Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
LASER WELDING APPARATUS
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/116186
Kind Code:
A1
Abstract:
Provide is a laser welding apparatus capable of performing laser welding while holding conductors so as not to have the tips of the conductors deviated from their positions on terminals. The laser welding apparatus (10) is provided for laser-welding the conductors and the terminals provided at an object to be welded. The laser welding apparatus is provided with a first holding member (12) and a second holding member (15). The first holding member is placed on a surface having the terminals of the object to be welded and has guide parts recessed in U-shapes in plane view for guiding the tips of the conductors onto the terminals. The second holding member presses the conductors while the tips of the conductors are introduced in the guide parts. The laser welding apparatus (10) performs laser welding by applying laser beams to the conductors on the tip sides of positions pressed by the second holding member (15).

Inventors:
NIRE TAKASHI (JP)
KODAMA YASUSHI (JP)
KIKUCHI TETSUYA (JP)
USHIYAMA HIROFUMI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/062492
Publication Date:
September 24, 2009
Filing Date:
July 10, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
PHOETON CORP (JP)
NIRE TAKASHI (JP)
KODAMA YASUSHI (JP)
KIKUCHI TETSUYA (JP)
USHIYAMA HIROFUMI (JP)
International Classes:
B23K26/21; B23K26/02; B23K26/60; H01R43/02; B23K101/38
Foreign References:
JP2007326140A2007-12-20
JPH088028A1996-01-12
JPH05131883A1993-05-28
JPH06176845A1994-06-24
Attorney, Agent or Firm:
HARUKA PATENT & TRADEMARK ATTORNEYS (JP)
Patent business corporation far international patent firm (JP)
Download PDF:
Claims:
 導線と、溶接対象物に設けられた端子と、をレーザ溶接するレーザ溶接装置であって、
 前記溶接対象物の前記端子が設けられた面上に置かれ、前記導線の先端部を前記端子上に導く平面視コの字状に凹んだガイド部が設けられた第1保持部材と、
 前記ガイド部に前記導線の先端部が導入された状態で、前記導線を押さえる第2保持部材と、
 を備え、
 前記導線の前記第2保持部材に押さえられた位置より先端側にレーザ光を照射してレーザ溶接を行うことを特徴とするレーザ溶接装置。
 請求の範囲第1項に記載のレーザ溶接装置において、
 前記導線の前記ガイド部内に導入された部分にレーザ光を照射してレーザ溶接を行い、
 前記第1保持部材は、レーザ溶接の際に、前記端子が設けられた面のレーザ光が照射される位置の周辺部を遮光する
 ことを特徴とするレーザ溶接装置。
 請求の範囲第1項又は第2項記載のレーザ溶接装置において、
 前記第2保持部材は、前記第2保持部材の前記導線に当接する箇所と、前記端子が設けられた面と、の間が所定距離だけ離れた状態を維持可能な機構を備える支持部によって支持され、
 前記所定距離は、前記導線の径より大きく、かつ前記導線の径と前記ガイド部の高さの合計値より小さい
 ことを特徴とするレーザ溶接装置。
 請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装置において、
 前記第1保持部材の表面は、前記導線より融点の高い材料により形成される
 ことを特徴とするレーザ溶接装置。
 請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装置において、
 前記第2保持部材の表面は、前記導線より融点の高い材料により形成される
 ことを特徴とするレーザ溶接装置。
 請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装置において、
 前記第1保持部材は、前記端子が設けられた面より上方で、かつ前記導線の先端部より先の位置を回転中心として回転可能な支持部によって支持され、当該支持部の回転によって前記端子が設けられた面上に移動する
 ことを特徴とするレーザ溶接装置。
 請求の範囲第1項記載のレーザ溶接装置において、
 前記第2保持部材は、前記端子が設けられた面より下方で、かつ前記導線の先端部より先の位置を回転中心として回転可能な支持部によって支持され、当該支持部の回転によって前記導線に当接する
 ことを特徴とするレーザ溶接装置。
Description:
レーザ溶接装置

 本発明は、導線と端子とをレーザ溶接す レーザ溶接装置に関する。

 例えばケーブルから突出した芯線などの導 と、コネクタなどの溶接対象物に設けられ 端子と、をレーザ溶接によって電気的に接 する技術がある(例えば特許文献1参照)。こ 技術においては、導線の先端部が端子に当 した状態で、この先端部にレーザ光を照射 ることによって、導線及び端子を溶融し、 合させる。この技術を用いる場合、レーザ 接を行う間、レーザ光を照射する位置から 線の先端部がずれないように、導線を保持 ておく必要がある。この導線先端部の位置 め精度が悪化すると、レーザ光の導線への たり方が安定せず、接合品質にばらつきが じてしまう。

