Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
LINK INFORMATION GENERATING DEVICE, IMAGE RECORDING DEVICE, IMAGE REPRODUCING DEVICE, RECORDING MEDIUM, LINK INFORMATION GENERATING METHOD, IMAGE RECORDING METHOD, IMAGE REPRODUCING METHOD, PROGRAM, AND INTEGRATED CIRCUIT
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/136507
Kind Code:
A1
Abstract:
A link information generating device records a link information file on a recording medium on which a first folder that holds a still image file including still image data and still image shooting time information, and a second folder that holds one or more moving image files each including moving image data are recorded in a positional relationship in which both the files are not included in each other.  More specifically, the link information generating device is provided with a moving image specifying section (1131) for specifying a still image-linked moving image shot in a time zone including the still image shooting time information relating to the still image data, a positional information acquiring section (1132) for acquiring still image corresponding positional information indicating a position in the still image-linked moving image corresponding to the still image shooting time information, and a link information generating section (1133) for generating link information including still image identification information for identifying the still image data, moving image identification information for identifying the still image-linked moving image, and the still image corresponding positional information and recording the link information file including the link information in a position not included in either of the first or the second folder in the recording medium.

Inventors:
SHIMAZAKI HIROAKI
TSUDA KENJIRO
JURI TATSURO
SAIGO KATSUO
MASUNO TAKASHI
KOBAYASHI YUKI
CHIBA TAKUMA
SEKI YUKINAGA
Application Number:
PCT/JP2009/002025
Publication Date:
November 12, 2009
Filing Date:
May 08, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
PANASONIC CORP (JP)
SHIMAZAKI HIROAKI
TSUDA KENJIRO
JURI TATSURO
SAIGO KATSUO
MASUNO TAKASHI
KOBAYASHI YUKI
CHIBA TAKUMA
SEKI YUKINAGA
International Classes:
G11B20/10; H04N5/91; G11B27/00; H04N5/225; H04N5/93
Foreign References:
JP2006222930A2006-08-24
JP2002209181A2002-07-26
Attorney, Agent or Firm:
NII, Hiromori (JP)
New house extensive 守 (JP)
Download PDF:
Claims:
 静止画データ及び当該静止画データの撮影時刻である静止画撮影時刻情報を含む静止画ファイルを保持する第1のフォルダと、各々が動画データを含む1以上の動画ファイルを保持する第2のフォルダとが互いに包含関係にない位置関係で記録されている記録媒体に、前記静止画データと前記動画データとを関連付ける情報であるリンク情報を含むリンク情報ファイルを記録するリンク情報生成装置であって、
 前記1以上の動画ファイルそれぞれに含まれる前記動画データのうち、前記静止画データの前記静止画撮影時刻情報を含む時間帯に撮影された静止画連携動画を特定する動画特定部と、
 前記静止画撮影時刻情報に対応する前記静止画連携動画内の時間的な位置を示す静止画相当位置情報を取得する位置情報取得部と、
 前記静止画データを識別する静止画識別情報、前記静止画連携動画を識別する動画識別情報、及び前記静止画相当位置情報を含む前記リンク情報を生成し、当該リンク情報を含む前記リンク情報ファイルを、前記記録媒体中の前記第1及び第2のフォルダのいずれにも包含されない位置に記録するリンク情報生成部とを備える
 リンク情報生成装置。
 該リンク情報生成装置は、さらに、前記リンク情報ファイルの更新日時が前記静止画ファイルの更新日時より過去であった場合に、前記動画特定部、前記位置情報取得部、及び前記リンク情報生成部を制御して、当該リンク情報ファイルを更新させるリンク情報更新制御部を備える
 請求項1に記載のリンク情報生成装置。
 該リンク情報生成装置は、さらに、
 前記リンク情報ファイルに含まれる前記リンク情報を順次読み出すリンク情報読み出し部と、
 前記リンク情報読み出し部によって順次読み出された前記リンク情報それぞれについて、前記静止画識別情報によって識別される前記静止画データが前記第1のフォルダに存在しない、又は前記動画識別情報によって識別される前記動画データが前記第2のフォルダに存在しない場合に、当該リンク情報を前記リンク情報ファイルから削除するリンク情報削除部とを備える
 請求項1又は2に記載のリンク情報生成装置。
 該リンク情報生成装置は、さらに、
 前記第1のフォルダに保持される前記静止画ファイルを監視する静止画ファイル監視部と、
 前記静止画ファイル監視部によって前記静止画ファイルの削除が検出されたことに応じて、当該静止画ファイルに対応する前記静止画識別情報を含む前記リンク情報を前記リンク情報ファイルから削除するリンク情報削除部とを備える
 請求項1~3のいずれか1項に記載のリンク情報生成装置。
 前記動画データは、所定の時間間隔で撮像された複数のフレームで構成され、
 前記記録媒体には、さらに、前記1以上の動画ファイルそれぞれに1対1に対応し、隣接する前記フレームの間の時間帯に撮像された補助フレームを含む高速撮影補助ファイルを保持する第3のフォルダが、前記第1及び第2のフォルダのいずれとも包含関係にない位置に記録されており、
 動画特定部は、さらに、前記静止画連携動画を含む前記動画ファイルに対応する前記高速撮影補助ファイルを特定し、
 前記リンク情報生成部は、前記動画特定部によって特定された前記高速撮影補助ファイルを識別する高速動画識別情報をさらに含む前記リンク情報を生成する
 請求項1~4のいずれか1項に記載のリンク情報生成装置。
 前記第2のフォルダには、さらに、前記1以上の動画ファイルそれぞれに1対1に対応し、対応する前記動画ファイルに含まれる前記動画データの撮影開始時刻情報及び撮影終了時刻情報を含む1以上の動画撮影情報ファイルが保持されており、
 前記動画特定部は、前記撮影開始時刻情報と前記撮影終了時刻情報との間の時間帯に前記静止画撮影時刻情報を含む前記動画データを、前記静止画連携動画として特定する
 請求項1~5のいずれか1項に記載のリンク情報生成装置。
 前記静止画撮影時刻情報は、当該静止画ファイルの更新日時であり、
 前記撮影開始時刻情報は、当該動画の記録開始日時と、当該動画データを構成する複数のフレームのうちの先頭フレームに付与された先頭フレームPTS(Presentation Time Stamp)であり、
 前記位置情報取得部は、前記静止画撮影時刻情報、前記記録開始日時、及び前記先頭フレームPTSに基づいて算出される静止画相当PTSを前記静止画相当位置情報として取得する
 請求項6に記載のリンク情報生成装置。
 撮像した静止画データ及び動画データを記録媒体に記録する画像記録装置であって、
 光を電気信号に変換する撮像部と、
 前記撮像部から出力される電気信号を動画データに変換し、当該動画データを含む動画ファイルを前記記録媒体に記録する動画記録部と、
 前記動画記録部によって前記動画データが記録されている時間帯の任意のタイミングで、前記撮像部から出力される電気信号を静止画データに変換し、当該静止画データを含む静止画ファイルを前記記録媒体に記録する静止画記録部と、
 前記静止画記録部によって記録された前記静止画データの前記動画データ内における時間的な位置を示す静止画相当位置情報を取得する位置情報取得部と、
 前記静止画データを識別する静止画識別情報、前記動画データである静止画連携動画を識別する動画識別情報、及び前記静止画相当位置情報を含む前記リンク情報を生成し、当該リンク情報を含むリンク情報ファイルを前記記録媒体に記録するリンク情報生成部とを備え、
 前記静止画ファイルは、前記記録媒体の第1のフォルダに記録され、
 前記動画ファイルは、前記記録媒体の前記第1のフォルダと包含関係にない第2のフォルダに記録され、
 前記リンク情報ファイルは、前記記録媒体の前記第1及び第2のフォルダのいずれにも包含されない位置に記録される
 画像記録装置。
 請求項1~8のいずれか1項に記載の記録媒体に記録されている静止画データ及び動画データを再生する画像再生装置であって、
 前記記録媒体から読み出した前記静止画ファイルに含まれる前記静止画データを再生する静止画再生部と、
 ユーザからの静止画関連動画再生要求に応じて、前記静止画データの前記静止画識別情報を含む前記リンク情報を、前記リンク情報ファイルから読み出すリンク情報読み出し部と、
 前記リンク情報読み出し部によって読み出された前記リンク情報に含まれる前記動画識別情報で識別される前記静止画連携動画のうち、前記静止画相当位置情報を含む連携再生区間のみを再生する動画再生部とを備える
 画像再生装置。
 前記リンク情報には、さらに、対応する前記静止画連携動画を再生するか否かを示す再生フラグが含まれており、
 前記動画再生部は、前記リンク情報の前記再生フラグに再生を示す情報が設定されている場合にのみ前記連携再生区間を再生する
 請求項9に記載の画像再生装置。
 前記リンク情報読み出し部は、さらに、ユーザからのダイジェスト再生要求に応じて、前記リンク情報ファイルに含まれる前記リンク情報を順次読み出し、
 前記動画再生部は、前記リンク情報読み出し部によって読み出された順に、前記リンク情報に関連付けられた前記静止画関連動画の前記連携再生区間のみを再生する
 請求項9又は10に記載の画像再生装置。
 前記リンク情報には、さらに、対応する前記静止画連携動画のダイジェスト再生を行うか否かを示すダイジェスト再生フラグが含まれており、
 前記動画再生部は、前記リンク情報の前記ダイジェスト再生フラグに再生を示す情報が設定されている場合にのみ前記連携再生区間を再生する
 請求項11に記載の画像再生装置。
 前記動画データは、画面内予測符号化によって符号化されたIフレームと、画面間予測符号化によって符号化されるPフレームとを含む複数のフレームによって構成され、
 前記連携再生区間は、前記静止画相当位置情報を起点として前記静止画連携動画内を第1の区間だけ過去に遡った位置に最も近い前記Iフレームを再生開始フレームとし、当該Iフレームから前記第1の区間より大きい第2の区間だけ未来に進んだ位置のフレームを再生終了フレームとする区間である
 請求項9~12のいずれか1項に記載の画像再生装置。
 前記記録媒体には、さらに、前記1以上の動画ファイルそれぞれに1対1に対応し、隣接する前記フレームの間の時間帯に撮像された補助フレームを含む高速撮影補助ファイルを保持する第3のフォルダが、前記第1及び第2のフォルダのいずれとも包含関係にない位置に記録されており、
 前記動画再生部は、前記連携再生区間に含まれる前記フレームを前記動画ファイルから読み出し、前記再生開始フレームと前記再生終了フレームとの間の時間帯に撮像された前記補助フレームを前記高速撮影補助ファイルから読み出し、読み出された前記フレーム及び前記補助フレームを時系列に並べ替えて再生する
 請求項13に記載の画像再生装置。
 静止画データ及び当該静止画データの撮影時刻である静止画撮影時刻情報を含む静止画ファイルを保持する第1のフォルダと、各々が動画データを含む1以上の動画ファイルを保持する第2のフォルダと、前記静止画データと前記動画データとを関連付ける情報であるリンク情報を含むリンク情報ファイルとが記録されている記録媒体であって、
 前記第1及び第2のフォルダは、互いに包含関係にない位置関係で記録され、
 前記リンク情報は、前記静止画データを識別する静止画識別情報、前記1以上の動画ファイルそれぞれに含まれる前記動画データのうち、前記静止画データの前記静止画撮影時刻情報を含む時間帯に撮影された静止画連携動画を識別する動画識別情報、及び前記静止画撮影時刻情報に対応する前記静止画連携動画内の時間的な位置を示す静止画相当位置情報を含み、且つ前記第1及び第2のフォルダのいずれにも包含されない位置に記録されている
 記録媒体。
 静止画データ及び当該静止画データの撮影時刻である静止画撮影時刻情報を含む静止画ファイルを保持する第1のフォルダと、各々が動画データを含む1以上の動画ファイルを保持する第2のフォルダとが互いに包含関係にない位置関係で記録されている記録媒体に、前記静止画データと前記動画データとを関連付ける情報であるリンク情報を含むリンク情報ファイルを記録するリンク情報生成方法であって、
 前記1以上の動画ファイルそれぞれに含まれる前記動画データのうち、前記静止画データの前記静止画撮影時刻情報を含む時間帯に撮影された静止画連携動画を特定する動画特定ステップと、
 前記静止画撮影時刻情報に対応する前記静止画連携動画内の時間的な位置を示す静止画相当位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
 前記静止画データを識別する静止画識別情報、前記静止画連携動画を識別する動画識別情報、及び前記静止画相当位置情報を含む前記リンク情報を生成し、当該リンク情報を含む前記リンク情報ファイルを、前記記録媒体中の前記第1及び第2のフォルダのいずれにも包含されない位置に記録するリンク情報生成ステップとを含む
 リンク情報生成方法。
 撮像した静止画データ及び動画データを記録媒体に記録する画像記録方法であって、
 光を電気信号に変換する撮像ステップと、
 前記撮像ステップで出力される電気信号を動画データに変換し、当該動画データを含む動画ファイルを前記記録媒体に記録する動画記録ステップと、
 前記動画記録ステップで前記動画データが記録されている時間帯の任意のタイミングで、前記撮像ステップで出力される電気信号を静止画データに変換し、当該静止画データを含む静止画ファイルを前記記録媒体に記録する静止画記録ステップと、
 前記静止画記録ステップで記録された前記静止画データの前記動画データ内における時間的な位置を示す静止画相当位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
 前記静止画データを識別する静止画識別情報、前記動画データである静止画連携動画を識別する動画識別情報、及び前記静止画相当位置情報を含む前記リンク情報を生成し、当該リンク情報を含むリンク情報ファイルを前記記録媒体に記録するリンク情報生成ステップとを含み、
 前記静止画ファイルは、前記記録媒体の第1のフォルダに記録され、
 前記動画ファイルは、前記記録媒体の前記第1のフォルダと包含関係にない第2のフォルダに記録され、
 前記リンク情報ファイルは、前記記録媒体の前記第1及び第2のフォルダのいずれにも包含されない位置に記録される
 画像記録方法。
 請求項1~8のいずれか1項に記載の記録媒体に記録されている静止画データ及び動画データを再生する画像再生方法であって、
 前記記録媒体から読み出した前記静止画ファイルに含まれる前記静止画データを再生する静止画再生ステップと、
 ユーザからの静止画関連動画再生要求に応じて、前記静止画データの前記静止画識別情報を含む前記リンク情報を、前記リンク情報ファイルから読み出すリンク情報読み出しステップと、
 前記リンク情報読み出しステップで読み出された前記リンク情報に含まれる前記動画識別情報で識別される前記静止画連携動画のうち、前記静止画相当位置情報を含む連携再生区間のみを再生する動画再生ステップとを含む
 画像再生方法。
 静止画データ及び当該静止画データの撮影時刻である静止画撮影時刻情報を含む静止画ファイルを保持する第1のフォルダと、各々が動画データを含む1以上の動画ファイルを保持する第2のフォルダとが互いに包含関係にない位置関係で記録されている記録媒体に、前記静止画データと前記動画データとを関連付ける情報であるリンク情報を含むリンク情報ファイルを記録する処理を、コンピュータに実行させるプログラムであって、
 前記1以上の動画ファイルそれぞれに含まれる前記動画データのうち、前記静止画データの前記静止画撮影時刻情報を含む時間帯に撮影された静止画連携動画を特定する動画特定ステップと、
 前記静止画撮影時刻情報に対応する前記静止画連携動画内の時間的な位置を示す静止画相当位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
 前記静止画データを識別する静止画識別情報、前記静止画連携動画を識別する動画識別情報、及び前記静止画相当位置情報を含む前記リンク情報を生成し、当該リンク情報を含む前記リンク情報ファイルを、前記記録媒体中の前記第1及び第2のフォルダのいずれにも包含されない位置に記録するリンク情報生成ステップとを含む
 プログラム。
 静止画データ及び当該静止画データの撮影時刻である静止画撮影時刻情報を含む静止画ファイルを保持する第1のフォルダと、各々が動画データを含む1以上の動画ファイルを保持する第2のフォルダとが互いに包含関係にない位置関係で記録されている記録媒体に、前記静止画データと前記動画データとを関連付ける情報であるリンク情報を含むリンク情報ファイルを記録する集積回路であって、
 前記1以上の動画ファイルそれぞれに含まれる前記動画データのうち、前記静止画データの前記静止画撮影時刻情報を含む時間帯に撮影された静止画連携動画を特定する動画特定部と、
 前記静止画撮影時刻情報に対応する前記静止画連携動画内の時間的な位置を示す静止画相当位置情報を取得する位置情報取得部と、
 前記静止画データを識別する静止画識別情報、前記静止画連携動画を識別する動画識別情報、及び前記静止画相当位置情報を含む前記リンク情報を生成し、当該リンク情報を含む前記リンク情報ファイルを、前記記録媒体中の前記第1及び第2のフォルダのいずれにも包含されない位置に記録するリンク情報生成部とを備える
 集積回路。
Description:
リンク情報生成装置、画像記録 置、画像再生装置、記録媒体、リンク情報 成方法、画像記録方法、画像再生方法、プ グラム、及び集積回路

 本発明は、可搬性の記録媒体に記録した 止画と動画及び音声とのリンク情報を生成 るリンク情報生成装置やリンク情報生成方 、静止画と動画及び音声とを記録する画像 録装置や画像記録方法、及び記録した静止 と動画及び音声とを再生する画像再生装置 画像再生方法に関する。

