Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
SUBSTRATE CLEANING SOLUTION FOR SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/143187
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided is a substrate cleaning solution for semiconductor devices. The solution is excellent in removing and preventing re-adhesion of substrate surface contamination due to particles and organic materials, metal contamination and composite contamination due to organic materials and metal, and performs high quality cleaning without corroding the surface of the substrate. Especially a cleaning solution having excellent characteristics for cleaning low-dielectric (Low-k) materials, which easily repel chemicals as being hydrophobic and do not easily permit particles to be removed, is provided. The solution is characterized in containing (A) an organic acid and (B) a nonionic surfactant having an HLB value of 5 or more but less than 13.

Inventors:
KAWASE YASUHIRO (JP)
IKEMOTO MAKOTO (JP)
ITOU ATSUSHI (JP)
ISHIKAWA MAKOTO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/059072
Publication Date:
November 27, 2008
Filing Date:
May 16, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MITSUBISHI CHEM CORP (JP)
KAWASE YASUHIRO (JP)
IKEMOTO MAKOTO (JP)
ITOU ATSUSHI (JP)
ISHIKAWA MAKOTO (JP)
International Classes:
H01L21/304
Foreign References:
JP2005260213A2005-09-22
JPH08109397A1996-04-30
JP2006199939A2006-08-03
Attorney, Agent or Firm:
SENMYO, Kenji et al. (SIA Kanda Square 17, Kanda-konyacho, Chiyoda-k, Tokyo 35, JP)
Download PDF:
Claims:
 下記の成分(A)及び成分(B)を含有することを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
(A)有機酸
(B)HLB値が5以上13未満の非イオン型界面活性剤
 請求項1において、成分(B)の含有量が0.0005~5重量%であることを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
 請求項1又は2において、更に成分(C)(成分(B)の可溶化剤)を含むことを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
 請求項3において、成分(C)がHLB値13~20の非イオン型界面活性剤であることを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
 請求項3又は4において、成分(B)と成分(C)の相対含有量(重量比)が成分(B):成分(C)=1:1~10:1であることを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
 請求項1乃至5の何れか1項において、更に成分(D)(成分(C)以外の陰イオン型界面活性剤)を含むことを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
 請求項1乃至6の何れか1項において、(A)有機酸がポリカルボン酸であることを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
 請求項1乃至7の何れか1項において、pHが1~5であることを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
 請求項1乃至8の何れか1項において、更に成分(E)錯化剤を含むことを特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
 請求項1乃至9の何れか1項の洗浄液を用いて半導体デバイス用基板を洗浄することを特徴とする半導体デバイス用基板の洗浄方法。
 有機酸を含有する半導体デバイス用基板の洗浄液であって、半導体デバイス用基板の配線基材に対するエッチング速度が0.06nm/分以下であり、且つ、パーティクル汚染の除去性が95%以上であることを特徴とする半導体デバイス用基板の洗浄液。
 請求項11において、半導体デバイス用基板の配線基材が銅であることを特徴とする半導体デバイス用基板の洗浄液。
 請求項11又は12の洗浄液を用いて、表面に配線基材を有する半導体デバイス用基板を洗浄することを特徴とする半導体デバイス用基板の洗浄方法。
 配線基材層を作製後にその表面をCMPする工程を含む半導体デバイス用基板の製造方法であって、該CMP工程後に、下記の成分(A)及び成分(B)を含有する洗浄液を用いて、配線基材層を洗浄する工程を有することを特徴とする半導体デバイス用基板の製造方法。
(A)有機酸
(B)HLB値が5以上13未満の非イオン型界面活性剤
Description:
半導体デバイス用基板洗浄液、 び半導体デバイス用基板の製造方法

