Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
INSTRUMENT PANEL IMAGE FORMING DEVICE, INSTRUMENT PANEL IMAGE FORMING METHOD, VEHICLE, INSTRUMENT PANEL IMAGE DISPLAY DEVICE, INSTRUMENT PANEL IMAGE DISPLAY METHOD, INSTRUMENT PANEL IMAGE FORMING PROGRAM, AND A COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM ON WHICH INSTRUMENT PANEL IMAGE FORMING PROGRAM IS RECORDED
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/034796
Kind Code:
A1
Abstract:
An instrument panel image forming device (1) for forming an instrument panel image displayed on an instrument panel (2) mounted in a device comprises an identification information giving section (18) for giving user identification information for identifying a user who operates the device to image data into which the instrument panel image is coded on the basis of image data into which an instrument image for providing the user with information on the inside and outside of the device is coded, and an image data change controlling section (11) for storing the image data to which the user identification information is given by the identification information giving section (18) in a user-by-user image data storing unit (7). Thus, when a specific device is used by users, an instrument panel image which can be certainly and easily displayed according to the respective users is formed.

Inventors:
FUJIMOTO FUMIAKI
MASUI TERUHISA
YODA KAZUHIKO
NISHIDA OSAMU
HAMACHI JUN
FUJISAWA MASAYUKI
Application Number:
PCT/JP2008/064181
Publication Date:
March 19, 2009
Filing Date:
August 07, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SHARP KK (JP)
FUJIMOTO FUMIAKI
MASUI TERUHISA
YODA KAZUHIKO
NISHIDA OSAMU
HAMACHI JUN
FUJISAWA MASAYUKI
International Classes:
B60K35/00
Foreign References:
JP2005014659A2005-01-20
JPH11311545A1999-11-09
JP2000238552A2000-09-05
JPH10297319A1998-11-10
JP2001121989A2001-05-08
Other References:
See also references of EP 2181879A4
Attorney, Agent or Firm:
HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK (2-6 Tenjinbashi 2-chome Kita, Kita-ku, Osaka-sh, Osaka 41, JP)
Download PDF:
Claims:
 機器に搭載されるインストルメントパネルに表示するインストルメントパネル画像を形成するインストルメントパネル画像形成装置において、
 インストルメントパネル画像をコードする画像データに、上記機器を操作するユーザを識別するためのユーザ識別情報を付与する識別情報付与手段と、
 上記識別情報付与手段により上記ユーザ識別情報が付与された上記画像データを、ユーザ別画像データ格納部に格納する画像データ格納手段とを備えることを特徴とするインストルメントパネル画像形成装置。
 上記機器の外部に設けられ、
 上記画像データ格納手段は、上記ユーザ識別情報が付与された上記画像データを、上記機器に搭載される上記ユーザ別画像データ格納部に格納することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のインストルメントパネル画像形成装置。
 請求の範囲第1項に記載のインストルメントパネル画像形成装置を搭載していることを特徴とする車両。
 機器に搭載されるインストルメントパネルに表示するインストルメントパネル画像を形成するインストルメントパネル画像形成方法であって、
 インストルメントパネル画像をコードする画像データに、上記機器を操作するユーザを識別するためのユーザ識別情報を付与する識別情報付与ステップと、
 上記識別情報付与ステップにより上記ユーザ識別情報が付与された上記画像データを、ユーザ別画像データ格納部に格納する画像データ格納ステップとを含むインストルメントパネル画像形成方法。
 機器に搭載されるインストルメントパネルに、インストルメントパネル画像を表示するインストルメントパネル画像表示装置において、
 請求の範囲第1項または第2項に記載のインストルメントパネル画像形成装置により画像データが格納されたユーザ別画像データ格納部から、外部から入力された、上記機器を操作するユーザを識別するためのユーザ識別情報に基づいて、該ユーザ識別情報が付与された画像データを取得するユーザ別画像データ取得手段と、
 上記ユーザ別画像データ取得手段により取得された画像データに基づいて、インストルメントパネル画像をインストルメントパネルに表示させる表示手段とを備えることを特徴とするインストルメントパネル画像表示装置。
 機器に搭載されるインストルメントパネルに、インストルメントパネル画像を表示するインストルメントパネル画像表示方法であって、
 請求の範囲第4項に記載のインストルメントパネル画像形成方法により画像データが格納されたユーザ別画像データ格納部から、外部から入力された、上記機器を操作するユーザを識別するためのユーザ識別情報に基づいて、該ユーザ識別情報が付与された画像データを取得するユーザ別画像データ取得ステップと、
 上記ユーザ別画像データ取得ステップにより取得された画像データに基づいて、インストルメントパネル画像をインストルメントパネルに表示させる表示ステップとを含むインストルメントパネル画像表示方法。
 請求の範囲第1項または第2項に記載のインストルメントパネル画像形成装置を動作させるインストルメントパネル画像形成プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのインストルメントパネル画像形成プログラム。
 請求の範囲第7項に記載のインストルメントパネル画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Description:
インストルメントパネル画像形 装置、インストルメントパネル画像形成方 、車両、インストルメントパネル画像表示 置、インストルメントパネル画像表示方法 インストルメントパネル画像形成プログラ 、インストルメントパネル画像形成プログ ムを記録したコンピュータ読み取り可能な 録媒体

 本発明は、インストルメントパネルに表 されるインストルメントパネル画像を形成 るインストルメントパネル画像形成装置、 ンストルメントパネル画像形成方法、車両 インストルメントパネル画像形成プログラ 、インストルメントパネル画像形成プログ ムを記録したコンピュータ読み取り可能な 録媒体、およびインストルメントパネル画 を表示するインストルメントパネル画像表 装置、インストルメントパネル画像表示方 に関する。

 自動車などの車両(機器)に搭載されるイ ストルメントパネル(以下、インパネと略す) では、近年、液晶ディスプレイなどのディス プレイにインストルメントパネル画像(以下 インパネ画像と略す)を表示させることが多 。このようなディスプレイには、スピード ータ、タコメータ、および燃料計などの、 種の計器類画像から構成されるインパネ画 が表示される。

 しかし、従来のインパネには、表示され インパネ画像をユーザが変更できないとい 問題点があった。

 そこで、この問題点を解消するための技 として、特許文献1には、複数のインパネ画 像データを記憶する記憶手段と、前記複数の インパネ画像データのうち選択操作に応じた インパネ画像データを選択し、その選択信号 を生成する選択手段と、前記記憶された複数 のインパネ画像データのうち、前記選択信号 に応じて選択されたインパネ画像データを、 前記インパネ画像表示手段に出力するインパ ネ画像データ出力手段とを有するインパネ画 像選択装置が開示されている。

 特許文献1の装置を用いれば、好みのイン パネ画像をユーザが選択して、インパネ画像 表示手段に表示させることができる。

 また、特許文献2には、ユーザが選択したイ ンパネ画像の視認性の判定を行うことによっ て、運転時の安全性を低下させることなく、 ユーザの好みのインパネ画像を構築する技術 が開示されている。

日本国公開特許公報「特開平10-297318号公 報(公開日:平成10年(1998年)11月10日)」

日本国公開特許公報「特開2005-88673号公 (公開日:平成17年(2005年)4月7日)」

 しかしながら、上記従来の技術は、車両 運転する特定のユーザが自分好みのインパ 画像を形成する構成であるため、形成され インパネ画像は、その車両を運転する別の ーザにとっては必ずしも満足できるもので ない。そのため、特定の車両を複数のユー が使用する場合には、ユーザが変わる度に そのユーザの好みのインパネ画像を形成し ければならず、多くの手間がかかるという 題点がある。ここで、特定の車両に対して ユーザ毎の好みのインパネ画像を予め形成 、車両内部の記憶装置等に格納しておく方 が考えられるが、この場合には、自ら自分 みのインパネ画像を記憶部から読み出す等 操作が必要となり手間がかかる上、自分好 のインパネ画像が他人に使用されたり、改 されたりするという問題点もある。

 このように、上記従来の技術では、特定 車両を複数のユーザが使用する場合に、ユ ザに応じたインパネ画像を、確実かつ容易 表示させることは困難である。

 本発明は上記の問題点に鑑みてなされた のであり、その目的は、特定の機器を複数 ユーザが使用する場合に、ユーザに応じた 示が確実かつ容易に行えるインストルメン パネル画像を形成することができるインス ルメントパネル画像形成装置、インストル ントパネル画像形成方法、車両、サーバ、 ンストルメントパネル画像形成システム、 ンストルメントパネル画像表示装置、イン トルメントパネル画像表示方法、インスト メントパネル画像形成プログラム、インス ルメントパネル画像形成プログラムを記録 たコンピュータ読み取り可能な記録媒体を 供することにある。

 上記の課題を解決するために、本発明に るインストルメントパネル画像形成装置(本 装置)は、機器に搭載されるインストルメン パネルに表示するインストルメントパネル 像を形成するインストルメントパネル画像 成装置において、インストルメントパネル 像をコードする画像データに、上記機器を 作するユーザを識別するためのユーザ識別 報を付与する識別情報付与手段と、上記識 情報付与手段により上記ユーザ識別情報が 与された上記画像データを、ユーザ別画像 ータ格納部に格納する画像データ格納手段 を備えることを特徴としている。

 本装置は、例えば車両などの機器に搭載 れる液晶ディスプレイなどのインストルメ トパネル(インパネ)に表示するインストル ントパネル画像(インパネ画像)を形成するも のである。また、インパネに表示されるイン パネ画像は、スピードメータ画像やタコメー タ画像など、それぞれ搭載される機器内外の 情報をユーザに提供する、複数の計器類画像 を含んでいてもよい。

 また、ユーザを識別するためのユーザ識 情報とは、例えば、ユーザの氏名,パスワー ド,IDコード,暗証番号などの情報や、ユーザ 顔,DNA,網膜,指紋,声紋,静脈など身体的特徴を 示す情報である。

 ここで、本装置の構成によれば、機器を 作するユーザを識別するためのユーザ識別 報が付与されたインパネ画像データが、ユ ザ別画像データ格納部に格納される。

 これにより、形成されたインパネ画像が のユーザのものなのかを容易に判別するこ ができる。そのため、例えば、運転手Aが車 両を運転する際に、運転手A用のインパネ画 を、確実かつ容易に特定することができる したがって、特定された運転手A用のインパ 画像を、ユーザ別画像データ格納部から読 出すことにより、インパネに表示させるこ が可能となる。

 このように、本装置の構成によれば、特 の機器を複数のユーザが使用する場合に、 ーザに応じた表示が確実かつ容易に行える ンパネ画像を形成することができるという 果を奏する。

 また、本発明に係るインストルメントパ ル画像形成方法は、機器に搭載されるイン トルメントパネルに表示するインストルメ トパネル画像を形成するインストルメント ネル画像形成方法であって、インストルメ トパネル画像をコードする画像データに、 記機器を操作するユーザを識別するための ーザ識別情報を付与する識別情報付与ステ プと、上記識別情報付与手段により上記ユ ザ識別情報が付与された上記画像データを ユーザ別画像データ格納部に格納する画像 ータ格納ステップとを含むことを特徴とし いる。

 この構成により、インストルメントパネ 画像形成方法は、上述したインストルメン パネル画像形成装置と同様の効果を奏する

 また、本発明に係るインストルメントパ ル画像形成装置では、さらに、当該インス ルメントパネル画像形成装置は上記機器の 部に設けられ、上記画像データ格納手段は 上記ユーザ識別情報が付与された上記画像 ータを、上記機器に搭載される上記ユーザ 画像データ格納部に格納することを特徴と ている。

 これにより、機器(例えば、車両)の外部 、予めユーザ毎のインパネ画像を形成した に、ユーザ別画像データ格納部に格納する とができる。例えば、車両を購入する際に その車両を運転する複数の運転手それぞれ インパネ画像を、車両外部の端末により形 し、形成した運転手別のインパネ画像デー を、車両に搭載されるユーザ別画像データ 納部に格納することができる。また、車両 運転する運転手が新たに加わった場合には 新たな運転手用のインパネ画像データを、 両外部の端末から追加することもできる。

 このように、インパネ画像の形成処理を 器の外部で実行することができるため、機 の電気的負荷を抑制することができるとと に、効率的なインパネ画像の形成処理が可 となる。

 本発明に係る車両は、上記インストルメ トパネル画像形成装置を搭載していること 特徴としている。この構成により、ユーザ 応じたインパネ画像を形成することができ インストルメントパネル画像形成装置を搭 した車両を提供できる。

 本発明に係るインストルメントパネル画 表示装置は、機器に搭載されるインストル ントパネルに、インストルメントパネル画 を表示するインストルメントパネル画像表 装置において、上記インストルメントパネ 画像形成装置により画像データが格納され ユーザ別画像データ格納部から、外部から 力された、上記機器を操作するユーザを識 するためのユーザ識別情報に基づいて、該 ーザ識別情報が付与された画像データを取 するユーザ別画像データ取得手段と、上記 ーザ別画像データ取得手段により取得され 画像データに基づいて、インストルメント ネル画像をインストルメントパネルに表示 せる表示手段とを備えることを特徴として る。