 静止画、動画、または音声を撮影して記 媒体に記録し、記録された静止画、動画、 たは音声を再生する従来のデジタルビデオ メラにおいては、静止画と動画の同時撮影 能、すなわち動画の撮影中に同時に静止画 撮影する機能を持つものがある。

 この機能を利用して、静止画記録時刻を む静止画記録時間情報と、動画記録時刻を む動画記録時間情報とが記録された記録媒 を再生する際に、選択された静止画の静止 撮影時刻を含む動画を特定し、特定された 画のうちの静止画を撮影した時刻の近傍の を再生する装置が提案されている。このよ な装置においては、静止画からユーザの見 い動画の場面を素早く見つけ出すことが出 る(例えば、特許文献1参照)。

 さらに、静止画と動画とを同一記録媒体 記録する際に、静止画データ、及び音声を う動画データを圧縮形式別に異なるフォル に蓄積する画像記録再生装置であって、静 画データを保存するとき、当該静止画デー と動画データとを関連付けるリンク情報フ イルを、動画データを作成するフォルダ内 作成する装置が提案されている。

 図24にこのような装置が記録媒体上に作 したファイル構成例を示す。

 記録媒体のルートフォルダには、「DCIM(Di gital Camera IMages)」という名前のフォルダと 「VIDEO」という名前のフォルダが作成される 。ここで、「DCIM」はDCF(Design rule for Camera F ile system)ルールに則り静止画ファイルを保存 するための親フォルダである。

 この下に3桁の番号+“任意の文字列”を 称とするサブフォルダを作成し、このサブ ォルダの中に静止画ファイルを生成する。 止画ファイル名は“任意の文字列”+4桁の番 号+.JPGである。例えば、「ABCD0001.JPG」のよう 静止画ファイル500が生成される。

 一方、「VIDEO」は動画ファイルを保存す ための親フォルダである。この下に“任意 文字列”+3桁の番号を名称とするサブフォル ダを作成し、このサブフォルダの中に動画フ ァイルを生成する。動画ファイル名は“任意 の文字列”+3桁の番号+.MPGである。例えば「EF G002.MPG」のような動画ファイル502が生成され 。

 静止画を撮影する際には、動画ファイル5 02を保存するためのフォルダの中にリンク情 ファイル501を生成する。例えば、「EFG001.lnk 」のようなリンク情報ファイル501が生成され る。「EFG001.lnk」は静止画ファイル500を指し す連係情報を記録している。これにより、 止画データと動画像データとの関連付けを 易にすることができ、時系列順のファイル 覧等の機能を実現することができるという 果があった(例えば、特許文献2参照)。

特開2007-181164号公報

 しかしながら、従来の技術においては、 画データのうち静止画撮影時刻に対応する 分を特定するために、再生時に静止画記録 間情報と動画記録時間情報とを検索して対 付けする必要がある。そのため、静止画を 示した状態から、表示している静止画に対 する動画の再生が開始されるまで時間がか るという問題があった。特に、近年は記録 体の容量が大幅に拡大しているため、これ 伴って静止画ファイル及び動画ファイルの が非常に多くなる。この様な場合には全フ イルの撮影時刻の関係を確認するだけでも 理時間が膨大になり、動画の再生開始まで 時間が非常に長くなる。

 また、動画データを作成するフォルダ内 、静止画データとの関連付けを示すリンク 報ファイル501を作成するため、この装置で 録された記録媒体をリンク情報ファイル対 機能の無い従来の動画記録規格に準拠した 生装置に装着すると誤動作の恐れがある。 えば、図24において、リンク情報ファイル50 1は動画ファイルを保存するフォルダの中に 在する。そのため、リンク情報ファイル501 対応しない動画再生装置はこのファイルを 識できず、最悪の場合は動画ファイルを保 するフォルダ構成自体を規格違反とみなし 再生できなくなる可能性がある。さらに、 止画記録再生機能のみ、もしくは動画記録 生機能のみを持った記録再生装置でファイ 操作を行うと、リンク情報ファイル501と動 像データまたは静止画データとの整合が取 なくなる恐れがあった。

 そこで、本発明は前記問題に鑑みてなさ たものであり、静止画ファイルに対応する 画ファイルを特定する処理を高速化すると に、リンク情報ファイル対応機能の無い再 装置で再生する場合であっても、当該再生 置の誤動作を防止できるリンク情報生成装 、画像記録装置、画像再生装置、記録媒体 リンク情報生成方法、画像記録方法、画像 生方法、プログラム、及び集積回路を提供 ることを目的とする。

 本発明に係るリンク情報生成装置は、静 画データ及び当該静止画データの撮影時刻 ある静止画撮影時刻情報を含む静止画ファ ルを保持する第1のフォルダと、各々が動画 データを含む1以上の動画ファイルを保持す 第2のフォルダとが互いに包含関係にない位 関係で記録されている記録媒体に、前記静 画データと前記動画データとを関連付ける 報であるリンク情報を含むリンク情報ファ ルを記録する。具体的には、前記1以上の動 画ファイルそれぞれに含まれる前記動画デー タのうち、前記静止画データの前記静止画撮 影時刻情報を含む時間帯に撮影された静止画 連携動画を特定する動画特定部と、前記静止 画撮影時刻情報に対応する前記静止画連携動 画内の時間的な位置を示す静止画相当位置情 報を取得する位置情報取得部と、前記静止画 データを識別する静止画識別情報、前記静止 画連携動画を識別する動画識別情報、及び前 記静止画相当位置情報を含む前記リンク情報 を生成し、当該リンク情報を含む前記リンク 情報ファイルを、前記記録媒体中の前記第1 び第2のフォルダのいずれにも包含されない 置に記録するリンク情報生成部とを備える

 上記構成のように、静止画相当位置情報 リンク情報ファイルに記録しておくことに り、静止画連携動画内における静止画デー に対応する部分を瞬時に特定して、再生す ことが可能となる。また、リンク情報ファ ルを第1及び第2のフォルダのいずれにも包 されない位置に記録することにより、リン 情報ファイル対応機能のない装置に上記の 録媒体を読み取らせた場合でも、誤動作の 配がない。なお、本明細書において、フォ ダに保持(保存)されるファイルは、当該フォ ルダの直下に存在する場合のみならず、当該 フォルダのサブフォルダ内に存在していても よいものとする。

 さらに、該リンク情報生成装置は、前記 ンク情報ファイルの更新日時が前記静止画 ァイルの更新日時より過去であった場合に 前記動画特定部、前記位置情報取得部、及 前記リンク情報生成部を制御して、当該リ ク情報ファイルを更新させるリンク情報更 制御部を備えてもよい。

 さらに、該リンク情報生成装置は、前記 ンク情報ファイルに含まれる前記リンク情 を順次読み出すリンク情報読み出し部と、 記リンク情報読み出し部によって順次読み された前記リンク情報それぞれについて、 記静止画識別情報によって識別される前記 止画データが前記第1のフォルダに存在しな い、又は前記動画識別情報によって識別され る前記動画データが前記第2のフォルダに存 しない場合に、当該リンク情報を前記リン 情報ファイルから削除するリンク情報削除 とを備えてもよい。

 さらに、該リンク情報生成装置は、前記 1のフォルダに保持される前記静止画ファイ ルを監視する静止画ファイル監視部と、前記 静止画ファイル監視部によって前記静止画フ ァイルの削除が検出されたことに応じて、当 該静止画ファイルに対応する前記静止画識別 情報を含む前記リンク情報を前記リンク情報 ファイルから削除するリンク情報削除部とを 備えてもよい。

 例えば、リンク情報ファイル対応機能の い装置で記録媒体内のファイル操作(作成、 編集、削除等)を行った場合、記録媒体に実 に記録されているファイル(静止画ファイル 動画ファイル)とリンク情報ファイルの内容 との間に不整合を生じる虞がある。そこで、 上記の各構成のように、リンク情報ファイル の更新、及びリンク情報の削除等を行うこと により、リンク情報ファイルの内容を常に最 新の状態に保つことができる。

 また、前記動画データは、所定の時間間 で撮像された複数のフレームで構成される さらに、前記記録媒体には、さらに、前記1 以上の動画ファイルそれぞれに1対1に対応し 隣接する前記フレームの間の時間帯に撮像 れた補助フレームを含む高速撮影補助ファ ルを保持する第3のフォルダが、前記第1及 第2のフォルダのいずれとも包含関係にない 置に記録されている。そして、動画特定部 、さらに、前記静止画連携動画を含む前記 画ファイルに対応する前記高速撮影補助フ イルを特定し、前記リンク情報生成部は、 記動画特定部によって特定された前記高速 影補助ファイルを識別する高速動画識別情 をさらに含む前記リンク情報を生成しても い。これにより、静止画動画の通常再生だ でなく、高画質のスロー再生にも対応する とができる。

 また、前記第2のフォルダには、前記1以 の動画ファイルそれぞれに1対1に対応し、対 応する前記動画ファイルに含まれる前記動画 データの撮影開始時刻情報及び撮影終了時刻 情報を含む1以上の動画撮影情報ファイルが 持されている。そして、前記動画特定部は 前記撮影開始時刻情報と前記撮影終了時刻 報との間の時間帯に前記静止画撮影時刻情 を含む前記動画データを、前記静止画関連 画として特定してもよい。

 また、前記静止画撮影時刻情報は、当該 止画ファイルの更新日時である。前記撮影 始時刻情報は、当該動画の記録開始日時と 当該動画データを構成する複数のフレーム うちの先頭フレームに付与された先頭フレ ムPTS(Presentation Time Stamp)である。そして、 記位置情報取得部は、前記静止画撮影時刻 報、前記記録開始日時、及び前記先頭フレ ムPTSに基づいて算出される静止画相当PTSを 記静止画相当位置情報として取得してもよ 。

 本発明に係る画像記録装置は、撮像した 止画データ及び動画データを記録媒体に記 する。具体的には、光を電気信号に変換す 撮像部と、前記撮像部から出力される電気 号を動画データに変換し、当該動画データ 含む動画ファイルを前記記録媒体に記録す 動画記録部と、前記動画記録部によって前 動画データが記録されている時間帯の任意 タイミングで、前記撮像部から出力される 気信号を静止画データに変換し、当該静止 データを含む静止画ファイルを前記記録媒 に記録する静止画記録部と、前記静止画記 部によって記録された前記静止画データの 記動画データ内における時間的な位置を示 静止画相当位置情報を取得する位置情報取 部と、前記静止画データを識別する静止画 別情報、前記動画データである静止画連携 画を識別する動画識別情報、及び前記静止 相当位置情報を含む前記リンク情報を生成 、当該リンク情報を含むリンク情報ファイ を前記記録媒体に記録するリンク情報生成 とを備える。そして、前記静止画ファイル 、前記記録媒体の第1のフォルダに記録され 、前記動画ファイルは、前記記録媒体の前記 第1のフォルダと包含関係にない第2のフォル に記録され、前記リンク情報ファイルは、 記記録媒体の前記第1及び第2のフォルダの ずれにも包含されない位置に記録される。

 上記構成のように、静止画相当位置情報 リンク情報ファイルに記録しておくことに り、静止画連携動画内における静止画デー に対応する部分を瞬時に特定して、再生す ことが可能となる。また、リンク情報ファ ルを第1及び第2のフォルダのいずれにも包 されない位置に記録することにより、リン 情報ファイル対応機能のない装置に上記の 録媒体を読み取らせた場合でも、誤動作の 配がない。なお、上記のリンク情報生成装 との相違点は、静止画データ及び動画デー の撮影中にリアルタイムにリンク情報を生 することができる点である。

 本発明に係る画像再生装置は、上記記載 記録媒体に記録されている静止画データ及 動画データを再生する。具体的には、前記 録媒体から読み出した前記静止画ファイル 含まれる前記静止画データを再生する静止 再生部と、ユーザからの静止画連携動画再 要求に応じて、前記静止画データの前記静 画識別情報を含む前記リンク情報を、前記 ンク情報ファイルから読み出すリンク情報 み出し部と、前記リンク情報読み出し部に って読み出された前記リンク情報に含まれ 前記動画識別情報で識別される前記静止画 携動画のうち、前記静止画相当位置情報を む連携再生区間のみを再生する動画再生部 を備える。

 上記構成のように、静止画相当位置情報 基づいて連携再生区間を決定することがで るので、従来と比較して静止画連携動画再 要求を受け付けた後の処理を大幅に軽減す ことができる。

 さらに、前記リンク情報には、対応する 記静止画連携動画を再生するか否かを示す 生フラグが含まれている。そして、前記動 再生部は、前記リンク情報の前記再生フラ に再生を示す情報が設定されている場合に み前記連携再生区間を再生してもよい。こ ように、予め再生フラグに「再生」又は「 生不可」を設定しておくことにより、ユー にとって面白くない連携再生区間の再生を キップすることができる。

 さらに、前記リンク情報読み出し部は、 ーザからのダイジェスト再生要求に応じて 前記リンク情報ファイルに含まれる前記リ ク情報を順次読み出す。そして、前記動画 生部は、前記リンク情報読み出し部によっ 読み出された順に、前記リンク情報に関連 けられた前記静止画関連動画の前記連携再 区間のみを再生してもよい。

 静止画データが撮影された時間帯の動画 ータには、ユーザにとって重要なシーンが 録されている場合が多い。そこで、この時 帯に撮影された連携再生区間のみを抽出し 再生することにより、ユーザにとって興味 あるシーンを効率よく再生することができ 。

 さらに、前記リンク情報には、対応する 記静止画連携動画のダイジェスト再生を行 か否かを示すダイジェスト再生フラグが含 れている。そして、前記動画再生部は、前 リンク情報の前記ダイジェスト再生フラグ 再生を示す情報が設定されている場合にの 前記連携再生区間を再生してもよい。複数 連携再生区間のうち、ユーザにとって面白 ない区間のダイジェスト再生フラグを「再 不可」とすることにより、次回以降当該区 の再生をスキップすることができる。

 また、前記動画データは、画面内予測符 化によって符号化されたIフレームと、画面 間予測符号化によって符号化されるPフレー とを含む複数のフレームによって構成され 。そして、前記連携再生区間は、前記静止 相当位置情報を起点として前記静止画連携 画内を第1の区間だけ過去に遡った位置に最 近い前記Iフレームを再生開始フレームとし 、当該Iフレームから前記第1の区間より大き 第2の区間だけ未来に進んだ位置のフレーム を再生終了フレームとする区間であってもよ い。

 さらに、前記記録媒体には、前記1以上の 動画ファイルそれぞれに1対1に対応し、隣接 る前記フレームの間の時間帯に撮像された 助フレームを含む高速撮影補助ファイルを 持する第3のフォルダが、前記第1及び第2の ォルダのいずれとも包含関係にない位置に 録されている。そして、前記動画再生部は 前記連携再生区間に含まれる前記フレーム 前記動画ファイルから読み出し、前記再生 始フレームと前記再生終了フレームとの間 時間帯に撮像された前記補助フレームを前 高速撮影補助ファイルから読み出し、読み された前記フレーム及び前記補助フレーム 時系列に並べ替えて再生してもよい。これ より、連携再生区間の通常再生だけでなく 高画質のスロー再生にも対応することがで る。

 本発明に係る記録媒体は、静止画データ び当該静止画データの撮影時刻である静止 撮影時刻情報を含む静止画ファイルを保持 る第1のフォルダと、各々が動画データを含 む1以上の動画ファイルを保持する第2のフォ ダと、前記静止画データと前記動画データ を関連付ける情報であるリンク情報を含む ンク情報ファイルとが記録されている。具 的には、前記第1及び第2のフォルダは、互 に包含関係にない位置関係で記録され、前 リンク情報は、前記静止画データを識別す 静止画識別情報、前記1以上の動画ファイル れぞれに含まれる前記動画データのうち、 記静止画データの前記静止画撮影時刻情報 含む時間帯に撮影された静止画連携動画を 別する動画識別情報、及び前記静止画撮影 刻情報に対応する前記静止画連携動画内の 間的な位置を示す静止画相当位置情報を含 、且つ前記第1及び第2のフォルダのいずれ も包含されない位置に記録されている。

 上記構成の記録媒体を読み取った再生装 は、静止画連携動画内における静止画デー に対応する部分を瞬時に特定して、再生す ことが可能となる。また、リンク情報ファ ル対応機能のない装置に上記の記録媒体を み取らせた場合でも、誤動作の心配がない

 本発明に係るリンク情報生成方法は、静 画データ及び当該静止画データの撮影時刻 ある静止画撮影時刻情報を含む静止画ファ ルを保持する第1のフォルダと、各々が動画 データを含む1以上の動画ファイルを保持す 第2のフォルダとが互いに包含関係にない位 関係で記録されている記録媒体に、前記静 画データと前記動画データとを関連付ける 報であるリンク情報を含むリンク情報ファ ルを記録する。具体的には、前記1以上の動 画ファイルそれぞれに含まれる前記動画デー タのうち、前記静止画データの前記静止画撮 影時刻情報を含む時間帯に撮影された静止画 連携動画を特定する動画特定ステップと、前 記静止画撮影時刻情報に対応する前記静止画 連携動画内の時間的な位置を示す静止画相当 位置情報を取得する位置情報取得ステップと 、前記静止画データを識別する静止画識別情 報、前記静止画連携動画を識別する動画識別 情報、及び前記静止画相当位置情報を含む前 記リンク情報を生成し、当該リンク情報を含 む前記リンク情報ファイルを、前記記録媒体 中の前記第1及び第2のフォルダのいずれにも 含されない位置に記録するリンク情報生成 テップとを含む。

