Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ANTENNA DEVICE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/019850
Kind Code:
A1
Abstract:
To provide an antenna device which can reduce change of a gain by a human body. The antenna device includes a magnetic flow antenna (401) using a magnetic flow as a radiation source; a current antenna (402) using current as a radiation source; and a current magnetic flow distribution control circuit (403) which supplies signals to the magnetic flow antenna (401) and the current antenna (402). The magnetic flow antenna (401) and the current antenna (402) are arranged so that a polarized wave emitted from the magnetic flow antenna (401) and a polarized wave emitted from the current antenna (402) intersect orthogonally. The current magnetic flow distribution control circuit (403) controls distribution of radio waves emitted from the magnetic flow antenna (401) and the current antenna (402).

More Like This:
JP2003258965RADIO EQUIPMENT
JP3234484ANTENNA UNIT
Inventors:
MIYASHITA NORIHIRO
Application Number:
PCT/JP2008/002093
Publication Date:
February 12, 2009
Filing Date:
August 01, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
PANASONIC CORP (JP)
MIYASHITA NORIHIRO
International Classes:
H01Q1/24; H01Q3/26; H01Q7/00; H01Q21/24; H01Q21/28; H04B1/3822; H04B1/40
Foreign References:
JP2005347855A2005-12-15
JP2002176380A2002-06-21
JP2002152115A2002-05-24
JPH11136020A1999-05-21
JP2001156517A2001-06-08
US3631500A1971-12-28
Other References:
See also references of EP 2178157A4
Attorney, Agent or Firm:
OGURI, Shohei et al. (7-13 Nishi-Shimbashi 1-chome,Minato-k, Tokyo 03, JP)
Download PDF:
Claims:
 磁流を放射源とする磁流アンテナと、
 電流を放射源とする電流アンテナと、
 前記磁流アンテナ及び電流アンテナに対して信号の給電を行う信号給電手段とを備え、
 前記磁流アンテナから放射される偏波と前記電流アンテナから放射される偏波とが直交するように前記磁流アンテナ及び電流アンテナが配置され、
 前記信号給電手段は、前記磁流アンテナと前記電流アンテナから放射される電波の配分を制御するアンテナ装置。
 前記信号給電手段を設置した接地板の基準平面に対する傾きを検知する姿勢検知手段を設け、
 前記信号給電手段は、前記姿勢検知手段により検知される傾きに応じて、磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を制御する請求項1記載のアンテナ装置。
 前記信号給電手段は、無線機器からの到来電波に含まれる前記無線機器の基準平面に対する傾き情報に応じて、磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を制御する請求項1または2記載のアンテナ装置。
 無線機器からの到来電波の交差偏波比を検知する交差偏波比検知手段を設け、
 前記信号給電手段は、前記交差偏波比検知手段により検知される交差偏波比に応じて、磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を制御する請求項2または3記載のアンテナ装置。
 無線機器からの到来電波の垂直偏波成分と水平偏波成分が略同一である場合、前記信号給電手段は、磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を予め決められた配分で制御する請求項2または3記載のアンテナ装置。
 前記信号給電手段は、利得の変動幅が所定範囲内に収まるように磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を制御する請求項2ないし5のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
 接地導体を有する平面状の接地板と、
 前記接地板から水平方向に離れた位置に設けた第1ループアンテナ及び第2ループアンテナと、
 前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナのそれぞれ一端に設けた給電点に対して信号の給電を行う信号給電手段とを備え、
 前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナに形成されるループ面は前記接地板に対して垂直に形成され、
 前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナの他端は前記接地板に接続され、
 前記第1ループアンテナの給電点から前記接地板へ至る方向に向かう巻き方向と、前記第2ループアンテナの給電点から前記接地板へ至る方向に向かう巻き方向とが互いに反対方向となり、
 前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナから放射されるループ面に平行な偏波と、前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナから前記接地板へ流れ込む電流により放射される偏波とが直交するアンテナ装置。
 前記第1ループアンテナに形成されるループ面と前記第2ループアンテナに形成されるループ面とが向かい合う請求項7記載のアンテナ装置。
 前記第1ループアンテナと前記第2ループアンテナの間の相互結合量が-10dB以下となる位置に、前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナが配置された請求項8記載のアンテナ装置。
 前記信号給電手段は、前記第1ループアンテナに給電する信号の位相と前記第2ループアンテナに給電する信号の位相とを制御する請求項9記載のアンテナ装置。
 基準平面に対する接地板の傾きを検知する姿勢検知手段を設け、
 前記信号給電手段は、前記姿勢検知手段により検知される傾きに応じて、前記第1ループアンテナに給電する信号の位相と前記第2ループアンテナに給電する信号の位相とを制御する請求項10記載のアンテナ装置。
 前記信号給電手段は、無線機器からの到来電波に含まれる前記無線機器の基準平面に対する傾き情報に応じて、前記第1ループアンテナと前記第2ループアンテナから放射される電波の配分を制御する請求項10または11記載のアンテナ装置。
 到来電波の交差偏波比を検知する交差偏波比検知手段を設け、
 前記信号給電手段は、前記交差偏波比検知手段により検知される交差偏波比に応じて、前記第1ループアンテナに給電する信号の位相と前記第2ループアンテナに給電する信号の位相とを制御する請求項11または12記載のアンテナ装置。
 無線機器からの到来電波の垂直偏波成分と水平偏波成分が略同一である場合、前記信号給電手段は、前記第1ループアンテナと前記第2ループアンテナから放射される電波の配分を予め決められた配分で制御する請求項11または12記載のアンテナ装置。
 前記信号給電手段は、利得の変動幅が所定範囲内に収まるように前記第1ループアンテナに給電する信号の位相と前記第2ループアンテナに給電する信号の位相とを制御する請求項11ないし14のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
 請求項1ないし15のいずれか1項に記載のアンテナ装置と、
 前記アンテナ装置と無線通信を行う無線機器と
 を備える無線通信システム。
Description:
アンテナ装置

