Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ANGLE DETECTION APPARATUS AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/157307
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided is an angle detection apparatus which includes a stator (200) which has a plurality of salient poles formed on the inner peripheral side of an annular flat plate composed of magnetic material by a bending process and is provided with a wire winding member for excitation and a wire winding member for detection with each salient pole as the winding magnetic core, and a rotor (300) which is composed of a magnetic material and is arranged to enable rotation with respect to the stator so that the gap permeance between the surfaces on the outer peripheral sides of the salient poles is changed by rotation around the rotation shaft. The angle detection apparatus can lower costs and improve reliability, and further improve the detection accuracy.

Inventors:
KIKUCHI YOSHIMI (JP)
KITAZAWA KANJI (JP)
MIMURA HISASHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2009/060564
Publication Date:
December 30, 2009
Filing Date:
June 09, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
TAMAGAWA SEIKI CO LTD (JP)
KIKUCHI YOSHIMI (JP)
KITAZAWA KANJI (JP)
MIMURA HISASHI (JP)
International Classes:
G01D5/245
Foreign References:
JP2001352734A2001-12-21
JPH0951640A1997-02-18
JPH0833299A1996-02-02
JP2004205345A2004-07-22
JP2000292119A2000-10-20
JP2000292120A2000-10-20
Other References:
See also references of EP 2293022A4
Attorney, Agent or Firm:
MATSUO, Nobutaka et al. (JP)
Masatake Matsuo (JP)
Download PDF:
Claims:
 磁性材料からなる環状の平板の内周側に形成され折り曲げ加工により起こされた複数の突極部を有し、各突極部を巻線磁芯として励磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材が設けられたステータと、
 磁性材料からなり、回転軸回りの回転により前記各突極部の外周側の面との間のギャップパーミアンスが変化するように前記ステータに対して回転可能に設けられたロータとを含むことを特徴とする角度検出装置。
 請求項1において、
 前記折り曲げ加工後の前記ステータの最小内径が、前記各突極部における内径であることを特徴とする角度検出装置。
 磁性材料からなる環状の平板の外周側に形成され折り曲げ加工により起こされた複数の突極部を有し、各突極部を巻線磁芯として励磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材が設けられたステータと、
 磁性材料からなり、回転軸回りの回転により前記各突極部の内周側の面との間のギャップパーミアンスが変化するように前記ステータに対して回転可能に設けられたロータとを含むことを特徴とする角度検出装置。
 請求項3において、
 前記折り曲げ加工後の前記ステータの最大外径が、前記各突極部における外径であることを特徴とする角度検出装置。
 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
 各突極部の先端形状がT字型形状を有し、各突極部の先端部を支持する支持部の周囲に前記励磁用の巻線部材及び前記検出用の巻線部材が設けられることを特徴とする角度検出装置。
 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
 前記ステータの材質は、普通鋼であるSPCC又は機械構造用炭素鋼であるS45Cであることを特徴とする角度検出装置。
 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
 前記ステータに対する前記ロータの回転角に応じた前記巻線部材からの出力信号に対応したデジタル信号を出力する変換器を含むことを特徴とする角度検出装置。
 磁性材料からなる環状の平板の内周側に形成されたステータの複数の突極部を平板面に対して起こすように折り曲げ加工する折り曲げ工程と、
 前記複数の突極部の各突極部を巻線磁芯として、各突極部に励磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材を巻装する巻線部材取り付け工程と、
 磁性材料からなり回転軸回りの回転により前記各突極部の外周側の面との間のギャップパーミアンスが変化するように前記ステータに対して回転可能なロータを取り付けるロータ取り付け工程とを含むことを特徴とする角度検出装置の製造方法。
 請求項8において、
 前記折り曲げ工程は、
 前記折り曲げ加工後の前記ステータの最小内径が、前記各突極部における内径となるように折り曲げ加工することを特徴とする角度検出装置の製造方法。
 磁性材料からなる環状の平板の外周側に形成されたステータの複数の突極部を平板面に対して起こすように折り曲げ加工する折り曲げ工程と、
 前記複数の突極部の各突極部を巻線磁芯として、各突極部に励磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材を巻装する巻線部材取り付け工程と、
 磁性材料からなり回転軸回りの回転により前記各突極部の内周側の面との間のギャップパーミアンスが変化するように前記ステータに対して回転可能なロータを取り付けるロータ取り付け工程とを含むことを特徴とする角度検出装置の製造方法。
 請求項10において、
 前記折り曲げ工程は、
 前記折り曲げ加工後の前記ステータの最大外径が、前記各突極部における外径となるように折り曲げ加工することを特徴とする角度検出装置の製造方法。
 請求項8乃至11のいずれかにおいて、
 前記ステータの各突極部の先端形状がT字型形状を有し、各突極部の先端部を支持する支持部の周囲に前記励磁用の巻線部材及び前記検出用の巻線部材が設けられることを特徴とする角度検出装置の製造方法。
 請求項8乃至12のいずれかにおいて、
 前記ステータの材質は、普通鋼であるSPCC又は機械構造用炭素鋼であるS45Cであることを特徴とする角度検出装置の製造方法。
Description:
角度検出装置及びその製造方法

 本発明は、角度検出装置及びその製造方 に関する。

 従来、この種のレゾルバは、ステータ及 ロータを有し、ステータに対するロータの 転位置によってステータとロータとの間の 互インダクタンスが変化することを利用し 、ステータに対するロータの回転角度に応 た出力信号を出力する。

 図28は、従来のレゾルバを説明するため 示す図である。図28(a)は従来のレゾルバの構 造を示す図であり、図28(b)は従来のレゾルバ 各スロットにおける巻線構造を説明するた に示す図である。

 従来のレゾルバ10は、図28(a)に示すように 、1相の励磁巻線14及び2相の検出巻線(SIN検出 線16及びCOS検出巻線17(図28(a)では図示せず。 ))が突極13に巻回されたステータ11と、ステー タ11に対して回転自在に設けられたロータ15 を備える可変リラクタンス型のレゾルバで る。ロータ15は、鉄心のみで巻線を有しない 偏心ロータであり、ロータ15とステータ11と 間のギャップパーミアンスが回転角度θに対 して正弦波状に変化する。このため、従来の レゾルバ10によれば、図28(b)に示すように、 記したギャップパーミアンスを測定するこ により回転角度を高精度で検出することが きる。

 また、従来のレゾルバ10においては、2相 検出巻線(SIN検出巻線16及びCOS検出巻線17)が スロット12に1スロットピッチ(スロット飛び を伴うことなく、各スロットに順次巻線を入 れる状態)で巻回されており(図28(a)では図示 ず。)、さらに、図28(b)に示すように、その 起電圧分布が各々正弦波分布となるように 布巻き(その巻線の巻き数(量)も正弦波分布 となる。)されている。

 このため、従来のレゾルバ10によれば、 力電圧に含まれている低次から高次にわた 高周波次数を低減させることにより、回転 度の検出精度を向上することができる。

 ところが、従来のレゾルバ10は、図28(a)に 示す構造を有しているため、励磁巻線及び検 出巻線を突極に巻回することが困難となり、 例えば自動巻線機の構造が複雑になる。そこ で、例えば特許文献1及び特許文献2では、ス ータ側に設けたボビンに励磁巻線及び検出 線を設けたり、ステータ側に励磁巻線及び 出巻線を多層プリント基板に印刷して設け りする一方で、突極及びロータを金属板等 形成するようにした角度検出装置が開示さ ている。

特開2000-292119号公報

特開2000-292120号公報

 しかしながら、特許文献1及び特許文献2 開示された角度検出装置では、部品点数が く、角度検出装置の製造コストの低減や信 性の向上が困難になるという問題があった また、特許文献1及び特許文献2に開示された 角度検出装置では、ステータのヨークを切り 起こして形成する等によって、ステータの内 径側に突起が存在してしまい、ステータ間の 磁気効率の向上を図れず、検出精度をより一 層向上させることが困難であった。

