z 4 、Z 5 、Z 6 及びZ 7 は、カルボキシ基が結合した炭素原子とともに5員環ヘテロアリール環を形成する)〕で表される基である、請求項15記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
R 1 が-A 1 -D-L-M又は-A 1 -D-E-G-L-M(式中、A 1 は単結合;D、E、G、L及びMは請求項1と同義である。)である、請求項1~16の何れかに記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
R 1 が-A 2 -D-L-M又は-A 2 -D-E-G-L-M(式中、A 2 は-O-;D、E、G、L及びMは請求項1と同義である)である、請求項1~16の何れかに記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
R 1 が-A 3 -D-L-M又は-A 3 -D-E-G-L-M(式中、A 3 は、-CO-又は-CON(R 3 )-;D、E、G、L、M及びR 3 は請求項1と同義である)である、請求項1~16の何れかに記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
R 1 が-A 4 -D-L-M、-A 4 -D-E-G-L-M 又は-N(-D-L-M) 2 (但し、2つの(-D-L-M)は異なっていてもよい。)(式中、A 4 は-N(R 3 )CO-、-N(R 3 )SO 2 -又は-N=CR 3 N(R 4 )-;D、E、G、L、M、R 3 及びR 4 は請求項1と同義である)である、請求項1~16の何れかに記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
請求項1~20のいずれかに記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、キサンチンオキシダーゼ阻害薬。
請求項1~20のいずれかに記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害及び尿路結石から選択される疾患の予防又は治療用である、請求項22記載の医薬組成物。
高尿酸血症の予防又は治療用である、請求項23記載の医薬組成物。
血清尿酸値低下薬である、請求項22記載の医薬組成物。
尿酸生成抑制薬である、請求項22記載の医薬組成物。
有効成分として、コルヒチン、非ステロイド性抗炎症薬、ステロイド及び尿アルカリ化薬の群から選ばれる少なくとも1種の薬剤を更に組み合せてなる、請求項22~26のいずれかに記載の医薬組成物。
Description:
5員環へテロ環誘導体及びその医 薬用途

 本発明は、医薬品として有用な5員環へテ ロ環誘導体に関するものである。

 さらに詳しく述べれば、本発明は、キサ チンオキシダーゼ阻害活性を有し、血清尿 値異常に起因する疾患の予防又は治療薬と て有用な、5員環へテロ環誘導体もしくはそ のプロドラッグ、又はその薬理学的に許容さ れる塩に関するものである。

 尿酸はヒトにおける、プリン体代謝の最 産物である。多くの哺乳類では、ヒトと異 り、肝臓の尿酸酸化酵素(ウリカーゼ)によ 尿酸がさらにアラントインに分解され、腎 より排泄される。ヒトにおける尿酸排泄の な経路は腎臓であり、約2/3が尿中に排泄さ 、残りは糞便より排泄される。尿酸産生が 剰になったり、尿酸排泄が低下することに り高尿酸血症が起こる。高尿酸血症は、尿 産生過剰型、尿酸排泄低下型およびその混 型に分類される。この高尿酸血症の分類は 床上重要であり、治療薬の副作用軽減を考 して、各分類における治療薬が選択されて る(例えば、非特許文献1参照)。

 尿酸産生過剰型高尿酸血症では、尿中尿酸 泄量が増加しており、尿酸排泄促進薬の使 により尿中尿酸排泄量が更に増加すると、 路結石の合併を引き起こす可能性がある。 って、原則として、尿酸産生過剰型には尿 生成抑制薬(又は尿酸合成阻害薬とも呼ばれ る、以下、「尿酸生成抑制薬」という)であ アロプリノールが使用される。
 尿酸は食事由来および内因性に産生された リン体より、最終的にキサンチンがキサン ンオキシダーゼによる酸化を受けて産生す 。アロプリノールは、キサンチンオキシダ ゼ阻害剤として開発され、医療現場で用い れている唯一の尿酸生成抑制薬である。し しながら、アロプリノールは、高尿酸血症 びこれに起因する各種疾患への有効性が報 されている反面、中毒症候群(過敏性血管炎 )、スティーブンス・ジョンソン症候群、剥 性皮膚炎、再生不良性貧血、肝機能障害な の重篤な副作用も報告されている(例えば、 特許文献2参照)。この原因のひとつとして アロプリノールが核酸類似構造を有し、ピ ミジン代謝経路を阻害することが指摘され いる(例えば、非特許文献3参照)。

 一方、尿酸排泄低下型高尿酸血症では、 酸の排泄が低下しており、尿酸と同じ機構 より腎臓から排泄されるオキシプリノール 代謝物とするアロプリノールを使用すると オキシプリノールの排泄も低下し、肝障害 頻度が増加することが報告されている(例え ば、非特許文献4参照)。従って、原則として 尿酸排泄低下型にはプロベネシド、ベンズ ロマロン等の尿酸排泄促進薬が使用される しかしながら、これらの尿酸排泄促進薬は 腸障害や尿路結石などの副作用も発現する 特にベンズブロマロンは、特異体質患者の 合には、劇症肝炎を起こすこともあること 知られている(例えば、非特許文献5参照)。

 このように、既存の尿酸生成抑制薬及び 酸排泄促進薬ともに患者に対する使用制限 重篤な副作用が存在するといわれており、 いやすい高尿酸血症等の治療薬の開発が切 されている。

 尿酸は主として腎臓から排泄されるが、 臓における尿酸の動態については、これま 腎皮質より調製した刷子縁膜小胞(BBMV)を用 た実験により研究されてきた(例えば、非特 許文献6及び7参照)。ヒトにおいて尿酸は腎臓 糸球体を自由に通過し、近位尿細管において 尿酸の再吸収および分泌の機構が存在するこ とが明らかになっている(例えば、非特許文 8参照)。

 近年、ヒト腎臓尿酸トランスポーターをコ ドする遺伝子(SLC22A12)が同定された(例えば 非特許文献9参照)。本遺伝子によりコードさ れるトランスポーター(urate
 transporter 1、以下、「URAT1」という)はOATフ ミリーに属する12回膜貫通型の分子である。 URAT1は腎臓に特異的にmRNAが発現し、更にヒト 腎臓組織切片での近位尿細管管腔側における 局在が認められた。アフリカツメガエル卵母 細胞発現系を用いた実験により、URAT1を介す 尿酸の取り込みが示された。更にその尿酸 り込みは乳酸、ピラジンカルボン酸(PZA)、 コチン酸などの有機アニオンとの交換によ 輸送され、尿酸排泄促進薬である、プロベ シドおよびベンズブロマロンにより、URAT1を 介した尿酸取り込みが阻害されることも明ら かとなった。従って、膜小胞を用いた実験に より予想されていた、urate/anion exchangerであ ことが強く示唆された。即ちURAT1が腎臓にお ける尿酸再吸収において重要な役割を担う輸 送体であることが明らかとなった(例えば、 特許文献9参照)。

 また、URAT1と疾患との関わりについても らかとなっている。特発性腎性低尿酸血症 、腎臓における尿酸動態の異常により尿酸 泄が亢進し、血清尿酸値が低値を示す疾患 ある。この疾患においては、尿路結石や運 後急性腎不全の合併が多いことが知られて る。この腎性低尿酸血症の原因遺伝子とし URAT1が同定された(例えば、非特許文献9参照) 。以上のことからもURAT1が血中尿酸値の調節 関与していることが強く示唆される。

 従って、URAT1阻害活性作用を有する物質 、高い血中尿酸値が関与する疾患、すなわ 、高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高 酸血症による腎障害、尿路結石等の治療薬 よび予防薬として有用である。

 高尿酸血症の治療に際して、尿酸生成抑 薬であるアロプリノールと尿酸排泄促進作 を有する薬剤との併用により、アロプリノ ル単独に比べ、より強力な血清尿酸値の低 が認められたことが報告されている(例えば 、非特許文献10及び11参照)。すなわち、従来 単剤による治療で効果が十分でない場合に 、尿酸生成抑制薬と尿酸排泄促進薬の併用 より、より高い治療効果が期待できる。更 、尿酸排泄低下型高尿酸血症に対しては、 中尿酸値を低下させることにより尿中尿酸 泄量を減少させることができるため、尿酸 泄促進薬の単独治療による尿路結石の危険 軽減されると考えられる。また、混合型高 酸血症に対しても、高い治療効果が期待で る。以上のように、尿酸生成抑制作用と尿 排泄促進作用を併せ持つ薬剤は、非常に有 な高尿酸血症等の予防又は治療剤となると 待される。

 なお、キサンチンオキシダーゼ阻害作用 URAT1阻害作用とを併せ持つ化合物として、 然物のモリン(morin)が知られている(非特許文 献12参照)。また、尿酸排泄促進作用を有する 化合物として、ビアリール又はジアリールエ ーテル化合物が知られている(特許文献1参照) 。

 ところで、1-フェニル-5員環へテロ環誘導体 として、1-フェニルピロール誘導体及び1-フ ニルピラゾール誘導体等が知られている(例 ば、特許文献2及び3参照)。しかしながら、 れらの文献には、本発明の5員環へテロ環誘 導体は具体的に開示されておらず、また、キ サンチンオキシダーゼ阻害活性を有し、痛風 や高尿酸血症などの血清尿酸値異常に起因す る疾患の予防又は治療に有用であることは全 く記載も示唆もされていない。

特開2000-001431号公報

国際公開第2006/012642号パンフレット

国際公開第2006/021462号パンフレット 谷口敦夫ほか1名、モダンフィジシャン 2004年、24巻 第8号,p.1309-1312 荻野和秀ほか2名、日本臨床、2003年、61 増刊号1、p.197-201 Hideki Horiuchiほか6名、Life Science、2000年 66巻、21号、p.2051-2070 山中寿ほか2名、高尿酸血症と痛風、メ ィカルレビュー社出版、1994年、2巻、1号、p. 103-111 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン作 成委員会編、高尿酸血症・痛風の治療ガイド ライン 第1版、日本痛風・核酸代謝学会発行 、2002年、p.32-33 Francoise Roch-Ramelほか2名、Am. J. Physiol.、 1994年、266巻(Renal Fluid Electrolyte Physiol. 35巻) 、F797-F805 Francoise Roch-Ramelほか2名、J. Pharmacol. Exp.  Ther.、1997年、280巻、p.839-845 木村弘章ほか3名、日本臨床、2003年、61 増刊号1、p.119-123 Atsushi Enomotoほか18名、Nature、2002年、417 、p.447-452 S Takahashiほか5名、Ann. Rheum. Dis.、2003年 62巻、p.572-575 M.D.Feherほか4名、Rheumatology、2003年、42巻 p.321-325 Zhifeng Yuほか2名、J. Pharmacol. Exp. Ther.、 2006年、316巻、p.169-175

 本発明は、尿酸生成抑制作用を有する、 清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治 薬を提供することを課題とする。

 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意 究を行った結果、後述する下記一般式(I)で される5員環へテロ環誘導体が、優れたキサ ンチンオキシダーゼ阻害活性を示し、血清尿 酸値を顕著に低下させることから、新規な血 清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療 薬となり得ることを見出し、本発明をなすに 至った。