 本発明は、ループアンテナ素子を用いた ンテナ装置に関するものである。

 近年、情報セキュリティの確保のため、S PC(Secure Private Cosm)に代表される無線による 人認証技術の開発が進められている。使用 が身につける無線通信機能を備えた認証キ と、パソコン、携帯電話、車などの無線通 機能を備えた被制御機器との間で常時相互 証およびRSSI(Received Signal Strength Indicator)に る距離検知を行う。被制御機器が認証エリ (認証キーの周囲数メートル以内)にあるか うかをRSSIの強度にて判別し、被制御機器の 能ロックや警報ブザーの動作を制御する。 れにより、他人による不正利用や置き忘れ 止の機能を実現する。認証エリアは狭すぎ と機器使用中に機能ロック、警報ブザー鳴 される。また、認証エリアが広すぎるとセ ュリティが低下する。従って認証エリアの きさは一定であることが望ましい。

 しかしながら、認証キーと人体との距離 応じてアンテナ利得が変化し、認証エリア 大きさが変化するといった課題があった。

 従来は、人体などの導体によるアンテナへ 影響を回避する方法として、導体がアンテ に接近しても利得が急激に低下することを ぐため、導体に対してループ面が垂直であ 構造をしたループアンテナを使用する方法( 特許文献1[図1]、特許文献2[図2]、特許文献3参 照)があった。

特開2000-244219号公報

特開2005-109609号公報

特許第3735635号公報

 しかしながら、上記従来特許文献1、2、3 方法では人体や導体との距離に応じてアン ナの利得が変化する。

 本発明は、上記従来の課題に鑑み、人体 よる利得の変化を小さくすることができる ンテナ装置を提供することを目的とする。

 上記課題を解決するために、本発明のア テナ装置は、磁流を放射源とする磁流アン ナと、電流を放射源とする電流アンテナと 前記磁流アンテナ及び電流アンテナに対し 信号の給電を行う信号給電手段とを備え、 記磁流アンテナから放射される偏波と前記 流アンテナから放射される偏波とが直交す ように前記磁流アンテナ及び電流アンテナ 配置され、前記信号給電手段は、前記磁流 ンテナと前記電流アンテナから放射される 波の配分を制御する。

 以上のように、本発明は、人体による利 の変化を小さくすることができるアンテナ 置を実現できる。

本発明の実施の形態1におけるアンテナ 装置の構成を示す図 本発明の実施の形態1における分配器103 のウィルキンソン分配器による構成例を示す 図 本発明の実施の形態1における位相変化 量の範囲が0度から90度の移相器104a、104bの構 例を示す図 本発明の実施の形態1における位相変化 量の範囲が0度から-90度の移相器104a、104bの構 成例を示す図 (a)本発明の実施の形態1における整合回 路105、106の構成例を示す図(b)本発明の実施の 形態1における整合回路105、106の構成例を示 図 (a)本発明の実施の形態1におけるループ アンテナ107、108のそれぞれに接地線を設けた 場合のループアンテナ107、108、接地線109の構 成例を示す図(b)本発明の実施の形態1におけ ループアンテナ107、108のループ面がXY平面に あり、それぞれに接地線を設けた場合のルー プアンテナ107、108、接地線109の構成例を示す 図(c)本発明の実施の形態1におけるループア テナ107、108のループ面がXY平面にあり、接地 線を共通とした場合のループアンテナ107、108 、接地線109の構成例を示す図 本発明の実施の形態1における交差偏波 比検知器111の構成例を示す図 (a)本発明の実施の形態1における導体板 と微小ループアンテナの位置関係を示す図(b) 本発明の実施の形態1における微小ループア テナと導体板との距離と、導体板と反対方 の微小ループアンテナの利得の関係を示す (a)本発明の実施の形態1における導体板 と線状アンテナの位置関係を示す図(b)本発明 の実施の形態1における線状アンテナと導体 との距離と、導体板と反対方向の線状アン ナの利得の関係を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるルー アンテナ107、108に給電する位相差が0度のと のアンテナ装置の動作を示す図(b)本発明の 施の形態1におけるループアンテナ107、108に 給電する位相差が180度のときのアンテナ装置 の動作を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるルー アンテナ107、108に給電する位相差が60度のと きのアンテナ装置の動作を示す図(b)本発明の 実施の形態1におけるループアンテナ107、108 給電する位相差が120度のときのアンテナ装 の動作を示す図 本発明の実施の形態1における計算時 アンテナ装置の寸法を示す図 本発明の実施の形態1におけるループ ンテナ107、108の給電位相差とアンテナ装置 XY面の平均利得の関係を示す図 本発明の実施の形態1におけるループ ンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平 である場合の人体の影響の解析モデルおよび 解析モデルの寸法を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるルー アンテナ107、108のループ面がXY面に対して水 平である場合の給電位相差0度のときの人体 デル301との距離に対するXY平面の平均利得の 変化を示した図(b)本発明の実施の形態1にお るループアンテナ107、108のループ面がXY面に 対して水平である場合の給電位相差90度のと の人体モデル301との距離に対するXY平面の 均利得の変化を示した図(c)本発明の実施の 態1におけるループアンテナ107、108のループ がXY面に対して水平である場合の給電位相 180度のときの人体モデル301との距離に対す XY平面の平均利得の変化を示した図 (a)本発明の実施の形態1におけるルー アンテナ107、108のループ面がXY面に対して水 平である場合のXPR=6dBのときの人体との距離 対するMEGの変化を示した図(b)本発明の実施 形態1におけるループアンテナ107、108のルー 面がXY面に対して水平である場合のXPR=0dBの きの人体との距離に対するMEGの変化を示し 図(c)本発明の実施の形態1におけるループア ンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平 ある場合のXPR=-6dBのときの人体との距離に するMEGの変化を示した図 本発明の実施の形態1におけるループ ンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平 である場合の給電位相差によるδMEGの変化を した図 本発明の実施の形態1におけるループ ンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直 である場合の人体の影響の解析モデルおよび 解析モデルの寸法を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるルー アンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂 直である場合の給電位相差0度のときの人体 デル301との距離に対するXY平面の平均利得の 変化を示した図(b)本発明の実施の形態1にお るループアンテナ107、108のループ面がXY面に 対して垂直である場合の給電位相差90度のと の人体モデル301との距離に対するXY平面の 均利得の変化を示した図(c)本発明の実施の 態1におけるループアンテナ107、108のループ がXY面に対して垂直である場合の給電位相 180度のときの人体モデル301との距離に対す XY平面の平均利得の変化を示した図 (a)本発明の実施の形態1におけるルー アンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂 直である場合のXPR=6dBのときの人体との距離 対するMEGの変化を示した図(b)本発明の実施 形態1におけるループアンテナ107、108のルー 面がXY面に対して垂直である場合のXPR=0dBの きの人体との距離に対するMEGの変化を示し 図(c)本発明の実施の形態1におけるループア ンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直 ある場合のXPR=-6dBのときの人体との距離に するMEGの変化を示した図 本発明の実施の形態1におけるループ ンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直 である場合の給電位相差によるδMEGの変化を した図 (a)本発明の実施の形態1における本発 のアンテナ装置の等価回路モデルを示す図(b )本発明の実施の形態1における本発明のアン ナ装置の等価回路を示す図(c)本発明の実施 形態1における本発明のアンテナ装置の変換 後の等価回路を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるルー のX軸方向の長さhを5mmとした場合のループア ンテナ108と接地板101間の距離lに対するS21の 化を示す図(b)本発明の実施の形態1における ープ間の距離pを7.5mmとした場合のループア テナ108と接地板101間の距離lに対するS21の変 化を示す図 本発明の実施の形態1におけるシステ の構成例を示した図 本発明の実施の形態1におけるアンテ 装置の給電位相差の設定手順を示した図 本発明の実施の形態1におけるアンテ 装置の給電位相差の設定例を示した図 本発明の実施の形態1におけるアンテ 装置の原理を示す図