 本発明は、以上のような技術的課題に鑑 てなされたものであり、その目的とすると ろは、部品点数を削減して低コスト化及び 頼性の向上を図ると共に、検出精度をより 層向上させる角度検出装置及びその製造方 を提供することにある。

 上記課題を解決するために本発明は、磁 材料からなる環状の平板の内周側に形成さ 折り曲げ加工により起こされた複数の突極 を有し、各突極部を巻線磁芯として励磁用 巻線部材及び検出用の巻線部材が設けられ ステータと、磁性材料からなり、回転軸回 の回転により前記各突極部の外周側の面と 間のギャップパーミアンスが変化するよう 前記ステータに対して回転可能に設けられ ロータとを含む角度検出装置に関係する。

 本発明によれば、平板に形成された複数 突極部を有するステータを折り曲げて該複 の突極部を起こし、回転軸回りの回転によ 各突極部の外周側の面とロータの内周側の との間のギャップパーミアンスが変化する うにステータに対して回転可能にロータを けたので、検出精度を低下させることなく 部品点数を大幅に削減し、低コスト化及び 頼性を向上させる角度検出装置を提供でき ようになる。

 また本発明に係る角度検出装置では、前 折り曲げ加工後の前記ステータの最小内径 、前記各突極部における内径であってもよ 。

 本発明によれば、ステータの内径側の突 が形成されないように突極部を形成するこ で、突極部を介した磁気回路によって磁気 率が向上し、角度検出装置の変圧比を増大 せることができるようになる。

 また本発明は、磁性材料からなる環状の 板の外周側に形成され折り曲げ加工により こされた複数の突極部を有し、各突極部を 線磁芯として励磁用の巻線部材及び検出用 巻線部材が設けられたステータと、磁性材 からなり、回転軸回りの回転により前記各 極部の内周側の面との間のギャップパーミ ンスが変化するように前記ステータに対し 回転可能に設けられたロータとを含む角度 出装置に関係する。

 本発明によれば、平板に形成された複数 突極部を有するステータを折り曲げて該複 の突極部を起こし、回転軸回りの回転によ 各突極部の内周側の面とロータの外周側の との間のギャップパーミアンスが変化する うにステータに対して回転可能にロータを けたので、検出精度を低下させることなく 部品点数を大幅に削減し、低コスト化及び 頼性を向上させる角度検出装置を提供でき ようになる。

 また本発明に係る角度検出装置では、前 折り曲げ加工後の前記ステータの最大外径 、前記各突極部における外径であってもよ 。

 本発明によれば、ステータの外径側の突 が形成されないように突極部を形成するこ で、突極部を介した磁気回路によって磁気 率が向上し、角度検出装置の変圧比を増大 せることができるようになる。

 また本発明に係る角度検出装置では、各 極部の先端形状がT字型形状を有し、各突極 部の先端部を支持する支持部の周囲に前記励 磁用の巻線部材及び前記検出用の巻線部材が 設けられてもよい。

 本発明によれば、巻線部材が設けられる 極部の先端形状をT字型形状とすることで、 ロータのスラスト方向ずれに対して磁気効率 の変動を低減できるようになる。これにより 、巻線部材近傍の磁束変化の影響を低減し、 ステータに対するロータの回転角度の検出精 度を向上させることができるようになる。ま た、突極部の先端形状としてT字型形状を採 することで、突極部の数を増加させた場合 も巻線磁芯を通る磁束の減少を抑えること できるので、検出精度の低下を抑えること できるようになる。

 また本発明に係る角度検出装置では、前 ステータの材質は、普通鋼であるSPCC又は機 械構造用炭素鋼であるS45Cであってもよい。

 本発明によれば、曲げによる加工精度や 頼性を維持しやすいSPCCやS45Cをステータの 質として採用することで、安価な材料でス ータを用意し、低コスト且つ信頼性の高い 度検出装置を提供できるようになる。

 また本発明に係る角度検出装置では、前 ステータに対する前記ロータの回転角に応 た前記巻線部材からの出力信号に対応した ジタル信号を出力する変換器を含むことが きる。

 本発明によれば、低コスト化及び信頼性 向上を図ると共に、検出精度をより一層向 させ、ロータの回転角度に応じたデジタル 号を出力する角度検出装置を提供できるよ になる。

 また本発明は、磁性材料からなる環状の 板の内周側に形成されたステータの複数の 極部を平板面に対して起こすように折り曲 加工する折り曲げ工程と、前記複数の突極 の各突極部を巻線磁芯として、各突極部に 磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材を巻 する巻線部材取り付け工程と、磁性材料か なり回転軸回りの回転により前記各突極部 外周側の面との間のギャップパーミアンス 変化するように前記ステータに対して回転 能なロータを取り付けるロータ取り付け工 とを含む角度検出装置の製造方法に関係す 。

 また本発明に係る角度検出装置の製造方 では、前記折り曲げ工程は、前記折り曲げ 工後の前記ステータの最小内径が、前記各 極部における内径となるように折り曲げ加 することができる。

 また本発明は、磁性材料からなる環状の 板の外周側に形成されたステータの複数の 極部を平板面に対して起こすように折り曲 加工する折り曲げ工程と、前記複数の突極 の各突極部を巻線磁芯として、各突極部に 磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材を巻 する巻線部材取り付け工程と、磁性材料か なり回転軸回りの回転により前記各突極部 内周側の面との間のギャップパーミアンス 変化するように前記ステータに対して回転 能なロータを取り付けるロータ取り付け工 とを含む角度検出装置の製造方法に関係す 。

 また本発明に係る角度検出装置の製造方 では、前記折り曲げ工程は、前記折り曲げ 工後の前記ステータの最大外径が、前記各 極部における外径となるように折り曲げ加 することができる。

 また本発明に係る角度検出装置の製造方 では、前記ステータの各突極部の先端形状 T字型形状を有し、各突極部の先端部を支持 する支持部の周囲に前記励磁用の巻線部材及 び前記検出用の巻線部材が設けられてもよい 。

 また本発明に係る角度検出装置の製造方 では、前記ステータの材質は、普通鋼であ SPCC又は機械構造用炭素鋼であるS45Cであっ もよい。

 上記のいずれかの発明によれば、部品点 を削減して低コスト化及び信頼性の向上を ると共に、検出精度をより一層向上させる 度検出装置を、低コストで製造できるよう なる。

本発明に係る実施形態1におけるレゾル バの構成例の斜視図。 図2(a)は実施形態1におけるステータの 極部に設けられる励磁用の巻線部材の説明 。図2(b)は実施形態1におけるステータの突極 部に設けられる検出用の巻線部材の説明図。 図1のレゾルバの上面図。 ステータの材質の磁化特性の説明図。 実施形態1における突極部の形状を模式 的に表した説明図。 実施形態1におけるステータの上面図。 実施形態1におけるレゾルバの製造方法 の一例のフロー図。 折り曲げプレス加工前の実施形態1にお けるステータの斜視図。 折り曲げプレス加工後の実施形態1にお けるステータの斜視図。 巻線部材取り付け工程後の実施形態1 おけるステータの斜視図。 実施形態1におけるロータ取り付け工 の説明図。 実施形態1における角度検出システム 構成例の機能ブロック図。 図12のR/D変換器の機能ブロック図。 実施形態1の第1の変形例におけるレゾ バを構成するステータの構成例の斜視図。 実施形態1の第1の変形例におけるレゾ バの構成例の斜視図。 実施形態1の第2の変形例におけるステ タの構成例の斜視図。 実施形態1の第2の変形例におけるレゾ バの構成例の斜視図。 実施形態1の第3の変形例におけるレゾ バを構成するステータの構成例の斜視図。 実施形態1の第3の変形例におけるレゾ バの構成例の斜視図。 本発明に係る実施形態2におけるレゾ バの構成例の斜視図。 実施形態2におけるステータの上面図 折り曲げプレス加工前の実施形態2に けるステータの斜視図。 折り曲げプレス加工後の実施形態2に けるステータの斜視図。 巻線部材取り付け工程後の実施形態2 おけるステータの斜視図。 実施形態2におけるロータ取り付け工 の説明図。 実施形態2の第1の変形例におけるステ タの構成例の斜視図。 実施形態2の第1の変形例におけるレゾ バの構成例の斜視図。 図28(a)は従来のレゾルバの構造を示す 。図28(b)は従来のレゾルバの各スロットに ける巻線構造の説明図。

