Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
HIGH-FREQUENCY DEVICE HAVING A TWO-DIMENSIONAL PERIODIC STRUCTURE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/008321
Kind Code:
A1
Abstract:
Intended is to facilitate the manufacturing management of a high-frequency device having a two-dimensional periodic structure, in which inductor columns are arranged without any loss in a waveguide, thereby to function as a trap circuit of a GHz band or the like. The high-frequency device comprises an inductor column lattice group (5A) constituted by mounting the inductor columns (4) of the two-dimensional periodic structure without any loss between the opposed conductor faces (α and β) of the cavity (3) of a waveguide (2A). The individual inductor columns (4) of the inductor column lattice group (5A) are arrayed with a predetermined clearance (6) between their end faces (4a) and the conductor face (α) of the waveguide (2), thereby to facilitate the manufacturing management better than that in the absence of the clearance (6).

Inventors:
HIDAKA SEIJI (JP)
TSUJI MASANORI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/062051
Publication Date:
January 15, 2009
Filing Date:
July 03, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MURATA MANUFACTURING CO (JP)
HIDAKA SEIJI (JP)
TSUJI MASANORI (JP)
International Classes:
H01P1/207; H01P7/06
Foreign References:
US20070146102A12007-06-28
JPH04287501A1992-10-13
JPS5731202A1982-02-19
Other References:
LENOIR B. ET AL.: 'FINITE ELEMENT METHOD FOR RIGOROUS DESIGN OF MICROWAVE DEVICES USING PHOTONIC BAND GAP STRUCTURES', 1998, IEEE MTT-S DIGEST pages 1061 - 1064, XP000822148
Attorney, Agent or Firm:
YANASE, Yuji et al. (1-19 Nishitenma 5-chome, Kita-ku, Osaka-sh, Osaka 47, JP)
Download PDF:
Claims:
 管軸方向に直交する空洞断面が矩形状であって少なくとも空洞内壁が電気的導体である導波管と、
 前記導波管の空洞の対向する導体面間にm×n(m、nは3以上の整数)の2次元周期配列の誘電体柱を設けて成る誘電体柱格子群と、を備えた2次元周期構造を有する高周波デバイスであって、
 前記誘電体柱格子群の各誘電体柱は、両端面の少なくともいずれか一方と前記導波管の導体面との間に所定の隙間を設けて配列されることを特徴とする2次元周期構造を有する高周波デバイス。
 前記所定の隙間は、各誘電体柱の同一側の端面と前記導波管の導体面との間に設けられることを特徴とする請求項1に記載の2次元周期構造を有する高周波デバイス。
 前記所定の隙間は、各誘電体柱がインターデジタル型の配列構造になるように、誘電体柱毎に、誘電体柱の一側の端面と前記導波管の導体面との間、誘電体柱の他側の端面と前記導波管の導体面との間に交互に設けられることを特徴とする請求項1に記載の2次元周期構造を有する高周波デバイス。
Description:
2次元周期構造を有する高周波デ バイス

 この発明は、いわゆるフォトニック結晶 造デバイスの光に対する動作を応用し、ギ ヘルツ帯(以下、GHz帯という)の電磁波に対 て、フォトニック結晶構造デバイスの光に する動作原理と同様の動作原理で機能するGH z帯の2次元周期構造を有する高周波デバイス あって、とくに導波管内に誘電体柱を2次元 周期で欠落なく配列することにより、フォト ニックバンドギャップの効果によってGHz帯の トラップ回路等として機能するようにしたも のに関し、詳しくは、その特性の向上及び製 造管理の容易化が図れる新規な構造に関する 。

 光機能材料として注目されているフォト ック結晶構造デバイスは、誘電率(屈折率) 周期的変化を内部にもち、誘電率が2次元的 変化する2次元周期構造のものは2次元フォ ニック結晶構造デバイスと呼ばれる。