 即ち、本発明は、
 〔1〕 一般式(I)
〔式中、
 Tは、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル 又はハロゲン原子;
 環Jは、アリール環又はヘテロアリール環;
 Qは、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ ル、カルバモイル、モノ(ジ)低級アルキルカ バモイル、スルホ、スルファモイル又は5- トラゾリル;
 X 1 及びX 2 は、独立して、CR 2 又はN(但し、X 1 及びX 2 が同時にNであることはなく、R 2 が複数ある場合は、それらは互いに異なって いても同じでもよい。);
 R 2 は、水素原子又は置換可低級アルキル;
 Yは、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロ ゲン原子、パーフルオロ低級アルキル、置換 可低級アルキル、置換可低級アルコキシ、ニ トロ、低級アルキルカルボニルアミノ又は低 級アルキルスルホニルアミノ(但し、Yは環J上 に複数あってもよく、それらは互いに異なっ ていても同じでもよい。);
 R 1 は、シアノ、パーフルオロ低級アルキル、-A A 、-A-D-L-M、-A-D-E-G-L-M 又は-N(-D-L-M) 2 、(但し、2つの(-D-L-M)は異なっていてもよい )
{式中、A A は、水素原子、チオール、-CHO、カルボキシ -CONHR 3 、アミノ、-N(R 3 )CHO、-N=CR 3 NHR 4 、-COCOOH、-COCONHR 3 、-SO 2 NHR 3 、-N(R 3 )CONHR 4 又は-N(R 3 )SO 2 NHR 4 ;
 Aは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 3 )-、-SO 2 -、-NH-、-N(R 3 )CO-、-N(R 3 )COO-、-N(R 3 )SO 2 -、-N=CR 3 N(R 4 )-、-COCOO-、-COCON(R 3 )-、-SO 2 N(R 3 )-、-N(R 3 )CON(R 4 )-又は-N(R 3 )SO 2 N(R 4 )-(R 3 及びR 4 は、独立して、水素原子又は低級アルキルで ある。);
 Dは、置換可低級アルキレン、置換可低級ア ルケニレン又は置換可低級アルキニレン、置 換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロ アルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘ テロアリーレン(但し、Dは、-L-M又は-E-G-L-Mで 換されていてもよい);
 Eは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 5 )-、-SO 2 -、-N(R 5 )-、-N(R 5 )CO-、-N(R 5 )COO-、-N(R 5 )SO 2 -、-OCON(R 5 )-、-OCOO-、-COCOO-、-COCON(R 5 )-、-SO 2 N(R 5 )-、-N(R 5 )CON(R 6 )-又は-N(R 5 )SO 2 N(R 6 )-(R 5 及びR 6 は、独立して、水素原子又は低級アルキルで ある。);
 Gは、置換可低級アルキレン、置換可低級ア ルケニレン又は置換可低級アルキニレン、置 換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロ アルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘ テロアリーレン;
 Lは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 8 )-、-SO 2 -、-N(R 8 )-、-N(R 8 )CO-、-N(R 8 )COO-、-N(R 8 )SO 2 -、-OCO-、-OCON(R 8 )-、-OCOO-、-COCOO-、-COCON(R 8 )-、-SO 2 N(R 8 )-、-N(R 8 )CON(R 9 )-又は-N(R 8 )SO 2 N(R 9 )-(R 8 及びR 9 は、独立して、水素原子又は低級アルキルで ある。);及び
 Mは、水素原子、置換可低級アルキル、置換 可低級アルケニル、置換可低級アルキニル、 置換可シクロアルキル低級アルキル、置換可 ヘテロシクロアルキル低級アルキル、置換可 アリール低級アルキル、置換可ヘテロアリー ル低級アルキル、置換可シクロアルキル、置 換可ヘテロシクロアルキル、置換可アリール 又は置換可ヘテロアリールである(但し、Mが 素原子のときは、Lは、単結合、-O-、-S-、-CO -、-COO-、-CON(R 8 )-、-N(R 8 )-、-N(R 8 )CO-、-OCO-、-OCON(R 8 )-、-COCOO-、-COCON(R 8 )-、-SO 2 N(R 8 )-、-N(R 8 )CON(R 9 )-又は-N(R 8 )SO 2 N(R 9 )-である)}(但し、隣接する原子にそれぞれ結 するR 1 及びR 2 がある場合は、互いに結合して環を形成して もよい。);をそれぞれ示す。〕で表される5員 環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ 又はその薬理学的に許容される塩;
 〔2〕 Yが、水素原子、ヒドロキシ、アミノ 、ハロゲン原子、パーフルオロ低級アルキル 、置換可低級アルキル又は置換可低級アルコ キシ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、そ れらは互いに異なっていても同じでもよい。 )である、前記〔1〕記載の5員環へテロ環誘導 体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学 的に許容される塩;
 〔3〕 Tが、ニトロ、シアノ又はトリフルオ ロメチル;
 Qが、カルボキシ、カルバモイル又は5-テト ゾリル;
 Yが、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロ ゲン原子、パーフルオロ低級アルキル、置換 可低級アルキル、又はフッ素原子、ヒドロキ シ及びアミノから選択される同種又は異種の 置換基を1~3個有していてもよい低級アルコキ シ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それ らは互いに異なっていても同じでもよい。);
 R 1 が、パーフルオロ低級アルキル、-A A 、-A-D-L-M、-A-D-E-G-L-M 又は-N(-D-L-M) 2 、(但し、2つの(-D-L-M)は異なっていてもよい )
{式中、A A は、チオール、-CHO、-CONHR 3 、アミノ、-N(R 3 )CHO、-N=C(R 3 )NHR 4 、-COCOOH、-COCONHR 3 、-SO 2 NHR 3 、-N(R 3 )CONHR 4 又は-N(R 3 )SO 2 NHR 4 ;
 Aは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-CON(R 3 )-、-SO 2 -、-NH-、-N(R 3 )CO-、-N(R 3 )COO-、-N(R 3 )SO 2 -、-N=CR 3 N(R 4 )-、-COCOO-、-COCON(R 3 )-、-SO 2 N(R 3 )-、-N(R 3 )CON(R 4 )-又は-N(R 3 )SO 2 N(R 4 )-(R 3 及びR 4 は、独立して、水素原子又は低級アルキルで ある。);
 Dは、置換可低級アルキレン、置換可低級ア ルケニレン又は置換可低級アルキニレン、置 換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロ アルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘ テロアリーレン(但し、Dは、-L-M又は-E-G-L-Mで 換されていてもよい);
 Eは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 5 )-、-SO 2 -、-N(R 5 )-、-N(R 5 )CO-、-N(R 5 )COO-、-N(R 5 )SO 2 -、-OCON(R 5 )-、-OCOO-、-COCOO-、-COCON(R 5 )-、-SO 2 N(R 5 )-、-N(R 5 )CON(R 6 )-又は-N(R 5 )SO 2 N(R 6 )-(R 5 及びR 6 は、独立して、水素原子又は低級アルキルで ある。);
 Gは、置換可低級アルキレン、置換可低級ア ルケニレン又は置換可低級アルキニレン、置 換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロ アルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘ テロアリーレン;
 Lは、単結合、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-CON(R 8 )-、-SO 2 -、-N(R 8 )-、-N(R 8 )CO-、-N(R 8 )COO-、-N(R 8 )SO 2 -、-OCO-、-OCON(R 8 )-、-OCOO-、-COCOO-、-COCON(R 8 )-、-SO 2 N(R 8 )-、-N(R 8 )CON(R 9 )-又は-N(R 8 )SO 2 N(R 9 )-(R 8 及びR 9 は、独立して、水素原子又は低級アルキルで ある。);及び
 Mは、水素原子、置換可低級アルキル、置換 可低級アルケニル、置換可低級アルキニル、 置換可シクロアルキル低級アルキル、置換可 ヘテロシクロアルキル低級アルキル、置換可 アリール低級アルキル、置換可ヘテロアリー ル低級アルキル、置換可シクロアルキル、置 換可ヘテロシクロアルキル、置換可アリール 又は置換可ヘテロアリールである(但し、Mが 素原子であるときは、Lは、単結合、-O-、-S- 、-CO-、-COO-、-CON(R 8 )-、-N(R 8 )-、-N(R 8 )CO-、-OCO-、-OCON(R 8 )-、-COCOO-、-COCON(R 8 )-、-SO 2 N(R 8 )-、N(R 8 )CON(R 9 )-又は-N(R 8 )SO 2 N(R 9 )-である}(但し、隣接する原子にそれぞれ結 するR 1 及びR 2 がある場合は、互いに結合して環を形成して もよい。);をそれぞれ示す。〕である、前記 2〕記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそ プロドラッグ又はその薬理学的に許容され 塩;
 〔4〕 X 1 がN;及びX 2 がCR 11 (R 11 は水素原子又は置換可低級アルキルである。 )である、前記〔2〕又は〔3〕記載の5員環へ ロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又は の薬理学的に許容される塩;
 〔5〕 X 1 がCH;及びX 2 がNである、前記〔2〕又は〔3〕記載の5員環 テロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ又 その薬理学的に許容される塩;
 〔6〕 X 1 及びX 2 が、独立して、CR 11 (2つのR 11 はそれぞれ異なっていて
もよく、水素原子又は置換可低級アルキルで ある。)である、前記〔2〕又は〔3〕記載の5 環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッ 又はその薬理学的に許容される塩;
 〔7〕 X 1 及びX 2 が、いずれもCHである、前記〔6〕記載の5員 へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ はその薬理学的に許容される塩;
 〔8〕 Tがシアノである、前記〔1〕~〔7〕の 何れかに記載の5員環へテロ環誘導体もしく そのプロドラッグ又はその薬理学的に許容 れる塩;
 〔9〕 Qがカルボキシである、前記〔1〕~〔8 〕の何れかに記載の5員環へテロ環誘導体も くはそのプロドラッグ又はその薬理学的に 容される塩;
 〔10〕 一般式
で表される基が、下記一般式(IIa)又は(IIb)
〔式中、
 Z 1 、Z 2 及びZ 3 は、独立してCR 12 又はN;及び
 Y 1 及びR 12 は、独立して、水素原子、ヒドロキシ、アミ ノ、ハロゲン原子、置換可低級アルキル、又 はフッ素原子、ヒドロキシ及びアミノから選 択される同種又は異種の置換基を1~3個有して いてもよい低級アルコキシ(但し、R 12 が複数ある場合は、それらは互いに異なって いても同じでもよい。)〕で表される基であ 、前記〔9〕記載の5員環へテロ環誘導体もし くはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許 容される塩;
 〔11〕 一般式(II)で表される基が、Z 1 、Z 2 及びZ 3 が独立してCR 13 (R 13 は水素原子又はハロゲン原子);及びY 1 が水素原子、ヒドロキシ又はアミノである一 般式(IIa)で表される基である、前記〔10〕記 の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロド ッグ又はその薬理学的に許容される塩;
 〔12〕 一般式(II)で表される基が、Z 1 、Z 2 及びZ 3 が独立してCR 13 (R 13 は水素原子又はハロゲン原子);及びY 1 が水素原子、ヒドロキシ又はアミノである一 般式(IIb)で表される基である、前記〔10〕記 の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロド ッグ又はその薬理学的に許容される塩;
  〔13〕 一般式(II)で表される基が、Z 1 及びZ 2 の一方がNであり、他方がCH;Z 3 がCH;及びY 1 が水素原子、ヒドロキシ又はアミノである一 般式(IIa)で表される基である、前記〔10〕記 の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロド ッグ又はその薬理学的に許容される塩;
 〔14〕 一般式(II)で表される基が、Z 1 及びZ 3 が独立してCR 13 (R 13 は水素原子又はハロゲン原子);Z 2 がN;及びY 1 が水素原子、ヒドロキシ又はアミノである一 般式(IIb)で表される基である、前記〔10〕記 の5員環へテロ環誘導体も
しくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に 許容される塩;
 〔15〕 環Jが、酸素原子、窒素原子及び硫 原子から選択される異種又は同種のヘテロ 子を1~3個環内に有する5員環ヘテロアリール である、前記〔9〕記載の5員環へテロ環誘 体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理 的に許容される塩;
 〔16〕 一般式
で表される基が、下記一般式(IIc)
〔式中、
 Z 4 、Z 5 及びZ 7 は独立して、酸素原子、窒素原子、硫黄原子 (但し、Z 4 及びZ 5 が同時に酸素原子と硫黄原子から選択される 原子であることはない。)又はCR 14 {R 14 は水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン 原子又は置換可低級アルキル、又はフッ素原 子、ヒドロキシ及びアミノから選択される同 種又は異種の置換基を1~3個有していてもよい 低級アルコキシ(但し、R 14 が複数ある場合は、それらは互いに異なって いても同じでもよい。);である。};Z 6 は炭素原子;Z 4 、Z 5 、Z 6 及びZ 7 は、カルボキシ基が結合した炭素原子ととも に5員環ヘテロアリール環を形成する)〕で表 れる基である、前記〔15〕記載の5員環へテ 環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はそ 薬理学的に許容される塩;
 〔17〕 前記一般式(II)で表される基が、下 一般式(IIx)又は(IIy)
(式中、Z 1 、Z 2 及びZ 3 は独立して、CR 15 又はN;及びQ 2 はカルバモイル;Y A 及びR 15 は独立して、水素原子、ヒドロキシ、アミノ 又はハロゲン原子(但し、R 15 が複数ある場合は、それらは互いに異なって いても同じでもよい)で表される基である、 記〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の5員環へテ 環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はそ 薬理学的に許容される塩;
 〔18〕 R 1 が-A 1 -D-L-M又は-A 1 -D-E-G-L-M(式中、A 1 は単結合;D、E、G、L及びMは前記〔1〕と同義 ある。)である、前記〔1〕~〔17〕の何れかに 記載の5員環へテロ環誘導体もしくはそのプ ドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
 〔19〕 R 1 が-A 1 -D-L-M(式中、A 1 は単結合;D、L及びMは前記〔1〕と同義である )である、前記〔18〕記載の5員環へテロ環誘 導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理 学的に許容される塩;
 〔20〕 R 1 が-A 1 -D-E-G-L-M(式中、A 1 は単結合;D、E、G、L
及びMは前記〔1〕と同義である。)である、前 記〔18〕記載の5員環へテロ環誘導体もしくは そのプロドラッグ又はその薬理学的に許容さ れる塩;
 〔21〕 R 1 が-A 2 -D-L-M又は-A 2 -D-E-G-L-M(式中、A 2 は-O-;D、E、G、L及びMは前記〔1〕と同義であ )である、前記〔1〕~〔17〕の何れかに記載の 5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラ グ又はその薬理学的に許容される塩;
 〔22〕 R 1 が-A 3 -D-L-M又は-A 3 -D-E-G-L-M(式中、A 3 は、-CO-又は-CON(R 3 )-;D、E、G、L、M及びR 3 は前記1と同義である)である、前記〔1〕~〔17 〕の何れかに記載の5員環へテロ環誘導体も くはそのプロドラッグ又はその薬理学的に 容される塩;
 〔23〕 R 1 が-A 4 -D-L-M、-A 4 -D-E-G-L-M 又は-N(-D-L-M) 2 (但し、2つの(-D-L-M)は異なっていてもよい。)( 式中、A 4 は-N(R 3 )CO、-N(R 3 )SO 2 -又は-N=CR 3 N(R 4 )-;D、E、G、L、M、R 3 及びR 4 は前記〔1〕と同義である)である、前記〔1〕 ~〔17〕の何れかに記載の5員環へテロ環誘導 もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学 に許容される塩;
 〔24〕 置換可低級アルキル、置換可低級ア ルケニル、置換可低級アルキニル、置換可シ クロアルキル及び置換可ヘテロシクロアルキ ルが、それぞれ下記置換基群αから選択され 同種又は異種の1~3個の置換基を有していて よい低級アルキル、下記置換基群αから選 される同種又は異種の1~3個の置換基を有し いてもよい低級アルケニル、下記置換基群α から選択される同種又は異種の1~3個の置換基 を有していてもよい低級アルキニル、下記置 換基群αから選択される同種又は異種の1~3個 置換基を有していてもよいシクロアルキル び下記置換基群αから選択される同種又は 種の1~3個の置換基を有していてもよいヘテ シクロアルキルであり;置換可アリール及び 換可ヘテロアリールが、それぞれ下記置換 群βから選択される同種又は異種の1~3個の 換基を有していてもよいアリール及び下記 換基群βから選択される同種又は異種の1~3個 の置換基を有していてもよいヘテロアリール である;
{〔置換基群α〕
フッ素原子、パーフルオロ低級アルキル、-OW 1 、-SW 1 、カルボキシ、スルホ、低級アルキル、低級 アルキルスルホニル、低級アルコキシカルボ ニル、-OCOW 2 、-N(W 2 )COW 3 、-OCOOW 4 、-N(W 2 )COOW 4 、-NHC(=NH)-NW 2 W 3 、-NW 2 W 3 、-CONW 2 W 3 、-N(W 5 )CONW 6 W 7 、-N(W 2 )SO2W 5 、-SO2NW 2 W 3 、-SO2W 4 ;ハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキル 低級アルコキシ及びトリフルオロメチルか 選択される基を1~3個有していてもよいアリ ル;又はハロゲン原子、ヒドロキシ、低級ア キル、低級アルコキシ及びトリフルオロメ ルから選択される基を1~3個有していてもよ ヘテロアリール;
〔置換基群β〕
ハロゲン原子、パーフルオロ低級アルキル、 シアノ、ニトロ、-OW 8 、-SW 8 、カルボキシ、低級アルキル、低級アルキル スルホニル、低級アルコキシカルボニル、-OC OW 2 、-N(W 2 )COW 3 、-OCOOW 4 、-N(W 2 )COOW 4 、-NHC(=NH)-NW 2 W 3 、-NW 2 W 3 、-CONW 2 W 3 、-N(W 5 )CONW 6 W 7 、-N(W 2 )SO2W 5 、-SO2NW 2 W 3 、-SO2W 4 ;ハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキル 低級アルコキシ及びトリフルオロメチルか 選択される基を1~3個有していてもよいアリ ル;ならびにハロゲン原子、ヒドロキシ、低 アルキル、低級アルコキシ及びトリフルオ メチルから選択される基を1~3個有していて よいヘテロアリール;
 上記において、W 1 は水素原子、低級アルキル、パーフルオロ低 級アルキル;ハロゲン原子、ヒドロキシ、ア キル、低級アルコキシ及びトリフルオロメ ルから選択される基を1~3個有していてもよ アリール;アリール低級アルキル;又はアミノ 、モノ(ジ)低級アルキルアミノ及び低級アル ルスルホンアミドから選択される基を有す 炭素数2~6の低級アルキル(但し、W 1 が結合する酸素原子もしくは硫黄原子とW 1 中の窒素原子とは異なる炭素原子に結合する );
 W 2 、W 3 、W 5 、W 6 及びW 7 は、それぞれ独立して、水素原子、低級アル キル又はアリール低級アルキルであるか、W 2 及びW 3 、ならびにW 5 及びW 6 、又はW 6 及びW 7 は結合している窒素原子を含めて脂環式アミ ノを形成してもよい;
 W 4 は低級アルキルであるか、W 2 及びW 4 は結合している窒素原子を含めて脂環式アミ ノを形成してもよい);
 W 8 は水素原子、低級アルキル、パーフルオロ低 級アルキル;ハロゲン原子、ヒドロキシ、ア キル、低級アルコキシ及びトリフルオロメ ルから選択される基を1~3個有していてもよ アリール;アリール低級アルキル;又はアミノ 、モノ(ジ)低級アルキルアミノ及び低級アル ルスルホンアミドから選択される基を有す 炭素数2~6の低級アルキル(但し、W 8 が結合する酸素原子もしくは硫黄原子とW 8 中の窒素原子とは異なる炭素原子に結合し、 また、2個の-OW 8 がアリール環内の隣り合う炭素に存在する場 合、それらのW 8 が結合して、1~2個のフッ素原子で置換されて いてもよいメチレン鎖、又は1~4個のフッ素原 子で置換されていてもよいエチレン鎖を形成 してもよい)をそれぞれ意味する}である、前 〔1〕~〔23〕のいずれかに記載の5員環へテ 環誘導体もしくはそのプロドラッグ又はそ 薬理学的に許容される塩;
 〔25〕 前記〔1〕~〔24〕のいずれかに記載 5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラ グ又はその薬理学的に許容される塩を有効 分として含有する、キサンチンオキシダー 阻害薬;
 〔26〕 前記〔1〕~〔24〕のいずれかに記載 5員環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラ グ又はその薬理学的に許容される塩を有効 分として含有する医薬組成物;
 〔27〕 高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎 、高尿酸血症による腎障害及び尿路結石から 選択される疾患の予防又は治療用である、前 記〔26〕記載の医薬組成物;
 〔28〕 高尿酸血症の予防又は治療用である 、前記〔27〕記載の医薬組成物;
 〔29〕 血清尿酸値低下薬である、前記〔26 記載の医薬組成物;
 〔30〕 尿酸生成抑制薬である、前記〔26〕 載の医薬組成物;
 〔31〕 有効成分として、コルヒチン、非ス テロイド性抗炎症薬、ステロイド及び尿アル カリ化薬の群から選ばれる少なくとも1種の 剤を更に組み合せてなる、前記〔26〕~〔30〕 のいずれかに記載の医薬組成物;等に関する のである。