符号の説明

 101 接地板
 102 送受信回路
 103 分配器
 104a、104b 移相器
 105、106 整合回路
 107、108 ループアンテナ
 109 接地線
 110 姿勢検知器
 111 交差偏波比検知器
 201、202、203 微小ループアンテナ
 204 信号処理部
 301 人体モデル
 401 磁流アンテナ
 402 電流アンテナ
 403 電流磁流配分制御回路
 501 被制御機器
 502 垂直偏波アンテナ
 503 水平偏波アンテナ
 504 姿勢検知器

 第1の発明は、磁流を放射源とする磁流ア ンテナと、電流を放射源とする電流アンテナ と、前記磁流アンテナ及び電流アンテナに対 して信号の給電を行う信号給電手段とを備え 、前記磁流アンテナから放射される偏波と前 記電流アンテナから放射される偏波とが直交 するように前記磁流アンテナ及び電流アンテ ナが配置され、前記信号給電手段は、前記磁 流アンテナと前記電流アンテナから放射され る電波の配分を制御するアンテナ装置である 。

 この構成により、人体による利得の変化 小さいアンテナ装置を実現できる。

 第2の発明は、第1の発明のアンテナ装置 おいて、前記信号給電手段を設置した接地 の基準平面に対する傾きを検知する姿勢検 手段を設け、前記信号給電手段は、前記姿 検知手段により検知される傾きに応じて、 流アンテナと電流アンテナから放射される 波の配分を制御するアンテナ装置である。

 この構成により、アンテナ装置の傾きが 化しても、人体による利得の変化が小さい ンテナ装置を実現できる。

 第3の発明は、第1または2の発明のアンテ 装置において、前記信号給電手段は、無線 器からの到来電波に含まれる前記無線機器 基準平面に対する傾き情報に応じて、磁流 ンテナと電流アンテナから放射される電波 配分を制御するアンテナ装置である。

 この構成により、無線機器の傾きが変化 ても、人体による利得の変化が小さいアン ナ装置を実現できる。

 第4の発明は、第2または3の発明のアンテ 装置において、無線機器からの到来電波の 差偏波比を検知する交差偏波比検知手段を け、前記信号給電手段は、前記交差偏波比 知手段により検知される交差偏波比に応じ 、磁流アンテナと電流アンテナから放射さ る電波の配分を制御するアンテナ装置であ 。

 この構成により、到来電波の交差偏波比 変化しても、人体による利得の変化が小さ アンテナ装置を実現できる。

 第5の発明は、第2または3の発明のアンテ 装置において、無線機器からの到来電波の 直偏波成分と水平偏波成分が略同一である 合、前記信号給電手段は、磁流アンテナと 流アンテナから放射される電波の配分を予 決められた配分で制御するアンテナ装置で る。

 この構成により、交差偏波比の検知処理 、無線機器の傾き情報がなくても、人体に る利得の変化が小さいアンテナ装置を実現 きる。

 第6の発明は、第2から第5の発明のアンテ 装置において、前記信号給電手段は、利得 変動幅が所定範囲内に収まるように磁流ア テナと電流アンテナから放射される電波の 分を制御するアンテナ装置である。

 この構成により、常に人体による利得変 幅が所定範囲内となるアンテナ装置を実現 きる。

 第7の発明は、接地導体を有する平面状の 接地板と、前記接地板から水平方向に離れた 位置に設けた第1ループアンテナ及び第2ルー アンテナと、前記第1ループアンテナ及び第 2ループアンテナのそれぞれ一端に設けた給 点に対して信号の給電を行う信号給電手段 を備え、前記第1ループアンテナ及び第2ルー プアンテナに形成されるループ面は前記接地 板に対して垂直に形成され、前記第1ループ ンテナ及び第2ループアンテナの他端を前記 地板に接続し、前記第1ループアンテナの給 電点から前記接地板へ至る方向に向かう巻き 方向と、前記第2ループアンテナの給電点か 前記接地板へ至る方向に向かう巻き方向と 互いに反対方向となり、前記第1ループアン ナ及び第2ループアンテナから放射されるル ープ面に平行な偏波と、前記第1ループアン ナ及び第2ループアンテナから前記接地板へ れ込む電流により放射される偏波とが直交 るアンテナ装置である。

 この構成により、互いの偏波が直交する 流アンテナ成分と電流アンテナ成分を有す アンテナ装置を実現できる。

 第8の発明は、第7の発明のアンテナ装置 おいて、前記第1ループアンテナに形成され ループ面と前記第2ループアンテナに形成さ れるループ面とが向かい合うアンテナ装置で ある。