 この2次元フォトニック結晶構造デバイス は、結晶のポテンシャル周期に近い波長の光 に対して、2次元的な回折作用(ブラッグ回折) が起こり、この現象によって特定の周波数領 域の光の伝搬が禁止される。この帯域がフォ トニックバンドギャップ(以下、PBGという)で り、このPBGにより、特定周波数の光を減衰 遮断等することができる。

 ところで、この種のフォトニック結晶構 デバイスは波長に対するスケーリング則が り立ち、とくにGHz帯の電磁波(主にミリ波) 振る舞いは光と共通する部分が多い。

 そこで、上記2次元フォトニック結晶構造 デバイスの光に対する動作を応用し、GHz帯の 電磁波(主にミリ波)に対して、フォトニック 晶構造デバイスの光に対する動作原理と同 の動作原理で機能する2次元周期構造の高周 波デバイスが提案されている。

 具体的には、GHz帯の2次元周期構造を有す る高周波デバイスとして、従来、図6に示す リ波領域の高周波デバイス100が提案されて る(例えば、非特許文献1参照)。

 この高周波デバイス100は、前記非特許文 1のFig.1に開示されている2次元周期構造の高 周波デバイスであり、導波管101の空洞102内に 円柱状の誘電体柱103を2次元周期配列して形 されている。なお、図6は導波管101の空洞102 を透視した状態の図である。

 導波管101は金属(電気的導体)の方形導波 であり、図中に2点破線で示した管軸方向に 交するその空洞断面は矩形状である。また 導波管101の両端部は外部回路との接続部104 105を形成している。

 そして、接続部104、105間の空洞102内に誘 体柱103が欠落なく2次元周期配列されている 。

 この場合、高周波デバイス100は誘電体柱103 寸法や間隔(格子間隔)、配列数等に基づい PBGが定まり、GHz帯の特定周波数のトラップ 路等を形成する。
B.Lenoir,D.Baillargeat,S.Verdeyme,and P.Guillon著「 Finite element method for rigorous design of microwav e devices using photonic band gap structures」 IEEE MTT―S Dig.,pp.1061-1064,1998

 図6の高周波デバイス100は、前記非特許文 献1の2ページ、右欄、15行目~23行目に、「ア セスポート(accessport)はTE10モードで励振され 」と記載されていることから、GHz帯の一般 なTE10モードの電磁波を励振する場合、導波 管101が、少なくともその空洞内面を電気的導 体で囲む方形導波管でなければならず、通常 、導波管101、201は金属の方形導波管によって 形成される。

 この場合、つぎに説明するように、製造 理の面から問題がある。

 すなわち、高周波デバイス100の構造は、 波管101が金属の方形導波管で形成される場 、図7(a)の導波管101を部分的に切り欠いた状 態の平面図、同図(b)の管軸方向の切断面図に 示すようになる。

 そして、導波管101の金属板101a~101dが形成 る矩形状の空洞102内に、各誘電体柱103が、 端面103a、下端面103bを上、下の金属板101a、1 01bの内面(導体面)に物理的に接した状態で欠 なく2次元周期配列に設けられる。

 ところで、金属板101a~101dは、実用的には 断面凹状の蓋状の金属体を平板金属体に被 るように載置して形成される。そして、各 電体柱103の両端面103a、103bを金属板101a、101b の内面に強固に接着固定した後、前記の上蓋 状の金属体と平板金属体とはボルト締めされ る。

 このような構造の場合、各誘電体柱103の 端面103a、103bを金属板101a、101bの内面に良好 に密接させるため、高周波デバイス100を製造 する際には、ボルトで締め付けたときの金属 板101a、101bの平坦誤差等を考慮して各誘電体 103の高さ方向の寸法を高精度に管理する必 があり、製造上の管理が極めて困難になる 題がある。

 本発明は、導波管内に誘電体柱を欠落な 2次元周期で配列しGHz帯のトラップ回路等と して機能する2次元周期構造を有する高周波 バイスにおいて、製造上の管理を容易にす ことを目的とする。