 本発明は、金属汚染やパーティクル汚染 問題となる半導体、ガラス、金属、セラミ クス、樹脂、磁性体、超伝導体などの基板 面の洗浄に用いられる洗浄液、この洗浄液 用いた基板表面の洗浄方法及びこの洗浄液 用いた半導体デバイス用基板の製造方法に する。詳しくは、本発明は、高清浄な基板 面が要求される、半導体素子やディスプレ デバイス用等の半導体デバイス用基板の製 工程において、半導体デバイス用基板表面 効果的に洗浄するための洗浄液等に関する

 本発明の半導体デバイス用基板洗浄液は 特に、シリコンなどの半導体材料、窒化シ コン、酸化シリコン、ガラス、低誘電率(Low -k)材料などの絶縁材料、遷移金属又は遷移金 属化合物などを表面の一部あるいは全面に有 する半導体デバイス用基板において、基板表 面に付着した微粒子(パーティクル)や有機汚 、金属汚染及び有機物と金属による複合汚 を除去し、併せて再付着を抑制し、基板表 の荒れや腐食を引き起こすことなく高度に 浄化する洗浄液として有用である。

 マイクロプロセッサー、ロジックLSI、DRAM 、フラッシュメモリーやCCDなどの半導体デバ イスや、TFT液晶などのフラットパネルディス プレイデバイスの製造工程では、シリコンや 酸化シリコン、ガラス等の基板表面にサブミ クロンからナノメーターオーダーの寸法でパ ターン形成や薄膜形成を行っており、製造の 各工程において、基板表面の微量な汚染を低 減することが極めて重要な課題となっている 。基板表面の微量汚染の中でも、特にパーテ ィクル汚染、有機物汚染及び金属汚染は、デ バイスの電気的特性や歩留まりを低下させる ため、次工程に持ち込む前に極力低減する必 要がある。このような汚染の除去には、一般 的には洗浄液による基板表面の洗浄が行われ ている。

 近年、半導体デバイス製造においては一 のスループット向上、生産効率化が要求さ ており、益々微細化・高集積化傾向にある 導体デバイス製造用の基板の洗浄には、基 表面のパーティクル汚染、有機物汚染及び 属汚染の除去性のみならず、除去後の再付 防止性に優れた、且つ迅速に基板表面を高 浄化することができる洗浄技術が望まれて る。

 従来、半導体デバイス用基板のパーティ ル汚染の除去に用いる洗浄液としては、ア カリ性溶液が有効であることが知られてお 、半導体素子やディスプレイデバイス用等 半導体デバイス用基板表面の洗浄には、ア モニア水溶液や水酸化カリウム水溶液、水 化テトラメチルアンモニウム水溶液等のア カリ性水溶液が用いられている。また、ア モニア、過酸化水素、水を含む洗浄液(「SC- 1洗浄液」又は「APM洗浄液」という。)による 浄(「SC-1洗浄」又は「APM洗浄」という。)も く用いられている(非特許文献1参照)。

 しかし、アルカリ性洗浄液では、基板表 のシリコンや酸化シリコン膜のエッチング 懸念されており、また、有機物と金属によ 複合汚染を十分に除去することが困難であ という問題を有していた。

 そこで近年、基板表面の金属汚染除去に有 な酸性溶液に、パーティクル汚染の除去性 上などを目的として界面活性剤を添加した 性洗浄液が提案されている。
 例えば、特定の界面活性剤とフッ化水素酸 用いてシリコンウエーハを洗浄すること(特 許文献1参照)、シリコンウエーハの洗浄にフ 酸水溶液に界面活性剤及びオゾンを添加す こと(特許文献2参照)、及び、金属配線を有 る基板に吸着した金属不純物及び粒子汚染 除去の為に、分散剤及び/又は界面活性剤に 有機酸化合物を添加した洗浄液を用いること (特許文献3参照)などが提案されている。

 しかし、フッ化水素酸やその塩を用いた溶 では、共存する薄膜層のエッチングに加え フッ素イオンの含有による廃液処理に問題 抱えていた。また、界面活性剤に有機酸化 物を添加した洗浄液では、疎水性の強い低 電率(Low-k)材料では、基板表面を十分に濡ら すことが困難であり、基板表面の汚染除去性 が十分ではなかった。

