Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
IMAGE PROCESSING DEVICE, DYNAMIC IMAGE REPRODUCTION DEVICE, AND PROCESSING METHOD AND PROGRAM IN THEM
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/028409
Kind Code:
A1
Abstract:
An optical flow calculation unit (122) detects a motion amount of an imaging device upon imaging of a captured dynamic image. A camera work parameter calculation unit (123) calculates a conversion parameter according to the motion amount. An image conversion unit (160) converts the captured image according to the conversion parameter. An image synthesis unit (180) synthesizes the captured image and a history image. A display unit (260) displays as a representative image, a history image created by an image synthesis unit (180) for a predetermined number of images among the captured images. Upon reception of a selection operation for selecting the position at the displayed representative image, a selection unit (240) selects a recording position of the dynamic image according to the selected position. A display control unit (250) reproduces a dynamic image from the recording position of the selected dynamic image. Thus, when viewing a captured dynamic image, it is possible to rapidly search for a desired dynamic image. Moreover, it is possible to rapidly search for a desired frame from the searched dynamic images.

Inventors:
TSURUMI SHINGO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/064984
Publication Date:
March 05, 2009
Filing Date:
August 22, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SONY CORP (JP)
TSURUMI SHINGO (JP)
International Classes:
H04N5/76; H04N5/225; H04N5/232; H04N5/93
Domestic Patent References:
WO2005032125A12005-04-07
Foreign References:
JP2007183588A2007-07-19
JP2005217874A2005-08-11
JP2004266670A2004-09-24
JP2002359798A2002-12-13
JPH11134352A1999-05-21
JPH11120353A1999-04-30
JPH0962861A1997-03-07
JPH11289517A1999-10-19
Other References:
See also references of EP 2073539A4
Attorney, Agent or Firm:
IWASAKI, Sachikuni et al. (Toranomon Kotohira Tower 2-8, Toranomon 1-chome, Minato-k, Tokyo 01, JP)
Download PDF:
Claims:
 撮像装置により撮像された撮像動画を記憶する動画記憶手段と、
 前記撮像動画を構成する撮像画像を履歴画像として保持する画像保持手段と、
 前記撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像を基準にして他の撮像画像を変換するための変換情報を算出する変換情報算出手段と、
 前記算出された変換情報に基づいて前記撮像画像を変換する画像変換手段と、
 前記変換された撮像画像を前記履歴画像に合成して新たな履歴画像として前記画像保持手段に保持させる画像合成手段と、
 前記変換された撮像画像の前記合成による前記履歴画像上の座標位置を取得する画像位置取得手段と、
 前記取得された座標位置と前記撮像画像とを関連付けて記憶する画像位置記憶手段と、
 前記撮像動画を表す代表画像として前記履歴画像を表示する表示手段と、
 前記表示されている代表画像における位置を選択する選択操作を受け付ける操作受付手段と、
 前記選択された前記代表画像における位置に基づいて前記動画記憶手段に記憶されている撮像動画を前記選択された位置に対応する撮像画像から再生させる表示制御手段と
を具備することを特徴とする画像処理装置。
 前記画像位置取得手段は、前記変換された撮像画像の中心位置を前記座標位置として取得し、
 前記画像位置記憶手段は、前記取得された中心位置と前記撮像画像とを関連付けて記憶し、
 前記画像位置記憶手段に記憶されている中心位置の中から前記選択された前記代表画像における位置から最も近い中心位置を選択することにより前記選択された位置に対応する撮像画像を選択する選択手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
 前記画像位置取得手段は、前記変換された撮像画像の中心位置および大きさを前記座標位置として取得し、
 前記画像位置記憶手段は、前記取得された中心位置および大きさと前記撮像画像とを関連付けて記憶し、
 前記選択手段は、前記画像位置記憶手段に記憶されている中心位置の中から前記選択された前記代表画像における位置から最も近い中心位置が複数検出された場合には当該検出された複数の中心位置に対応する大きさを比較することにより前記選択された位置に対応する撮像画像を選択する
ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
 前記変換情報算出手段は、前記撮像動画を構成するフレーム毎に前記変換情報を順次算出し、
 前記画像変換手段は、前記撮像画像を前記フレーム毎に順次変換し、
 前記画像合成手段は、前記変換された撮像画像を前記履歴画像に前記フレーム毎に順次合成して新たな履歴画像とし、
 前記画像保持手段は、前記フレーム毎に前記新たな履歴画像を順次保持し、
 前記撮像動画を構成する少なくとも一定数のフレームに対応する画像が合成された前記履歴画像を前記代表画像として記憶する代表画像記憶手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
 前記画像合成手段は、前記代表画像の縮小画像を作成し、
 前記代表画像および前記縮小画像を関連付けて記憶する代表画像記憶手段をさらに具備し、
 前記表示制御手段は、前記代表画像記憶手段に記憶されている縮小画像を一覧画像として選択可能に表示させる
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
 撮像装置により撮像された動画を撮像動画として入力する動画入力手段と、
 前記撮像動画を構成する撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像を基準にして他の撮像画像を変換するための変換情報を算出する変換情報算出手段と、
 前記算出された変換情報に基づいて前記撮像画像を変換する画像変換手段と、
 前記撮像画像または前記変換された撮像画像のうちの少なくとも一方を前記撮像動画のインデックス画像とし、前記変換情報により定められる撮像空間上の前記インデックス画像の座標位置および大きさを記憶するインデックス画像記憶手段と、
 前記変換された撮像画像と前記インデックス画像記憶手段に記憶されているインデックス画像の座標位置および大きさとに基づいて前記撮像動画からインデックス画像を抽出するインデックス画像抽出手段と
を具備することを特徴とする画像処理装置。
 前記インデックス画像抽出手段は、前記変換された撮像画像と前記インデックス画像記憶手段に記憶されているインデックス画像との重複率を算出して当該算出された重複率に基づいて前記インデックス画像を抽出する
ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
 前記インデックス画像抽出手段は、前記抽出されたインデックス画像の前記座標位置および大きさを前記インデックス画像記憶手段に順次記録する
ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
 前記インデックス画像抽出手段は、前記抽出されたインデックス画像の前記座標位置および大きさと前記抽出されたインデックス画像とを関連付けて前記インデックス画像記憶手段に順次記録する
ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
 前記インデックス画像記憶手段に記憶されているインデックス画像の前記座標位置および大きさに基づいて当該インデックス画像を二次元空間に配置して表示させる表示制御手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求項9記載の画像処理装置。
 前記インデックス画像抽出手段は、前記抽出されたインデックス画像の前記座標位置および大きさと前記抽出されたインデックス画像と前記撮像動画における前記抽出されたインデックス画像に関する時間情報とを関連付けて前記インデックス画像記憶手段に順次記録し、
 前記インデックス画像記憶手段に記憶されているインデックス画像の時間情報と座標位置と大きさとに基づいて当該インデックス画像を三次元空間に仮想的に配置して当該インデックス画像を平面に投影して表示させる表示制御手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
 前記撮像動画を記憶する動画記憶手段と、
 前記三次元空間に配置されているインデックス画像を選択する選択操作を受け付ける操作受付手段と、
 前記選択された前記インデックス画像に基づいて前記インデックス画像記憶手段に記憶されている前記時間情報を選択する選択手段とをさらに具備し、
 前記表示制御手段は、前記動画記憶手段に記憶されている撮像動画を前記選択された時間情報に対応する撮像画像から再生させる
ことを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。
 履歴画像を保持する画像保持手段と、
 前記抽出されたインデックス画像に対応する前記変換された撮像画像には所定のマーカを付して前記変換された撮像画像を前記履歴画像に合成して新たな履歴画像として前記画像保持手段に保持させる画像合成手段と、
 前記撮像動画を表す代表画像として前記履歴画像を記憶する代表画像記憶手段とをさらに具備する
ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
 前記撮像動画を記憶する動画記憶手段と、
 前記代表画像記憶手段に記憶されている代表画像を表示する表示手段と、
 前記表示されている代表画像における位置を選択する選択操作を受け付ける操作受付手段と、
 前記選択された前記代表画像における位置に基づいて前記抽出されたインデックス画像を選択する選択手段と、
 前記動画記憶手段に記憶されている撮像動画を前記選択されたインデックス画像に対応する撮像画像から再生させる表示制御手段とをさらに具備する
ことを特徴とする請求項13記載の画像処理装置。
 撮像装置により撮像された撮像動画を記憶する動画記憶手段と、
 前記撮像動画を構成する撮像画像を履歴画像として保持する画像保持手段と、
 前記撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像を基準にして他の撮像画像を変換するための変換情報を算出する変換情報算出手段と、
 前記算出された変換情報に基づいて前記撮像画像を変換する画像変換手段と、
 前記変換された撮像画像を前記履歴画像に合成して新たな履歴画像として前記画像保持手段に保持させる画像合成手段と、
 前記変換された撮像画像の前記合成による前記履歴画像上の座標位置を取得する画像位置取得手段と、
 前記取得された座標位置と前記撮像画像とを関連付けて記憶する画像位置記憶手段と、
 前記撮像動画を表す代表画像として前記履歴画像を表示する表示手段と、
 前記表示されている代表画像における位置を選択する選択操作を受け付ける操作受付手段と、
 前記選択された前記代表画像における位置に基づいて前記動画記憶手段に記憶されている撮像動画を前記選択された位置に対応する撮像画像から再生させる表示制御手段と
を具備することを特徴とする動画再生装置。
 撮像装置により撮像された撮像動画を記憶する動画記憶手段と前記撮像動画を構成する撮像画像を履歴画像として保持する画像保持手段とを備える画像処理装置における画像処理方法であって、
 前記撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像を基準にして他の撮像画像を変換するための変換情報を算出する変換情報算出手順と、
 前記算出された変換情報に基づいて前記撮像画像を変換する画像変換手順と、
 前記変換された撮像画像を前記履歴画像に合成して新たな履歴画像として前記画像保持手段に保持させる画像合成手順と、
 前記変換された撮像画像の前記合成による前記履歴画像上の座標位置を取得する画像位置取得手順と、
 前記取得された座標位置と前記撮像画像とを関連付けて画像位置記憶手段に記憶する手順と、
 前記撮像動画を表す代表画像として前記履歴画像を表示する表示手順と、
 前記表示されている代表画像における位置を選択する選択操作を受け付ける操作受付手順と、
 前記選択された前記代表画像における位置に基づいて前記動画記憶手段に記憶されている撮像動画を前記選択された位置に対応する撮像画像から再生させる表示制御手順と
を具備することを特徴とする画像処理方法。
 撮像装置により撮像された撮像動画を記憶する動画記憶手段と前記撮像動画を構成する撮像画像を履歴画像として保持する画像保持手段とを備える画像処理装置において、
 前記撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像を基準にして他の撮像画像を変換するための変換情報を算出する変換情報算出手順と、
 前記算出された変換情報に基づいて前記撮像画像を変換する画像変換手順と、
 前記変換された撮像画像を前記履歴画像に合成して新たな履歴画像として前記画像保持手段に保持させる画像合成手順と、
 前記変換された撮像画像の前記合成による前記履歴画像上の座標位置を取得する画像位置取得手順と、
 前記取得された座標位置と前記撮像画像とを関連付けて画像位置記憶手段に記憶する手順と、
 前記撮像動画を表す代表画像として前記履歴画像を表示する表示手順と、
 前記表示されている代表画像における位置を選択する選択操作を受け付ける操作受付手順と、
 前記選択された前記代表画像における位置に基づいて前記動画記憶手段に記憶されている撮像動画を前記選択された位置に対応する撮像画像から再生させる表示制御手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Description:
画像処理装置、動画再生装置、 れらにおける処理方法およびプログラム

 本発明は、画像処理装置に関し、特に、 画に対する画像処理を行うことが可能な画 処理装置、動画再生装置、および、これら おける処理方法ならびに当該方法をコンピ ータに実行させるプログラムに関する。

 近年、デジタルビデオカメラが普及して る。このため、例えば、子供が通園してい 幼稚園のイベントにおいて、このイベント 様子が父母等によりデジタルビデオカメラ 撮影されることが広く行われている。この うなイベントにおいて、父母等により撮影 行われる場合には、自分の子供を中心にし 撮影されることが多いものの、そのイベン の様子が分かるように、そのイベントの風 等も適宜撮影されることが多い。また、幼 園のイベント毎に撮影が行われると、撮影 れた動画の数が多くなる。

 このように撮影された動画については、 えば、家庭内において、動画再生装置を用 てそのディスプレイで再生することができ 。このように、動画再生装置を用いて再生 る場合において、例えば、複数のイベント おいて撮影された動画全体を最初から再生 ると、再生時間が長くなってしまう。そこ 、これらの動画全体から所望する部分を視 者が検索して、検索された部分を順次再生 ることができれば、動画を効率的に楽しむ とができると考えられる。

 そこで、動画の各部におけるサムネイル 像を生成して、この生成されたサムネイル 像を用いて所望の記録位置から動画を再生 せる技術が提案されている。例えば、記録 体に記録されている複数の動画のシーンか 各シーンを示す画面のサムネイル画像を複 形成し、これらのサムネイル画像を表示し 、表示されているサムネイル画像から所望 サムネイル画像を選択することによって、 択されたサムネイル画像に対応するシーン 先頭から動画の再生を開始する再生装置が 案されている(例えば、特開平11-289517号公報 (図7)参照。)。

 上述の従来技術によれば、幼稚園等の複 のイベントで撮影された動画を視聴する場 において、これらの動画について表示され サムネイル画像を用いて、所望するシーン 先頭から動画の再生を開始させることがで る。

 ここで、例えば、幼稚園の複数のイベン において自分の子供を中心にして撮影され 動画を閲覧する場合には、イベントが異な 場合でも、自分の子供が主に含まれている 似ているシーンが多く再生されることが考 られる。この場合には、生成されるサムネ ル画像も似ていることが多い。また、撮影 れた動画の数が多い場合には、生成される ムネイル画像の数が多くなる。このように 互いに似ているサムネイル画像が表示され 場合や多数のサムネイル画像が表示される 合には、適切な検索を迅速に行うことがで ないと考えられる。

 例えば、撮影の中心となる人物が同じで る場合でも、撮影が行われた場所や周りの 囲気等によって検索の対象である動画であ か否かを容易に判断することができる場合 ある。そこで、例えば、幼稚園等の複数の ベントで撮影された動画を視聴する場合に いて、これらのイベントが行われた場所や りの雰囲気等を容易に参照することができ ば、動画の内容を容易に把握することがで るため、所望の動画を迅速に検索すること できると考えられる。

 そこで、本発明は、撮像装置により撮影 れた動画の内容を容易に把握することを目 とする。

 本発明は、上記課題を解決するためにな れたものであり、その第1の側面は、撮像装 置により撮像された撮像動画を記憶する動画 記憶手段と、上記撮像動画を構成する撮像画 像を履歴画像として保持する画像保持手段と 、上記撮像画像のうちの少なくとも1つの撮 画像を基準にして他の撮像画像を変換する めの変換情報を算出する変換情報算出手段 、上記算出された変換情報に基づいて上記 像画像を変換する画像変換手段と、上記変 された撮像画像を上記履歴画像に合成して たな履歴画像として上記画像保持手段に保 させる画像合成手段と、上記変換された撮 画像の上記合成による上記履歴画像上の座 位置を取得する画像位置取得手段と、上記 得された座標位置と上記撮像画像とを関連 けて記憶する画像位置記憶手段と、上記撮 動画を表す代表画像として上記履歴画像を 示する表示手段と、上記表示されている代 画像における位置を選択する選択操作を受 付ける操作受付手段と、上記選択された上 代表画像における位置に基づいて上記動画 憶手段に記憶されている撮像動画を上記選 された位置に対応する撮像画像から再生さ る表示制御手段とを具備することを特徴と る画像処理装置およびその処理方法ならび 当該方法をコンピュータに実行させるプロ ラムである。これにより、撮像動画を構成 る撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画 を基準にして他の撮像画像を変換するため 変換情報を算出し、この算出された変換情 に基づいて撮像画像を変換し、この変換さ た撮像画像を履歴画像に合成して新たな履 画像として保持させ、変換された撮像画像 履歴画像上の座標位置を取得して撮像画像 関連付けて記憶し、撮像動画を表す代表画 として履歴画像を表示し、この表示されて る代表画像における位置を選択する選択操 を受け付けると、この選択された代表画像 おける位置に対応する撮像画像から撮像動 を再生させるという作用をもたらす。また この場合において、上記変換情報算出手段 、上記撮像動画を構成する上記第1の撮像画 像および上記第2の撮像画像を構成する各画 に基づいて上記第1の撮像画像および上記第2 の撮像画像における特徴点を抽出する特徴点 抽出手段と、上記抽出された各特徴点に基づ いて上記第1の撮像画像および上記第2の撮像 像に関する動き量を算出する動き量算出手 と、上記算出された動き量に基づいて所定 変換パラメータを算出することにより上記 換情報を算出する変換パラメータ算出手段 を含むようにしてもよい。また、この場合 おいて、上記特徴点抽出手段はマルチコア ロセッサにより構成され、上記マルチコア ロセッサは、上記第1の撮像画像および上記 第2の撮像画像を構成する各画素についてSIMD 算によって並列処理することにより上記第1 の撮像画像および上記第2の撮像画像におけ 特徴量を抽出するようにしてもよい。また この場合において、上記動き量算出手段は ルチコアプロセッサにより構成され、上記 ルチコアプロセッサは、上記抽出された各 徴点についてSIMD演算によって並列処理する とにより上記第1の撮像画像および上記第2 撮像画像に関する動き量を算出するように てもよい。

 また、この第1の側面において、上記画像 位置取得手段は、上記変換された撮像画像の 中心位置を上記座標位置として取得し、上記 画像位置記憶手段は、上記取得された中心位 置と上記撮像画像とを関連付けて記憶し、上 記画像位置記憶手段に記憶されている中心位 置の中から上記選択された上記代表画像にお ける位置から最も近い中心位置を選択するこ とにより上記選択された位置に対応する撮像 画像を選択する選択手段をさらに具備するよ うにしてもよい。これにより、変換された撮 像画像の中心位置を座標位置として取得して 撮像画像と関連付けて記憶し、この記憶され ている中心位置の中から、選択された代表画 像における位置から最も近い中心位置を選択 することにより、選択された位置に対応する 撮像画像を選択するという作用をもたらす。

 また、この第1の側面において、上記画像 位置取得手段は、上記変換された撮像画像の 中心位置および大きさを上記座標位置として 取得し、上記画像位置記憶手段は、上記取得 された中心位置および大きさと上記撮像画像 とを関連付けて記憶し、上記選択手段は、上 記画像位置記憶手段に記憶されている中心位 置の中から上記選択された上記代表画像にお ける位置から最も近い中心位置が複数検出さ れた場合には当該検出された複数の中心位置 に対応する大きさを比較することにより上記 選択された位置に対応する撮像画像を選択す るようにしてもよい。これにより、変換され た撮像画像の中心位置および大きさを座標位 置として取得して撮像画像と関連付けて記憶 し、この記憶されている中心位置の中から、 選択された代表画像における位置から最も近 い中心位置が複数検出された場合には、この 検出された複数の中心位置に対応する大きさ を比較することにより、選択された位置に対 応する撮像画像を選択するという作用をもた らす。