 これにより、特定の機器を複数のユーザ 使用する場合に、ユーザに応じたインパネ 像を確実かつ容易に表示させることが可能 なる。

 また、入力されたユーザ識別情報に基づ て、該ユーザ識別情報が付与された画像デ タを取得する構成であるため、例えば、車 を運転する運転手以外のインパネ画像がイ パネに表示されることを防ぐことができる 具体的には例えば、運転手Aが車両を運転す る際に、運転手Aの識別情報を入力すること より、運転手Aの識別情報が付与された運転 A用のインパネ画像が表示される。そのため 、誤って運転手B用のインパネ画像が表示さ ることを防ぐことができる。

 本発明に係るインストルメントパネル画 表示方法は、機器に搭載されるインストル ントパネルに、インストルメントパネル画 を表示するインストルメントパネル画像表 方法であって、上記インストルメントパネ 画像形成方法により画像データが格納され ユーザ別画像データ格納部から、外部から 力された、上記機器を操作するユーザを識 するためのユーザ識別情報に基づいて、該 ーザ識別情報が付与された画像データを取 するユーザ別画像データ取得ステップと、 記ユーザ別画像データ取得ステップにより 得された画像データに基づいて、インスト メントパネル画像をインストルメントパネ に表示させる表示ステップとを含むことを 徴としている。

 この構成により、インストルメントパネ 画像表示方法は、上述したインストルメン パネル画像表示装置と同様の効果を奏する

 なお、上記インストルメントパネル画像 成装置は、コンピュータによって実現して よい。この場合、コンピュータを上記各手 として動作させることにより上記インスト メントパネル画像形成装置をコンピュータ て実現させるインストルメントパネル画像 成プログラム、およびそのインストルメン パネル画像形成プログラムを記録したコン ュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明 範疇に入る。

 本発明の他の目的、特徴、および優れた は、以下に示す記載によって十分分かるで ろう。また、本発明の利点は、添付図面を 照した次の説明によって明白になるであろ 。

本発明の一実施形態に係るインストル ントパネル画像形成装置の構成を表すブロ ク図である。 画像DBに含まれる計器類画像データ、 景画像データ、およびサムネイル画像デー の詳細を示す図である。 規制DBに格納されるパラメータ規制テ ブルの種類の一例を示す図である。 パラメータ規制テーブルに含まれる補 値の一例を示す図である。 上記インストルメントパネル画像形成 置におけるインパネ画像を形成する動作の 略を示すフローチャートである。 各種計器類画像のインパネ画像内にお る配置例を示す図である。 インストルメントパネルにおいて、ス ードメータ画像の選択を運転手に促す画面 表示したことを示す図である。 スピードメータ画像を補正する一例を す図であり、(a)は補正前のスピードメータ 像が配置されたインパネ画像を示す図であ 、(b)は補正後のスピードメータ画像が配置 れたインパネ画像を示す図である。 インパネ画像内に配置される各種計器 画像が取りうるエリアの範囲の一例を表す である。 インパネ画像内に配置される各種計器 類画像の表示状態を変更する一例を示す図で あり、(a)は変更直後のインパネ画像の一例を 示す図であり、(b)はナビゲータ画像およびス ピードメータ画像がインパネ画像内において 配置可能なエリアの範囲を示す図であり、(c) は補正後のナビゲータ画像およびスピードメ ータ画像が配置されたインパネ画像を表す図 である。 スピードメータ画像の表示状態を補正 する一例を示す図であり、(a)は表示状態の調 整や補正が行われる前のスピードメータ画像 を表す図であり、(b)は画像のサイズが変更さ れたスピードメータの画像を示す図であり、 (c)はさらに速度目盛のサイズが変更されたス ピードメータ画像が配置されたインパネ画像 を示す図であり、(d)はパラメータ補正部によ って速度目盛のサイズが補正されたスピード メータが配置されたインパネ画像を表す図で ある。 計器類画像の変更処理が施されたイン パネ画像の一例を示す図であり、(a)は運転手 A用のインパネ画像の一例を表す図であり、(b )は運転手B用のインパネ画像の一例を表す図 ある。 車両に搭載される、ユーザ別インスト ルメントパネル画像表示装置の構成を表すブ ロック図である。 運転手に応じたインパネ画像を表示す る動作の概略を示すフローチャートである。 計器類画像データおよび背景画像の少 なくとも一方を格納した格納部を有するサー バ、およびこのサーバから変更対象となる計 器類画像データおよび背景画像データの少な くとも一方を取得するインストルメントパネ ル画像形成装置からなるインストルメントパ ネル画像形成システムの詳細な構成を示すブ ロック図である。

符号の説明

 1、50  インストルメントパネル画像形成装 置
 2、52  インストルメントパネル
 4、54  操作部
 6、56  保存用データ格納部
 7,57  ユーザ別画像データ格納部
 8     始動操作部
10、60  画像データ変更部(画像データ変更手 段)
11、61  画像データ変更制御部(画像データ格 納手段)
12、62  ユーザ情報取得部
13、63  保存用データ取得部
14、83  サムネイル画像データ取得部
15、84  計器類画像データ取得部
16、65  パラメータ補正部(パラメータ判定手 段、パラメータ変更手段)
17、64  パラメータ調整部(パラメータ変更手 段)
18、66  識別情報付与部(識別情報付与手段)
19,68  画像表示部(表示手段)
21、90  画像DB
22、70  規制DB
30  ユーザ別インストルメントパネル画像表 示装置
40  ユーザ別画像データ表示部
41  画像データ表示制御部
42  ユーザ情報取得部
43  ユーザ別画像データ取得部(ユーザ別画 データ取得手段)
44  画像表示部(表示手段)
67  通信部(画像データ取得手段)
80  サーバ
81  サーバ制御部
82  サーバ通信部
100 インストルメントパネル画像形成システ

 本発明の一実施形態を、以下に、図1から 図15を参照して説明する。なお、以下では、 ンストルメントパネル画像を「インパネ画 」と略称する。また、このインパネ画像を ードするインストルメントパネル画像デー を、「インパネ画像データ」と略称する。

 図1は、本発明の一実施形態に係るインス トルメントパネル画像形成装置1の構成を表 ブロック図である。この図によると、イン トルメントパネル画像形成装置1は、概略的 、インストルメントパネル2、操作部4、保 用データ格納部6、ユーザ別画像データ格納 7、画像データ変更部10から構成される。

 インストルメントパネル2は、インパネ画 像データがコードするインパネ画像を表示す るパネル型ディスプレイである。インストル メントパネル2は、例えば液晶パネルとすれ よい。なお、インストルメントパネル2は、 両(機器)に搭載されていても良く、またイ ストルメントパネル画像形成装置1用のディ プレイとして、車両の外部に設置されてい も良い。

 ここで、インストルメントパネル2に表示 されるインパネ画像は、スピードメータ、タ コメータ、エンジン温度計、燃料残量計、シ ートベルト警告灯等の各種警告灯、シフトイ ンジケータ(ギアの状態を示す)、インジケー 、地図を表示するナビゲーション、Webサイ を表示するWebウインドウ、スピードグラフ 示、スピード数値表示、ウインカー、自車 含む車両周囲と車内のコンディションに関 る情報などの様々なカテゴリに属し、搭載 れる機器内外の様々な情報を運転手(ユーザ )に提供する複数の「計器類画像」を含んで る。すなわち、インパネ画像は、走行上不 欠な情報または有益な情報、あるいは娯楽 な情報などを運転手に提供するものである また、インストルメントパネル2に表示され インパネ画像は、計器類画像の背景となる 背景画像」を含んでいる。すなわち、イン トルメントパネル2は、計器類画像および背 景画像を含んでなるインパネ画像を表示する 。

 これらの各種計器類画像は、それぞれ、 ンパネ画像内の特定位置に配置される。例 ば、後述するように、車両の走行速度を表 するためのスピードメータ画像であれば、 ンパネ画像内において、運転手のほぼ正面 しくは運転手側の位置に配置される。すな ち、スピードメータ画像は、運転手の視野 に収まるように予め最適に定められた範囲 の位置に配置される。なお、車種によって ダッシュボードの中央にインパネが配置さ る場合も考えられる。また、計器類画像が 置される位置は、計器類画像が属するカテ リ別に予め定められているが、後述するよ に変更が可能である。

 なお、インストルメントパネル2に表示さ れるインパネ画像は、これら計器類画像の全 ての種類を含む必要はない。例えば、インパ ネ画像は、上記した計器類画像のうち、少な くとも4種類からなるものであればよい。し し、運転手の安全を確保するため、インパ 画像は、少なくともスピードメータ、ウイ カー、燃料残量計、およびエンジン温度計 それぞれ表す計器類画像を含むものとする

 また、インストルメントパネル2に表示さ れるインパネ画像をコードするインパネ画像 データは、これらの計器類画像をそれぞれコ ードする、複数の計器類画像データ(画像デ タ)から構成されている。さらに、インパネ 像をコードするインパネ画像データも、上 した計器類画像データの全ての種類から構 される必要はない。すなわち、インパネ画 データも、インストルメントパネル2に実際 に表示される計器類画像をコードするデータ からなるものであればよい。

 後述するように、インストルメントパネ 画像形成装置1では、表示されるインパネ画 像に含まれる各種計器類画像を、それぞれの 計器類画像ごとに、同じカテゴリに属する他 の画像に変更する。例えば、インストルメン トパネル画像形成装置1では、アナログ表示 のスピードメータを、デジタル表示型のス ードメータに変更できる。

 このことを、インストルメントパネル画 形成装置1では、計器類画像をコードする計 器類画像データを、同じカテゴリに属する他 の計器類画像データに変更する(画像データ 更ステップ)ことによって実現する。

 また、インストルメントパネル画像形成 置1では、各種計器類画像の表示状態を、運 転手が変更できる。このことを、インストル メントパネル画像形成装置1では、計器類画 の表示状態を規定するパラメータを変更す ことによって実現する。

 なお、このパラメータは、それぞれの計 類画像データに含まれている。また、この ラメータは、例えば、計器類画像のサイズ カラー、インパネ画像内での位置、および 器類画像に含まれるフォントのサイズ、カ ー、計器類画像内での位置などの少なくと いずれかを規定するものである。

 したがって、インストルメントパネル画 形成装置1では、例えば、スピードメータ画 像の表示状態を規定するパラメータを変更す ることによって、アナログ表示型のスピード メータに含まれる、車両の走行速度を表す数 値やバーのサイズを変更したり、あるいは、 その色を変更したりできる。

 以上の詳細については、後述する。

 操作部4は、運転手によって用いられ、イ ンストルメントパネル画像形成装置1を操作 る。インストルメントパネル画像形成装置1 は、この操作部4を通じて入力される様々な 指示に従って、インストルメントパネル2に 示される計器類画像および背景画像の少な とも一方の他の画像への変更や、あるいは その表示状態の変更などが行われる。この 作部4を通じて入力される情報には、運転手 識別するための情報(ユーザ識別情報)、具 的には例えば、運転手の「氏名」、「パス ード」、「IDコード」、「暗証番号」などの 情報や、運転手の「顔」、「DNA」、「網膜」 、「指紋」、「声紋」、「静脈」など身体的 特徴の情報が含まれている。なお、操作部4 、マウス、キーボード、スイッチ、タッチ ネル等の入力装置や、運転手の身体的特徴 検出する検出装置であり、画像データ変更 御部11、画像表示部19、インストルメントパ ル2を介して表示される画像変更のI/Fによっ て、指示が入力されるものとしてもよい。

 保存用データ格納部6は、インストルメン トパネル2に表示される計器類画像を表す、 種の保存用の計器類画像および背景画像の なくとも一方のデータを格納する。インス ルメントパネル画像形成装置1は、通常、動 開始時に、この保存用データ格納部6に格納 される、保存用の計器類画像および背景画像 の少なくとも一方のデータを使用することに よって、標準画像としてのインパネ画像をイ ンストルメントパネル2に表示する。また、 存用データ格納部6は、インストルメントパ ル画像形成装置1により形成された新たなイ ンパネ画像データをも格納する。

 ユーザ別画像データ格納部7は、インスト ルメントパネル2に表示される各種の計器類 像を含む、ユーザ別に形成されたインパネ 像データを格納する。

 (画像データ変更部の構成)
 画像データ変更部10は、インストルメント ネル2に表示される計器類画像および背景画 の少なくとも一方を、ユーザに応じた他の 器類画像および背景画像の少なくとも一方 変更する。また、画像データ変更部10は、 器類画像および背景画像の少なくとも一方 表示状態を変更する機能も有する。