 以下、本発明の実施の形態について図面 用いて詳細に説明する。なお、以下に説明 る実施の形態は、特許請求の範囲に記載さ た本発明の内容を不当に限定するものでは い。また以下で説明される構成のすべてが 発明の必須構成要件であるとは限らない。

 以下では、本発明に係る角度検出装置と て、レゾルバを例に説明するが、本発明は ゾルバに限定されるものではない。

〔実施形態1〕
 図1は、本発明に係る実施形態1におけるレ ルバの構成例の斜視図を表す。図1において 配線の図示を省略している。なお、図1では 、10個の突極部を有し、1相励磁2相出力型の ゾルバを例に説明するが、本発明はこれに 定されるものではない。

 実施形態1におけるレゾルバ100は、いわゆ るインナーステータ型・アウターロータ型の 角度検出装置である。即ち、平面視において 環状体(ロータ又はステータ)の内径を構成す 縁部(円周部)を内周側(内径側、環状の中心 から近い側)、該環状体の外径を構成する縁 部(円周部)を外周側(外径側、環状の中心部か ら遠い側)とすると、環状のロータの内周側 おいて環状のステータの突極部との間で磁 が形成され、且つステータの突極部の外周 の面(外周面)がロータの内周側の面(内周面) 対向し、該ロータの回転角度に応じて、ス ータに設けられた検出巻線からの信号が変 する。

 実施形態1におけるレゾルバ100は、ステー タ(固定子)200と、ロータ(回転子)300とを含む ステータ200は、磁性材料からなる環(リング) 状の平板の内周側(環状の平板の中心部に近 側)に突出して設けられた後に該平板面に対 て起こされた10個の突極部210a、210b、210c、21 0d、210e、210f、210g、210h、210j、210kを有する。 れらの突極部は、環状の平板の内側(内径側 )の縁部に形成され、ロータ300と対向する各 極部の外周側の面は平面ではなく環状の平 の中心部を中心とする円弧の一部を形成し いる。

 また、各突極部には、巻線磁芯として、 磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材が設 られている。即ち、突極部210aには、巻線磁 芯として、励磁用及び検出用の巻線部材220a 設けられ、突極部210bには、巻線磁芯として 励磁用及び検出用の巻線部材220bが設けられ 、突極部210cには、巻線磁芯として、励磁用 び検出用の巻線部材220cが設けられ、突極部2 10dには、巻線磁芯として、励磁用及び検出用 の巻線部材220dが設けられ、突極部210eには、 線磁芯として、励磁用及び検出用の巻線部 220eが設けられる。同様に、突極部210fには 巻線磁芯として、励磁用及び検出用の巻線 材220fが設けられ、突極部210gには、巻線磁芯 として、励磁用及び検出用の巻線部材220gが けられ、突極部210hには、巻線磁芯として、 磁用及び検出用の巻線部材220hが設けられ、 突極部210jには、巻線磁芯として、励磁用及 検出用の巻線部材220jが設けられ、突極部210k には、巻線磁芯として、励磁用及び検出用の 巻線部材220kが設けられる。

 ステータ200が有する突極部210a~210kは、予 平板に形成された後に、折り曲げプレス加 (広義には折り曲げ加工)により、平板面に してほぼ垂直となるように起こされている

 また、ステータ200には、その半径方向よ その円周方向に長い複数の取り付け孔230(図 1では、5個)が形成されている。これにより、 レゾルバ100は、図示しない固定部材をこれら の取り付け孔230を通して所与の固定板(図示 ず)に取り付けられるように構成される。こ ようにステータ200の円周方向に長くなるよ に取り付け孔230を形成することで、ロータ3 00の回転方向に対しレゾルバ100の固定位置の 調整を容易に行うことができるようになる

 ロータ300は、磁性材料からなり、ステー 200に対して回転自在に設けられている。よ 具体的には、ロータ300は、ロータ300の回転 回りの回転によりステータ200の各突極部の 周側の面との間のギャップパーミアンスが 化するようにステータ200に対して回転可能 設けられる。

 ここで、ロータ300の回転によって検出巻 から出力される検出信号を取り出すための 線部材について説明する。

 図2(a)、図2(b)は、ステータ200の突極部に けられる巻線部材の説明図を表す。図2(a)は 励磁用の巻線部材の説明図を表す。図2(b)は 、検出用の巻線部材の説明図を表す。図2(a) 図2(b)は、図1のロータ300の回転軸方向にレゾ ルバ10を見た平面図であり、図1と同一部分に は同一符号を付し、適宜説明を省略する。な お、図2(a)、図2(b)では、ロータ300の図示を省 している。図2(a)では、励磁用の巻線部材と しての励磁巻線の巻き方向を波線で模式的に 示し、図2(b)では、検出用の巻線部材として 検出巻線の巻き方向を波線で模式的に示す

 図2(a)に示すように、励磁用の巻線部材は 、隣接する突極部に設けられる巻線部材の巻 線方向が互いに反対方向となるように設けら れる。各突極部に設けられる励磁用の巻線部 材は、例えばコイル巻線とすることができる 。このような励磁用の巻線部材を構成する巻 線R1、R2間に、励磁信号が与えられる。

 また、図2(b)に示すように、2相の検出信 を得るために、検出用の巻線部材は2組の巻 部材からなる。2相の検出信号の第1相(例え SIN相)の検出信号を得るための検出用の巻線 部材は、例えば突極部210aから反時計回りに 極部210jまで、1つおきに各突極部に巻回され る。一方、2相の検出信号の第2相(例えばCOS相 )の検出信号を得るための検出用の巻線部材 、例えば突極部210kから反時計回りに突極部2 10nまで、1つおきに各突極部に巻回される。 1相の検出信号は、巻線S1、S3間の信号として 検出され、第2相の検出信号は、巻線S2、S4間 信号として検出される。各突極部に設けら る検出用の巻線部材は、例えばコイル巻線 することができる。

 なお、実施形態1では、励磁用の巻線部材 の巻き方向は、図2(a)に示す方向に限定され ものではない。また、実施形態1では、検出 の巻線部材の巻き方向は、図2(b)に示す方向 に限定されるものではない。

 以上のような構成を有するレゾルバ100で 、ステータ200に対するロータ300の回転によ て、次のような磁気回路が形成される。

 図3は、図1のレゾルバ100の上面図を表す 図3は、図1のロータ300の回転軸方向にレゾル バ100を見た平面図であり、図1又は図2と同一 分には同一符号を付し、適宜説明を省略す 。

 図3は、ステータ200に対してロータ300が回 転状態のときのある時刻における磁束の向き を模式的に示している。図3において、巻線 芯としての各突極部を通る磁束の向きを模 的に示すと共に、突極部間の磁束の向きを 線で示している。

 ステータ200の各突極部には巻線部材が設 られており、ロータ300が回転すると、ロー 300を介して隣接する突極部間で磁気回路が 成される。実施形態1では、図3に示すよう 、隣接する突極部を通る磁束の向きが反対 向となるように各突極部に巻線部材が設け れている。この結果、ロータ300の回転によ て、各突極部との間のギャップパーミアン の変化に応じて、各突極部に巻回される巻 部材に発生する電流もまた変化し、例えば 線部材に発生する電流波形を正弦波状にす ことができる。