 また、この第1の側面において、上記変換 情報算出手段は、上記撮像動画を構成するフ レーム毎に上記変換情報を順次算出し、上記 画像変換手段は、上記撮像画像を上記フレー ム毎に順次変換し、上記画像合成手段は、上 記変換された撮像画像を上記履歴画像に上記 フレーム毎に順次合成して新たな履歴画像と し、上記画像保持手段は、上記フレーム毎に 上記新たな履歴画像を順次保持し、上記撮像 動画を構成する少なくとも一定数のフレーム に対応する画像が合成された上記履歴画像を 上記代表画像として記憶する代表画像記憶手 段をさらに具備するようにしてもよい。これ により、フレーム毎に変換情報を順次算出し 、撮像画像をフレーム毎に順次変換し、この 変換された撮像画像を履歴画像にフレーム毎 に順次合成して新たな履歴画像として順次保 持し、撮像動画を表す代表画像として撮像動 画を構成する少なくとも一定数のフレームに 対応する画像が合成された履歴画像を記憶す るという作用をもたらす。

 また、この第1の側面において、上記画像 合成手段は、上記代表画像の縮小画像を作成 し、上記代表画像および上記縮小画像を関連 付けて記憶する代表画像記憶手段をさらに具 備し、上記表示制御手段は、上記代表画像記 憶手段に記憶されている縮小画像を一覧画像 として選択可能に表示させるようにしてもよ い。これにより、代表画像の縮小画像を作成 して代表画像と関連付けて記憶し、この記憶 されている縮小画像を一覧画像として選択可 能に表示させるという作用をもたらす。

 また、本発明の第2の側面は、撮像装置に より撮像された動画を撮像動画として入力す る動画入力手段と、上記撮像動画を構成する 撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像 基準にして他の撮像画像を変換するための 換情報を算出する変換情報算出手段と、上 算出された変換情報に基づいて上記撮像画 を変換する画像変換手段と、上記撮像画像 たは上記変換された撮像画像のうちの少な とも一方を上記撮像動画のインデックス画 とし、上記変換情報により定められる撮像 間上の上記インデックス画像の座標位置お び大きさを記憶するインデックス画像記憶 段と、上記変換された撮像画像と上記イン ックス画像記憶手段に記憶されているイン ックス画像の座標位置および大きさとに基 いて上記撮像動画からインデックス画像を 出するインデックス画像抽出手段とを具備 ることを特徴とする画像処理装置およびそ 処理方法ならびに当該方法をコンピュータ 実行させるプログラムである。これにより 撮像動画を入力すると、撮像動画を構成す 撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像 基準にして他の撮像画像を変換するための 換情報を算出し、この算出された変換情報 基づいて撮像画像を変換し、この変換され 撮像画像とインデックス画像記憶手段に記 されているインデックス画像の座標位置お び大きさとに基づいて、撮像動画からイン ックス画像を抽出するという作用をもたら 。

 また、この第2の側面において、上記イン デックス画像抽出手段は、上記変換された撮 像画像と上記インデックス画像記憶手段に記 憶されているインデックス画像との重複率を 算出して当該算出された重複率に基づいて上 記インデックス画像を抽出するようにしても よい。これにより、変換された撮像画像と、 インデックス画像記憶手段に記憶されている インデックス画像との重複率を算出し、この 算出された重複率に基づいてインデックス画 像を抽出するという作用をもたらす。

 また、この第2の側面において、上記イン デックス画像抽出手段は、上記抽出されたイ ンデックス画像の上記座標位置および大きさ を上記インデックス画像記憶手段に順次記録 するようにしてもよい。これにより、抽出さ れたインデックス画像の座標位置および大き さを、インデックス画像記憶手段に順次記録 するという作用をもたらす。

 また、この第2の側面において、上記イン デックス画像抽出手段は、上記抽出されたイ ンデックス画像の上記座標位置および大きさ と上記抽出されたインデックス画像とを関連 付けて上記インデックス画像記憶手段に順次 記録するようにしてもよい。これにより、抽 出されたインデックス画像の座標位置および 大きさとそのインデックス画像とを関連付け て、インデックス画像記憶手段に順次記録す るという作用をもたらす。

 また、この第2の側面において、上記イン デックス画像記憶手段に記憶されているイン デックス画像の上記座標位置および大きさに 基づいて当該インデックス画像を二次元空間 に配置して表示させる表示制御手段をさらに 具備するようにしてもよい。これにより、イ ンデックス画像記憶手段に記憶されているイ ンデックス画像の座標位置および大きさに基 づいて、インデックス画像を二次元空間に配 置して表示させるという作用をもたらす。

 また、この第2の側面において、上記イン デックス画像抽出手段は、上記抽出されたイ ンデックス画像の上記座標位置および大きさ と上記抽出されたインデックス画像と上記撮 像動画における上記抽出されたインデックス 画像に関する時間情報とを関連付けて上記イ ンデックス画像記憶手段に順次記録し、上記 インデックス画像記憶手段に記憶されている インデックス画像の時間情報と座標位置と大 きさとに基づいて当該インデックス画像を三 次元空間に仮想的に配置して当該インデック ス画像を平面に投影して表示させる表示制御 手段をさらに具備するようにしてもよい。こ れにより、抽出されたインデックス画像の座 標位置および大きさと、そのインデックス画 像と、そのインデックス画像に関する時間情 報とを関連付けてインデックス画像記憶手段 に順次記録し、このインデックス画像記憶手 段に記憶されているインデックス画像の時間 情報と座標位置と大きさとに基づいて、イン デックス画像を三次元空間に仮想的に配置し てインデックス画像を平面に投影して表示さ せるという作用をもたらす。

 また、この第2の側面において、上記撮像 動画を記憶する動画記憶手段と、上記三次元 空間に配置されているインデックス画像を選 択する選択操作を受け付ける操作受付手段と 、上記選択された上記インデックス画像に基 づいて上記インデックス画像記憶手段に記憶 されている上記時間情報を選択する選択手段 とをさらに具備し、上記表示制御手段は、上 記動画記憶手段に記憶されている撮像動画を 上記選択された時間情報に対応する撮像画像 から再生させるようにしてもよい。これによ り、三次元空間に配置されているインデック ス画像を選択する選択操作を受け付けると、 この選択されたインデックス画像に基づいて 時間情報を選択して、この選択された時間情 報に対応する撮像画像から動画を再生させる という作用をもたらす。

 また、この第2の側面において、履歴画像 を保持する画像保持手段と、上記抽出された インデックス画像に対応する上記変換された 撮像画像には所定のマーカを付して上記変換 された撮像画像を上記履歴画像に合成して新 たな履歴画像として上記画像保持手段に保持 させる画像合成手段と、上記撮像動画を表す 代表画像として上記履歴画像を記憶する代表 画像記憶手段とをさらに具備するようにして もよい。これにより、抽出されたインデック ス画像に対応する撮像画像には所定のマーカ を付して、変換された撮像画像を履歴画像に 合成して新たな履歴画像として保持させ、履 歴画像を代表画像として記憶するという作用 をもたらす。

 また、この第2の側面において、上記撮像 動画を記憶する動画記憶手段と、上記代表画 像記憶手段に記憶されている代表画像を表示 する表示手段と、上記表示されている代表画 像における位置を選択する選択操作を受け付 ける操作受付手段と、上記選択された上記代 表画像における位置に基づいて上記抽出され たインデックス画像を選択する選択手段と、 上記動画記憶手段に記憶されている撮像動画 を上記選択されたインデックス画像に対応す る撮像画像から再生させる表示制御手段とを さらに具備するようにしてもよい。これによ り、表示されている代表画像における位置を 選択する選択操作を受け付けると、この選択 された代表画像における位置に基づいてイン デックス画像を選択し、この選択されたイン デックス画像に対応する撮像画像から動画を 再生させるという作用をもたらす。

 また、本発明の第3の側面は、撮像装置に より撮像された撮像動画を記憶する動画記憶 手段と、上記撮像動画を構成する撮像画像を 履歴画像として保持する画像保持手段と、上 記撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画 を基準にして他の撮像画像を変換するため 変換情報を算出する変換情報算出手段と、 記算出された変換情報に基づいて上記撮像 像を変換する画像変換手段と、上記変換さ た撮像画像を上記履歴画像に合成して新た 履歴画像として上記画像保持手段に保持さ る画像合成手段と、上記変換された撮像画 の上記合成による上記履歴画像上の座標位 を取得する画像位置取得手段と、上記取得 れた座標位置と上記撮像画像とを関連付け 記憶する画像位置記憶手段と、上記撮像動 を表す代表画像として上記履歴画像を表示 る表示手段と、上記表示されている代表画 における位置を選択する選択操作を受け付 る操作受付手段と、上記選択された上記代 画像における位置に基づいて上記動画記憶 段に記憶されている撮像動画を上記選択さ た位置に対応する撮像画像から再生させる 示制御手段とを具備することを特徴とする 画再生装置およびその処理方法ならびに当 方法をコンピュータに実行させるプログラ である。これにより、撮像動画を構成する 像画像のうちの少なくとも1つの撮像画像を 準にして他の撮像画像を変換するための変 情報を算出し、この算出された変換情報に づいて撮像画像を変換し、この変換された 像画像を履歴画像に合成して新たな履歴画 として保持させ、変換された撮像画像の履 画像上の座標位置を取得して撮像画像に関 付けて記憶し、撮像動画を表す代表画像と て履歴画像を表示し、この表示されている 表画像における位置を選択する選択操作を け付けると、この選択された代表画像にお る位置に対応する撮像画像から撮像動画を 生させるという作用をもたらす。

本発明の実施の形態における画像処理 置100の機能構成例を示すブロック図である 本発明の実施の形態における画像位置 憶部210に記憶されている内容を概略的に示 図である。 本発明の実施の形態における代表画像 憶部220に記憶されている内容を概略的に示 図である。 動画を構成するフレームに対応する画 の一例を示す図である。 動画を構成するフレームに対応する画 について背景等を省略して簡略化した画像 示す図である。 本発明の実施の形態における画像処理 置100によるアフィン変換パラメータ検出処 の処理手順を示すフローチャートである。 カメラにより撮影された動画の遷移の 例を示す図である。 図7に示す各画像において、直前のフレ ームに対応する画像を破線で示すとともに、 検出されるオプティカルフローの一例を示す 図である。 図7に示す画像401乃至403を含む動画を合 成する場合における画像合成例を示す図であ る。 カメラにより撮影された動画の遷移の 一例を示す図である。 図10に示す各画像において、直前のフ ームに対応する画像を破線で示すとともに 検出されるオプティカルフローの一例を示 図である。 図10に示す画像421乃至423を含む動画を 成する場合における合成例を示す図である カメラにより撮影された動画の遷移の 一例を示す図である。 図13に示す各画像において、直前のフ ームに対応する画像を破線で示すとともに 検出されるオプティカルフローの一例を示 図である。 図13に示す画像441乃至443を含む動画を 成する場合における合成例を示す図である カメラにより撮影された動画の遷移の 一例を示す図である。 カメラにより撮影された動画の遷移の 一例を示す図である。 カメラにより撮影された動画の遷移の 一例を示す図である。 カメラにより撮影された動画の遷移の 一例を示す図である。 カメラにより撮影された動画が画像合 成部180により合成されたパノラマ画像の一例 を示す図である。 本発明の実施の形態における表示部260 に表示されるパノラマ画像一覧画面の表示例 を示す図である。 本発明の実施の形態における表示部260 に表示されるパノラマ画像表示画面の表示例 、動画および動画を構成するフレームの一部 を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態における画像処理 装置100によるパノラマ画像作成処理の処理手 順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における画像処理 装置100による動画再生処理の処理手順を示す フローチャートである。 本発明の実施の形態における画像処理 装置101の機能構成例を示すブロック図である 。 本発明の実施の形態におけるインデッ クス画像記憶部280に記憶されている内容を概 略的に示す図である。 本発明の実施の形態におけるインデッ クス画像を抽出する場合における抽出方法の 一例を概略的に示す図である。 パノラマ画像の一例とともに、このパ ノラマ画像に対応する動画に含まれるフレー ムおよびインデックス画像の関係を示す図で ある。 本発明の実施の形態における画像処理 装置101によるパノラマ画像作成処理の処理手 順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における画像処理 装置101による動画再生処理の処理手順を示す フローチャートである。 本発明の実施の形態におけるインデッ クス画像記憶部280に記憶されているインデッ クス画像が三次元空間上に仮想的に配置され ている場合を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態におけるインデッ クス画像記憶部280に記憶されているインデッ クス画像が三次元空間上に仮想的に配置され ている場合を概略的に示す図である。 三次元空間上に仮想的に配置されたイ ンデックス画像701乃至708の表示例を示す図で ある。 三次元空間上に仮想的に配置されたイ ンデックス画像701乃至708の表示例を示す図で ある。 本発明の実施の形態における画像処理 装置650の機能構成例を示すブロック図である 。 本発明の実施の形態における動画記憶 部660およびメタデータ記憶部670に記録されて いる各ファイルを模式的に示す図である。 本発明の実施の形態におけるマルチコ アプロセッサ800の一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における制御プロ セッサコア801の一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における演算プロ セッサコア(#1)811の一構成例を示す図である 本発明の実施の形態におけるマルチコ アプロセッサ800の演算方法を模式的に示す図 である。 本発明の実施の形態におけるマルチコ アプロセッサ800により演算を行う場合におけ るプログラムおよびデータの流れを模式的に 示す図である。 複数のデータに対する処理をそれぞれ の命令で行う演算方式の概要、および、複数 のデータに対する処理を1つの命令で行うSIMD 算の概要を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態における制御プロ セッサコア801または演算プロセッサコア(#1)81 1により実行されるプログラムの構成例を示 図である。 本発明の実施の形態におけるメインメ モリ781に格納されている画像データについて 、ソベルフィルタ830を用いてフィルタリング 処理を行う場合におけるデータ構造と処理の 流れを概略的に示す図である。 本発明の実施の形態におけるメインメ モリ781に格納されている画像データについて ソベルフィルタ830を用いてSIMD演算を行う場 におけるデータの流れを概略的に示す図で る。 本発明の実施の形態におけるソベルフ ィルタ830を用いてフィルタリング処理を行う 場合において、第一バッファ831に格納されて いる画像データから9つのベクトルを作成す ベクトル作成方法を概略的に示す図である 本発明の実施の形態におけるソベルフ ィルタ830を用いてフィルタリング処理を行う 場合において、ベクターデータ841乃至849につ いてSIMD命令を用いてベクトル演算を行うベ トル演算方法を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態におけるカメラワ ークパラメータ算出処理の流れを時系列で概 略的に示す図である。 記録媒体の一例であるブルーレイディ スク880、ブルーレイディスク880に記録されて いる各データ881乃至884、および、ブルーレイ ディスク880を再生可能なブルーレイ再生機890 の内部構成を模式的に示す図である。

 次に本発明の実施の形態について図面を 照して詳細に説明する。

 図1は、本発明の実施の形態における画像 処理装置100の機能構成例を示すブロック図で ある。画像処理装置100は、動画入力部110と、 カメラワーク検出部120と、記録制御部130と、 動画取得部140と、カメラワークパラメータ抽 出部150と、画像変換部160と、画像メモリ170と 、画像合成部180と、画像位置取得部190と、動 画記憶部200と、画像位置記憶部210と、代表画 像記憶部220と、操作受付部230と、選択部240と 、表示制御部250と、表示部260とを備える。画 像処理装置100は、例えば、デジタルビデオカ メラ等の撮像装置で撮影された動画について 、映像解析により特徴量を抽出し、この抽出 された特徴量を用いて各種画像処理を施すこ とが可能なパーソナルコンピュータによって 実現することができる。

 動画入力部110は、デジタルビデオカメラ の撮像装置(以下では、単に「カメラ」と称 する。)により撮像された動画を入力する動 入力部であり、入力された動画をカメラワ ク検出部120に出力する。

 カメラワーク検出部120は、動画入力部110 ら出力された動画を解析して、撮像時にお るカメラの動き情報(カメラワーク)を検出 るものであり、特徴点抽出部121と、オプテ カルフロー計算部122と、カメラワークパラ ータ算出部123とを備える。すなわち、カメ ワーク検出部120は、動画を構成する各画像 ら特徴点を抽出するとともに、この特徴点 対するオプティカルフロー(動きベクトル)を 抽出し、この抽出された特徴点に対するオプ ティカルフローを解析して支配的な動きを見 せた特徴点を選択し、この支配的な動きを見 せた特徴点に対するオプティカルフローに基 づいてカメラの動きを推定する。ここで、支 配的な動きとは、複数の特徴点に対するオプ ティカルフローの中で、比較的多数のオプテ ィカルフローが示す規則的な動きを意味する 。

 特徴点抽出部121は、動画入力部110から出 された動画を構成するフレームに対応する 像から特徴点を抽出し、抽出された特徴点 オプティカルフロー計算部122に出力するも である。ここで、特徴点抽出部121は、動画 力部110から出力された動画を構成するフレ ムのうちの先頭のフレームについては、画 全体から特徴点を抽出し、先頭以外のフレ ムについては、直前のフレームに対応する 像と比較して新しく撮影された領域部分か 特徴点を抽出する。なお、特徴点として、 えば、縦方向または横方向にエッジの勾配 強い点(一般に「コーナー点」と呼ばれてい る。以下では、「コーナー点」と称する。) 抽出することができる。このコーナー点は オプティカルフローの計算に強い特徴点で り、エッジ検出を用いて求めることができ 。なお、このコーナー点の抽出については 図4および図5を参照して詳細に説明する。ま た、この例では、特徴点抽出部121は、先頭の フレームについては画像全体から特徴点を抽 出し、先頭以外のフレームについては直前の 画像と比較して新しく撮影された領域部分か ら特徴点を抽出するが、処理能力等に応じて 、先頭以外の各フレームについても、画像全 体から特徴点を抽出するようにしてもよい。

 オプティカルフロー計算部122は、特徴点 出部121から出力された各特徴点に対するオ ティカルフローを計算するものであり、計 して求められたオプティカルフローをカメ ワークパラメータ算出部123に出力する。具 的には、動画入力部110から出力された動画 構成する連続する2つのフレーム(現フレー およびこの直前のフレーム)に対応する各画 を比較することにより、直前のフレームに 応する画像における各特徴点に対応するオ ティカルフローを、現フレームのオプティ ルフローとして求める。また、オプティカ フローは、動画を構成するフレーム毎に求 られる。なお、オプティカルフローを検出 る検出方法として、勾配法やブロックマッ ング方法等の検出方法を用いることができ 。なお、このオプティカルフローの計算に いては、図4および図5を参照して詳細に説 する。