 この構成により、磁流アンテナとして動 する第1ループアンテナ及び第2ループアン ナの偏波面を同一にできる。

 第9の発明は、第8の発明のアンテナ装置 おいて、前記第1ループアンテナと前記第2ル ープアンテナの間の相互結合量が-10dB以下と る位置に、前記第1ループアンテナ及び第2 ープアンテナを構成するアンテナ装置であ 。

 この構成により、第1ループアンテナ及び 第2ループアンテナに給電する信号の位相を 両者のインピーダンス整合を崩すことなく 変化させることができる。

 第10の発明は、第9の発明のアンテナ装置 おいて、前記信号給電手段は、前記第1ルー プアンテナに給電する信号の位相と前記第2 ープアンテナに給電する信号の位相とを制 するアンテナ装置である。

 この構成により、人体による利得の変化 小さいループアンテナを用いたアンテナ装 を実現できる。

 第11の発明は、第10の発明のアンテナ装置 において、基準平面に対する接地板の傾きを 検知する姿勢検知手段を設け、前記信号給電 手段は、前記姿勢検知手段により検知される 傾きに応じて、前記第1ループアンテナに給 する信号の位相と前記第2ループアンテナに 電する信号の位相とを制御するアンテナ装 である。

 第12の発明は、第10または第11の発明のア テナ装置において、前記信号給電手段は、 線機器からの到来電波に含まれる前記無線 器の基準平面に対する傾き情報に応じて、 記第1ループアンテナと前記第2ループアン ナから放射される電波の配分を制御するア テナ装置である。

 この構成により、無線機器の傾きが変化 ても、人体による利得の変化が小さいアン ナ装置を実現できる。

 この構成により、アンテナ装置の傾きが 化しても、人体による利得の変化が小さい ープアンテナを用いたアンテナ装置を実現 きる。

 第13の発明は、第11または第12の発明のア テナ装置において、到来電波の交差偏波比 検知する交差偏波比検知手段を設け、前記 号給電手段は、前記交差偏波比検知手段に り検知される交差偏波比に応じて、前記第1 ループアンテナに給電する信号の位相と前記 第2ループアンテナに給電する信号の位相と 制御するアンテナ装置である。

 この構成により、到来電波の交差偏波比 変化しても、人体による利得の変化が小さ ループアンテナを用いたアンテナ装置を実 できる。

 第14の発明は、第11または第12のアンテナ 置において、無線機器からの到来電波の垂 偏波成分と水平偏波成分が略同一である場 、前記信号給電手段は、前記第1ループアン テナと前記第2ループアンテナから放射され 電波の配分を予め決められた配分で制御す アンテナ装置である。

 この構成により、交差偏波比の検知処理 、無線機器の傾き情報がなくても、人体に る利得の変化が小さいアンテナ装置を実現 きる。

 第15の発明は、第11から第14の発明のアン ナ装置において、前記信号給電手段は、利 の変動幅が所定範囲内に収まるように前記 1ループアンテナに給電する信号の位相と前 記第2ループアンテナに給電する信号の位相 を制御するアンテナ装置である。

 この構成により、常に人体による利得変 幅が所定範囲内となるループアンテナを用 たアンテナ装置を実現できる。

 第16の発明は、第1から第15の発明である ンテナ装置と、そのアンテナ装置と無線通 を行う無線機器とを備える無線通信システ である。

 このシステム構成によれば、アンテナ装 は人体による利得の変化を小さくすること できる。

 以下、本発明のアンテナを実施するため 最良の形態について、図1から図27の各図面 沿って説明する。なお、この実施の形態に って本発明が限定されるものではない。

 (実施の形態1)
 以下に、本発明のアンテナ装置の実施の形 1の詳細について説明する。

 図1は、本発明のアンテナ装置の構成を示 す図である。X、YおよびZは、各々の座標軸を 示す。図1において、接地板101は、接地導体 有する接地板である。接地板101は、長手方 がZ軸方向である。つまり、接地板101のZ軸方 向の長さLは、X軸方向の長さTよりも大きい。 なお接地板101の長さLは、長さTとほぼ同じ長 であってもよい。

 送受信回路102は、接地板101上に設けられ 送信信号を生成し出力し、入力された受信 号を処理する送受信回路である。なお、送 信回路102は、送信回路のみ、または受信回 のみであってもよい。また、後述する姿勢 知器110から送受信回路102へ本発明のアンテ 装置の傾き情報が入力される。また、後述 る交差偏波比検知器111から送受信回路102へ 来電波の交差偏波比の情報が入力される。 らに、送受信回路102から後述する移相器104a 、104bを制御するための移相量制御信号を出 する。

 分配器103は、接地板101に設けられ、入力 子が送受信回路102に接続され、送受信回路1 02から入力される信号を2つに電力分割して出 力する分配器である。分配器103は、具体的に はウィルキンソン分配器などで構成される。

 図2は、分配器103のウィルキンソン分配器 による構成例を示す図である。2つの直列イ ダクタLと3つの並列コンデンサCと抵抗Rによ 構成される。分配器103は、チップ部品が使 できるインダクタやコンデンサにより回路 構成できるため、一般的な伝送線路を用い 方式に比べて、回路を小型化できる。

 移相器104a、104bは、送受信回路102と分配 103の2つの出力端子にそれぞれ接続され、入 された信号の位相を、送受信回路102から出 される移相量制御信号に基づいて、所定の に変換して出力する移相器である。これに り後述するループアンテナ107、108に給電す 2つの信号の給電位相差を変化させる。2つ 信号の位相差を変化させることができれば いので、分配器103の2つの出力端子のうち、 方のみ移相器が接続されていてもよい。ま 、移相量が固定の値であり、移相量の制御 必要ない場合、移相量制御信号は不要とし もよい。

 図3は、位相変化量の範囲が0度から90度の 移相器104a、104bの構成例を示す図である。複 の異なる移相量を有する移相器をスイッチ て切り替えることにより構成される。移相 はそれぞれ2つの直列コンデンサCとその間 設けられた1つの並列インダクタLにより構成 される。移相量が0度の場合は、入出力を直 接続する。

 図4は、位相変化量の範囲が0度から-90度 移相器104a、104bの構成例を示す図である。複 数の異なる移相量を有する移相器をスイッチ にて切り替えることにより構成される。移相 器はそれぞれ2つの並列コンデンサCとその間 設けられた1つの直列インダクタLにより構 される。移相量が0度の場合は、入出力を直 接続する。