特開2007‐326140号公報

 しかしながら、例えば非常に細いケーブ の芯線などのように、導線の柔軟性が高い 合、このケーブルの先端部から離れた位置 保持して導線の先端部を端子に当接させよ としても、導線が撓んでしまったりして、 線の先端部がずれないように保持すること 難しい。また、溶接対象物であるコネクタ 形状などの要因によって、レーザ溶接可能 箇所が導線の先端部から近い位置に限られ 場合、導線の先端部を押さえて保持してし うと、レーザ光を照射することが困難にな てしまう。

 本発明は上記実情に鑑みてなされたもの あって、その目的の一つは、導線の先端部 端子上の位置からずれないように導線を保 してレーザ溶接を行うことのできるレーザ 接装置を提供することにある。

 上記課題を解決するための本発明に係る ーザ溶接装置は、導線と、溶接対象物に設 られた端子と、をレーザ溶接するレーザ溶 装置であって、前記溶接対象物の前記端子 設けられた面上に置かれ、前記導線の先端 を前記端子上に導く平面視コの字状に凹ん ガイド部が設けられた第1保持部材と、前記 ガイド部に前記導線の先端部が導入された状 態で、前記導線を押さえる第2保持部材と、 備え、前記導線の前記第2保持部材に押さえ れた位置より先端側にレーザ光を照射して ーザ溶接を行うことを特徴とする。

 また、上記レーザ溶接装置は、前記導線 前記ガイド部内に導入された部分にレーザ を照射してレーザ溶接を行い、前記第1保持 部材は、レーザ溶接の際に、前記端子が設け られた面のレーザ光が照射される位置の周辺 部を遮光することとしてもよい。

 また、上記レーザ溶接装置において、前 第2保持部材は、前記第2保持部材の前記導 に当接する箇所と、前記端子が設けられた と、の間が所定距離だけ離れた状態を維持 能な機構を備える支持部によって支持され 前記所定距離は、前記導線の径より大きく かつ前記導線の径と前記ガイド部の高さの 計値より小さいこととしてもよい。

 また、上記レーザ溶接装置において、前 第1保持部材の表面は、前記導線より融点の 高い材料により形成されることとしてもよい 。

 また、上記レーザ溶接装置において、前 第2保持部材の表面は、前記導線より融点の 高い材料により形成されることとしてもよい 。

 また、上記レーザ溶接装置において、前 第1保持部材は、前記端子が設けられた面よ り上方で、かつ前記導線の先端部より先の位 置を回転中心として回転可能な支持部によっ て支持され、当該支持部の回転によって前記 端子が設けられた面上に移動することとして もよい。

 また、上記レーザ溶接装置において、前 第2保持部材は、前記端子が設けられた面よ り下方で、かつ前記導線の先端部より先の位 置を回転中心として回転可能な支持部によっ て支持され、当該支持部の回転によって前記 導線に当接することとしてもよい。

 本発明によれば、第1保持部材によって平 面視コの字状のガイド部に導線が導入され、 かつ第2保持部材によって導線を上から押さ た状態で導線を保持することにより、導線 端子上の位置からずれないように固定して ーザ溶接を行うことができる。

本発明の実施の形態に係るレーザ溶接 置の斜視図である。 ケーブルが配置された状態のレーザ溶 装置を示す斜視図である。 ケーブルが配置された状態のレーザ溶 装置の一部を示す部分平面図である。 ケーブルが配置された状態のレーザ溶 装置の一部を示す部分断面図である。 第2保持部材によって芯線が押さえられ た状態のレーザ溶接装置を示す斜視図である 。 第2保持部材による芯線の仮押さえにつ いて説明する図である。 第1保持部材の遮光マスクとしての機能 を説明する図である。 第1保持部材支持部及び第2保持部材支 部の回転軸の位置関係を説明する図である

 以下、本発明の実施の形態について、図 を参照しながら説明する。

 まず、レーザ溶接装置10の概略の構成に いて、図1に基づいて説明する。図1は、本発 明の一実施形態に係るレーザ溶接装置10の斜 図である。同図に示されるように、レーザ 接装置10は、コネクタ保持部11と、第1保持 材12と、第1保持部材連結部13と、第1保持部 支持部14と、第2保持部材15と、第2保持部材 持部16と、を含んで構成されている。なお、 図1では、本実施形態においてレーザ溶接の 象となるコネクタ(溶接対象物)20が、レーザ 接装置10のコネクタ保持部11に保持された状 態が示されている。