 本発明に係る画像記録方法は、撮像した 止画データ及び動画データを記録媒体に記 する。具体的には、光を電気信号に変換す 撮像ステップと、前記撮像ステップで出力 れる電気信号を動画データに変換し、当該 画データを含む動画ファイルを前記記録媒 に記録する動画記録ステップと、前記動画 録ステップで前記動画データが記録されて る時間帯の任意のタイミングで、前記撮像 テップで出力される電気信号を静止画デー に変換し、当該静止画データを含む静止画 ァイルを前記記録媒体に記録する静止画記 ステップと、前記静止画記録ステップで記 された前記静止画データの前記動画データ における時間的な位置を示す静止画相当位 情報を取得する位置情報取得ステップと、 記静止画データを識別する静止画識別情報 前記動画データである静止画連携動画を識 する動画識別情報、及び前記静止画相当位 情報を含む前記リンク情報を生成し、当該 ンク情報を含むリンク情報ファイルを前記 録媒体に記録するリンク情報生成ステップ を含む。そして、前記静止画ファイルは、 記記録媒体の第1のフォルダに記録され、前 記動画ファイルは、前記記録媒体の前記第1 フォルダと包含関係にない第2のフォルダに 録され、前記リンク情報ファイルは、前記 録媒体の前記第1及び第2のフォルダのいず にも包含されない位置に記録される。

 本発明に係る画像再生方法は、上記記載 記録媒体に記録されている静止画データ及 動画データを再生する。具体的には、前記 録媒体から読み出した前記静止画ファイル 含まれる前記静止画データを再生する静止 再生ステップと、ユーザからの静止画関連 画再生要求に応じて、前記静止画データの 記静止画識別情報を含む前記リンク情報を 前記リンク情報ファイルから読み出すリン 情報読み出しステップと、前記リンク情報 み出しステップで読み出された前記リンク 報に含まれる前記動画識別情報で識別され 前記静止画連携動画のうち、前記静止画相 位置情報を含む連携再生区間のみを再生す 動画再生ステップとを含む。

 本発明に係るプログラムは、静止画デー 及び当該静止画データの撮影時刻である静 画撮影時刻情報を含む静止画ファイルを保 する第1のフォルダと、各々が動画データを 含む1以上の動画ファイルを保持する第2のフ ルダとが互いに包含関係にない位置関係で 録されている記録媒体に、前記静止画デー と前記動画データとを関連付ける情報であ リンク情報を含むリンク情報ファイルを記 する処理を、コンピュータに実行させる。 体的には、前記1以上の動画ファイルそれぞ れに含まれる前記動画データのうち、前記静 止画データの前記静止画撮影時刻情報を含む 時間帯に撮影された静止画連携動画を特定す る動画特定ステップと、前記静止画撮影時刻 情報に対応する前記静止画連携動画内の時間 的な位置を示す静止画相当位置情報を取得す る位置情報取得ステップと、前記静止画デー タを識別する静止画識別情報、前記静止画連 携動画を識別する動画識別情報、及び前記静 止画相当位置情報を含む前記リンク情報を生 成し、当該リンク情報を含む前記リンク情報 ファイルを、前記記録媒体中の前記第1及び 2のフォルダのいずれにも包含されない位置 記録するリンク情報生成ステップとを含む

 本発明に係る集積回路は、静止画データ び当該静止画データの撮影時刻である静止 撮影時刻情報を含む静止画ファイルを保持 る第1のフォルダと、各々が動画データを含 む1以上の動画ファイルを保持する第2のフォ ダとが互いに包含関係にない位置関係で記 されている記録媒体に、前記静止画データ 前記動画データとを関連付ける情報である ンク情報を含むリンク情報ファイルを記録 る。具体的には、前記1以上の動画ファイル それぞれに含まれる前記動画データのうち、 前記静止画データの前記静止画撮影時刻情報 を含む時間帯に撮影された静止画連携動画を 特定する動画特定部と、前記静止画撮影時刻 情報に対応する前記静止画連携動画内の時間 的な位置を示す静止画相当位置情報を取得す る位置情報取得部と、前記静止画データを識 別する静止画識別情報、前記静止画連携動画 を識別する動画識別情報、及び前記静止画相 当位置情報を含む前記リンク情報を生成し、 当該リンク情報を含む前記リンク情報ファイ ルを、前記記録媒体中の前記第1及び第2のフ ルダのいずれにも包含されない位置に記録 るリンク情報生成部とを備える。

 なお、本発明は、上記の各装置として実 できるだけでなく、各装置の機能を実現す 集積回路として実現したり、そのような機 をコンピュータに実行させるプログラムと て実現したりすることもできる。そして、 のようなプログラムは、CD-ROM等の記録媒体 びインターネット等の伝送媒体を介して流 させることができるのは言うまでもない。

 本発明によれば、静止画ファイルを保存 る第1フォルダと、動画ファイルを保存する 第2フォルダとが同階層に配置される記録媒 に、静止画ファイルと動画ファイルとを直 関連付ける情報を、上記第1フォルダ及び上 第2フォルダのいずれにも包含されない位置 に生成することで、従来の動画または静止画 記録規格に準拠しつつ、現在表示している静 止画ファイルのファイル名から動画ファイル の再生箇所の情報を、リンク情報ファイルを 基に直接的に取得することが可能となる効果 を奏する。

 (本願の技術的背景に関する情報)
 2008年5月9日に出願された出願番号2008-123089 の日本出願の明細書、図面および特許請求 範囲における開示は、その全体を、参照用 して、本願に取り込む。

図1は、本発明の実施の形態1における 録再生装置の外観を示す斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態1における 止画動画連携機能の概要を示す図である。 図3Aは、本発明の実施の形態1における 記録再生装置のハードウェア構成を示す図で ある。 図3Bは、図3Aの制御部の機能ブロック である。 図4は、本発明の実施の形態1における 録媒体に記録されているファイル構成例を す図である。 図5は、本発明の実施の形態1における ンク情報ファイルに格納されるリンク情報 ーブルの構成例を示す図である。 図6は、記録再生装置が動画撮影から同 時撮影機能を用いて静止画撮影を行う処理を 示したフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態1における 止画動画連携機能の処理内容を説明する図 ある。 図8は、記録再生装置に記録媒体が装着 された際、記録媒体に保存されるリンク情報 ファイルを基に、静止画ファイルを再生・表 示している状態から静止画動画連携機能を用 いて動画ファイルを再生する再生動作を示す フローチャートである。 図9は、記録再生装置に記録媒体が装着 されている際、記録媒体に保存される静止画 ファイルが削除された際のリンク情報ファイ ルの修正動作を示すフローチャートである。 図10は、記録再生装置に記録媒体が装 された際、記録媒体にリンク情報ファイル あるかどうかを確認し、ファイルが無いと 、またはリンク情報と静止画ファイル、動 ファイルとの間に不整合があるときにリン 情報ファイルを修復する動作を示す第1フロ ーチャートである。 図11は、記録再生装置に記録媒体が装 された際、記録媒体にリンク情報ファイル あるかどうかを確認し、ファイルが無いと 、またはリンク情報と静止画ファイル、動 ファイルとの間に不整合があるときにリン 情報ファイルを修復する動作を示す第2フロ ーチャートである。 図12は、本発明の実施の形態1における ダイジェスト再生機能の概要を示す図である 。 図13は、ダイジェスト再生機能に対応 たリンク情報ファイルの例を示す図である 図14は、ダイジェスト再生処理を示す ローチャートである。 図15は、本発明の実施の形態1における リンク情報生成装置のハードウェア構成を示 す図である。 図16は、本発明の実施の形態2における 記録再生装置のハードウェア構成を示す図で ある。 図17は、本発明の実施の形態2における 画像信号処理部、第1の圧縮多重部、第2の圧 多重部での処理の概要を示す図である。 図18は、本発明の実施の形態2における 記録媒体に記録されているファイル構成例を 示す図である。 図19は、本発明の実施の形態2における リンク情報ファイルに格納されるリンク情報 テーブルの構成例を示す図である。 図20は、図18のファイル構成におけるBD MVフォルダ以下のファイルの関係を説明する である。 図21は、図18のファイル構成におけるBD MVフォルダ以下のファイルとHIGHRATEフォルダ 下のファイルの関係を説明する図である。 図22は、静止画動画連携機能ではなく プレイリストを用いて再生を行う場合の高 撮影に対応した再生処理を示すフローチャ トである。 図23は、記録再生装置に記録媒体が装 された際、記録媒体にリンク情報ファイル あるかどうかを確認し、ファイルが無いと 、またはリンク情報と静止画ファイル、通 動画ファイル、高速撮影補助ファイルとの に不整合があるときにリンク情報ファイル 修復する動作を示すフローチャートである 図24は、従来の記録再生装置が作成し ファイル構成例を示す図である。

 以下、本発明における実施の形態につい 図面を参照しながら説明する。

 (実施の形態1)
 以下、本発明の実施の形態1における記録再 生装置100について図面を参照しながら説明す る。

 図1は、本発明の実施の形態1における記 再生装置100の外観を示す斜視図である。

 記録再生装置100は、撮像される静止画フ イル及び動画ファイルを、記録媒体10に記 する。具体的には、静止画ファイルは、静 画ファイルの従来規格であるDCF規格によっ 予め設定されるDCIMメインフォルダ内のサブ ォルダに記録される。また、動画ファイル 、従来の動画記録規格によって予め設定さ るMOVIEフォルダ内のサブフォルダに記録さ る。

 また、記録再生装置100は、記録媒体10に 録されている静止画ファイル、および動画 ァイルを再生する機能を備える。また、記 再生装置100は、静止画ファイルと動画ファ ルとの同時撮影機能、すなわち動画ファイ を撮影中に静止画ファイルを撮影し、記録 体10に記録する機能を持つ。さらに、記録媒 体10から読み出して表示している静止画ファ ルの撮影時刻を含む時間帯に撮影された動 ファイルのうち、表示している静止画ファ ルの撮影時刻近傍のみを再生する機能(以下 、静止画動画連携機能と称す。)を備える。

 図2は、静止画動画連携機能の概要を示す 図である。撮像された動画データを動画ファ イル30として記録媒体10に記録するのと同時 、同時撮影機能を用いて撮像された静止画 ータを静止画ファイル21及び静止画ファイル 22として記録媒体10に記録している状態を示 。また、静止画データは、同時撮影機能を 用せずに単独で撮影されることもある。例 ば、静止画ファイル23には、単独で撮影され 、記録媒体10に記録された静止画データが含 れている。

 記録再生装置100において、例えば静止画 ァイル21が再生される際は、液晶画面上、 しくは接続された外部表示機器上に静止画 示画面31のように表示される。記録媒体10に 録されている静止画ファイル21、22、23は、 ーザのボタン等の操作、もしくはスライド ョー再生機能により順次再生されて、静止 表示画面31、32、33の順に表示されていく。

 このとき、同時撮影機能により撮影され 静止画ファイル21、22の撮影時刻(静止画撮 時刻情報)を含む時間に撮影された動画ファ ル30が存在する静止画表示画面31、32には、 止画動画連携機能が使用可能であることを すアイコン41、42が表示されるものとする。 なお、単独で撮影された静止画ファイル23の 止画表示画面33にはこのアイコンは表示し い。

 なお、この静止画表示画面31、32、33につ ては、ここで説明したような表示形態にす 必要は無い。例えば、静止画表示画面31、32 にはアイコン41、42を表示せず、代わりに、 時撮影機能を使用していない旨を示すメッ ージを、静止画表示画面33に表示する構成に しても構わない。

 ユーザは、アイコン41が表示されている 止画表示画面31を再生している際に、例えば 、ボタン操作、タッチパネル操作等で動画フ ァイル30を再生する動画再生操作(静止画連携 動画再生要求)をすることにより、動画ファ ル30のうち、静止画ファイル21が撮影された 影時刻を含んだ近傍(以下、「連携再生区間 」と称す。)を動画として記録再生装置100に 生させることが可能となる。

 図3Aは、実施の形態1における記録再生装 100のハードウェア構成を示す図である。ま 、図3Bは、図3Aの制御部110の機能ブロック図 である。

 記録再生装置100は、図3Aに示されるよう 、レンズ群101、撮像部102、A/D変換部103、画 信号処理部104、静止画圧縮多重部130、動画 縮多重部105、記録処理部106、記録制御部108 入力部109、制御部110、画像生成部111、表示 112、画像信号処理部113、静止画分離伸張部13 1、動画分離伸張部114、再生処理部115等を備 る。

 レンズ群101は、複数の光学レンズから構 される。

 撮像部102は、例えばCCD素子等の撮像素子 から構成され、レンズ群101を介して入力さ た画像を撮像する。撮像した画像をアナロ 信号としてA/D変換部103に出力する。なお、 像装置はCCD素子に限定されるものではなく CMOS素子を利用した構成にしても構わない。

 A/D変換部103は、撮像部102から出力された ナログ信号をデジタル信号に変換する。ま 、変換して得られたデジタル信号を画像信 処理部104に出力する。

 画像信号処理部104は、A/D変換部103から出 されたデジタル信号に対してノイズ除去や 質調整等の処理を施す。そして、静止画撮 の場合は静止画信号を静止画圧縮多重部130 出力する。また、動画撮影の場合は動画信 を動画圧縮多重部105に出力する。

 なお、本実施の形態1において、画像信号 処理部104は、静止画信号と動画信号とを同時 に出力可能に構成したものとして説明するが 、これに限定されない。例えば、静止画信号 を出力するときに短時間だけ動画信号の出力 が止まるように構成されていても同様の効果 が得られる。

 静止画圧縮多重部130は、画像信号処理部1 04から出力された静止画信号を、従来の静止 圧縮規格であるJPEG規格等の符号化方法に基 づいて圧縮し、画像サイズ、ビット深さ等の 付属情報と多重化する。多重化して得られた 静止画データを記録処理部106に出力する。ま たは、非圧縮のRAW信号と付加情報とを多重化 してもよい。

 動画圧縮多重部105は、画像信号処理部104 ら出力された動画信号を、従来の圧縮規格 あるMPEG-2規格や、H.264規格等の符号化方法 基づいて圧縮し、付属情報や音声信号と多 化する。多重方法は特に限定されないが、 えば、MPEG-2 Systems TS(Transport Stream)、もしく はPS(Program Stream)等の多重方法を採用するこ ができる。また、多重化して得られた動画 ータを記録処理部106に出力する。

 記録処理部106は、静止画圧縮多重部130か 出力された静止画データ、および動画圧縮 重部105から出力された動画データを、それ れの規格に設定されているファイル構成に って記録媒体10に書き込む。さらに、制御 110からリンク情報ファイルの生成、更新、 集、または削除の操作信号が入力された場 、記録媒体10に記録されているリンク情報フ ァイルに対し、上記操作信号で指示されたフ ァイル操作を行う。

 記録制御部108は、記録媒体10を駆動する ライブ装置、あるいは、記録アドレス入力 順等の記録プロトコルを制御する。

 入力部109は、入力デバイスを介してユー 操作を受け付ける。受け付けたユーザ操作 操作情報(「静止画連携動画再生要求」及び 「ダイジェスト再生要求」等)として制御部11 0に出力する。この入力部109に入力されるユ ザ操作は、例えば、タッチパッド入力装置 ポインティングデバイス、タブレット等を 用して入力される。

 制御部110は、画像信号処理部104、静止画 縮多重部130、動画圧縮多重部105、記録処理 106、記録制御部108、画像生成部111、画像信 処理部113、静止画分離伸張部131、動画分離 張部114、及び再生処理部115を制御して、記 再生装置100における記録処理、再生処理等 実行する。例えば、ソフトウェアを実行可 なCPU等で構成されていても構わない。なお 制御部110は、一時的にデータを記録可能な 部メモリを備える。

 図3Bに示されるように、制御部110は、記 制御部1110と、再生制御部1120と、リンク情報 制御部1130と、ファイル監視部1140とを備える

 記録制御部1110は、レンズ群101、撮像部102 、A/D変換部103、画像信号処理部104、静止画圧 縮多重部130、動画圧縮多重部105、及び記録処 理部106、記録制御部108等を制御して、撮像し た静止画データ、動画データを記録媒体10に 録するとともにリンク情報を書き込む。具 的には、動画記録部1111、静止画記録部1112 よびリンク情報書き込み部1113を備える。

 動画記録部1111は、撮像部102から出力され る電気信号を動画データに変換し、当該動画 データを含む動画ファイルを記録媒体10に記 する。静止画記録部1112は、撮像部102から出 力される電気信号を静止画データに変換し、 当該静止画データを含む静止画ファイルを記 録媒体10に記録する。リンク情報書き込み部1 113は、リンク情報制御部1130から取得したリ ク情報を、リンク情報ファイルとして記録 体10に書き込む。

 再生制御部1120は、画像生成部111、表示部 112、画像信号処理部113、静止画分離伸張部131 、動画分離伸張部114、及び再生処理部115等を 制御して、記録媒体10に記録されている静止 データ、動画データを再生するとともにリ ク情報を読み出す。具体的には、動画再生 1121、静止画再生部1122およびリンク情報読 出し部1123を備える。

 動画再生部1121は、記録媒体10から読み出 た動画ファイルに含まれる動画データを再 し、表示部112に表示する。静止画再生部1122 は、記録媒体10から読み出した静止画ファイ に含まれる静止画データを再生し、表示部1 12に表示する。