 本インストルメントパネル画像形成装置1 の目的は、特定の車両を複数のユーザが使用 する場合に、ユーザに応じた表示が確実かつ 容易に行えるインパネ画像を形成することに ある。そして、この目的を達成するため、本 インストルメントパネル画像形成装置1は、 に画像データ変更部10に特徴を有するもので ある。そこで、以下に、画像データ変更部10 構成、作用、および効果について詳細に説 する。なお、画像データ変更部10は、車両 搭載されてもよく、また、車両の販売店等 設置されてもよい。車両の販売店等に設置 れる場合には、後述するネットワーク回線 通じて、形成したインパネ画像を車両の記 装置(ユーザ別画像データ格納部)等にダウン ロードして、ユーザに応じたインパネ画像を インストルメントパネル2に表示させる構成 することにより実現可能である。

 画像データ変更部10は、図1に示すように 画像データ変更制御部(画像データ格納手段 )11、ユーザ情報取得部12、保存用データ取得 13、サムネイル画像データ取得部14、計器類 画像データ取得部15、パラメータ補正部16、 ラメータ調整部17、識別情報付与部(識別情 付与手段)18、画像表示部(表示手段)19、画像D B21、および規制DB22から構成される。

 ユーザ情報取得部12は、操作部4を通じて 力された運転手の情報を取得する。操作部4 を通じて入力される情報には、上述した、運 転手を識別するための情報が含まれている。

 画像データ変更制御部11は、画像データ 更部10の動作全体を制御する。例えば画像デ ータ変更制御部11は、操作部4からの信号入力 を受け付けて、後述する各種部材に信号やデ ータを出力する。

 この画像データ変更制御部11は、図示し いメモリを備えている。このメモリには、 述する保存用データ取得部13を通じて保存用 データ格納部6から取得された、各種の計器 画像および背景画像の少なくとも一方のデ タが一時的に格納される。

 保存用データ取得部13は、保存用データ 納部6にアクセスして、標準画像としての保 用の計器類画像および背景画像の少なくと 一方のデータを取得する。また、保存用デ タ取得部13は、保存用データ格納部6に、保 用の計器類画像および背景画像の少なくと 一方や、形成された新たなインパネ画像を き込む機能も有する。

 サムネイル画像データ取得部14は、画像DB 21にアクセスして、運転手が選択したサムネ ル画像データを取得する。このサムネイル 像データは、計器類画像および背景画像の なくとも一方を小サイズで表すサムネイル 像をコードするものである。また、サムネ ル画像データは、後述するように、変更さ る計器類画像および背景画像の少なくとも 方の選択を運転手に対して促す画面をイン トルメントパネル2に表示する際に、画像表 示部19によって用いられる。また、本実施形 のサムネイル画像には、例えば、矩形内に かれた色々な絵柄(メータ類、シフトレバー 、シートベルト警告などの記号等々)も含ま る。

 計器類画像データ取得部15は、画像DB21に クセスして、計器類画像および背景画像の なくとも一方のデータ(計器類画像データ、 背景画像データ)を取得する。計器類画像デ タは、上述したように、インパネ画像を構 する個々の計器類画像をコードするデータ ある。また、背景画像データは、上述した うに、インパネ画像を構成する背景画像を ードするデータである。なお、背景画像デ タは、複数のデータの組み合わせによって 成されていてもよい。

 なお、計器類画像データ取得部15は、画 データ変更制御部11によって生成された識別 子信号が表す識別子を使用することによって 、画像DB21から、運転手が選択した計器類画 をコードする計器類画像データ、および、 転手が選択した背景画像をコードする背景 像データの少なくとも一方を特定して取得 る。この詳細は後述する。

 パラメータ補正部16は、各種計器類画像 よび背景画像の少なくとも一方の表示状態 、予め設定された規制の範囲(複数の表示状 )内にあるか否かを判定する。その際、パラ メータ補正部16は、規制DB22に格納されている 、計器類画像および背景画像の少なくとも一 方のデータを変更するためのパラメータ規制 テーブルを使用する。このテーブルの詳細は 後述する。

 また、パラメータ補正部16は、画像デー 変更制御部11によって生成された識別子信号 が表す識別子を使用することによって、規制 DB22から、変更対象とした計器類画像データ よび背景画像データの少なくとも一方に適 可能な変更用のパラメータ値を特定して取 する。この詳細も後述する。

 パラメータ調整部17は、運転手が操作部4 通じて入力したパラメータ値を元に、計器 画像および背景画像の少なくとも一方の表 状態を規定するパラメータ値を変更する。

 識別情報付与部18は、パラメータ調整部17 によって変更された計器類画像データおよび 背景画像データの少なくとも一方を含むイン パネ画像データに、ユーザ情報取得部12によ 取得された、運転手を識別するための情報 付与する。具体的には、識別情報付与部18 、画像データ変更制御部11によって生成され た識別子信号が表す識別子を、変更された計 器類画像データおよび背景画像データの少な くとも一方を含む、新たなインパネ画像に関 連付ける。

 画像表示部19は、計器類画像データがコ ドする計器類画像と、背景画像データがコ ドする背景画像とを含むインパネ画像を、 ンストルメントパネル2に表示させる。また 画像表示部19は、計器類画像および背景画 の概略を示すための、サムネイル画像デー がコードするサムネイル画像をインストル ントパネル2に表示させる機能も有する。

 画像DB21は、上述した、計器類画像をコー ドする個々の計器類画像データ、および、背 景画像をコードする個々の背景画像データを 、それぞれ、識別子および対応するサムネイ ル画像と関連づけた形式で格納したデータベ ースである。

 この画像DB21の詳細について図2を用いて 明する。図2は、画像DB21内に格納される計器 類画像データおよび背景画像データの詳細を 示す図である。この図に示すように、画像DB2 1には、例えば、背景画像DB(データベース)や あるいは、スピードメータ画像DBなどの、 じカテゴリに属する複数種類の計器類画像 ータを含むサブデータベースが格納されて る。具体的には、サブデータベースには、 器類画像が例えばスピードメータ画像の場 、アナログ表示型のスピードメータ、デジ ル表示型のスピードメータ、文字色の異な スピードメータ、大きさの異なるスピード ータなど、複数の運転手が選択可能な複数 類のスピードメータ画像が格納されている

 ここで、これらのサブデータベースは、 々の計器類画像データを、それぞれ、識別 および対応するサムネイル画像データと関 づけた形式で格納している。例えば、図2に 示すように、背景画像DBは、背景画像データ1 ~n(nは正の整数)を、これらの画像のサムネイ 画像をコードするサムネイル画像データSNH1 ~SNHnと共に格納している。また、特に図示し いが、背景画像DBでは、格納される背景画 データはこれらの画像データに対応する識 子と関連づけられている。

 また、同様に、スピードメータ画像DBは スピードメータ画像データ1~nを、これらの 像のサムネイル画像をコードするサムネイ 画像データSNS1~SNSnと共に格納している。こ で、スピードメータ画像DBでも、格納される スピードメータ画像データは、これらの画像 データに対応する識別子と関連づけられてい る。

 このように、サムネイル画像データ取得 14や計器類画像データ取得部15は、識別子を 使用することによって、画像DB21から、取得 べきサムネイル画像データ、計器類画像デ タ、背景画像データを特定して取得できる この詳細については、後述する。

 規制DB22は、計器類画像および背景画像の 少なくとも一方の表示状態を規定するパラメ ータを変更するために用いられる、パラメー タ規制テーブルを格納したデータベースであ る。この規制DB22の詳細を、図3および図4を用 いて説明する。

 図3は、規制DB22に含まれるパラメータ規 テーブルの詳細を示す図である。この図に すように、この規制DB22には、例えば、ナビ ータ規制テーブルや、あるいはスピードメ タ規制テーブルなどの、各種のパラメータ 制テーブルが格納されている。なお、パラ ータ規制テーブルの種類はこれらの限定さ るものではなく、インストルメントパネル2 に表示する他の計器類画像や他の背景画像に 対応したパラメータ規制テーブルが、規制DB2 2に含まれていてもよい。

 また、図3に示すように、パラメータ規制 テーブルには、サイズテーブル、位置テーブ ル、カラーテーブル、そして文字色テーブル などの各種のサブテーブルが格納されている 。これらのサブテーブルは、それぞれ、計器 類画像および背景画像の少なくとも一方の表 示状態を規定する各種のパラメータを変更す るために用いられる変更値が格納されたもの である。したがって、サブテーブルに示すパ ラメータの範囲内において、計器類画像およ び背景画像の少なくとも一方の表示状態を変 更することができる。このパラメータの範囲 は、運転時の安全性を低下させないことを目 的とした法規制等により規定される値を反映 させたものである。よって、パラメータの範 囲は、法改正等による規定値の変更に伴い、 適宜変更可能である。なお、車両の状態に応 じてパラメータの範囲を設定する処理は、運 転手や車両の販売元や公的機関等が行うこと ができる。

 これらのサブテーブルについて図4を用い て説明する。図4は、規制DB22に含まれるパラ ータ規制テーブルの一例を示す図である。

 この図に示すように、パラメータ規制テ ブルでは、例えば、計器類画像の位置、サ ズ、カラー、計器類画像に含まれる文字サ ズおよび文字色など、計器類画像の表示状 を規定するパラメータごとに、サブテーブ が存在する。これらのサブテーブルには、 4に示すように、パラメータの値が取りうる 可能範囲、値の標準値、およびパラメータの 変更時に選択される値の候補1~候補nが含まれ ている。

 なお、このような規制DB22を用いて計器類 画像の表示状態を変更する具体例については 、後述する。

 (インパネ画像の形成動作例)
 以下では、インストルメントパネル画像形 装置1における計器類画像を、運転手に応じ た他の計器類画像(表示状態)に変更して、新 なインパネ画像を形成する動作について、 5を用いて詳細に説明する。図5は、インパ 画像を形成する動作の概略を示すフローチ ートである。

 まず、通常動作時、インストルメントパ ル2には、「ユーザ情報入力」ボタンが表示 されている。運転手(ここでは、運転手Aとす )が、操作部4を通じてこのボタンを押下す と、ユーザ情報を入力するための画面、例 ば、運転手Aの氏名を入力する画面が表示さ る。運転手Aは、操作部4を通じて自分の氏 を入力する(S1)。ユーザ情報取得部12は、操 部4を通じて入力された運転手Aの情報(氏名) 取得する。このとき、インストルメントパ ル画像形成装置1は、計器類画像変更モード に移行する。具体的には、運転手Aの氏名が 力されると、操作部4は、画像データ変更制 部11に対して、保存用データ取得要求信号 出力する。

 保存用データ取得要求信号が入力される 、画像データ変更制御部11は、この信号を 保存用データ取得部13に出力する。その結果 、保存用データ取得部13は、保存用データ格 部6にアクセスして、保存されている標準画 像としての各種計器類画像データを含むイン パネ画像データを取得する(S2)。そして、保 用データ取得部13は、取得したインパネ画像 データを、画像データ変更制御部11に出力す 。

 インパネ画像データを入力された画像デ タ変更制御部11は、これらのデータを、図 しないメモリに格納する。また、画像デー 変更制御部11は、画像表示部19を通じてイン トルメントパネル2に、入力されたインパネ 画像とともに、例えば、この画像を採用する か否かを運転手Aに問い合わせる「採用」ボ ンと「変更」ボタンとを表示させる(S3)。運 手Aが、操作部4を通じて「採用」ボタンを 下すると(S3にてYES)、インストルメントパネ 2に表示されたインパネ画像が決定された後 、処理を終了する。

 一方、インストルメントパネル2に表示さ れたインパネ画像に対して、運転手Aが採用 ず変更を希望する旨を示す「変更」ボタン 押下すると(S3にてNO)、画像データ変更制御 11は、画像表示部19に対して、計器類画像変 モード移行信号を出力する。この信号を入 された画像表示部19は、インストルメント ネル2の表示を、変更したい計器類画像のカ ゴリを選択できる画面に変更する。例えば 画像表示部19は、インストルメントパネル2 上部に、「変更したい画像のカテゴリを選 して下さい」などのメッセージを表示させ 。

 次に、運転手Aは、操作部4を通じて、イ ストルメントパネル2に表示された、インパ 画像を構成する各種計器類画像のうち、ど カテゴリに属する画像を変更するのか選択 る(S5)。この場合、例えば、運転手Aは、操 部4を操作して、インストルメントパネル2に 表示された計器類画像の1つを選択する。マ ス等を使用している場合であればダブルク ックする。この結果、操作部4は、画像デー 変更制御部11に対して、変更対象となる計 類画像が属するカテゴリ(スピードメータや コメータなど)を表す、カテゴリ識別信号を 出力する。ここでは、運転手Aがスピードメ タを選択したと仮定する。