 コネクタ20の一面には、複数の金属端子21 が設けられている。なお、以下では、コネク タ20の金属端子21が設けられている面を、端 面22という。各金属端子21の表面は、略矩形 形状をしており、矩形の幅方向に沿って端 面22上に等間隔に並んで配置されている。 た、端子面22のうち、金属端子21を除いた金 端子21の周囲の部分は、樹脂によって形成 れている。以下、この端子面22の金属端子21 外の表面部分を樹脂部23という。また、こ 端子面22に対して垂直に、外壁24及び突起部2 5が突出して形成されている。外壁24は、端子 面22の外周のうち、ケーブル30が配置される 向を除く3辺を取り囲む構造になっている。 た、突起部25は、端子面22の外壁24が形成さ ていない一辺に沿って複数個形成されてお 、それぞれケーブル30をガイドする仕切り なっている。

 レーザ溶接装置10は、この複数の金属端 21のそれぞれに対して、複数のケーブル30そ ぞれの先端部において被覆が剥がされて露 した芯線(導線)31を、レーザ溶接するものと する。

 コネクタ保持部11は、レーザ溶接装置10の 台座になっており、コネクタ20を収容可能な 状になっている。コネクタ20は、このコネ タ保持部11に収容されて、保持される。この ときコネクタ20は、端子面22を上方に向けた 態で固定される。

 第1保持部材12は、第1保持部材連結部13と 体的に形成されており、この第1保持部材連 結部13が第1保持部材支持部14に取り付けられ ことによって、第1保持部材支持部14に支持 れている。第1保持部材支持部14は、図1にお いて矢印で示すように、回転軸14aを回転中心 としてコネクタ保持部11に対して回転移動が 能となっている。そして、第1保持部材支持 部14に取り付けられた第1保持部材連結部13は その断面がL字状になっており、L字の一方 が第1保持部材支持部14に接続されている。 た、L字の他方端には、平板状の形状をした 1保持部材12が、第1保持部材連結部13と直交 るように接続されている。第1保持部材支持 部14は、回転軸14aを中心とした回転移動によ て、第1保持部材12を端子面22上に接触させ ように移動させることができる。

 第2保持部材15は、第2保持部材支持部16に り付けられることによって第2保持部材支持 部16に支持されており、第2保持部材支持部16 移動に伴って移動する。第2保持部材支持部 16は、第1保持部材支持部14と同様に、回転軸1 6aを回転中心としてコネクタ保持部11に対し 回転移動が可能となっている。また、第2保 部材支持部16は、断面コの字状に屈折して 成されており、その回転軸16aと反対側の先 部分に、第2保持部材15が取り付けられてい 。具体的に、第2保持部材15は、断面L字状の 柱型の形状をしており、そのL字の一辺が第 2保持部材支持部16と接続している。第2保持 材支持部16は、回転軸16aを中心とした回転移 動によって、コネクタ20の金属端子21の位置 合わせて配置されるケーブル30の芯線31を上 から押さえるように、第2保持部材15を移動 せることができる。また、第2保持部材支持 部16にはレーザ照射用開口部16bが設けられて る。レーザ照射用開口部16bは、矩形の形状 しており、第2保持部材支持部16を貫通する うに形成されている。

 図2は、図1に示すレーザ溶接装置10におい て、第1保持部材支持部14の回転移動により第 1保持部材12がコネクタ20の端子面22上に置か 、かつケーブル30の芯線31のそれぞれが金属 子21の位置に合わせられるように、ケーブ 30が配置された状態を示す斜視図である。ま た、図3は、図2において破線によって示され A部をレーザ溶接装置10の上方から見た部分 面図である。さらに、図4は、芯線31の軸方 に平行で端子面22に垂直な面でケーブル30及 びレーザ溶接装置10を切った様子を示す部分 面図である。

 これらの図に示されるように、第1保持部 材12のケーブル30と対向する側の一面には、 ネクタ20に設けられた金属端子21の数に応じ 数だけ、平面視コの字状に凹んだガイド部1 2aが設けられている。このガイド部12aは、端 面22上において金属端子21が配置されている 間隔に応じた間隔で設けられており、第1保 部材12が端子面22上に置かれた際にガイド部1 2aの位置が金属端子21の位置に合うように配 されている。また、ガイド部12aの開口部分 幅wの値は、芯線31の直径rより大きく、かつ 属端子21の幅方向の大きさより小さくなっ いる。また、ガイド部12aの奥行きdの値は、 属端子21の長手方向の大きさに応じた値と っている。さらに、第1保持部材12のガイド 12aが形成されている部分の高さhの値は、芯 31の直径rに応じた値となっている。