 リンク情報読み出し部1123は、ユーザから の「静止画連携動画再生要求」に応じて、リ ンク情報をリンク情報ファイルから読み出す 。または、記録媒体10が新たに装着されたこ を検出すると、リンク情報ファイルが記録 れているかどうかを確認する。既にリンク 報ファイルが記録されていることを検出し 場合は、その更新日時情報、およびリンク 報を読み出し、リンク情報更新制御部1134お よびリンク情報削除部1135に出力する。

 リンク情報制御部1130は、記録制御部1110 再生制御部1120およびファイル監視部1140を制 御して、リンク情報ファイルの生成、更新、 編集、及び削除等を行う。具体的には、動画 特定部1131、位置情報取得部1132、リンク情報 成部1133、リンク情報更新制御部1134、リン 情報削除部1135を備える。

 動画特定部1131は、動画記録部1111から動 データの撮影開始及び終了に関する情報を また静止画記録部1112から静止画データの撮 に関する情報をそれぞれ取得し、静止画デ タが撮影された時刻に記録中であった動画 ータを静止画連携動画と特定する。そして 当該静止画連携動画の動画識別情報をリン 情報生成部1133に出力する。このことはすな わち、動画ファイルそれぞれに含まれる動画 データのうち、動画ファイルに記録されてい る撮影開始時刻情報と撮影終了時刻情報との 間の時間帯に、静止画ファイルに記録されて いる静止画撮影時刻情報を含む動画データを 、静止画連携動画として特定することに等し い。

 位置情報取得部1132は、静止画撮影時刻情 報に対応する静止画連携動画内の時間的な位 置を示す静止画相当位置情報を取得する。具 体的には、下記のような処理を行う。

 動画記録部1111は、動画データの記録時に 、当該動画データの表示時刻を管理するため のPTS(Presentation Time Stamp)を動画データと合わ せて記録媒体10に記録している。そこで、位 情報取得部1132は、この記録中のPTSを動画記 録部1111から取得する。また、静止画記録部11 12から静止画データの撮像情報を取得し、静 画データを撮像した時刻に相当する動画デ タのPTSを静止画相当位置情報(静止画相当PTS )として取得し、リンク情報生成部1133に出力 る。

 なお、静止画ファイルに記録されている 止画撮影時刻情報と、動画ファイルに記録 れている記録開始日時、及び先頭フレームP TS等を記録媒体10から読み込むか、あるいは 画記録部1111及び静止画記録部1112から取得す る。そして、位置情報取得部1132は、これら ら下記式2を用いて算出される静止画相当PTS 静止画相当位置情報としてリンク情報生成 1133に出力してもよい。

 リンク情報生成部1133は、静止画記録部111 2から取得した静止画データを識別する静止 識別情報、動画特定部1131から取得した静止 連携動画を識別する動画識別情報、及び位 情報取得部1132から取得した静止画相当位置 情報を含むリンク情報を生成し、リンク情報 書き込み部1113に出力する。リンク情報書き み部1113は当該リンク情報を含むリンク情報 ァイルを、記録媒体10に書き込む。

 リンク情報更新制御部1134は、リンク情報 読み出し部1123から取得したリンク情報ファ ルの更新日時が、静止画ファイル監視部1142 ら取得した静止画ファイルの更新日時より 去であった場合に、動画特定部1131、位置情 報取得部1132、及びリンク情報生成部1133を制 して、当該リンク情報ファイルを更新(再作 成)させる。

 リンク情報削除部1135は、リンク情報読み 出し部1123から取得したリンク情報に含まれ 静止画識別情報と一致する静止画識別情報 、静止画ファイル監視部1142から取得した静 画識別情報の中に存在しない場合に、リン 情報生成部1133を制御して、当該リンク情報 をリンク情報ファイルから削除する。

 また、リンク情報読み出し部1123から取得 したリンク情報に含まれる動画識別情報と一 致する動画識別情報が、動画ファイル監視部 1141から取得した動画識別情報の中に存在し い場合に、リンク情報生成部1133を制御して 当該リンク情報をリンク情報ファイルから 除する。

 さらには、後述する動画ファイル監視部1 141によって動画ファイルの削除が検出された ことに応じて、リンク情報生成部1133を制御 て、当該動画ファイルに対応する動画識別 報を含むリンク情報をリンク情報ファイル ら削除する。または、後述する静止画ファ ル監視部1142によって静止画ファイルの削除 検出されたことに応じて、リンク情報生成 1133を制御して、当該静止画ファイルに対応 する静止画識別情報を含むリンク情報をリン ク情報ファイルから削除する。

 ファイル監視部1140は、記録制御部108、再 生処理部115等を制御して、記録媒体10に記録 れている動画ファイル、静止画ファイルお びリンク情報ファイルの更新状況を監視し 必要な情報を読み出してリンク情報制御部1 130に出力する。具体的には、動画ファイル監 視部1141、および静止画ファイル監視部1142を える。

 動画ファイル監視部1141は、記録媒体10が たに装着されたことを検出すると、動画フ イルが記録されているかどうかを確認する 動画ファイルを検出した場合は、その更新 時情報、および動画識別情報を読み出し、 ンク情報更新制御部1134およびリンク情報削 除部1135に出力する。また、動画ファイルの 除を監視し、削除を検出した場合は削除検 情報、および削除された動画ファイルの動 識別情報をリンク情報削除部1135に出力する

 静止画ファイル監視部1142は、記録媒体10 新たに装着されたことを検出すると、静止 ファイルが記録されているかどうかを確認 る。静止画ファイルを検出した場合は、そ 更新日時情報、および静止画識別情報を読 出し、リンク情報更新制御部1134およびリン ク情報削除部1135に出力する。また、静止画 ァイルの削除を監視し、削除を検出した場 は削除検出情報、および削除された静止画 ァイルの静止画識別情報をリンク情報削除 1135に出力する。

 なお、制御部110に含まれる各機能ブロッ の役割はこれらに限定されない。また、図3 Bでは、各機能ブロックを記録制御部1110、再 制御部1120、リンク情報制御部1130、および ァイル監視部1140に分類した例を示したが、 類方法はこれらに限定されない。さらには 図3Bに示される全ての機能ブロックを有し いる必要はない。例えば、記録制御部1110及 リンク情報制御部1130のみを有する画像記録 装置であってもよいし、再生制御部1120のみ 有する画像再生装置であってもよいし、リ ク情報書き込み部1113、リンク情報読み出し 1123、リンク情報制御部1130およびファイル 視部1140のみを有するリンク情報生成装置で ってもよい。

 画像生成部111は、記録媒体10に記録され いる静止画ファイルや動画ファイルが一覧 きるメニュー画像や、再生表示画面に多重 して表示するアイコン等を生成する。

 表示部112は、画像信号処理部113から出力 れた画像信号をモニタ等に表示する。この 示部112は、静止画分離伸張部131において出 される静止画信号や、動画分離伸張部114に いて出力される動画データを表示可能な装 であればどのようなものを用いてもよい。 えば、例えばPDP(Plasma Display Panel)、液晶デ スプレイ、有機EL(Electro Luminescence)等を利用 しても構わない。

 画像信号処理部113は、静止画分離伸張部1 31が静止画データを伸張して出力する静止画 号に、表示用画質調整等の処理を施して表 部112に出力する。また、動画分離伸張部114 動画データを伸張して出力する動画信号に 表示用画質調整等の処理を施して表示部112 出力する。さらに、必要に応じて画像生成 111が生成したメニュー画像等をそのまま、 しくは静止画分離伸張部131から出力された 張後の静止画信号や、動画分離伸張部114か 出力された伸張後の動画信号に多重化して 画像信号として表示部112に出力する。

 静止画分離伸張部131は、再生処理部115か 出力された静止画データを、静止画圧縮多 部130が施したJPEG等の符号化方法に基づいて 分離して伸張する。伸張して得られた静止画 信号を画像信号処理部113に出力する。

 動画分離伸張部114は、再生処理部115から 力された動画データを、動画圧縮多重部105 施したMPEG-2や、H.264等の符号化方法に基づ て分離して伸張する。伸張して得られた動 信号を画像信号処理部113に出力する。

 再生処理部115は、制御部110から静止画デ タ又は動画データの再生信号に基づいて、 生対象となるファイルを記録媒体10から読 出し、再生する。具体的には、再生対象の 止画データを記録媒体10から読み出し、静止 画分離伸張部131に出力する。また、再生対象 の動画データを記録媒体10から読み出し、動 分離伸張部114に出力する。なお、再生処理 115は、記録処理部106と独立して設けられる 成に限定されるものではなく、2つの機能を 備える記録再生処理部として構成しても構わ ない。

 以下、本発明の実施の形態1における記録 媒体10のファイル構造について、図面を参照 ながら説明する。

 図4は、実施の形態1における記録媒体10に 記録されているファイル構成例を示す図であ る。図4に示されるように、ここでは一例と て、記録媒体10は、静止画ファイル70を保存 るためのDCF規格に対応したファイル構成と 動画ファイルを保存するための従来規格に 応したファイル構成とを備えるものとする

 静止画ファイル70は、DCF規格で定められ ようにDCIMメインフォルダ(第1のフォルダ)401 配下に保存される。DCF規格においては、DCIM メインフォルダ401の下に3桁の番号+“任意の 字列”を名称とするサブフォルダを作成し この中に静止画ファイル70を生成する。静 画ファイル70のファイル名は、例えば静止画 ファイル70の圧縮形式にJPEGを使用した場合、 “任意の文字列”+4桁の番号+.JPGとなる。

 さらに、この静止画ファイル70は、JPEG等 静止画圧縮規格によって圧縮された静止画 ータに加えて、ファイル変更日時情報を含 付加情報が多重化されている。このファイ 変更日時情報は、年月日(YYYY:MM:DD、YはYearを 示す4桁の数字、MはMonthを示す2桁の数字、Dは Dayを示す2桁の数字)、及び時分秒(HH:MM:SS、Hは Hourを示す4桁の数字、MはMinuteを示す2桁の数 、SはSecondを示す2桁の数字)から構成されて る。

 このファイル変更日時情報は、撮影後に 集されていない限り、静止画ファイルの撮 時刻(静止画撮影時刻情報)を示す。本発明 実施の形態1においては、サブフォルダとし 「101CDPFP」を備え、その中にJPEG規格によっ 圧縮された静止画ファイル70(IMGA0011.JPG)が保 存されている例を示している。

 動画ファイルは(ストリームファイル15、 リップインフォファイル14、プレイリスト ァイル13)、動画データと、PSI(Program Specific  Information)やカメラ情報などの付属情報と、音 声信号とが、MPEG-2 Systemsに基づいて多重化さ れるファイルであって、MOVIEメインフォルダ4 02の配下に保存される。

 このMOVIEメインフォルダ402のフォルダ構 は、下位階層にサムネイルフォルダ(THUMB)お び、コンテンツフォルダ(BDMV)を有するもの なっている。さらに、BDMVコンテンツフォル ダのフォルダ構造は、下位階層にインフォフ ァイル11(info)、メニューファイル12(menu)、プ イリストフォルダ(PLAYLIST)、クリップインフ フォルダ(CLIPINF)、ストリームフォルダ(STREAM )、バックアップフォルダ(BACKUP)等を有するも のとなっている。

 なお、MPEG2 Systemsにおいては、圧縮後の 画データを細かなパケットに分割して、他 情報と多重化する構成となっている。さら 、動画データの各フレームを表示する時刻 管理するためにPTSが各フレームに付与され 。このPTSは、時間軸を管理するためのSTC(Syst em Time Clock)によりカウントされた値をタイ スタンプとして付与したものである。

 BDMVフォルダの下位階層に配置されるイン フォファイル11(info)には、BDMVコンテンツフォ ルダ全体の管理情報が記録されている。さら に、メニューファイル12(menu)には、メニュー 構成する情報等が含まれる。

 また、クリップインフォフォルダ(CLIPINF) 配下には、クリップインフォファイル14(0100 0.clpi)等が格納されている。クリップインフ ファイル14(01000.clpi)には、動画ファイルにお けるIフレーム(「ピクチャ」と読み替えるこ ができる。以下同じ。)の位置と、時間情報 とを対応付けるタイムテーブルが記録される 。より具体的には、タイムテーブルには、I レームの先頭データが格納されたパケット 、ファイル先頭から数えたパケット番号と そのIフレームに付与されたPTSとが対応付け れている。

 さらに、ストリームフォルダ(STREAM)の配 には、ストリームファイル15(01000.m2ts)等が格 納されている。ストリームファイル15(01000.m2t s)には、AVデータ(動画データ)が含まれる。こ のストリームファイル15は、クリップインフ ファイル14に含まれるタイムテーブル等の 報と1対1対応になっており、まとめてクリッ プという単位とみなされる。

 さらに、プレイリストフォルダ(PLAYLIST)の 配下には、プレイリストファイル13(01001.plst) が格納されている。プレイリストファイル1 3(01001.plst)には、動画ファイルの再生順序に する情報、対応するクリップの開始フレー 80に対応する開始フレームPTS、記録開始日時 情報(静止画ファイル70におけるファイル変更 日時情報と同様の年月日時分秒からなる情報 )、及び対応するクリップの終了フレーム81に 対応する終了フレームPTS等が含まれる。

 このプレイリストファイル13は、大きく2 類に分かれている。一つはクリップ全体の 報を網羅したものである。もう一つは、編 作業のためにクリップの部分を複数個つな 合わせて再生順序を制御するためのもので る。なお、本発明の実施の形態1におけるプ レイリストファイル13は、クリップインフォ ァイル14に対応するクリップの情報を網羅 たプレイリストファイルとする。

 また、バックアップフォルダ(BACKUP)の配 の使用方法は、上記記録媒体10を接続する機 器に任されている。例えば、編集途中での電 源断によって動画ファイルが再生不可能な状 態になることを防ぐために、インフォファイ ル11(info)、メニューファイル12(menu)、プレイ ストフォルダ(PLAYLIST)、クリップインフォフ ルダ(CLIPINF)のコピーを保存する使用方法等 ある。

 (1.未使用媒体装着時のリンク情報ファイル 成方法)
 以下、本発明の実施の形態1における記録再 生装置100に、静止画データ、及び動画データ がまだ記録されていない記録媒体10が装着さ たときの、画像記録動作について図面を参 しながら説明する。より具体的には、静止 ファイル70を保存するサブフォルダを含むDC IMメインフォルダ401と、動画ファイルを保存 る複数のサブフォルダを含むMOVIEフォルダ40 2とを記録媒体10の同階層(互いに包含関係に い位置であればよい。以下同じ。)に作成す 。そして、上記静止画データ、上記動画デ タ、及び上記静止画データを撮影した際の 影情報を関連付けしたリンク情報ファイル1 9を、DCIMメインフォルダ401及び、MOVIEフォル 402とは別の位置(DCIMメインフォルダ401及びMOV IEフォルダ402のいずれにも包含されない位置) に生成する動作である。

 実施の形態1においては、LINKCTLメインフ ルダを生成し、そのLINKCTLメインフォルダの 下にリンク情報ファイル19(00000.link)を生成 るものとする。このリンク情報ファイル19は 、DCIMメインフォルダ401以下に保存される静 画ファイル70と、MOVIEメインフォルダ402以下 保存される動画ファイルとの連係情報を示 リンク情報を記録するものであって、図5に 示すようなリンク情報テーブルとして生成さ れる。

 リンク情報テーブルの各リンク情報(エン トリー)には、静止画ファイル名91、動画クリ ップインフォファイル名92、静止画ファイル 撮影された時刻に相当する動画ファイルのP TS(以下、「静止画相当PTS」と略する)93、及び 再生するか否かを示す再生フラグ情報94が含 れているものとする。

 さらに、このリンク情報ファイル19には リンク情報テーブルに加えて、ファイル変 日時情報を含む付加情報が多重化されてい 。このファイル変更日時情報は、静止画フ イル70のファイル変更日時情報と同様の年月 日(YYYY:MM:DD)及び時分秒(HH:MM:SS)から構成され いる。

 まず、記録再生装置100に、静止画データ び動画データがまだ記録されていない記録 体10が装着されると、制御部110は、記録処 部106を介して図4に示したDCIMメインフォルダ 401と、MOVIEメインフォルダ402のサブフォルダ 、LINKCTLフォルダとを生成する。この時点で は静止画データ、及び動画データとも録画さ れていないため、静止画ファイル70、動画の レイリストファイル13、クリップインフォ ァイル14、ストリームファイル15などは存在 ない。同様に、リンク情報も生成されてい いので、リンク情報ファイル19も存在しな 。

 以下、この状態から記録再生装置100が動 データを撮影中に、ユーザが同時撮影機能 操作を行うことで静止画データを撮影し、 該動画データを含む動画ファイルと当該静 画データを含む静止画ファイル70とを記録 体10に記録するときの動作について説明する 。

 図6は、記録再生装置100が動画撮影中に同 時撮影機能を用いて静止画撮影を行う処理を 示したフローチャートである。

 (ステップS2000)制御部110は、入力部109経由 でユーザの動画撮影開始操作を受け付け、動 画撮影を開始する。

 (ステップS2001)制御部110は、記録処理部106 を介して、動画データのストリームファイル 15、クリップインフォファイル14、及びプレ リストファイル13を作成し、動画データの記 録を開始する。その後、ステップS2002に進む このとき、制御部110は、ストリームファイ 15、クリップインフォファイル14、及びプレ イリストファイル13のファイル名を内部メモ に記憶する。

 (ステップS2002)制御部110は、記録処理部106 を介して、プレイリストファイル13に記録開 日時情報、開始フレームPTSを書き込む。そ 後、ステップS2003に進む。