 上記した目的を達成するために、本発明 2次元周期構造を有する高周波デバイスは、 管軸方向に直交する空洞断面が矩形状であっ て少なくとも空洞内壁が電気的導体である導 波管と、前記導波管の空洞の対向する導体面 間にm×n(m、nは3以上の整数)の2次元周期配列 誘電体柱を設けて成る誘電体柱格子群と、 備えた2次元周期構造を有する高周波デバイ であって、前記誘電体柱格子群の各誘電体 は、両端面の少なくともいずれか一方と前 導波管の導体面との間に所定の隙間を設け 配列されることを特徴としている(請求項1) 前記間隔は、誘電体柱のいずれか一方の端 側にあればよいし、両端面側にあってもよ 。すなわち、誘電体柱の両端面の少なくと いずれか一方にあればよい。

 そして、前記所定の隙間は、各誘電体柱 同一側の端面と前記導波管の導体面との間 設けられることが実用的である(請求項2)。

 また、前記所定の隙間は、各誘電体柱が ンターデジタル型の配列構造になるように 誘電体柱毎に、誘電体柱の一側の端面と前 導波管の導体面との間、誘電体柱の他側の 面と前記導波管の導体面との間に交互に設 られることも好ましい(請求項3)。

 まず、請求項1の発明によれば、導波管の 誘電体柱格子群を成す2次元周期配列の誘電 柱は、2次元フォトニック結晶構造のデバイ と類似の動作でGHz帯の電磁波に作用し、PBG よってGHz帯の特定周波数のトラップ回路等 形成する。

 そして、誘電体柱格子群の各誘電体柱は それらの少なくともいずれか一方の端面が 波管の対向する導体面との間に所定の隙間 設けて配列される。

 このようにして製造する場合は、各誘電 柱端面と導波管の導体面とに隙間を設ける とが、寸法誤差の管理等の面から容易であ ため、前記各誘電体柱の両端面を導波管の 体面に誤差なく完全に密接しなければなら い従来デバイスに比して、製造上の管理が 易である。

 したがって、導波管内に誘電体柱を欠落 く2次元周期で配列しGHz帯のトラップ回路等 として機能するこの種の高周波デバイスを、 容易に製造することができる。

 つぎに、請求項2の発明によれば、各誘電 体柱の同一側の端面と導波管の導体面との間 に所定の隙間を設ければよいので、製造上の 管理が一層容易になる。

 つぎに、請求項3の発明によれば、誘電体 柱格子群の各誘電体柱を、前記所定の隙間が 設けられる端面を一側の端面と他側の端面と に交互に変えてインターデジタル型に配列す るため、例えば、導波管の上側の管路部品に 約半数の誘電体柱を本来の2倍の間隔(周期)で 配列し、導波管の下側の管路部品に残りの誘 電体柱を前記2倍の間隔で配列し、両管路部 を接合して高周波デバイスを製造できる。

 この場合、各誘電体柱を本来の2倍の間隔 (周期)で配列して製造できるので、製造上の 理が一層容易になる。

第1の実施形態の2次元周期構造を有す 高周波デバイスを示し、(a)は高周波デバイ の平面図、(b)は(a)のa-a線断面図である。 図1の高周波デバイスの導波管の下部導 体を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。 図1の高周波デバイスの製造過程を示し 、(a)は導波管の上部導体と下部導体とが分離 した状態の正面図、(b)は両導体が接合した状 態の正面図である。 第2の実施形態の誘電体柱の取り付け状 態説明用の断面図であり、(a)は比較のための 断面図、(b)は一例の断面図、(c)他の例の断面 図である。 第3の実施形態の2次元周期構造を有す 高周波デバイスを示し、(a)は導波管の上部 体と下部導体とが分離した状態の正面図、(b )は両導体が接合した状態の正面図である。 従来デバイスの斜視図である。 図6の従来デバイスの構造を示し、(a)は 一部切り欠き平面図、(b)は切断面図である。