 スピードメータを示すカテゴリ識別信号 入力された画像データ変更制御部11は、こ 信号を解析し、取得対象となる計器類(スピ ドメータ)画像データが属するカテゴリを特 定する。この特定結果を元に、画像データ変 更制御部11は、運転手Aが選択したカテゴリに 属するスピードメータ画像のサムネイル画像 をコードするサムネイル画像データに関連づ けられた、識別子信号を生成する。そして、 画像データ変更制御部11は、生成した識別子 号をサムネイル画像データ取得部14に出力 る。

 識別子信号を入力されたサムネイル画像 ータ取得部14は、画像DB21にアクセスする。 して、サムネイル画像データ取得部14は、 別子信号が表す識別子を使用することによ て、画像DB21からサムネイル画像データを取 する。このとき取得するサムネイル画像デ タは、運転手Aが選択した、変更対象となる スピードメータ画像が属するカテゴリにおい て、選択可能な複数のスピードメータ画像に 対応したサムネイル画像をコードするもので ある。なお、サムネイル画像データ取得部14 、取得したサムネイル画像を、画像データ 更制御部11に出力する。

 サムネイル画像データが入力されると、 像データ変更制御部11は、入力された画像 ータを画像表示部19に出力する。そして、画 像表示部19は、入力されたサムネイル画像を いて、変更するスピードメータ画像の選択 運転手Aに対して促す画面を、インストルメ ントパネル2に表示させる(S6)。このとき、イ ストルメントパネル2には、例えば、サムネ イル画像が図7に示すような状態で表示され 。

 この後、運転手Aは、操作部4を通じて、 ンストルメントパネル2に表示された、サム イルで表示されている各種のスピードメー 画像のうち、どの画像を選択するのかを決 する(S7)。具体的には例えば、運転手Aは、 作部4を通じて、インストルメントパネル2に 表示されているサムネイル画像のうち、いず れか1つをダブルクリックする。これにより 操作部4は、画像データ変更制御部11に、変 対象となるスピードメータ画像の種類を表 画像識別信号を出力する。

 画像識別信号が入力されると、画像デー 変更制御部11は、この信号を解析し、変更 象となるスピードメータ画像を特定する。 の特定結果を基に、画像データ変更制御部11 は、運転手Aが選択したスピードメータ画像 コードするスピードメータ画像データに関 づけられた、識別子信号を生成する。そし 、画像データ変更制御部11は、生成した識別 子信号を計器類画像データ取得部15に出力す 。

 識別子信号が入力されると、計器類画像 ータ取得部15は、画像DB21にアクセスする。 して、計器類画像データ取得部15は、識別 信号が表す識別子を使用することによって 画像DB21から、スピードメータ画像データを 得する。このとき取得されるスピードメー 画像データは、運転手Aが選択した、変更対 象となるスピードメータ画像をコードするも のである。計器類画像データ取得部15は、取 したスピードメータ画像データを、画像デ タ変更制御部11に出力する。

 スピードメータ画像データが入力される 、画像データ変更制御部11は、このデータ 画像表示部19に出力する。そして、画像表示 部19は、入力されたスピードメータ画像デー を使用して、インストルメントパネル2の表 示を更新する。具体的には、画像表示部19は 入力されたスピードメータ画像データがコ ドするスピードメータ画像を、このカテゴ に属するスピードメータ画像が表示される 所に差し替えて表示する(S8;表示ステップ)

 ここで、本インストルメントパネル画像 成装置1は、表示されるスピードメータ画像 を他の画像に変更することに加えて、スピー ドメータ画像の表示状態を調整することもで きる。例えば、インストルメントパネル画像 形成装置1は、個々のスピードメータ画像の イズやカラー、そしてインパネ画像内での 置等を変更できる。この点について以下に 明する。

 上述のS8にて、差し替えられたスピード ータ画像が表示されると、運転手Aは、操作 4を通じて、表示されたスピードメータ画像 を採用するか否かを決定する。具体的には、 画像表示部19は、インストルメントパネル2に 、例えば「採用」ボタンと「調整」ボタンと を表示させる(S9)。運転手Aが「採用」ボタン 押下する(S9にてYES)と、表示されているスピ ードメータ画像に決定され、処理を終了する 。

 一方、運転手Aが「調整」ボタンを押下す る(S9にてNO)と、操作部4は、画像データ変更 御部11に対して、表示状態の変更対象となる スピードメータ画像を特定する、調整画像識 別信号を出力する。

 調整画像識別信号が入力されると、画像 ータ変更制御部11は、この信号をもとに、 ず、パラメータの調整対象とするスピード ータ画像をコードするスピードメータ画像 ータを特定する。そして、画像データ変更 御部11は、図示しないメモリにアクセスして 、パラメータの調整対象となるスピードメー タ画像データを読み出す。さらに、画像デー タ変更制御部11は、読み出したスピードメー 画像データに含まれている、スピードメー 画像の表示状態を規定する各種パラメータ 種類(サイズ、カラー、位置等)を特定する この特定結果を基に、画像データ変更制御 11は、画像表示部19に対して、特定したパラ ータの種類を表す信号を出力する。

 この信号が入力されると、画像表示部19 、変更すべきパラメータ値の入力を運転手A 促す画面を、インストルメントパネル2に表 示させる。ここで、運転手Aは、操作部4を通 て、表示されたスピードメータ画像の表示 態を規定するパラメータ値を入力する(S10) 例えば、運転手Aは、操作部4を通じて、スピ ードメータ画像の縦方向の大きさや、横方向 の大きさを入力する。そして、入力を受け付 けた操作部4は、運転手Aが入力したパラメー 値を画像データ変更制御部11に出力する。

 パラメータ値が入力されると、画像デー 変更制御部11は、図示しないメモリに格納 れているスピードメータ画像データを、パ メータ補正部16に出力する。パラメータ補正 部16は、スピードメータ画像データがコード るスピードメータ画像に対応した識別子を 定する。

 次に、パラメータ補正部16は、規制DB22に クセスして、特定した識別子を基に、使用 べきパラメータ規制テーブル(ここでは、ス ピードメータ規制テーブル)を特定する。パ メータ補正部16は、運転手Aにより入力され パラメータ値が、パラメータ規制テーブル 定められている、パラメータが取りうる範 内の値であるか否かを判定する(S11)。この判 定によって、インストルメントパネル画像形 成装置1は、運転時の安全性が低下するよう 表示(例えば、視認性を損なう表示)がなされ るスピードメータ画像がインパネ画像に含ま れることを事前に検出できる。

 運転手Aが入力したパラメータ値が、規定 の範囲内でない場合(S11にてNO)には、画像デ タ変更制御部11は、画像表示部19を通じて、 ンストルメントパネル2に、入力されたパラ メータ値が不適格な値である旨の表示、例え ば「NG」を表示させ、再度、運転手Aにパラメ ータ値の入力を促す処理S10に戻る。

 一方、運転手Aが入力したパラメータ値が 、規定の範囲内である場合(S11にてYES)には、 像データ変更制御部11は、入力されたパラ ータ値と、パラメータの調整対象となるス ードメータ画像データとを、パラメータ調 部17に出力する。これらのデータおよびパラ メータ値が入力されると、パラメータ調整部 17は、スピードメータ画像データに含まれる ラメータ値を入力された値に書き換える。 して、パラメータ調整部17は、パラメータ が書き換えられたスピードメータ画像デー を画像データ変更制御部11に出力する。

 このデータが入力されると、画像データ 更制御部11は、入力されたデータを図示し いメモリに書き込む。さらに、画像データ 更制御部11は、このデータを画像表示部19に 力する。そして、画像表示部19は、パラメ タが変更されたスピードメータ画像データ 用いて、インストルメントパネル2の表示を 新する。これによって、インストルメント ネル2には、運転手Aが入力したパラメータ に応じて表示状態が変更されたスピードメ タ画像が表示されることになる(S12)。

 画像表示部19は、インストルメントパネ 2に、運転手の好みの状態に調整されたスピ ドメータ画像を含む新たなインパネ画像と もに、現在の表示状態でよいか否かの確認 運転手に求めるメッセージを表示させる(S13 )。このとき、例えば、インストルメントパ ル2には、「OK」ボタンと「再入力」ボタン 表示される。

 ここで、運転手Aが、操作部4を通じて「 入力」ボタンを押下すると(S13にてNO)、S10の 理に戻り、画像表示部19は、変更すべきパ メータ値の入力を運転手Aに促す画面を、イ ストルメントパネル2に表示させる。運転手 Aが「OK」ボタンを押下するまで、S10以降の処 理が繰り返される。

 一方、運転手Aが操作部4を通じて「OK」ボ タンを押下すると(S13にてYES)、操作部4は、画 像データ変更制御部11に画像変更完了信号を 力する。画像変更完了信号が入力されると 画像データ変更制御部11は、この信号を画 表示部19に出力する。ここで、画像変更完了 信号が入力されると、画像表示部19は、運転 A用のインパネ画像をインストルメントパネ ル2に表示させる(S14)。その一方で、識別情報 付与部18は、画像データ変更制御部11のメモ に書き込まれた、パラメータ値が書き換え れたスピードメータ画像データを含む新た インパネ画像データに、ユーザ情報取得部12 が取得した、運転手Aを識別するための情報 付与する。具体的には、画像データ変更制 部11によって生成された、運転手Aの氏名を す識別子を、新たなインパネ画像データに 連付ける。

 次に、画像データ変更制御部11は、運転 Aの氏名を示す識別子が付与されたインパネ 像データを、ユーザ別画像データ格納部7に 書き込む(S15)。また、画像データ変更制御部1 1は、保存用データ取得部13に対して、運転手 Aの氏名を示す識別子が付与されたインパネ 像データを出力すると共に、保存用データ 新信号を出力する。このデータおよび信号 入力されると、保存用データ取得部13は、入 力されたインパネ画像データを保存用データ 格納部6に書き込む。

 その後、S4に移行し、画像データ変更制 部11が、他に変更を希望する計器類画像があ るか否かを運転手Aに問い合わせる。そして 「完了」ボタンが押下されると(S4にてYES)、 理を終了する一方、「継続」ボタンが押下 れると(S4にてNO)、画像のカテゴリを選択す 処理S5に戻る。運転手Aは、引き続き、例え タコメータの画像を変更するための操作を う。

 以上の処理によって、インストルメント ネル2に表示されるインパネ画像が、運転手 Aが変更した新たなスピードメータ画像と他 計器類画像との組み合わせで表示される、 たなインパネ画像に更新される。

 ここで、S4にて、必要な計器類画像が作 された旨(「完了」)の信号が入力された時点 で、画像データ変更制御部11は、新たに形成 れたインパネ画像をチェックし、全ての計 類画像が存在することを確認することが好 しい。具体的には、「スピードメータは存 するか?」、「右左折表示は存在するか?」 ど、必要な計器類画像が確実に存在するこ を確認する。これにより、法規制を逸脱し インパネ画像が形成されることを確実に防 ことができる。

 このようにインパネ画像の表示状態の調 を、インパネ画像内の各種計器類画像に対 て繰り返し行うことによって、インストル ントパネル2に表示される各種の計器類画像 は、運転手Aが入力した値に従って、それぞ 、その表示状態が変更されることになる。 して、新たに形成されたインパネ画像は、 定の運転手(運転手A)専用の画像となる。

 すなわち、インストルメントパネル画像 成装置1は、計器類画像データが表す画像の 表示状態を規定するパラメータを他の値(運 手Aが入力した値)に変更することによって、 運転手Aが好む表示状態に変更できる。これ より、インストルメントパネル画像形成装 1では、安全性を考慮した規制の範囲内にお て、運転手が自分好みの表示状態にした計 類画像をインストルメントパネル2に表示で きる。また、インストルメントパネル画像形 成装置1では、運転手ごとに形成したインパ 画像を、それぞれの運転手の識別情報を付 して保存する構成である。したがって、運 手を識別する公知の技術を利用することに って、特定の車両を複数の運転手が使用す 場合に、運転手に応じたインパネ画像の表 を確実かつ容易に行うことができる。なお 運転手に応じたインパネ画像の具体的な表 方法については後述する。

 ここで、上述の処理では、S9において、 転手Aが、画像DB21から取得されたスピードメ ータ画像を採用せず「調整」ボタンを押下し た場合、変更すべきパラメータ値の入力を運 転手Aに促す画面を、インストルメントパネ 2に表示させる構成であったが、他の構成と て、例えば、「調整」ボタンを押下すると パラメータ規制テーブルに予め記録されて る、表示状態が最適になるパラメータ値の1 つに変更してもよい。この構成の具体例につ いて、以下に説明する。

 この構成では、パラメータ規制テーブル は、図4に示すように、あるパラメータが取 るべき最適な値の候補が1~n番目まで含まれて いる。ここで、パラメータ補正部16は、パラ ータをまず第1の候補(候補1)の値に変更する 。