 (ステップS2003)制御部110は、ユーザが入力 部109経由で静止画同時撮影操作を行ったかど うかを判定する。そして、静止画同時撮影操 作が行われていればステップS2010へ、行われ いなければステップS2004へ進む。

 (ステップS2004)制御部110は、ユーザが入力 部109経由で動画撮影完了操作を行ったかどう かを判定する。そして、動画撮影完了操作が 行われていればステップS2005へ進み、行われ いなければステップS2003及びステップS2004の ユーザ操作判定を繰り返す。

 (ステップS2005)制御部110は、動画データの 記録を完了する。その後、ステップS2006に進 。

 (ステップS2006)制御部110は、記録処理部106 を介してプレイリストファイル13に終了フレ ムPTSを書き込む。そして、画像記録処理を 了する(ステップS2007)。

 (ステップS2010)ステップS2003でユーザの静 画同時撮影操作を受け付けると、制御部110 、ステップS2010からステップS2013のリンク情 報追加処理を行う。まず、制御部110は、静止 画データを撮影すると同時に、撮影時の動画 PTSを静止画相当PTSとして内部メモリに記憶す る。その後、ステップS2011に進む。

 (ステップS2011)制御部110は、静止画ファイ ル70を作成し、静止画データを書き込む。そ 後、ステップS2012に進む。このとき、制御 110は内部メモリに静止画ファイル70のファイ ル名を記憶する。

 (ステップS2012)制御部110は、静止画ファイ ル70の付加情報にファイル変更日時情報を書 込む。その後、ステップS2013に進む。

 (ステップS2013)制御部110は、記録処理部106 を介して、リンク情報ファイル19を作成する そして、静止画ファイル名91、動画クリッ インフォファイル名92、静止画相当PTS93、及 再生フラグ情報94を含むリンク情報を、当 リンク情報ファイル19に書き込む。その後、 ステップS2004に進んでステップS2003及びステ プS2004のユーザ操作判定ループに戻る。なお 、この時点では、再生フラグ情報94に再生を すフラグ値「1」をデフォルト値として設定 する。

 以上の処理により、動画データの撮影中 静止画データの同時撮影が行われたとき、 ンク情報ファイル19が作成され、リンク情 が付け加えられる。

 本発明の実施の形態1においては、上記の 構成により、静止画ファイルを保存する静止 画フォルダを含むDCIMメインフォルダ401(第1フ ォルダ)と、動画ファイルを保存する動画フ ルダを含むMOVIEメインフォルダ402(第2フォル )とが、同階層に配置される記録媒体10に対 、同時撮影が実行された時点の静止画ファ ル70のファイル名、動画クリップインフォ ァイル14のファイル名、静止画相当PTS、及び 再生フラグ情報をまとめてリンク情報ファイ ル19の1つのリンク情報(エントリー)として生 することが出来る。

 これにより、動画記録の従来規格にも静 画記録の従来規格にも存在しないリンク情 ファイル19が、記録媒体10上のDCIMメインフ ルダ401(静止画フォルダ)、およびMOVIEメイン ォルダ402(動画フォルダ)内に存在しないた 、従来規格のみに対応した動画記録装置、 しくは静止画記録再生装置に装着しても誤 動が発生しない。

 また、これによって、再生中の静止画デ タに相当する動画データの再生位置を、静 画ファイル名をキーとしてリンク情報ファ ル19から対応するリンク情報を抽出し、当 リンク情報の動画クリップインフォファイ 名92及び静止画相当PTS93とから直接的に特定 ることができるので、ファイル検索の高速 理が可能となる効果を奏する。特にファイ 数が増加したとしても、図5のリンク情報テ ーブルの行数が増えるだけである。つまり、 従来のように、処理の度に静止画データに付 加されている情報から動画ファイルもしくは 付加情報を検索して動画位置を特定する必要 がないため、処理速度が低下するおそれがな い。

 上記の説明においては、リンク情報ファ ル19は、再生フラグ情報94をデフォルト値と して再生を意味する「1」を設定するように 明したが、画像内容を確認したうえでユー 操作により「0(再生不可)」か「1(再生)」か 選択して設定できる構成にしても構わない このように、リンク情報ファイル19に再生フ ラグ情報94を設けることで、動画ファイルを 生する際に個々のシーンを再生するか否か 編集することができる。つまり、静止画デ タを同時撮影したが、動画データとしては ても余り面白くないシーンをスキップして 生することが可能となる効果を奏する。

 ここで、静止画データを同時撮影した動 部分(連携再生区間)を意図的にスキップし 再生する目的は、単にリンク情報ファイル19 から対応するリンク情報を削除するだけでも 実現可能ではある。しかし、この方法では、 後述する整合性確認及び修復動作において、 静止画ファイル70が存在するが対応するリン 情報の無いことが検出されたときに、それ スキップする目的で意図的に削除されたも か、それとも静止画動画連携機能に非対応 機器で記録されたために生じた不整合なの が区別できない。これに対し、ユーザの意 によるスキップを、再生フラグ情報94とし 再生不可を示す「0」を記録することで、ユ ザの意図と関係なく発生した不整合のみを 確に修復することが可能になる。

 さらに、ここで再生フラグ情報94を設け おき、後述するダイジェスト再生機能を搭 する際に、さらにダイジェスト再生フラグ95 (図5では図示省略)を別途設けることもできる 。これにより、ダイジェスト再生として再生 するかしないかの設定と、静止画動画連携機 能で再生するかしないかの設定とをそれぞれ 別々に指定することが可能となる。

 また、この目的を、例えばプレイリスト ォルダ(PLAYLIST)の配下に格納されているプレ イリストファイル13(01001.plst)を編集すること 実現しようとすると、動画データの再生順 に関する情報の複雑な編集、及び記録を行 必要があり、携帯性を重視した記録再生装 100においては処理負荷が重くなる。一方、 施の形態1の構成であれば少ない処理負荷で 実現することが可能である。

 なお、リンク情報ファイル19は、再生フ グ情報94を含まない構成にしても構わない。

 なお、リンク情報ファイル19を、DCIMメイ フォルダ401及びMOVIEメインフォルダ402と同 層のLINKCTLメインフォルダに保存するのでは く、ルートフォルダ直下にDCIMメインフォル ダ401及びMOVIEメインフォルダ402と並置する形 保存しても構わない。この場合、記録媒体1 0を記録再生装置100に挿入した際、LINKCTLメイ フォルダが記録媒体10に存在するか否かを 定する必要がないため、記録再生装置100の 理量を低減することが可能となる効果を奏 る。

 なお、本発明の実施の形態1における記録 媒体10が備えるフォルダ構造は、静止画デー を記録するための従来規格に対応した記録 ォーマットにおけるフォルダ構造と、動画 ータを記録するための従来規格に対応した 録フォーマットにおけるフォルダ構造とを えるものであればよく、どのようなフォー ット形式を利用しても構わない。

 なお、リンク情報ファイル19は、テーブ 形式のデータ構成に限定するものではなく 静止画ファイル名91と、動画クリップインフ ォファイル名92と、静止画ファイルが撮影さ た時刻に相当する動画ファイルの静止画相 PTS93とが1対1に対応しているデータ形式であ ればどのようなものを利用しても構わない。

 なお、リンク情報ファイル19は、静止画 当PTS93に代えて、静止画ファイルのファイル 変更日時情報を含む構成にしても構わない。 さらには、静止画データの撮影時刻に対応す る動画データ内の時間的な位置を示す情報( 止画相当位置情報)であれば、時刻情報以外 情報(例えば、パケットナンバー等)であっ もよい。

 (2.リンク情報ファイルを用いた動画ファイ 再生方法)
 以下、本発明の実施の形態1における記録再 生装置100の静止画動画連携機能による再生動 作について図面を参照しながら説明する。よ り具体的には、静止画ファイル70を保存する ブフォルダを含むDCIMメインフォルダ401と、 動画ファイルを保存する複数のサブフォルダ を含むMOVIEフォルダ402と、本発明の実施の形 1における記録再生装置100によって生成され たリンク情報ファイル19とが、同階層に配置 れる記録媒体10を装着している際、再生し いる静止画ファイル70の撮影時刻付近に撮影 された動画データ(静止画連携動画)を再生す 動作である。

 なお、記録媒体10内のMOVIEフォルダ402以下 に保存される動画ファイルは、MPEG-2やH.264等 符号化方法に基づいて圧縮されるものとす 。つまり、動画ファイルに含まれる動画デ タは、画面内予測符号化(フレーム内符号化 )されたIフレーム50、51、52、53、54、55、56、57 、58、59と、画面間予測符号化されたPフレー (Pフレーム及びBフレーム)とを含む。

 これらの符号化方法において圧縮された 画ファイルを再生する際、記録再生装置100 、動画ファイルのどのフレームからでも伸 処理を開始できるわけではなく、一般にIフ レームと呼ばれるフレーム内符号化されたフ レームからのみ伸張処理を開始可能である。

 そこで、記録再生装置100は、図7に示され るように、静止画ファイル21の静止画相当PTS6 1を起点として連携再生区間を決定する。な 、図7に示される静止画ファイル21は、図5に されるリンク情報ファイル19に含まれるリ ク情報テーブルにおける静止画ファイル70(IM GA0012.JPG)に対応している。

 以下、本発明の実施の形態1における記録 再生装置100のリンク情報ファイル19を用いた 画ファイルの再生動作について、図面を参 しながら説明する。

 図8は、記録再生装置100に記録媒体10が装 された際、記録媒体10に保存されるリンク 報ファイル19を基に、静止画ファイル21を再 ・表示している状態から静止画動画連携機 を用いて動画ファイルを再生する再生動作 示すフローチャートである。

 (ステップS3001)まず、制御部110は、入力部 109を介して、図7に示す静止画ファイル70を再 生・表示する。その後、ステップS3002に進む なお、制御部110は、この際に静止画ファイ 21のファイル名を内部メモリに記憶する。

 (ステップS3002)制御部110は、ユーザが入力 部109経由で静止画動画連携機能操作を行った かどうかを判定する。そして、静止画動画連 携機能操作が行われていればステップS3010へ 行われていなければステップS3003へ進む。

 (ステップS3003)制御部110は、ユーザが入力 部109経由で静止画表示完了操作を行ったかど うかを判定する。そして、静止画表示完了操 作が行われていれば静止画表示を完了し(ス ップS3004)、行われていなければステップS3001 に戻って、次の静止画ファイルを再生・表示 するところから処理を繰り返す。

 (ステップS3010)ステップS3002においてユー が静止画動画連携機能の開始を指示してい ことを制御部110が検出したとき、制御部110 、ステップS3010~ステップS3012の静止画動画 携再生処理を実行する。まず、制御部110は 再生処理部115を介してLINKCTLメインフォルダ 配下のリンク情報ファイル19(00000.link)を読 出す。そして、再生している静止画ファイ 70のファイル名(IMGA0011.JPG)を基に、当該リン 情報ファイル19の動画クリップインフォフ イル名92の項目から動画クリップインフォフ ァイル14のファイル名(012000.clpi)と、静止画相 当PTS93の項目から静止画相当PTS61(0x000023003)と 取得する。その後、ステップS3011に進む。

 (ステップS3011)制御部110は、動画クリップ インフォファイル14を読み出し、格納されて るタイムテーブルを検索できるようにする 前述したように、タイムテーブルには、Iフ レームの先頭データが格納されたパケットの ファイル先頭から数えたパケット番号と、そ のIフレームに付与されたPTSとが対応付けら ている。

 制御部110は、図7に示すように、静止画相 当PTS61を元に所定の連携再生区間を決定する 具体的には、静止画相当PTS61を起点として 画データ内を第1の区間62だけ過去に遡った 置に最も近いIフレーム54を再生開始フレー とし、当該再生開始フレームのパケット番 を取得する。さらに、当該Iフレーム54から 1の区間62より大きい第2の区間63だけ未来に んだ位置のフレーム57を再生終了フレームと し、当該再生終了フレームのパケット番号を 取得する。なお、第1及び第2の区間62、63は、 時間情報(例えば、3秒、6秒等)であってもよ し、フレーム数やパケット数等であっても い。

 (ステップS3012)そして、制御部110は、再生 処理部115を介して、取得した連携再生区間だ け動画クリップインフォファイル14(02000.clpi) 対応したストリームファイル15を再生・表 する。その後、ステップS3003に戻る。

 本発明の実施の形態1においては、上記の 構成により、静止画ファイル70を保存する静 画フォルダを含むDCIMメインフォルダ401と、 動画ファイルを保存する動画フォルダを含む MOVIEフォルダ402と、リンク情報ファイル19を むLINKCTLフォルダとが、同階層に配置される 録媒体10に対して、静止画動画連携機能を いて動画ファイルの再生を行うことができ 。

 具体的には、記録再生装置100は、静止画 画連携機能を指示されたことを検出したと 、再生している静止画ファイル70(IMGA0011.JPG) に対応する静止画相当PTS61(0x00001050009)をリン 情報ファイル19から取得する。次に、取得 た静止画相当PTS61から、所定の第1の区間62だ けタイムテーブルを遡る範囲で一番前のオブ ジェクトのPTS値を持つIフレーム54のパケット 番号を取得する。そして、取得したパケット 番号から第2の区間63だけ未来に進んだ位置ま で動画ファイルを再生する。

 以上のような動作により、静止画ファイ 70を指定すると、図5に示したリンク情報テ ブルと、クリップインフォファイル14中の イムテーブルとから、再生すべき連携再生 間を算出して再生することが可能である。

 なお、ここではクリップインフォファイ 14中のタイムテーブルを利用したが、図5の ンク情報テーブルにパケット番号を含める うにし、同時撮影を行ったときにIフレーム のパケット番号を直接リンク情報テーブルに 書き込むようにしても良い。この場合、タイ ムテーブルを検索しない分だけ、動画再生開 始までの処理時間が短くなるという効果を奏 する。

 (3.ファイル削除時のリンク情報ファイル修 方法)
 以下、本発明の実施の形態1における記録再 生装置100の静止画ファイル70もしくは動画の ァイル削除動作について図面を参照しなが 説明する。より具体的には、静止画ファイ 70を保存するサブフォルダを含むDCIMメイン ォルダ401と、動画ファイルを保存する複数 サブフォルダを含むMOVIEフォルダ402と、本 明の実施の形態1における記録再生装置100に って生成されたリンク情報ファイル19とが 同階層に配置される記録媒体10を装着してい る際に、リンク情報ファイル19を修正する動 である。

 以下、本発明の実施の形態1における記録 再生装置100のリンク情報ファイル19の修正動 について、図面を参照しながら説明する。

 図9は、記録再生装置100に記録媒体10が装 されている際、記録媒体10に保存される静 画ファイル70が削除された際のリンク情報フ ァイル19の修正動作を示すフローチャートで る。

 (ステップS4001)まず、制御部110は、入力部 109経由で静止画ファイルの削除を行う操作信 号を検出すると、記録媒体10にリンク情報フ イル19(00000.link)があるか否かを判定する。 して、リンク情報ファイル19がある場合は、 ステップS4002に進む。無い場合は、そのまま 作を終了する。

 (ステップS4002)次に、制御部110は、削除し た静止画ファイル70のファイル名をキーとす リンク情報が、リンク情報ファイル19に含 れているか否かを判定する。当該リンク情 がリンク情報ファイル19に含まれている場合 、ステップS4003に進む。無い場合は、そのま 動作を終了する。

 (ステップS4003)次に、リンク情報ファイル 19から、削除した静止画ファイル70に関係す リンク情報を削除し、動作を終了する。例 ば、図5においてIMGA0015.JPGが削除されたこと 検出したときは一番下の行を削除する。

 なお、動画ファイルを削除する際にも、 記静止画ファイル70と同様の処理を行って ンク情報ファイルを修正する。

 (4.記録済みメディア装着時のリンク情報フ イルの整合性確認及び修復方法)
 以下、本発明の実施の形態1における記録再 生装置100のリンク情報ファイル19の整合性チ ック及び不整合を検出した場合の修復動作 ついて、図面を参照しながら説明する。

 図10及び図11は、記録再生装置100に記録媒 体10が装着された際、記録媒体10にリンク情 ファイル19があるかどうかを確認し、リンク 情報ファイル19が無いとき、またはリンク情 と静止画ファイル、又はリンク情報と動画 ァイルとの間に不整合があるときにリンク 報ファイル19を修復する動作を示すフロー ャートである。

 (ステップS1000)記録再生装置100は、例えば 、起動処理完了後、すぐにこの処理を開始す る。

 (ステップS1001)記録再生装置100は、DCIMメ ンフォルダ401と、MOVIEフォルダ402とを同階層 に配置している記録媒体10が装着されたか否 を検出する。そして、装着されたことを検 した場合はステップS1002に進む。

 (ステップS1002)記録再生装置100は、記録媒 体10にLINKCTLメインフォルダがあるかどうかを 検出する。そして、当該フォルダがあればス テップS1004に進む。一方、LINKCTLメインフォル ダが無ければ、当該フォルダを作成し(ステ プS1003)、ステップS1009に進む。

 (ステップS1004)さらに、LINKCTLメインフォ ダの配下にリンク情報ファイル19があるかど うかを検出する。そして、リンク情報ファイ ル19があればステップS1005に進む。一方、リ ク情報ファイル19が無ければ、ステップS1009 進む。

 (ステップS1005)次に、制御部110は、再生処 理部115を介して、リンク情報ファイル19の付 情報からファイル変更日時情報を読み出す その後、ステップS1006に進む。

 (ステップS1006)次に、制御部110は、再生処 理部115を介して、静止画ファイル70の付加情 からファイル変更日時情報を読み出す。そ 後、ステップS1007に進む。