 カメラワークパラメータ算出部123は、オ ティカルフロー計算部122から出力された各 徴点に対応するオプティカルフローを用い 、カメラワークパラメータを抽出するカメ ワークパラメータ算出処理を行うものであ 、算出されたカメラワークパラメータを記 制御部130に出力する。ここで、本発明の実 の形態では、再生の対象となる動画を構成 る画像をカメラの動きに合わせて変換して 示する。この画像の変換を行うため、オプ ィカルフロー計算部122により計算されたオ ティカルフローを用いてカメラの動きが抽 され、この抽出された動きに基づいて、カ ラワークパラメータ(変換パラメータ)が計 される。なお、本発明の実施の形態では、 生の対象となる動画を構成する画像を変換 る画像変換方法として、アフィン変換を用 る例について説明する。また、カメラワー パラメータとして、オプティカルフローに づいて算出されたアフィン変換パラメータ 行列の逆行列に対応するアフィン変換パラ ータを用いる例について説明する。すなわ 、本発明の実施の形態では、変換情報とし 用いられるアフィン変換パラメータを、連 する画像間の特徴点の動きを表すアフィン 列ではなく、連続する画像のうちの1つの画 を基準画像とした場合に、この基準画像の の画像がどこに移動するかを示すアフィン 列に対応するアフィン変換パラメータと定 する。また、カメラワークパラメータとし 、アフィン変換パラメータを用いる例につ て説明する。なお、射影変換等の他の画像 換方法を用いるようにしてもよい。なお、 フィン変換パラメータは、3点のベクトルを 用いて計算して求めることができる。また、 射影変換パラメータは、4点のベクトルを用 て計算して求めることができる。ここで、 メラワークパラメータは、撮像動画を構成 る撮像画像のうちの少なくとも1つの撮像画 を基準にして他の撮像画像を変換するため 変換情報であり、少なくともカメラの座標 で記述される位置情報および姿勢情報を含 ものである。すなわち、カメラワークパラ ータは、撮影者により撮影されている場合 おけるカメラの位置や姿勢に関する情報を むものである。また、カメラワークパラメ タ算出部123により求められたアフィン変換 ラメータに基づいて、例えば、ズームイン ズームアウト、パン、チルト、ローテーシ ン等の撮影者の操作によるカメラの動きを 定することができる。なお、アフィン変換 ラメータの計算については、図4および図5 参照して詳細に説明する。

 記録制御部130は、動画入力部110から出力 れた動画と、カメラワークパラメータ算出 123から出力されたアフィン変換パラメータ について、互いに対応するフレームとアフ ン変換パラメータとを関連付けて動画ファ ルとして動画記憶部200に記録するものであ 。

 動画記憶部200は、互いに対応するフレー とアフィン変換パラメータとが関連付けら た動画ファイルを記憶するものである。ま 、動画記憶部200は、動画取得部140からの要 に応じて動画ファイルを動画取得部140に供 する。

 動画取得部140は、動画記憶部200に記憶さ ている動画ファイルを取得するものであり 取得された動画ファイルをカメラワークパ メータ抽出部150および画像変換部160に出力 る。

 カメラワークパラメータ抽出部150は、動 取得部140から出力された動画ファイルに関 付けて記録されているアフィン変換パラメ タをフレーム毎に抽出するものであり、抽 されたアフィン変換パラメータを画像変換 160に出力する。

 画像変換部160は、動画取得部140から出力 れた動画ファイルの動画を構成する画像に いて、カメラワークパラメータ抽出部150か 出力されたアフィン変換パラメータを用い フレーム毎にアフィン変換を施し、アフィ 変換された画像を画像合成部180および画像 置取得部190に出力するものである。具体的 は、画像変換部160は、動画取得部140から出 された現フレームに対応する画像を、カメ ワークパラメータ抽出部150から出力された フィン変換パラメータを用いてアフィン変 する。なお、この画像変換については、図7 乃至図15等を参照して詳細に説明する。

 画像メモリ170は、画像合成部180により合 された合成画像を保持するワークバッファ 備え、保持されている合成画像を画像合成 180および画像位置取得部190に供給するもの ある。すなわち、画像メモリ170は、履歴画 を保持する画像メモリである。

 画像合成部180は、画像変換部160から出力 れた変換画像および画像メモリ170に保持さ ている合成画像を合成し、合成された合成 像を画像メモリ170に出力するものである。 体的には、画像合成部180は、画像メモリ170 保持されている直前までの各フレームに対 する合成画像に、画像変換部160によりアフ ン変換された画像を上書きすることにより 像を合成する。また、1つの動画について先 頭のフレームから最後のフレームまでの画像 合成が終了した場合には、画像合成部180は、 画像メモリ170に保持されている合成画像の縮 小画像を作成して、この作成された縮小画像 および画像メモリ170に保持されている合成画 像をパノラマ画像として代表画像記憶部220に 出力して記録させる。このパノラマ画像は、 動画入力部110から入力された動画を表す代表 画像であり、この動画に含まれる各撮影空間 の大部分が含まれるように作成される画像で ある。なお、これらの画像合成については、 図7乃至図15等を参照して詳細に説明する。

 画像位置取得部190は、画像変換部160から 力された変換画像および画像メモリ170に保 されている合成画像に基づいて、画像メモ 170のワークバッファ上における画像変換部1 60から出力された変換画像の中心位置および 像の大きさ(面積)を取得するものであり、 得された変換画像の中心位置および画像の きさを、変換画像に対応するフレーム番号 ともに画像位置記憶部210に出力する。すな ち、画像位置取得部190は、画像変換部160か 出力された変換画像について、画像合成部18 0により作成されるパノラマ画像(代表画像)に おける座標位置を取得する。なお、この画像 の中心位置および画像の大きさについては、 図2を参照して詳細に説明する。

 画像位置記憶部210は、画像位置取得部190 ら出力された画像のフレーム番号、画像の 心位置および大きさを関連付けて記憶する のであり、記憶されているフレーム番号、 像の中心位置および大きさを選択部240に出 する。なお、画像位置記憶部210に記憶され いる各情報については、図2を参照して詳細 に説明する。

 代表画像記憶部220は、画像合成部180から 力された合成画像を、動画記憶部200に記憶 れている動画に関するパノラマ画像として 憶するとともに、画像合成部180から出力さ た縮小画像を、動画記憶部200に記憶されて る動画に関するパノラマ縮小画像として記 するものであり、記憶されているパノラマ 像を表示制御部250に供給する。

 操作受付部230は、各種操作キー等を備え これらのキーによる操作入力を受け付ける 、受け付けた操作入力の内容を選択部240ま は表示制御部250に出力するものである。操 受付部230には、例えば、マウス(ポインティ ングデバイス)が備えられ、このマウスから 操作入力に応じて移動するカーソル(マウス インタ)が表示部260に表示される。カーソル は、表示部260に表示される画面上において、 指示や操作の対象を指し示すために用いられ るマウスポインタである。

 選択部240は、操作受付部230により受け付 られたパノラマ画像における位置選択操作 入力すると、画像位置記憶部210に記憶され いる画像の中心位置および大きさに基づい 、画像位置記憶部210に記憶されているフレ ム番号の中から1つのフレーム番号を選択し て、選択されたフレーム番号およびこれに対 応する動画IDを表示制御部250に出力するもの ある。なお、この選択については、図22を 照して詳細に説明する。

 表示制御部250は、操作受付部230の操作入 に応じて、代表画像記憶部220に記憶されて るパノラマ画像、または、動画記憶部200に 憶されている動画を表示部260に表示させる 御を行うものである。また、表示制御部250 、選択部240からフレーム番号および動画ID 入力されると、動画記憶部200から動画IDに対 応する動画を検索するとともに、この検索さ れた動画についてフレーム番号に対応する位 置から再生を開始する。

 表示部260は、表示制御部250からの制御に づいて、代表画像記憶部220に記憶されてい パノラマ画像、または、動画記憶部200に記 されている動画を表示するものである。例 ば、パーソナルコンピュータやテレビジョ のディスプレイにより実現することができ 。なお、合成画像の表示例については、図2 0等を参照して詳細に説明する。

 図2は、本発明の実施の形態における画像 位置記憶部210に記憶されている内容を概略的 に示す図である。

 画像位置記憶部210には、画像変換部160に りアフィン変換され、画像合成部180により 成された画像に関する情報がフレーム毎に 系列で記憶されている。具体的には、画像 置記憶部210には、動画ID211と、フレーム番 212と、中心位置213と、画像サイズ214とが関 付けて記憶されている。

 動画ID211は、動画記憶部200に記憶されて る各動画に対応するIDである。

 フレーム番号212は、動画記憶部200に記憶 れている動画を構成するフレームの識別番 であり、例えば、先頭のフレームのフレー 番号を「1」とし、2番目のフレーム番号を 2」とする。そして、3番目以降のフレームに ついても同様にフレーム番号が付与される。 このように、動画取得部140により取得された 動画を構成する各フレームについて、画像変 換部160によりアフィン変換された画像に対応 するフレームのフレーム番号が時系列でフレ ーム番号212に記録される。

 中心位置213は、画像メモリ170のワークバ ファ上における画像変換部160によりアフィ 変換された画像の中心位置を示すものであ 。例えば、画像メモリ170のワークバッファ をxy座標とした場合には、画像変換部160に りアフィン変換された画像の中心位置に対 する座標の値が記録される。

 画像サイズ214は、画像メモリ170のワーク ッファ上における画像変換部160によりアフ ン変換された画像の大きさを示す画像サイ である。例えば、この画像サイズとして、 像変換部160によりアフィン変換された画像 面積が記録される。なお、本発明の実施の 態では、画像変換部160によりアフィン変換 れた画像の位置情報として、中心位置およ 画像サイズを用いる例について説明するが そのアフィン変換された画像の位置情報と て、その画像の4頂角に対応する座標等の他 の位置情報を用いるようにしてもよい。

 図3は、本発明の実施の形態における代表 画像記憶部220に記憶されている内容を概略的 に示す図である。

 代表画像記憶部220には、動画記憶部200に 憶されている各動画について画像合成部180 より作成された合成画像および縮小画像が パノラマ画像およびパノラマ縮小画像とし 記憶されている。具体的には、代表画像記 部220には、動画ID221と、パノラマ画像222と パノラマ縮小画像223とが関連付けて記憶さ ている。例えば、1つの動画について1つのパ ノラマ画像およびパノラマ縮小画像が記憶さ れる。

 動画ID211は、動画記憶部200に記憶されて る動画に対応するIDである。

 パノラマ画像222は、動画記憶部200に記憶 れている各動画について画像合成部180によ 合成された合成画像である。なお、図3では 、代表画像記憶部220に記憶されている各パノ ラマ画像を「A1」、「B1」、「C1」として省略 して示す。

 パノラマ縮小画像223は、動画記憶部200に 憶されている各動画について画像合成部180 より作成された合成画像が縮小された縮小 像であり、パノラマ画像222に記憶されるパ ラマ画像が縮小されたものである。なお、 3では、代表画像記憶部220に記憶されている 各パノラマ縮小画像を「A11」、「B11」、「C11 」として省略して示す。

 次に、画像変換に用いられるアフィン変 パラメータを検出する検出方法について図 を参照して詳細に説明する。

 図4(a)乃至(c)は、動画を構成するフレーム に対応する画像の一例を示す図である。図5(a )は、図4に示す画像300に対応するフレームの1 つ前のフレームに対応する画像について背景 等を省略して簡略化した画像を示す図である 。また、図5(b)および(c)は、図4に示す画像300 ついて背景等を省略して簡略化した画像を す図である。

 図4および図5に示す画像300、320、330には 人が跨っている馬の像301、321、331と、この の像301、321、331の手前に設置されている蛇 像302、322、332とが含まれている。また、図4 示すように、これらの像の背景には旗や椅 等が存在し、この旗が風になびいている。

 図5(a)に示す画像320は、図4(a)乃至(c)およ 図5(b)および(c)に示す画像300、330に対応する レームの1つ前のフレームに対応する画像を 簡略化した画像である。また、2つの連続す フレームに対応する画像320および330は、画 内の被写体が次第に大きくなる場合におけ 遷移を示す画像である。すなわち、この撮 時には、画面内の被写体を次第に大きくす 操作であるズームイン操作がされている。

 本発明の実施の形態では、動画を構成す 画像から特徴点を検出し、この特徴点に対 するオプティカルフローを用いてアフィン 換パラメータを計算する方法を例にして説 する。また、この例では、特徴点としてコ ナー点を用いる場合について説明する。

 ここで、図5(a)乃至(c)では、画像320および 330から検出された3つのコーナー点に対応す オプティカルフローを用いてアフィン変換 ラメータを計算する方法を例にして説明す 。

 例えば、図5(a)に示す画像320において、特 徴点として、馬の像321における口付近のコー ナー点323と、馬の像321における人のお尻付近 のコーナー点324と、蛇の像322の口付近のコー ナー点325とが検出されているものとする。こ の場合において、図5(b)に示す画像330におい 、勾配法やブロックマッチング法等により 画像320におけるコーナー点323、324および325 対するオプティカルフロー337、338および339 検出される。そして、この検出されたオプ ィカルフロー337、338および339に基づいて、 像320におけるコーナー点323、324および325に 応するコーナー点333、334および335が検出さ る。

 ここで、例えば、図5(a)および(b)に示す画 像320および330に含まれる馬の像321、331や蛇の 像322、332は、地面に設置されているものであ るため、カメラの動きとは無関係に動くもの ではない。このため、馬の像321、331や蛇の像 322、332について検出されたコーナー点に対し て求められたオプティカルフローに基づいて 、カメラの動きを正確に推定することができ る。例えば、図5(c)に示すように、画像330に いて検出された3つのオプティカルフロー337 至339に基づいて、画像330が、点336を中心に て画像320を拡大したものであることを推定 ることができる。これにより、画像330の撮 時におけるカメラの動きは、点336を中心と るズームイン動作であると判断することが きる。このように、カメラの動きとは無関 に動くものではない物体についてコーナー を検出し、このコーナー点に対して求めら たオプティカルフローに基づいて、一定の 則性を備えるカメラの動きを正確に検出す ことができる。このため、これらのコーナ 点に対して求められたオプティカルフロー 用いて、アフィン変換パラメータを計算し 求めることができる。

 しかしながら、風になびいている旗等の うに、カメラの動きとは無関係に動く物体 画像内に含まれる場合が考えられる。例え 、図4に示す画像300には、風になびいている 旗が含まれている。このようなカメラの動き とは無関係に動く物体についてコーナー点が 検出され、このコーナー点に対して求められ たオプティカルフローを用いてカメラの動き を推定する場合には、カメラの動きを正確に 推定することができない。

 例えば、図4(b)に示す画像300において検出 されたオプティカルフローを矢印で示すとと もに、このオプティカルフローにより検出さ れたコーナー点を矢印の先端に白抜きの丸で 示す。ここで、コーナー点303乃至305は、図5(b )および(c)に示すコーナー点333乃至335に対応 るコーナー点である。また、コーナー点306 至311は、馬の像301の背景に存在する旗につ て検出されたコーナー点である。そして、 れらの旗が風になびいているため、風の影 による旗の動きがオプティカルフローとし 検出されている。すなわち、コーナー点306 至311に対応する各オプティカルフローは、 メラの動きとは無関係に動く旗について検 されたものである。このため、アフィン変 パラメータを計算する場合に用いられる3つ オプティカルフローに、コーナー点306乃至3 11のうちの少なくとも1つのコーナー点に対応 するオプティカルフローが含まれている場合 には、正確なカメラの動きを検出することが できない。この場合には、正確なアフィン変 換パラメータを計算することができない。

 以上で示したように、例えば、カメラの きとは無関係に動く物体に対するオプティ ルフロー(図4(b)に示すコーナー点306乃至311 対応する各オプティカルフロー)と、カメラ 動きとの関係で一定の規則性を備えるオプ ィカルフロー(図4(b)に示すコーナー点306乃 311に対応する各オプティカルフロー以外の プティカルフロー)とが、撮影画像から検出 れることがある。

 そこで、本発明の実施の形態では、3個の オプティカルフローに基づいてアフィン変換 パラメータを計算するアフィン変換パラメー タ計算処理を複数回行い、複数のアフィン変 換パラメータを求め、これらの複数のアフィ ン変換パラメータの中から最適なアフィン変 換パラメータを選択する例について説明する 。なお、この例では、動画を構成する各画像 に含まれている動物体の大きさが、画像の面 積に対して比較的小さいものとする。

 ここで、アフィン変換について簡単に説明 る。2次元上において、移動元の位置を(x,y) し、アフィン変換後の移動先の位置を(x´,y )とした場合に、アフィン変換の行列式は、 1で表すことができる。

 ここで、a乃至fは、アフィン変換パラメー である。また、このアフィン変換パラメー によるアフィン行列AMを次の式で表すことが できる。この場合に、X方向のズーム成分XZ、 Y方向のズーム成分YZ、X方向の並進成分XT、Y 向の並進成分YT、回転成分Rについては、そ ぞれ次の式で求めることができる。なお、 位行列の場合には、a=e=1、b=c=d=f=0となる。

 次に、アフィン変換パラメータの計算方 について説明する。

 最初に、動画を構成するフレームの中の1 つのフレームである現フレームに対応する画 像において、オプティカルフローが検出され た特徴点の中から3個の特徴点が選択される 例えば、図4(b)に示す画像300において検出さ たコーナー点(白抜きの丸で示す)の中から ンダムに3個のコーナー点が選択される。な 、カメラワークパラメータとして、射影変 パラメータを用いる場合には、4個の特徴点 がランダムに選択される。

 続いて、選択された3個の特徴点に対応す る3個のオプティカルフローを用いてアフィ 変換パラメータが計算される。例えば、図4( b)に示す画像300におけるコーナー点(白抜きの 丸で示す)の中から選択された3個のコーナー に対応するオプティカルフロー(白抜きの丸 に接続される矢印で示す)を用いてアフィン 換パラメータが計算される。このアフィン 換パラメータは、式1を用いて求めることが きる。

 続いて、求められたアフィン変換パラメ タに基づいて、アフィン変換パラメータの コアが計算される。具体的には、求められ アフィン変換パラメータを用いて、現フレ ムの直前のフレームに対応する画像におけ 全ての特徴点の移動先の位置を求める。そ て、このアフィン変換パラメータを用いて められた特徴点の位置と、現フレームにお て検出された特徴点の位置とを比較して、 いに対応する2つの特徴点の位置の差分値が 特徴点毎に計算される。差分値として、例え ば、互いに対応する2つの特徴点の位置間の 対距離が計算される。続いて、計算された 分値と、予め設定されている閾値とを特徴 毎に比較して、その差分値が閾値よりも小 い特徴点の個数をアフィン変換パラメータ スコアとして求める。このように、オプテ カルフローが検出された特徴点の中から3個 特徴点をランダムに選択し、これらの特徴 に対応するオプティカルフローに基づいて フィン変換パラメータのスコアを算出する 理を所定回数繰り返し、アフィン変換パラ ータのスコアを複数算出する。この所定回 は、比較の対象となる画像の種類や画像処 装置100の処理能力等に応じて適宜設定する うにしてもよく、固定値を用いるようにし もよい。この所定回数として、例えば、画 処理装置100の処理能力を考慮して20回程度 設定することができる。