 画像データ変更制御部11は、候補1のパラ ータ値と、パラメータの調整対象となるス ードメータ画像データとを、パラメータ調 部17に出力する。これらのデータおよびパ メータ値が入力されると、パラメータ調整 17は、スピードメータ画像データに含まれる パラメータを候補1の値に書き換える。そし 、パラメータ調整部17は、パラメータが書き 換えられたスピードメータ画像データを画像 データ変更制御部11に出力する。

 このデータが入力されると、画像データ 更制御部11は、入力されたデータを図示し いメモリに書き込む。さらに、画像データ 更制御部11は、このデータを画像表示部19に 力する。そして、画像表示部19は、パラメ タが変更されたスピードメータ画像データ 用いて、インストルメントパネル2の表示を 新する。これによって、インストルメント ネル2には、候補1の値に応じて表示状態が 更されたスピードメータ画像が表示される とになる。その際、画像表示部19は、インス トルメントパネル2に、現在の表示状態でよ か否かの確認を運転手Aに求めるメッセージ 表示させる。このとき、例えば、インスト メントパネル2には、「OK」ボタンと「次候 」ボタンが表示される。

 ここで、運転手Aが操作部4を通じて「次 補」ボタンを押下した場合、操作部4は、画 データ変更制御部11に次候補選択信号を出 する。この信号が入力されると、画像デー 変更制御部11は、入力された次候補選択信号 と、図示しないメモリに格納されているスピ ードメータ画像データとを、パラメータ補正 部16に出力する。これにより、パラメータ補 部16は、規制DB22にアクセスして、次の補正 補であるパラメータ値(候補2)を取得する。 して、パラメータ補正部16は、スピードメ タ画像に含まれるパラメータの値を、次候 の値に変更する。

 候補2のパラメータ値に基づいて変更され たスピードメータ画像データが入力されると 、画像データ変更制御部11は、上述したよう 、入力されたスピードメータ画像データを ったん図示しないメモリに格納する。そし 、画像データ変更制御部11は、入力された ピードメータ画像データを画像表示部19に出 力する。

 データが入力されると、画像表示部19は パラメータが候補2の値に変更されたスピー メータ画像データを使用して、インストル ントパネル2に表示されるインパネ画像を更 新する。その際、画像表示部19は、再び、イ ストルメントパネル2に、現在の表示状態で よいか否かの確認を運転手Aに求めるメッセ ジを表示させる。このとき、上述したよう 、インストルメントパネル2には、「OK」ボ ンと「次候補」ボタンが表示される。

 ここで、運転手Aが再び「次候補」を押下 すると、上述した流れの処理を通じて、スピ ードメータ画像データに含まれるパラメータ は、補正用データに含まれるさらに次の候補 (候補3)の値に書き換えられる。なお、この処 理は、補正用データに含まれる最後の候補( 補n)を使用するまで繰り返すことができる。

 一方、運転手Aが操作部4を通じて「OK」ボ タンを押下すると、操作部4は、画像データ 更制御部11に画像変更完了信号を出力する。 画像変更完了信号が入力されると、画像デー タ変更制御部11は、この信号を画像表示部19 出力する。ここで、画像変更完了信号が入 されると、画像表示部19は、運転手A用のイ パネ画像をインストルメントパネル2に表示 せる。その一方で、識別情報付与部18は、 像データ変更制御部11のメモリに書き込まれ た、パラメータ値が書き換えられたスピード メータ画像データを含む新たなインパネ画像 データに、運転手Aを識別するための情報を 与する。ここでは、画像データ変更制御部11 によって生成された、運転手Aの氏名を示す 別子を、新たなインパネ画像データに関連 ける。

 次に、画像データ変更制御部11は、運転 Aの氏名を示す識別子が付与されたインパネ 像データを、ユーザ別画像データ格納部7に 書き込む。また、画像データ変更制御部11は 保存用データ取得部13に対して、運転手Aの 名を示す識別子が付与されたインパネ画像 ータを出力すると共に、保存用データ更新 号を出力する。このデータおよび信号が入 されると、保存用データ取得部13は、入力 れたインパネ画像データを保存用データ格 部6に書き込む。

 以上の処理によって、インストルメント ネル2に表示されるインパネ画像が、運転手 Aが変更した新たなスピードメータ画像と他 計器類画像との組み合わせで表示される、 たなインパネ画像に更新される。

 また、パラメータ補正部16は、上述の処 S11において、運転手Aにより入力されたパラ ータの値が、パラメータ規制テーブルに格 されている、パラメータが取りうる値の範 内にないと判定した場合に、入力されたパ メータ値を、パラメータ規制テーブルに記 されている、パラメータが取りうる範囲内 値に自動的に変更する構成であってもよい 特に、パラメータ補正部16は、パラメータ 取りうる範囲内にある値のうち、入力され パラメータに最も近い値に変更することが ましい。例えば、あるパラメータが100に設 され、かつ、このパラメータが取るべき値 50~70に設定されている場合には、パラメータ 補正部16は、このパラメータを70に設定する これにより、画像の表示状態を、運転手Aが 望する表示状態に最も近い状態に自動的に 定することができ、運転手Aのパラメータ値 を再入力する手間を省くことができる。

 (計器類画像の具体例)
 上述したインパネ画像の形成動作における 計器類画像の変更処理の具体例について、 下に、図6~図11を用いて説明する。

 図6は、インパネ画像内に配置可能な各種 計器類画像の一例を表した図である。この図 では、インストルメントパネル2に表示され インパネ画像は、ナビゲータ、スピードメ タ、シフトインジケータを表す各種計器類 像および背景画像の少なくとも一方の組み わせで構成されている。

 ここで、運転手Aが操作部4を通じて、ス ードメータ画像の変更を選択すると、図7に すように、画像DB21に格納されている、スピ ードメータ画像のサムネイル画像001~006が、 ンストルメントパネル2に表示される。なお 図7に示すように、運転手Aはサムネイル画 001を選択している。

 すると、図8(a)に示すように、運転手Aが 択したスピードメータ画像、ここではサム イル画像001に対応するスピードメータ画像 、図6に示すインパネ画像内の、スピードメ タ画像が配置される位置に表示される。し し、図8(a)では、運転手Aが選択したスピー メータ画像の配色が、背景画像の配色と極 て類似するため、スピードメータ画像がは きりと表示されない。したがって、この表 状態では、運転手Aが車両の運転中に速度を 認しづらい。これによって、事故が発生す 危険性が高くなるおそれが生ずる。

 そこで、インストルメントパネル画像形 装置1では、上述したように、パラメータ補 正部16の機能によって、図8(a)に示すように表 示されたスピードメータ画像を判定する。具 体的には、図5のフロー図のS8において、パラ メータ補正部16が、運転手Aにより選択された スピードメータ画像の配色のパラメータと、 背景画像の配色のパラメータとを比較する。 そして、両者の値が近似している場合には、 画像データ変更制御部11は、インストルメン パネル2に「NG」を表示させて、再度、サム イル画像を用いてスピードメータ画像の選 を運転手Aに対して促す。ここで、再度選択 されたスピードメータ画像に対して「OK」と 定された場合には、上述したように、スピ ドメータ画像に対して調整を加える処理が 行される。これにより、図8(a)に示すインパ ネ画像が、図8(b)に示す画像に補正される。 8(b)は、補正されたスピードメータ画像が配 されたインパネ画像を示す図である。図8(b) では、補正前には背景画像にとけ込んで見え 難かった、スピード目盛や、現在の車両の速 度を表すバーが、はっきりと視認できる。こ のように、インストルメントパネル画像形成 装置1では、スピードメータが運転手Aによっ 明瞭に視認されるように計器類画像データ 補正を行う。

 なお、インストルメントパネル画像形成 置1では、上述したように、パラメータ補正 部16の機能によって、スピードメータが運転 Aによって明瞭に視認されるように、図8(a) 示すように表示されたスピードメータ画像 自動的に補正し、図8(b)に示すように表示す 構成としてもよい。

 また、パラメータ補正部16による計器類 像データの補正は、パラメータ調整部17によ って調整された計器類画像データの補正にも 有効である。この例を、以下に、図9~図11を 照して説明する。

 図9は、インパネ画像内に配置される各種 計器類画像が取りうるエリアの範囲の一例を 表す図である。この図では、ナビゲータ画像 およびスピードメータ画像について、それぞ れ、インパネ画像内において配置可能な最小 表示エリアおよび最大表示エリアが示されて いる。これらの領域は、例えば、規制DB22に 納されているパラメータ規制テーブルから 算できる。すなわち、これらの領域は、パ メータ規制テーブルに含まれている、サイ の可能範囲、および位置の可能範囲を表す を基に算出できる。

 ここで、運転手Aが、操作部4およびパラ ータ調整部17を通じて、図10(a)に示すように ナビゲータ画像、およびスピードメータ画 のサイズおよび位置を変更したとする。す と、図10(b)において点線で示すように、調 されたこれらの計器類画像は、いずれも、 大表示エリアからはみ出している。

 このとき、パラメータ補正部16は、ナビ ータ画像、およびスピードメータ画像のサ ズおよび位置のパラメータの値が、パラメ タ規制テーブルに定められている、それぞ のパラメータが取りうる範囲内の値ではな と判定する。そして、画像データ変更制御 11は、画像表示部19を通じて、インストルメ トパネル2に、入力されたパラメータが不適 格な値である旨の表示をさせ、再度、パラメ ータの入力を運転手Aに促す。

 これにより、図10(c)に示すように、ナビ ータ画像およびスピードメータ画像が、い れも、最大表示エリア内に収まるように調 される。そのため、各計器類画像がインパ 画像内において互いに重なり合ったり、あ いはサイズが小さくなりすぎたりして、運 手Aが視認しづらくなることが防止できる。

 図11に、スピードメータ画像の他の補正 を示す。図11(a)に示すのは、運転手Aが操作 4を通じて選択したスピードメータ画像であ 。この画像の表示状態は、パラメータ調整 17によって調整されてもなく、また、パラ ータ補正部16によって補正されてもいない。 すなわち、この画像は、スピードメータ画像 DBに格納されている複数の画像データのうち 一つである。

 この画像のサイズを、パラメータ調整部1 7を通じて運転手Aが調整すると、例えば図11(b )に示すような画像になる。なお、このスピ ドメータ画像では、スピードメータの速度 盛と、他の部位(現在の速度を表すバー等)と の表示状態は、それぞれ独立して設定可能で ある。図11(b)に示す現在の速度を表すバー等 、画像全体のサイズの変更に対応して大き が変化しているが、それぞれの速度目盛の きさは変化していない。それぞれの速度目 は、画像全体のサイズの変更に応じて、ス ードメータ画像内に配置される位置が変化 ている。

 ここで、図11(b)に示す画像において、運 手Aが、操作部4およびパラメータ調整部17を じて、さらに、速度目盛のサイズを大きく せてインパネ画像に配置させると、図11(c) 示す画像になる。この図に示すように、パ メータ調整部17を通じて運転手Aが設定した 度目盛の大きさは、速度バーの大きさとの り合いが悪い。従って、運転手Aにとって両 はアンバランスに見える。また、速度目盛 、シフトインジケータ画像と重なり合って て、運転手Aにとって視認しづらい。そのた め、このような場合には、予め規制DB22に格 されているパラメータ規制テーブルに基づ て、運転手Aに対して、再度、速度目盛の大 さを示すパラメータの入力を促す。

 これにより、スピードメータ画像の速度 盛の大きさを、規制の範囲内となる表示状 に補正することができる。その補正によっ 変化した画像を図11(d)に示す。この図に示 ように、補正後のスピードメータ画像では 速度目盛の大きさが速度バーの大きさとバ ンスよく調整されているため、運転手Aが視 しやすい。また、速度目盛とシフトインジ ータ画像とが重なり合うことも無いため、 ちらも視認しやすくなっている。

 なお、インストルメントパネル画像形成 置1では、インパネ画像内に配置されるスピ ードメータ画像の表示状態を基準にして、ス ピードメータ画像の補正や、あるいは他の計 器類画像の補正を行うことが好ましい。すな わち、本インストルメントパネル画像形成装 置1では、スピードメータ画像が運転手にと て明瞭に視認できる表示状態に補正される うに、各種計器類画像の表示状態を規定す パラメータをパラメータ補正部16が補正する 。

 例えば、運転手にとって、スピードメー は、運転する車両の速度を提示する計器で り、安全に車両を運転するためには最も重 な計器の1つである。したがって、スピード メータ画像は、インパネ画像内において、運 転手に正対する位置もしくは運転手の視野内 に収まるように予め最適に定められた範囲内 の所定位置に配置されることが最も好ましい 。このようにすれば、運転手は、最小限の視 線移動によって、車両の速度を確認できる。

