Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
HIGH-FREQUENCY MATCHING REGULATOR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/084660
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided is a high-frequency matching regulator wherein a matching regulating circuit for regulating matching of a high-frequency generating device and a load device is formed to improve reliability of the high-frequency matching regulator. The regulator is provided with a case, an electric component of the matching regulating circuit, and a wiring material connected to a terminal of the electric component. The electric component is permitted to float from the case by the wiring material.

Inventors:
OKINO AKITOSHI (JP)
MIYAHARA HIDEKAZU (JP)
KAGEYASU TAICHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/074696
Publication Date:
July 17, 2008
Filing Date:
December 21, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
TOKYO INST TECH (JP)
OKINO AKITOSHI (JP)
MIYAHARA HIDEKAZU (JP)
KAGEYASU TAICHI (JP)
International Classes:
H03H7/38; H05H1/30; H05H1/46
Foreign References:
JP2005142486A2005-06-02
JP2005303215A2005-10-27
JPH0897086A1996-04-12
Attorney, Agent or Firm:
MATSUYAMA, Masayuki et al. (Ginyou Bldg. 9-40, Kitasaiwai 2-chome,Nishi-ku, Yokohama-sh, Kanagawa 04, JP)
Download PDF:
Claims:
 高周波発生装置と負荷装置の整合を調整する整合調整回路を形成する高周波整合調整器において、
 筐体と、整合調整回路の電気部品と、電気部品の端子に接続する配線材と、を備え、電気部品を配線材により筐体から浮かせてある、高周波整合調整器。
 請求項1に記載の高周波整合調整器において、
 電気部品は、支持用部材を使わずに配線材のみにより筐体から浮かせてある、高周波整合調整器。
 請求項1に記載の高周波整合調整器において、
 電気部品の端子を配線材の一端に接続し、配線材の他端を筐体に接続し、電気部品を配線材により筐体から浮かせてある、高周波整合調整器。
 請求項1に記載の高周波整合調整器において、
 筐体は、シールド材である、高周波整合調整器。
 請求項1に記載の高周波整合調整器において、
 配線材の内部に冷却媒体を流す、高周波整合調整器。
 請求項1に記載の高周波整合調整器において、
 電気部品は、配線材と一体に構成されている、高周波整合調整器。
 請求項1に記載の高周波整合調整器において、
 筐体に固定されるコネクタを備え、
 配線材は、コネクタに固定されている、高周波整合調整器。
 
Description:
高周波整合調整器

 本発明は、高周波発生装置と負荷装置の 合を調整する高周波整合調整器に関するも である。

 従来、高周波をコイルなどの負荷に印加 るためには、高周波整合器(マッチングボッ クス)が必要である。従来の高周波整合器で 、整合のために使用するキャパシタやリア タや抵抗などの電気部品は、高周波整合器 筐体との絶縁のため、ポリエチレン、テフ ン(登録商標)、セラミックスなどの絶縁体で 支持されていた。

(1)本発明は、高周波整合調整器の信頼性の向 上を得ることにある。
(2)又は、本発明は、高周波整合調整器の高出 力化を得ることにある。
(3)又は、本発明は、高周波整合調整器の小型 化を得ることにある。

 本発明は、高周波発生装置と負荷装置の 合を調整する整合調整回路を形成する高周 整合調整器において、筐体と、整合調整回 の電気部品と、電気部品の端子に接続する 線材と、を備え、電気部品を配線材により 体から浮かせてある、高周波整合調整器に る。

(1)本発明は、高周波整合調整器の信頼性の向 上を得ることができる。
(2)又は、本発明は、高周波整合調整器の高出 力化を得ることができる。
(3)又は、本発明は、高周波整合調整器の小型 化を得ることができる。

高周波整合装置の説明図 キャパシタを用いた高周波整合装置の 明図 コネクタを用いた高周波整合装置の説 図 電気部品、配線材とコネクタを一体に 成した一体部品の説明図 キャパシタの配置を変えた高周波整合 置の説明図 負荷装置にコイルを用いた高周波整合 置の説明図 高周波整合装置の等価回路の説明図 高周波整合装置の冷却方法の説明図 高周波整合装置を適用するプラズマ発 装置の説明図