 以上のような構成を有するレゾルバ100に いて、磁性材料からなるステータ200の材質 、積層電磁鋼板よりも、普通鋼であるSPCC(1 の鋼板)又は機械構造用炭素鋼であるS45C(1枚 の鋼板)であることが望ましい。SPCC(Steel Plate  Cold Commercial)は、JIS G3141に規定される冷間 延鋼板及び鋼帯である。S45Cは、JIS G 4051で 規定される機械構造用炭素鋼鋼材で、0.45%程 の炭素を含有している。

 図4は、ステータの材質の磁化特性の説明 図を表す。図4の横軸は磁場の強さ(単位はH[A/ m])であり、縦軸は磁束密度(単位はB[T])である 。

 積層電磁鋼板、SPCCやS45Cのような鋼板の 合、磁場が強くなると、ある磁場以上では 束密度が飽和する。但し、積層電磁鋼板で 高い磁束密度を得ることができるのに対し(T 1)、SPCCやS45Cでは、より低い磁束密度で飽和 てしまう(T2)。即ち、積層電磁鋼板をステー 200の材料として採用する方が、より高い磁 密度を得られる結果、検出信号の検出レベ を高くすることができる。従って、SPCCやS45 Cをステータ200の材料として採用した場合、 束密度が低いために検出信号の検出レベル 低くなる。

 ところが、積層電磁鋼板は、材料費とし 高価であるばかりか、折り曲げプレス加工 よる曲げに弱く、曲げによる加工精度や信 性を維持できにくいという性質がある。一 、SPCCやS45Cでは、材料費として安価であり 折り曲げプレス加工による曲げに強く、曲 による加工精度や信頼性を維持しやすいと う性質がある。従って、SPCCやS45Cをステータ 200の材質として採用し、折り曲げ加工によっ て図1に示すように突極部を起こすように形 することで、安価な材料でステータ200を用 することができるようになる。また、検出 ベルが低くても、検出精度が低下するわけ はなく、検出信号の検出レベルを増幅する どすることで、検出精度を低下させること く、レゾルバの低コスト化を実現できるよ になる。

 また、実施形態1では、各突極部の先端形 状がT字型形状を有し、各突極部の先端部を 持する支持部の周囲に励磁用の巻線部材及 検出用の巻線部材が設けられることが望ま い。

 図5は、実施形態1における突極部の形状 模式的に表した説明図である。図5は、環状 平板面に設けられる突極部210aの先端部の平 面図を示すが、他の突極部の形状も図5と同 である。

 突極部210aは、先端部212aと、支持部214aと 有し、突極部210aの先端形状がT字型形状と るように形成されている。このような先端 212a及び支持部214aが、折り曲げ加工によって 平板面に対して起こされる。平板面に対して 起こされたとき、ロータ300と対向する先端部 212aの面の幅(ロータ300の回転方向の幅)W1は、 ータ300と対向する支持部214aの面の幅(ロー 300の回転方向の幅)W2より大きい。図2(a)に示 励磁用の巻線部材及び図2(b)に示す検出用の 巻線部材は、支持部214aの外側に巻回される うに設けられる。

 このように、巻線部材が設けられる突極 の先端形状をT字型形状とすることで、ロー タ300のスラスト方向ずれに対して磁気効率の 変動を低減できるようになる。これにより、 巻線部材近傍の磁束変化の影響を低減し、ス テータ200に対するロータ300の回転角度の検出 精度を向上させることができるようになる。 また、突極部の先端形状としてT字型形状を 用することで、突極部の数を増加させた場 でも巻線磁芯を通る磁束の減少を抑えるこ ができるので、検出精度の低下を抑えるこ ができるようになる。

 以上のように、実施形態1におけるレゾル バ100は、ステータ200、ロータ300及び巻線部材 により構成されるため、特許文献1又は特許 献2のように多くの部品点数で複雑な構成の ゾルバを製造する場合に比べて、部品点数 大幅に削減でき、低コスト化と、信頼性の 上とを図ることができるようになる。

 また、ステータ200の材質として、折り曲 加工に対して加工精度や信頼性の高い安価 磁性材料を採用するようにしたので、レゾ バ100の低コスト化を実現できる。

 図6は、実施形態1におけるステータ200の 面図を表す。図6において、図1と同一部分に は同一符号を付し、適宜説明を省略する。

 実施形態1におけるステータ200は、図6に すように、折り曲げプレス加工によって突 部を平板面に対して起こすことで、ステー 200の内径側に突起が存在しない。即ち、折 曲げ加工後のステータ200の最小内径が、各 極部における内径d1である。より具体的には 、ステータ200の内径のうち、各突極部におけ る内径d1が、ステータ200の内径のうち隣接す 2つの突極部間における内径d2より小さい。 のように、ステータ200の内径側の突起が形 されないように突極部を形成することで、 極部を介した磁気回路によって磁気効率が 上し、レゾルバ100の変圧比を増大させるこ ができるようになる。

 以上のように、実施形態1によれば、検出 精度を低下させることなく、低コスト化及び 信頼性の向上を図ると共に、変圧比を増大さ せることができるようになる。

 次に、上記のような構成を有し、上記し 効果を奏することができる実施形態1におけ るレゾルバ100の製造方法について説明する。

 図7は、実施形態1におけるレゾルバ100の製 方法の一例のフロー図を表す。例えば、レ ルバ100の製造装置が図7に示すフローに従っ 各工程の処理を実行する。
 図8は、折り曲げプレス加工前の実施形態1 おけるステータ200の斜視図を表す。図8にお て、図1と同一部分には同一符号を付し、適 宜説明を省略する。
 図9は、折り曲げプレス加工後の実施形態1 おけるステータ200の斜視図を表す。図9にお て、図8と同一部分には同一符号を付し、適 宜説明を省略する。
 図10は、巻線部材取り付け工程後の実施形 1におけるステータ200の斜視図を表す。図10 おいて、図1又は図8と同一部分には同一符号 を付し、適宜説明を省略する。
 図11は、実施形態1におけるロータ取り付け 程の説明図を表す。

 実施形態1におけるレゾルバ100は、まず、 ステータ形状加工工程においてステータ200の 形状を加工した(ステップS10)後に、折り曲げ レス加工工程(折り曲げ工程)において、平 状のステータ200の突極部を折り曲げて、複 の突極部が平板面に対して起こされる(ステ プS12)。そして、巻線部材取り付け工程とし て、ステップS12で起こされた突極部210a~210kの 各突極部を巻線磁芯として、各突極部の外側 に巻線部材が設けられる(ステップS14)。

 即ち、ステップS10のステータ形状加工工 では、ステップS12の折り曲げプレス加工を うために、図8に示すように、プレス加工に より、普通鋼であるSPCC又は機械構造用炭素 であるS45Cを材質とする環状の磁性材料から る平板の内径側の縁部に突極部210a~210k及び り付け孔230が形成されて、ステータ200の形 が形成される。このとき、図5で説明したよ うに、突極部210a~210kの各突極部の先端形状が T字型形状を有するように、ステータ200が形 される。

 そして、ステップS12では、図9に示すよう に、折り曲げプレス加工により、ステップS10 において形成された複数の突極部を起こすよ うに加工される。この結果、突極部210a~210kは 、ステータ200の平板面に対してほぼ垂直とな るように起こされる。これにより、折り曲げ 加工後のステータ200の最小内径が、各突極部 における内径となるように、ステータ200が形 成される。