 そのため、規制DB22では、補正後のスピー ドメータ画像が、インパネ画像内において、 運転手のほぼ正面に配置されるように、この 画像の配置可能範囲を定義した値が格納され ていることが好ましい。このようにすれば、 例え運転手によってスピードメータ画像がイ ンパネ画像内の端側に配置されたとしても、 パラメータ補正部16によって、その位置が運 手の正面近くに配置されるように補正され 。したがって、運転手が視認しにくい状態 スピードメータ画像がインパネ画像内に配 されることを防止できる。

 (運転手別インパネ画像の具体例)
 次に、上述した計器類画像の変更処理が施 れた、運転手別のインパネ画像の具体例に いて、図12を用いて以下に説明する。

 図12は、計器類画像の変更処理が施され インパネ画像の一例を示す図であり、(a)は 転手A用のインパネ画像の一例を表す図であ 、(b)は運転手B用のインパネ画像の一例を表 す図である。ここで、運転手Aは、視野、遠 感、視力等にハンディキャップをもつ高齢 であり、運転手Bは、若年の健常者であると 定する。

 運転手Aの操作に基づいて形成されたイン パネ画像A(図12(a))は、スピードメータ画像の イズ、文字等が大き目に変更されており、 り視認性が良くなっている。このように、 12(a)に示すインパネ画像Aは、運転手の嗜好 よりも安全性が重視されたものとなってい 。

 これに対して、運転手Bの操作に基づいて 形成されたインパネ画像B(図12(b))では、デジ ル型のスピードメータに変更され、その表 サイズも小さい。一方、ナビゲータ表示エ アが最大に設定されており、表示される様 な情報を視認し易くなっている。このよう 、図12(b)に示すインパネ画像Bは、運転手の 好性が重視されたものとなっている。

 ここで、運転手AおよびBは、同一の車両 使用するため、運転手Aが車両を使用する場 には、インパネ画像Aが表示され、運転手B 車両を使用する場合には、インパネ画像Bが 示される。このように、特定の車両におい 、運転手に応じたインパネ画像が表示され 。

 (運転手別インパネ画像の表示方法)
 ここで、特定の車両を複数の運転手が使用 る場合に、運転手を識別して、その運転手 のインパネ画像を表示する方法について、 13を用いて詳細に説明する。

 まず、運転手を識別する方法としては、 々の公知の技術を用いることができ、例え 、車両に搭載された操作部(始動操作部)を じて、運転手の氏名、パスワード、IDコード 、暗証番号等を直接入力して識別する方法や 、これらの情報が埋め込まれたICカード、電 キーを使用して識別する方法や、運転手の 、DNA、網膜、指紋、声紋、静脈等の身体の 位により識別する方法等が挙げられる。

 以下では、運転手Aの氏名の情報が予め書 き込まれたICチップが埋め込まれた、運転手A 専用の電子キーを利用して、運転手A専用の ンパネ画像を表示する構成の一例について 明する。図13は、車両に搭載されるユーザ別 インストルメントパネル画像表示装置30の構 を表すブロック図である。この図によると ユーザ別インストルメントパネル画像表示 置30は、概略的に、インストルメントパネ 9、始動操作部8、ユーザ別画像データ格納部 7、ユーザ別画像データ表示部40から構成され る。

 インストルメントパネル9は、車両に搭載 され、インパネ画像データがコードするイン パネ画像を表示するパネル型ディスプレイで ある。インストルメントパネル9は、例えば 晶パネルとすればよい。インストルメント ネル9に表示される画像は、上述のインスト メントパネル2に表示される画像と同一であ る。なお、インストルメントパネル2が車両 搭載される構成である場合には、インスト メントパネル9は、インストルメントパネル2 と同一の部材を表し、インストルメントパネ ル2が車両の外部に設置される場合には、イ ストルメントパネル2とインストルメントパ ル9とは、互いに異なる部材を表す。

 始動操作部8は、運転手によって用いられ 、エンジンを始動する際に運転手の識別を行 うために、運転手の操作を受け付ける。例え ば、電子キーを挿入口に挿入してエンジンを 始動する操作や、運転手の暗証番号を入力す る操作や、運転手の顔を撮影する操作等であ る。

 ユーザ別画像データ格納部7は、上述のイ ンストルメントパネル画像形成装置1により 成された、運転手を識別するための情報(識 子)が付与されたインパネ画像データを格納 している。

 ユーザ別画像データ表示部40は、運転手 応じたインパネ画像をインストルメントパ ルに表示する。ユーザ別画像データ表示部40 は、図13に示すように、画像データ表示制御 41、ユーザ情報取得部42、ユーザ別画像デー タ取得部(ユーザ別画像データ取得手段)43、 像表示部(表示手段)44から構成される。

 ユーザ情報取得部42は、始動操作部8を通 て運転手により入力された情報を取得する ここでは、電子キーに埋め込まれたICチッ から運転手Aの氏名の情報を取得する。

 画像データ表示制御部41は、ユーザ別画 データ表示部40の動作全体を制御する。例え ば画像データ表示制御部41は、始動操作部8か らの信号入力を受け付けて、後述する各種部 材に信号やデータを出力する。

 この画像データ表示制御部41は、図示し いメモリを備えている。このメモリには、 述するユーザ別画像データ取得部43を通じて ユーザ別画像データ格納部7から取得された 運転手別のインパネ画像データが一時的に 納される。

 ユーザ別画像データ取得部43は、ユーザ 画像データ格納部7にアクセスして、運転手 応じたインパネ画像データを取得する。具 的には、画像データ表示制御部41によって 成された、運転手を識別する識別子信号が す識別子を使用することによって、ユーザ 画像データ格納部7に格納されている、識別 が付与された複数のインパネ画像データの から、運転手に対応したインパネ画像デー を特定して取得する。ここでは、運転手A用 のインパネ画像データを取得する。

 画像表示部44は、ユーザ別画像データ取 部43が取得した、運転手に応じたインパネ画 像データがコードするインパネ画像を、イン ストルメントパネル9に表示させる。

 (運転手別インパネ画像の表示動作例)
 以下では、ユーザ別インストルメントパネ 画像表示装置30における、運転手に応じた ンパネ画像を表示する動作について、図14を 用いて詳細に説明する。図14は、運転手に応 たインパネ画像を表示する動作の概略を示 フローチャートである。

 まず、運転手Aは、車両に乗り込んだ後、 電子キーを挿入口(始動操作部8)に差し込み、 電子キーを回してエンジンを始動させる(S21) エンジンが始動されると、始動操作部8は、 画像データ表示制御部41に対して、運転手識 情報要求信号を出力する。

 運転手識別情報要求信号が入力されると 画像データ表示制御部41は、この信号を、 ーザ情報取得部42に出力する。その結果、ユ ーザ情報取得部42は、始動操作部8を通じて入 力された運転手Aの情報を取得する(S22)。具体 的には、挿入された電子キーに埋め込まれた ICチップから運転手Aの氏名の情報を取得する 。ユーザ情報取得部42は、取得した運転手Aの 氏名の情報を、画像データ表示制御部41に出 する。

 運転手Aの氏名の情報が入力されると、画 像データ表示制御部41は、運転手Aの氏名を表 す識別子信号を生成する。そして、画像デー タ表示制御部41は、生成した識別子信号をユ ザ別画像データ取得部43に出力する。

 識別子信号が入力されると、ユーザ別画 データ取得部43は、ユーザ別画像データ格 部7にアクセスする。そして、ユーザ別画像 ータ取得部43は、識別子信号が表す識別子 使用することによって、ユーザ別画像デー 格納部7から、運転手A用のインパネ画像デー タを取得する(S23)。ユーザ別画像データ取得 43は、取得した運転手A用のインパネ画像デ タを、画像データ表示制御部41に出力する

 運転手A用のインパネ画像データが入力さ れると、画像データ表示制御部41は、このデ タを画像表示部44に出力する。そして、画 表示部44は、入力された運転手A用のインパ 画像データを使用して、インストルメント ネル9の表示を行う(S24)。

 このように、ユーザ別画像データ格納部7 に格納される、インストルメントパネル画像 形成装置1により形成されたインパネ画像は 運転手を識別するための情報を含んでいる め、運転手を識別する公知の技術を用いる とにより、運転手別のインパネ画像をイン トルメントパネル9に表示させることが可能 なる。

 また、特定の運転手に対応したインパネ 像、すなわちユーザ識別情報が付与された ンパネ画像のみをユーザ別画像データ格納 7に格納する構成とした場合、特定の運転手 以外の者が車両を運転しようとした場合には 、インパネ画像が表示されない。そのため、 車両の運転が困難となり、車両の盗難防止効 果を得ることができる。

 (インストルメントパネル画像形成システム )
 なお、本発明のインストルメントパネル画 形成装置は、図15に示すように、計器類画 データが格納された格納部を有するサーバ ら、ネットワーク回線を通じて、変更対象 ある計器類画像をコードする計器類画像デ タを取得する構成にしてもよい。この場合 インストルメントパネル画像形成装置とサ バとは、インストルメントパネル画像形成 ステムを構成する。なお、背景画像データ ついても同様である。

 そこで、図15に示す、インストルメント ネル画像形成システム100について以下に説 する。図15は、計器類画像データを格納した 格納部を有するサーバ80、および変更対象と る計器類画像データをこのサーバ80から取 するインストルメントパネル画像形成装置50 からなる、インストルメントパネル画像形成 システム100の詳細な構成を示すブロック図で ある。この図に示すように、本インストルメ ントパネル画像形成システム100は、インスト ルメントパネル画像形成装置50およびサーバ8 0から構成される。

 ここで、インストルメントパネル画像形 装置50は、図15に示すように、インストルメ ントパネル52、操作部54、保存用データ格納 56、ユーザ別画像データ格納部57、および画 データ変更部(画像データ変更手段)60から構 成される。これらのうち、インストルメント パネル52、操作部54、保存用データ格納部56、 およびユーザ別画像データ格納部57について 、上述したインストルメントパネル2、操作 部4、保存用データ格納部6、およびユーザ別 像データ格納部7と同一の構成であるため、 説明を省略する。

 なお、インストルメントパネル画像形成 置50は、画像データ変更部60に特徴を有して いる。そこで、画像データ変更部60の詳細に いて図15を参照して説明する。

 図15に示すように、画像データ変更部60は 、画像データ変更制御部(画像データ変更制 手段)61、ユーザ情報取得部62、保存用データ 取得部63、パラメータ調整部(パラメータ変更 手段)64、パラメータ補正部(パラメータ変更 段、パラメータ判定手段)65、識別情報付与 (識別情報付与手段)66、通信部(画像データ取 得手段)67、および画像表示部(表示手段)68か 構成される。これらのうち、ユーザ情報取 部62、保存用データ取得部63、パラメータ調 部64、パラメータ補正部65、識別情報付与部 66、画像表示部68、および規制DB70については それぞれ、上述したユーザ情報取得部12、 存用データ取得部13、パラメータ調整部17、 ラメータ補正部16、識別情報付与部18、画像 表示部19、および規制DB22と同一構成であるた め、説明を省略する。

 通信部67は、サーバ80に備えられたサーバ 通信部82に対して、サムネイル画像データ要 信号や、計器類画像データ要求信号を送信 る。これらの信号については後述する。ま 、通信部67は、サーバ通信部82から送信され たサムネイル画像データや計器類画像データ を受信する機能も有する。すなわち、本イン ストルメントパネル画像形成装置50では、こ 通信部67が、ネットワーク回線を通じてサ バ80からサムネイル画像データや計器類画像 データを取得する機能を有している。

 画像データ変更制御部61は、画像データ 更部60の動作全体を制御することに加えて、 サーバ通信部82が送信するサムネイル画像デ タ要求信号や計器類画像データ要求信号を 成する機能も有する。この詳細については 後述する。

 サーバ80は、図15に示すように、サーバ制 御部81、サーバ通信部82、サムネイル画像デ タ取得部83、計器類画像データ取得部84、お び画像DB90を備えている。

 サーバ制御部81は、サーバ80の動作全体を 制御する。

 サーバ通信部82は、通信部67から送信され るサムネイル画像データ要求信号や計器類画 像データ要求信号を受信する。また、サーバ 通信部82は、通信部67に対して、サムネイル 像データや計器類画像データを送信する機 も有する。

 画像DB90は、上述した、スピードメータ画 像などの各種の計器類画像をコードする計器 類画像データを、識別子、および対応するサ ムネイル画像と関連づけて格納したデータベ ースである。この点では、画像DB90は画像DB21 同様である。しかし、画像DB90は、画像DB21 異なり、特定のインストルメントパネル画 形成装置だけではなく、様々な種類の車両 インストルメントパネル画像形成装置に対 した計器類画像データを格納している。