符号の説明

 1A~1D  高周波デバイス
 2A  導波管
 3  空洞
 4  誘電体柱
 4a、4b  端面
 5A、5B  誘電体柱格子群
 6、6a~6d  隙間
 α~δ  導体面

 つぎに、本発明をより詳細に説明するた 、実施形態について、図1~図5にしたがって 述する。なお、以下の説明においては、各 電体柱の両方の端面が導波管の導体面に完 に接する従来デバイス構造を「両側接続」 各誘電体柱の片方の端面だけが導波管の導 面に接するデバイス構造を「片側接続」、 誘電体柱の両方の端面が導波管の導体面に しないデバイス構造を「両側隙間有り」と う。

 (第1の実施形態)
 まず、請求項1、2に対応する第1の実施形態 ついて、図1~図3を参照して説明する。

 図1は2次元周期構造の高周波デバイス1Aを 示し、(a)は高周波デバイス1Aの平面図、(b)は( a)のa-a線断面図である。図2は高周波デバイス 1Aの導波管2Aの後述する下部導体2bを示し、(a) は平面図、(b)は正面図である。図3は高周波 バイス1Aの製造過程を示し、(a)は導波管2Aの 部導体2aと下部導体2bとが分離した状態の正 面図、(b)は両導体2a、2bが接合した状態の正 図である。

 そして、本実施形態の高周波デバイス1A 図1(a)の2点破線矢印方向が管軸方向(GHz帯の 磁波の伝搬方向)であり、導波管2Aは断面凹 の上蓋状の上部導体2aを平板状の下部導体2b 被せるように載置して形成される。導波管2 A内は管軸方向に直交する断面が矩形状の空 3であり、この空洞3内に、m×n(m、nは3以上の 数)の2次元周期配列の一例としての5×5(m=n=5) の2次元周期配列で、誘電体柱4を欠落なく櫛 状に設けて成る誘電体柱格子群5Aを備える

 ところで、空洞3は前記上部導体2aおよび 部導体2bの内壁面が形成する上、下の導体 α、βおよび、左、右の導体面γ、δで囲まれ ている。

 さらに、誘電体柱格子群5Aの各誘電体柱4 、上述した「片側接続」で導波管2A内に配 するため、導体面α、βの間隔より所定の隙 6だけ短く、上、下端面4a、4bのうちの下端 4bが導体面βの表面に接着剤で接着されて下 導体2b上に立設され、上端面4aと導体面αと 間に前記所定の隙間6が設けられる。

 そして、上部導体2aと下部導体2bとは四隅 がボルト71と後述するナット72とで締着され 接合される。

 ところで、導波管2Aの少なくとも空洞3の 壁面が導体面α~δであればよいため、上部 体2aおよび下部導体2bは、銅や銅合金等の金 (電気的導体)、これらの金属を含有した樹 体、または、樹脂の内壁面に銀めっき等の 属めっきを施したものであってよい。

 また、各誘電体柱4は種々の誘電体材料の 角柱や円柱で形成することができるが、本実 施形態の場合、製造の容易さを考慮して例え ばアルミナの角柱(アルミナロッド)である。

 なお、空洞3や各誘電体柱4、隙間6の寸法 は、高周波デバイス1Aが形成する共振器や ィルタの特性等に基づいて決定される。

 つぎに、高周波デバイス1Aの製造方法の 例を説明する。

 まず、図2の(a)、(b)に示すように平板状の 下部導体2bの導体面βに誘電体柱格子群5Aの各 誘電体柱4を接着して立設する。なお、下部 体2bは四隅に埋め込みナット72が設けられ、 ナット72に上記の各ボルト71が螺入する。