 ステップS14では、図10に示すように、ス ップS12において起こされた突極部のそれぞ に、各突極部の先端部を支持する支持部の 囲に励磁用の巻線部材及び検出用の巻線部 が設けられる。励磁用の巻線部材は、図2(a) 示す巻き方向となるように、各突極部に取 付けられ、検出用の巻線部材は、図2(b)に示 す巻き方向となるように、各突極部に取り付 けられる。

 次に、別工程で、図11に示すロータ300が レス加工により形成される。実施形態1では ロータ300は、環状の平板であるが、所与の 径の円周線を基準に、該円周線の1周につき 、平面視において内径側の外形輪郭線が2周 で変化する形状を有している。そして、ロ タ取り付け工程として、図11に示すような形 状を有するロータ300が、ステータ200に対して 回転自在となるように、平板面に対して起こ された各突極部の外周側の面とロータ300の内 周側(内径側)の面とが対向するように設けら る(ステップS16)。より具体的には、ロータ り付け工程において、ロータ300は、ロータ30 0の回転軸回りの回転によりロータ300の内側 ステータ200の各突極部の外周側の面との間 ギャップパーミアンスが変化するようにス ータ200に対して回転可能に設けられる。以 のように、図1に示すような実施形態1におけ るレゾルバ100が製造される。

 以上説明したように、実施形態1によれば 、検出精度を低下させることなく、簡素な方 法で、部品点数が少ないレゾルバ100を低コス トで製造できるようになる。

 実施形態1では、上記の実施形態1におけ レゾルバ100からの2相の検出信号に基づいて 回転角度に対応したデジタルデータを出力 ることができる。

 図12は、実施形態1における角度検出シス ムの構成例の機能ブロック図を表す。なお 図12では、レゾルバ100の外部にR/D変換器が けられているが、レゾルバ100がR/D変換器を 蔵してもよい。

 実施形態1における角度検出システム600は 、上記のレゾルバ100と、R/D変換器(広義には 換器、変換装置)500とを含む。レゾルバ100は ステータ及び該ステータに対して回転可能 設けられたロータを含み、1相の励磁信号R1 R2により励磁された状態で、ステータに対 るロータの回転角度に応じた2相の検出信号S 1~S4を出力する。R/D変換器500は、レゾルバ100 対する励磁信号R1、R2を生成すると共に、レ ルバ100からの2相の検出信号S1~S4に対応した ジタル信号を生成し、シリアルデータ又は ラレルデータとして出力する。

 図13は、図12のR/D変換器500の機能ブロック 図を表す。

 R/D変換器500は、差動増幅器DIF1、DIF2、乗 器MUL1~MUL3、加算器ADD1、ループフィルタ502、 イポーラVCO(Voltage Controlled Oscillator)504、ア プダウンカウンタ506、読み出し専用メモリ( Read Only Memory)508、デジタルアナログ変換器DA C1、DAC2、出力処理回路510、信号発生回路512を 含む。

 信号発生回路512は、励磁信号R1、R2を生成し 、レゾルバ100に対する励磁信号E R1-R2 を出力する。次式において、V E は振幅電圧であり、ω 0 は周波数、tは時間である。

 このような励磁信号で例示された状態で、 ゾルバ100は、回転角度θ(t)に応じた2相の検 信号を出力する。2相の検出信号のうち検出 信号S1、S3の差分E S1-S3 は、次式のように表される。また、2相の検 信号のうち検出信号S2、S4の差分E S2-S4 は、次式のように表される。次式において、 Lは変圧比である。

 差動増幅器DIF1は、レゾルバ100からの第1相 検出信号S1、S3の差分を増幅し、増幅後の信 E S1-S3 を出力する。差動増幅器DIF2は、レゾルバ10か らの第2相の検出信号S2、S4の差分を増幅し、 幅後の信号E S2-S4 を出力する。

 ROM508には、任意の角度φ(t)に対応するsin信 及びcos信号のデジタル値が格納されており デジタルアナログ変換器DAC1は、角度φ(t)に 応するsin信号のアナログ値を出力し、デジ ルアナログ変換器DAC2は、角度φ(t)に対応す cos信号のアナログ値を出力する。従って、 算器MUL1、MUL2は、それぞれ次式のような信号 V1、V2を出力する。

 そして、加算器ADD1は、乗算器MUL1、MUL2によ 生成された信号V1、V2を用いて、信号V3(=V1-V2 )を生成する。その結果、加算器ADD1は、次式 ような信号V3を出力する。次式において、 sinω 0 t」を「-cos(ω 0 t+π/2)」に変換している。

 次に、信号V3は、乗算器MUL3を用いて同期検 を行う。同期検波は、信号発生回路512によ て生成されたcos(ω 0 t+π/2)を信号V3に乗算することで得られる信号 V4を生成する。信号V4は、次式のように表さ る。

 ループフィルタ502は、信号V4の高周波成分 カットした信号V5を出力する。これにより、 信号V5は、上式においてcos項が高周波成分と てカットされた結果、次式のようになる。

 バイポーラVCO504は、ループフィルタ502の 力信号である信号V5の絶対値に比例した周 数を有するパルス信号と、信号V5の極性に対 応した極性信号を出力する。アップダウンカ ウンタ506は、バイポーラVCO504からの極性信号 が正極性を示しているときパルス信号のアク ティブ期間にアップカウントを行い、バイポ ーラVCO504からの極性信号が負極性を示してい るときパルス信号のアクティブ期間にダウン カウントを行う。このアップダウンカウンタ 506のカウント値は、角度φ(t)のデジタル値と る。

 上述のようにROM508は、角度φ(t)に応じたsi n信号のデジタル値とcos信号のデジタル値を 力する。このように角度φ(t)がθ(t)に応じて 化することを利用して、出力処理回路510は 角度φ(t)のデジタル値(デジタル信号)をシリ アルクロックSCKに同期したシリアルデータと して出力したり、パラレルデータとして出力 したりする。

 以上のように、R/D変換器500の出力値であ シリアルデータ又はパラレルデータが、後 の処理回路に出力され、この処理回路は、 度検出システム600からのシリアルデータ又 パラレルデータに対応した処理を実行する とで、ステータに対するロータの回転角度 応じた処理を実現できるようになる。

 なお、R/D変換器500の構成及び処理の内容 、本発明が限定されるものではない。本発 に係るR/D変換器は、レゾルバ100からの信号 デジタル信号(デジタル値)に変換するもの あればよい。

 〔実施形態1の第1の変形例〕
 実施形態1におけるレゾルバ100では、ステー タ200に設けられた突極部を巻線磁芯として、 巻線部材としてのコイル巻線を設ける例を示 したが、本発明はこれに限定されるものでは ない。ステータの突極部に設けられる巻線部 材は、例えば各層にコイル部が形成された多 層基板により実現されてもよい。

 図14は、実施形態1の第1の変形例におけるレ ゾルバを構成するステータの構成例の斜視図 を表す。図14において、図1又は図10と同一部 には同一符号を付し、適宜説明を省略する
 図15は、実施形態1の第1の変形例におけるレ ゾルバの構成例の斜視図を表す。図15におい 、配線の図示を省略している。なお、図15 おいて、図1と同一の部分には同一符号を付 、適宜説明を省略する。

 実施形態1の第1の変形例では、図14に示す ように、図7のステップS14の巻線部材取り付 工程において、ステータ200の突極部210a~210k 各突極部の支持部の外側に巻回される巻線 材として、多層基板410が取り付けられる。 層基板410は、各層に、ステータ200の突極部21 0a~210kの各突極部の励磁用のコイル部及び検 用のコイル部として機能する渦巻き状の導 層が設けられた絶縁基板を積層させたもの ある。そして、各層のコイル部が、各層の 縁基板に設けられたスルーホールを介して 気的に接続されるようになっている。この うな多層基板410には、ステータ200に設けら た突極部210a~210kがそれぞれ通る貫通孔が設 られる。各突極部を貫通孔に通すことで、 14に示すように、各突極部の外側に励磁用の コイル部及び検出用のコイル部が巻回される ように設けられる。