 移相器104a、104bは、チップ部品が使用で るインダクタやコンデンサにより回路を構 できるため、一般的な遅延線路を切り替え 方式の移相器を用いた場合に比べて、回路 小型化できる。

 整合回路105は、接地板101上に設けられ、 述するループアンテナ108と移相器104aに接続 され、後述するループアンテナ108へ効率よく 給電するため、後述するループアンテナ108と 移相器104aとの間のインピーダンスの整合を う整合回路である。

 整合回路106は、接地板101上に設けられ、 述するループアンテナ107と移相器104bに接続 され、後述するループアンテナ107へ効率よく 給電するため、後述するループアンテナ107と 移相器104bとの間のインピーダンスの整合を う整合回路である。

 図5(a)、(b)は、整合回路105、106の構成例を 示す図である。直列コンデンサと並列コンデ ンサにて構成される。後述するループアンテ ナ107、108は放射抵抗が小さいため、損失の非 常に小さい整合回路が必要である。インダク タはコンデンサに比べて損失が大きいため、 整合回路に使用すると、放射効率が劣化し、 利得が大幅に低下する。よって、コンデンサ による整合回路の構成が望ましい。

 ループアンテナ107は、形成するループ面 接地板101の面に対して略垂直になるように けられ、2つの給電端が、整合回路106と、後 述する接地線109を経由して接地板101とに電気 的に接続されたループ状の導体からなるルー プアンテナである。

 ループアンテナ108は、形成するループ面 接地板101の面に対して略垂直になるように けられ、2つの給電端が、整合回路105と、後 述する接地線109を経由して接地板101とに電気 的に接続されたループ状の導体からなるルー プアンテナである。

 ループアンテナ107、108は、ループの軸方 が互いに等しく、また接地板101の長手方向 ループの軸方向が一致する。

 ループアンテナ107、108は、全長が送受信 る電波の1波長以下である。ループアンテナ 107、108のループの巻き数は、1回巻きとして るが、いくらであってもよい。また、ルー アンテナ107、108のループの形状は図1のよう 矩形でなくてもよい。ループアンテナ107、1 08は、接地板101から突出して設けられている

 ループアンテナ107、108の給電側(整合回路 105、106に接続されている給電端側)からグラ ド側(後述する接地線109を経由して接地板101 接続されている給電端側)へ向かうループの 巻き方向は、互いに逆方向でなければならな い。なお、ループアンテナ107、108のループの サイズは同一が望ましいが、異なっていても よい。

 接地線109は、ループアンテナ107、108のそ ぞれの給電端と接地板101とを電気的に接続 る接地線である。

 図1において、ループアンテナ107、108のそ れぞれの接地板101側に接続される方の端子を 互いに接続して1つの端子とし、共通の接地 109を経由して接地板101に接続される。なお ループアンテナ107、108のそれぞれに接地線 設け、別々に接地板101に接続してもよい。

 図6(a)は、ループアンテナ107、108のそれぞ れに接地線を設けた場合のループアンテナ107 、108、接地線109の構成例を示す図である。図 6(b)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY 平面にあり、それぞれに接地線を設けた場合 のループアンテナ107、108、接地線109の構成例 を示す図である。図6(c)は、ループアンテナ10 7、108のループ面がXY平面にあり、接地線を共 通とした場合のループアンテナ107、108、接地 線109の構成例を示す図である。

 図6(a)、(b)、(c)のように接地線はそれぞれ 設けても、共通の接地線としてもよく、また ループアンテナ107、108のループの中心軸は一 致していなくてもよい。

 姿勢検知器110は、接地板101上に設けられ 本発明のアンテナ装置の傾きを検知して、 受信回路102に傾き情報を出力する姿勢検知 である。姿勢検知器110は具体的には加速度 ンサや転倒スイッチなど地面に対する傾き わかるセンサで構成される。

 交差偏波比検知器111は、接地板101上に設 られ、到来する受信電波の垂直偏波電力と 平偏波電力の比である交差偏波電力比を検 し、送受信回路102に交差偏波比の情報を出 する交差偏波比検知器である。

 図7は、交差偏波比検知器111の構成例を示 す図である。微小ループアンテナ201はループ の軸方向がX軸方向である微小ループアンテ である。微小ループアンテナ202はループの 方向がY軸方向である微小ループアンテナで る。微小ループアンテナ203はループの軸方 がZ軸方向である微小ループアンテナである 。

 信号処理部204は、微小ループアンテナ201 202、203に接続され、微小ループアンテナ201 202、203から受信された到来電波の信号強度 測定し、垂直偏波電力と水平偏波電力の比 ある交差偏波電力比を計算し、送受信回路1 02へ交差偏波比の情報を出力する信号処理部 ある。信号強度の測定から交差偏波電力比 計算まで送受信回路102にて処理してもよい

 本発明のアンテナ装置の傾きを姿勢検知 110にて検知し、傾きに応じて、微小ループ ンテナ201、202、203のいずれかを垂直偏波測 用アンテナ、水平偏波測定用アンテナに割 当てて、両者から得られた信号強度の比か 交差偏波電力比を算出する。例えば地面がX Y平面と平行な場合、微小ループアンテナ201 202で得られた信号強度のうち高いほうを垂 偏波電力、微小ループアンテナ203で得られ 信号強度を水平偏波電力として、交差偏波 力比を計算する。

 以上のように構成されたアンテナ装置に いて、その動作を説明する。

 送受信回路102から出力された送信信号は 分配器103により2つに電力分割される。2つ 分割された信号のうち一方は、移相器104aに り所定の位相に変換され、整合回路105によ インピーダンス変換され、ループアンテナ1 08に出力される。2つの分割された信号のうち 他方は、移相器104bにより所定の位相に変換 れ、整合回路106によりインピーダンス変換 れ、ループアンテナ107に出力される。送受 回路102から出力される移相量制御信号にも づいて、ループアンテナ107、108に位相差給 をおこなう。

 次に上記のように構成されたアンテナ装 の電波の放射について説明する。

 図8(a)は、導体板と微小ループアンテナの 位置関係を示す図である。図8(b)は微小ルー アンテナと導体板との距離と、導体板と反 方向の微小ループアンテナの利得の関係を す図である。