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へ テロ環誘導体において、各用語は、以下の意 味を表す。

 ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子 臭素原子又はヨウ素原子をいう。
 低級とは、炭素数6以下の直鎖状又は分岐状 の炭化水素基を意味する。例えば、低級アル キルとして、メチル、エチル、プロピル、イ ソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチ 、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネ オペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル等が挙 られ、低級アルケニルとして、ビニル、ア ル、1-プロペニル、イソプロペニル、1-ブテ ニル、2-ブテニル、2-メチルアリル等が挙げ れ、低級アルキニルとして、エチニル、2-プ ロピニル等が挙げられる。低級アルキレンと して、メチレン、メチルメチレン、ジメチル メチレン、エチレン、1-メチルエチレン、2- チルエチレン、プロパン-1,3-ジイル、1-メチ プロパン-1,3-ジイル、1,1-ジメチルプロパン- 1,3-ジイル、2-メチルプロパン-1,3-ジイル、2,2- ジメチルプロパン-1,3-ジイル、3-メチルプロ ン-1,3-ジイル、3,3-ジメチルプロパン-1,3-ジイ ル、ブタン-1,4-ジイル、1-メチルブタン-1,4-ジ イル、1,1-ジメチルブタン-1,4-ジイル、2,2-ジ チルブタン-1,4-ジイル、3,3-ジメチルブタン-1 ,4-ジイル、4-メチルブタン-1,4-ジイル、4,4-ジ チルブタン-1,4-ジイル、ペンタン-1,5-ジイル 、1-メチルペンタン-1,5-ジイル、2-メチルペン タン-1,5-ジイル、3-メチルペンタン-1,5-ジイル 、4-メチルペンタン-1,5-ジイル、5-メチルペン タン-1,5-ジイル、ヘキサン1,5-ジイル等が挙げ られ、低級アルケニレンとして、ビニレン、 プロペン-1,3-ジイル、1-ブテン-1,4-ジイル、2- テン1,4-ジイル、1,3-ブタジエン-1,4、ジイル 1-ペンテン1.5-ジイル、2-ペンテン1,5-ジイル 1,3-ペンタジエン-1,5-ジイル、1-ヘキセン-1,6- ジイル、2-ヘキセン-1,6-ジイル、3-ヘキセン-1, 6-ジイル、1,3-ヘキサジエン-1,6-ジイル、1,3,5- キサトリエン-1,6-ジイル等が挙げられ、低 アルキニレンとして、エチニレン、2-プロピ ニレン等が挙げられる。低級アルコキシとし て、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ プロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec- トキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、イ ソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ter t-ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げ れ、低級アルコキシカルボニルとして、メ キシカルボニル、エトキシカルボニル、プ ポキシカルボニル、イソプロポキシカルボ ル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカ ボニル、sec-ブトキシカルボニル、tert-ブト シカルボニル、ペンチルオキシカルボニル イソペンチルオキシカルボニル、ネオペン ルオキシカルボニル、tert-ペンチルオキシ ルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等が げられる。

 パーフルオロ低級アルキルとは、フッ素 子で置換された上記低級アルキルをいい、1 ~3個のフッ素原子で置換されたメチル又は1~5 のフッ素原子で置換されたエチルが好まし 。

 シクロアルキルとは、シクロプロピル、 クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ ル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル又 シクロオクチルをいい、シクロアルキレン は、上記シクロアルキルから派生する2価の 基をいう。

 ヘテロシクロアルキルとは、アジリジノ アゼチジノ、モルホリノ、2-モルホリニル チオモルホリノ、1-ピロリジニル、ピペリジ ノ、4-ピペリジニル、1-ピペラジニル、1-ピロ リル等の、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子 から選択されるヘテロ原子を1~2個環内に含み 、オキソ基を1~2個有していてもよい3~8員環の 脂肪族単環状炭化水素基、又はベンゼン環が 縮合した5~6員環の前記脂肪族単環状炭化水素 基(例えば、1,3-ジオキソイソインドリン-2-イ 等)をいい、ヘテロシクロアルキレンとは、 上記ヘテロシクロアルキルから派生する2価 基をいう。

 アリールとは、フェニル又はナフチルを い、アリーレンとは、上記アリールから派 する2価の基をいう。

 シクロアルキル低級アルキルとは、上記 クロアルキルで置換された上記低級アルキ をいい、ヘテロシクロアルキル低級アルキ とは、上記へテロシクロアルキルで置換さ た上記低級アルキルをいい、アリール低級 ルキルとは、上記アリールで置換された上 低級アルキルをいい。ヘテロアリール低級 ルキルとは、上記へテロアリールで置換さ た上記低級アルキルをいう。置換可シクロ ルキル低級アルキルの置換基は、シクロア キル及び低級アルキルのいずれに置換して てもよい。置換可へテロシクロアルキル低 アルキル、置換可アリール低級アルキル、 換可ヘテロアリール低級アルキルについて 同様である。

 ヘテロアリールとは、チアゾール、オキサ ール、イソチアゾール、イソオキサゾール ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダ ン、ピロール、フラン、チオフェン、イミ ゾール、ピラゾール、オキサジアゾール、 アジアゾール、トリアゾール、テトラゾー 、フラザン等から派生される、酸素原子、 黄原子及び窒素原子から選択される任意の テロ原子を1~4個環内に含む5もしくは6員環 芳香族ヘテロ環基、又はインドール
、イソインドール、ベンゾフラン、イソベン ゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサ ゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソオキ サゾール、ベンゾイソチアゾール、インダゾ ール、ベンズイミダゾール、キノリン、イソ キノリン、フタラジン、キノキサリン、キナ ゾリン、シノリン、インドリジン、ナフチリ ジン、プテリジン等から派生される、酸素原 子、硫黄原子及び窒素原子から選択される任 意のヘテロ原子を1~4個環内に含む5もしくは6 環と6員環が縮合した芳香族ヘテロ環基をい い、ヘテロアリーレンとは、上記ヘテロアリ ールから派生する2価の基をいう。

 置換可とは、異種又は同種の置換基を1~3個 していてもよいことをいう。
 置換可低級アルキル、置換可低級アルケニ 、置換可低級アルキニル、置換可シクロア キル及び置換可ヘテロシクロアルキルの置 基としては、例えば、フッ素原子、パーフ オロ低級アルキル、-OW 1 、-SW 1 、カルボキシ、スルホ、低級アルキル、低級 アルキルスルホニル、低級アルコキシカルボ ニル、-OCOW 2 、-N(W 2 )COW 3 、-OCOOW 4 、-N(W 2 )COOW 4 、-NHC(=NH)-NW 2 W 3 、-NW 2 W 3 、-CONW 2 W 3 、-N(W 5 )CONW 6 W 7 、-N(W 2 )SO2W 5 、-SO2NW 2 W 3 、-SO2W 4 ;ハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキル 低級アルコキシ及びトリフルオロメチルか 選択される基を1~3個有していてもよいアリ ル;又はハロゲン原子、ヒドロキシ、低級ア キル、低級アルコキシ及びトリフルオロメ ルから選択される基を1~3個有していてもよ ヘテロアリールが挙げられる。
 置換可低級アルコキシの置換基としては、 ましくは、フッ素原子、パーフルオロ低級 ルキル、低級アルキル、水酸基及び低級ア コキシが挙げられる。
 置換可アリール及び置換可ヘテロアリール 置換基としては、例えば、ハロゲン原子、 ーフルオロ低級アルキル、シアノ、ニトロ -OW 8 、-SW 8 、カルボキシ、低級アルキル、低級アルキル スルホニル、低級アルコキシカルボニル、-OC OW 2 、-N(W 2 )COW 3 、-OCOOW 4 、-N(W 2 )COOW 4 、-NHC(=NH)-W 2 W 3 、-NW 2 W 3 、-CONW 2 W 3 、-N(W 5 )CONW 6 W 7 、-N(W 2 )SO2W 5 、-SO2NW 2 W 3 、-SO2W 4 ;ハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキル 低級アルコキシ及びトリフルオロメチルか 選択される基を1~3個有していてもよいアリ ル;ならびにハロゲン原子、ヒドロキシ、低 アルキル、低級アルコキシ及びトリフルオ メチルから選択される基を1~3個有していて よいヘテロアリールが挙げられる。
 上記において、W 1 は水素原子、低級アルキル、パーフルオロ低 級アルキル;ハロゲン原子、ヒドロキシ、ア キル、低級アルコキシ及びトリフルオロメ ルから選択される基を1~3個有していてもよ アリール;アリール低級アルキル;又はアミノ 、モノ(ジ)低級アルキルアミノ及び低級アル ルスルホンアミドから選択される基を有す 炭素数2~6の低級アルキル(但し、W 1 が結合する酸素原子もしくは硫黄原子とW 1 中の窒素原子とは異なる炭素原子に結合する );
 W 2 、W 3 、W 5 、W 6 及びW 7 は、それぞれ独立して、水素原子、低級アル キル又はアリール低級アルキルであるか、W 2 及びW 3 、ならびにW 5 及びW 6 、又はW 6 及びW 7 は結合している窒素原子を含めて脂環式アミ ノを形成してもよい;
 W 4 は低級アルキルであるか、W 2 及びW 4 は結合している窒素原子を含めて脂環式アミ ノを形成してもよい);
 W 8 は水素原子、低級アルキル、パーフルオロ低 級アルキル;ハロゲン原子、ヒドロキシ、ア キル、低級アルコキシ及びトリフルオロメ ルから選択される基を1~3個有していてもよ アリール;アリール低級アルキル;又はアミノ 、モノ(ジ)低級アルキルアミノ及び低級アル ルスルホンアミドから選択される基を有す 炭素数2~6の低級アルキル(但し、W 8 が結合する酸素原子もしくは硫黄原子とW 8 中の窒素原子とは異なる炭素原子に結合し、 また、2個の-OW 8 がアリール環内の隣り合う炭素に存在する場 合、それらのW 8 が結合して、1~2個のフッ素原子で置換されて いてもよいメチレン鎖、又は1~4個のフッ素原 子で置換されていてもよいエチレン鎖を形成 してもよい)をそれぞれ意味する。

 モノ(ジ)低級アルキルアミノとは、上記 級アルキルでモノ又はジ置換されたアミノ いい、モノ(ジ)低級アルキルカルバモイルと は、上記低級アルキルでモノ又はジ置換され たカルバモイルをいう。ジ置換の場合の低級 アルキル基は異なっていてもよい。

 脂環式アミノとは、アジリジノ、アゼチ ノ、モルホリノ、チオモルホリノ、1-ピロ ジニル、ピペリジノ、1-ピペラジニル、1-ピ リル等の、酸素原子、硫黄原子及び窒素原 から選択されるヘテロ原子を結合部位の窒 原子以外の環内に含んでいてもよく、オキ 基を1~2個有していてもよく、環内に二重結 を1~2個有していてもよい3~8員環の環状アミ (例えば、2-オキソ-1-ピロリジニル等)をいう 。

 環Jが5員環ヘテロアリール環である場合 おいて、5員環ヘテロアリールとは5員環の上 記ヘテロアリールをいい、チアゾール、オキ サゾール、フラン、チオフェン、ピロール、 ピラゾール、イミダゾール等が挙げられる。

 R 1 及びR 2 が互いに結合して形成してもよい環とは、酸 素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択され るヘテロ原子を1~2個環内に含んでいてもよく 、オキソ基を1~2個有していてもよい3~8員環の 脂肪族単環状炭化水素基をいい、アジリジン 、アゼチジン、モルホリン、チオモルホリン 、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピ ロリン等が挙げられ、上記へテロ原子を1~2個 環内に含むものが好ましい。

 式(I)で表される5員環へテロ環誘導体におい て、R 1 が-A-D-L-M又は-A-D-E-G-L-Mであって、A及びL、A及 E又はE及びLの各組み合わせにおいて両者が ずれも-O-、-S-、-SO 2 -、-N(R 16 )-、-N(R 17 )CO-、-N(R 17 )COO-、-N(R 17 )SO 2 -、-N=CR 17 N(R 18 )-、-SO 2 N(R 17 )-、-N(R 17 )CON(R 18 )-及び-N(R 17 )SO 2 N(R 18 )-(式中、R 16 は、Aにおいては水素原子;L、E又はGにおいて 水素原子又は低級アルキルであり、R 17 及びR 18 は独立して、水素原子又は低級アルキルであ る)からなる群から選択される基であって、 れらに挟まれたD又はGが置換可低級アルキル の場合には、D又はGの低級アルキル部分は、 素数2~6であり、A及びL、A及びE又はE及びLは それぞれD又はGの低級アルキル鎖の異なる 素に結合しているのが好ましい(但し、A;又 E及びGにおけるE;が、-N(R 17 )CO-である場合は、これに限られない)。同様 、R 1 が-N(-D-L-M) 2 であって、Lが上記群から選択される基であ 場合には、NとLはDの低級アルキル鎖の異な 炭素に結合しているのが好ましい。式中、M 前記と同じ意味をもつ。説明のため一例を げると、-A-D-L-Mとしては、-O-CH 2 -CH 2 -O-M等;-A-D-E-G-L-Mとしては、-A-D-O-CH(CH 3 )-CH 2 -N(R 16 )CO-M等;及び-N(-D-L-M) 2 としては、-N(-CH 2 -CH 2 -O-M)(-D-L-M)等;が含まれる。

 式(I)で表される5員環へテロ環誘導体におい て、式(II)で表される基が式(IId)
(式中、Q C がカルボキシ又は5-テトラゾリル)で表される 基であり、かつR 1 が-A-D-L-M{但し、Aが単結合;Dが低級アルキル、 ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された低 級アルキル、及び低級アルコキシから選択さ れる置換基で置換されていてもよいアリーレ ン;又は低級アルキル、低級アルコキシ及び ロゲン原子から選択される置換基で置換さ ていてもよいヘテロアリーレン(但し、ヘテ アリーレンは、チオフェン、ピロール又は アゾールから誘導される基である);Lが単結 ;Mが水素原子である)}である場合、Yはヒド キシ、アミノ又はハロゲン原子が好ましい