 例えば、図4(b)に示す画像300において検出 されたコーナー点の中から、コーナー点306乃 至311以外のコーナー点が3個選択された場合 考える。このように選択された3個のコーナ 点に対応する3個のオプティカルフローを用 いてアフィン変換パラメータが計算されると 、上述したように、この3個のオプティカル ローは一定の規則性を備えているため、直 のフレームに対応する画像を一定の規則に って変換させるアフィン変換パラメータが められる。このため、アフィン変換パラメ タを用いて求められたコーナー点の位置と 現フレームにおいて検出されたコーナー点 位置とについて、コーナー点306乃至311以外 コーナー点に関して求められる差分値は、 較的小さい値が算出される。このため、ア ィン変換パラメータのスコアは、大きい値 なる。

 一方、図4(b)に示す画像300において検出さ れたコーナー点の中から、コーナー点306乃至 311のうちの少なくとも1個を含む3個のコーナ 点が選択された場合を考える。このように 択された3個のコーナー点に対応する3個の プティカルフローを用いてアフィン変換パ メータが計算されると、上述したように、 の3個のオプティカルフローには、一定の規 性を備えていないオプティカルフローが含 れるため、直前のフレームに対応する画像 一定の規則に従って変換させるものではな アフィン変換パラメータが求められる。こ ため、アフィン変換パラメータを用いて求 られたコーナー点の位置と、現フレームに いて検出されたコーナー点の位置とについ 求められる差分値は、任意のコーナー点で 較的大きい値が算出される。このため、ア ィン変換パラメータのスコアは、小さい値 なる。

 続いて、求められた複数のアフィン変換 ラメータのスコアの中で、スコアの値が最 大きいアフィン変換パラメータを代表アフ ン変換パラメータとして選択する。そして 選択された代表アフィン変換パラメータの 列に対する逆行列のアフィン変換パラメー を、現フレームに関連付けて動画記憶部200 記録する。これにより、動画を構成する画 をアフィン変換する場合に、最適なアフィ 変換パラメータを用いてアフィン変換する とができる。

 以上で示したように、動画を構成する各 像に人物や車等の動いている物体(動物体) 含まれている場合でも、画像の面積に対す その動物体の大きさが比較的小さい場合に 、動物体の影響を受けずにカメラの動きを 出することができる。

 また、カメラの動きを抽出することによ て、ズームイン、ズームアウト、パン、チ ト、ローテーション等の意図的に撮影者が 動させたと思われる動きを推定することが きる。

 次に、本発明の実施の形態における画像 理装置100の動作について図面を参照して説 する。

 図6は、本発明の実施の形態における画像 処理装置100によるアフィン変換パラメータ検 出処理の処理手順を示すフローチャートであ る。

 最初に、動画入力部110に動画ファイルが 力される(ステップS900)。続いて、動画入力 110に入力された動画ファイルがデコードさ 、時系列の順序で1つのフレームの画像が取 得される(ステップS901)。続いて、取得された 1つのフレームが動画入力部110に入力された 画ファイルの先頭のフレームであるか否か 判断される(ステップS902)。取得された1つの レームが、先頭のフレームである場合には( ステップS902)、この先頭のフレームに対応す 画像の全体から特徴点が抽出される(ステッ プS903)。例えば、図4(b)に示すように、画像に おいて複数のコーナー点が抽出される。続い て、アフィン変換パラメータとして単位行列 のアフィン変換パラメータが選択され(ステ プS904)、ステップS914に進む。

 一方、取得された1つのフレームが、先頭 のフレームではない場合には(ステップS902)、 直前のフレームに対応する画像を基準として 新たに撮影された領域から特徴点が抽出され る(ステップS905)。すなわち、直前のフレーム に対応する画像において既に抽出されている 特徴点については、この特徴点に対応するオ プティカルフローにより求めることができる ため、現フレームに対応する画像においては 抽出されない。

 続いて、直前のフレームに対応する画像 ら抽出された各特徴点に対するオプティカ フローが計算される(ステップS906)。すなわ 、図4(b)に示すように、各コーナー点に対す るオプティカルフローが計算される。

 続いて、変数iが「1」に初期化される(ス ップS907)。続いて、オプティカルフローが 出された特徴点の中から、M個の特徴点が選 される(ステップS908)。例えば、カメラワー パラメータとして、アフィン変換パラメー を用いる場合には、3個の特徴点がランダム に選択される。また、カメラワークパラメー タとして、射影変換パラメータを用いる場合 には、4個の特徴点がランダムに選択される 続いて、選択されたM個の特徴点に対応して 算されたM個のオプティカルフローに基づい て、アフィン変換パラメータが計算される( テップS909)。

 続いて、計算して求められたアフィン変 パラメータに基づいて、アフィン変換パラ ータのスコアが計算される(ステップS910)。 体的には、計算して求められたアフィン変 パラメータを用いて、直前のフレームに対 する画像における全ての特徴点の移動先の 置を求める。そして、このアフィン変換パ メータを用いて求められた特徴点の位置と ステップS906でオプティカルフローを計算し た際に求められた現フレームに対応する画像 における特徴点の位置とを比較して、互いに 対応する2つの特徴点の位置の差分値が特徴 毎に計算される。差分値として、例えば、 いに対応する2つの位置間の絶対距離が計算 れる。続いて、計算された差分値と、予め 定されている閾値とを特徴点毎に比較して その差分値が閾値よりも小さい特徴点の個 をアフィン変換パラメータのスコアとして める。

 続いて、変数iに「1」が加算され(ステッ S911)、変数iが、定数Nよりも大きいか否かが 判断される(ステップS912)。変数iが、定数N以 である場合には(ステップS912)、ステップS908 に戻り、アフィン変換パラメータのスコア算 出処理を繰り返す(ステップS908乃至S910)。例 ば、定数Nとして、20を用いることができる

 一方、変数iが定数Nよりも大きい場合に (ステップS912)、求められたアフィン変換パ メータのスコアのうちで、スコアの値が最 大きいアフィン変換パラメータが代表アフ ン変換パラメータとして選択される(ステッ S913)。続いて、選択された代表アフィン変 パラメータの行列に対する逆行列のアフィ 変換パラメータが、現フレームに関連付け 動画記憶部200に記録される(ステップS914)。 お、現フレームが先頭のフレームである場 には、選択された単位行列のアフィン変換 ラメータが、先頭のフレームに関連付けて 画記憶部200に記録される。続いて、現フレ ムに対応する画像と、この画像における特 点とが上書き保存される(ステップS915)。

 続いて、現フレームが、動画入力部110に 力された動画ファイルの最後のフレームで るか否かが判断される(ステップS916)。現フ ームが、最後のフレームではない場合には( ステップS916)、ステップS901に戻り、アフィン 変換パラメータ検出処理を繰り返す(ステッ S901乃至S915)。一方、現フレームが、最後の レームである場合には(ステップS916)、アフ ン変換パラメータ検出処理を終了する。

 本発明の実施の形態では、カメラワーク ラメータの検出として、動画を構成する画 において検出されたオプティカルフローに づいてアフィン変換パラメータを検出する について説明したが、加速度センサやジャ ロセンサ等のセンサやズーム操作をする際 用いられるズームボタンをカメラに設け、 のセンサやズームボタンによって撮影時に けるカメラの移動量を検出し、このカメラ 移動量に基づいてカメラワークパラメータ 求めるようにしてもよい。なお、これらの 影時において検出されたカメラの移動量に いては、カメラワークパラメータ算出部123 より求められたカメラワークパラメータが しいか否かを判断する際に用いることがで る。また、カメラワークパラメータ算出部1 23により複数のカメラワークパラメータを検 しておき、撮影時において検出されたカメ の移動量に基づいて、この複数のカメラワ クパラメータの中から1つのカメラワークパ ラメータを選択するようにしてもよい。

 次に、上述したアフィン変換パラメータ 用いて動画を合成する場合について図面を 照して詳細に説明する。なお、図7乃至図15 示す各画像は、説明のため、簡略化すると もに、連続する2つのフレーム間の移動量を 大きくして示している。

 最初に、カメラの撮影時において、倍率 変更されないものの、カメラの位置を中心 して、カメラのレンズの方向が上下左右の れかに移動されている場合について説明す 。

 図7は、カメラにより撮影された動画の遷 移の一例を示す図である。図7には、山を背 にして人400を撮影した場合における動画に まれる連続するフレームに対応する画像401 至403を示す図である。この例では、カメラ レンズの方向を右および上側に移動しなが 、撮影者が撮影を行っている場合を示す。 の場合には、カメラにより撮影される動画 含まれる人400が、その動画を構成する画像 おいて右側から左側に移動するとともに下 に移動する。

 図8は、図7に示す各画像において、直前 フレームに対応する画像を破線で示すとと に、検出されるオプティカルフローの一例 示す図である。図8(a)に示す画像401は、図7(a) に示す画像401と同じものである。また、図8(b )に示す画像402のうちの実線の部分は、図7(b) 示す画像402と同じものであり、図8(b)に示す 画像402のうちの破線の部分は、図8(a)に示す 像401の実線の部分と同じものである。また 図8(b)に示す画像402における矢印404乃至406は 画像402から検出されたオプティカルフロー 一例を示す。同様に、図8(c)に示す画像403の うちの実線の部分は、図7(c)に示す画像403と じものであり、図8(c)に示す画像403のうちの 線の部分は、図8(b)に示す画像402の実線の部 分と同じものである。また、図8(c)に示す画 403における矢印407乃至409は、画像403から検 されたオプティカルフローの一例を示す。

 図8(b)および(c)に示すように、カメラの移 動に合わせて、画像に含まれる人400および背 景の山が移動する。この移動により検出され るオプティカルフローに基づいてアフィン変 換パラメータをフレーム毎に求めることがで きる。

 図9は、図7に示す画像401乃至403を含む動 を合成する場合における画像合成例を示す である。

 図9(a)に示すように、最初は、先頭のフレ ームに対応する画像401のみであるため合成は されない。ここで、画像401に対応するアフィ ン変換パラメータの行列(3×3の行列)をA1とす 場合に、A1の値が求められ、先頭のフレー の画像401の位置および大きさを基準にして 求められたA1の行列により画像401がアフィン 変換される。ここで、A1は単位行列であるた 、画像401の位置および大きさは変換されな 。続いて、次のフレームに対応する画像402 合成される場合には、このフレームに関連 けられているアフィン変換パラメータを用 て画像402がアフィン変換される。具体的に 、画像402に対応するアフィン変換パラメー の行列をA2とし、画像401に対応するアフィ 変換パラメータの行列をA1とする場合におい て、A1×A2の値が求められ、先頭のフレームの 画像401の位置および大きさを基準にして、求 められたA1×A2の行列により画像402がアフィン 変換される。図9(b)に示す画像においては、 像402の位置のみが変換される。そして、ア ィン変換パラメータによりアフィン変換さ た画像402が、直前のフレームに対応する画 401に重なるように上書きされる。すなわち 画像401の領域のうちで、画像402と重複する 域410については、画像402の画像が上書きさ る。また、画像401の領域のうちで、画像420 重複しない領域411については、画像401の画 が合成される。すなわち、2つ目のフレーム 対応する画像402が合成される場合には、図9 (b)に示すように、画像402の全体部分と、画像 401のうちの領域411に対応する部分とが合成さ れる。また、画像402をアフィン変換したアフ ィン変換パラメータが画像変換部160に保持さ れる。

 続いて、次のフレームに対応する画像403 合成される場合には、このフレームに関連 けられているアフィン変換パラメータを用 て画像403がアフィン変換される。すなわち 画像403に対応するアフィン変換パラメータ 行列と、直前のアフィン変換に用いられた 像402に対応するアフィン変換パラメータの 列とを用いて求められたアフィン変換パラ ータにより画像403がアフィン変換される。 体的には、画像403に対応するアフィン変換 ラメータの行列をA3とし、画像402に対応す アフィン変換パラメータの行列をA2とし、画 像401に対応するアフィン変換パラメータの行 列をA1とする場合において、A1×A2×A3の値が求 められ、先頭のフレームの画像401の位置およ び大きさを基準にして、求められたA1×A2×A3 行列により画像403がアフィン変換される。 9(c)に示す画像においては、画像403の位置の が変換される。そして、アフィン変換パラ ータによりアフィン変換された画像403が、 のフレームに対応する画像401および402の合 画像に重なるように上書きされる。すなわ 、画像401および402の合成画像の領域のうち 、画像403と重複する領域413および414につい は、画像403の画像が上書きされる。また、 像401および402の合成画像の領域のうちで、 像403と重複しない領域411および412について 、画像401および402の合成画像が合成される すなわち、3つ目のフレームに対応する画像 403が合成される場合には、図9(c)に示すよう 、画像403の全体部分と、画像401のうちの領 411に対応する部分と、画像420のうちの領域41 2に対応する部分とが合成される。また、画 403をアフィン変換したアフィン変換パラメ タが画像変換部160に保持される。すなわち 画像402および403のそれぞれに対応するアフ ン変換パラメータの行列の乗算により求め れたアフィン変換パラメータが画像変換部16 0に保持される。このように、現フレームに 応する画像をアフィン変換する場合には、 フレームに対応するアフィン変換パラメー の行列と、この直前までの各フレームに対 するアフィン変換パラメータの行列とを用 て求められたアフィン変換パラメータによ 、現フレームに対応する画像がアフィン変 される。このアフィン変換の際に求められ アフィン変換パラメータが画像変換部160に 持され、次のアフィン変換で用いられる。 た、画像メモリ170のワークバッファ上にお るアフィン変換された画像の中心位置に対 する座標の値と、画像の大きさを示す画像 イズとが画像位置記憶部210に記録される。 た、図12および図15の場合についても同様で る。

 次に、カメラの撮影時において、カメラ レンズの方向は移動されないものの、倍率 変更されている場合について説明する。

 図10は、カメラにより撮影された動画の 移の一例を示す図である。図10には、山を背 景にして人420を撮影した場合における動画に 含まれる連続するフレームに対応する画像421 乃至423を示す図である。この例では、カメラ のレンズの倍率を上げながら、撮影者が撮影 を行っている場合を示す。この場合には、カ メラにより撮影される動画に含まれる人420が 、その動画を構成する画像において次第に大 きくなる。なお、倍率を上げる際にカメラの 位置が多少移動する場合があるものの、この 例では、カメラの位置の移動については考慮 せずに説明する。

 図11は、図10に示す各画像において、直前 のフレームに対応する画像を破線で示すとと もに、検出されるオプティカルフローの一例 を示す図である。図11(a)に示す画像421は、図1 0(a)に示す画像421と同じものである。また、 11(b)に示す画像422のうちの実線の部分は、図 10(b)に示す画像422と同じものであり、図11(b) 示す画像422のうちの破線の部分は、図10(a)に 示す画像421の実線の部分と同じものである。 また、図11(b)に示す画像422における矢印424乃 426は、画像422から検出されたオプティカル ローの一例を示す。同様に、図11(c)に示す 像423のうちの実線の部分は、図10(c)に示す画 像423と同じものであり、図11(c)に示す画像423 うちの破線の部分は、図10(b)に示す画像422 実線の部分と同じものである。また、図11(c) に示す画像423における矢印427乃至429は、画像 423から検出されたオプティカルフローの一例 を示す。

 図11(b)および(c)に示すように、倍率の変 に合わせて、画像に含まれる人420および背 の山の大きさが変更する。この変更により 出されるオプティカルフローに基づいてア ィン変換パラメータをフレーム毎に求める とができる。

 図12は、図10に示す画像421乃至423を含む動 画を合成する場合における合成例を示す図で ある。

 図12(a)に示すように、最初は、先頭のフ ームに対応する画像421のみであるため合成 されない。続いて、次のフレームに対応す 画像422が合成される場合には、このフレー に関連付けられているアフィン変換パラメ タを用いて画像422がアフィン変換される。 12(b)に示す画像においては、画像422の大きさ のみが変換される。そして、アフィン変換パ ラメータによりアフィン変換された画像422が 、直前のフレームに対応する画像421に重なる ように上書きされる。すなわち、画像421の領 域のうちで、画像422と重複する領域について は、画像422の画像が上書きされる。この場合 には、画像421は、画像422の全ての領域と重複 しているため、画像421に画像422の全ての画像 が上書きされる。また、画像421の領域のうち で、画像422と重複しない領域431については、 画像421の画像が合成される。すなわち、2つ のフレームに対応する画像422が合成される 合には、図12(b)に示すように、画像422の全体 部分と、画像421のうちの領域431に対応する部 分とが合成される。また、画像422をアフィン 変換したアフィン変換パラメータが画像変換 部160に保持される。

 続いて、次のフレームに対応する画像423 合成される場合には、このフレームに関連 けられているアフィン変換パラメータを用 て画像423がアフィン変換される。すなわち 画像423に対応するアフィン変換パラメータ 行列と、直前のアフィン変換に用いられた 像422に対応するアフィン変換パラメータの 列とを用いて求められたアフィン変換パラ ータにより画像423がアフィン変換される。 12(c)に示す画像においては、画像423の大き のみが変換される。そして、アフィン変換 れた画像423が、前のフレームに対応する画 421および422の合成画像に重なるように上書 される。すなわち、画像421および422の合成 像の領域のうちで、画像423と重複する領域 ついては、画像423の画像が上書きされる。 の場合には、画像423は、画像421および422の ての領域と重複しているため、画像421およ 422の合成画像に画像423の全ての画像が上書 される。また、画像421および422の合成画像 領域のうちで、画像423と重複しない領域432 よび433については、画像421および422の合成 像が合成される。すなわち、3つ目のフレー に対応する画像423が合成される場合には、 12(c)に示すように、画像423の全体部分と、 像421のうちの領域432に対応する部分と、画 422のうちの領域433に対応する部分とが合成 れる。また、画像423をアフィン変換したア ィン変換パラメータが画像変換部160に保持 れる。すなわち、画像422および423のそれぞ に対応するアフィン変換パラメータを用い 求められたアフィン変換パラメータが画像 換部160に保持される。