 その後、図7のステップS16において、図11 示すロータ300を図14のステータ200に取り付 ることで、図15に示すような実施形態1の第1 変形例におけるレゾルバ400としてのインナ ステータ型・アウターロータ型の角度検出 置を製造できる。

 即ち、実施形態1の第1の変形例における ゾルバ400が実施形態1におけるレゾルバ100と なる点は、ステータ200の突極部210a~210kの各 極部の支持部の外側に巻回される巻線部材 コイル巻線ではなく多層基板410である点で る。

 実施形態1の第1の変形例によれば、実施 態1の効果に加えて、励磁用の巻線部材や検 用の巻線部材を規格通りに精度良く形成で るようになり、励磁用の巻線部材や検出用 巻線部材のコンダクタンスのばらつきを極 て小さくして、検出精度を高めることがで るようになる。また、励磁用の巻線数や検 用の巻線数を積層させる基板の数で調整す ことができ、巻線比を容易に調整すること できるようになる。

 なお、図12に示す角度検出システム600に いて、レゾルバ100に代えて実施形態1の第1の 変形例におけるレゾルバ400を適用することが できる。

 〔実施形態1の第2の変形例〕
 実施形態1におけるレゾルバ100では、ステー タ200に設けられた突極部の先端形状がT字型 状を有しているものとして説明したが、本 明はこれに限定されるものではない。ステ タの突極部がいわゆるI字型形状を有してい もよい。

 図16は、実施形態1の第2の変形例における ステータの構成例の斜視図を表す。図16にお て、図9と同一部分には同一符号を付し、適 宜説明を省略する。

 実施形態1の第2の変形例におけるステー 450は、磁性材料からなる環状の平板に、該 板面に対して起こされた10個の突極部240a、24 0b、240c、240d、240e、240f、240g、240h、240j、240k 有する。これらの突極部は、環状の平板の 側(内径側)の縁部に形成され、各突極部には 、巻線磁芯として、励磁用の巻線部材及び検 出用の巻線部材が設けられている。そして、 各突極部は、いわゆるI字型形状を有し、突 部の先端部の幅と、該突極部の支持部の幅 がほぼ等しい。

 なお、図16においても、ステータ450の内 側に、突極部間に突起が形成されておらず 折り曲げ加工後のステータ450の最小内径が 各突極部における内径となるように形成さ る。

 図17は、実施形態1の第2の変形例における レゾルバの構成例の斜視図を表す。図17にお て、配線の図示を省略している。なお、図1 7において、図1又は図16と同一の部分には同 符号を付し、適宜説明を省略する。

 実施形態1の第2の変形例におけるレゾル 480は、いわゆるインナーステータ型・アウ ーロータ型の角度検出装置である。実施形 1の第2の変形例におけるレゾルバ480が実施形 態1におけるレゾルバ100と異なる点は、ステ タの突極部の先端形状がI字型形状を有して る点である。

 このような実施形態1の第2の変形例によ ば、実施形態1のステータを加工するよりも 加工工程を簡素化でき、実施形態1と同様に 、部品点数を削減しながら、低コスト化及び 信頼性の向上を図ることができるようになる 。また、この第2の変形例によれば、巻線磁 を通る磁束を増加させることができるので 突極部の数が少ない場合には、検出精度を り一層向上させることができる。

 なお、図12に示す角度検出システム600に いて、レゾルバ100に代えて実施形態1の第2の 変形例におけるレゾルバ480を適用することが できる。

 〔実施形態1の第3の変形例〕
 実施形態1の第2の変形例におけるレゾルバ48 0では、ステータ450に設けられた突極部を巻 磁芯として、巻線部材としてのコイル巻線 設ける例を示したが、本発明はこれに限定 れるものではない。ステータの突極部に設 られる巻線部材は、例えば各層にコイル部 形成された多層基板により実現されてもよ 。

 図18は、実施形態1の第3の変形例におけるレ ゾルバを構成するステータの構成例の斜視図 を表す。図18において、図14又は図17と同一部 分には同一符号を付し、適宜説明を省略する 。
 図19は、実施形態1の第3の変形例におけるレ ゾルバの構成例の斜視図を表す。図19におい 、配線の図示を省略している。なお、図19 おいて、図17と同一の部分には同一符号を付 し、適宜説明を省略する。

 実施形態1の第3の変形例では、図18に示す ように、図7のステップS14の巻線部材取り付 工程において、ステータ450の突極部240a~240k 各突極部の支持部の外側に巻回される巻線 材として、多層基板420が取り付けられる。 層基板420は、各層に、ステータ450の突極部24 0a~240kの各突極部の励磁用のコイル部及び検 用のコイル部として機能する渦巻き状の導 層が設けられた絶縁基板を積層させたもの ある。そして、各層のコイル部が、各層の 縁基板に設けられたスルーホールを介して 気的に接続されるようになっている。この うな多層基板420には、ステータ450に設けら た突極部240a~240kがそれぞれ通る貫通孔が設 られる。各突極部を貫通孔に通すことで、 18に示すように、各突極部の外側に励磁用の コイル部及び検出用のコイル部が巻回される ように設けられる。

 その後、図7のステップS16において、図17 示すロータ300を図18のステータ450に取り付 ることで、図19に示すような実施形態1の第3 変形例におけるレゾルバ490としてのインナ ステータ型・アウターロータ型の角度検出 置を製造できる。

 即ち、実施形態1の第3の変形例における ゾルバ490が実施形態1の第2の変形例における レゾルバ480と異なる点は、ステータ450の突極 部240a~240kの各突極部の支持部の外側に巻回さ れる巻線部材がコイル巻線ではなく多層基板 420である点である。

 実施形態1の第3の変形例によれば、実施 態1の第2の変形例の効果に加えて、励磁用の 巻線部材や検出用の巻線部材を規格通りに精 度良く形成できるようになり、励磁用の巻線 部材や検出用の巻線部材のコンダクタンスの ばらつきを極めて小さくして、検出精度を高 めることができるようになる。また、励磁用 の巻線数や検出用の巻線数を積層させる基板 の数で調整することができ、巻線比を容易に 調整することができるようになる。

 なお、図12に示す角度検出システム600に いて、レゾルバ100に代えて実施形態1の第3の 変形例におけるレゾルバ490を適用することが できる。

〔実施形態2〕
 実施形態1又はその変形例におけるレゾルバ は、いわゆるインナーステータ型・アウター ロータ型の角度検出装置であるものとして説 明したが、本発明はこれに限定されるもので はなく、本発明に係る角度検出装置としての レゾルバは、いわゆるアウターステータ型・ インナーロータ型であってもよい。

 図20は、本発明に係る実施形態2における ゾルバの構成例の斜視図を表す。図20にお て、配線の図示を省略している。なお、図20 では、14個の突極部を有し、1相励磁2相出力 のレゾルバを例に説明するが、本発明はこ に限定されるものではない。

 実施形態2におけるレゾルバ700は、いわゆ るアウターステータ型・インナーロータ型の 角度検出装置である。即ち、平面視において 環状体(ロータ又はステータ)の内径を構成す 縁部(円周部)を内周側(内径側、環状の中心 から近い側)、該環状体の外径を構成する縁 部(円周部)を外周側(外径側、環状の中心部か ら遠い側)とすると、環状のロータの外周側 おいて環状のステータの突極部との間で磁 が形成され、且つステータの突極部の内周 の面がロータの外周側の面と対向し、該ロ タの回転角度に応じて、ステータに設けら た検出巻線からの信号が変化する。