(高周波整合調整器)
 高周波整合調整器は、高周波電源などの高 波発生装置とコイルなどの負荷装置との間 整合(マッチング)をとる、或いは、整合を らす装置である。高周波整合調整器は、高 波発生装置と負荷装置との間で整合させる 周波整合器として使用できる。或いは、高 波整合調整器は、意図的に整合をずらせる 置として使用できる。

 なお、本発明者は、高周波発生装置と負 装置の整合を調整する高周波整合調整器に いて、電気部品の絶縁のための絶縁体やそ を固定するためのネジを使用し、高出力の 周波を印加すると、絶縁体やネジなど僅か 突起があると誘導加熱され、高周波整合調 器内に予期しない放電が生じ、絶縁体の絶 破壊や破損の原因となることを見出した。 の放電を防ぐためには、筐体を大きく設計 て絶縁距離を確保したり、SF6などの絶縁ガ を封入したり、外部から気流を導入するな の絶縁対策が必要であった。また、このよ な高周波整合調整器は、高周波の周波数を げることも困難であった。そこで、本発明 は、高周波整合調整器内の電気部品の支持 絶縁体やネジを使用せず、配線材よって電 部品の支持、冷却、高い電気伝導性が同時 得られる高周波整合調整器を創作した。

 図1は、高周波整合調整器の例を示してい る。高周波整合調整器10は、筐体18、整合調 回路100などを備えている。整合調整回路100 、キャパシタ(C)、リアクタ(L)、抵抗(R)など 電気部品12、これらの端子と電気的に接続す る配線材16などを備えている。なお、整合調 回路100は、電気部品12a、12bの特性を調整し 、高周波発生装置20と負荷装置14との間で整 合(マッチング)をとる回路、或いは、整合(マ ッチング)をずらす回路である。配線材16は、 電気部品12を筐体18から浮かせて支持する。 線材16は、高い電気伝導性を有する共に、可 変の真空コンデンサなどの重い電気部品12を 持するために強い強度を有し、支持可能な 線材となる。更に、配線材16は、高周波整 調整器10が高温になる場合、冷却機能を有す ることが望ましい。なお、電気部品12を筐体1 8から浮かせて支持するとは、電気部品12を支 持するための絶縁体やネジなどの支持用材料 を用いることなく、電気部品12に電力を供給 る配線材16で電気部品12を筐体18から離間し 空間中に浮かせて保持することである。高 波整合調整器10は、例えば、プラズマ発生 高圧装置、高圧放電装置、X線&ガンマ線 生装置、インバータ式電力モータ装置、イ バータ式電圧照明装置用電源、大出力スピ カの出力駆動電源部など広範囲な高電圧・ 周波用装置に使用できる。

 図2は、整合調整回路100に電気部品12を使 した高周波整合調整器10の例を示している 図2(A)は、高周波整合調整器10の平面図であ 。図2(B)は、図2(A)のB-Bの破線より矢印方向に 見た側面図である。図2(C)は、図2(A)のC-Cの破 より矢印方向に見た側面図である。図2(D)は 、図2(A)のD-Dの破線より矢印方向に見た側面 である。高周波整合調整器10は、筐体18内に2 個の電気部品12、例えばキャパシタを有して る。電気部品12がキャパシタの場合、調整 ジ120を備え、キャパシタの容量を調整する とができる。

 キャパシタは、例えば、(a)可変真空コン ンサであり、Jennings社製真空コンデンサのCV DD-300-15S10-300pF、9kV、85A、1.4kg、又は、(b)コメ ト社製真空コンデンサのCV1C-500WN、12-500pF、9 kV、80A、1.6kg、又は、(c)明電舎製真空コンデ サのV-155T、70-500pF、9kV、80A、1.0kgなどを使用 る。高周波発生装置は、例えば、(a)パール 業(株)製のRP-5000J、13~41MHz、5kW、又は、(b)Henr y製の2000D、27.12MHz、2.5kW、又は、(c)日本電子( )製のRF-12030、13.56MHz、3kW、又は、(d)電気興 (株)製のSLF-1、13.56MHz、1kWなどを使用する。

 筐体18は、高周波整合調整器10の高電圧又 高周波からの危険を防止するものである。筐 体18は、例えば、高周波整合調整器10の入れ 、衝立状、容器状など危険を防止する種々 形状を取ることができる。筐体18は、高周波 の漏れ防止、高電圧の危険防止など、シール ドケースとしても利用することができる。シ ールドケースとして利用する場合、筐体18は 伝導性の金属材で形成すると良い。