 次に、カメラの撮影時において、カメラ レンズの方向や倍率は変更されないものの 撮影方向を回転中心にしてカメラが回転さ ている場合について説明する。

 図13は、カメラにより撮影された動画の 移の一例を示す図である。図13には、山を背 景にして人440を撮影した場合における動画に 含まれる連続するフレームに対応する画像441 乃至443を示す図である。この例では、撮影方 向を回転中心にしてカメラを回転しながら、 撮影者が撮影を行っている場合を示す。この 場合には、カメラにより撮影される動画に含 まれる人440が、その動画を構成する画像にお いて回転していく。なお、カメラの回転によ りカメラの位置が多少移動する場合があるも のの、この例では、カメラの位置の移動につ いては考慮せずに説明する。

 図14は、図13に示す各画像において、直前 のフレームに対応する画像を破線で示すとと もに、検出されるオプティカルフローの一例 を示す図である。図14(a)に示す画像441は、図1 3(a)に示す画像441と同じものである。また、 14(b)に示す画像442のうちの実線の部分は、図 13(b)に示す画像442と同じものであり、図14(b) 示す画像442のうちの破線の部分は、図13(a)に 示す画像441の実線の部分と同じものである。 また、図14(b)に示す画像442における矢印444乃 446は、画像442から検出されたオプティカル ローの一例を示す。同様に、図14(c)に示す 像443のうちの実線の部分は、図13(c)に示す画 像443と同じものであり、図14(c)に示す画像443 うちの破線の部分は、図13(b)に示す画像442 実線の部分と同じものである。また、図14(c) に示す画像443における矢印447乃至449は、画像 443から検出されたオプティカルフローの一例 を示す。

 図14(b)および(c)に示すように、カメラの 転に合わせて、画像に含まれる人440および 景の山が回転移動する。この回転移動によ 検出されるオプティカルフローに基づいて フィン変換パラメータをフレーム毎に求め ことができる。

 図15は、図13に示す画像441乃至443を含む動 画を合成する場合における合成例を示す図で ある。

 図15(a)に示すように、最初は、先頭のフ ームに対応する画像441のみであるため合成 されない。続いて、次のフレームに対応す 画像442が合成される場合には、このフレー に関連付けられているアフィン変換パラメ タを用いて画像442がアフィン変換される。 15(b)に示す画像においては、画像442の角度の みが変換される。そして、アフィン変換パラ メータによりアフィン変換された画像442が、 直前のフレームに対応する画像441に重なるよ うに上書きされる。すなわち、画像441の領域 のうちで、画像442と重複する領域450について は、画像442の画像が上書きされる。また、画 像441の領域のうちで、画像442と重複しない領 域451および452については、画像441の画像が合 成される。すなわち、2つ目のフレームに対 する画像442が表示される場合には、図15(b)に 示すように、画像442の全体部分と、画像441の うちの領域451および452に対応する部分とが合 成される。また、画像442をアフィン変換した アフィン変換パラメータが画像変換部160に保 持される。

 続いて、次のフレームに対応する画像443 合成される場合には、このフレームに関連 けられているアフィン変換パラメータを用 て画像443がアフィン変換される。すなわち 画像443に対応するアフィン変換パラメータ 行列と、直前のアフィン変換に用いられた 像442に対応するアフィン変換パラメータの 列とを用いて求められたアフィン変換パラ ータにより画像443がアフィン変換される。 15(c)に示す画像においては、画像443の角度 みが変換される。そして、アフィン変換さ た画像443が、前のフレームに対応する画像44 1および442の合成画像に重なるように上書き れる。すなわち、画像441および442の合成画 の領域のうちで、画像443と重複する領域453 至457については、画像443の画像が上書きさ る。また、画像441および442の合成画像の領 のうちで、画像443と重複しない領域458乃至46 1については、画像441および442の合成画像が らに合成される。すなわち、3つ目のフレー に対応する画像443が合成される場合には、 15(c)に示すように、画像443の全体部分と、 像441のうちの領域459に対応する部分と、画 442のうちの領域458および460に対応する部分 が合成される。また、画像443をアフィン変 したアフィン変換パラメータが画像変換部16 0に保持される。すなわち、画像442および443 それぞれに対応するアフィン変換パラメー を用いて求められたアフィン変換パラメー が画像変換部160に保持される。

 以上では、動画を構成する各画像の位置 倍率および角度が順次変更される場合につ てそれぞれ説明したが、これらの変更が組 合わされている場合についても同様に適用 ることができる。

 次に、実際にカメラにより撮影された動 を合成する場合における表示例を示す。以 に示す画像合成例では、現フレームおよび のフレームに対応する画像が合成された領 のみに合成画像を表示し、その他の領域を くして示す。また、現フレームに対応する 像の周りには枠を付す。さらに、以下に示 画像合成例では、作成されている途中の合 画像を例にして示す。

 図16乃至図19は、カメラにより撮影された 動画の遷移の一例を示す図である。図16およ 図17は、マンションの広場で遊んでいる親 を、カメラを移動させながら撮影した場合 おける動画を構成する画像500乃至505を示す である。

 図16および図17に示す画像500乃至505におい て、現フレームに対応する画像は、画像506乃 至511である。また、前の各フレームに対応し て合成された画像である合成画像は、画像512 乃至517である。図16および図17に示すように 撮影された画像に含まれる撮影対象物(マン ョンの広場等)が画面に固定され、現フレー ムに対応する画像506乃至511がカメラの動きに 合わせて画面上を移動する。

 図18および図19は、マンションの広場で遊 んでいる親子を、ズームイン操作をしながら 撮影した場合における動画を構成するフレー ムに対応する画像520乃至525を示す図である。

 図18および図19に示す画像520乃至525におい て、現フレームに対応する画像は、画像526乃 至531である。また、前の各フレームに対応し て合成された画像である合成画像は、画像532 乃至537である。図18および図19に示すように 撮影された画像に含まれる撮影対象物(マン ョンの広場等)が画面に固定され、現フレー ムに対応する画像526乃至531がカメラの動きに 合わせて画面上を移動する。

 このように、図16乃至図19に示す画像合成 例では、現フレームに対応する画像が拡大縮 小を伴いながらディスプレイ上を動き回り、 広大な画像が作成されていく。

 図20は、カメラにより撮影された動画が 像合成部180により合成されたパノラマ画像 一例を示す図である。図20に示すパノラマ画 像540は、マンションの広場で遊んでいる親子 を中心にして撮影された動画について作成さ れたパノラマ画像である。図20に示すように 被写体の中心として撮影された親子ととも 、適宜撮影されたマンションの広場等の背 がパノラマ画像540に含まれる。このため、 の動画の内容の把握が容易である。また、 影された空間についても速やかに把握する とができる。

 次に、パノラマ画像を用いて動画を再生 る場合について図面を参照して詳細に説明 る。

 図21は、本発明の実施の形態における表 部260に表示されるパノラマ画像一覧画面の 示例を示す図である。このパノラマ画像一 画面は、動画記憶部200に記憶されている動 を再生させる場合に、再生を所望する動画 選択する場合等に表示させる画面である。 お、図21に示す各パノラマ画像については、 図3に示す代表画像記憶部220のパノラマ縮小 像223に記憶されているパノラマ縮小画像と 様に「A11」、「B11」および「C11」と省略し 示す。なお、このパノラマ画像一覧画面は ユーザによる操作受付部230からの操作入力 応じて表示部260に表示される。

 パノラマ画像一覧画面600には、代表画像 憶部220のパノラマ縮小画像223に記録されて るパノラマ縮小画像601乃至603(「A11」、「B11 」および「C11」)がそれぞれ表示されるとと に、選択操作をするためのカーソル604が表 される。このように、動画記憶部200に記憶 れている動画を再生させる場合には、各動 に対応するパノラマ縮小画像がパノラマ画 一覧画面600に表示されるため、各動画の内 を把握することが容易であり、動画の選択 容易である。このため、再生すべき動画の 択を効率的に行うことができる。

 ここで、再生の対象となる動画を選択す 選択方法について説明する。図21に示すよ に、パノラマ画像一覧画面600にパノラマ縮 画像601乃至603が表示されている場合におい 、操作受付部230からの操作入力によりユー がカーソル604を操作してパノラマ縮小画像60 1乃至603の中から所望のパノラマ縮小画像を 択する。例えば、マウスにより、所望のパ ラマ縮小画像上をダブルクリックする。こ 選択操作により選択されたパノラマ縮小画 に対応するパノラマ画像が、例えば、図22(a) に示すように、表示部260に拡大表示される。

 図22(a)は、本発明の実施の形態における 示部260に表示されるパノラマ画像表示画面 表示例を示す図である。パノラマ画像表示 面610には、パノラマ画像一覧画面600におい 選択されたパノラマ縮小画像に対応するパ ラマ画像620が画面全体に表示されるととも 、カーソル629が表示される。ここで、パノ マ画像620内に点線で示す枠621乃至628は、説 用に付したものであり、実際には表示され い。また、枠621乃至628は、パノラマ画像620 対応する動画を構成する各画像の一部の画 を示すものである。

 図22(b)は、パノラマ画像620に対応する動 630、および動画630を構成するフレームの一 であるフレーム631乃至638を模式的に示す図 ある。ここで、動画630に含まれるフレーム 、矢印639に示す「0」から時系列に並べられ いるものとする。また、フレーム631乃至638 、図22(a)に示す枠621乃至628内の画像にそれ れ対応するものとする。

 ここで、パノラマ画像表示画面610に表示 れているパノラマ画像620を用いて、動画630 再生させる再生方法について説明する。パ ラマ画像表示画面610に表示されているパノ マ画像620において、操作受付部230からの操 入力によりユーザがカーソル629を操作して ノラマ画像620内の所望の部分を選択する。 えば、マウスにより、パノラマ画像620上の 望の部分をダブルクリックする。この選択 作により選択された位置に基づいて、動画6 30における所定位置からの再生が開始される 具体的には、動画630に対応して画像位置記 部210の中心位置213に記録されている座標の で、パノラマ画像620上の選択操作により選 された位置から最短距離に存在する座標点 検出され、この座標点に対応するフレーム 号212および動画ID211が選択される。そして この選択されたフレーム番号212および動画ID 211が表示制御部250に出力されると、表示制御 部250は、動画記憶部200から動画ID211に対応す 動画を検索するとともに、この検索された 画についてフレーム番号212に対応する位置 ら再生を開始する。そして、その位置から 動画が表示部260に表示される。なお、画像 置記憶部210の中心位置213に記録されている 標の中で、パノラマ画像620上の選択操作に り選択された位置から最短距離に存在する 標点が複数検出された場合には、例えば、 像サイズ214に記録されている画像の面積が きいものが選択されるようにする。また、 レーム番号が大きいものが選択されるよう してもよい。なお、他の評価関数に基づい 適切なフレーム番号および動画IDを選択す ようにしてもよい。

 例えば、図22(a)に示すパノラマ画像620に いて、枠628の中心付近にカーソルが存在す 場合にマウスによりダブルクリックがされ と、枠628内の画像に対応するフレームのフ ーム番号が画像位置記憶部210から選択され とともに、パノラマ画像620に対応する動画ID が画像位置記憶部210から選択され、この選択 された動画IDおよびフレーム番号に基づいて 画630のフレーム638の位置から再生が開始さ る。

 次に、本発明の実施の形態における画像 理装置100の動作について図面を参照して説 する。

 図23は、本発明の実施の形態における画 処理装置100によるパノラマ画像作成処理の 理手順を示すフローチャートである。

 最初に、動画を構成する画像のサイズよ も大きいワークバッファが画像メモリ170に 保される(ステップS921)。続いて、動画記憶 200から動画ファイルが取得される(ステップ S922)。続いて、取得された動画ファイルがデ ードされ、1つのフレームである現フレーム が取得される(ステップS923)。

 続いて、取得された現フレームに対応す アフィン変換パラメータが、動画ファイル ら抽出される(ステップS924)。ここで、現フ ームが先頭のフレームである場合には、単 行列のアフィン変換パラメータが抽出され 。続いて、取得されたアフィン変換パラメ タを用いて現フレームに対応する画像がア ィン変換される(ステップS925)。ここで、現 レームが先頭のフレームである場合には、 位行列のアフィン変換パラメータを用いて フィン変換がされるため、実際の画像は変 されない。続いて、アフィン変換された現 レームに対応する画像が、この現フレーム りも前のフレームに対応する各画像の合成 像に上書きして合成され、この現フレーム 対応する画像が合成された画像が画像メモ 170に保存される(ステップS926)。ここで、現 レームが先頭のフレームである場合には、 頭のフレームに対応する画像が画像メモリ1 70に保存される。続いて、画像メモリ170のワ クバッファ上におけるアフィン変換された フレームに対応する画像の中心位置および 像サイズが、現フレームのフレーム番号と もに画像位置記憶部210に記録される(ステッ プS927)。ここで、現フレームが先頭のフレー である場合には、画像メモリ170のワークバ ファ上における先頭のフレームに対応する 像の中心位置および画像サイズが、フレー 番号「1」とともに画像位置記憶部210に記録 される。

 続いて、入力された動画ファイルを構成 るフレームの中で、現フレームが最後のフ ームであるか否かが判断される(ステップS92 8)。現フレームが最後のフレームではない場 には(ステップS928)、ステップS923に戻り、合 成画像作成処理を繰り返す(ステップS923乃至S 927)。

 一方、現フレームが最後のフレームであ 場合には(ステップS928)、画像メモリ170に保 されている合成画像を代表画像記憶部220に 力して記録させる(ステップS929)。この場合 、画像メモリ170に保持されている合成画像 縮小画像が作成され、この縮小画像を代表 像記憶部220に出力して記録させる。続いて 確保されているワークバッファを解放して( ステップS930)、パノラマ画像作成処理を終了 る。

 図24は、本発明の実施の形態における画 処理装置100による動画再生処理の処理手順 示すフローチャートである。この処理手順 は、代表画像記憶部220に記憶されているパ ラマ画像を用いて動画記憶部200に記憶され いる動画を所望の位置から再生させる場合 例にして説明する。

 最初に、パノラマ画像一覧画面を表示す 旨の操作入力が操作受付部230により受け付 られたか否かが判断される(ステップS941)。 ノラマ画像一覧画面を表示する旨の操作入 が受け付けられた場合には(ステップS941)、 ノラマ画像一覧画面が表示部260に表示され (ステップS942)。例えば、図21に示すように パノラマ画像一覧画面600が表示される。一 、パノラマ画像一覧画面を表示する旨の操 入力が受け付けられていない場合には(ステ プS941)、パノラマ画像一覧画面が表示部260 表示されているか否かが判断される(ステッ S948)。パノラマ画像一覧画面が表示されて る場合には(ステップS948)、ステップS943に進 、パノラマ画像一覧画面が表示されていな 場合には(ステップS948)、ステップS949に進む 。

 続いて、表示部260に表示されているパノ マ画像一覧画面に含まれるパノラマ画像の から1つのパノラマ画像を選択する旨の操作 入力が操作受付部230により受け付けられたか 否かが判断される(ステップS943)。パノラマ画 像を選択する旨の操作入力が受け付けられた 場合には(ステップS943)、選択されたパノラマ 画像が画面全体に表示されるパノラマ画像表 示画面が表示部260に表示される(ステップS944) 。例えば、図22(a)に示すように、パノラマ画 表示画面610が表示される。一方、パノラマ 像を選択する旨の操作入力が受け付けられ いない場合には(ステップS943)、動画再生処 を終了する。

 パノラマ画像一覧画面を表示する旨の操 入力が受け付けられていない場合において( ステップS941)、パノラマ画像一覧画面が表示 れていない場合には(ステップS948)、パノラ 画像表示画面が表示部260に表示されている 否かが判断される(ステップS949)。パノラマ 像表示画面が表示されている場合には(ステ ップS949)、ステップS945に進み、パノラマ画像 表示画面が表示されていない場合には(ステ プS949)、動画再生処理を終了する。

 続いて、表示部260に表示されているパノ マ画像表示画面に含まれるパノラマ画像内 選択する旨の操作入力が操作受付部230によ 受け付けられたか否かが判断される(ステッ プS945)。例えば、図22(a)に示すように、カー ル629を用いてパノラマ画像620内の一部分が 択される。パノラマ画像表示画面に含まれ パノラマ画像内を選択する旨の操作入力が け付けられた場合には(ステップS945)、選択 れたパノラマ画像内の位置に基づいて、画 位置記憶部210からフレーム番号および動画ID が選択される(ステップS946)。続いて、選択さ れた動画IDに対応する動画が動画記憶部200か 検索されるとともに、この検索された動画 ついて、選択されたフレーム番号に対応す 位置から再生が開始される(ステップS947)。 方、パノラマ画像表示画面に含まれるパノ マ画像内を選択する旨の操作入力が受け付 られていない場合には(ステップS945)、動画 生処理を終了する。

 以上では、パノラマ画像上の任意の位置 選択することによって所望の位置から動画 再生させる例について説明した。さらに、 画に含まれる代表的な画像であるインデッ ス画像を動画から抽出して、このインデッ ス画像をパノラマ画像上に表示させ、この ノラマ画像上においてインデックス画像を 択することにより所望の位置から動画を再 させることができる。以下では、この例に いて図面を参照して詳細に説明する。

 図25は、本発明の実施の形態における画 処理装置101の機能構成例を示すブロック図 ある。ここで、画像処理装置101は、図1に示 画像処理装置100の一部を変形したものであ 、この画像処理装置100において、画像合成 180、画像位置取得部190、代表画像記憶部220 画像位置記憶部210、選択部240および表示制 部250の代わりに、画像合成部181、インデッ ス画像抽出部270、代表画像記憶部225、イン ックス画像記憶部280、選択部241および表示 御部251を設けた画像処理装置である。なお 画像合成部181、インデックス画像抽出部270 代表画像記憶部225、インデックス画像記憶 280、選択部241および表示制御部251以外の構 は、図1に示す画像処理装置100と同様である ため、これらの以外の構成についての説明は 省略する。

 インデックス画像抽出部270は、画像変換 160から出力された変換画像およびインデッ ス画像記憶部280に記憶されているインデッ ス画像に基づいて、動画取得部140から出力 れた動画ファイルの動画を構成する画像の からインデックス画像を抽出するものであ 、抽出されたインデックス画像を、これに 応するフレーム番号および位置情報ととも インデックス画像記憶部280に出力する。具 的には、インデックス画像抽出部270は、イ デックス画像記憶部280に記憶されているイ デックス画像と、アフィン変換された現フ ームに対応する画像との重複率に基づいて ンデックス画像を抽出する。また、インデ クス画像抽出部270は、インデックス画像を 出した場合には、現フレームに対応する画 がインデックス画像である旨を画像合成部1 81に出力する。なお、このインデックス画像 抽出方法については、図27を参照して詳細 説明する。

 インデックス画像記憶部280は、インデッ ス画像抽出部270から出力されたインデック 画像、このフレーム番号および位置情報を 連付けて記憶するものであり、記憶されて るインデックス画像を表示制御部251に出力 るとともに、フレーム番号および位置情報 選択部241に出力する。また、インデックス 像記憶部280は、記憶されている位置情報を ンデックス画像抽出部270に出力する。なお インデックス画像記憶部280に記憶されてい 各情報については、図26を参照して詳細に 明する。