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へテ ロ環誘導体の好ましいものは、URAT1阻害作用 も有する。それにより、尿酸生成抑制作用 加え、尿酸排泄促進作用をも発揮し、より れた血清尿酸値低下作用を示すことができ 。URAT1阻害作用をも有する化合物として、 えば、下記一般式(IIIa)~(IIIc)で表される化合 等が挙げられる。
 式中のR 18 は、-A-D-L-M又は、-A-D-E-G-L-M(但し、Aは単結合 あり、D、E、G、L、Mは前記と同じ意味をもつ )である。
 式中のR 18 は前記と同じ意味であり、Y 2 は、水素原子、ヒドロキシ又はアミノであり 、Z 8 は、N又はCR 19 (R 19 は水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル )である。
 式中のR 18 は前記と同じ意味である。

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へ テロ環誘導体は、例えば、以下の方法もしく はそれに準じた方法、又はその他文献記載の 方法若しくはそれらに準じた方法等に従い製 造することができる。尚、保護基が必要な場 合は、常法に従い適宜導入及び脱離の操作を 組み合わせて実施することもできる。

〔製法1〕

 式中のLは、ハロゲン原子であり、T、環J、Q 、Y、X 1 、X 2 及びR 1 は前記と同じ意味をもつ。

工程1
 化合物( 2 )と化合物( 3 )とを、無溶媒下又は不活性溶媒中、塩基存 下、カップリング反応を行い、必要に応じ 保護基の除去を行うことにより本発明の前 一般式(I)で表される5員環へテロ環誘導体を 造することもできる。不活性溶媒としては N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフ ラン、N-メチルピロリドン、1,2-ジメトキシエ タン、ジメチルスルホキシド、1,2-ジエトキ エタン、1,4-ジオキサン、これらの混合溶媒 が挙げられる。塩基としては、水素化ナト ウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸 ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウム トキシド等が挙げられる。反応温度は通常 温から還流温度であり、反応時間は使用す 原料物質や溶媒、反応温度などにより異な が、通常30分~7日間である。また、本工程は 必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行 うことができる。

 化合物( 2 )と化合物( 3 )とを、不活性溶媒中、塩基及び触媒量又は 量のヨウ化銅及びリガンド存在下、カップ ング反応を行い、必要に応じて保護基の除 を行うことにより本発明の前記一般式(I)で される5員環へテロ環誘導体を製造すること できる。不活性溶媒としては、N,N-ジメチル ホルムアミド、テトラヒドロフラン、N-メチ ピロリドン、1,2-ジメトキシエタン、これら の混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、 リン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウ ム等が挙げられる。リガンドとしては、N,N- メチルエチレンジアミン、(1R,2R)-(-)-N,N’-ジ チルシクロヘキサン-1,2-ジアミン、(1S,2S)-(+) -N,N’-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン プロリン、N,N-ジメチルアミノグリシン等が げられる。反応温度は通常室温から還流温 であり、反応時間は使用する原料物質や溶 、反応温度などにより異なるが、通常30分~7 日間である。また、本工程は必要に応じて耐 圧反応容器を用いて反応を行うこともできる 。
 上記反応は、以下の文献(a)に記載の方法で うこともできる。
(a) Hui Zhang,; Qian Cai,; and Dawei Ma, J. Org. C hem, Vol. 70, No. 13, 2005 5173.

 式中のR a は水素原子又は低級アルキル(但し、2つのR a は異なっていてもよく、また、R a 同士は互い結合して環を形成してもよい)で り、T、環J、Q、Y、X 1 、X 2 及びR 1 は前記と同じ意味をもつ。

工程2
 化合物( 2 )と化合物( 4 )とを、不活性溶媒中、塩基及び触媒量の酢 銅存在下、カップリング反応を行い、必要 応じて保護基を除去することにより、本発 の前記一般式(I)で表される5員環へテロ環誘 体を製造することもできる。不活性溶媒と ては、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン 、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロ ラン、N-メチルピロリドン、1,2-ジメトキシ タン、水、これらの混合溶媒等が挙げられ 。塩基としてはトリエチルアミン、N,N-ジイ プロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ルチ ジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン が挙げられる。また、本反応にはモレキュ シーブスなどの脱水剤が用いた方がよい場 もある。反応温度は通常室温から還流温度 あり、反応時間は使用する原料物質や溶媒 反応温度などにより異なるが、通常30分~7日 間である。また、本工程は必要に応じて耐圧 反応容器を用いて反応を行うこともできる。
 上記反応は、以下の文献(b)に記載の方法で うこともできる。
(b)Hartwig, John F.; Kawatsura, Motoi; Hauck, Sheila  I. et al. Journal of Organic Chemistry, 1999, 64 (1 5), 5575-5580.

〔製法2〕
 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へテ ロ環誘導体のうち、Tがシアノである化合物(I a)は、例えば、製法2の方法で製造することも できる。

 式中の環J、Q、R 1 及びYは前記と同じ意味をもつ。

工程3
 化合物( 5 )と化合物( 6 )とを、無溶媒あるいは不活性溶媒中、酸存 下又は非存在下、縮合することにより、化 物( 7 )を製造することもできる。不活性溶媒とし は、メタノール、エタノール、イソプロパ ール、ブタノール、ジエチルエーテル、テ ラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメト キシエタン、N, N-ジメチルホルムアミド、ア セトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレ ン、N-メチルピロリドン、ジクロロエタン、 ロロホルム、酢酸、水、これらの混合溶媒 が挙げられる。酸としては、塩酸、硫酸、 酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。反 温度は通常0℃から還流温度であり、反応時 間は原料物質や溶媒、反応温度により異なる が、通常30分~7日間である。

工程4
 化合物( 7 )を、不活性溶媒中、N, N-ジメチルホルムア ド及びオキシ塩化リン存在下、反応させる とにより、ホルミルピラゾール化合物( 8 )を製造することもできる。不活性溶媒とし は、N, N-ジメチルホルムアミド、アセトニ リル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ク ロベンゼン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロ タン、クロロホルム、これらの混合溶媒等 挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温 度であり、反応時間は原料物質や溶媒、反応 温度により異なるが、通常30分~7日間である

工程5
 ホルミルピラゾール化合物( 8 )とヒドロキシルアミン又はその塩酸塩を、 活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、 水剤の存在下又は非存在下、ニトリル化す ことにより、本発明の5員環へテロ環誘導体( Ia)を製造することができる。不活性溶媒とし ては、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニ リル、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼ 、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、ク ロホルム、N-メチルピロリドン、これらの 合溶媒等が挙げられる。塩基としては、ト エチルアミン、N, N-ジイソプロピルエチル ミン、ピリジン、2, 6-ルチジン、1,8-ジアザ シクロ[5.4.0]-7-ウンデセン、炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム等が挙げられる。脱水剤とし ては、無水酢酸、塩化チオニル、五塩化リン 、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、N, N’-カルボニルジイミダゾール等が挙げられ 。反応温度は通常0℃から還流温度であり、 反応時間は原料物質や溶媒、反応温度により 異なるが、通常30分~7日間である。
  上記ニトリル化反応は、ホルミルピラゾ ル化合物( 8 )を、ヒドロキシルアミン又はその塩酸塩を 酸溶媒中、ギ酸ナトリウムと反応させても い。反応温度は通常0℃から還流温度であり 反応時間は原料物質や溶媒、反応温度によ 異なるが、通常30分~7日間である。

〔製法3〕
 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へテ ロ環誘導体のうち、R 1 が、-A-D-L-M又は-A-D-E-G-L-M(但し、Aが単結合で り、かつDが置換可低級アルケニレン(但し、 二重結合はAに隣接する)、置換可アリーレン は置換可ヘテロアリーレンである)(E、G、L びMは前記と同じ意味をもつ)である化合物(Ib )は、例えば、製法3の方法で製造することも きる。製法3においては、一例として、R 1 が-A a -D a -L-M(A a が単結合;D a が置換可低級アルケニレン、置換可アリーレ ン又は置換可ヘテロアリーレン;及びL及びMは 前記と同じ意味をもつ)の例を用いて説明す 。

 式中のL 2 はハロゲン原子又はトリフルオロメタンスル ホニルであり、D a は置換可低級アルケニレン、置換可アリーレ ン又は置換可ヘテロアリーレンであり、L、M T、環J、Q、X 1 、X 2 及びYは前記と同じ意味をもつ。

工程6(方法1)
 化合物( 9 )を、不活性溶媒中、塩基及びパラジウム触 存在下、対応するアリールボロン酸試薬又 ヘテロアリールボロン酸試薬を用いて、鈴 -宮浦カップリングを行うことにより、本発 の5員環へテロ環誘導体(Ib)を製造すること できる。不活性溶媒としては、ベンゼン、 ルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テ ラヒドロフラン、1,4―ジオキサン、1,2-ジメ キシエタン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロ エタン、クロロホルム、メタノール、エタノ ール、2-プロパノール、ブタノール、N, N-ジ チルホルムアミド、N-メチルピロリドン、 メチルスルホキシド、水、これらの混合溶 等が挙げられる。塩基としては、炭酸ナト ウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、 酸化カリウム、ナトリウムエトキシド、ナ リウムメトキシド、フッ化カリウム、フッ セシウム、トリエチルアミン、N, N-ジイソ ロピルエチルアミン、ピリジン、2, 6-ルチ ン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン等 が挙げられる。パラジウム触媒としては、テ トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ 、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン) ラジウム、塩化パラジウム-1,1’-ビス(ジフ ニルホスフィノ)フェロセン等が挙げられる 反応温度は通常0℃から還流温度であり、反 応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度 などにより異なるが、通常30分~7日間である また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器 用いて反応を行うこともできる。

工程6(方法2)
 化合物( 9 )を、不活性溶媒中、塩基及びパラジウム触 存在下、対応するアルケンを用いて、溝呂 -Heck反応を行うことにより、本発明の5員環 テロ環誘導体(Ib)を製造することもできる。 活性溶媒としては、ベンゼン、トルエン、 シレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロ ラン、1,4―ジオキサン、1,2-ジメトキシエタ ン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、 ロロホルム、メタノール、エタノール、2-プ ロパノール、ブタノール、N, N-ジメチルホル ムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルス ホキシド、水、これらの混合溶媒等が挙げ れる。塩基としてはトリエチルアミン、N,  N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2 , 6-ルチジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウ デセン等が挙げられる。パラジウム触媒と ては、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、 トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン) ラジウム、塩化パラジウム-1,1’-ビス(ジフ ニルホスフィノ)フェロセン等が挙げられる 。また、本反応は用いるパラジウム触媒によ ってリガンドを用いることもでき、リガンド としては、トリフェニルホスフィン、トリ-O- トリルホスフィン、トリ-t-ブチルホスホニウ ム テトラフルオロボレート等が挙げられる 反応温度は通常0℃から還流温度であり、反 応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度 などにより異なるが、通常30分~7日間である また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器 用いて反応を行うこともできる。

 前述の工程において出発原料として用いら る前記一般式( 2 )で表される化合物は、市販品を購入するか 公知の方法やそれに準拠した方法で製造す ことができる。例えば、X 1 がCHかつX 2 がCR b (式中、R b は水素原子又は低級アルキルである)である 合物(2a)は、以下の製法4に示す方法により製 造することもできる。

〔製法4〕

 式中のL 3 は水素原子又はアルコキシカルボニルなどの 電子吸引基であり、R b は水素原子又は低級アルキルであり、T及びR 1 は前記と同じ意味をもつ。

工程7
 化合物( 10 )とイソシアニド化合物( 11 )とを、不活性溶媒中、塩基存在下、反応さ ることにより、ピロール化合物( 2a )を製造することもできる。不活性溶媒とし は、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジ チルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジ キサン、1,2-ジメトキシエタン、アセトニト リル、メタノール、エタノール、N, N-ジメチ ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベ ンゼン、トルエン、キシレン、水、これらの 混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、水 素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナ トリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシド ナトリウムt-ブトキシド、n-ブチルリチウム 、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム等 が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流 度であり、反応時間は原料物質や溶媒、反 温度により異なるが、通常30分~7日間である

〔製法5〕
 上記工程4において出発原料として用いられ る化合物( 10 )のうち、R 1 が-A-D-L-M又は-A-D-E-G-L-M(但し、Aは単結合であ 。)である化合物( 10a )は、以下の製法5に示す方法によって製造す こともできる。

 式中のL 4 はリン酸ジメチルエステル、リン酸ジエチル エステル等のHorner-Wadsworth-Emmons試薬又はトリ ェニルホスフォニウム、トリブチルホスフ ニウム等のWittig試薬であり、L 3 、T及びR 1 は前記と同じ意味をもつ。

工程8
 アルデヒド化合物( 12 )と化合物( 13 )を、不活性溶媒中、触媒量又は等量の塩基 在下又は非存在下、反応させることにより 化合物(10a)を製造することもできる。不活性 溶媒としては、メタノール、エタノール、イ ソプロパノール、テトラヒドロフラン、1,4- オキサン、トルエン、N-メチルピロリドン、 これらの混合溶媒が挙げられる。塩基として は、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、 トリエチルアミン、ピリジン、2, 6-ルチジン 、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン、炭 カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリ ム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシ 、ナトリウムエトキシド等が挙げられる。 た、本反応にはモレキュラシーブスなどの 水剤が用いた方が良い場合もある。反応温 は通常0℃から還流温度であり、反応時間は 原料物質や溶媒、反応温度により異なるが、 通常30分~7日間である。

工程9
 アルデヒド化合物( 12 )と化合物( 14 )とを不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存 下、Horner-Wadsworth-Emmons反応又はWittig反応に供 することにより、化合物( 10a )を製造することもできる。不活性溶媒とし は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ 、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、N, N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ シド、N-メチルピロリドン、アセトニトリル ジクロロメタン、ジクロロエタン、ヘキサ 、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレ 、水、これらの混合溶媒が挙げられる。塩 としては、水素化ナトリウム、ナトリウム トキシド、ナトリウムエトキシド、カリウ t-ブトキシド、ナトリウムt-ブトキシド、n- チルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブ ルリチウム、水酸化ナトリウム、水酸化リ ウム、カリウムヘキサメチルジシラジド、 キサメチルジシラジド、リチウムヘキサメ ルジシラジド等が挙げられる。反応温度は 常-20℃から還流温度であり、反応時間は原 物質や溶媒、反応温度により異なるが、通 30分~7日間である。

前述の工程において出発原料として用いられ る前記一般式( 2 )で表される化合物のうち、R 1 が-A-D-L-M又は-A-D-G-L-M(但し、Aは単結合である) であり、X 1 がCHであり、X 2 がNであり、かつTがシアノ基であるピラゾー 化合物( 2b )は、以下の製造法6に示す方法により製造す こともできる。
〔製法6〕

式中のR 1 は前記と同じ意味をもつ。

工程10
 アセチル化合物( 15 )とセミカルバジド又はその塩酸塩を、無溶 又は不活性溶媒中、酸又は塩基の存在下、 応させることにより、セミカルバゾン( 16 )を製造することもできる。不活性溶媒とし は、メタノール、エタノール、n-ブタノール 、t-ブタノール、酢酸、テトラヒドロフラン N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル 、水、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩 基としては、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム 、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭 酸カリウム、ナトリウムメトキシド、水酸化 リチウム、ピリジン、イミダゾール等が挙げ られる。酸としては酢酸、トリフルオロ酢酸 等が挙げられる。反応温度は通常0℃~還流温 であり、反応時間は使用する原料物質や溶 、反応温度により異なるが、通常1時間~7日 である。

工程11
 化合物( 16 )を、不活性溶媒中、N,N-ジメチルホルムアミ 及びオキシ塩化リン存在下、反応させるこ により、ホルミルピラゾール化合物( 17 )を製造することもできる。不活性溶媒とし は、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニト ル、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロ ベンゼン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエ タン、クロロホルム、これらの混合溶媒等が 挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温 であり、反応時間は原料物質や溶媒、反応 度により異なるが、通常30分~7日間である。