 (ステップS1007)制御部110は、リンク情報フ ァイル19と静止画ファイル70とのファイル変 日時情報を比較する。リンク情報ファイル19 のファイル変更日時情報が、静止画ファイル 70のファイル変更日時情報よりも古ければス ップS1010に進み、新しければステップS1008に 進む。

 (ステップS1008)制御部110は、各静止画ファ イル70についてステップS1006及びステップS1007 を繰り返し、全静止画ファイル70の処理が完 すれば、図11の処理に進む(ステップS1017)。

 (ステップS1009)リンク情報ファイル19が無 った場合、制御部110はリンク情報ファイル1 9を作成する。その後、ステップS1010に進む。

 (ステップS1010)制御部110は、再生処理部115 を介して、プレイリストファイル13をファイ 番号の小さいものから順番に読み出して、 テップS1010~ステップS1016のループ処理を行 。まず、プレイリストファイル13から記録開 始日時情報、開始フレームPTS、及び終了フレ ームPTSを読み出す。そして、読み出した各情 報に基づいてMOVIEメインフォルダ402に保存さ る動画データにおける秒単位の記録終了日 情報を式1によって算出する。その後、ステ ップS1011に進む。なお、制御部110が再生処理 115を介してプレイリストファイル13を読み す方法は、ファイル番号の大きいものから 番に読み出す構成にしても構わない。

 (ステップS1011)次に、制御部110は、再生処 理部115を介して、静止画ファイル70の付加情 からファイル変更日時情報を読み出す。そ 後、ステップS1012に進む。なお、ステップS1 006で読み出した情報をメモリ等に保持してお いて使うようにしても良い。

 (ステップS1012)制御部110は、ステップS1010 おいて読み出された記録開始日時情報と、 じくステップS1010によって算出された記録 了日時情報と、ステップS1011において読み出 された静止画ファイル70のファイル変更日時 報とを付き合わせることで、プレイリスト ァイル13に対応したクリップが、静止画フ イル70の撮影時刻を含むか否かを判定する。 含むと判定された場合はステップS1013に進み 含まないと判定された場合は次の静止画フ イル70についてステップS1011に戻って処理を 行う。

 (ステップS1013)制御部110は、記録処理部106 を介して、静止画ファイル70のファイル変更 時情報に対応する静止画相当PTSを式2から算 出する。その後、ステップS1014に進む。

 (ステップS1014)制御部110は、ステップS1013 おいて算出された静止画相当PTS(0x001050009)と 、静止画ファイル70のファイル名(IMGA0011.JPG) 、動画ファイルのクリップインフォファイ 14のファイル名(01000.clpi)と、再生フラグ情報 94とをリンク情報ファイル19のリンク情報と て生成する。なお、再生フラグ情報94として は、再生を示すフラグ値「1」をデフォルト として用いるか、もしくは予めメニュー画 などで設定しておくようにする。

 (ステップS1015)以下、DCIMメインフォルダ40 1に含まれる静止画ファイル70に対し、ステッ プS1011からのエントリー生成処理を繰り返し う。

 (ステップS1016)エントリー生成処理を全て のプレイリストファイル13について行うと、 ンク情報ファイル19の生成及び不足リンク 報の追加処理を終了して、図11の処理に進む (ステップS1017)。

 図11は、図10で行われたリンク情報ファイ ル19の生成及び不足リンク情報の追加処理を けて、対応する静止画ファイル70及び動画 ァイルが存在しないリンク情報を削除する 理を示すフローチャートである。

 (ステップS1021)制御部110は、リンク情報フ ァイル19を読み出し、静止画ファイル名91、 画クリップインフォファイル名92、及び静止 画相当PTS93を読み取る。その後、ステップS102 2に進む。

 (ステップS1022)制御部110は、DCIMメインフ ルダ401以下の静止画ファイル70に、ステップ S1021で読み出した静止画ファイル名91と同じ ァイルがあるかを検索する。該当するファ ルがあるかどうかを判定して(ステップS1023) ある場合にはステップS1024へ進み、無い場 にはステップS1028へ進む。

 (ステップS1024)制御部110は、MOVIEメインフ ルダ402以下のクリップインフォファイル14 、ステップS1021で読み出した動画クリップイ ンフォファイル名92と同じファイルがあるか 検索する。該当するファイルがあるかどう を判定して(ステップS1025)、ある場合にはス テップS1026へ進み、無い場合にはステップS102 8へ進む。

 (ステップS1026)制御部110は、ステップS1021 読み出したファイル名のクリップインフォ ァイル14のタイムテーブルに、ステップS1021 で読み出した静止画相当PTSに対応するPTSがあ るかを検索する。対応するPTSがあるかどうか を判定し(ステップS1027)、対応するPTSがある 合にはステップS1021で読み出したリンク情報 は有効であると判定してステップS1029へ進み 無い場合にはステップS1028へ進む。

 (ステップS1028)ステップS1023、ステップS102 5、及びステップS1027において対応するファイ ル名もしくはPTS値が無いと判定された場合、 制御部110は、そのリンク情報をリンク情報フ ァイル19から削除する。その後、ステップS102 9に進む。

 (ステップS1029)以下、リンク情報ファイル 19の各リンク情報について順次ステップS1021 らの処理を繰り返し行う。全リンク情報の み出しを完了すると、リンク情報ファイル19 の整合性チェック・修復処理を終了する(ス ップS1030)。

 以上の処理により、装着された記録媒体1 0には、装着時点のDCIMメインフォルダ401、及 MOVIEフォルダ402の内容を正しく反映したリ ク情報ファイル19が記録された状態になって いる。

 上記の構成の記録再生装置100は、すでに 止画ファイル70及び動画ファイルが保存さ ている記録媒体10が装着されたとき、静止画 ファイル70の付加情報から撮影時刻を示すフ イル変更日時情報を読み出す。次に、プレ リストファイル13に含まれる記録開始日時 報と、開始フレームPTSと、終了フレームPTS から、動画の記録終了日時情報を算出する

 次に、記録開始日時情報と、記録終了日 情報と、静止画のファイル変更日時情報と ら、プレイリストファイル13に対応したク ップが静止画ファイル70の撮影時刻を含むか 否かを判定する。次に、撮影時刻を含むと判 定された場合は、静止画ファイル70のファイ 変更日時情報に対応する静止画相当PTSを算 する。そして、算出された静止画相当PTS93 、静止画ファイル名91と、動画クリップイン フォファイル名92と、再生フラグ情報94とを とめてリンク情報ファイル19の1つのリンク 報として生成もしくは編集する。

 また、上記の構成により、記録媒体10に 録されているフォルダやファイルを、従来 静止画記録規格のみに対応した静止画記録 生装置で削除したとき、もしくは従来の動 記録規格のみに対応した動画記録再生装置 削除や編集を行ったときも、従来規格準拠 分には矛盾を生じないとともに、静止画動 連携機能を実現可能な状態に容易に修復す ことが出来る。

 なお、本発明の実施の形態1における記録 再生装置100が、リンク情報ファイル19の生成 始もしくは修復開始の指示をユーザから受 付ける開始ボタン等を備えてもよい。この 始ボタンがユーザによって操作されると、 10及び図11に示したフローチャートの通り、 記録媒体10が装着されているか否かを判定す 。そして、記録媒体10が装着されている場 は、ステップS1002からステップS1029を実行す 構成にしても構わない。これにより、ユー が指定する任意の時間にリンク情報ファイ 19が生成もしくは修復可能となる。

 (5.リンク情報ファイルを用いたダイジェス 再生)
 記録再生装置100は、連携再生区間を順次再 し、その間の区間をスキップすることで見 いシーンのみを再生するダイジェスト再生 能に対応することが可能である。この例に いて以下に説明する。

 図12は、ダイジェスト再生機能の概要を す図である。動画ファイル30を撮影している ときに同時撮影した静止画ファイル21、22の 影時刻は、動画ファイル30としても見たい内 容が含まれている時間帯であると考えられる 。従って、動画ファイル30のうち、同時撮影 行われた前後の時間帯、すなわち連携再生 間を順次再生し、その間の区間をスキップ ることで見たいシーンのみを再生するダイ ェスト再生機能を実現することが可能であ 。

 本発明の実施の形態1においては、図5の ンク情報テーブルに再生フラグ情報94を設け ている。同時撮影の実行時には、この再生フ ラグ情報94を常に「再生」を示す値(ここでは 「1」とする)に設定する。ダイジェスト再生 実行する際には、この再生フラグ情報94が 1」になっているリンク情報を取得し、図8と 同様の手順で順次再生していくことでダイジ ェスト再生を実現できる。

 あるいは、図13に示すように、図5のリン 情報テーブルに加えてダイジェスト再生フ グ95を別途設けても良い。この場合、再生 ラグ情報94は動画ファイルを再生する際に個 々のシーンを再生するか否かを編集する目的 の専用フラグとなり、ダイジェスト再生する かどうかをこれとは別途設定することが可能 となるという効果を奏する。

 このダイジェスト再生に対応したフロー ャートを図14に示す。以下の説明において 、リンク情報テーブルとして図5に示したも を用いる前提で説明する。

 (ステップS5001)まず、制御部110は、再生処 理部115を介して、LINKCTLメインフォルダの配 のリンク情報ファイル19(00000.link)を読み出し 、先頭のリンク情報に格納されている動画ク リップインフォファイル名92(01000.clpi)、静止 相当PTS93(0x001050009)、及び再生フラグ情報94(0 )を取得する。その後、ステップS5002に進む。

 (ステップS5002)制御部110は、再生フラグ情 報94の値を確認し、再生を示す「1」であれば ステップS5010に進み、再生不可を示す「0」で あればステップS5003に進む。

 (ステップS5003)制御部110は、全リンク情報 の読み出しが完了していなければステップS50 01に戻って次のリンク情報を読み出す。一方 全リンク情報の読み出しが完了していれば イジェスト再生処理を完了する(ステップS50 04)。

 例えば、図5に示したリンク情報テーブル の場合は、最初のリンク情報の再生フラグ情 報94は「0」であるためステップS5003に進む。 して、全てのリンク情報を読み出していな のでS5001に戻って次のリンク情報を読み出 。再生フラグ情報が「1」である3番目のリン ク情報を読み出したとき、制御部110は、その 動画クリップインフォファイル名92(02000.clpi) 、静止画相当PTS93(0x000056027)とを内部メモリ 記憶してステップS5010に進む。

 (ステップS5010)制御部110は、再生フラグ情 報94が「1」であるリンク情報からファイル名 を取得したクリップインフォファイル14を読 出し、格納されているタイムテーブルを検 できるようにする。前述したように、タイ テーブルには、Iフレームの先頭データが格 納されたパケットのファイル先頭から数えた パケット番号と、そのIフレームに付与され PTSとが対応付けられている。制御部110は、 7に示すように、静止画相当PTS61を基に第1の 間62だけタイムテーブルを遡って、一番前 (最小の)PTS値を持つIフレーム54を再生開始I レームとし、そのパケット番号を取得して テップS5011に進む。

 (ステップS5011)そして、制御部110は、再生 処理部115を介して、取得したパケット番号か ら第2の区間63だけ動画クリップインフォファ イル14(02000.clpi)に対応したストリームファイ 15を再生・表示する。その後、ステップS5003 に戻る。

 このように実現することで、実際にダイ ェスト再生したときに、静止画データを同 撮影したものの、動画データとしては見て 余り面白くないシーンがあった場合、記録 生装置100を操作して、再生フラグ情報94を 0」に書き換えることで、次回以降のダイジ スト再生時にスキップすることが可能とな という効果を奏する。

 また、このダイジェスト再生の実現のた の情報は、記録媒体10を従来の静止画規格 動画規格のみにしか対応していない他の記 再生装置に装着したときの動作に悪影響を えない効果を奏する。

 さらに、リンク情報テーブルに再生フラ 情報94を設けることで、ダイジェスト再生 際に個々のシーンを再生するかどうかを編 することができる。このような編集を、例 ばプレイリストフォルダ(PLAYLIST)の配下に格 されているプレイリストファイル13(01001.plst )を編集することで実現しようとすると、動 データの再生順序に関する情報の複雑な編 及び記録を行う必要があり、携帯性を重視 た記録再生装置100においては処理負荷が重 なる。一方、実施の形態1の構成であれば少 い処理負荷で実現することが可能であると う効果を奏する。

 なお、連携再生区間は、ユーザが記録再 装置100を介して任意に設定できる値であっ も構わないし、記録再生装置100の性能から め設定される値であっても構わない。

 以上、実施の形態1における記録再生装置 100によれば、静止画データを順次表示してい る最中において、気に入った静止画データの 表示中にボタンを押すなどの操作を行うこと により、その近傍の動画データの再生を開始 する静止画動画連携機能を実現することがで きる。

 また、静止画データから、それに相当す 動画位置を、動画クリップインフォファイ 名92と静止画相当PTS93とから直接的に特定す ることができるので、高速処理が可能である 。ファイル数が増加したとしても、図5のリ ク情報テーブルの行数が増えるだけである すなわち、従来のように静止画データに付 されている情報から動画ファイルもしくは 加情報を検索して動画位置を特定する必要 ないため、処理速度が低下するおそれがな 。

 また、記録再生装置100で記録した記録媒 10を、従来の静止画規格、動画規格のみに か対応していない機器で再生、編集、及び ァイル削除しても、従来規格準拠部分には 盾が生じないとともに、静止画動画連携機 についても記録媒体10の装着時に容易に修復 することができる。

 さらには、静止画撮影したシーンの周辺 順に再生していくことで、ダイジェスト再 機能を実現することができる。このダイジ スト再生の実現のための情報は、記録媒体1 0を従来の静止画規格、動画規格のみにしか 応していない記録再生装置に装着したとき 動作に悪影響を与えない。

 さらに、リンク情報テーブルに再生フラ 情報94もしくはダイジェスト再生フラグ95を 設けることで、ダイジェスト再生の際に個々 のシーンを再生するかどうかを編集すること ができる。このような編集を、例えばプレイ リストフォルダ(PLAYLIST)の配下に格納されて るプレイリストファイル13(01001.plst)を編集す ることで実現しようとすると、動画データの 再生順序に関する情報の複雑な編集及び記録 を行う必要があり、携帯性を重視した記録再 生装置100においては処理負荷が重くなる。一 方、実施の形態1の構成であれば少ない処理 荷で実現することが可能である。

 なお、上記の説明では記録再生装置100を デオカメラとして説明したが、記録再生装 の形態はこれに限るものではない。また、 止画撮影や動画撮影も含めた全機能を持っ いる必要は無い。以下にその一例として、 集機能のみをもった据え置き型のリンク情 生成装置として実現した例を示す。

 図15は、本発明の実施の形態1におけるリ ク情報生成装置200のハードウェア構成を示 図である。ここでは、同時撮影機能を持っ 記録再生装置100によって静止画と、動画及 音声とが記録された記録媒体10を装着し、 ンク情報を生成するための装置について説 する。

 図15に示されるように、リンク情報生成 置200は、画像生成表示部201、入力処理部202 制御部203、記録再生処理部204、記録制御部20 5、静止画分離伸張部206、動画分離伸張部207 どを備える。また、装置外部に表示装置210 入力装置211などを接続して使用する。

 リンク情報生成装置200の各部は、制御部2 03の制御により動作する。制御部203は、例え ソフトウェアを実行可能なCPUで構成できる 画像生成表示部201は、ユーザに操作を選択 せるためのGUI画面を生成して、外部の表示 置210に出力する。入力処理部202は、ユーザ らの入力操作を外部の入力装置211経由で取 し、制御部203に出力する。

 制御部203の機能ブロックは、図3Bと同様 ある。但し、動画記録部1111、静止画記録部1 112等は省略することができる。

 記録再生処理部204は、記録媒体10に対し 制御部203から指示されたファイル操作を行 。また、再生対象の静止画データを記録媒 10から読み出し、静止画分離伸張部206に出力 する。また、再生対象の動画データを記録媒 体10から読み出し、動画分離伸張部207に出力 る。

 記録制御部205は、記録媒体10を駆動する ライブ装置、あるいは、記録アドレス入力 順などの記録プロトコルを制御する。

 静止画分離伸張部206は、記録再生処理部2 04から出力された静止画データを、記録時に されたJPEGなどの符号化方法に基づいて分離 して伸張する。伸張して得られた静止画信号 を画像生成表示部201に出力する。

 動画分離伸張部207は、記録再生処理部204 ら出力された動画データを、記録時に施さ たMPEG-2やH.264などの符号化方法に基づいて 分離して伸張する。伸張して得られた動画 ータを画像生成表示部201に出力する。

 このように構成したリンク情報生成装置2 00は、撮像部102などを持たないため、静止画 ータ及び動画データを撮影する機能は持た い。しかしながら、静止画動画連携機能に る再生、ファイルの削除や編集及びこれに うリンク情報ファイル修正、記録済みメデ ア装着時のリンク情報ファイルの整合性確 及び修復、リンク情報ファイルを用いたダ ジェスト再生、再生フラグ情報やダイジェ ト再生フラグの編集といった操作は可能で る。携帯型の記録再生装置100に対して、こ ようなリンク情報生成装置200は、例えば、 ーザインターフェースの充実したPC編集シ テムとして構築することが可能である。

 なお、リンク情報生成装置200においては 止画分離伸張部206、及び動画分離伸張部207 独立した処理手段として説明している。こ らをハードウェア(集積回路)として実現す ことで、画像表示にかかる時間を短縮する とが可能となり、特に動画分離伸張部207に いてはHDTVなどの高精細な動画をリアルタイ 表示することが可能となるという効果を奏 る。