 画像合成部181は、現フレームに対応する 像がインデックス画像である旨をインデッ ス画像抽出部270から入力すると、現フレー に対応する画像の周りに、インデックス画 である旨を示すインデックス画像マーカを す。例えば、図28(a)のインデックス画像551 至558に示すように、インデックス画像マー が付される。なお、これ以外の画像合成等 ついては、画像合成部180と同様であるため ここでの説明を省略する。

 代表画像記憶部225は、画像合成部181から 力された合成画像を、動画記憶部200に記憶 れている動画に関するパノラマ画像として 憶するものであり、記憶されているパノラ 画像を表示制御部251に供給する。

 選択部241は、操作受付部230により受け付 られたパノラマ画像におけるインデックス 像の選択操作を入力すると、インデックス 像記憶部280に記憶されているインデックス 像の位置情報に基づいて、インデックス画 記憶部280に記憶されているフレーム番号の から1つのフレーム番号を選択して、選択さ れたフレーム番号およびこれに対応する動画 IDを表示制御部251に出力するものである。な 、この選択については、図28を参照して詳 に説明する。

 表示制御部251は、操作受付部230の操作入 に応じて、インデックス画像記憶部280に記 されているインデックス画像の一覧、代表 像記憶部225に記憶されているパノラマ画像 または、動画記憶部200に記憶されている動 を表示部260に表示させる制御を行うもので る。また、表示制御部251は、選択部241から レーム番号および動画IDが入力されると、 画記憶部200から動画IDに対応する動画を検索 するとともに、この検索された動画について フレーム番号に対応する位置から再生を開始 する。

 図26は、本発明の実施の形態におけるイ デックス画像記憶部280に記憶されている内 を概略的に示す図である。

 インデックス画像記憶部280には、インデ クス画像抽出部270により抽出されたインデ クス画像に関する情報がフレーム毎に時系 で記憶されている。具体的には、インデッ ス画像記憶部280には、動画ID281と、フレー 番号282と、位置情報283と、インデックス画 284とが関連付けて記憶されている。

 動画ID281は、動画記憶部200に記憶されて る各動画に対応するIDである。

 フレーム番号282は、インデックス画像抽 部270により抽出されたインデックス画像に 応するフレームの識別番号である。

 位置情報283は、画像メモリ170のワークバ ファ上におけるインデックス画像抽出部270 より抽出されたインデックス画像の位置を すものである。例えば、画像メモリ170のワ クバッファ上をxy座標とした場合には、イ デックス画像抽出部270により抽出されたイ デックス画像の4頂角に対応する座標の値が 録される。すなわち、インデックス画像抽 部270により抽出されたインデックス画像の 置として、撮像動画の撮像時におけるカメ の動き情報により定められる撮像空間上の 標位置が記録される。この撮像空間は、例 ば、動画入力部110から入力された撮像動画 撮像時におけるカメラの動き量に基づいて 出されるアフィン変換パラメータを用いて 画像合成部181により作成される代表画像に 応する画像空間である。なお、本発明の実 の形態では、インデックス画像抽出部270に り抽出されたインデックス画像の位置情報 して、その4頂角に対応する座標の値を用い る例について説明するが、そのインデックス 画像の位置情報として、その画像の中心位置 および大きさ等の他の位置情報を用いるよう にしてもよい。

 インデックス画像284は、インデックス画 抽出部270により抽出されたインデックス画 である。

 図27は、本発明の実施の形態におけるイ デックス画像を抽出する場合における抽出 法の一例を概略的に示す図である。図27に示 す合成画像640は、画像合成部180により作成さ れている途中の合成画像を簡略化して示すも のである。この例では、合成画像640において 、インデックス画像として画像641乃至643が抽 出されているものとする。

 インデックス画像を抽出する場合には、 ンデックス画像記憶部280に記憶されている ンデックス画像(既にインデックス画像とし て抽出されている画像)と、アフィン変換さ た現フレームに対応する画像との重複率に づいて判断される。具体的には、インデッ ス画像記憶部280に記憶されているインデッ ス画像(既にインデックス画像として抽出さ ている画像)と、アフィン変換された現フレ ームに対応する画像との重複率が計算される 。例えば、図27に示す画像644は、アフィン変 された現フレームに対応する画像であるも とする。この場合には、画像644と、インデ クス画像である画像641乃至643との重複率が 算される。画像644については、画像641のみ の重複領域645と、画像641および642との重複 域646と、画像642のみとの重複領域647とが、 像641乃至643と重複している領域である。図2 7では、重複領域645乃至647を斜線で示す。そ て、重複領域645乃至647の面積が加算され、 の加算された面積(重複領域645乃至647の合計 積)の値と、予め設定されている閾値とを比 較して、画像644全体の面積に対する重複領域 645乃至647の合計面積の割合である重複率の値 が閾値以下であれば、他のインデックス画像 との重複が少ない画像である。このように、 他のインデックス画像との重複が少ない画像 がインデックス画像として抽出される。そし て、抽出されたインデックス画像に対応する フレーム番号と、インデックス画像の4頂角 対応する座標の値と、インデックス画像と 動画IDに関連付けられてインデックス画像記 憶部280に記憶される。

 このように、インデックス画像が抽出さ た場合には、インデックス画像抽出部270が 現フレームに対応する画像がインデックス 像である旨を画像合成部181に出力する。そ て、現フレームに対応する画像がインデッ ス画像である旨を示すインデックス画像マ カが、画像合成部181により合成される合成 像における現フレームに対応する画像の周 に付される。例えば、図27に示すように、 成画像640における画像644の周りに太線の枠 付される。なお、複数のインデックス画像 重なる場合には、撮影時刻が最も遅いイン ックス画像マーカが、他のインデックス画 マーカに上書きされる。例えば、インデッ ス画像641乃至643のインデックス画像マーカ 、画像644のインデックス画像マーカが上書 される。また、例えば、図28(a)に示すように 、インデックス画像551乃至558のインデックス 画像マーカが撮影時刻に応じて上書きされる 。本発明の実施の形態では、既にインデック ス画像として抽出されている全ての画像と、 アフィン変換された現フレームに対応する画 像との重複率に基づいて、新たなインデック ス画像を抽出する例について説明するが、例 えば、直前に抽出された1または所定数のイ デックス画像と、アフィン変換された現フ ームに対応する画像との重複率に基づいて 新たなインデックス画像を抽出するように てもよい。このように、直前に抽出された1 たは所定数のインデックス画像を比較の対 として用いることにより、撮像空間上にお て比較的近い位置に存在する画像について 撮影時刻が比較的早い画像と、撮影時刻が 較的遅い画像とをインデックス画像として 出することができる。

 図28(a)は、カメラにより撮影された動画 画像合成部181により合成されて作成された ノラマ画像の一例を示す図である。図28(a)に 示すパノラマ画像550に対応する動画について は、インデックス画像551乃至558が抽出されて いる。また、パノラマ画像550は、図20に示す ノラマ画像540と同じ動画について作成され パノラマ画像であり、インデックス画像551 至558の周りにインデックス画像マーカが付 れている点で両者は異なる。なお、このパ ラマ画像550の表示方法については、図21お び図22を参照して説明したパノラマ画像の表 示方法と同様であるため、ここでの説明を省 略する。

 図28(b)は、図28(a)に示すパノラマ画像550に 対応する動画570に含まれるフレーム571乃至578 と、インデックス画像561乃至568との関係を示 す図である。なお、インデックス画像561乃至 568は、図28(a)に示すインデックス画像551乃至5 58に対応するものであり、インデックス画像 憶部280に記憶されているものである。また フレーム571乃至578と一覧画像561乃至568との 応関係を矢印で示す。ここで、動画570に含 れるフレームは、矢印579に示す「0」から時 系列に並べられているものとする。

 次に、インデックス画像マーカが付され いるパノラマ画像を用いて動画を再生する 合について図面を参照して詳細に説明する

 ここでは、図28(a)に示すパノラマ画像550 表示部260に表示されている場合に、動画570 再生させる場合について説明する。表示部26 0に表示されているパノラマ画像550において 操作受付部230からの操作入力によりユーザ カーソル(図示せず)を操作してパノラマ画像 550に含まれるインデックス画像551乃至558の何 れかの部分を選択する。例えば、マウスによ り、パノラマ画像550に含まれるインデックス 画像551乃至558の何れかの部分をダブルクリッ クする。この選択操作により選択された位置 に基づいて、動画570における所定位置からの 再生が開始される。具体的には、動画570に対 応してインデックス画像記憶部280の位置情報 283に記録されている4頂角の座標により特定 れる四角の中から、インデックス画像551乃 558の何れかの選択操作により選択されたパ ラマ画像550上の位置が含まれる四角が検出 れ、この四角(4頂角の座標)に対応するフレ ム番号282および動画ID281が選択される。そし て、この選択されたフレーム番号282および動 画ID281が表示制御部251に出力されると、表示 御部251は、動画記憶部200から動画ID281に対 する動画を検索するとともに、この検索さ た動画についてフレーム番号282に対応する 置から再生を開始する。なお、パノラマ画 550に含まれるインデックス画像551乃至558の で、複数のインデックス画像が重複されて る部分が選択された場合には、撮影時刻が も遅いインデックス画像が選択される。す わち、フレーム番号が最も大きいインデッ ス画像が選択される。このように、表示さ ているインデックス画像マーカにより囲ま ている領域に従ってインデックス画像が選 される。

 また、インデックス画像記憶部280に記憶 れているインデックス画像を一覧画像とし 表示して、この一覧画像を用いて動画を再 するようにしてもよい。例えば、図28(b)に すように、撮影された時刻に基づいてイン ックス画像を動画毎に並べて表示させるこ ができる。このように並べられているイン ックス画像を選択することにより、上述し ように動画を再生させることができる。ま 、例えば、マウスによるクリック操作によ 、インデックス画像マーカが付されている ノラマ画像と、撮影時刻に基づいて時系列 並べられるインデックス画像とが順次切り わるように表示させるようにしてもよい。 の場合には、例えば、切り換える際のイン ックス画像の軌跡をアニメーションにより 示するようにしてもよい。

 次に、本発明の実施の形態における画像 理装置101の動作について図面を参照して説 する。

 図29は、本発明の実施の形態における画 処理装置101によるパノラマ画像作成処理の 理手順を示すフローチャートである。なお 図29に示す処理手順のうちで、ステップS921 至S925、ステップS928乃至S930については、図23 に示す処理手順と同様であるため、ここでの 説明は省略する。

 ステップS923において取得された現フレー ムが、動画を構成するフレームの中の先頭の フレームであるか否かが判断される(ステッ S950)。現フレームが先頭のフレームである場 合には(ステップS950)、画像メモリ170のワーク バッファ上における現フレームに対応する画 像の位置情報が取得され、この位置情報とフ レーム番号「1」とがインデックス画像記憶 280に記録される(ステップS955)。続いて、現 レームに対応する画像が画像メモリ170に保 される(ステップS956)。一方、現フレームが 頭のフレームではない場合には(ステップS950 )、ステップS924に進む。

 ステップS925において、アフィン変換パラ メータを用いてアフィン変換された現フレー ムに対応する画像と、インデックス画像記憶 部280に記憶されているインデックス画像との 重複率が計算される(ステップS951)。続いて、 計算して求められた重複率の値が、閾値以下 であるか否かが判断される(ステップS952)。計 算して求められた重複率の値が、閾値以下で はない場合には(ステップS952)ステップS954に む。一方、計算して求められた重複率の値 、閾値以下である場合には(ステップS952)、 像メモリ170のワークバッファ上における現 レームに対応する画像の位置情報が取得さ 、この位置情報とフレーム番号とがインデ クス画像記憶部280に記録される(ステップS953 )。続いて、アフィン変換された現フレーム 対応する画像が、この現フレームよりも前 フレームに対応する各画像の合成画像に上 きして合成され、この現フレームに対応す 画像が合成された画像が画像メモリ170に保 される(ステップS954)。この場合に、現フレ ムに対応する画像の周りにインデックス画 マーカが付される。

 図30は、本発明の実施の形態における画 処理装置101による動画再生処理の処理手順 示すフローチャートである。この処理手順 は、代表画像記憶部225に記憶されているパ ラマ画像に含まれるインデックス画像を用 て動画記憶部200に記憶されている動画を所 の位置から再生させる場合を例にして説明 る。なお、図30に示す処理手順のうちで、ス テップS941乃至S944、ステップS947乃至S949につ ては、図24に示す処理手順と同様であるため 、ここでの説明は省略する。

 パノラマ画像表示画面が表示部260に表示 れている場合において(ステップS944、ステ プS949)、パノラマ画像表示画面のパノラマ画 像に含まれるインデックス画像を選択する旨 の操作入力が操作受付部230により受け付けら れたか否かが判断される(ステップS961)。パノ ラマ画像に含まれるインデックス画像を選択 する旨の操作入力が受け付けられた場合には (ステップS962)、選択されたインデックス画像 に対応してインデックス画像記憶部280に記憶 されているフレーム番号および動画IDが選択 れる(ステップS962)。一方、パノラマ画像表 画面のパノラマ画像に含まれるインデック 画像を選択する旨の操作入力が受け付けら ていない場合には(ステップS961)、動画再生 理を終了する。

 以上では、抽出されたインデックス画像 ついて、パノラマ画像上にインデックス画 マーカを付して表示する場合、または、時 列に並べて表示する場合を例にして説明し 。ここでは、インデックス画像記憶部280に 憶されているフレーム番号および位置情報 用いて、インデックス画像を三次元空間上 仮想的に配置して、この三次元空間上にお るインデックス画像を表示する例について 面を参照して詳細に説明する。すなわち、 次元空間上に仮想的に配置されたインデッ ス画像が平面に投影されて三次元画像とし 表示部260に表示される。ここで、本発明の 施の形態における三次元空間とは、撮像画 に対応する二次元空間(平面)と、時間軸に 応する一次元空間とにより構成される空間 ある。

 図31および図32は、本発明の実施の形態に おけるインデックス画像記憶部280に記憶され ているインデックス画像が三次元空間上に仮 想的に配置されている場合を概略的に示す図 である。図31および図32では、x軸、y軸、t軸 らなる三次元空間上にインデックス画像701 至708が配置された場合を示す。ここで、x軸 、撮影された動画を構成する画像に対する 右方向を示す軸である。また、y軸は、撮影 された動画を構成する画像に対する上下方向 を示す軸である。さらに、t軸は、撮影され 動画を構成する画像に対する時間軸である

 図31(a)および図32(a)は、三次元空間上に配 置されたインデックス画像701乃至708について 、t軸方向の正面側から見た場合を示す図で る。なお、図31(a)および図32(a)は同じ図であ 。図31(b)は、三次元空間上に配置されたイ デックス画像701乃至708について、y軸方向の 面側から見た場合を示す図である。また、 32(b)は、三次元空間上に配置されたインデ クス画像701乃至708について、x軸方向の左側 側面から見た場合を示す図である。ここで 図31乃至図34においては、インデックス画像 701乃至708を四角で模式的に示すとともに、各 画像を示す四角内に「H1」乃至「H8」の文字 付して説明する。

 図31および図32に示すように、インデック ス画像701乃至708は、各インデックス画像に関 連付けて記憶されているフレーム番号に基づ いて、t軸に対して時系列に配置される。ま 、各インデックス画像に関連付けて記憶さ ている位置情報に基づいて、x軸およびy軸に 対して、撮影された空間上の位置に配置され る。

 このように三次元空間上に仮想的に配置 れたインデックス画像701乃至708が、平面に 影されて三次元画像として表示部260に表示 れる。

 図33は、三次元空間上に仮想的に配置さ たインデックス画像701乃至708の表示例を示 図である。図33(a)には、インデックス画像701 乃至708における上面側を表示するインデック ス画像表示画面710を示す。なお、インデック ス画像表示画面710に含まれるインデックス画 像701乃至708の配置構成は、図31(b)に示す配置 成と同様である。図33(b)には、インデック 画像701乃至708における側面側を表示するイ デックス画像表示画面720を示す。なお、イ デックス画像表示画面720に含まれるインデ クス画像701乃至708の配置構成は、図32(b)に示 す配置構成と同様である。なお、各インデッ クス画像の上面や側面としては、例えば、各 インデックス画像の大きさに応じた長方形等 で模式的に表示することができる。

 ここでは、三次元空間上に仮想的に配置 れたインデックス画像701乃至708における上 側および側面側の表示例についてのみ示す 、これらの表示以外に、三次元空間上に仮 的に配置されたインデックス画像を、ユー の操作入力に応じて、各方向から見ること できるように表示させることができる。例 ば、上斜め正面方向から各インデックス画 を見ることができるように表示させること できる。

 このように各インデックス画像が表示さ ている場合においては、上述したように、 示されているインデックス画像の中から所 のインデックス画像を選択することによっ 、選択されたインデックス画像に対応する 置から動画を再生させることができる。例 ば、図33(a)に示すカーソル711、または図33(b) に示すカーソル721を用いて所望のインデック ス画像を選択することができる。

 このように、三次元空間上に仮想的に配 されたインデックス画像を表示することに って、動画が撮影された空間を視覚的に容 に把握することができるとともに、動画が 影された時間についても視覚的に容易に把 することができる。これにより、動画の撮 時における空間的な情報および時間的な情 を視覚的に容易に把握することができる。 た、これらの情報に基づいて動画の撮影内 を迅速に把握することができる。さらに、 画を再生する場合における検索を容易に行 ことができる。

 以上では、表示されている各インデック 画像から1つのインデックス画像を選択して 動画の所望部分から再生を開始する例につい て説明した。ここでは、三次元空間上に仮想 的に配置されたインデックス画像が表示され ている場合において、表示されているインデ ックス画像の中から複数のインデックス画像 を選択することによって、選択された各イン デックス画像に対応する位置から動画を再生 させる例について図面を参照して詳細に説明 する。

 図34は、三次元空間上に仮想的に配置さ たインデックス画像701乃至708の表示例を示 図である。図34(a)には、インデックス画像701 乃至708における正面側を表示するインデック ス画像表示画面730を示す。なお、インデック ス画像表示画面730に含まれるインデックス画 像701乃至708の配置構成は、図31(a)および図32(a )に示す配置構成と同様である。図34(b)には、 インデックス画像701乃至708における上面側を 表示するインデックス画像表示画面740を示す 。なお、インデックス画像表示画面740に含ま れるインデックス画像701乃至708の配置構成は 、インデックス画像表示画面720と同様である 。

 この例では、インデックス画像表示画面7 30または740が表示されている場合において、 ンデックス画像表示画面730または740に含ま る各インデックス画像の中の複数のインデ クス画像を選択する。例えば、インデック 画像表示画面730において、インデックス画 701乃至708の中からインデックス画像701、702 707、708が選択される。この選択方法として 例えば、カーソル731を用いたドラック操作 より、選択すべきインデックス画像を囲む うに領域を指定して選択することができる 図34(a)では、カーソル731を用いて指定され 領域を点線で示す。この場合に、例えば、 ての四角が囲まれたインデックス画像のみ 選択されるようにしてもよく、四角の中心 置が囲まれたインデックス画像が選択され ようにしてもよい。また、図34(b)についても 同様に、カーソル741を用いて複数のインデッ クス画像を選択することができる。