 つぎに、図3の(a)の矢印に示すように、下 部導体2bに上部導体2aを被せるように載置す 。

 さらに、両導体2a、2bの四隅をボルト71と ット72で締着し、図3の(b)に示すように上部 体2aと下部導体2bとを接合して高周波デバイ ス1Aを製造する。

 そして、高周波デバイス1Aは各誘電体柱4 上端面4aと導体面αとの間に所定の隙間6を ける構造であり、多少の寸法誤差が生じて 許容誤差範囲内で隙間6が確保されて問題な 製造することができるため、ボルト締めに る導体面αの平坦性の変動も考慮した上で 誘電体柱4の上端面4aと導体面αとを完全に密 着する必要がある従来の「両側接続」構造の 場合に比して、製造上の管理が容易で、高周 波デバイス1Aを容易に製造することができる

 なお、誘電体柱4及び隙間6の実用的な寸 等の一例について説明すると、誘電体柱格 群5Aの各誘電体柱4は、断面が0.7mm×0.7mmで高 t=1.8mmであって非誘電率=10のアルミナである また、隙間6は0.1mmである。また、導波管2A 、樹脂に銀めっきを施したものであって、 洞寸法が10mm(縦)×10mm(横)×1.9mm(高さ)であって 、導電率が53MS/mである。

 以上のように、本実施形態の場合、高周 デバイス1Aの各誘電体柱4を、下端面(他方の 端面)4bのみを接着剤等によって導波管2Aに接 する「片側接続」で導波管2A内に設けるこ により、各誘電体柱4の上端面(一方の端面)4a の側は多少の誤差があっても導体面3aとの間 隙間6が確保され、製造上の管理が容易なGHz 帯のトラップ回路等の高周波デバイス1Aを提 することができる。

 (第2の実施形態)
 つぎに、各誘電体柱4の上、下の両端面4a、4 b側にそれぞれ所定の隙間6a(または6c)、6b(ま は6d)を設ける「両側隙間有り」の実施形態 ついて、図4を参照して説明する。なお、図4 において、図1~図3と同一符号は同一もしくは 相当するものを示す。

 図4は各誘電体柱4の取り付け状態を説明 る断面図であり、(a)は前記第1の実施形態の 片側接続」の場合の断面図、(b)は「両側隙 有り」の一例の断面図、(c)は「両側隙間有 」の他の例の断面図である。

 そして、前記第1の実施形態の場合は、図 4の(a)に示すように、誘電体柱格子群5Aを成す 各誘電体柱4の下端面4bを高周波デバイス1Aの 波管2Aの下部導体2bの導体面βに接着し、各 電体柱4の上端面4aと上部導体2aの導体面αと の間に所定の隙間6を設け、各誘電体柱4を「 側接続」で空洞3内に設けて高周波デバイス 1Aを形成したが、本実施形態の場合は、図4の (b)、(c)に示すように、各誘電体柱4の上端面4a と上部導体2aの導体面αとの間および、下端 4bと下部導体2bの導体面βとの間に、例えば 間6の半分の所定の隙間6a(または6c)、6b(また 6d)を設け、各誘電体柱4を「両側隙間有り」 で空洞3内に設けて2次元周期構造の高周波デ イス1B(または1C)を形成する。

 具体的には、図4の(b)の高周波デバイス1B 場合、各誘電体柱4の下端面4bを、下端面4b 重合する矩形平面かつ隙間6bの厚みの低誘電 率のスペーサ8aそれぞれを挟んで下部導体2b 導体面βに接着し、各誘電体柱4の下端面4bと 下部導体2bの導体面βとの間に、スペーサ8aに よって形成された所定の隙間6bを設ける。こ とき、各誘電体柱4の上端面4aと上部導体2a 導体面αとの間には、所定の隙間6aが形成さ る。

 そのため、高周波デバイス1Bの場合は、 電体柱格子群5Aの各誘電体柱4が、上、下の 端面4a、4bと導体面α、βとの間に所定の隙間 6a、6bを設けて「両側隙間有り」で空洞3内に 列される。

 また、図4の(c)の高周波デバイス1Cの場合 下部導体2bの導体面βに前記スペーサ8aの厚 のシート状のスペーサ8bを一体に貼り合わ 、スペーサ8bの上面に各誘電体柱4の下端面4b を接着し、下端面4bと導体面βとの間に前記 間6bに相当する所定の隙間6dを設ける。この き、各誘電体柱4の上端面4aと上部導体2aの 体面αとの間には、前記隙間6aに相当する所 の隙間6cが形成される。