 実施形態2におけるレゾルバ700は、ステー タ(固定子)800と、ロータ(回転子)900とを含む ステータ800は、磁性材料からなる環(リング) 状の平板の外周側(環状の平板の中心部に遠 側)に突出して設けられた後に該平板面に対 て起こされた14個の突極部810a、810b、810c、81 0d、810e、810f、810g、810h、810j、810k、810m、810n 810p、810qを有する。これらの突極部は、環状 の平板の外側(外径側)の縁部に形成され、ロ タ900と対向する各突極部の内周側の面は平 ではなく環状の平板の中心部を中心とする 弧の一部を形成している。

 また、各突極部には、巻線磁芯として、 磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材が設 られている。即ち、突極部810aには、巻線磁 芯として、励磁用及び検出用の巻線部材820a 設けられ、突極部810bには、巻線磁芯として 励磁用及び検出用の巻線部材820bが設けられ 、突極部810cには、巻線磁芯として、励磁用 び検出用の巻線部材820cが設けられ、突極部8 10dには、巻線磁芯として、励磁用及び検出用 の巻線部材820dが設けられ、突極部810eには、 線磁芯として、励磁用及び検出用の巻線部 820eが設けられる。同様に、突極部810fには 巻線磁芯として、励磁用及び検出用の巻線 材820fが設けられ、突極部810gには、巻線磁芯 として、励磁用及び検出用の巻線部材820gが けられ、突極部810hには、巻線磁芯として、 磁用及び検出用の巻線部材820hが設けられ、 突極部810jには、巻線磁芯として、励磁用及 検出用の巻線部材820jが設けられ、突極部810k には、巻線磁芯として、励磁用及び検出用の 巻線部材820kが設けられる。更に、突極部810m は、巻線磁芯として、励磁用及び検出用の 線部材820mが設けられ、突極部810nには、巻 磁芯として、励磁用及び検出用の巻線部材82 0nが設けられ、突極部810pには、巻線磁芯とし て、励磁用及び検出用の巻線部材820pが設け れ、突極部810qには、巻線磁芯として、励磁 及び検出用の巻線部材820qが設けられる。

 ステータ800が有する突極部810a~810qは、予 平板に形成された後に、折り曲げプレス加 (広義には折り曲げ加工)により、平板面に して垂直となるように起こされている。

 また、ステータ800には、その半径方向よ その円周方向に長い複数の取り付け孔830(実 施形態2では、7個)が形成されている。これに より、レゾルバ700は、図示しない固定部材を これらの取り付け孔830を通して所与の固定板 (図示せず)に取り付けられるように構成され 。このように取り付け孔830を、ステータ800 円周方向に長くなるように形成することで ロータ900の回転方向に対しレゾルバ700の固 位置の微調整を容易に行うことができるよ になる。

 ロータ900は、磁性材料からなり、ステー 800に対して回転自在に設けられている。よ 具体的には、ロータ900は、ロータ900の回転 回りの回転によりステータ800の各突極部の 周側の面との間のギャップパーミアンスが 化するようにステータ800に対して回転可能 設けられる。

 実施形態2において、突極部810a~810qのそれ ぞれに設けられる巻線部材820a~820qの巻線の巻 き方向は、実施形態1で説明した図2(a)、図2(b) と同様であるため、詳細な説明を省略する。 即ち、実施形態2では、図2(a)に示すように、 磁用の巻線部材は、隣接する突極部に設け れる巻線部材の巻線方向が互いに反対方向 なるように設けられる。各突極部に設けら る励磁用の巻線部材は、例えばコイル巻線 することができる。このような励磁用の巻 部材を構成する巻線R1、R2間に、励磁信号が 与えられる。

 また、実施形態2では、図2(b)に示すよう 、2相の検出信号を得るために、検出用の巻 部材は2組の巻線部材からなる。2相の検出 号の第1相(例えばSIN相)の検出信号を得るた の検出用の巻線部材は、例えば突極部810aか 反時計回りに突極部810pまで、1つおきに各 極部に巻回される。一方、2相の検出信号の 2相(例えばCOS相)の検出信号を得るための検 用の巻線部材は、例えば突極部810qから反時 計回りに突極部810nまで、1つおきに各突極部 巻回される。第1相の検出信号は、巻線S1、S 3間の信号として検出され、第2相の検出信号 、巻線S2、S4間の信号として検出される。各 突極部に設けられる検出用の巻線部材は、例 えばコイル巻線とすることができる。

 なお、実施形態2では、励磁用の巻線部材 の巻き方向は、図2(a)に示す方向に限定され ものではない。また、実施形態2では、検出 の巻線部材の巻き方向は、図2(b)に示す方向 に限定されるものではない。

 このようなステータ800の各突極部には巻 部材が設けられており、ロータ900が回転す と、ロータ900を介して隣接する突極部間で 気回路が形成される。このとき、実施形態1 と同様に、隣接する突極部を通る磁束の向き が反対方向となるように各突極部に巻線部材 が設けられている。この結果、ロータ900の回 転によって、各突極部との間のギャップパー ミアンスの変化に応じて、各突極部に巻回さ れる巻線部材に発生する電流もまた変化し、 例えば巻線部材に発生する電流波形を正弦波 状にすることができる。

 以上のような構成を有するレゾルバ700に いて、実施形態1と同様に、磁性材料からな るステータ800の材質は、積層電磁鋼板よりも 、普通鋼であるSPCC(1枚の鋼板)又は機械構造 炭素鋼であるS45C(1枚の鋼板)であることが望 しい。

 更にまた、実施形態2では、実施形態1と 様に、各突極部の先端形状がT字型形状を有 、各突極部の先端部を支持する支持部の周 に励磁用の巻線部材及び検出用の巻線部材 設けられることが望ましい。

 図21は、実施形態2におけるステータ800の 面図を表す。図21において、図20と同一部分 には同一符号を付し、適宜説明を省略する。

 実施形態2におけるステータ800は、折り曲 げプレス加工によって突極部を平板面に対し て起こすことで、ステータ800の外径側に突起 が存在しない。即ち、折り曲げ加工後のステ ータ800の最大外径が、各突極部における外径 d10である。より具体的には、ステータ800の外 径のうち、各突極部における外径d10が、ステ ータ800の外径のうち隣接する2つの突極部間 おける外径d11より大きい。このように、ス ータ800の外径側の突起が形成されないよう 突極部を形成することで、突極部を介した 気回路によって磁気効率が向上し、レゾル 700の変圧比を増大させることができるよう なる。

 このように、実施形態2によれば、検出精 度を低下させることなく、低コスト化及び信 頼性の向上を図ると共に、変圧比を増大させ ることができるようになる。

 次に、上記のような構成を有し、上記し 効果を奏することができる実施形態2におけ るレゾルバ700は、実施形態1と同様の製造方 により製造することができる。そのため、 施形態2におけるレゾルバ700の製造方法のフ ー図の図示を省略する。

 図22は、折り曲げプレス加工前の実施形態2 おけるステータ800の斜視図を表す。図22に いて、図20と同一部分には同一符号を付し、 適宜説明を省略する。
 図23は、折り曲げプレス加工後の実施形態2 おけるステータ800の斜視図を表す。図23に いて、図22と同一部分には同一符号を付し、 適宜説明を省略する。
 図24は、巻線部材取り付け工程後の実施形 2におけるステータ800の斜視図を表す。図24 おいて、図20又は図22と同一部分には同一符 を付し、適宜説明を省略する。
 図25は、実施形態2におけるロータ取り付け 程の説明図を表す。

 実施形態2におけるレゾルバ700は、まず、 ステータ形状加工工程においてステータ800の 形状を加工した(ステップS10)後に、折り曲げ レス加工工程(折り曲げ工程)において、平 状のステータ800の突極部を折り曲げて、複 の突極部が平板面に対して起こされる(ステ プS12)。そして、巻線部材取り付け工程とし て、ステップS12で起こされた突極部810a~810qの 各突極部を巻線磁芯として、各突極部の外側 に巻線部材が設けられる(ステップS14)。