 電気部品12は、配線材16により筐体18内に かせて支持される。この構成により、電気 品12は、筐体18との絶縁のためのポリエチレ ン、テフロン(登録商標)、セラミックスなど 絶縁体で支持することを回避できる。配線 16は、電気部品12を支持できる強度を必要と する。高周波整合調整器10は、上記構成を取 ことにより、高い周波特性と大電力を得る とができる。もし、高周波整合調整器10の 体18内に上記絶縁体を配置した場合、それら の絶縁体が加熱して変形し、信頼性が低下し 、放電が生じ、又は、絶縁体の絶縁破壊や破 損が生じる恐れがある。この高周波整合調整 器10は、保持用の絶縁体を配置する必要がな ため、絶縁体が加熱して変形し、信頼性が 下し、放電が生じ、又は、絶縁体の絶縁破 や破損が生じるような高い周波特性と大電 に対しても適用できる整合調整回路18を備 ることができる。配線材16のみで電気部品12 保持するので、配線材16が重くなると、そ 荷重に耐えられる配線材16を使用する。この ような絶縁体の加熱などの問題は、例えば、 数10kHzから数100MHzの周波数で数100Vから数100kV 数Aから数100Aの電力で生じ易い。

 配線材16は、可能な限り接続個所や部品 数を減らすために、例えば、一枚板の金属 ら作製され、又は、切り出しにより作製さ る。更に、配線材16は、高電気伝導率を得る ために、銅や銀などの金属を使用し、必要に 応じて金メッキや銀メッキを施す。更に、配 線材16は、パイプの配線材、冷却水など冷却 体が流れる空間を有する銅板などの板状の 線材、内部にパイプを埋め込んだ配線材な の構造を取り、加熱を防止するとよい。

 図3は、図2の高周波整合調整器10において 、コネクタ182を使用した例を示している。図 3(A)は、高周波整合調整器10の平面図である。 図3(B)は、図3(A)のB-Bの破線より矢印方向に見 側面図である。図3(C)は、図3(A)のC-Cの破線 り矢印方向に見た側面図である。コネクタ18 2は、筐体18に固定され、高周波発生装置20と 気部品12とを電気的に接続するものである また、コネクタ182は、電気部品12を保持する 基点となる個所であり、筐体18に強固に固定 れる。配線材16aは、コネクタ182に固定され 。なお、高周波発生装置20の高周波ケーブ 200を使用する場合、コネクタ182は、高周波 ーブル200に接続される。

 図2と図3において、第1の電気部品12aの他 端子には、配線材16bが接続される。配線材1 6bの他の端子は、接地(アース)として作用す 筐体18に電気的に接続され、固定される。配 線材16bは、第1電気部品12aの支持材としても 用できる。配線材16bにより第1電気部品12aを 分に支持できれば、支持材の機能を持たせ いで単に電気的な配線材としてもよい。配 材16bは、高温になる場合、配線材16aと同様 、冷却機能を持たせるとよい。

 第2の電気部品12bの他の端子は、出力端子 として利用され、負荷装置14に接続される。 気部品12bの他の端子は、負荷装置14に直結 ても、又は、配線材16cを介して負荷装置14に 接続しても良い。負荷装置14に直結する場合 も、負荷装置14の引き出し線が、配線材16c 機能を有することになる。配線材16cは、負 装置14に電力や信号を供給するために、高電 気伝導性を持たせ、更に、負荷装置14を支持 、又は、自身を冷却するために、配線材16a 同様に支持用で冷却可能な構造を持たせる 良い。配線材16cは、負荷装置14が軽い場合 又は負荷装置14が別の個所で固定され、支持 力を必要としない場合、支持材の機能を持た せないで単に電気的な配線材としてもよい。 負荷装置14を筐体18外に配置する場合、配線 16cは、筐体18に窓180aを設け、その窓180aを通 必要がある。その場合、筐体18と配線材16c で放電が生じないように、窓180aを大きくし 、筐体18と配線材16c間の距離を十分にとる 要がある。また、図2において、配線材16aは 筐体18に窓180bを設け、その窓180bを通す必要 がある。その場合、筐体18と配線材16a間で放 が生じないように、窓180bを大きくして、筐 体18と配線材16a間の距離を十分にとる必要が る。