 微小ループアンテナは磁流を放射源とす 磁流アンテナとして動作する。よって、ル プ面が導体面に対して垂直であるとき、微 ループアンテナと導体板との距離が、波長 対して十分短いとき、利得が高くなる。

 微小ループアンテナと導体板との距離が 4分の1波長の奇数倍であるとき、利得が大 に低下する。微小ループアンテナと導体板 の距離が、4分の1波長の偶数倍であるとき、 利得が高くなる。

 図9(a)は、導体板と線状アンテナの位置関 係を示す図である。図9(b)は線状アンテナと 体板との距離と、導体板と反対方向の線状 ンテナの利得の関係を示す図である。

 線状アンテナは電流を放射源とする電流 ンテナとして動作する。よって、線状アン ナは導体面に対して平行であるとき、線状 ンテナと導体板との距離が、波長に対して 分短いとき、利得が大幅に低下する。

 線状アンテナと導体板との距離が、4分の 1波長の奇数倍であるとき、利得が高くなる 線状アンテナと導体板との距離が、4分の1波 長の偶数倍であるとき、利得が大幅に低下す る。

 図8、図9から、人体など導体の影響によ 利得変化を小さくするためには、電流アン ナ素子と磁流アンテナ素子の両方を有する ンテナであればよいことが分かる。

 本発明のアンテナ装置は、ループアンテ 107、108が磁流アンテナ、接地板101が電流ア テナとして動作する。また、放射する偏波 、図1において地面がXY平面と平行であり、Z 軸方向の偏波を垂直偏波、垂直偏波に直交す る偏波を水平偏波とすると、ループアンテナ 107、108はXY平面上をループ状に電流が流れ、 平偏波を放射する。接地板101は、Z軸方向に ループアンテナ素子があり、さらに長手方向 がZ軸方向であるので、Z軸方向に電流が流れ 垂直偏波を放射する。磁流アンテナ成分は 平偏波、電流アンテナ成分は垂直偏波を放 する。

 図10(a)は、ループアンテナ107、108に給電 る位相差が0度のときのアンテナ装置の動作 示す図である。ループアンテナ107の給電位 をα1、ループアンテナ108の給電位相をα2、 電位相差をα1-α2とする。位相差が0度のと 、ループアンテナ107、108に流れる電流は互 に逆方向となるため、ループアンテナ107、10 8から形成される磁流は互いに打ち消しあう また、ループアンテナ107、108から接地線109 流れ込む電流の向きは、ともに同一方向と るため、接地板101に電流が形成される。

 図10(b)は、ループアンテナ107、108に給電 る位相差が180度のときのアンテナ装置の動 を示す図である。位相差が180度のとき、ル プアンテナ107、108に流れる電流はともに同 方向となるため、ループアンテナ107、108に 流が形成される。また、ループアンテナ107 108から接地線109に流れ込む電流の向きは、 いに逆方向となるため、電流は互いに打ち しあう。

 図11(a)は、ループアンテナ107、108に給電 る位相差が60度のときのアンテナ装置の動作 を示す図である。図11(b)は、ループアンテナ1 07、108に給電する位相差が120度のときのアン ナ装置の動作を示す図である。

 給電する位相差が0度に近くなるほど磁流 が弱まり、電流が強まる。一方、給電する位 相差が180度に近くなるほど磁流が強まり、電 流が弱まる。

 図10、11から、給電位相差を変化させるこ とにより、電流、磁流の配分を制御すること が出来ることがわかる。

 次に、計算結果にもとづいて、本発明の ンテナ装置の特性について説明する。

 図12は、計算時のアンテナ装置の寸法を す図である。周波数は426MHz、ループアンテ 107、108の線の直径を0.4mm、ループ間の距離を p、ループのX軸方向の長さをh、ループアンテ ナ108と接地板101間の距離をlとして計算した

 図13は、ループアンテナ107、108の給電位 差とアンテナ装置のXY面の平均利得の関係を 示す図である。ループ間の距離pが7.5mmのとき の計算値である。

 垂直、水平両偏波成分つまり電流、磁流 アンテナ成分から放射される電波の配分を 電位相差によって連続的かつ大幅に変化さ ることが可能である。

 図14は、ループアンテナ107、108のループ がXY面に対して水平である場合の人体の影響 の解析モデルおよび解析モデルの寸法を示す 図である。図14において、人体モデル301は直 した人体を直径220mm、高さ1700mmの円柱形状 てモデル化した人体モデルである。人体モ ル301は比誘電率が57.8、導電率が0.82S/mとして いる。本発明のアンテナ装置と人体モデル301 との距離dを変化させて、本発明のアンテナ 置への人体の影響を計算した。

 図15(a)は、ループアンテナ107、108のルー 面がXY面に対して水平である場合の給電位相 差0度のときの人体モデル301との距離に対す XY平面の平均利得の変化を示した図である。 図15(b)は、ループアンテナ107、108のループ面 XY面に対して水平である場合の給電位相差90 度のときの人体モデル301との距離に対するXY 面の平均利得の変化を示した図である。図1 5(c)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY 面に対して水平である場合の給電位相差180度 のときの人体モデル301との距離に対するXY平 の平均利得の変化を示した図である。

 給電位相差により人体との距離に対する 得特性を制御できることがわかる。次に実 の伝搬環境での実効的な利得を計算するた 、人体との距離を変化させた場合の各交差 波比(Cross Polarization Power Ratio:XPR)毎の平均 効利得(Mean Effective Gain:MEG)を計算した。

 ここで、交差偏波比XPRは垂直偏波電力と 平偏波電力の比であり、次式で表される。

 また平均実効利得MEGは、到来波はほぼ水平 内に集中し、且つ一様に分布していると仮 し、XY面におけるアンテナの電力利得指向 の垂直偏波成分、水平偏波成分の平均値を れぞれG θave 、G φave とすると、以下のような簡略化した式で表せ る。

 図16(a)は、ループアンテナ107、108のルー 面がXY面に対して水平である場合のXPR=6dBの きの人体との距離に対するMEGの変化を示し 図である。図16(b)は、ループアンテナ107、108 のループ面がXY面に対して水平である場合のX PR=0dBのときの人体との距離に対するMEGの変化 を示した図である。図16(c)は、ループアンテ 107、108のループ面がXY面に対して水平であ 場合のXPR=-6dBのときの人体との距離に対する MEGの変化を示した図である。