工程12
 ホルミルピラゾール化合物( 17 )とヒドロキシルアミン又はその塩酸塩を、 活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、 水剤の存在下又は非存在下、ニトリル化す ことにより、シアノピラゾール化合物( 2b )を製造することができる。不活性溶媒とし は、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニト ル、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロ ロホルム、N-メチルピロリドン、これらの混 溶媒等が挙げられる。塩基としては、トリ チルアミン、N, N-ジイソプロピルエチルア ン、ピリジン、2, 6-ルチジン、1,8-ジアザビ シクロ[5.4.0]-7-ウンデセン、炭酸カリウム、 酸ナトリウム等が挙げられる。脱水剤とし は、無水酢酸、塩化チオニル、五塩化リン N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N -カルボニルジイミダゾール等が挙げられる 。反応温度は通常0℃から還流温度であり、 応時間は原料物質や溶媒、反応温度により なるが、通常30分~7日間である。
 上記ニトリル化反応は、ホルミルピラゾー 化合物( 17 )を、ヒドロキシルアミン又はその塩酸塩を 酸溶媒中、ギ酸ナトリウムと反応させても い。反応温度は通常0℃から還流温度であり 反応時間は原料物質や溶媒、反応温度によ 異なるが、通常30分~7日間である。

 本発明において使用される保護基として 、一般的に有機合成反応において用いられ 各種の保護基を用いることができる。例え 、水酸基の保護基としては、p-メトキシベ ジル基、ベンジル基、メトキシメチル基、 セチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、te rt-ブチルジメチルシリル基、tert-ブチルジフ ニルシリル基、アリル基等の他、2つの水酸 基が隣接する場合は、イソプロピリデン基、 シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン 基等を挙げることができる。チオール基の保 護基としては、p-メトキシベンジル基、ベン ル基、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾ ル基、ベンジルオキシカルボニル基等を挙 ることができる。アミノ基の保護基として 、ベンジルオキシカルボニル基、tert-ブト シカルボニル基、ベンジル基、p-メトキシベ ンジル基、トリフルオロアセチル基、アセチ ル基、フタロイル基等を挙げることができる 。カルボキシ基の保護基としては、メチル基 、エチル基、ベンジル基、tert-ブチルジメチ シリル基、アリル基等を挙げることができ 。

 本発明の前記一般式(I)で表される化合物 、慣用の分離手段である分別再結晶法、ク マトグラフィーを用いた精製法、溶媒抽出 、固相抽出法等により単離精製することが きる。

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へ テロ環誘導体は、常法により、その薬理学的 に許容される塩とすることができる。このよ うな塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化 水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの鉱酸との 酸付加塩、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸 プロピオン酸、クエン酸、コハク酸、酒石 、フマル酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、 レイン酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸、安息香 、グルタミン酸、アスパラギン酸等の有機 との酸付加塩、ナトリウム塩、カリウム塩 マグネシウム塩、亜鉛塩、リチウム塩、ア ミニウム塩等の無機塩基との塩、N-メチル-D -グルカミン、N,N’-ジベンジルエチレンジア ン、2-アミノエタノール、トリス(ヒドロキ メチル)アミノメタン、アルギニン、リジン 、ピペラジン、コリン、ジエチルアミン、4- ェニル-シクロヘキシルアミン等の有機塩基 との付加塩を挙げることができる。

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へ テロ環誘導体の中、不飽和結合を有する化合 物には、2つの幾何異性体である、シス(Z)体 化合物及びトランス(E)体の化合物が存在す が、本発明においてはそのいずれの化合物 使用してもよく、それらの混合物であって 構わない。

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へ テロ環誘導体の中、不斉炭素原子を有する化 合物には、1つの不斉炭素につきそれぞれR配 の化合物及びS配置の化合物が存在するが、 本発明においてはいずれの光学異性体を使用 してもよく、それらの光学異性体の混合物で あっても構わない。

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へ テロ環誘導体には、種々の互変異性体が存在 することがあるが、本発明の化合物にはそれ らの互変異性体も含まれる。

 本発明において、プロドラッグとは、薬理 的に許容できる通常プロドラッグにおいて 用される基で親化合物を修飾した化合物を い、例えば、安定性、持続性、経口吸収性 改善等の特性が付与され、生体内(肝臓、腸 管内等)で親化合物に変換されて効果を発現 ることが期待できる。本発明の前記一般式(I )で表される化合物のプロドラッグは、対応 るハロゲン化物等のプロドラッグ化試薬を いて、常法により、前記一般式(I)で表され 化合物における水酸基、アミノ基、その他 ロドラッグ化の可能な基から選択される1以 の任意の基に、常法に従い適宜プロドラッ を構成する基を導入した後、所望に応じ、 宜常法に従い単離精製することにより製造 ることができる(「月刊薬事 医薬品適正使 のための臨床薬物動態」,2000年3月臨時増刊 ,第42巻,第4号,p.669-707、「新・ドラッグデリ リーシステム」,株式会社シーエムシー発行 ,2000年1月31日,p.67-173参照)。
 水酸基やアミノ基において使用されるプロ ラッグを構成する基としては、例えば、ア チル、プロピオニル、ブチリル、イソブチ ル、ピバロイル等の低級アルキル-CO-;ベン イル等のアリール-CO-;低級アルキル-O-低級ア ルキレン-CO-;低級アルキル-OCO-低級アルキレ -CO-;メチルオキシカルボニル、エチルオキシ カルボニル、プロピルオキシカルボニル、イ ソプロピルオキシカルボニル、tert-ブチルオ シカルボニル等の低級アルキル-OCO-;低級ア キル-O-低級アルキレン-OCO-;アセチルオキシ チル、ピバロイルオキシメチル、1-(アセチ オキシ)エチル、1-(ピバロイルオキシ)エチ 等の低級アルキル-COO-低級アルキレン;メト シカルボニルオキシメチル、1-(メトキシカ ボニルオキシ)エチル、エトキシカルボニル キシメチル、1-(エトキシカルボニルオキシ) エチル、イソプロピルオキシカルボニルオキ シメチル、1-(イソプロピルオキシカルボニル オキシ)エチル、tert-ブチルオキシカルボニル オキシメチル、1-(tert-ブチルオキシカルボニ オキシ)エチル等の低級アルキル-OCOO-低級ア ルキレン;シクロヘキシルオキシカルボニル キシメチル、1-(シクロヘキシルオキシカル ニル)エチル等のシクロアルキル-OCOO-低級ア キレン;グリシン等のアミノ酸とのエステル およびアミド;等を挙げることができる。
 カルボキシ基において使用されるプロドラ グを構成する基としては、例えば、メチル エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル tert-ブチル等の低級アルキル;ピバロイルオ シメチル、アセチルオキシメチル、1-(ピバ イルオキシ)エチル、1-(アセチルオキシ)エ ル等の低級アルキル-COO-低級アルキレン;エ ルオキシカルボニルオキシメチル、1-(エチ オキシカルボニルオキシ)エチル、イソプロ ルオキシカルボニルオキシメチル、1-(イソ ロピルオキシカルボニルオキシ)エチル、ter t-ブチルオキシカルボニルオキシメチル、1-(t ert-ブチルオキシカルボニルオキシ)エチル等 低級アルキル-OCOO-低級アルキレン;シクロヘ キシルオキシカルボニルメチル、1-(シクロヘ キシルオキシカルボニル)エチル等のシクロ ルキル-OCOO-低級アルキレン基等を挙げるこ ができる。

 一般式(I)で表される5員環へテロ環誘導体 もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的 に許容される塩は、その精製又は造塩過程に おいて、水和物又は溶媒和物として得られる こともある。本発明の一般式(I)で表される5 環へテロ環誘導体もしくはそのプロドラッ 又はその薬理学的に許容される塩には、水 物又は医薬品として許容される溶媒との溶 和物も含まれる。医薬品として許容される 媒としては、エタノール等が挙げられる。

 本発明の医薬組成物は、高尿酸血症、痛 結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障 、尿路結石などの高い血中尿酸値が関与す 疾患の予防又は治療に有用であり、特には 高尿酸血症に有用である。

 本発明の医薬組成物を実際の予防又は治 に用いる場合、その有効成分である前記一 式(I)で表される化合物もしくはそのプロド ッグ又はその薬理学的に許容される塩の投 量は、患者の年齢、性別、体重、疾患及び 療の程度等により適宜決定されるが、例え 、経口投与の場合成人1日当たり概ね1~2000mg 範囲で、一回又は数回に分けて投与するこ ができる。

 本発明の医薬組成物を実際の予防又は治 に用いる場合、用法に応じ、経口的又は非 口的に種々の剤型のものが使用されるが、 えば、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、カプ ル剤、ドライシロップ剤などの経口投与製 が好ましい。

 これらの医薬組成物は、通常の調剤学的 法に従い、その剤形に応じ適当な賦形剤、 壊剤、結合剤、滑沢剤などの医薬品添加物 適宜混合し、常法に従い調剤することによ 製造することができる。

 例えば、散剤は、有効成分に必要に応じ 適当な賦形剤、滑沢剤などを加え、よく混 して散剤とする。例えば、錠剤は、有効成 に、適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢 などを加え、常法に従い打錠して錠剤とし さらに必要に応じ、適宜コーティングを施 、フィルムコート錠、糖衣錠、腸溶性皮錠 どにする。例えば、カプセル剤は、有効成 に、適当な賦形剤、滑沢剤などを加え、よ 混和した後、又は常法に従い顆粒又は細粒 した後、適当なカプセルに充填してカプセ 剤とする。さらに、このような経口投与製 の場合は予防又は治療方法に応じて、速放 若しくは徐放性製剤とすることもできる。

 本発明の前記一般式(I)で表される化合物 しくはそのプロドラッグ、又はその薬理学 に許容される塩の他に、他の高尿酸血症治 薬又は痛風治療薬を組み合せて使用するこ ができる。本発明において使用できる高尿 血症治療薬としては、例えば、炭酸水素ナ リウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナト ウム等の尿アルカリ化薬等を挙げることが きる。また痛風治療薬としてはコルヒチン 又はインドメタシン、ナプロキセン、フェ ブフェン、プラノプロフェン、オキサプロ ン、ケトプロフェン、エトリコキシブ、テ キシカム等の非ステロイド性抗炎症薬、及 ステロイド等を挙げることができる。本発 においては、本発明の有効成分の他に、少 くとも1種のこれら薬剤と組み合せて使用す ることもできるが、少なくとも1種のこれら 剤と組み合せてなる医薬組成物とは、本発 の有効成分と同時に配合した単一の医薬組 物に限らず、本発明の有効成分を含有する 薬組成物とは別個に製造した医薬組成物と て同時に又は間隔をずらして併用する投与 態も含む。また、本発明の有効成分以外の 剤と組み合せて使用する場合、本発明の化 物の投与量は、組み合せて使用する他の薬 の投与量に応じて減量することができ、場 により、上記疾患の予防又は治療上相加効 以上の有利な効果を得ることや、組み合せ 使用する他の薬剤の副作用を回避又は軽減 せることができる。

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へ テロ環誘導体は、優れたキサンチンオキシダ ーゼ阻害活性を発現して尿酸合成を阻害する 。更に本発明の好ましい化合物は、優れたURA T1阻害活性をも発現して尿酸排泄を促進する 従って、本発明の前記一般式(I)で表される5 員環へテロ環誘導体はもしくはそのプロドラ ッグ、又はその薬理学的に許容される塩は、 血清尿酸値上昇を顕著に抑制することができ 、高尿酸血症等の血清尿酸値異常に起因する 疾患の予防又は治療薬として有用である。

 本発明の内容を以下の参考例、実施例及 試験例でさらに詳細に説明するが、本発明 その内容に限定されるものではない。

参考例1
4-フルオロ-2-メトキシメトキシ安息香酸エチ
 4―フルオロ-2-ヒドロキシ安息香酸(3.0g)のエ タノール溶媒(40mL)に、塩化チオニル(5.61mL)を0 ℃にて加え、24時間還流させた。反応混合物 濃縮し、残渣を水に注ぎ酢酸エチルで抽出 た。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し硫酸 グネシウムで乾燥させ濃縮することで4―フ ルオロ-2-ヒドロキシ安息香酸エチル(3.5g)を得 た。4-フルオロ-2ヒドロキシ安息香酸エチル(3 .5g)の塩化メチレン溶媒(30mL)に、N,N-ジイソプ ピルエチルアミン(5.0g)及びクロロメチルメ ルエーテル(2.3g)を0℃にて加え、室温にて一 晩反応させた。反応混合物を
水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水 、飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾 燥させ濃縮した。残渣をシリカゲルカラムク ロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘ サン)で精製して標記化合物(2.8g)を得た。

参考例2
1-(トルエン-4-スルホニル)エチルイソシアニ
 トルエン-4-スルホニルメチルイソシアニド( 15g)、ヨウ化メチル(109g)ベンジルトリメチル ンモニウムクロリド(3.5g)の塩化メチレン(300m L)溶液に氷冷下5mol/L水酸化ナトリウム水溶液( 307mL)を加え同温で2時間撹拌した。反応混合 に水を加えジエチルエーテルで抽出した。 機層を水及び飽和食塩水で洗浄し無水硫酸 グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去 標記化合物(16g)を得た。

参考例3
2-ヘプテンニトリル
 水素化ナトリウム(60%、0.48g)のテトラヒドロ フラン(15mL)懸濁液に塩氷で冷却下シアノメチ ルホスホン酸ジエチル(1.9g)のテトラヒドロフ ラン(3mL)溶液を加えた。同温で5分間撹拌し、 ペンタナ-ル(0.86g)を加えた。反応混合物を同 で45分間撹拌し、反応混合物に水を加えジ チルエーテルで抽出した。有機層を飽和食 水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥 た。溶媒を減圧下留去し残渣をシリカゲル ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン /酢酸エチル=5/1)で精製し標記化合物(0.56g)を た。

参考例4
4-ブチル-5-メチル-1H-ピロール-3-カルボニトリ ル
 水素化ナトリウム(60%、0.096g)のジエチルエ テル(3mL)懸濁液に、1-(トルエン-4-スルホニル )エチルイソシアニド(0.42g)及び2-ヘプテンニ リル(0.22g)のジエチルエーテル(3mL)及びジメ ルスルホキシド(3mL)の混合溶液を室温下加え 、室温にて1時間撹拌した。反応混合物に水(1 5mL)を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機 を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウム 乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲ カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エ チル/n-ヘキサン)にて精製し、標記化合物(0.19 g)を得た。

参考例5
2-シアノ-3-(3-フルオロフェニル)アクリル酸エ チル
 シアノ酢酸エチル(1.1g)、3-フルオロベンズ ルデヒド(1.5g)及びピロリジン(0.043g)のエタノ ール(10mL)溶液を室温下2時間撹拌した。析出 た固体をろ取し、得られた固体をエタノー (40mL)で洗浄して、標記化合物(2.1g)を得た。

参考例6
4-(3-フルオロフェニル)-1H-ピロール-3-カルボ トリル
 2-シアノ-3-(3-フルオロフェニル)アクリル酸 チル(2.1g)のメタノール(20mL)溶液に、ナトリ ムメトキシド(2.2mL:28%メタノール溶液)を0℃ て加え、同温にて15分間撹拌した。この反 混合物にトルエン-4-スルホニルメチルイソ アニド(2.0g)のジクロロメタン(20mL)溶液を10分 間かけて0℃にて滴下し、同温にて30分間撹拌 した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、ジクロ ロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で 洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下 濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキサン) にて精製して、標記化合物(0.60g)を得た。