 負荷装置14は、コイルなど高周波電流が 給される電気回路である。負荷装置14の他の 端子は、筐体18に直結しても、又は、配線材1 6dを介して筐体18に接続してもよい。配線材16 dは、負荷装置14の支持材としても利用できる が、負荷装置14が他の手段で十分に支持され いれば、支持材の機能を持たせないで単に 気的な配線材としてもよい。配線材16dは、 温になる場合、配線材16aと同様に、冷却で る構造にするとよい。

 図4は、電気部品12と配線材16とコネクト18 2とを一体に形成した構造を示している。図4( B)は、図4(A)を上方から見た図である。図4に いて、1つの部品を除いて一体に形成する例 電気部品12と配線材16とを一体構造に形成し 、又は配線材16とコネクト182とを一体構造に 成し、又は電気部品12とコネクト182とを一 構造に形成してもよい。コネクト182は、筐 に固定され、電気部品12の接続されていない 端子は、配線材に接続される。

 配線材16は、例えば、厚さ10mm、幅44mm、長 さ130mmの銅板が使用される。銅板に窪みを形 して、窪み内に水冷パイプを配置する。コ クト182は、筐体18の側面の開口部に取り付 られ、ポリエチレン、テフロン(登録商標)、 セラミックスなどの絶縁体で形成される。コ ネクト182は、配線材16と筐体とを強固に固定 る。

 図5は、図2の電気部品12aの配置を変えた 周波整合調整器10を示している。図4の配置 場合、電気部品12aと12bとの接続端子間を接 でき、しかも、電気部品12aと12bの他の接続 子を配線材16aに対して反対側に配置するの 、電気部品12aと12bの他の接続端子間の間隔 長くできる。その結果、配線材16aの長さを 縮でき、電圧降下を小さくできるので、高 波整合調整器10内で発生する電圧を低下する ことができると共に、筐体18を小型化するこ ができる。

 図6は、図2の負荷装置14としてコイル140を 使用した高周波整合調整器10を示している。 イル140を負荷装置14として使用する場合、 2の配線材16cと16dは、コイル140の一部を使用 ることができる。コイル140は、例えばプラ マ発生装置のコイルとして使用することが きる。コイル140は、用途に応じて筐体18の 部又は外部に配置される。

 図7は、図6において、電気部品12a、12bに ャパシタを使用した高周波整合調整器10の等 価回路を示している。図7(A)は、図6の等価回 を示し、図7(B)は、ほぼ同様の機能をする他 の整合調整回路を示している。このように、 高周波整合調整器10は、用途に応じて種々の 路構成や電気部品の配置を取ることができ 。

 図8は、高周波整合調整器10の冷却方法を している。図8(A)は、1本の冷却経路で図1の 周波整合調整器10を冷却する構造を示して る。図8(B)は、蓋184付きの箱状の筐体18を使 し、筐体18の内部を冷気で冷却するために、 筐体18の上面を冷却する構造を示している。 8(A)では、配線材16の内部に冷却液などの媒 が流れる配管を備えている。冷却管22aは、 線材16aの配管に接続され、冷却管22bは、配 材16aと16bの配管に接続され、冷却管22cは、 線材16bと16cの配管に接続され、冷却管22dは 配線材16cと16dの配管に接続され、負荷装置1 4を冷却し、冷却管22eは、16dの配管に接続さ ている。冷却管16は、接続する両端の電気部 品の端子の電位差により、材質や長さを決め る必要がある。冷却管16の両端の電位差が大 い場合、絶縁性を高める必要があり、絶縁 の高い材質で長く形成する必要がある。冷 管16の両端に電位差がない場合、高伝導性 材料で短く形成すると良い。高周波整合調 器10の冷却方法は、用途に応じて、冷却経路 を複数にしてもよい。負荷装置14がコイル140 場合、コイル140を中空パイプで形成し、パ プ内に冷却媒体を流して、冷却すると良い