 このように、複数のインデックス画像が 択された場合には、選択されたインデック 画像に対応する位置から動画が開始される 例えば、選択された各インデックス画像の ちで、対応するフレーム番号が一番小さい ンデックス画像に対応する位置から動画が 始される。そして、対応するフレーム番号 順序に従って、各インデックス画像に対応 る位置から動画が開始される。すなわち、 影時刻の早い動画から順番に再生が開始さ る。このように、選択された各インデック 画像に対応する位置から動画の再生が開始 れた場合には、所定の時間が経過したら、 の位置から再生を開始することができる。 た、選択されたインデックス画像に対応す フレーム番号とともに、他のインデックス 像に対応するフレーム番号についても表示 御部251に出力し、選択されたインデックス 像に対応する位置から、次のフレーム番号 対応する位置までの動画を順次再生させる うにしてもよい。

 なお、この複数のインデックス画像選択 ついては、図28に示すパノラマ画像につい も同様に適用することができる。また、イ デックス画像は、二次元空間上に配置して 示するようにしてもよい。さらに、各フレ ムに対応する画像または所定間隔毎の画像 三次元空間上に配置して表示するようにし もよい。

 このように、三次元空間上に仮想的に配 されたインデックス画像が表示されている 合において、複数のインデックス画像を選 して順次再生させることができる。このた 、空間的に近い場面が、時間的に離れて撮 が行われた場合であっても、この空間的に い場面をまとめて再生することができる。 た、この選択操作が容易である。

 以上では、アフィン変換パラメータを動 ファイルに記録する例について説明したが 動画ファイルとは異なる形式の付随情報(例 えば、メタデータ)として、動画を構成する レーム毎にアフィン変換パラメータを記録 るようにしてもよい。以下では、動画ファ ルとは異なる形式の付随情報として、メタ ータファイルにアフィン変換パラメータを 録する例について図面を参照して詳細に説 する。

 図35は、本発明の実施の形態における画 処理装置650の機能構成例を示すブロック図 ある。ここで、画像処理装置650は、図1に示 画像処理装置100の一部を変形したものであ 、この画像処理装置100において、記録制御 130、動画記憶部200、動画取得部140およびカ ラワークパラメータ抽出部150の代わりに、 録制御部651、動画記憶部660、メタデータ記 部670およびファイル取得部652を設けた画像 理装置である。なお、記録制御部651、動画 憶部660、メタデータ記憶部670およびファイ 取得部652以外の構成は、図1に示す画像処理 装置100と同様であるため、これらの以外の構 成についての説明は省略する。

 記録制御部651は、動画入力部110から出力 れた動画を動画ファイルとして動画記憶部6 60に記録するとともに、カメラワークパラメ タ算出部123から出力されたアフィン変換パ メータを、対応する動画およびフレームと 連付けてメタデータファイルとしてメタデ タ記憶部670に記録するものである。

 動画記憶部660は、動画入力部110から出力 れた動画を動画ファイルとして記憶するも である。また、動画記憶部660は、ファイル 得部652からの要求に応じて動画ファイルを ァイル取得部652に供給する。なお、動画記 部660に記憶される動画ファイルについては 図36を参照して詳細に説明する。

 メタデータ記憶部670は、カメラワークパ メータ算出部123から出力されたアフィン変 パラメータをメタデータファイルとして記 するものである。また、メタデータ記憶部6 70は、ファイル取得部652からの要求に応じて タデータファイルをファイル取得部652に供 する。なお、メタデータ記憶部670に記憶さ るメタデータファイルについては、図36を 照して詳細に説明する。

 ファイル取得部652は、動画記憶部660に記 されている動画ファイルと、この動画ファ ルに関連付けられてメタデータ記憶部670に 憶されているメタデータファイルとを取得 るものであり、取得された動画ファイルの 画およびメタデータファイルのアフィン変 パラメータを画像変換部160に出力する。

 図36は、本発明の実施の形態における動 記憶部660およびメタデータ記憶部670に記録 れている各ファイルを模式的に示す図であ 。図36(a)では、動画記憶部660に記憶されてい る動画ファイル661乃至663と、動画ファイル661 乃至663に関連付けてメタデータ記憶部670に記 憶されているメタデータファイル671乃至673と を示す。ここで、動画記憶部660に記憶されて いる各動画ファイルを識別するための識別情 報である動画IDが、各動画ファイルに付与さ ているものとする。例えば、動画ファイル6 61には「#1」が付与され、動画ファイル662に 「#2」が付与され、動画ファイル663には「#n が付与されている。

 図36(b)では、動画記憶部660に記憶されて る動画ファイル661と、動画ファイル661に関 付けてメタデータ記憶部670に記憶されてい メタデータファイル671とを模式的に示す図 ある。ここで、動画ファイル661は、n枚のフ ームで構成された動画のファイルであり、 れらのn枚のフレームをフレーム1(664)乃至n(6 67)として示す。

 また、メタデータファイル671には、動画I D674と、フレーム番号675と、アフィン変換パ メータ676とが関連付けて格納されている。

 動画ID674は、対応する動画ファイルに付 されている動画IDであり、例えば、動画ファ イル661に付与されている「#1」が格納される

 フレーム番号675は、対応する動画ファイ の動画を構成する各フレームの通し番号で り、例えば、動画ファイル661の動画を構成 るフレーム(1)664乃至(n)667に対応する「1」乃 至「n」が格納される。

 アフィン変換パラメータ676は、フレーム 号675に対応する動画の各フレームについて 算されたアフィン変換パラメータである。 お、フレーム番号675「1」に対応するアフィ ン変換パラメータ676「a1,b1,c1,d1,e1,f1」は、単 行列のアフィン変換パラメータである。ま 、フレーム番号675「m(mは2以上の整数)」に 応するアフィン変換パラメータ676「am,bm,cm,dm ,em,fm」は、フレーム「m」の直前フレーム「m- 1」に対するアフィン変換パラメータである

 以上では、メタデータファイルにアフィ 変換パラメータを記録する例として、図1に 示す画像処理装置100の一部を変形した画像処 理装置650について説明したが、図24に示す画 処理装置101についても同様に適用すること できる。

 次に、本発明の実施の形態における特徴 抽出処理およびオプティカルフロー計算処 をマルチコアプロセッサにより行う場合に いて図面を参照して詳細に説明する。

 図37は、本発明の実施の形態におけるマ チコアプロセッサ800の一構成例を示す図で る。マルチコアプロセッサ800は、1つのCPU(Cen tral Processing Unit)パッケージ上に異なる種類 プロセッサコアが複数搭載されているプロ ッサである。すなわち、マルチコアプロセ サ800には、各プロセッサコア単体の処理性 を維持するとともに、シンプルな構成にす ため、あらゆる用途(アプリケーション)に 応する1種類のコアと、所定の用途にある程 最適化されている他の種類のコアとの2種類 のプロセッサコアが複数搭載されている。

 マルチコアプロセッサ800は、制御プロセ サコア801と、演算プロセッサコア(#1)811乃至 (#8)818と、バス802とを備え、メインメモリ781 接続されている。また、マルチコアプロセ サ800は、例えば、グラフィックスデバイス78 2やI/Oデバイス783等の他のデバイスと接続さ る。マルチコアプロセッサ800として、例え 、本願出願人等により開発されたマイクロ ロセッサである「Cell(セル:Cell Broadband Engine )」を採用することができる。

 制御プロセッサコア801は、オペレーティ グ・システムのような頻繁なスレッド切り え等を主に行う制御プロセッサコアである なお、制御プロセッサコア801については、 38を参照して詳細に説明する。

 演算プロセッサコア(#1)811乃至(#8)818は、 ルチメディア系の処理を得意とするシンプ で小型の演算プロセッサコアである。なお 演算プロセッサコア(#1)811乃至(#8)818について は、図39を参照して詳細に説明する。

 バス802は、EIB(Element Interconnect Bus)と呼ば れる高速なバスであり、制御プロセッサコア 801および演算プロセッサコア(#1)811乃至(#8)818 それぞれが接続され、各プロセッサコアに るデータアクセスはバス802を経由して行わ る。

 メインメモリ781は、バス802に接続され、 プロセッサコアにロードすべき各種プログ ムや、各プロセッサコアの処理に必要なデ タを格納するとともに、各プロセッサコア より処理されたデータを格納するメインメ リである。

 グラフィックスデバイス782は、バス802に 続されているグラフィックスデバイスであ 、I/Oデバイス783は、バス802に接続されてい 外部入出力デバイスである。

 図38は、本発明の実施の形態における制 プロセッサコア801の一構成例を示す図であ 。制御プロセッサコア801は、制御プロセッ ユニット803および制御プロセッサストレー システム806を備える。

 制御プロセッサユニット803は、制御プロ ッサコア801の演算処理を行う核となるユニ トであり、マイクロプロセッサのアーキテ チャをベースとする命令セットを備え、一 キャッシュとして命令キャッシュ804および ータキャッシュ805が搭載されている。命令 ャッシュ804は、例えば、32KBの命令キャッシ ュであり、データキャッシュ805は、例えば、 32KBのデータキャッシュである。

 制御プロセッサストレージシステム806は 制御プロセッサユニット803からメインメモ 781へのデータアクセスを制御するユニット あり、制御プロセッサユニット803からのメ リアクセスを高速化させるために512KBの二 キャッシュ807が搭載されている。

 図39は、本発明の実施の形態における演 プロセッサコア(#1)811の一構成例を示す図で る。演算プロセッサコア(#1)811は、演算プロ セッサユニット820およびメモリフローコント ローラ822を備える。なお、演算プロセッサコ ア(#2)812乃至(#8)818は、演算プロセッサコア(#1) 811と同様の構成であるため、ここでの説明を 省略する。

 演算プロセッサユニット820は、演算プロ ッサコア(#1)811の演算処理を行う核となるユ ニットであり、制御プロセッサコア801の制御 プロセッサユニット803とは異なる独自の命令 セットを備える。また、演算プロセッサユニ ット820には、ローカルストア(LS:Local Store)821 搭載されている。

 ローカルストア821は、演算プロセッサユ ット820の専用メモリであるとともに、演算 ロセッサユニット820から直接参照すること できる唯一のメモリである。ローカルスト 821として、例えば、容量が256Kバイトのメモ リを用いることができる。なお、演算プロセ ッサユニット820が、メインメモリ781や他の演 算プロセッサコア(演算プロセッサコア(#2)812 至(#8)818)上のローカルストアにアクセスす ためには、メモリフローコントローラ822を 用する必要がある。

 メモリフローコントローラ822は、メイン モリ781や他の演算プロセッサコア等との間 データのやり取りするためのユニットであ 、MFC(Memory Flow Controller)と呼ばれるユニッ である。ここで、演算プロセッサユニット82 0は、チャネルと呼ばれるインタフェースを してメモリフローコントローラ822に対して ータ転送等を依頼する。

 以上で示したマルチコアプロセッサ800の ログラミング・モデルとして、さまざまな のが提案されている。このプログラミング モデルの中で最も基本的なモデルとして、 御プロセッサコア801上でメインプログラム 実行し、演算プロセッサコア(#1)811乃至(#8)81 8上でサブプログラムを実行するモデルが知 れている。本発明の実施の形態では、この デルを用いたマルチコアプロセッサ800の演 方法について図面を参照して詳細に説明す 。

 図40は、本発明の実施の形態におけるマ チコアプロセッサ800の演算方法を模式的に す図である。この例では、データ785を用い 制御プロセッサコア801がタスク784を実行す 場合に、タスク784の一部であるタスク786の 理に必要なデータ787(データ785の一部)を用い て、タスク786を各演算プロセッサコアに実行 させる場合を例に図示する。

 同図に示すように、データ785を用いて制 プロセッサコア801がタスク784を実行する場 には、タスク784の一部であるタスク786の処 に必要なデータ787(データ785の一部)を用い 、タスク786を各演算プロセッサコアに実行 せる。本発明の実施の形態では、動画を構 するフレーム毎に各演算プロセッサコアに り演算処理が行われる。

 同図に示すように、マルチコアプロセッ 800が演算を行うことにより、演算プロセッ コア(#1)811乃至(#8)818を並列に利用して、比 的少ない時間で多くの演算を行うことがで るとともに、演算プロセッサコア(#1)811乃至( #8)818上でSIMD(Single Instruction/Multiple Data:単一 令/複数データ)演算を利用して、さらに少な い命令数により、比較的多くの演算処理を行 うことができる。なお、SIMD演算については 図44乃至図47等を参照して詳細に説明する。

 図41は、本発明の実施の形態におけるマ チコアプロセッサ800により演算を行う場合 おけるプログラムおよびデータの流れを模 的に示す図である。ここでは、演算プロセ サコア(#1)811乃至(#8)818のうちの演算プロセッ サコア(#1)811を例にして説明するが、演算プ セッサコア(#2)812乃至(#8)818についても同様に 行うことができる。

 最初に、制御プロセッサコア801は、メイ メモリ781に格納されている演算プロセッサ アプログラム823を演算プロセッサコア(#1)811 のローカルストア821にロードする指示を演算 プロセッサコア(#1)811に送る。これにより、 算プロセッサコア(#1)811は、メインメモリ781 格納されている演算プロセッサコアプログ ム823をローカルストア821にロードする。

 続いて、制御プロセッサコア801は、ロー ルストア821に格納された演算プロセッサコ プログラム825の実行を演算プロセッサコア( #1)811に指示する。

 続いて、演算プロセッサコア(#1)811は、ロ ーカルストア821に格納された演算プロセッサ コアプログラム825の実行処理に必要なデータ 824をメインメモリ781からローカルストア821に 転送する。

 続いて、演算プロセッサコア(#1)811は、ロ ーカルストア821に格納された演算プロセッサ コアプログラム825に基づいて、メインメモリ 781から転送されたデータ826を加工し、条件に 応じた処理を実行して処理結果をローカルス トア821に格納する。

 続いて、演算プロセッサコア(#1)811は、ロ ーカルストア821に格納された演算プロセッサ コアプログラム825に基づいて実行された処理 結果をローカルストア821からメインメモリ781 に転送する。

 続いて、演算プロセッサコア(#1)811は、制 御プロセッサコア801に演算処理の終了を通知 する。

 次に、マルチコアプロセッサ800を用いて うSIMD演算について図面を参照して詳細に説 明する。ここで、SIMD演算とは、複数のデー に対する処理を1つの命令で行う演算方式で る。

 図42(a)は、複数のデータに対する処理を れぞれの命令で行う演算方式の概要を模式 に示す図である。図42(a)に示す演算方式は、 通常の演算方式であり、例えば、スカラー演 算と呼ばれている。例えば、データ「A1」お びデータ「B1」を加算する命令によりデー 「C1」の処理結果が求められる。また、他の 3つの演算についても同様に、同一の行にあ データ「A2」、「A3」、「A4」と、データ「B2 」、「B3」、「B4」とを加算する命令がそれ れの処理について行われ、この命令により 各行の値が加算処理され、この処理結果が ータ「C2」、「C3」、「C4」として求められ 。このように、スカラー演算では、複数の ータに対する処理については、それぞれに して命令を行う必要がある。

 図42(b)は、複数のデータに対する処理を1 の命令で行う演算方式であるSIMD演算の概要 を模式的に示す図である。ここで、SIMD演算 に1まとまりにしたデータ(点線827および828で 囲まれる各データ)は、ベクターデータと呼 れることがある。また、このようなベクタ データを用いて行われるSIMD演算は、ベクト 演算と呼ばれることがある。

 例えば、点線827で囲まれるベクターデー (「A1」、「A2」、「A3」、「A4」)と、点線828 で囲まれるベクターデータ(「B1」、「B2」、 B3」、「B4」)とを加算する1つの命令により C1」、「C2」、「C3」、「C4」の処理結果(点 829で囲まれているデータ)が求められる。こ のように、SIMD演算では、複数のデータに対 る処理を1つの命令で行うことができるため 演算処理を迅速に行うことができる。また これらのSIMD演算に関する命令を、マルチコ アプロセッサ800の制御プロセッサコア801が行 い、この命令に対する複数データの演算処理 について演算プロセッサコア(#1)811乃至(#8)818 並列処理を行う。

 一方、例えば、データ「A1」と「B1」とを 加算し、データ「A2」と「B2」とを減算し、 ータ「A3」と「B3」とを乗算し、データ「A4 と「B4」とを除算する処理については、SIMD 算では行うことができない。すなわち、複 のデータのそれぞれに対して異なる処理を る場合には、SIMD演算による処理を行うこと ではできない。

 次に、特徴点抽出処理およびオプティカ フロー算出処理を行う場合におけるSIMD演算 の具体的な演算方法について図面を参照して 詳細に説明する。

 図43は、本発明の実施の形態における制 プロセッサコア801または演算プロセッサコ (#1)811により実行されるプログラムの構成例 示す図である。ここでは、演算プロセッサ ア(#1)811についてのみ図示するが、演算プロ セッサコア(#2)812乃至(#8)818についても同様の 理が行われる。

 制御プロセッサコア801は、デコード851と てデコード852、インターレース853およびリ イズ854を実行する。デコード852は、動画フ イルをデコードする処理である。インター ース853は、デコードされた各フレームにつ てインターレース除去する処理である。リ イズ854は、インターレース除去された各フ ームについて縮小する処理である。

 また、制御プロセッサコア801は、演算プ セッサコア管理856として命令送信857および8 59、終了通知受信858および860を実行する。命 送信857および859は、演算プロセッサコア(#1) 811乃至(#8)818に対するSIMD演算の実行命令を送 する処理であり、終了通知受信858および860 、上記命令に対する演算プロセッサコア(#1) 811乃至(#8)818からのSIMD演算の終了通知を受信 る処理である。さらに、制御プロセッサコ 801は、カメラワーク検出861としてカメラワ クパラメータ算出処理862を実行する。カメ ワークパラメータ算出処理862は、演算プロ ッサコア(#1)811乃至(#8)818によるSIMD演算によ 算出されたオプティカルフローに基づいて レーム毎にアフィン変換パラメータを算出 る処理である。

 演算プロセッサコア(#1)811は、特徴点抽出 処理863として、ソベルフィルタ(Sobel Filter)処 理864、二次モーメント行列(Second Moment Matrix) 処理865、セパラブルフィルタ(Separable Filter) 理866、ハリスコーナー点抽出(Calc Harris)処理 867、膨張処理(Dilation)868、並べ替え処理(Sort)86 9を実行する。