参考例7
4-シアノ-1H-ピロール-3-カルボン酸
 4-シアノ-1H-ピロール-3-カルボン酸エチル(1.1 g)のメタノール(65mL)溶液に1mol/L水酸化ナトリ ム水溶液(65mL)を加え、50℃にて5時間撹拌し 。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチ で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し 硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し 。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄 て、標記化合物(0.72g)を得た。

参考例8
4-シアノ-1H-ピロール-3-カルボン酸メチルアミ ド
 4-シアノ-1H-ピロール-3-カルボン酸(0.034g)、 チルアミン塩酸塩(0.034g)、トリエチルアミン (0.084g)及び1-ヒドロキシベンゾトリアゾ-ル(0.0 34g)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に、N-エ ル-N’-3-ジメチルアミノプロピルカルボジイ ミド(0.058g)を室温下加え、同温にて一晩撹拌 た。反応混合物を1mol/L塩酸水溶液に注ぎ、 酸チルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素 トリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫 マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー( 溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキサン)にて精製し 、標記化合物(0.035g)を得た。

参考例9
3-ベンジルオキシ-1H-ピラゾール-4-カルボン酸 エチル
 1-アセチル-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピラゾ ル-4-カルボン酸エチル(2.7g、Bioorganic & Me dicinal Chemistry Letters (2002), 12 (16), 2105-2108 記載の方法により合成した)、ベンジルブロ ド(2.5g)及び炭酸カリウム(2.1g)のN, N-ジメチ ホルムアミド(20mL)懸濁液を、40℃にて20時間 撹拌した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、酢 酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で 洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃 縮した。残渣をアミノプロピルシリカゲルカ ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチ /n-ヘキサン)にて精製して、標記化合物(1.6g) を得た。

参考例10
3-ベンジルオキシ-1-ベンジルオキシメチル-1H- ピラゾール-4-カルボン酸エチル
 3-ベンジルオキシ-1H-ピラゾール-4-カルボン エチル(0.74g)、ベンジルクロロメチルエーテ ル(0.56g)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン( 0.78g)のN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)懸濁液 、90℃にて20時間撹拌した。反応混合物に氷 撹拌下、2mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽 した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マ ネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣 アミノプロピルシリカゲルカラムクロマト ラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキサン) て精製して、標記化合物(0.65g)を得た。

参考例11
(3-ベンジルオキシ-1-ベンジルオキシメチル-1H -ピラゾール-4-イル)-メタノール
 水素化リチウムアルミニウム(0.13g)のテトラ ヒドロフラン(5mL)懸濁液に、3-ベンジルオキ -1-ベンジルオキシメチル-1H-ピラゾール-4-カ ボン酸エチル(0.65g)を室温にて加え、同温に て3時間撹拌した。反応混合物に水を加え、 溶物を除去した。ろ液を硫酸マグネシウム 乾燥後、減圧下濃縮して標記化合物(0.57g)を た。

参考例12
(3-ベンジルオキシ-1-ベンジルオキシメチル-1H -ピラゾール-4-イル)カルボアルデヒド
 (3-ベンジルオキシ-1-ベンジルオキシメチル- 1H-ピラゾール-4-イル)-メタノール(0.57g)のジク ロロメタン(20mL)溶液に、二酸化マンガン(0.77g )を加え、50℃にて20時間撹拌した。不溶物を ライトろ過により除去し、ろ液を減圧下濃 して、標記化合物(0.57g)を得た。

参考例13
3-ベンジルオキシ-1H-ピラゾール-4-カルボニト リル
 (3-ベンジルオキシ-1-ベンジルオキシメチル- 1H-ピラゾール-4-イル)-カルボアルデヒド(0.57g) のギ酸(5mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸 (0.13g)及びギ酸ナトリウム(0.24g)を加え、5時 加熱還流した。反応混合物に水を加え、酢 エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗 、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮 て、標記化合物(0.045g)を得た。

参考例14
3-アセチル[b]ベンゾチオフェン-4-カルボキシ ェニルヒドラゾン
 3-アセチル[b]ベンゾチオフェン(1.5g)及び4-ヒ ドラジノ安息香酸(1.3g)のエタノール(20mL)懸濁 液を、30時間加熱還流した。反応混合物に室 にて水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機 を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで 燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣を、n -ヘキサン/ジエチルエーテル=1/1にて洗浄し、 不溶物をろ取して、標記化合物(1.7g)を得た。

参考例15
4-(3-ベンゾ[b]チオフェン-3-イル-4-ホルミルピ ゾール-1-イル)安息香酸
 N, N-ジメチルホルムアミド(20mL)に、氷冷下 オキシ塩化リン(3.0g)を滴下し、同温にて0.5 間撹拌した。反応混合物に3-アセチル[b]ベ ゾチオフェン-4-カルボキシフェニルヒドラ ン(1.7g)を加え、室温にて30時間撹拌した。反 応混合物に水を加え、0.5時間撹拌後、不溶物 をろ取し、減圧下乾燥して、標記化合物(0.3g) を得た。

参考例16
3-(2-ベンジルオキシ-フェニル)-2-シアノ-アク ル酸エチル
 参考例5と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例17
4-(2-ベンジルオキシフェニル)-1H-ピロール-3- ルボニトリル
 参考例6と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例18
5-ブロモ-2-メトキシメトキシ-安息香酸エチル
 参考例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例19~25
 参考例6と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例26~32
 参考例8と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例33~51
 参考例6と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例52~61
 参考例4と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例62
 2-(1-シクロヘキシルエチリデン)-1-ヒドラジ カルボキサミド
シクロヘキシルメチルケトン(1.5g)、セミカル バジド塩酸塩(1.86g)及び水(23mL)の混合物に酢 ナトリウム(3.75g)を加え、室温にて一晩撹拌 た。不溶物をろ取し、水で洗浄し、減圧下5 0℃にて乾燥して、標記化合物(1.9g)を得た。

参考例63
 3-シクロヘキシル-1H-ピラゾール-4-カルバル ヒド
2-(1-シクロヘキシルエチリデン)-1-ヒドラジン カルボキサミド(1.92g)のN, N-ジメチルホルム ミド(46mL)溶液に、氷冷下、オキシ塩化リン(4 .82g)を加え、80℃にて一晩撹拌した。反応混 物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有 層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧 濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ グラフィー((溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキサ )にて精製して、標記化合物(1.2g)を得た。

参考例64
3-シクロヘキシル-1H-ピラゾール-4-カルボニト リル
 3-シクロヘキシル-1H-ピラゾール-4-カルバル ヒド(1.2g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.4g) びテトラヒドロフラン(12mL)の混合物に、ピ ジン(2.66g)を加え、一晩還流した。この反応 混合物に無水酢酸(2.75g)を加え、12時間還流し た。反応混合物に1mol/L水酸化ナトリウム水溶 液を加え、30分撹拌したのちに、2mol/L塩酸に pH1に調整した。得られた固体をろ取し、水 洗浄後、減圧下乾燥して、標記化合物(1.2g) 得た。

参考例65
2-ブロモ-5-フルオロイソニコチン酸
 2-ブロモ-5-フルオロピリジン(5.0g)のテトラ ドロフラン(100mL)溶液に、2.6mol/Lのn-ブチルリ チウムのテトラヒドロフラン溶液(12mL)を-70℃ にて滴下し、同温にて2時間撹拌した。過剰 のドライアイスを-70℃にて加え、室温にて12 時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎジエチ ルエーテルで抽出した。得られた水層に1mol/L の塩酸(2mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有 層を濃縮して標記化合物(5.2g)を得た。

参考例66
2-ブロモ-5-フルオロイソニコチン酸エチル
 2-ブロモ-5-フルオロイソニコチン酸(5.2g)のN,  N-ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に炭酸カ ウム(9.8g)及びヨードエタン(7.4g)を室温にて え、同温にて24時間撹拌した。反応混合物 水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を 及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ で乾燥後濃縮して、標記化合物(2.9g)を得た

参考例67
5-ベンジルオキシ-2-ブロモイソニコチン酸エ ル
 ベンジルアルコール(1.5g)のテトラヒドロフ ン(30mL)溶液に水素化ナトリウム(55%, 0.3g)を 冷下加え、同温にて5分間撹拌した。反応混 合物に2-ブロモ-5-フルオロイソニコチン酸エ ル(2.9g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を加 、室温にて2時間撹拌した。反応混合物を水 に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水及 び飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾 燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキ ン)で精製して標記化合物(2.4g)を得た。

参考例68
4-(tert-ブチルジフェニルシラニルオキシメチ )-1H-ピロール-3-カルボニトリル
 水素化ナトリウム(60%, 0.12g)のジエチルエー テル(5mL)懸濁液に4-(tert-ブチルジフェニルシ ニルオキシ)-ブタ-2-エンニトリル(0.81g)及びp- トルエンスルホニルメチルイソシアニド(0.49g )のジエチルエーテル(5mL)及びジメチルスルホ キシド(5mL)溶液を加えた。室温で5時間撹拌後 、反応混合物に水を加え酢酸エチルにて抽出 した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下濃縮し た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=60/40~39/61 )で精製し標記化合物(0.50g)を得た。

参考例69
4-チオフェン-2-イル-1H-ピラゾール-3-カルボニ トリル
 アルゴン雰囲気下、テトラヒドロフラン(20m L)にトリメチルシリルジアゾメタン ヘキサ 溶液(0.6mol/L, 5mL)を加えた後、-78℃にてブチ リチウム ヘキサン溶液(2.6mol/L, 1.08mL)を5分 かけて滴下し、同温にて20分攪拌した。つづ て、2-チオフェン-2-イルメチレンマロノニ リル(0.32g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を20 分かけて滴下した。反応混合物に飽和塩化ア ンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽 出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸 マグネシウムにて乾燥後、ろ過し、減圧下濃 縮した。得られた残渣をヘキサンにて洗浄し 、4-チオフェン-2-イル-5-トリメチルシラニル- 1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(0.496g)を得た この4-チオフェン-2-イル-5-トリメチルシラ ル-1H-ピラゾール-3-カルボニトリルにメタノ ル(20mL)及び1.0mol/L 水酸化カリウム水溶液(20 mL)を加え、2時間還流した。反応混合物に1.0mo l/L 塩酸を加え酸性(pH=1)とした後、得られた 体をろ取した。これを水で洗浄後、減圧下5 0℃で乾燥し、標記化合物(0.154g)を得た。

参考例70
1-(2-クロロピリジン-4-イル)-4-フェニル-1H-ピ ール-3-カルボニトリル
 4-フェニル-1H-ピロール-3-カルボニトリル(0.1 68g)、よう化銅(I)(0.019g)、N,N-ジメチルグリシ (0.021g)、炭酸セシウム(0.325g)のジメチルスル キシド(10mL)溶液に、2-クロロ-4-ヨードピリ ン(0.287g)を室温下で加え、マイクロウェーブ 反応装置を用いて、180℃で5分間反応させた 放冷後、反応混合物をジクロロメタン及び で希釈し、析出した不溶物をセライトに通 除去した後、有機層を分離し、減圧下、濃 した。得られた残渣をシリカゲルカラムク マトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/へキ ン=80/20)にて精製し、標記化合物(0.16g)を得た 。

参考例71~74
 参考例4と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例75~91
 参考例6と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

参考例92~96
 参考例64と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

参考例97~98
 参考例69と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例1
4-(3-ブチル-4-シアノ-2-メチルピロール-1-イル) 安息香酸エチル
 4-ブチル-5-メチル-1H-ピロール-3-カルボニト ル(0.081g)、4-フルオロ安息香酸エチル(0.10g) 炭酸セシウム(0.21g)のN,N-ジメチルホルムアミ ド(3mL)懸濁液を、70℃にて一晩撹拌した。反 混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した 有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネ ウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシ カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒: 酢酸エチル/n-ヘキサン=1/6)にて精製して、標 化合物(0.032g)を得た。

実施例2
4-(3-ブチル-4-シアノ-2-メチルピロール-1-イル) 安息香酸
 4-(3-ブチル-4-シアノ-2-メチルピロール-1-イ )安息香酸エチル(0.03g)及び水酸化リチウム・ 1水和物(0.041g)のエタノール(2mL)及び水(1mL)の 濁液を50℃にて2時間撹拌した。反応混合物 1mol/L塩酸(5mL)を加え、室温にて30分間撹拌し 。この反応混合物を酢酸エチルにて抽出し 有機層を水にて洗浄し、硫酸マグネシウム 乾燥後、減圧下濃縮して、標記化合物(0.027g )を得た。

実施例3
4-(4-ブロモ-3-シアノピラゾール-1-イル)安息香 酸エチル
 4-ブロモ-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(0.5 2g)、4-フルオロ安息香酸エチル(0.56g)及び炭酸 セシウム(1.5g)のN,N-ジメチルホルムアミド(10mL )懸濁液を、100℃にて2時間撹拌した。反応混 物を室温に戻し、水に注ぎ、酢酸エチルで 出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫 マグネシウムで乾燥した。有機層をアミノ ロピルシリカゲルを通し、ろ液を減圧下濃 した。得られた残渣をn-ヘキサン/ジエチル ーテル=5/1の混合溶媒で洗浄して、標記化合 物(0.25g)を得た。

実施例4
4-[3-シアノ-4-(3,4-メチレンジオキシフェニル) ラゾール-1-イル]安息香酸エチル
 4-(4-ブロモ-3-シアノピラゾール-1-イル)安息 酸エチル(0.17g)、(3,4-メチレンジオキシフェ ル)ボロン酸(0.11g)、テトラキス(トリフェニ ホスフィン)パラジウム(0.12g)及び炭酸ナト ウム(0.17g)を水(0.5mL)及びN,N-ジメチルホルム ミド(5mL)混合溶媒に懸濁させ、70℃にて12時 撹拌した。反応混合物に希塩酸を加え、酢 エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で 浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃 した。得られた残渣をアミノプロピルシリ ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢 酸エチル/n-ヘキサン=1/5)にて精製し、標記化 物(0.05g)を得た。

実施例5
4-[3-シアノ-4-(3,4-メチレンジオキシフェニル) ラゾール-1-イル]
安息香酸
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例6
4-(3-ベンジルオキシ-4-シアノピラゾール-1-イ )安息香酸エチル
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例7
4-(3-ベンジルオキシ-4-シアノピラゾール-1-イ )安息香酸
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例8
4-(3-ベンゾ[b]チオフェン-3-イル-4-シアノピラ ール-1-イル)安息香酸
 4-(3-ベンゾ[b]チオフェン-3-イル-4-ホルミル ラゾール-1-イル)安息香酸(0.26g)、ヒドロキシ ルアミン塩酸塩(0.058g)及びギ酸ナトリウム(0.1 0g)のギ酸(5mL)溶液を24時間、加熱還流した。 応混合物に室温にて水を加え、酢酸エチル 抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸 グネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得 れた残渣をピリジン(5mL)に溶解させ、氷冷下 、トリフルオロ酢酸無水物(0.48g)を滴下し室 にて5時間撹拌した。反応混合物に2mol/L塩酸 加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和 塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、 圧下濃縮した。得られた残渣を、n-ヘキサ /ジエチルエーテル=1/1にて洗浄して、標記化 合物(0.13g)を得た。

実施例9
4-[4-(2-ベンジルオキシフェニル)-3-シアノピロ ール-1-イル]-2-メトキシメトキシ-安息香酸エ ル
 4-(2-ベンジルオキシフェニル)-1H-ピロール-3- カルボニトリル(1.5g)及び4-フルオロ-2-メトキ メトキシ安息香酸エチル(1.4g)のN,N-ジメチル ホルムアミド(25mL)溶液に炭酸セシウムを加え 、65℃にて15時間撹拌した。反応混合物を水 に注ぎ、析出した固体をろ取し、水、n-ヘキ サンで洗浄し、減圧下50℃にて乾燥して、標 化合物(2.3g)を得た。