 そのため、高周波デバイス1Cの場合は、 電体柱格子群5Aの各誘電体柱4が、上、下の 端面4a、4bと導体面α、βとの間に所定の隙間 6c、6dを設けて「両側隙間有り」で空洞3内に 列される。

 なお、各スペーサ8a、8bは空気の誘電率に 近づけるため、例えば、ポリエチレン、テフ ロン(登録商標)等の低誘電率の樹脂で形成さ る。また、所定の隙間6a(または6c)、6b(また 6d)の大きさは、シミュレーションや実験等 よって定めればよく、必ずしも同じである 要はない。

 本実施形態の高周波デバイス1B、1Cは、誘 電体柱格子群5Aの各誘電体柱4の上端面4aと導 面αとの間に所定の隙間6a(または6c)が設け れるとともに、各誘電体柱4の下端面4bと導 面βとの間にも所定の隙間6b(または6d)が設け られるため、端面4a側だけでなく端面4b側に いても寸法誤差等に対する製造上の管理が 易になり、高周波デバイス1B、1Cを一層容易 製造することができる。

 (第3の実施形態)
 つぎに、請求項3に対応する第3の実施形態 ついて、図5を参照して説明する。

 図5は本実施形態の2次元周期構造を有す 高周波デバイス1Dを示し、(a)はその導波管2A 上部導体2aと下部導体2bとが分離した状態の 正面図、(b)は両導体2a、2bが接合した状態の 面図である。なお、図5において、図1~図4と 一符号は同一若しくは相当するものを示す

 そして、高周波デバイス1Dも、第1の実施 態の高周波デバイス1Aと同様、上部導体2aと 下部導体2bとを接合して導波管2Aが形成され が、その空洞3内の誘電体柱格子群5Bの各誘 体柱4の取り付け構造が、第1の実施形態と異 なる。

 すなわち、高周波デバイス1Dの2次元配列 各誘電体柱4はインターデジタル型に配列さ れ、上端面4aが上部導体2aの導体面αに接着さ れて所定の隙間6が下端面4bと下部導体2bの導 面βとの間に設けられたものと、下端面4bが 下部導体2bの導体面βに接着されて所定の隙 6が上端面4aと上部導体2aの導体面αとの間に けられたものとに交互に変化する。

 この場合、図5の(a)に示すように、上部導 体(導波管2Aの上側の管路部品)2aに約半数の誘 電体柱4を本来の2倍の間隔(周期)で配列し、 部導体(導波管2Aの下側の管路部品)に残りの 電体柱4を前記2倍の間隔で配列して接合し 同図の(b)に示すように高周波デバイス1Dを製 造することができる。

 そして、各誘電体柱4を本来の2倍の間隔( 期)で配列して製造できるので、製造上の管 理が一層容易になる。

 そして、本発明は上記した各実施形態に 定されるものではなく、その趣旨を逸脱し い限りにおいて上述したもの以外に種々の 更を行なうことが可能である。

 例えば、第1、第2の実施形態において、 定の隙間6、6a~6dは、各誘電体柱4の下の端面 に設けてもよい。また、全てを同じ端面側 設けなくてもよく、製造の都合等によって 部分的に逆の端面側に設けるようにしても い。

 また、導波管2Aの構造や形状は各実施形 のものに限られるものではなく、各誘電体 4の寸法や配列間隔等は、要求される特性等 基づいて適当に設定すればよい。

 さらに、導波管2Aや各誘電体柱4の材質等 、各実施形態のものに限られるものではな 。

 本発明は、GHz帯の種々のトラップ回路等 用いることができる、種々の2次元周期構造 を有する高周波デバイスに適用することがで きる。




 
Previous Patent: COMPOSITE MATERIAL

Next Patent: RADIOGRAPHIC IMAGING SYSTEM