特開平7-216392号公報

特開平8-69990号公報

特開2001-7071号公報 W.Kern and D.A.Puotinen:RCA Review,p.187,June(1970)

 従来より層間絶縁膜として用いられている 水性の高いTEOS等の酸化シリコンに代わり、 低抵抗の配線材料を導入して高速化・高集積 化されたLSIデバイスを実現する為、層間絶縁 膜に疎水性の強い低誘電率(Low-k)材料を用い ことが予定されているが、低抵抗の配線材 は、洗浄液等の薬液をはじき易く、このた 、洗浄による汚染除去が困難である。
 低誘電率(Low-k)材料のような疎水性の基板表 面に対しても、金属汚染、パーティクル汚染 、有機物と金属による複合汚染の除去性、及 び再付着防止性に優れた洗浄液は提供されて おらず、半導体デバイス用基板の洗浄におけ る課題となっていた。

 本発明は、上記課題を鑑みてなされたもの あり、その目的は、基板表面を十分に濡ら ことができ、基板表面に損傷を与えること く、基板表面の汚染を除去できる洗浄液及 洗浄方法を提供することを目的とする。
 詳しくは、シリコンなどの半導体材料、窒 シリコン、酸化シリコン、ガラス、低誘電 (Low-k)材料などの絶縁材料、遷移金属又は遷 移金属化合物などを表面の一部あるいは全面 に有する半導体デバイス用基板において、そ の基板表面に付着したパーティクルや有機物 の汚染、金属汚染及び有機物と金属による複 合汚染を効率的に除去すると共に、再付着を 抑制し、基板表面の荒れや腐食を引き起こす ことなく、高度に清浄化することができる半 導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法を提 供することを目的とする。特に、本発明は、 疎水性であるため薬液をはじき易く、パーテ ィクル除去性に劣る低誘電率(Low-k)材料の洗 性に優れた半導体デバイス用基板洗浄液を 供することを目的とする。

 本発明者らは上記課題を解決するべく鋭意 討を重ねた結果、有機酸に特定の界面活性 を組み合わせた溶液を洗浄液として用いる とによって、上記課題を解決できることを 出し、本発明を完成させた。
 即ち本発明は以下を要旨とする。

[1] 下記の成分(A)及び成分(B)を含有すること 特徴とする半導体デバイス用基板洗浄液。
(A)有機酸
(B)HLB値が5以上13未満の非イオン型界面活性剤
[2] [1]において、成分(B)の含有量が0.0005~5重 %であることを特徴とする半導体デバイス用 板洗浄液。
[3] [1]又は[2]において、更に成分(C)(成分(B)の 可溶化剤)を含むことを特徴とする半導体デ イス用基板洗浄液。
[4] [3]において、成分(C)がHLB値13~20の非イオ 型界面活性剤であることを特徴とする半導 デバイス用基板洗浄液。
[5] [3]又は[4]において、成分(B)と成分(C)の相 含有量(重量比)が成分(B):成分(C)=1:1~10:1であ ことを特徴とする半導体デバイス用基板洗 液。
[6] [1]乃至[5]の何れか1項において、更に成分 (D)(成分(C)以外の陰イオン型界面活性剤)を含 ことを特徴とする半導体デバイス用基板洗 液。
[7] [1]乃至[6]の何れか1項において、(A)有機酸 がポリカルボン酸であることを特徴とする半 導体デバイス用基板洗浄液。
[8] [1]乃至[7]の何れか1項において、pHが1~5で ることを特徴とする半導体デバイス用基板 浄液。
[9] [1]乃至[8]の何れか1項において、更に成分 (E)錯化剤を含むことを特徴とする半導体デバ イス用基板洗浄液。
[10] [1]乃至[9]の何れか1項の洗浄液を用いて 導体デバイス用基板を洗浄することを特徴 する半導体デバイス用基板の洗浄方法。
[11] 有機酸を含有する半導体デバイス用基板 の洗浄液であって、半導体デバイス用基板の 配線基材に対するエッチング速度が0.06nm/分 下であり、且つ、パーティクル汚染の除去 が95%以上であることを特徴とする半導体デ イス用基板の洗浄液。
[12] [11]において、半導体デバイス用基板の 線基材が銅であることを特徴とする半導体 バイス用基板の洗浄液。
[13] [11]又は[12]の洗浄液を用いて、表面に配 基材を有する半導体デバイス用基板を洗浄 ることを特徴とする半導体デバイス用基板 洗浄方法。
[14] 配線基材層を作製後にその表面をCMPする 工程を含む半導体デバイス用基板の製造方法 であって、該CMP工程後に、下記の成分(A)及び 成分(B)を含有する洗浄液を用いて、配線基材 層を洗浄する工程を有することを特徴とする 半導体デバイス用基板の製造方法。
(A)有機酸
(B)HLB値が5以上13未満の非イオン型界面活性剤