 このガイド部12aは、芯線31の先端部を金 端子21上に導く役割を果たしている。すなわ ち、第1保持部材12を端子面22に接触させた状 において、複数のガイド部12aそれぞれの内 に芯線31を導入するようにケーブル30を配置 することによって、図3に示されるように、 線31のそれぞれが上方から見て金属端子21上 位置に揃った状態にすることができる。

 さらに、このようにガイド部12aに芯線31 先端部が導入された状態で、第2保持部材支 部16によって第2保持部材15を移動させて、 線31の先端部から所定距離だけ離れた箇所を 第2保持部材15の先端部で端子面22に押さえつ ることによって、芯線31が位置ずれを起こ ないように保持される。図5は、第2保持部材 15によって芯線31が押さえられた状態のレー 溶接装置10を示す斜視図である。

 ここで、第2保持部材支持部16は、第2保持 部材15が芯線31に接触して芯線31を端子面22に さえつける手前で、一旦停止した状態を保 ことが可能な構造になっている。すなわち 第2保持部材支持部16は、第2保持部材15と端 面22との間が所定距離tだけ離れた状態を維 可能な機構を備えている。この所定距離tは 、芯線31の直径rより大きく、かつ芯線31の直 r及びガイド部12aの高さhの合計値(r+h)より小 さい距離である。この機構は、例えば高さ調 整用のネジやカム、あるいは伸縮可能なバネ などの弾性部材とこの弾性部材が所定の長さ になった状態を維持するロック機構などによ って実現できる。

 このように第2保持部材15が端子面22から 定距離tだけ離れた状態を維持することによ て、第2保持部材15によって芯線31を完全に 定せずに、仮押さえをすることができる。 6(a)及び図6(b)は、この第2保持部材15による芯 線31の仮押さえについて説明するための図で って、コネクタ20及びケーブル30が配置され た状態のレーザ溶接装置10を芯線31の軸方向 平行で端子面22に垂直な面で切った様子を示 す部分断面図である。なお、これらの図にお いて破線の円形で示した箇所は、レーザ照射 位置17を表している。本実施形態において、 のレーザ照射位置17は、芯線31の先端部のう ち、ガイド部12a内に導入された部分であり、 第2保持部材15が当接する箇所より先端側にな っている。

 図6(a)は、第2保持部材15の先端部(すなわ 、芯線31に当接する箇所)を端子面22から所定 距離tだけ離れた位置で停止させて、仮押さ を行った状態を示している。ここで、所定 離tは芯線31の直径r及びガイド部12aの高さhの 合計値より小さいので、芯線31の先端部がガ ド部12a内に導入されていれば、芯線31が多 動いたとしても、第2保持部材15に押さえら て、ガイド部12aの上方にはみ出して外部に び出てしまうことはない。一方、所定距離t 芯線31の直径rよりは大きくなっているので 第2保持部材15と芯線31との間又は芯線31と端 子面22との間のいずれか少なくとも一方には 間が生じており、芯線31が完全に端子面22に 押さえつけられてはいない。そのため、この 仮押さえがされた状態で、図6(a)において矢 により示されるように、ケーブル30を芯線31 軸方向に沿って動かすことができる。これ より、ガイド部12aによって芯線31が横方向 ずれないような状態を保ちつつ、芯線31の前 後の位置調整を行うことができる。ガイド部 12aの最深部まで芯線31の先端部が届くように 線31の位置調整を行えば、芯線31の先端部か らレーザ照射位置17までの距離が略一定とな ようにすることができる。

 そして、以上説明したような位置調整を って芯線31が金属端子21上のレーザ照射位置 17に配置された状態とした後、この仮押さえ 状態からさらに第2保持部材支持部16を回転 動させることによって、図6(b)に示すように 、第2保持部材15の先端部を芯線31に当接させ 、芯線31を端子面22に押さえつける。これに より、芯線31がこれ以上位置ずれを起こさな ように固定することができる。このとき、 5に示すように、第2保持部材支持部16に設け られたレーザ照射用開口部16bが、レーザ照射 位置17の上方に位置するようになっている。 ーザ溶接装置10は、この状態で、レーザ照 用開口部16bを経由してレーザ照射位置17に対 して上方からレーザ光を照射して、芯線31と 属端子21とをレーザ溶接する。