 図16から、それぞれ特定の交差偏波比に して平均実効利得が一定となる位相差が存 することがわかる。

 人体との距離5~210mmの間のMEGの変動幅をδM EGとし、人体による利得変動の評価指標とし 。図17は、ループアンテナ107、108のループ がXY面に対して水平である場合の給電位相差 によるδMEGの変化を示した図である。伝搬環 などによってきまる各交差偏波比に対して MEGが最小となる位相差が存在することがわ る。

 以上は、ループアンテナ107、108のループ がXY面に対して水平である場合についての 明であるが、同様にループアンテナ107、108 ループ面がXY面に対して垂直である場合につ いて人体の影響を解析した結果を図18から図2 1に示す。

 図18は、ループアンテナ107、108のループ がXY面に対して垂直である場合の人体の影響 の解析モデルおよび解析モデルの寸法を示す 図である。

 図19(a)は、ループアンテナ107、108のルー 面がXY面に対して垂直である場合の給電位相 差0度のときの人体モデル301との距離に対す XY平面の平均利得の変化を示した図である。 図19(b)は、ループアンテナ107、108のループ面 XY面に対して垂直である場合の給電位相差90 度のときの人体モデル301との距離に対するXY 面の平均利得の変化を示した図である。図1 9(c)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY 面に対して垂直である場合の給電位相差180度 のときの人体モデル301との距離に対するXY平 の平均利得の変化を示した図である。

 図20(a)は、ループアンテナ107、108のルー 面がXY面に対して垂直である場合のXPR=6dBの きの人体との距離に対するMEGの変化を示し 図である。図20(b)は、ループアンテナ107、108 のループ面がXY面に対して垂直である場合のX PR=0dBのときの人体との距離に対するMEGの変化 を示した図である。図20(c)は、ループアンテ 107、108のループ面がXY面に対して垂直であ 場合のXPR=-6dBのときの人体との距離に対する MEGの変化を示した図である。

 図21は、ループアンテナ107、108のループ がXY面に対して垂直である場合の給電位相差 によるδMEGの変化を示した図である。

 以上から、ループアンテナ107、108のルー 面がXY面に対して水平である場合と同様に ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対 して垂直である場合についても、給電位相差 により人体との距離に対する利得特性を制御 できることがわかる。また、それぞれ特定の 交差偏波比に対して平均実効利得が一定とな る位相差が存在することがわかる。また、伝 搬環境などによってきまる各交差偏波比に対 してδMEGが最小となる位相差が存在すること わかる。

 ここで、ループアンテナ107、108のインピ ダンス整合を崩すことなく、給電位相差を 化させるためには、ループアンテナ107、108 の相互結合量が小さくなければならない。

 図22(a)は、本発明のアンテナ装置の等価 路モデルを示す図である。図22(b)は、本発明 のアンテナ装置の等価回路を示す図である。 図22(c)は、本発明のアンテナ装置の変換後の 価回路を示す図である。

 図22(a)において、ループアンテナ107、108 インダクタンスをそれぞれL1、L2、ループア テナ107、108間の相互インダクタンスをM、ル ープアンテナ107、108間の容量をC12、ループア ンテナ107、108とグランド間の容量をそれぞれ C1g、C2gとすると、本発明のアンテナ装置の等 価回路は図22(b)のようになる。さらに図22(b) 等価回路を変換すると図22(c)のようになる。 インダクタンスLa、Lb、Lcは、インダクタンス L1、L2、相互インダクタンスMを変換したもの ある。図22(c)から本発明のアンテナ装置は 列共振回路が複数合成されたものとみなす とが出来る。つまり、ループアンテナ107、10 8間の距離、ループアンテナ107、108のループ 積、ループアンテナ107、108とグランド101間 距離を並列共振するようにサイズを調整す ことにより、相互結合を小さくすることが 来る。

 図23(a)は、ループのX軸方向の長さhを5mmと した場合のループアンテナ108と接地板101間の 距離lに対するS21の変化を示す図である。図23 (b)は、ループ間の距離pを7.5mmとした場合のル ープアンテナ108と接地板101間の距離lに対す S21の変化を示す図である。

 S21はSパラメータのうち電力の伝達係数を あらわすパラメータであり、ループアンテナ 107、108間の相互結合量を表す。相互結合量は 小さいほどよいが、-10dB以下であれば望まし 。つまり、ループアンテナ107とループアン ナ108の間の相互結合量が-10dB以下となる位 に、ループアンテナ107及びループアンテナ10 8が配置されることが望ましい。

 図23(a)において、ループ間の距離pが短く るとループ間の相互インダクタンスが増加 るため、並列共振するlの値が大きくなる。 ループ間の距離が短くなるにつれてグランド との距離lを伸ばすことにより、相互結合を く抑えられる。

 図23(b)において、ループ面積が広くなる ループのインダクタンス、ループ間の相互 ンダクタンスが増加するため、並列共振す lの値が大きくなる。ループ面積が広くなる つれてグランドとの距離lを伸ばすことによ り、相互結合を低く抑えられる。

 次に本発明のアンテナ装置の位相制御手 について説明する。図24は、本発明のアン ナ装置と被制御機器501を含む無線通信シス ムの構成例を示した図である。

 被制御機器501は、本発明のアンテナ装置 認証エリア内(認証キーの周囲数メートル以 内)にあるかどうかにより、機能ロックや警 ブザーの動作を制御される被制御機器であ 。具体的には、アンテナ装置が認証エリア になければ機能ロックや警報ブザーの動作 行い、アンテナ装置が認証エリア内にあれ 機能ロックや警報ブザーの動作を行わない

 垂直偏波アンテナ502は、アンテナ装置と 線通信するために被制御機器501に備えられ 垂直偏波成分を放射する垂直偏波アンテナ ある。水平偏波アンテナ503は、アンテナ装 と無線通信するために被制御機器501に備え れ、水平偏波成分を放射する水平偏波アン ナである。