 すなわち、画像DB90では、計器類画像デー タやサムネイル画像データは、これらのデー タを個別に特定するための識別子に加えて、 これらのデータを使用可能な車両の種類を表 す車種識別子、およびインストルメントパネ ル画像形成装置50の種類を表す装置識別子と 関連づけられた形式で格納されている。し がって、この画像DB90を備えたサーバ80は、 々な種類の車両に搭載された、様々な種類 インストルメントパネル画像形成装置50か 要求された計器類画像データを、要求があ た車両や装置に応じて提供できる。

 以下では、インストルメントパネル画像 成システム100について詳細に説明する。

 このシステムでは、インストルメントパ ル画像形成装置50において、運転手(運転手A )に対して、変更する計器類画像が属するカ ゴリの選択の入力を促す画面をインストル ントパネル2に表示させる所までは、上述し インストルメントパネル画像形成装置1と共 通する。この画面が表示されると、運転手A 、操作部54を通じて、変更したい計器類画像 が属するカテゴリ(例えば、スピードメータ タコメータなど)を選択する。すると、操作 4は、画像データ変更制御部61に、変更対象 なる計器類画像が属するカテゴリを表す、 テゴリ識別信号を出力する。

 カテゴリ識別信号が入力されると、画像 ータ変更制御部61は、この信号に、さらに ンストルメントパネル画像形成装置50の種類 を表す装置識別信号と、インストルメントパ ネル画像形成装置50が搭載されている車両の 種を表す車種識別信号を加えた、サムネイ 画像データ要求信号を生成する。そして、 像データ変更制御部61は、このサムネイル 像データ要求信号を、通信部67に出力する。

 サムネイル画像データ要求信号を入力さ た通信部67は、この信号を、サーバ通信部82 に送信する。すると、サーバ通信部82は、受 したサムネイル画像データ要求信号をサー 制御部81に出力する。

 サムネイル画像データ要求信号が入力さ ると、サーバ制御部81は、この信号を解析 、取得対象となる計器類画像データが属す カテゴリ、車両側で使用されているインス ルメントパネル画像形成装置の種類、およ インストルメントパネル画像形成装置が搭 されている車両の種類を特定する。そして これらの特定結果を元に、サーバ制御部81は 、カテゴリを表すカテゴリ識別子、車種を表 す車種識別子、そして装置の種類を表す装置 識別子を生成する。この後、サーバ制御部81 、これらの識別子を表す識別子信号を生成 、計器類画像データ取得部84に出力する。

 この識別子信号が入力されると、計器類 像データ取得部84は、画像DB90にアクセスし 識別子信号が表す識別子に対応したサムネ ル画像データを取得する。例えば、画像DB90 は、まず、カテゴリ識別子に従って、アクセ スするサブデータベース(スピードメータDBな どの各種計器類画像DB。背景画像DBについて 同様)を決定する。次に、画像DB90は、決定し たサブデータベースにアクセスして、装置識 別子および車種識別子に従い、これらの識別 子の両方に関連づけられた形式でサブデータ ベースに格納されているサムネイル画像デー タを、全て取得する。そして、計器類画像デ ータ取得部84は、取得したサムネイル画像デ タをサーバ制御部81に出力する。

 サムネイル画像データが入力されると、 ーバ制御部81は、入力されたデータをサー 通信部82に出力する。すると、サーバ通信部 82は、入力されたサムネイル画像データを通 部67に送信する。

 サムネイル画像データを受信すると、通 部67は、受信したデータを画像データ変更 御部61に出力する。すると、画像データ変更 制御部61は、入力されたデータを画像表示部6 8に出力する。これによって、画像表示部68は 、インストルメントパネル52に、サムネイル 像データがコードするサムネイル画像を表 させる。この後、運転手Aは、選択可能な計 器類画像を、サムネイル画像の形で、インス トルメントパネル52において操作部54を通じ 選択できる。

 ここで、運転手Aは、操作部54を通じて、 ンストルメントパネル52に表示されたサム イル画像のうち、いずれか1つを選択する。 ると、操作部54は、画像データ変更制御部61 に、変更対象となる計器類画像を表す画像識 別信号を出力する。

 画像識別信号が入力されると、画像デー 変更制御部61は、この信号を含んだ計器類 像データ要求信号を生成し、通信部67に出力 する。すると、通信部67は、この計器類画像 ータ要求信号をサーバ通信部82に送信する

 計器類画像データ要求信号を受信すると サーバ通信部82は、この信号をサーバ制御 81に出力する。すると、サーバ制御部81は、 の信号を解析して、この信号に含まれる画 識別信号を元に、取得対象となる計器類画 データに対応した識別子を表す識別子信号 生成する。そして、サーバ制御部81は、こ 画像識別子信号を計器類画像データ取得部84 に出力する。

 識別子信号が入力されると、計器類画像 ータ取得部84は、画像DB90にアクセスし、入 された識別子信号が表す識別子を元に、こ 識別子に関連づけられた1つの計器類画像デ ータを取得する。そして、計器類画像データ 取得部84は、取得した計器類画像データをサ バ制御部81に出力する。

 計器類画像データが入力されると、サー 制御部81は、入力されたデータをサーバ通 部82に出力する。すると、サーバ通信部82は 入力された計器類画像データを通信部67に 信する。

 計器類画像データを受信すると、通信部6 7は、入力されたデータを画像データ変更制 部61に出力する。すると、画像データ変更制 御部61は、入力されたデータを、図示しない モリに書き込み、かつ、画像表示部68に出 する。

 これによって、画像表示部68は、入力さ た計器類画像データを用いて、インストル ントパネル52に表示される計器類画像を更新 する。具体的には、画像表示部68は、入力さ た計器類画像データがコードする計器類画 を、それまで表示されていた計器類画像に えて表示させる。したがって、運転手Aが選 択した新しい計器類画像が、古い計器類画像 に置き換わって、インストルメントパネル52 表示される。その後、インストルメントパ ル画像形成装置1と同様、運転手Aが変更し い画像のカテゴリを選択し、選択された画 に対して、予め規定された範囲内において 運転手Aの好みの画像に変更する処理が実行 れる。

 画像変更処理が完了すると、画像表示部1 9は、運転手A用のインパネ画像をインストル ントパネル2に表示させる。その一方で、識 別情報付与部66は、新たなインパネ画像デー に、運転手Aを識別するための情報を付与す る。ここでは、画像データ変更制御部61によ て生成された、運転手Aの氏名を示す識別子 を、新たなインパネ画像データに関連付ける 。次に、画像データ変更制御部61は、運転手A の氏名を示す識別子が付与されたインパネ画 像データを、ユーザ別画像データ格納部57に き込む。

 上述したインストルメントパネル画像形 システム100は、あくまで一例であって、他 構成のシステムとすることもできる。例え 、規制DB70をサーバ80に備えるシステムも構 可能である。

 この場合、補正用のデータをサーバ80内 規制DB70から取得する補正用データ取得部(図 示せず)をサーバ80に設ける。そして、サーバ 80では、通信部67から送信される補正用デー 要求信号に応じて、補正用データ取得部が 制DB70から補正用のデータを取得する。そし 、サーバ80は、サーバ通信部82を通じて、こ のデータをインストルメントパネル画像形成 装置50に送信する。これにより、インストル ントパネル画像形成装置50では、サーバ80か ら取得したパラメータ補正用のデータを用い て、パラメータ補正部65が、計器類画像デー に含まれるパラメータを補正する。

 また、パラメータ補正部65もサーバ80に備 えるシステムも構成可能である。この場合、 計器類画像の表示状態を規定するパラメータ 値と、このパラメータによって表示状態が規 定される計器類画像の種類を特定した識別子 信号とを、サーバ80に送信する。そして、サ バ80側で、識別子信号が表す識別子を使用 て規制DB70からパラメータ補正用データを取 し、受信したパラメータ値を補正する。そ て、変更したパラメータ値をインストルメ トパネル画像形成装置50に送信する。

 この場合、インストルメントパネル画像 成装置50では、例えばパラメータ調整部64が 、受信したパラメータ値を用いて、補正対象 となるパラメータ値を変更すればよい。この ような構成によっても、計器類画像の表示状 態を規定するパラメータを補正できる。

 さらには、サーバ80に対して、パラメー 値の代わりに補正対象である補正前の計器 画像データそのものを送信するシステムも 能である。このシステムでは、サーバ80にお いてパラメータの補正を行う。そして、サー バ通信部82が、パラメータが補正された計器 画像データをインストルメントパネル画像 成装置50に送信する。インストルメントパ ル画像形成装置50では、受信した補正後の計 器類画像データを含むインパネ画像データを メモリ(ユーザ別画像データ格納部)に格納し 運転手に応じて計器類画像を表示する。

 このように、インストルメントパネル画 形成システム100では、インストルメントパ ル画像形成装置50は、サーバ80から計器類画 像データを取得する。そのため、新たに選択 可能な計器類画像をコードする計器類画像デ ータが提供された場合でも、容易にそのデー タを取得できる。すなわち、サーバ側でデー タが更新されたり、新規のデータが追加され たりした際にも、新しいデータを速やかに利 用できる。

 また、インストルメントパネル画像形成 ステム100では、通信部を介して、規制DBに まれるパラメータ規制テーブルに格納され いるパラメータの変更可能範囲を随時更新 ることができるため、インパネ画像の形成 、法改正等による規定値の変更に対応させ ことが可能となる。

 ここで、上述したインストルメントパネ 画像形成装置1やインストルメントパネル画 像形成システム100は、あくまで本発明を実施 するための1つの形態に過ぎないものである すなわち、本発明は、以下に説明するよう 、請求項に示す範囲内において、様々に変 された形態で実施できる。

 例えば、上述した計器類画像データのデ タフォーマットは、画像をコードするデー フォーマットであれば任意のものでよい。 なわち、計器類画像データおよび背景画像 ータのデータフォーマットは、BMP(Bitmap、ビ ットマップ)などの画像をドット単位で格納 た形式、TIFF(Tagged Image File Format)やJPEG(Joint Progressive Experts Group)やPNG(Portable Network Graph ics)などの圧縮データ形式、あるいはEPS(Encapsu lated PostScript)やPDF(Portable Document Format)など ベクトルデータ形式とすることができる。

 なお、計器類画像データおよび背景画像 ータのデータフォーマットをビットマップ する場合、異なる様々なサイズの計器類画 および背景画像を表す複数のビットマップ ータを用意し、これらの画像を運転手が設 したサイズに合わせて変更することによっ 、画像の解像度を落とすことなく表示状態 変更できる。一方、1つのビットマップデー タを変更することによって、様々なサイズの 計器類画像および背景画像を表示することも 可能である。

 また、計器類画像データおよび背景画像 ータは、一枚の静止画をコードするデータ あってもよいし、あるいは、複数の静止画 らなる動画をコードするものであってもよ 。また、それぞれ1つの静止画をコードする 複数の計器類画像データおよび背景画像デー タからなる、画像データ群であってもよい。 例えば、スピードメータでは、車両の走行速 度の変化に伴って、インストルメントパネル に表示する画像の状態を経時的に変化させる 。したがって、スピードメータ画像をコード する計器類画像データは、それぞれの走行速 度の状態を表す静止画をコードした複数の画 像データからなる画像データ群とすればよい 。

 なお、上述した画像DB21および画像DB90は 計器類画像データおよび背景画像データ、 ムネイル画像データを格納できるデータベ スであれば、その形式は任意ものでよい。 えば、計器類画像データをXML(Extensible Markup Language)形式とし、背景画像データにリンク せる構成としてもよい。これにより、例え スピードメータ画像をダウンロードすると スピードメータ用の背景画像も同時にダウ ロードすることが可能となる。また、規制DB 22、および規制DB70は、補正用のパラメータ値 と、補正対象となるパラメータの種類を特定 する識別子が関連づけられて格納されている データベースであれば、その形式は任意のも のでよい。すなわち、これらのデータベース は、識別子とデータとを関連づけて格納した ハッシュ形式のデータベースや、あるいはリ レーショナルデータベースとすることができ る。

 また、規制DB22および規制DB70は、いずれ 、各種の計器類画像データおよび背景画像 ータが属するカテゴリ別に、パラメータ規 テーブルを格納している。これによって、 れらのデータベースのサイズを小さくでき 。しかし、これらのデータベースは、各種 計器類画像データおよび背景画像データの1 に1つに対応した、データ別のパラメータ規 制テーブルを格納したものであってもよい。 この場合、カテゴリ別のパラメータ規制テー ブルを格納した形式に比べて、計器類画像お よび背景画像の少なくとも一方の表示状態を さらにきめ細かく補正できる。

 また、これらのデータベースは、任意の 揮発性の記憶媒体(メモリ)に格納されてい ばよい。このような記憶媒体は取り外し可 であるか否かは問われない。さらに、記録 体は、書き換え(書き込み)可能か否か、ある いは記録方法や形状も問われない。このよう な記録媒体を例示すると、磁気テープやカセ ットテープなどのテープ、フロッピー(登録 標)ディスクやハードディスクなどの磁気デ スク、CD-ROMや光磁気ディスク(MO)、ミニディ スク(MD)、デジタルビデオディスク(DVDなどの ィスクなどである。また、記録媒体は、IC ードや光カードのようなカード、あるいは マスクROMやEPROM、EEPROMまたはフラッシュROMな どの半導体メモリであってもよい。