実施例10
4-[3-シアノ-4-(2-ヒドロキシフェニル)ピロール -1-イル]-2-メトキシメトキシ安息香酸エチル
 4-[4-(2-ベンジルオキシフェニル)-3-シアノピ ール-1-イル]-2-メトキシメトキシ-安息香酸 チル(2.3g)の酢酸エチル(20mL)及びメタノール(2 0mL)混合溶液に、アルゴン雰囲気下パラジウ 炭素を加え、水素雰囲気下室温にて5時間撹 した。不溶物をろ取し、ろ液を減圧下濃縮 て、標記化合物(1.4g)を得た。

実施例11
4-[3-シアノ-4-(2-ヒドロキシフェニル)ピロール -1-イル]-2-ヒドロキシ安息香酸エチル
 4-[3-シアノ-4-(2-ヒドロキシフェニル)ピロー -1-イル]-2-メトキシメトキシ安息香酸エチル (0.12g)のテトラヒドロフラン(3mL)及びエタノー ル(5mL)混合溶液に、2mol/L塩酸(2mL)を加え、70℃ にて18時間撹拌した。反応混合物に水を加え 析出した固体をろ取し、水で洗浄後、50℃ て減圧下乾燥して、標記化合物(0.054g)を得た 。

実施例12
4-[3-シアノ-4-(2-ヒドロキシフェニル)ピロール -1-イル]-2-ヒドロキシ安息香酸
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例13
4-{3-シアノ-4-[2-(2-メトキシエトキシ)フェニル ]ピロール-1-イル}-2-メトキシメトキシ-安息香 酸エチル
 4-[4-(2-ヒドロキシフェニル)-3-シアノピロー -1-イル]-2-メトキシメトキシ安息香酸エチル (0.12g)及び炭酸カリウム(0.10g)のN,N-ジメチルホ ルムアミド(1mL)溶液に、1-ブロモ-3-メトキシ- ロパン(0.092g)を加え、70℃にて18時間撹拌し 。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで 出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸 グネシウムで乾燥後、減圧下濃縮して、標 化合物(0.12g)を得た。

実施例14
4-{3-シアノ-4-[2-(2-メトキシエトキシ)フェニル ]ピロール-1-イル}-2-ヒドロキシ-安息香酸エチ ル
 実施例11と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物(0.072g)を得た。

実施例15
4-{3-シアノ-4-[2-(2-メトキシエトキシ)フェニル ]ピロール-1-イル}-2-ヒドロキシ-安息香酸
 4-{3-シアノ-4-[2-(2-メトキシエトキシ)フェニ ]ピロール-1-イル}-2-ヒドロキシ-安息香酸エ ル(0.072g)のエタノール(9mL)及びテトラヒドロ フラン(3mL)混合溶液に、1mol/L水酸化リチウム 溶液(2.7mL)を加え、室温にて48時間撹拌した 反応混合物を1mol/L塩酸(2.7mL)に注ぎ、水(30mL) を加え、析出した固体をろ取した。得られた 固体を水で洗浄後、減圧下50℃にて乾燥して 標記化合物(0.051g)を得た。

実施例16
4-(3-シアノ-4-メトキシピロール-1-イル)安息香 酸エチル
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例17
4-(3-ベンジルオキシ-4-シアノ-ピロール-1-イル )安息香酸エチル
 4-(3-シアノ-4-メトキシピロール-1-イル)安息 酸エチル(0.081g)のジクロロメタン(3mL)溶液に 、0℃にて三臭化ホウ素(0.33mL、1mol/L-ジクロロ メタン溶液)を加え、同温にて2時間撹拌した 反応混合物に水を加え、ジエチルエーテル 抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫 マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー( 溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)にて精製 して、4-(3-シアノ-4-ヒドロキシピロール-1-イ )安息香酸エチル(0.052g)を得た。4-(3-シアノ-4 -ヒドロキシピロール-1-イル)安息香酸エチル( 0.052g)のN,N-ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に ベンジルブロミド(0.038g)及び炭酸セシウム(0. 13g)を室温にて加え、80℃にて5時間撹拌した 反応混合物に室温にて水を加えた。析出し 固体をろ取し、メタノール(5mL)にて洗浄して 、標記化合物(0.016g)を得た。

実施例18
4-(3-シアノ-4-ベンジルオキシピロール-1-イル) 安息香酸
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例19
2-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)イソニ コチン酸エチル
 4-フェニル-1H-ピロール-3-カルボニトリル(0.1 g)のトルエン(0.70mL)溶液に2-ブロモ-イソニコ ン酸エチル(0.19g)、リン酸カリウム(0.31g)、(1R ,2R)-(-)-N,N'-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジア ン(0.02g)及びヨウ化銅(0.007g)を室温にて加え 110℃にて24時間撹拌した。不溶物をセライト ろ過により除去し、ろ液を濃縮した。得られ た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ ー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキサン=10/90-66/34) にて精製して、標記化合物(0.066g)を得た。

実施例20
2-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)イソニ コチン酸
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物(0.041g)を得た。

実施例21
5-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)-2-メト キシメトキシ-安息香酸エチル
 4-フェニル-1H-ピロール-3-カルボニトリル(0.2 g)、5-ブロモ-2-メトキシメトキシ-安息香酸エ ル(0.36g)、ヨウ化銅(0.023g)、N,N-ジメチルグリ シン(0.025g)、炭酸セシウム(0.39g)、及びジメチ ルスルホキシド(3mL)の混合物を75℃にて12時間 撹拌した。室温に冷却後、不溶物をセライト ろ過により除去し、ろ液を濃縮した。得られ た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ ー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキサン=10/90-66/34) にて精製して、標記化合物(0.27g)を得た。

実施例22
5-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)-2-ヒド ロキシ-安息香酸
 実施例2及び実施例11と同様の方法により、 応する原料を用いて、標記化合物(0.16g)を得 た。

実施例23
3-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)安息香 酸エチル
 実施例21と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例24
3-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)安息香 酸
 実施例15と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例25
4-(3-アミノ-4-シアノピラゾール-1-イル)安息香 酸エチル 
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例26
4-(3-アセチルアミノ-4-シアノピラゾール-1-イ )安息香酸エチル
 4-(3-アミノ-4-シアノピラゾール-1-イル)安息 酸エチル(0.1g)のテトラヒドロフラン(4mL)溶 に、アセチルクロリド(0.12g)及びピリジン(0.1 5g)加え、室温にて12時間撹拌した。反応混合 を水中にあけ、析出した固体をろ取した。 られた固体を酢酸エチルで洗浄し、減圧下 50℃にて乾燥して、標記化合物(0.088g)を得た 。

実施例27
4-(3-アセチルアミノ-4-シアノピラゾール-1-イ )安息香酸
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た

実施例28
1-(5-ホルミルフラン-2-イル)-4-フェニル-1H-ピ ール-3-カルボニトリル
 実施例1と同様の方法により、4-フルオロ安 香酸エチルのかわりに5-ブロモフラン-2-カ ボアルデヒドを用いて、標記化合物を得た

実施例29
5-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)フラン -2-カルボン酸
 1-(5-ホルミルフラン-2-イル)-4-フェニル-1H-ピ ロール-3-カルボニトリル(0.14g)のテトラヒド フラン(4mL)溶液に、酸化銀(0.15g)及び水酸化 トリウム(2mol/L、0.4mL)を加え、室温にて6時間 撹拌した。不溶物をろ去し、ろ液を濃縮した 。残渣に、水(15mL)及び塩酸(2mol/L、2mL)を加え 酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩 で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧 濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ グラフィー(溶出溶媒:メタノール/ジクロロ タン=1/10-1/5)にて精製して、標記化合物(0.040 g)を得た。

実施例30~32
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例33~35
 実施例10と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例36~52
 実施例13と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例53~54
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例55
 実施例10と同様の方法により、4-[4-(2-ベンジ ルオキシフェニル)-3-シアノピロール-1-イル]- 2-メトキシメトキシ-安息香酸エチルのかわり に、実施例54の化合物を用いて、標記化合物 得た。

実施例56~60
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例61~62
 実施例13と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例63
実施例1と同様の方法により、対応する原料 用いて、標記化合物を得た。

実施例64
4-[3-シアノ-4-(3-ヒドロキシメチルフェニル)ピ ロール-1-イル]安息香酸エチル
 実施例10と同様の方法により、4-[3-シアノ-4- (3-ベンジルオキシメチルフェニル)ピロール-1 -イル]安息香酸エチルを用いて、3-シアノ-5-[1 -(4-エトキシカルボニルフェニル)-1H-ピロール -3-イル]安息香酸を得た。得られたカルボン 体(1.0g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液にボ ン-テトラヒドロフラン錯体(1.2mol/L テトラ ドロフラン溶液、3.75mL)を0℃にて加え、室温 にて2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸 素ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエー ルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄 硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し 。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ー(溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/20 )にて精製して、標記化合物(0.21g)を得た。

実施例65~73
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例74~75
 実施例17と同様の方法により、対応する原 を用いて標記化合物を得た。

実施例76~90
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例91~92
 実施例55と同様の方法により、対応する原 を用いて反応を行い、シリカゲルカラムク マトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキ サン=10/90-66/34)にて分離して、標記化合物を た。

実施例93~94
 実施例26と同様の方法により、対応する原 を用いて標記化合物を得た。

実施例95~116
 実施例9と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例117
 実施例55と同様の方法により、対応する原 を用いて標記化合物を得た。

実施例118~123
 実施例9と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例124
 実施例55と同様の方法により、対応する原 を用いて標記化合物を得た。

実施例125
 実施例9と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例126
 実施例55と同様の方法により、対応する原 を用いて標記化合物を得た。

実施例127~134
 実施例9と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例135~136
 実施例10と同様の方法により、対応する原 を用いて標記化合物を得た。

実施例137
 実施例13と同様の方法により、対応する原 を用いて標記化合物を得た。

実施例138~142
 実施例9と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例143~263
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例264
 実施例29と同様の方法により、対応する原 を用いて標記化合物を得た。

実施例265~359
 実施例11及び実施例12と同様の方法により、 対応する原料を用いて標記化合物を得た。

実施例360~370
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて標記化合物を得た。

実施例371~375
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 と、4-フルオロ-2-メトキシメトキシ安息香酸 チルのかわりに6-クロロニコチン酸エチル 用いて、対応するエステル体を得た後に、 施例2と同様の方法により、標記化合物を得 。

実施例376
4-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)ベンズ アミド
 4-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)安息 酸(0.14g)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に 室温下、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.16g )を加え30分間撹拌した後に、アンモニア水(28 %溶液、0.75mL)を加え2時間撹拌した。反応混合 物に水(10mL)を加え、析出した白色固体をろ取 し、メタノールで洗浄後乾燥して、標記化合 物(0.13g)を得た。

実施例377
 5-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)ピリ ン-2-カルボン酸エチル
実施例19と同様の方法により、対応する原料 用いて標記化合物を得た。

実施例378
 4-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)-2-ニ ロ-安息香酸エチル
実施例1と同様の方法により、4-フルオロ安息 香酸エチルのかわりに4-フルオロー2-ニトロ 息香酸エチルを用いて標記化合物(0.137g)を得 た。

実施例379
2-アミノ-4-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イ )安息香酸エチル
 4-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)-2-ニ ロ-安息香酸エチル(0.090g)のメタノール(2.5mL) 及び酢酸エチル(2.5mL)の混合溶液に、アルゴ 雰囲気下、氷冷下で10%パラジウム炭素(0.016g) を加え、水素雰囲気下、40℃にて3時間攪拌し た.アルゴン雰囲気下とした後、反応混合物 セライトに通し不溶物を除去した後、減圧 、濃縮した。得られた残渣をアミノプロピ シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出 媒:酢酸エチル/へキサン=50/50)にて精製して 標記化合物(0.070g)を得た。

実施例380
4-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)-2-メタ ンスルホニルアミノ-安息香酸エチル
 2-アミノ-4-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1- ル)安息香酸エチル(0.050g)及びトリエチルア ン(0.046g)のジクロロメタン(2mL)溶液に、氷冷 、メタンスルホニルクロリド(0.043g)を加え 室温にて3日間攪拌した後、反応混合物を減 下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカ ムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチ /へキサン=75/25)にて精製して、標記化合物(0. 015g)を得た。

実施例381
2-アセチルアミノ-4-(3-シアノ-4-フェニルピロ ル-1-イル)安息香酸エチル
 実施例380と同様の方法により、メタンスル ニルクロリドのかわりにアセチルクロリド 用いて、標記化合物を得た。

実施例382
4-フェニル-1-[4-(1H-テトラゾール-5-イル)ピリ ン-2-イル]-1H-ピロール-3-カルボニトリル
 2-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)イソ コチンアミド(0.058g)及びアジ化ナトリウム(0 .039g)のアセト二トリル(1.0mL)及びテトラヒド フラン(0.5mL)混合溶液に、四塩化ケイ素(0.068g )を室温にて加え、80℃で終夜攪拌した。反応 混合物に水を加え、得られた固体をろ取した 。この固体を水で洗浄後、減圧下50℃で乾燥 て、標記化合物(0.051g)を得た。

実施例383
5-ベンジルオキシ-2-(3-シアノ-4-フェニルピロ ル-1-イル)イソニコチン酸エチル
 3-シアノ-4-フェニルピロール(0.20g)のジメチ スルホキシド(2mL)溶液に、5-ベンジルオキシ -2-ブロモイソニコチン酸エチル(0.30g)、炭酸 シウム(0.30g)、ヨウ化銅(0.010g)及びN,N-ジメチ グリシン(0.020g)を室温にて加え、110℃にて8 間撹拌した。反応混合物をセライトに通し 溶物を除去した。ろ液を水に注ぎ、酢酸エ ルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下 縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト ラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキサン=1 0/90~60/40)で精製して標記化合物(0.20g)を得た。

実施例384
2-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)-5-ヒド ロキシイソニコチン酸エチル
 5-ベンジルオキシ-2-(3-シアノ-4-フェニルピ ール-1-イル)イソニコチン酸エチル(0.10g)のメ タノール(2mL)及び酢酸エチル(2mL)混合溶液に ラジウム炭素(0.020g)を加え、水素雰囲気下、 室温にて30分撹拌した。反応混合物をセライ に通し不溶物を除去し、ろ液を濃縮した。 られた固体をジエチルエーテルで洗浄後、 燥して標記化合物(0.040g)を得た。

実施例385
2-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)-5-ヒド ロキシイソニコチン酸
 2-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)-5-ヒ ロキシイソニコチン酸エチル(0.050g)のテト ヒドロフラン(3.6mL)、エタノール(1.2mL)混合溶 液に1mol/L水酸化リチウム水溶液(1.2mL)を室温 て加え、同温にて5時間撹拌した。反応混合 を水に注ぎ、ジエチルエーテルで洗浄した 水層に1mol/L塩酸(1.2mL)を加え、析出した固体 をろ取し、水及びn-ヘキサンで洗浄後、減圧 50℃で乾燥して標記化合物(0.030g)を得た。

実施例386
4-(3-シアノ-4-ヒドロキシメチルピロール-1-イ )安息香酸エチル
 4-(tert-ブチルジフェニルシラニルオキシメ ル)-1H-ピロール-3-カルボニトリル(0.3g)、4-フ オロ安息香酸エチル(0.35g)及び炭酸セシウム (0.81g)のN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)懸濁液 70℃で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え 酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和 食塩水で洗浄し溶媒を減圧下濃縮した。残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶 溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=80/20~30/70)で精製 標記化合物(0.031g)を得た。