 姿勢検知器504は、被制御機器501に備えら 、被制御機器501の傾きを検知して、無線通 によりアンテナ装置へその傾き情報を送る 勢検知器である。姿勢検知器504は具体的に 加速度センサや転倒スイッチなど基準面(例 えば地面など)に対する傾きがわかるセンサ 構成される。

 図25は本発明のアンテナ装置の給電位相 の設定手順を示した図である。まずステッ 1において、アンテナ装置(送受信回路102)は 電位相差の設定を開始する。ステップ2にお て、本発明のアンテナ装置の基準平面(例え ば、地面)に対する傾きを検知する姿勢検知 110により検知する。ステップ3においてアン ナ装置(送受信回路102)はXPRを検知するかど か判断する。ステップ4において交差偏波比 知器111により到来電波の交差偏波比XPRを検 する。ステップ5においてアンテナ装置(送 信回路102)は当該アンテナ装置と到来電波の 差偏波比XPRからδMEGが最小となる給電位相 を判断し、設定する。

 ステップ3において、交差偏波比検知器111 の搭載を省略したい場合や、交差偏波比検知 器111を搭載した場合であっても交差偏波比の 検知処理を省きたい場合は、ステップ6にお てアンテナ装置(送受信回路102)は被制御機器 501の傾きを検知するかどうか判断する。

 ステップ6で被制御機器501の傾きを検知す る場合、姿勢検知器504はステップ7にて被制 機器501の傾きを検知してアンテナ装置に送 し、アンテナ装置(送受信回路102)は姿勢検知 器504で検知された傾きから交差偏波比XPRを判 断してステップ5へ進む。

 図26は、本発明のアンテナ装置の給電位 差の設定例を示した図である。図17、図21の MEG特性に基づいた場合の設定例である。ル プアンテナ107、108のループ面が図1のようにX Y面に対して水平である場合、ループアンテ 107、108は水平偏波アンテナ、接地板101は垂 偏波アンテナとなるが、ループアンテナ107 108のループ面がXY面に対して垂直である場合 、ループアンテナ107、108は垂直偏波アンテナ 、接地板101は水平偏波アンテナとなる。

 また、図14、図18からもわかるように、本 発明のアンテナ装置の傾きにより、人体とル ープアンテナ107、108の相互の位置関係、人体 と接地板101の相互の位置関係が変わる。これ により、磁流アンテナであるループアンテナ 107、108、電流アンテナである接地板101、それ ぞれの人体の影響度も変化し、図15、図19か わかるように同じ給電位相差でも人体との 離に対する電流アンテナ成分と磁流アンテ 成分の利得の変化の様子が大きく異なる。

 つまり、各XPRに対応する給電位相差が、 発明のアンテナ装置の地面に対する傾きに って変化する。よって、図26のように本発 のアンテナ装置の地面に対する傾きと到来 波のXPRからδMEGが最小となる給電位相差を判 断し、設定する。

 なお、図25において、被制御機器501の利 時の傾きがつねに一定であり、交差偏波比XP Rが利用時にあまり変化しない場合、事前に 差偏波比XPRを把握できるため、ステップ4や テップ7での交差偏波比XPRを検知する処理は 省略できる。

 また、被制御機器501の利用時の傾きが変 する場合であっても、被制御機器501が備え アンテナから放射される垂直偏波成分と水 両偏波成分が同程度(略同一を含む)となる うに、被制御機器501のアンテナを構成する とで、被制御機器501の傾きによらず交差偏 比XPRはつねにほぼ0dBとなるため、ステップ4 ステップ7での交差偏波比XPRを検知する処理 を省略できる。このとき、本発明のアンテナ 装置の給電位相差を、ループアンテナ107、108 のループ面がXY面に対して水平である場合は1 50度とし、ループアンテナ107、108のループ面 XY面に対して垂直である場合は90度に設定す る。また、このとき、給電位相差を利用して 、磁流アンテナと電流アンテナから放射され る電波の配分を予め決められた配分で制御す る。

 以上により、パソコンなど被制御機器側 アンテナの偏波や伝搬環境によってきまる 差偏波比に応じて給電位相差を最適値に設 することにより、人体による利得変化を小 くできる。

 本発明のアンテナ装置は、互いに偏波面 直交する磁流アンテナと電流アンテナを備 て、両者から放射される電波の配分の調整 能を有するものである。

 図27は、本発明のアンテナ装置の原理を す図である。

 磁流アンテナ401は、磁流を放射源とする ープアンテナ、スロットアンテナ、パッチ ンテナ、逆Fアンテナなどの磁流アンテナで ある。

 電流アンテナ402は、電流を放射源とする 状アンテナや接地板などの電流アンテナで る。磁流アンテナ401、電流アンテナ402の両 の偏波は直交している。また、磁流アンテ 401、電流アンテナ402はそれぞれ単一のアン ナ素子で構成しなくてもよい。

 電流磁流配分制御回路403は、送受信回路1 02から入力される送受信信号を、磁流アンテ 401、電流アンテナ402から放射する電波の配 に基づいて、分配して出力する回路である 磁流アンテナ401、電流アンテナ402への分配 比率は、送受信回路102から入力される配分 御信号に基づいて決められる。

 なお、図1は、磁流アンテナをループアン テナ107、108で構成し、電流アンテナを接地板 101で構成したものであり、両者から放射され る電波の配分の制御をループアンテナ107、108 の給電位相差を制御することで行った場合に 相当する。このように、本発明は、図1のよ に磁流アンテナと電流アンテナを一体とし 構成した場合であっても、図27のように別々 に構成した場合であっても発明に影響を及ぼ さない。

 最後に、本発明におけるアンテナ装置は 図1等に示す構成に限らず、その構成を搭載 した送受信装置も含むものである。

 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照 て説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱 ることなく様々な変更や修正を加えること できることは当業者にとって明らかである
 本出願は、2007年12月4日出願の日本特許出願 No.2007-313258、2008年6月30日出願の日本特許出願 No.2008-170088、及び、2007年8月3日出願の国際特 出願PCT/JP2007/065258に基づくものであり、そ 内容はここに参照として取り込まれる。

 本発明のアンテナ装置は、人体による利 の変化を小さくすることができる。よって 本発明のアンテナ装置を、例えば、セキュ ティなど位置検知や距離検知な機器に搭載 れるアンテナ装置として適用できる。