 また、規制DB22や規制DB70では、パラメー 規制テーブルに格納されるサブテーブルの 類は、図4に示したテーブルに限定されない すなわち、他のパラメータを補正するため サブテーブルが、規制DB22や規制DB70のパラ ータ規制テーブルに含まれていてもよい。 えば、計器類画像の輝度やコントラスト、 器類画像と他の計器類画像との間に許され 距離、あるいは計器類画像に含まれる文字 士の間に許される距離などに関する補正値 格納したサブテーブルが、パラメータ規制 ーブルに含まれていてもよい。

 また、パラメータ補正部16やパラメータ 正部65は、パラメータの候補値を次候補に値 に変更する際、全ての計器類画像に対応した 全てのパラメータを一律に次候補の値にする 代わりに、例えば、運転手によって指定され た一部のパラメータのみを次候補の値に変更 してもよい。さらに、パラメータ補正部16や ラメータ補正部65は、パラメータ補正部16や パラメータ補正部65がパラメータの変更を行 た直後に、運転手による操作部4を介した補 正指示を待たずに、自動的にパラメータを補 正してもよい。

 また、インストルメントパネル画像形成 置1では、インストルメントパネル(表示パ ル)2は、画像データを表示するための表示パ ネルである。このインストルメントパネル2 、表示領域の横縦のサイズ比を示すアスペ ト比が7:3以上の横長である。これによって ナビゲーション画像等の付加的画像と、車 の速度や燃料等の車両状態を示す車両状態 像とを同時に表示させた場合の視認性が向 する。また、アスペクト比は、より詳細に 8:3、30:9または32:9等が使用できる。このため 、インストルメントパネル2は、アスペクト がそれぞれ4:3、15:9または16:9のパネルを二つ 組み合わせて作成することができる。本実施 形態のインストルメントパネル2は、ワイド イズの液晶表示パネルであるが、これに限 ものではない。例えば、インストルメント ネル2として、有機あるいは無機EL(Electro Lumi nescence)パネルや、プラズマディスプレイパネ ル(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode Ray Tube)など 用いてもよい。上記のことは、インストル ントパネル52も同様である。

 また操作部4および操作部54における入力 式は、例えばタッチパネル、ハードキー、 ウス、またはジョイスティックを用いた方 とすることができる。ここで、操作部4や操 作部54をタッチパネル方式で実現する場合に 、インストルメントパネル2やインストルメ ントパネル52と一体化した構成にできる。

 また、運転手による計器類画像の表示状 の補正は、パラメータの値を直接数値で入 する方式に加えて、画像の表示状態を画面 で直接変更した後、この表示状態に対応す 値にパラメータ値を変更する方式も可能で る。例えば、画像のサイズを変更する場合 画像の横方向の大きさ(X)および縦方向の大 さ(Y)をそれぞれ入力する方式や、スライド ーを操作して入力する方式や、ドラッグア ドドロップによって画面上で画像のサイズ 変更する方式が可能である。また、画面に 拡大」ボタンや「縮小」ボタンを表示させ これらのボタンを運転手が操作部4を通じて 押下することにより、計器類画像のサイズを 変更するようにしてもよい。

 また、計器類画像および背景画像データ 表示状態を規定するパラメータは、計器類 像データおよび背景画像データではなく、 のファイルにまとめて保存されていてもよ 。さらに、このパラメータは、計器類画像 よび背景画像の少なくともサイズおよび配 を規定するものであることが好ましい。こ により、計器類画像および背景画像の少な ともサイズおよび配色を変更できる。

 また、本発明では、計器類画像および背 画像の少なくとも一方を変更する際、各計 類画像および背景画像の少なくとも一方が するカテゴリ別に、表示状態を規定するパ メータを事前に設定したテンプレートファ ルを使用してもよい。この場合、運転手が 択した計器類画像および背景画像の少なく も一方の表示状態が、テンプレートファイ に記録されたパラメータ値を基にして選択 後に変更されるため、計器類画像および背 画像の少なくとも一方の選択を素早く完了 せることができる。

 また、インストルメントパネル画像形成 置1は、車両に搭載されるものとしたが、本 明細書における車両とは、自動車のほか、自 動二輪車、自転車など、移動のために運転者 による操縦を必要とする陸上移動手段全般を 含む。また、インストルメントパネル画像形 成装置1は、車両に限らず、例えばヘリコプ ーや航空機、船舶など、移動のために運転 による操縦を必要とするあらゆる移動手段 適用できる。また、インストルメントパネ 画像形成装置1は、移動手段に限らず、操作 が備えられる一般機器に広く適用できる。

 さらに、インストルメントパネル画像形 装置1が備える画像データ変更部10、および ンストルメントパネル画像形成装置50が備 る画像データ変更部60は、車両等の移動手段 を販売する店舗の端末に格納されていてもよ い。この場合、端末を操作して形成した各種 のインパネ画像を、ネットワーク回線を通じ て移動手段に送信し、移動手段に搭載される メモリ(ユーザ別画像データ格納部7)に記憶す る。そして、上述したユーザ別インストルメ ントパネル画像表示装置30の動作により、運 手に応じたインパネ画像をインストルメン パネル2に表示させる。これにより、例えば 、自家用車を購入する際に、販売店に設置さ れた端末を操作して、家族全員分のインパネ 画像を形成し、車両内部のメモリ(ユーザ別 像データ格納部7)にダウンロードすることが 可能となる。そして、形成したそれぞれのイ ンパネ画像を、個別の電子キーと関連付ける ことにより、運転手が変わる度に、その運転 手用のインパネ画像を表示させることが可能 となる。また、車両を運転する運転手が新た に加わった場合には、新たな運転手用のイン パネ画像を車両の外部の端末から、ネットワ ーク回線を通じて追加することもできる。

 また、通信部67とサーバ通信部82との通信 方式は、無線伝送方式であれば、任意の方式 でよい。このような無線伝送方式の例として 、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登 商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回 線、地上波デジタル網等がある。さらに、こ れらの通信では、データや信号を圧縮形式で 送受信してもよい。

 なお、上述した各部材は、いずれも機能 ロックである。したがって、これらの部材 、CPUなどの演算手段が、図示しない記憶部 格納されたインストルメントパネル画像表 プログラムを実行し、図示しない入出力回 などの周辺回路を制御することによって、 現される。

 したがって、本発明の目的は、上述した 能を実現するソフトウェアであるインスト メントパネル画像表示プログラムのプログ ムコード(実行形式プログラム、中間コード プログラム、ソースプログラム)をコンピュ タによって読み取り可能に記録した記録媒 を、インストルメントパネル画像形成装置 供給し、この装置に備えられるコンピュー (またはCPUやMPU、DSP)が、記録媒体に記録され ているプログラムコードを読み出し実行する ことによって、達成可能である。

 この場合、記録媒体から読み出されたプ グラムコード自体が上述した機能を実現す ことになり、そのプログラムコードを記録 た記録媒体は本発明を構成することになる 具体的には、インストルメントパネル画像 成装置1が備える画像データ変更部10、およ インストルメントパネル画像形成装置50が える画像データ変更部60は、インストルメン トパネル画像形成装置のメモリ(図示せず)に 納された所定のプログラムを、マイクロプ セッサなどの演算手段が実行することによ 実現される。

 一方で、上述した各部材は、上述したソ トウェアと同様の処理を行うハードウェア して実現してもよい。この場合、本発明の 的は、ハードウェアであるインストルメン パネル画像形成装置によって達成されるこ になる。

 また、演算手段は、単体の構成であって よい。あるいは、装置内部のバスや各種の 信路を介して接続された複数の演算手段が 協同してプログラムコードを実行する構成 あってもよい。

 ここで、演算手段によって直接的に実行 能なプログラムコードそのもの、または、 述する解凍などの処理によってプログラム ードを生成可能な、データとしてのプログ ムは、これらのプログラムまたはデータを 録媒体に格納し、この記録媒体を配布した 、あるいは、プログラムを、有線または無 の通信路を介して伝送するための通信ネッ ワークによって送信したりして配布したり ることによって、演算手段で実行されるも とする。

 このとき、通信ネットワークとしては、 に限定されず、具体的には、インターネッ 、イントラネット、エキストラネット、LAN ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual priv ate network)、電話回線網、移動体通信網、衛 通信網等が利用可能である。また、通信ネ トワークを構成する伝送媒体(通信路)として は、特に限定されず、具体的には、IEEE1394、U SB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、AD SL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような 赤外線、Bluetooth、802.11無線、HDR、携帯電話網 、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも 利用可能である。

 なお、プログラムを配布する際の記録媒 は、取り外し可能であることが好ましい。 かし、プログラムを配布した後の記録媒体 、取り外し可能であるか否かを問わない。 た、記録媒体は、インストルメントパネル 像表示プログラムが記録されている媒体で れば、書き換え(書き込み)可能か否か、あ いは揮発性か否かは問われず、また、記録 法および形状も問われない。

 このような記録媒体を例示すると、磁気 ープやカセットテープなどのテープ、フロ ピー(登録商標)ディスクやハードディスク どの磁気ディスク、CD-ROMや光磁気ディスク(M O)、ミニディスク(MD)、デジタルビデオディス ク(DVDなどのディスクなどである。また、記 媒体は、ICカードや光カードのようなカード 、あるいは、マスクROMやEPROM、EEPROMまたはフ ッシュROMなどの半導体メモリであってもよ 。あるいは、CPUなどの演算手段内に形成さ るメモリであってもよい。

 なお、プログラムコードを記録媒体から み出して主記憶に格納するためのプログラ 、および、通信ネットワークからプログラ コードをダウンロードするためのプログラ は、コンピュータによって実行可能にあら じめ装置に格納されているものとする。

 また、プログラムコードは、上述した各 理の全手段を演算手段へ指示するコードで ればよい。あるいは、プログラムコードは 所定の手順で呼び出すことによって、各処 の一部または全部を実行可能な基本プログ ム(例えば、オペレーティングシステムやラ イブラリなど)がすでに存在していれば、こ 基本プログラムの呼び出しを、演算手段へ 示するコードやポインタなどによって、全 順の一部または全部を置き換えてもよい。

 また、記録媒体にインストルメントパネ 画像表示プログラムを格納する際の形式は 例えば、実メモリに配置した状態のように 演算手段がアクセスして実行可能な格納形 であればよい。または、実メモリに配置す 前で、演算手段が常時アクセス可能なロー ルな記録媒体(例えば、実メモリやハードデ ィスクなど)にインストールした後の格納形 や、あるいは、通信ネットワークや搬送可 な記録媒体などから、ローカルな記録媒体 インストールする前の格納形式であっても い。

 また、インストルメントパネル画像表示 ログラムは、コンパイルされた後のオブジ クトコードに限る物ではなく、ソースコー や、インタプリトまたはコンパイルの途中 生成される中間コードとして、記録媒体に 納されていてもよい。

 いずれの場合であっても、圧縮された情 の解凍、符号化された情報の復元、インタ リト、コンパイル、リンク、または、実メ リへの配置などの処理、あるいは、これら 処理の組み合わせによって、中間コードを 算手段が実行可能な形式に変換可能であれ 、インストルメントパネル画像表示プログ ムを記録媒体に格納する際の形式にかかわ ず、同様の効果を得ることができる。

 なお、本発明は上述した実施形態に限定 れるものではなく、請求項に示した範囲で 々の変更が可能である。すなわち、請求項 示した範囲で適宜変更した技術的手段を組 合わせて得られる実施形態についても、本 明の技術的範囲に含まれる。

 以上のように、本発明のインストルメン パネル画像形成装置は、インストルメント ネル画像をコードする画像データに、上記 器を操作するユーザを識別するためのユー 識別情報を付与する識別情報付与手段と、 記識別情報付与手段により上記ユーザ識別 報が付与された上記画像データを、ユーザ 画像データ格納部に格納する画像データ格 手段とを備える構成である。

 そのため、特定の機器を複数のユーザが 用する場合に、ユーザに応じた表示が確実 つ容易に行えるインパネ画像を形成するこ ができるという効果を奏する。

 発明の詳細な説明の項においてなされた 体的な実施形態または実施例は、あくまで 、本発明の技術内容を明らかにするもので って、そのような具体例にのみ限定して狭 に解釈されるべきものではなく、本発明の 神と次に記載する請求の範囲内において、 ろいろと変更して実施することができるも である。

 本発明は、計器盤を備える自動車等の移 手段や、あるいは操作盤を備える制御機器 どの一般機器に搭載される、表示画面デザ ンを形成する画像形成装置に適用できる。