実施例387
4-(3-シアノ―4-エトキシメチルピロール―1-イ ル)安息香酸
 4-(3-シアノ-4-ヒドロキシメチルピロール-1- ル)安息香酸エチル(0.022g)のテトラヒドロフ ン(1mL)溶液に氷冷下、トリエチルアミン(0.008 2g)及びメタンスルホン酸クロリド(0.0093g)を加 えた。反応混合物を室温に昇温し30分間撹拌 た。反応混合物の不溶物をろ去し、ろ液を タノール(1.125g)及び水素化ナトリウム(60%, 0 .13g)の混合物に加え5時間撹拌した。反応混合 物に水を加え室温で1時間撹拌した。反応混 物に2mol/L塩酸(3mL)を加え酢酸エチルで抽出し た。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マ グネシウムで乾燥後溶媒を減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール=88/12~81/19 )で精製し標記化合物(0.010g)を得た。

実施例388
4-(3-シアノ-4-フェニルピロール-1-イル)ピリジ ン-2-カルボン酸メチル
 アルゴン雰囲気下、1-(2-クロロピリジン-4- ル)-4-フェニル-1H-ピロール-3-カルボニトリル (0.070g)、酢酸パラジウム(II)(0.006g)及びトリエ ルアミン(0.056g)のメタノール(1mL)及びジメチ ルスルホキシド(1mL)溶液に、室温にて1,3-ビス (ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.025g)を加 、一酸化炭素雰囲気下、75℃にて一昼夜攪拌 した。放冷後、反応混合物をジクロロメタン 及び水で希釈し、析出した不溶物をセライト に通し除去した後、有機層を分離し、減圧下 濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/へ キサン=67/33)にて精製し、標記化合物(0.053g)を 得た。

実施例389~392
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例393
 実施例11と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例394~397
 実施例1と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例398~401
 実施例9と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例402~403
 実施例55と同様の方法により、対応する原 を用いて反応を行い、シリカゲルカラムク マトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n-ヘキ サン=25/75)にて分離して、標記化合物を得た

実施例404~407
 実施例9と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例408~412
 実施例21と同様の方法により、4-ヨード-2-メ トキシメトキシ-安息香酸メチル及び対応す 原料を用いて、標記化合物を得た。

実施例413~414
 実施例9と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例415~416
 実施例9と同様の方法により、4-フルオロ-2- トキシメトキシ安息香酸エチルの代わりに 2,4-ジフルオロ-6-メトキシメトキシ-安息香 エチルを用い、対応する原料を用いて、標 化合物を得た。

実施例417
 実施例378と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例418
 実施例379と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例419~432
 実施例21と同様の方法により、2-ブロモイソ ニコチン酸エチル及び対応する原料を用いて 、標記化合物を得た。

実施例433~435
 実施例384と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例436~441
 実施例13同様の方法により、対応する原料 用いて、標記化合物を得た。

実施例442~449
 実施例383と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例450
 実施例19と同様の方法により、2-ブロモ-5-フ ルオロイソニコチン酸エチル及び対応する原 料を用いて、標記化合物を得た。

実施例451~467
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例468
 実施例2と同様の方法により、カルボン酸体 を得た後に、2mol/L塩酸(0.165ml)を加え、50℃で 晩攪拌した。析出した固体をろ取し、メタ ールで洗浄して標記化合物(0.080g)を得た。

実施例469~487
 実施例468と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例488~489
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例490~491
 実施例379と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例492~498
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例499
 実施例55と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例500~521
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例522~524
 実施例385と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例525~526
 実施例2と同様の方法により、対応する原料 を用いて、標記化合物を得た。

実施例527~528
 実施例376と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例529
 実施例55と同様の方法により、実施例528の 合物を用いて、標記化合物を得た。

実施例530~531
 実施例529と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例532~548
 実施例376と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例549
 実施例376と同様の方法により、実施例461の 合物を用いて対応するアミド体を得た後に 実施例11と同様の方法により、標記化合物 得た。

実施例550~552
 実施例549と同様の方法により、対応する原 を用いて、標記化合物を得た。

実施例553
 実施例376と同様の方法により、実施例488の 合物を用いて対応するアミド体を得た後に 実施例379と同様の方法により、標記化合物 得た。

 上記参考例化合物1~61(3を除く)及び62~70の化 構造式及び 1 H-NMRデータを表1~9及び68に、参考例化合物71~98 の化学構造式を表69に、上記実施例化合物1~37 6(11及び14を除く)、377~388及び451~553の化学構造 式及び 1 H-NMRデータ(一部、マススペクトルデータを含 む)を表10~67、70~71及び76~90に、実施例化合物38 9~450の化学構造式を表72~75に、それぞれ示す

 表中の略号は、Ref No.は、参考例番号、Ex N o.は、実施例番号、Strcは、化学構造式;Solvは 1 H-NMR測定溶媒;MSは、マススペクトルを、それ れ示す。

試験例1
キサンチンオキシダーゼ阻害活性
(1)試験化合物の調製
 試験化合物をDMSO(和光純薬社製)にて40mMの濃 度になるように溶解した後、リン酸緩衝生理 食塩水(PBS)を用いて希釈して目的の濃度にな ように調製した。

(2)測定方法
 キサンチンオキシダーゼ(ウシミルク由来、 シグマ社製)をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で0.0 2units/mLに調製し、96穴プレートに50μL/穴ずつ えた。更にPBSを用いて希釈した試験化合物 50μL/穴ずつ加えた。PBSを用いて調製した200 Mのキサンチン(和光純薬社製)を100μL/穴で加 、室温で10分間反応させた。290nmの条件下に おいて、マイクロプレートリーダースペクト ラマックスプラス384(モレキュラーデバイス 製)を用いて吸光度を測定した。キサンチン 加えない条件下での吸光度を0%とし、試験 合物を加えていない対照を100%として、50%抑 する試験化合物の濃度(IC 50 )を算出した(表91~92)。表中、Ex.Noは実施例番 を示す。

試験例2
刷子縁膜小胞(BBMV)を用いた尿酸輸送阻害活性
 試験化合物の尿酸輸送阻害活性は、文献記 の方法(Am. J. Physiol. 266(Renal Fluid Electrolyte  Physiol.35): F797-F805, 1994)を一部改変して実施 した。
(1)ヒト腎臓皮質由来BBMVの調製
 ヒト腎臓皮質由来BBMVはケー・エー・シー(KA C)社から購入した。ヒト腎臓より皮質部分を 剖し、細かく切断した。5倍容量の氷冷等張 緩衝液(300mMマンニトー
ル、5mMエチレングリコール-ビス-(β-アミノエ チルエーテル)-N,N,N’,N’-テトラ酢酸(EGTA)、12 mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(ト ス)・塩酸、pH7.4)中にてホモジナイズした。 1M塩化マグネシウムを最終濃度12mMになるよう に加え混合した後、氷中にて15分間放置した このホモジナイズされた溶液を2,500Xg、15分 、4℃で遠心し、更に上清を30,000Xg、30分間 4℃で遠心した。沈殿物は氷冷しておいた緩 液1(150mMマンニトール、2.5mMEGTA、6mMトリス・ 塩酸、pH7.4)に再懸濁した。1M塩化マグネシウ を最終濃度12mMになるように加え混合した後 、氷中にて15分間放置した。再び、2,500Xg、15 間、4℃で遠心し、更に上清を30,000Xg、30分 、4℃で遠心した。沈殿物は氷冷しておいた 衝液2(100mMマンニトール、100mMグルコン酸カ ウム、20mM2-[4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラ ジニル]エタンスルホン酸(ヘペス)―トリス、 pH7.4)に再懸濁した。30,000Xg、30分間、4℃で遠 後、沈殿物は緩衝液2に再懸濁し、蛋白質濃 度を測定した。

(2)試験化合物の調製
 試験化合物をDMSO(和光純薬社製)にて40mMの濃 度になるように溶解した後、Cl - 勾配緩衝液(100mMマンニトール、100mMグルコン カリウム、20mMヘペス―トリス、pH7.4)を用い て希釈して、目的の2倍の濃度になるように 製した。試験化合物を含まないCl - 勾配緩衝液を対照として用いた。更に 14 Cで標識された尿酸(Moravek社製)とプロベネシ (和光純薬社製)を含むCl - 勾配緩衝液を試験化合物及び対照に等量加え て、最終的に40μMの尿酸,5μMのプロベネシド 含むアッセイ緩衝液を作製した。Cl - 勾配非依存的な 14 Cで標識された尿酸の取り込みを測定する為 、Cl - 勾配緩衝液の代わりにCl - 平衡緩衝液(100mMマンニトール、60mMグルコン カリウム、40mM塩化カリウム、20mMヘペス―ト リス、pH 7.4)を用いてアッセイ緩衝液を作製 た。

(3)測定方法
 BBMVは氷上にて融解させた。調製した200μLの BBMV(蛋白質濃度:16mg/mL)に対し、8mLの小胞内緩 液(100mMマンニトール、60mMグルコン酸カリウ ム、40mM塩化カリウム、20mMヘペス―トリス、p H7.4)を加え、25ゲージ針を用いて懸濁させ、 温にて60分間、平衡にさせた。30,000Xg、30分 、4℃で遠心を行い、1.2mLの小胞内緩衝液に 懸濁させた。測定を開始するまで、氷中に 保存した。BBMVへの尿酸取り込みは迅速ろ過 を用いて測定した。必要量のBBMV(20μL/1反応) を室温にて20分間温めた。100μLのアッセイ緩 液を混合させて、尿酸取り込みを開始させ 。室温にて20秒後、氷令した3mLの停止液(300m Mマンニトール、60mM硫酸ナトリウム、100μMプ ベネシド(和光純薬社製)、5mMトリス―硫酸 pH 7.4)を加えて、直ちにニトロセルロースフ ィルター(0.65μm孔径、ザルトリウス社製)で吸 引ろ過した。更にフィルターは3mLの停止液で 2回洗浄した後、10mLのフィルターカウント(パ ーキンエルマー社製)中にて溶解させ、液体 ンチレーションカウンター(パーキンエルマ 社製)にて放射活性を測定した。BBMVの非存 下において、フィルターに吸着した放射活 を補正値として用いた。なお、試験化合物 100μMにおける阻害率は以下の式により算出 た(表93)。表中、Ex.Noは実施例番号、Conc.は試 験化合物の濃度(μM)、inhibition%は阻害率(%)を れぞれ示す。

阻害率(%)=[1-(B-C)/(A-C)]X 100
A:対照の放射活性
B:試験化合物を加えた場合の放射活性
C:Cl - 平衡緩衝液の放射活性 

試験例3
ヒトURAT1発現細胞を用いた尿酸輸送阻害活性
(1)ヒトURAT1一過的発現細胞の調製
 ヒトURAT1完全長cDNA(NCBI Accession No.NM_144585)を 発現ベクターpcDNA3.1(インビトロジェン社製) サブクローニングを行った。ヒトURAT1発現ベ クターをCOS7細胞(RIKEN CELL BANK RCB0539)にリポ ェクトアミン2000(インビトロジェン社製)を いて導入した。COS7細胞はコラーゲンコート 24ウエルプレート(旭テクノグラス社製)に2x10 5 個/穴にて、10%ウシ胎児血清(三光純薬社製)含 有D-MEM培地(インビトロジェン社製)を用いて 2時間、37℃、5%CO 2 条件下にて培養を行った。1穴あたり2μLのリ フェクトアミン2000を50μLのOPTI-MEM(インビト ジェン社製)で希釈し、室温で7分間静置し (以下Lipo2000-OPTIとする)。1穴あたり0.8μgヒトU RAT1発現ベクターを50μLのOPTI-MEM(インビトロジ ェン社製)で希釈し、Lipo2000-OPTIに加えて穏や に混和し、室温にて25分間放置した後、1穴 たり100μLずつCOS7細胞に添加した。更にCOS7 胞は、37℃、5%CO 2 条件下において2日間培養し、取り込み阻害 性の測定に供した。

(2)試験化合物の調製
 試験化合物をDMSO(和光純薬社製)にて10mMの濃 度になるように溶解した後、前処置用緩衝液 (125mMグルコン酸ナトリウム、4.8mMグルコン酸 リウム、1.2mMリン酸2水素カリウム、1.2mM硫 マグネシウム、1.3mMグルコン酸カルシウム、 5.6mMグルコース、25mMヘペス、pH7.4)を用いて希 釈して目的の2倍の濃度になるように調製し 。試験化合物を含まない前処置用緩衝液を 照として用いた。更に 14 Cで標識された尿酸(Moravek社製)を含む前処置 緩衝液を試験化合物及び対照に等量加えて 最終的に20μMの尿酸を含むアッセイ緩衝液を 作製した。

(3)測定方法
 全ての試験は37℃のホットプレート上にお て実施した。前処置用緩衝液およびアッセ 緩衝液は37℃にて加温した後に用いた。プレ ートから培地を除去し、700μLの前処置用緩衝 液を加えて、10分間プレインキュベーション た。同一操作を繰り返した後、前処置用緩 液を取り除き、アッセイ緩衝液を400μL/穴で 添加し、5分間取り込み反応を行った。反応 了後、直ちにアッセイ緩衝液を除去し、氷 した前処置用緩衝液を1.2mL/穴ずつ加えて、 胞を2回洗浄した。0.2N水酸化ナトリウムを300 μL/穴で添加して、細胞を溶解した。細胞溶 液はピコプレート(パーキンエルマー社製)に 移し、マイクロシンチ40(パーキンエルマー社 製)を600μL/穴で添加し、混合した後、液体シ チレーションカウンター(パーキンエルマー 社製)にて放射活性を測定した。またURAT1発現 ベクターを導入していないCOS7細胞も対照と 様の条件下において、放射活性を測定した なお、試験化合物の100μMにおける阻害率は 下の式により算出した(表94)。表中、Ex.Noは 施例番号、Conc.は試験化合物の濃度(μM)、inhi bition%は阻害率(%)をそれぞれ示す。

阻害率(%)=[1-(B-C)/(A-C)]X 100
A:対照の放射活性
B:試験化合物を加えた場合の放射活性
C:URAT1発現ベクターを導入していないCOS7細胞 放射活性

試験例4
血清尿酸低下作用
(1)測定方法
 0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁した試験 化合物1mg/kgを一晩絶食させた雄性CD(SD)IGSラッ ト(5週齢、日本チャールズリバー)に強制経口 投与した。投与2時間後、エーテル麻酔下に いて腹部大動脈より採血を行い、常法に従 血清を分離した。血清尿酸値は尿酸測定キ ト(尿酸C-テストワコー:和光純薬)を用いて測 定し、尿酸低下率を以下の式により算出した 。

尿酸低下率(%)=(対照動物の血清尿酸値-試験化 合物投与動物の血清尿酸値)X100/対照動物の血 清尿酸値
(2)結果
 実施例301及び314の化合物は、経口投与2時間 後、50%以上の尿酸低下作用を示した。以上の 結果、本発明の化合物は、優れた血清尿酸低 下作用を有することが確認された。

 本発明の前記一般式(I)で表される5員環へ テロ環誘導体もしくはそのプロドラッグ、又 はその薬理学的に許容される塩は、優れたキ サンチンオキシダーゼ阻害作用を有するので 、尿酸生成抑制作用を示し、血中尿酸値を低 下させることができる。それ故、本発明によ り、高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高 尿酸血症による腎障害、尿路結石等の予防又 は治療剤を提供することができる。