 ソベルフィルタ処理864は、P2のフィルタ(x 方向)を使って得られるx方向の値dxと、Y方向 フィルタを使って得られるy方向の値dyとを 出する処理である。なお、x方向の値dxの算 については、図44乃至図47を参照して詳細に 説明する。

 二次モーメント行列処理865は、ソベルフィ タ処理864により算出されたdxおよびdyを用い て、dx 2 ,dy 2 ,dx・dyの各値を算出する処理である。

 セパラブルフィルタ処理866は、二次モーメ ト行列処理865により算出されたdx 2 ,dy 2 ,dx・dyの画像に対してガウシアンフィルタ(ぼ かし処理)を掛ける処理である。

 ハリスコーナー点抽出処理867は、セパラブ フィルタ処理866により、ぼかし処理が施さ たdx 2 ,dy 2 ,dx・dyの各値を用いて、ハリスコーナーのス アを算出する処理である。このハリスコー ーのスコアSは、例えば、次の式により算出 される。
  S=(dx 2 ×dy 2 -dx・dy×dx・dy)/(dx 2 +dy 2 +ε)

 膨張処理868は、ハリスコーナー点抽出処 867により算出されたハリスコーナーのスコ で構成された画像に対してぼかし処理を行 処理である。

 並べ替え処理869は、ハリスコーナー点抽 処理867により算出されたハリスコーナーの コアが高い順に画素を並べ、このスコアが い方から所定の数だけピックアップし、こ ピックアップされた点を特徴点として抽出 る処理である。

 演算プロセッサコア(#1)811は、オプティカ ルフロー(Optical Flow)演算処理870として、多重 解像度画像作成(Make Pyramid Image)処理871、オ ティカルフロー算出(Calc Optical Flow)処理872 実行する。

 多重解像度画像作成処理871は、カメラに る撮像時の画サイズから所定数の段階に縮 された画像を順次作成する処理であり、作 された画像は多重解像度画像と呼ばれる。

 オプティカルフロー算出処理872は、多重 像度画像作成処理871により作成された多重 像度画像のうちで、最も小さい画像につい オプティカルフローを計算し、この計算結 を用いて、1つ上の解像度の画像について再 びオプティカルフローを計算する処理であり 、この一連の処理を最も大きい画像に辿り着 くまで繰り返し行う。

 このように、例えば、図1等に示す特徴点 抽出部121により行われる特徴点抽出処理と、 オプティカルフロー計算部122により行われる オプティカルフロー算出処理とについては、 マルチコアプロセッサ800を用いてSIMD演算に って並列処理することにより処理結果を求 ることができる。なお、図43等で示す特徴点 抽出処理およびオプティカルフロー算出処理 は、一例であり、動画を構成する画像に対す る各種フィルタ処理や閾値処理等により構成 される他の処理を用いて、マルチコアプロセ ッサ800によるSIMD演算を行うようにしてもよ 。

 図44は、本発明の実施の形態におけるメ ンメモリ781に格納されている画像データ(カ ラにより撮像された動画を構成する1つのフ レームに対応する画像データ)について、ソ ルフィルタ830を用いてフィルタリング処理 行う場合におけるデータ構造と処理の流れ 概略的に示す図である。なお、同図に示す インメモリ781に格納されている画像データ ついては、横の画素数を32画素として簡略化 して示す。また、ソベルフィルタ830は、3×3 エッジ抽出フィルタである。同図に示すよ に、メインメモリ781に格納されている画像 ータについて、ソベルフィルタ830を用いた ィルタリング処理を行い、このフィルタリ グ処理の結果が出力される。この例では、SI MD演算を用いて4つ分のフィルタ結果を一度に 得る例について説明する。

 図45は、本発明の実施の形態におけるメ ンメモリ781に格納されている画像データに いてソベルフィルタ830を用いてSIMD演算を行 場合におけるデータの流れを概略的に示す である。最初は、メインメモリ781に格納さ ている画像データのうちの最初のラインを む所定数のライン(例えば、3ライン)が演算 ロセッサコアのローカルストア821に備えら る第一バッファ831にDMA(Direct Memory Access)転 されるとともに、第一バッファ831にDMA転送 れた各ラインを1つ下にずらした所定数のラ インが第二バッファ832にDMA転送される。この ように、ダブルバッファを使用することによ り、DMA転送による遅延を隠蔽することができ る。

 図46は、本発明の実施の形態におけるソ ルフィルタ830を用いてフィルタリング処理 行う場合において、第一バッファ831に格納 れている画像データから9つのベクトルを作 するベクトル作成方法を概略的に示す図で る。図45に示すように、DMA転送が行われた に、第一バッファ831に格納されている画像 ータから9つのベクトルが作成される。具体 には、第一バッファ831に格納されている画 データの1ラインにおいて左隅から4つのデ タによりベクターデータ841が作成され、そ 4つのデータを右側に1つずらした4つのデー によりベクターデータ842が作成され、同様 、その4つのデータを右側に1つずらした4つ データによりベクターデータ843が作成され 。また、2ラインおよび3ラインにおいても同 様に4つのデータによりベクターデータ844乃 849が作成される。

 図47は、本発明の実施の形態におけるソベ フィルタ830を用いてフィルタリング処理を う場合において、ベクターデータ841乃至849 ついてSIMD命令を用いてベクトル演算を行う クトル演算方法を概略的に示す図である。 体的には、ベクターデータ841乃至843につい SIMD演算が順次行われ、ベクトルAが求めら る。このSIMD演算では、最初に、『「-1」×「 ベクターデータ841」』のSIMD演算が実行され 。続いて、『「0」×「ベクターデータ842」 のSIMD演算が実行され、『「1」×「ベクター ータ843」』のSIMD演算が実行される。ここで 、『「0」×「ベクターデータ842」』について は、演算結果が「0」であると確定している め、省略することが可能である。また、『 1」×「ベクターデータ843」』については、 算結果が「ベクターデータ843」と同じ値で ることが確定しているため、
省略することが可能である。

 続いて、『「-1」×「ベクターデータ841」 』の演算結果と、『「0」×「ベクターデータ 842」』の演算結果との加算処理がSIMD演算に り実行される。続いて、この加算処理の結 と、『「1」×「ベクターデータ843」』の演 結果との加算処理がSIMD演算により実行され 。ここで、例えば、「ベクターデータ1」× ベクターデータ2」+「ベクターデータ3」と るデータ構造の演算については、SIMD演算に より実行することが可能である。そこで、ベ クトルAの演算については、例えば、『「0」 「ベクターデータ842」』および『「1」×「 クターデータ843」』についてのSIMD演算を省 し、『「-1」×「ベクターデータ841」+「ベ ターデータ843」』を一度のSIMD演算により実 するようにしてもよい。

 また、同様に、ベクターデータ844乃至846 ついてSIMD演算が行われ、ベクトルBが求め れ、ベクターデータ847乃至849についてSIMD演 が行われ、ベクトルCが求められる。

 続いて、SIMD演算により求められたベクト ルA乃至CについてSIMD演算が行われ、ベクトル Dが求められる。このように、SIMD演算を行う とにより、ベクトルの要素数分(この例では 4つのデータ)の結果をまとめて得ることがで る。

 ベクトルDが算出された後は、図45に示す 一バッファ831に格納されている画像データ おいて、取り出すデータの位置を右側に1つ ずらしながら、同様の処理を繰り返し実行し て、それぞれのベクトルDの算出を順次行う そして、図45に示す第一バッファ831に格納さ れている画像データの右端までの処理が終了 した場合には、処理結果をメインメモリ781に DMA転送する。

 続いて、メインメモリ781に格納されてい 画像データのうちで、第二バッファ832にDMA 送された各ラインを1つ下にずらした所定数 のラインが第一バッファ831にDMA転送されると ともに、第二バッファ832に格納されている画 像データについて、上述した処理を繰り返し 行う。そして、メインメモリ781に格納されて いる画像データの各ラインのうちの下端のラ インに達するまで、同様の処理を繰り返し行 う。

 同様に、特徴点抽出とオプティカルフロ 算出の大部分の処理をSIMD演算により行うこ とによって高速化を実現することができる。

 図48は、本発明の実施の形態におけるカ ラワークパラメータ算出処理の流れを時系 で概略的に示す図である。上述したように 例えば、マルチコアプロセッサ800を用いてSI MD演算を行うことにより、動画についてのデ ードおよび解析処理を並列化して行うこと できる。このため、動画を構成する1フレー ムの解析時間を、デコード時間よりも短縮す ることが可能である。

 例えば、同図において、t1は、制御プロ ッサコア801が動画を構成する1フレームのデ ード処理に要する時間を示し、t2は、演算 ロセッサコア(#1)811乃至(#8)818が動画を構成す る1フレームの特徴点抽出処理に要する時間 示し、t3は、演算プロセッサコア(#1)811乃至(# 8)818が動画を構成する1フレームのオプティカ ルフロー算出処理に要する時間を示し、t4は 制御プロセッサコア801が動画を構成する1フ レームのカメラワーク検出処理に要する時間 を示す。なお、t5は、制御プロセッサコア801 よび演算プロセッサコア(#1)811乃至(#8)818が 画を構成する1フレームについて、カメラワ ク検出処理に要する時間を示す。また、t6 、t6は、制御プロセッサコア801が演算プロセ ッサコア(#1)811乃至(#8)818を管理する処理に要 る時間を示す。例えば、t1を「25.0ms」とし t2を「7.9ms」とし、t3を「6.7ms」とし、t4を「1 .2ms」とし、t5を「15.8ms」とすることができる 。

 次に、本発明の実施の形態におけるメタ ータファイルを用いた動画コンテンツを再 する場合について図面を参照して詳細に説 する。

 図49(a)は、記録媒体の一例であるブルー イディスク(Blu-ray Disc(登録商標))880を模式的 に示す上面図であり、図49(b)は、ブルーレイ ィスク880に記録されている各データ881乃至8 84を模式的に示す図である。ブルーレイディ ク880には、例えば、カメラ等により撮像さ た動画である動画コンテンツ882、動画コン ンツ882の字幕883、および、動画コンテンツ8 82について解析されて得られたメタデータ(例 えば、図2、図3、図26、図36(b)に示す各情報)88 4とともに、本発明の実施の形態における動 再生に係るJava(登録商標)プログラム881が記 されている。

 図49(c)は、ブルーレイディスク880を再生 能なブルーレイ再生機(Blu-ray Disc Player)890の 内部構成を模式的に示す図である。ここで、 ブルーレイディスクを再生可能なブルーレイ 再生機890は、CPU891およびOS892とともに、Java( 録商標) VM(Java(登録商標)仮想マシン)および イブラリ893が標準で搭載されているため、J ava(登録商標)プログラムを実行することが可 である。このため、ブルーレイディスク880 ブルーレイ再生機890に装着することにより ブルーレイ再生機890がJava(登録商標)プログ ム881をロードして実行することが可能であ 。これにより、ブルーレイ再生機890が動画 ンテンツ882を再生する場合に、メタデータ8 84を用いて、本発明の実施の形態における動 に対応するパノラマ画像の表示や、複数の 画の中からの動画の検索等を行うことが可 である。すなわち、専用のPCソフト等を使 ずに、全てのブルーレイ再生機で本発明の 施の形態における動画再生を実現すること 可能になる。

 以上で示したように、本発明の実施の形 によれば、撮像装置により撮影された動画 閲覧する場合に、動画に対応するパノラマ 像を表示することができるため、各動画の 容を容易に把握することができる。また、 数の動画の中から所望の動画を検索する場 には、パノラマ縮小画像を参照して検索す ことができるため、所望の動画を迅速に探 ことができる。さらに、パノラマ画像上の 意の位置を選択することによって、所望の 置から動画を再生させることができるため 動画内の検索についても迅速に行うことが きる。

 また、動画からインデックス画像を抽出 る場合には、空間的な位置に基づいて抽出 ることができるため、動画の内容を把握し いインデックス画像を抽出することができ 。また、動画から抽出されたインデックス 像をパノラマ画像上に空間的に配置するこ によって、動画の再生位置の指定をさらに 易に行うことができる。このように、イン ックス画像を用いて検索をすることができ ため、1つの動画の中の所望のフレームにつ いて撮影空間における場所を指定して迅速に 探すことができる。

 また、三次元空間上に仮想的に配置され インデックス画像を表示することによって 動画の撮影時における空間的な情報および 間的な情報を視覚的に容易に把握すること でき、これらの情報に基づいて動画の撮影 容を迅速に把握することができる。また、 画を再生する場合における検索を容易に行 ことができる。

 すなわち、過去のフレームを活用して動 を空間的に展開したパノラマ画像またはイ デックス画像を用いて動画を楽しく鑑賞す ことができる。これにより、例えば、パノ マ画像や3次元空間上に配置されたインデッ クス画像を見ながら動画を再生することがで きるため、閲覧者は面白み豊かに動画を観賞 することができる。

 また、本発明の実施の形態によれば、マ チコアプロセッサを用いたSIMD演算によりア フィン変換パラメータを算出することにより 、1フレームのデコードの処理時間内に、1フ ームのアフィン変換パラメータを算出する とが可能である。これにより、パノラマ画 の作成やインデックス画像の抽出等を迅速 行うことができる。

 なお、ステップS926、S954等で合成された 成画像を記録媒体等に記録して、他の再生 示に用いるようにしてもよい。また、本発 の実施の形態では、予め算出されたアフィ 変換パラメータを用いて画像合成する例に いて説明したが、画像合成の際にアフィン 換パラメータを算出し、この算出されたア ィン変換パラメータを用いて画像合成をす ようにしてもよい。

 また、本発明の実施の形態では、入力さ た動画ファイルを構成する全てのフレーム ついて合成画像作成処理を繰り返して合成 像を作成する例について説明したが、入力 れた動画ファイルを構成するフレームの中 少なくとも一定数のフレームについて合成 像作成処理を繰り返して合成画像を作成し この合成画像を代表画像記憶部220に記録さ るようにしてもよい。また、本発明の実施 形態では、動画を構成する先頭のフレーム ら合成画像作成処理を繰り返して合成画像 作成する例について説明したが、例えば、 後のフレームから先頭のフレームに向かっ 合成画像作成処理を繰り返して合成画像を 成するようにしてもよい。

 また、本発明の実施の形態では、動画を 成する画像の面積に対する動物体の大きさ 比較的小さい場合にカメラの動きを求め、 のカメラの動きを利用して動画を再生する 合について説明した。しかしながら、動画 構成する画像の面積に対する動物体の大き が比較的大きい場合についても、本発明の 施の形態を適用することが可能である。例 ば、駅を出発する電車を被写体の中心とし その電車の画像面積に対する割合を大きく 像した場合に、上述したアフィン変換パラ ータを算出すると、電車の動きを算出する とになる。この場合に、この電車の動きを 用して、上述した合成画像作成方法により 成画像を作成することができる。このよう 、動画を構成する画像を変換するための変 情報として、撮像時におけるカメラと被写 との相対的な動き量に関する動き情報を算 して用いることができる。

 また、本発明の実施の形態では、合成画 またはインデックス画像を表示部に表示す 画像処理装置を例にして説明したが、合成 像またはインデックス画像を他の画像表示 置において表示させるための画像情報を出 する画像出力手段を設けた画像処理装置に 発明の実施の形態を適用することができる さらに、動画を再生することが可能な動画 生装置や撮影された動画を再生することが 能なデジタルビデオカメラ等の撮像装置等 本発明の実施の形態を適用することができ 。

 また、本発明の実施の形態では、画像処 装置を例にして説明したが、動画を再生す ことが可能な動画再生装置等に本発明の実 の形態を適用することができる。また、本 明の実施の形態では、カメラにより撮像さ た動画について説明したが、例えば、カメ により撮像された動画が編集された場合に ける編集後の動画やアニメーション等が一 に合成された動画等についても、本発明の 施の形態を適用することができる。

 なお、本発明の実施の形態は本発明を具 化するための一例を示したものであり、以 に示すように特許請求の範囲における発明 定事項とそれぞれ対応関係を有するが、こ に限定されるものではなく本発明の要旨を 脱しない範囲において種々の変形を施すこ ができる。

 すなわち、請求項1または15において、動 記憶手段は、例えば動画記憶部200または660 対応する。また、画像保持手段は、例えば 像メモリ170に対応する。また、変換情報算 手段は、例えばカメラワーク検出部120に対 する。また、画像変換手段は、例えば画像 換部160に対応する。また、画像合成手段は 例えば画像合成部180に対応する。また、画 位置取得手段は、例えば画像位置取得部190 対応する。また、画像位置記憶手段は、例 ば画像位置記憶部210に対応する。また、表 手段は、例えば表示部260に対応する。また 操作受付手段は、例えば操作受付部230に対 する。また、表示制御手段は、例えば表示 御部250に対応する。

 また、請求項2において、選択手段は、例 えば選択部240に対応する。

 また、請求項4または5において、代表画 記憶手段は、例えば代表画像記憶部220に対 する。

 また、請求項6において、動画入力手段は 、例えば動画入力部110に対応する。また、変 換情報算出手段は、例えばカメラワーク検出 部120に対応する。また、画像変換手段は、例 えば画像変換部160に対応する。また、インデ ックス画像記憶手段は、例えばインデックス 画像記憶部280に対応する。また、インデック ス画像抽出手段は、例えばインデックス画像 抽出部270に対応する。

 また、請求項10または11において、表示制 御手段は、例えば表示制御部251に対応する。

 また、請求項12において、動画記憶手段 、例えば動画記憶部200に対応する。また、 作受付手段は、例えば操作受付部230に対応 る。また、選択手段は、例えば選択部241に 応する。

 また、請求項13において、画像保持手段 、例えば画像メモリ170に対応する。また、 像合成手段は、例えば画像合成部181に対応 る。また、代表画像記憶手段は、例えば代 画像記憶部225に対応する。

 また、請求項14において、動画記憶手段 、例えば動画記憶部200に対応する。また、 示手段は、例えば表示部260に対応する。ま 、操作受付手段は、例えば操作受付部230に 応する。また、選択手段は、例えば選択部24 1に対応する。また、表示制御手段は、例え 表示制御部251に対応する。

 また、請求項16または17において、変換情 報算出手順は、例えばステップS903乃至S913に 応する。また、画像変換手順は、例えばス ップS925に対応する。また、画像合成手順は 、例えばステップS926およびS954に対応する。 た、画像位置取得手順は、例えばステップS 927に対応する。また、画像位置記憶手段に記 憶する手順は、例えばステップS927に対応す 。また、表示手順は、例えばステップS942に 応する。また、操作受付手順は、例えばス ップS945に対応する。また、表示制御手順は 、例えばステップS947に対応する。

 なお、本発明の実施の形態において説明 た処理手順は、これら一連の手順を有する 法として捉えてもよく、また、これら一連 手順をコンピュータに実行させるためのプ グラム乃至そのプログラムを記憶する記録 体として捉えてもよい。

 本発明によれば、撮像装置により撮影さ た動画の内容を容易に把握することができ という優れた効果を奏し得る。