 その一方で、それぞれを制御部203上で実 するソフトウェアとして実現しても良い。 のように構成することで、動画データのリ ルタイム表示を行うには処理性能が非常に い制御部203を必要とする代わりに、リンク 報生成装置200を一般的なパーソナルコンピ ータによって実現することが可能であると う効果を奏する。

 (実施の形態2):高速撮影対応
 以下、本発明の実施の形態2における記録再 生装置300について、図面を参照しながら説明 する。実施の形態2における記録再生装置300 、実施の形態1における記録再生装置100に備 られる動作に加えて高速撮影画像への対応 可能とする構成となっている。

 図16は、本発明の実施の形態2における記 再生装置300のハードウェア構成を示す図で る。なお、実施の形態1におけるハードウェ ア構成と同じものは同一符号を使用し、その 詳細な説明は省略する。

 本実施の形態2における記録再生装置300と 、実施の形態1における記録再生装置100との 違点は、高速度撮影に対応する画像信号処 部301、記録処理部302、第2の動画圧縮多重部3 03、制御部304、画像信号処理部305、再生処理 306、第2の動画分離伸張部307を備えることで ある。なお、第1の動画圧縮多重部105及び第1 動画分離伸張部114は、図3Aの動画圧縮多重 105及び動画分離伸張部114と同一である。

 画像信号処理部301は、A/D変換部103から出 されたデジタル信号に対してノイズ除去や 質調整等の処理を施す。そして、静止画撮 の場合は静止画信号を静止画圧縮多重部130 出力する。また、動画撮影の場合は動画信 を第1及び第2の動画圧縮多重部105、303に出 する。

 通常速度での撮影の場合は、第1の動画圧 縮多重部105にのみ出力する。このときの動画 信号は、図17に示すように毎秒300フレームの ログレッシブ走査画像(以下、300p画像と称 。)から5フレーム置きに1フレームを取り出 、取り出したフレームについて交互に偶数 インのみ、もしくは奇数ラインのみを抜き すことで得られる毎秒60フィールドのインタ レース画像(以下、60i画像と称す。)であって よい。または、毎秒300フィールドのインタ ース走査画像(以下、300i画像と称す。)から5 フィールド置きに1フィールド分の画像を抜 取ることで得られる60i画像であってもよい

 なお、この60i画像はBD、AVCHD等の従来規格 に準拠した映像信号であるため、第1の動画 縮多重部105で従来規格準拠の圧縮符号化を し、そのまま動画ファイルとして従来規格 対応した記録フォーマットで記録媒体10に記 録することが可能である。

 一方、高速撮影の場合は、60i画像を第1の 動画圧縮多重部105に出力し、300p画像の高速 影画像から上記の60i画像を抜き出した残り 第2の動画圧縮多重部303に出力する。すなわ 、5フレーム置きに4フレーム分の画像信号 ら交互に偶数ラインのみ、もしくは奇数ラ ンのみを抜き出すことで毎秒240フィールド インタレース画像(以下、240i画像と称す。) 第2の動画圧縮多重部303に出力する。

 なお、図17が示しているように、この毎 240フィールドは等間隔ではなく変則240i画像 なる。あるいは300i画像の高速撮影画像から 上記の60i画像を抜き出した残り、すなわち5 ィールド置きに4フィールドを抜き出すこと 変則240i画像を得ることができる。

 この変則240i画像は従来規格には整合しな いが、フレーム/フィールド間の相関性が残 ているため、MPEG-2、H.264等のいわゆるハイブ リッド符号化を用いて、第2の動画圧縮多重 303で圧縮符号化を施し、高速撮影補助ファ ルとして独自フォーマットで記録媒体10に記 録することが可能である。

 第2の動画圧縮多重部303は、画像信号処理 部301から出力された、高速撮影時に第1の動 圧縮多重部105により圧縮されなかったフレ ムにより構成される画像信号を、MPEG-2やH.264 等の符号化方法に基づいて圧縮して多重化す る。多重化して得られた画像信号を高速撮影 補助ファイルとして記録処理部302に出力する 。

 記録処理部302は、静止画圧縮多重部130か 出力された静止画データ、第1の動画圧縮多 重部105から出力された動画データ、および第 2の動画圧縮多重部303から出力された高速撮 補助データをそれぞれの規格に設定されて るファイル構成に従って記録媒体10に書き込 む。

 制御部304は、画像信号処理部301、静止画 縮多重部130、第1の動画圧縮多重部105、記録 処理部302、第2の動画圧縮多重部303、記録制 部108、画像生成部111、画像信号処理部305、 止画分離伸張部131、第1の動画分離伸張部114 再生処理部306、第2の動画分離伸張部307を制 御して、記録再生装置300における記録処理、 再生処理等を実行する。

 なお、制御部203の機能ブロックは、図3B 同様である。但し、動画特定部1131は、上記 機能に加えて、静止画連携動画を含む動画 ァイルに対応する高速撮影補助ファイルを 定する。同様に、リンク情報生成部1133は、 上記の機能に加えて、動画特定部1131によっ 特定された高速撮影補助ファイルを識別す 高速動画識別情報を含めたリンク情報を生 する。

 画像信号処理部305は、静止画分離伸張部1 31が静止画データを伸張して出力する静止画 号に表示用画質調整等の処理を施し、表示 112に出力する。また、第1の動画分離伸張部 114が動画データ(通常再生用データ)を伸張し 出力する動画信号に表示用画質調整等の処 を施し、表示部112に出力する。第2の動画分 離伸張部307から高速撮影補助データが得られ る場合には、必要に応じて動画信号と高速撮 影補助データとを用いて滑らかなスロー再生 画像を生成し、表示部112に出力する。さらに 、必要に応じて画像生成部111が生成したメニ ュー画像等をそのまま、もしくは静止画分離 伸張部131から出力された伸張後の静止画信号 や、第1の動画分離伸張部114から出力された 張後の動画信号に多重化して、画像信号と て表示部112に出力する。

 第2の動画分離伸張部307は、再生処理部306 から出力された高速撮影補助データを、第2 動画圧縮多重部303が施したMPEG-2やH.264等の符 号化方法に基づいて分離して伸張する。伸張 して得られた高速撮影補助データを画像信号 処理部305に出力する。

 再生処理部306は、再生対象の動画ファイ を記録媒体10から読み出し、第1の動画分離 張部114に出力する。また、再生対象の動画 ータに関連した高速撮影補助ファイルを記 媒体10から読み出し、第2の動画分離伸張部3 07に出力する。

 以下、本発明の実施の形態2における、記 録媒体10のファイル構造について、図面を参 しながら説明する。

 図18は、実施の形態2における記録媒体10 記録されているファイル構成例を示す図で る。図18に示されるように、ここでは一例と して、DCF規格によって静止画ファイル70が保 されるファイル構成を備えるものとする。 お、実施の形態1と同じであるため詳細な説 明は省略する。

 動画ファイルは、実施の形態1と同様に、 動画データと、付属情報と、音声信号とが、 MPEG-2 Systemsに基づいて多重化されるファイル であって、MOVIEメインフォルダの配下に保存 れる。このMOVIEメインフォルダのフォルダ 造は、下位階層にサムネイルフォルダ(THUMB) 、通常動画ファイルを保存するコンテンツ ォルダ(BDMV)と、高速撮影補助ファイルを保 するHIGHRATEフォルダとを有するものとなっ いる。

 なお、実施の形態2においては、HIGHRATEフ ルダがMOVIEメインフォルダ直下に置かれる 成に限定されるものではなく、HIGHRATEフォル ダをルートフォルダ直下、すなわちDCIMフォ ダ、MOVIEフォルダ及びLINKCTLフォルダと同一 層に作成する構成にしても構わない。

 通常動画ファイルを保存する場合、BDMVフ ォルダのファイル構成は、実施の形態1にお る図4を用いて説明したのと同様であるため その詳細な説明は省略する。

 HIGHRATEフォルダのフォルダ構造は、BDMVフ ルダのフォルダ構造と同様にプレイリスト ォルダ(EXTPLAYLIST)、クリップインフォフォル ダ(EXTCLIPINF)、ストリームフォルダ(EXTSTREAM)、 ックアップフォルダ(BACKUP)等を有するもの なっている。

 さらに、プレイリストフォルダ(EXTPLAYLIST) の下位階層には、プレイリストファイル16(010 01.plse)等が記録されている。また、クリップ ンフォフォルダ(EXTCLIPINF)の下位階層には、 リップインフォファイル17(01000.clpe)等が記 されている。そして、ストリームフォルダ(E XTSTREAM)の下位階層には、ストリームファイル 18(01000.m2te)等が記録されている。

 プレイリストファイル16(01001.plse)には、 速撮影画像に関する画像フレームまたは、 ィールドの再生順序に関する情報等が含ま る。

 クリップインフォファイル17(01000.clpe)に 、時間情報と画像データとの位置を対応付 、部分再生、特殊再生を実現するタイムテ ブル等が含まれる。

 ストリームファイル18(01000.m2te)には、高 撮影補助ファイルが含まれる。

 さらに、DCIMメインフォルダに保存される 静止画ファイルと、MOVIEメインフォルダに保 される動画ファイルと、HIGHRATEフォルダに 存される高速撮影補助ファイルとの連係情 を記録するため、LINKCTLメインフォルダを備 る。そして、LINKCTLメインフォルダの配下に リンク情報ファイル20(00000.link)が格納されて る。なお、LINKCTLメインフォルダを設けず、 リンク情報ファイル20をルートフォルダ直下 DCIMメインフォルダ及びMOVIEメインフォルダ 並置する構成にしても構わない。

 図19は、リンク情報ファイル20に格納され るリンク情報テーブルの構成例を示す図であ る。リンク情報テーブルの各リンク情報には 、実施の形態1で示した静止画ファイル名91、 動画クリップインフォファイル名92、静止画 当PTS93、再生フラグ情報94に加えて、高速撮 影補助ファイル名96が登録されている。この 速撮影補助ファイル名96をリンク情報に加 ることで、静止画ファイル70から、それに相 当する高速撮影補助ファイルの再生位置を、 高速撮影補助ファイル名96と静止画相当PTS93 から直接的に特定することができるので、 ァイル検索の高速処理が可能となる効果を する。また、図2に示した静止画データの表 画面に、滑らかなスロー再生表示が可能で る「高速撮影」アイコンを表示することが 能になる。さらには高速撮影アイコン表示 あるときに、通常再生かスロー再生かを操 で選択して動画再生することも可能である

 (1.高速撮影対応の記録再生装置における未 用媒体装着時のリンク情報ファイル生成方 )
 以下、本発明の実施の形態2における記録再 生装置300に、静止画データ及び動画データが まだ記録されていない記録媒体10が装着され ときの、画像記録動作について説明する。

 実施の形態2においては、撮影を行う前に 通常撮影か高速撮影かを選択して撮影するこ とを想定する。この場合、高速撮影を行った とき、動画データの1つのクリップに対応し 高速撮影補助データが作成される。高速撮 補助データのプレイリストファイル16には、 動画データに対応して再生時に利用可能な高 速撮影補助データのクリップインフォファイ ル17と再生時間が記載されている。なお、こ では再生時間は高速撮影のフレーム単位ま 記載している。

 この場合の基本的な処理は、実施の形態1 において図6を用いて説明した処理と同一で る。実施の形態2における相違は下記の2点の みである。

 (1)動画を記録する処理(ステップS2001、ス ップS2002、ステップS2006)において、BDMVメイ フォルダ以下に通常動画ファイル(ストリー ムファイル15、クリップインフォファイル14 プレイリストファイル13)を保存するのと同 に、HIGHRATEメインフォルダ以下に高速撮影補 助ファイル(ストリームファイル18、クリップ インフォファイル17、プレイリストファイル1 6)を記録する。

 このとき、通常動画ファイルの各ファイ と、これに対応する高速撮影補助ファイル 各ファイルとは、ファイル名の拡張子を除 た部分を同一にしておく。例えば、図18に いては通常動画ファイルのプレイリストフ イル13が01001.plstというファイル名であると 、これに対応した高速撮影補助ファイルの レイリストファイル16は01001.plseというファ ル名で作成する。クリップインフォファイ 、ストリームファイルも同様である。

 (2)ステップS2013のリンク情報ファイル20に エントリーを書き込む際に、あわせて高速撮 影補助ファイル名96を書き込む。高速撮影で なく、通常撮影中に静止画動画同時撮影を う場合には、高速撮影補助ファイル名96を No_file」とする。

 上記の構成により、大幅な処理の追加を うことなく、高速撮影対応の記録再生装置3 00においてもリンク情報ファイル20を生成す ことができるという効果を奏する。

 (2.高速撮影対応の記録再生装置におけるリ ク情報ファイルを用いた動画ファイル再生 法)
 以下、本発明の実施の形態2における、図18 示すファイル構造を持つ記録媒体10を装着 ている際、再生している静止画データの撮 時刻付近に撮影された通常動画ファイル、 たは高速撮影された動画ファイルの再生を う記録再生装置300について図面を参照しな ら説明する。なお、記録媒体10には図19に示 れるようなリンク情報ファイル20が含まれ いるものとする。

 まず、通常動画ファイルの再生について 面を参照しながら説明する。

 図20は、図18のファイル構成におけるBDMV ォルダ以下のファイルの関係を説明する図 ある。通常動画ファイルのみを再生する場 、制御部304は、再生制御を行うために、プ イリストファイル13、クリップインフォファ イル14、ストリームファイル15を使用する。

 プレイリストファイル13には、再生した クリップインフォファイル14と再生時間とが 記載されている。このプレイリストファイル 13を再生すると、指示されたクリップインフ ファイル14が参照されて、そのタイムテー ル等の情報を用いて指定されたストリーム ァイル15が再生される。

 例えば、プレイリストファイル13(01001.plst )には、クリップ(#1)、クリップ(#2)等の順に再 生されることが示されている。このとき、ク リップ(#1)については、クリップインフォフ イル14(01000.clpi)によって対応付けられている ストリームファイル15(01000.m2ts)が再生される クリップ(#2)については、クリップインフォ ファイル14(02000.clpi)によって対応付けられて るストリームファイル15(02000.m2ts)が再生さ る。

 このBDMVフォルダ以下のファイル構成を従 来規格のフォルダ構造に合わせることで、記 録媒体10を高速撮影に対応していない従来規 準拠の画像再生装置で再生した場合でも、 秒30フレーム相当の動画を再生することが きるとともに、プレイリスト編集等の機能 従来通りに使用できる。

 次に、高速撮影補助ファイルを用いて、 速撮影された動画ファイルの再生について 面を参照しながら説明する。

 図21は、図18のファイル構成におけるBDMV ォルダ以下のファイルとHIGHRATEフォルダ以下 のファイルの関係を説明する図である。

 高速撮影補助ファイルを用いて滑らかな ロー再生を行う場合、制御部304は、BDMVフォ ルダ以下のプレイリストファイル13を参照す 。例えば、プレイリストファイル13(01001.plst )を参照する場合は、HIGHRATEメインファイル以 下のEXTPLAYLISTフォルダを確認して、同じファ ル番号を持つプレイリストファイル16(01001.p lse)をあわせて参照する。

 図22は、静止画動画連携機能ではなく、 レイリストを用いて再生を行う場合のフロ チャートである。

 (ステップS6001)まず、制御部304は、ユーザ により入力部109を介して設定された再生モー ドを判定する。そして、再生モードが通常再 生モードの場合はステップS6013へ進み、再生 ードが高速撮影モードの場合はステップS600 2に進む。

 (ステップS6013)ステップS6013~ステップS6016 、通常再生モードにおける処理である。再 処理部306は、再生対象の通常動画ファイル 記録媒体10から読み出す。

 (ステップS6014)第1の動画分離伸張部114は 再生処理部306により読み出された通常動画 ァイルに含まれる動画データを、分離して 張する。

 (ステップS6015)画像信号処理部305は、第1 動画分離伸張部114から出力された伸張後通 動画データに表示用画質調整などの画像信 処理を施し、通常再生画像を生成する。

 (ステップS6016)表示部112は、画像信号処理 部305により生成された通常再生画像を再生し 、再生した画像をモニタなどに表示する。

 以上のように、記録再生装置300は、通常 生モード時には、従来規格に準拠した毎秒3 0フレームに相当する画像データをBDMVメイン ォルダから読み出し、再生する。

 (ステップS6002)一方、再生モードが高速再 生モードの場合、制御部304は、再生対象の通 常動画ファイルに対応する高速撮影補助ファ イルが記録媒体10に記録されているか否かを 定する。そして、高速撮影補助ファイルが ればステップS6003に進み、なければステッ S6013に進む。

 高速撮影モードの場合、記録処理部302は 通常動画ファイルの1つのクリップに対応し た高速撮影補助ファイルをHIGHRATEメインフォ ダに記録する。高速撮影補助ファイルのプ イリストファイル16には、通常動画ファイ に対応して再生時に利用可能な高速撮影補 ファイルのクリップインフォファイル17と再 生時間とが記載されている。なお、プレイリ ストファイル16に記載される再生時間は、高 撮影のフレーム単位まで記載される。