 本実施形態では、このレーザ溶接が行わ る際に、第1保持部材12が、遮光マスクとし の機能を果たすことになる。図7(a)及び図7(b )は、この第1保持部材12の遮光マスクとして 機能を説明するための図であって、芯線31及 びコネクタ20を芯線31の軸方向に垂直な面で った様子を示す部分断面図である。ここで 図7(a)は第1保持部材12がない場合に芯線31に ーザ光を照射する様子を示しており、図7(b) 第1保持部材12がある場合を示している。図7 (a)に示すように、仮に第1保持部材12がなかっ たとすると、照射されるレーザ光が芯線31に たって反射又は散乱することによって、反 光や散乱光が端子面22の樹脂部23に照射され てしまう。この樹脂部23にレーザ光が照射さ ると、樹脂部23が焦げてコネクタ20の外観が 悪化したり、さらには炭化によって複数の金 属端子21同士の間の耐電圧や絶縁抵抗が低下 たりする。特に複数の金属端子21同士の間 距離が短い場合には、この問題が生じる危 が高くなる。

 一方、図7(b)に示すように、本実施形態に おいては、第1保持部材12が端子面22上に置か た状態でレーザ照射が行われる。さらに、 1保持部材12に設けられたガイド部12aの幅wは 、前述の通り、金属端子21の幅方向の大きさ り小さくなっている。そのため、第1保持部 材12は、ガイド部12aにより芯線31を確実に金 端子21上に導くとともに、金属端子21のレー 照射位置17周辺の樹脂部23を覆うことが可能 となっている。これにより、第1保持部材12は 、図7(b)に示すように、レーザ光の反射光や 乱光がレーザ照射位置17周辺の樹脂部23に照 されないように遮光することができる。

 なお、このレーザ光の照射により溶融し 金属端子21や芯線31からの熱伝達により、第 1保持部材12が溶融しないように、第1保持部 12の少なくとも表面部分は、芯線31よりも融 の高い材料により形成されることが望まし 。このような高融点材料としては、例えば ングステンやモリブデン、タンタル、セラ ックスなどが挙げられる。また、第2保持部 材15の表面部分も、同様に芯線31より融点の い材料により形成されることとしてもよい

 ここで、第1保持部材支持部14及び第2保持 部材支持部16の回転軸の位置関係について、 明する。図8は、この各回転軸の位置関係を 説明するための図であって、レーザ装置10の 面方向から見た場合のレーザ装置10を構成 る主要部分の位置関係を示している。図8に すように、第1保持部材支持部14の回転中心 ある回転軸14aは、端子面22より上方(すなわ 、端子面22に対してレーザが入射する側)で かつ、芯線31の先端部より先の位置に設け れている。このような回転軸14aを中心に第1 持部材支持部14が回転することによって、 1保持部材12は、図中実線の矢印で示される うに、一旦紙面向かって左側から右方向に かった後、最終的に端子面22上に置かれる際 には、紙面向かって右側から左方向に向かっ て端子面22上に下りてくる移動経路をとるこ になる。これにより、第1保持部材支持部14 、コネクタ20の端子面22に対して垂直に設け られた外壁24と干渉しないように、第1保持部 材12を端子面22上に移動させることができる

 また、図8に示すように、第2保持部材支 部16の回転中心である回転軸16aは、端子面22 り下方(すなわち、端子面22に対してレーザ 入射する側と反対側)で、かつ芯線31の先端 より先の位置に設けられている。このよう 回転軸16aを中心に第2保持部材支持部16が回 することによって、第2保持部材15は、図中 線の矢印で示されるように、第2保持部材15 芯線31を押さえる際には、紙面向かって左 から右方向に向かって芯線31上に下りてくる 移動経路をとることになる。これにより、第 2保持部材支持部16は、コネクタ20の端子面22 に設けられた突起部25と干渉しないように、 第2保持部材15を芯線31に当接する位置まで移 させることができる。

 以上説明したような位置に回転軸14a及び1 6aを配置することによって、溶接対象物が小 のコネクタなどであって、端子面22上のス ースが限られている場合であっても、第1保 部材12及び第2保持部材15を端子面22又は芯線 31上に配置するための機構として、作業性の い回転機構を備えた支持部を採用すること できる。

 以上説明した本実施の形態に係るレーザ 接装置10によれば、第1保持部材12に設けら た平面視コの字状のガイド部12aに芯線31を導 入し、かつ第2保持部材15によって芯線31を上 ら押さえた状態で芯線31を保持することに り、芯線31がレーザ照射を行う金属端子21上 位置からずれないように芯線31を固定する とができる。これにより、芯線31の先端部か ら一定の距離だけ離れた位置を確実にレーザ 溶接することができ、各芯線31の接合品質の らつきを抑えることができる。

 また、第1保持部材12が端子面22のうちレ ザ照射位置17周辺の樹脂部23を遮光する遮光 スクとしての機能も果たすので、樹脂部23 レーザ光の反射光や散乱光によって損傷す ことを防ぐことができる。