 即ち、ステップS10のステータ形状加工工 では、ステップS12の折り曲げプレス加工を うために、図22に示すように、プレス加工 より、普通鋼であるSPCC又は機械構造用炭素 であるS45Cを材質とする環状の磁性材料から なる平板の外径側の縁部に突極部810a~810q及び 取り付け孔830が形成されて、ステータ800の形 状が形成される。このとき、図5で説明した うに、突極部810a~810qの各突極部の先端形状 T字型形状を有するように、ステータ800が形 される。

 そして、ステップS12では、図23に示すよ に、折り曲げプレス加工により、ステップS1 0において形成された複数の突極部を起こす うに加工される。この結果、突極部810a~810q 、ステータ800の平板面に対してほぼ垂直と るように起こされる。これにより、折り曲 加工後のステータ800の最大外径が、各突極 における外径となるように、ステータ800が 成される。

 ステップS14では、図24に示すように、ス ップS12において起こされた突極部のそれぞ に、各突極部の先端部を支持する支持部の 囲に励磁用の巻線部材及び検出用の巻線部 が設けられる。励磁用の巻線部材は、図2(a) 示す巻き方向となるように、各突極部に取 付けられ、検出用の巻線部材は、図2(b)に示 す巻き方向となるように、各突極部に取り付 けられる。

 次に、別工程で、図25に示すロータ900が レス加工により形成される。実施形態2では ロータ900は、環状の平板であるが、所与の 径の円周線を基準に、該円周線の1周につき 、平面視において外径側の外形輪郭線が2周 で変化する形状を有している。そして、ロ タ取り付け工程として、図25に示すような形 状を有するロータ900が、ステータ800に対して 回転自在となるように、平板面に対して起こ された各突極部の内周側の面とロータ900の外 周側(外径側)の面とが対向するように設けら る(ステップS16)。より具体的には、ロータ り付け工程において、ロータ900は、ロータ90 0の回転軸回りの回転によりロータ900の外側 ステータ800の各突極部の内周側の面との間 ギャップパーミアンスが変化するようにス ータ800に対して回転可能に設けられる。以 のように、図20に示すような実施形態2にお るレゾルバ700が製造される。

 以上説明したように、実施形態2によれば 、検出精度を低下させることなく、簡素な方 法で、部品点数が少ないレゾルバ700を低コス トで製造できるようになる。また、実施形態 1と同じサイズであっても、突極部の数を大 に増やすことができるので、より一層検出 度を向上させることができるようになる。

 このような実施形態2においても、実施形 態1と同様に、レゾルバ700からの2相の検出信 に基づいて、回転角度に対応したデジタル ータを出力することができる。実施形態2に おけるレゾルバ700が適用された角度検出シス テムは、図12と同様であるため、図示及び説 を省略する。

 〔実施形態2の第1の変形例〕
 実施形態2におけるレゾルバ700では、ステー タ800に設けられた突極部の先端形状がT字型 状を有しているものとして説明したが、本 明はこれに限定されるものではない。ステ タの突極部がいわゆるI字型形状を有してい もよい。

 図26は、実施形態2の第1の変形例における ステータの構成例の斜視図を表す。図26にお て、図23と同一部分には同一符号を付し、 宜説明を省略する。

 実施形態2の第1の変形例におけるステー 850は、磁性材料からなる環状の平板に、該 板面に対して起こされた14個の突極部840a、84 0b、840c、840d、840e、840f、840g、840h、840j、840k 840m、840n、840p、840qを有する。これらの突極 は、環状の平板の外側(外径側)の縁部に形 され、各突極部には、巻線磁芯として、励 用の巻線部材及び検出用の巻線部材が設け れている。そして、各突極部は、いわゆるI 型形状を有し、突極部の先端部の幅と、該 極部の支持部の幅とがほぼ等しい。

 なお、図26においても、ステータ850の外 側に、突極部間に突起が形成されておらず 折り曲げ加工後のステータ850の最大外径が 各突極部における外径となるように形成さ る。

 図27は、実施形態2の第1の変形例における レゾルバの構成例の斜視図を表す。図27にお て、配線の図示を省略している。なお、図2 7において、図20又は図26と同一の部分には同 符号を付し、適宜説明を省略する。

 実施形態2の第1の変形例におけるレゾル 880は、いわゆるアウターステータ型・イン ーロータ型の角度検出装置である。実施形 2の第1の変形例におけるレゾルバ880が実施形 態2におけるレゾルバ700と異なる点は、ステ タの突極部の先端形状がI字型形状を有して る点である。

 このような実施形態2の第1の変形例によ ば、実施形態2のステータを加工するよりも 加工工程を簡素化でき、実施形態2と同様に 、部品点数を削減しながら、低コスト化及び 信頼性の向上を図ることができるようになる 。また、この第1の変形例によれば、巻線磁 を通る磁束を増加させることができるので 突極部の数が少ない場合には、検出精度を り一層向上させることができる。

 なお、図12に示す角度検出システム600に いて、レゾルバ100に代えて実施形態2の第1の 変形例におけるレゾルバ880を適用することが できる。

 以上、本発明に係る角度検出装置を上記 実施形態に基づいて説明したが、本発明は れに限定されるものではなく、その要旨を 脱しない範囲において実施することが可能 あり、例えば、次のような変形も可能であ 。

 (1)上記の各実施形態又はその変形例では 角度検出装置としてのレゾルバが、1相励磁 2相出力型であるものとして説明したが、本 明はこれに限定されるものではない。上記 各実施形態におけるレゾルバが、励磁信号 1相以外の相を有する信号であったり、検出 号が2相以外の相を有する信号であってもよ い。

 (2)上記の各実施形態又はその変形例では 磁性材料からなるステータの材質が普通鋼 機械構造用炭素鋼鋼材であるものとして説 したが、本発明はこれに限定されるもので ない。本発明に係るステータは、折り曲げ レス加工に対する信頼性を有している材質 形成されていればよい。

 (3)上記の各実施形態又はその変形例では 環状の平板であるロータの形状が、所与の 径の円周線を基準に、該円周線の1周につき 、平面視において内径側又は外径側の外形輪 郭線を周期的に変化する形状とすることで、 ロータの回転により、ステータの突極部とロ ータとのギャップパーミアンスが変化するも のとして説明したが、本発明はこれに限定さ れるものではない。例えば、平面視において 真円の形状を有するロータの回転により、平 面視において、ステータの突極部の内周側又 は外周側の面の形状を変化させることで、ス テータの突極部とロータとのギャップパーミ アンスが変化させるようにしてもよい。

100,400,480,490,700,880…レゾルバ、 200,450,800,85 0…ステータ、 210a,210b,210c,210d,210e,210f,210g,210h ,210j,210k,240a,240b,240c,240d,240e,240f,240g,240h,240j,240k ,810a,810b,810c,810d,810e,810f,810g,810h,810j,810k,810m,810n ,810p,810q,840a,840b,840c,840d,840e,840f,840g,840h,840j,840k ,840m,840n,840p,840q…突極部、 212a…先端部、 21 4a…支持部、 220a,220b,220c,220d,220e,220f,220g,220h,2 20j,220k,820a,820b,820c,820d,820e,820f,820g,820h,820j,820k,8 20m,820n,820p,820q…巻線部材、 230,830…取り付け 孔、 300,900…ロータ、 410,420…多層基板、 5 00…R/D変換器、 502…ループフィルタ、 504… バイポーラVCO、 506…アップダウンカウンタ  508…ROM、 510…出力処理回路、 512…信号 生回路、 600…角度検出システム、 ADD1… 算器、 DAC1,DAC2…デジタルアナログ変換器、  DIF1,DIF2…差動増幅器、 MUL1,MUL2,MUL3…乗算器