 再生処理部306は、まず、通常動画ファイ のプレイリストファイル13及び高速撮影補 ファイルのプレイリストファイル16を参照す る。

 以下、プレイリストファイル13に含まれ 最初のクリップ(#1)を再生する場合を説明す 。ここでは、クリップ(#1)の再生時間に対応 するクリップが高速撮影補助ファイルのプレ イリストファイル16に存在しない。つまり、 リップ(#1)は、通常撮影モードで記録された 画像データ、又は高速撮影に対応していない 従来規格の画像記録装置により記録された画 像データである。なお、クリップ(#1)に対応 る高速撮影補助ファイルが無いことは、リ ク情報ファイル20を読み出して、高速撮影補 助ファイル名96のところに「No_File」という値 が入っていることから確認することも出来る 。

 高速撮影補助ファイルが記録されていな ので(ステップS6002でNo)、記録再生装置300は 通常再生モードと同様の処理(ステップS6013~ ステップS6016)を行う。なお、記録媒体10に対 する高速撮影補助ファイルが記録されてい い場合(ステップS6002でNo)、制御部304は、ユ ザにエラーの内容等を表示し、再生処理を 了してもよい。また、記録再生装置300は、 常動画ファイルを通常のフレーム間隔でス ー再生してもよい。

 続いて、クリップ(#2)を再生する処理を説 明する。クリップ(#2)の再生時間に対応する リップ(#11)が高速撮影補助ファイルのプレイ リストファイル16に存在する。つまり、クリ プ(#2)は、高速撮影モードで記録された画像 データである。

 (ステップS6003)高速撮影補助ファイルが記 録されているので(S6002でYes)、再生処理部306 、再生対象の通常動画ファイルと、当該通 動画ファイルに関連した高速撮影補助ファ ルとを記録媒体10から読み出す。具体的には 、再生処理部306は、クリップインフォファイ ル17(02000.clpe)によって対応付けられている高 撮影補助ファイルのストリームファイル18(0 2000.m2te)を読み出す。また、再生処理部306は クリップインフォファイル14(02000.clpi)によっ て対応付けられている通常動画ファイルのス トリームファイル15(02000.m2ts)を読み出す。

 (ステップS6004)次に、第1の動画分離伸張 114は、再生処理部306により読み出された通 動画ファイルに含まれる動画データを分離 び伸張する。同様に、第2の動画分離伸張部3 07は、再生処理部306により読み出された高速 影補助ファイルに含まれる高速撮影補助デ タを分離及び伸張する。

 (ステップS6005)次に、画像信号処理部305は 、伸張後の通常動画データと伸張後の高速撮 影補助データとを合成(すなわち、フレーム 位で時系列に並べ替える)することで、毎秒3 00フィールドの画像信号を復元する。画像信 処理部305は、復元した毎秒300フィールドの 像信号から、滑らかなスロー再生画像を生 する。

 (ステップS6006)表示部112は、画像信号処理 部305により生成されたスロー再生画像を再生 し、再生した画像をモニタなどに表示する。

 以上のように、記録再生装置300は、高速 生モード時には、従来規格に準拠した毎秒3 0フレームに相当する画像データをBDMVメイン ォルダから読み出し、高速撮影補助ファイ をHIGHRATEメインフォルダから読み出す。記 再生装置300は、読み出した毎秒30フレームに 相当する画像データと高速撮影補助ファイル とを用いて、高速画像を復元し再生する。

 なお、上述した再生処理部306、第1の動画 分離伸張部114、第2の動画分離伸張部307、及 画像信号処理部305による処理は、制御部304 制御により行われる。

 本発明の実施の形態2における静止画ファ イルの再生中に、通常動画ファイル及び高速 撮影補助ファイルを使用してスロー再生する 場合の再生動作は、実施の形態1において図7 び図8を用いて説明した動作とほぼ同一であ る。特に、ユーザの指定により動画再生を通 常再生に限定されている場合はBDMVフォルダ 動画データのみを再生するので全く同一に る。

 一方、高速撮影された動画については、 ーザの指定によりスロー再生する設定も可 である。この場合、図19のリンク情報テー ルの各リンク情報に高速撮影補助ファイル 96が登録されている。そこで、通常動画ファ イルの連携再生区間を再生する際に、あわせ て高速撮影補助ファイルを再生してもよい。 つまり、通常動画ファイルと、高速撮影補助 ファイルとから連続する高速撮影画像を復元 し、滑らかなスロー再生画像を出力するよう にしてもよい。

 (3.ファイル削除時のリンク情報ファイル修 方法)
 以下、本発明の実施の形態2における記録再 生装置300の静止画ファイルもしくは動画ファ イルのファイル削除動作について説明する。 この場合は、実施の形態1において図9を用い 説明した動作との違いは特に無く、単に動 ファイルを削除する際に、一緒に対応する 速撮影補助ファイルが削除されるだけであ 。

 (4.記録済みメディア装着時のリンク情報フ イルの整合性確認及び修復方法)
 以下、本発明の実施の形態2における記録再 生装置300のリンク情報ファイル20の整合性チ ック及び不整合を検出した場合の修復動作 ついて、図面を参照しながら説明する。

 記録再生装置300に記録媒体10が装着され 際、記録媒体10にリンク情報ファイル20があ かどうかを確認する。リンク情報ファイル2 0が無いとき、またはリンク情報と、静止画 ァイル及び動画ファイルとの間に不整合が るときにリンク情報ファイル20を修復する動 作は、基本的には実施の形態1において図10お よび図11を用いて説明した動作と同様になる ただし、高速撮影補助データへの対応が必 であり、図10のステップS1014だけ処理が変化 する。このステップS1014を高速撮影補助デー 対応に変更した場合のフローチャートを図2 3に示す。

 (ステップS1051)図10のステップS1013の処理 終了した後、EXTPLAYLISTフォルダ以下のファイ ル名を確認して、ステップS1010で確認した通 動画ファイルのプレイリストファイル13に 応する高速撮影補助ファイルのプレイリス ファイル16があるかどうかを判定する。ある 場合はステップS1052に進み、無い場合はステ プS1055に進む。

 (ステップS1052)高速撮影補助ファイルのプ レイリストファイル16を読み出す。その後、 テップS1053に進む。

 (ステップS1053)ステップS1013で求めた静止 相当PTSを含む通常動画ファイルのクリップ ンフォファイル14の再生時間に対応する高 撮影補助ファイルのクリップインフォファ ル17が存在するかどうかを確認する。そして 、存在すればステップS1054へ進み、存在しな ればステップS1055に進む。

 (ステップS1054)高速撮影補助ファイルのク リップインフォファイル17が存在した場合、 止画ファイル名91、通常動画ファイルの動 クリップインフォファイル名92、静止画相当 PTS93、高速撮影補助ファイル名96(クリップイ フォファイル17のファイル名)、及び再生フ グ情報94を含むリンク情報をリンク情報フ イル20に書き込む。その後、ステップS1015へ む。

 (ステップS1055)高速撮影補助ファイルのク リップインフォファイル17が存在しない場合 静止画ファイル名91、通常動画ファイルの 画クリップインフォファイル名92、静止画相 当PTS93、高速撮影補助ファイル名96(この場合 「No_file」とする)、及び再生フラグ情報94を 含むリンク情報をリンク情報ファイル20に書 込む。その後、ステップS1015へ進む。

 上記の構成により、すでに静止画ファイ 70及び動画ファイルが保存されている記録 体10が装着されたとき、記録媒体10のリンク 報ファイル20と、静止画ファイル70、通常動 画ファイルおよび高速撮影補助ファイルとの 整合性を確認して、不整合があった場合には リンク情報ファイル20のリンク情報を修復す ことが出来る。

 従って、記録媒体10を、従来の静止画記 規格のみに対応した静止画記録再生装置で ァイル削除したとき、もしくは従来の動画 録規格のみに対応した動画記録再生装置で ァイル削除や編集作業を行ったときも、従 規格準拠部分には矛盾を生じないとともに 高速撮影補助データに対応した静止画動画 携機能を実現可能な状態に容易に修復する とが出来る。

 なお、本発明の実施の形態2における記録 再生装置300は、さらに、リンク情報ファイル 20の生成開始もしくは修復開始の指示をユー から受け付ける開始ボタン等を備えてもよ 。この開始ボタンがユーザによって操作さ た際、記録再生装置300は、図10、図11および 図23に示したフローチャートの通り、記録媒 10が装着されているか否かを判定する。そ て、装着されている場合は、ステップS1002か らステップS1029を実行する構成にしても構わ い。これにより、ユーザが指定する任意の 間にリンク情報ファイル20が生成もしくは 復可能となる。

 以上、実施の形態2における記録再生装置 300によれば、静止画データを順次表示してい る最中において、気に入った静止画データの 表示中にボタンを押すなどの操作を行うこと により、その近傍の動画再生を開始すること ができる。さらには、その動画データが高速 撮影されていた場合には滑らかなスロー再生 画像を表示する高速撮影対応静止画動画連携 機能を実現することができる。

 また、静止画データから、それに相当す 動画位置を、動画クリップインフォファイ 名92と静止画相当PTS93とから直接的に特定す ることができるので、高速処理が可能である 。ファイル数が増加したとしても、図19のリ ク情報テーブルの行数が増えるだけである つまり、従来のように静止画データに付加 れている情報から動画ファイルもしくは付 情報を検索して動画位置を特定する必要が いため、処理速度が低下するおそれがない

 また、記録再生装置300で記録した記録媒 10を、従来の静止画規格、動画規格のみに か対応していない機器で再生、編集、及び ァイル削除しても、従来規格準拠部分には 盾が生じないとともに、静止画動画連携機 についても高速撮影した動画の滑らかなス ー再生も含めて、記録媒体10の装着時に容易 に修復することができる。

 以上、実施の形態2における記録再生装置 300によれば、高速撮影した画像を記録媒体10 記録し、滑らかなスロー再生画像を再生す ことが可能な記録再生装置300を実現するこ ができる。さらに、静止画動画連携機能に いても、滑らかなスロー再生画像を再生す ことが可能である。

 なお、通常動画ファイルの1フォルダに対 して、高速撮影補助ファイルの1フォルダが 応するものとして説明したが、高速撮影補 ファイルが複数に分割されていてもよく、 れらが複数のフォルダに分かれて記録され いてもよい。

 本発明の実施の形態1と実施の形態2にお ては、記録再生装置100、300で記録した記録 体10を、高速再生画像の再生に対応していな い従来規格に準拠した画像再生装置に装着し て再生した場合は、毎秒30フレーム相当の画 が画面縮小や画面分割多重されることなく 生することができる。

 また、高速撮影には対応していないが、 止画動画連携機能には対応している記録再 装置においても動画データのみで静止画動 連携機能を実現することが可能である。

 また、本発明に係わる記録再生装置は、C PU(Central Processing Unit)、システムLSI(Large Scale  Integration)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Onl y Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、ネットワークイ ターフェース等を備えるとしてもよい。さ に、DVD-RAM、Blu-rayディスク、SD(Secure Digital) モリカードのような可搬性の記録媒体に対 て読み書き可能なドライブ装置を備えると てもよい。

 なお、記録再生装置は、デジタルビデオ メラ、デジタルレコーダ、デジタルテレビ ゲーム機、IP電話機、携帯電話機等のよう 組み込みシステムとしてもよい。

 さらに、HDDまたはROM等に、記録再生装置 制御するプログラム(以下、記録再生プログ ラムと呼称する。)がインストールされてお 、記録再生プログラムが実行されることに って、記録再生装置の各機能が実現される してもよい。

 なお、記録再生プログラムは、コンピュ タシステム、組み込みシステム等のような ードウェアシステムに読み取り可能な記録 体に記録されているとしてもよい。さらに 記録媒体を介して他のハードウェアシステ に読み出されて実行されるとしてもよい。 れによって、記録再生装置の各機能を他の ードウェアシステムに実現することができ 。ここで、コンピュータシステム読み取り 能な記録媒体として、光学記録媒体(例えば 、CD-ROM等。)、磁気記録媒体(例えば、ハード ィスク等。)、光磁気記録媒体(例えば、MO等 。)、半導体メモリ(例えば、メモリカード等 )等がある。

 また、記録再生プログラムは、インター ット、ローカルエリアネットワーク等のよ なネットワークに接続されているハードウ アシステムに保持されているとしてもよい さらに、ネットワークを介して他のハード ェアシステムにダウンロードされて実行さ るとしてもよい。これによって、記録再生 置の各機能を他のハードウェアシステムに 現することができる。ここで、ネットワー として、地上放送網、衛星放送網、PLC(Power Line Communication)、移動電話網、有線通信網( えば、IEEE802.3等。)、無線通信網(例えば、IEE E802.11等。)がある。

 または、記録再生装置に実装される記録 生回路によって、記録再生装置の各機能が 現されるとしてもよい。

 なお、記録再生回路は、フルカスタムLSI( Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Int egrated Circuit)等のようなセミカスタムLSI、FPGA (Field Programmable Gate Array)やCPLD(Complex Programma ble Logic Device)等のようなプログラマブル・ ジック・デバイス、動的に回路構成が書き え可能なダイナミック・リコンフィギュラ ル・デバイスに形成されるとしてもよい。

 さらに、記録再生装置の各機能を記録再 回路に形成する設計データは、ハードウェ 記述言語によって記述されたプログラム(以 下、HDLプログラムと呼称する。)としてもよ 。さらに、HDLプログラムを論理合成して得 れるゲート・レベルのネットリストとして よい。また、ゲート・レベルのネットリス に、配置情報、プロセス条件等を付加した クロセル情報としてもよい。また、寸法、 イミング等が規定されたマスクデータとし もよい。ここで、ハードウェア記述言語と て、VHDL(Very high speedintegrated circuit Hardware  Description Language)、Verilog-HDL、SystemCがある。

 さらに、設計データは、コンピュータシ テム、組み込みシステム等のようなハード ェアシステムに読み取り可能な記録媒体に 録されているとしてもよい。さらに、記録 体を介して他のハードウェアシステムに読 出されて実行されるとしてもよい。そして これらの記録媒体を介して他のハードウェ システムに読み取られた設計データが、ダ ンロードケーブルを介して、プログラマブ ・ロジック・デバイスにダウンロードされ としてもよい。

 または、設計データは、インターネット ローカルエリアネットワーク等のようなネ トワークに接続されているハードウェアシ テムに保持されているとしてもよい。さら 、ネットワークを介して他のハードウェア ステムにダウンロードされて実行されると てもよい。そして、これらのネットワーク 介して他のハードウェアシステムに取得さ た設計データが、ダウンロードケーブルを して、プログラマブル・ロジック・デバイ にダウンロードされるとしてよい。

 または、設計データは、通電時にFPGAに転 送され得るように、シリアルROMに記録してお くとしてもよい。そして、シリアルROMに記録 された設計データは、通電時に、直接、FPGA ダウンロードされるとしてもよい。

 または、設計データは、通電時に、マイ ロプロセッサによって生成されて、FPGAにダ ウンロードされるとしてもよい。

 以上、図面を参照してこの発明の実施形 を説明したが、この発明は、図示した実施 態のものに限定されない。図示した実施形 に対して、この発明と同一の範囲内におい 、あるいは均等の範囲内において、種々の 正や変形を加えることが可能である。

 本発明は、可搬性の記録媒体に静止画や 画及び音声を記録し、記録した静止画や動 及び音声を再生する記録再生装置等として 特に、半導体メモリや光ディスク等の記録 体に静止画とAVデータを記録するとともに 必要に応じて高速撮影画像を記録し、再生 に静止画を指定することで、その静止画が 影された前後の時間帯に撮影されていたAVデ ータを再生したり、滑らかなスロー再生画像 を表示するビデオカメラ等として、利用する ことができる。

 10              記録媒体
 11              インフォファイル
 12              メニューファイル
 13,16           プレイリストファイル
 14,17           クリップインフォファ ル
 15,18           ストリームファイル
 19,20,501       リンク情報ファイル
 21,22,23,70,500 静止画ファイル
 30,502          動画ファイル
 31,32,33        静止画表示画面
 41,42           アイコン
 50,51,52,53,54,55,56,57,58,59 フレーム
 61,93           静止画相当PTS
 62              第1の区間
 63              第2の区間
 80              開始フレーム
 81              終了フレーム
 91              静止画ファイル名
 92              動画クリップインフ ファイル名
 94              再生フラグ情報
 95              ダイジェスト再生フ グ
 96              高速撮影補助ファイ 名
 100             記録再生装置
 101             レンズ群
 102             撮像部
 103             A/D変換部
 104             画像信号処理部
 105             動画圧縮多重部
 106             記録処理部
 108             記録制御部
 109             入力部
 110             制御部
 111             画像生成部
 112             表示部
 113             画像信号処理部
 114             動画分離伸張部
 115             再生処理部
 130             静止画圧縮多重部
 131             静止画分離伸張部
 200             リンク情報生成装置
 201             画像生成表示部
 202             入力処理部
 203             制御部
 204             記録再生処理部
 205             記録制御部
 206             静止画分離伸張部
 207             動画分離伸張部
 210             表示装置
 211             入力装置
 300             記録再生装置
 301             画像信号処理部
 302             記録処理部
 303             第2の動画圧縮多重部
 304             制御部
 305             画像信号処理部
 306             再生処理部
 307             第2の動画分離伸張部
 1110            記録制御部
 1111            動画記録部
 1112            静止画記録部
 1113            リンク情報書き込み部
 1120            再生制御部
 1121            動画再生部
 1122            静止画再生部
 1123            リンク情報読み出し部
 1130            リンク情報制御部
 1131            動画特定部
 1132            位置情報取得部
 1133            リンク情報生成部
 1134            リンク情報更新制御部
 1135            リンク情報削除部
 1140            ファイル監視部
 1141            動画ファイル監視部
 1142            静止画ファイル監視部