 図8(B)は、筐体18の蓋184を冷却する例を示 ている。冷却管22を蓋184の内部又は外部に り付け、蓋184を冷却する。蓋184の内壁には 多数の放熱フィン220を取り付ける。これに り、筐体18内の気体は、多数の放熱フィン220 、220、・・・で冷却され、冷気が静かに下降 し、筐体18内の気体の乱れを少なくでき、高 波整合調整器10を冷却できる。

(プラズマ発生装置)
 図9は、図6のような高周波整合調整器10を用 いたプラズマ発生装置30の例を示している。 ラズマ発生装置30は、プラズマ34を発生する プラズマ発生室32を備えている。プラズマ発 室32の周囲にコイル140が配置される。プラ マ発生室32には、配管を介して、プラズマガ ス36、又は、サポートガス40が導入される。 体噴射装置42は、ネブライザとして作用し、 プラズマ発生室32に試料44を導入する。高周 発生装置20は、高周波整合調整器10を介して 周波をコイル140に供給する。プラズマ発生 32内のプラズマガス36はプラズマ状態になる 。その際、プラズマ発生室32は、冷却ガス38 より冷却される。プラズマ発生装置30で使用 する高周波整合調整器10は、例えば、数MHzか 数10MHzの周波数で数10Vから数kV、数10Aから数 100Aの電力が印加される。

(高周波整合調整器の特徴)
 プラズマ発生装置に適用した高周波整合調 器10は、以下のように構成することができ 。(1)電気部品12の支持には、絶縁体を使用せ ず、銅や銀などの電気伝導度の高い金属の配 線材16を用いる。(2)配線材16は、可能なかぎ 接続部(部品点数)を減らし、一枚板より、又 は、削り出しにより製作する。(3)コネクタ182 を使用する場合、配線材16aと一体化する。(4) これらの配線材16は、パイプまたは中空の板 形成し、内部には冷却水などの冷却媒体を すとよい。(5)整合調整回路100の接地部と筐 18を一体化する。又は、アルミなどの強度 ある筐体18の内側に銅などの電極を大面積で 接着する。この構成により、回路の電気抵抗 及びインダクタンスを減少し、発熱を減らす ことができる。及び、この構成により、内部 の熱が放散しやすくなり、内部温度を低下で きる。(6)電気部品12同士、例えばコンデンサ ロードコイル(負荷)140を直接接続する。そ 結果、コンデンサの電圧が下がるため、高 力化が可能となる。又は、耐圧の低いコン ンサが使用可能となり、かつ筐体18の体積を 小さくでき、更に、インダクタンスを低減で き、より高い周波数も使用可能となる。(7)配 線材16は、冷却と支持と電気伝導を同時に満 することができる。(8)電気部品12aの低電圧 を配線材16bで筐体18と熱結合をさせること より、冷却高利率を向上できる。(9)冷却媒 を筐体18の上方の蓋に流し、放熱フィン220を 冷却して、筐体18内に冷気の対流を発生させ 放熱ファンを使わずに、有効な冷却が可能 なる。

 上記実施の形態により、以下のような効 を得ることができる。(1)印加できる高周波 出力を数倍に増大できる。(2)印加できる高 波の周波数を数倍に向上できる。(3)高周波 合調整器10の筐体18の体積を数十分の一に減 少できる。(4)コンデンサなど電子部品12の寿 を延ばすことができる。(5)高周波整合調整 10、特に電気部品12の発熱による整合ポイン トのずれを低減できる。(6)支持用の絶縁材や ネジによる発熱がなくなるので、電力使用効 率を向上できる。(7)絶縁ガスや冷却ファンを 使わないので、クリーンルームなどでの使用 に有利となる。

 即ち、上記実施の形態により、放電破壊の 因となる電気部品12の支持用部材、例えば 縁体やネジなどを使用しない構造とする。 体的には、金属製(銅や銀などの電気伝導度 高いもの)の高周波配線自身によって各電気 部品12を連続的に接続するとともに、支持す ことができる。また、高周波ケーブル200の 続に用いるコネクタ182も配線と一体成型と る。これによって絶縁体や電気伝導度の低 ネジなどの金属(鉄や真ちゅうなど)からの 熱等を原因とする放電は生じなくなり、高 波整合調整器10の高出力化が実現できる。ま た、金属を使用するため、冷却の効果が増大 し、高周波整合調整器10の特性の熱変化が低 され、動作の安定性が向上する。