 本発明によれば、シリコンなどの半導体 料、窒化シリコン、酸化シリコン、ガラス 低誘電率(Low-k)材料などの絶縁材料、遷移金 属又は遷移金属化合物などを表面の一部ある いは全面に有する半導体デバイス用基板にお いて、基板表面に付着した微粒子(パーティ ル)や有機汚染、金属汚染及び有機物-金属の 複合汚染を洗浄により効果的に除去すること ができる。また、本発明によれば、系内に微 粒子等が混入した際にも、その再付着を効果 的に抑制することができる。特に、薬液をは じき易い疎水性の低誘電率(Low-k)材料の濡れ をよくし、その洗浄性を高めることができ 。更に、洗浄性に加えて、表面のラフネス 制及び低エッチング性を両立することが可 であることから、本発明は、半導体デバイ やディスプレイデバイスなどの製造工程に ける汚染洗浄用などの表面処理技術として 工業的に非常に有用である。

 以下に本発明の実施の形態を詳細に説明 る。

 本発明の半導体デバイス用基板洗浄液は、 下の成分(A)及び(B)を含有する。
(A)有機酸
(B)HLB値が5以上13未満の非イオン型界面活性剤
 なお、本発明において、界面活性剤のHLB(Hyd rophile-Lypophile-Ballance)値とは、グリフィン法に 基づき、(親水基の分子量/界面活性剤の分子 )×(100/5)により算出された値である。具体的 には、任意の非イオン型界面活性剤分子中の 親水基の重量に注目して、これを特性値とし て使用して、これを20倍したものをHLBとして 義すると、HLBは以下式(1)にて表される。
HLB=20×Mw/M=20×(M-Mo)/M=20×(1-MoM)  (1)
(但し、Mは非イオン型界面活性剤の分子量、M w及びMoはそれぞれ親水基、疎水基の分子量。 詳細は、「新版 界面活性剤ハンドブック」 3版 工学図書株式会社 平成8年 P234を参照) 。

 本発明の洗浄液においては、上記2成分の内 、(B)HLB値が5以上13未満の非イオン型界面活性 剤(以下、「界面活性剤(B)」と称す場合があ 。)を含有することを特徴としている。
 従来の親水性の層間絶縁膜等を有するデバ ス基板に対しては、陰イオン型界面活性剤 び/又はHLB値13~20の非イオン型界面活性剤を いることにより、良好な界面活性作用によ パーティクル汚染の除去、及び再付着防止 の機能を発現することができていた。しか ながら、これらの界面活性剤を用いた洗浄 を層間絶縁膜として疎水性の強い低誘電率( Low-k)材料を用いる次世代のデバイス基板に対 して用いると、基板にはじかれて、十分な濡 れ性が得られず、基板表面の金属汚染、パー ティクル汚染、有機物と金属による複合汚染 等の除去が不十分であった。
 一方、界面活性剤(B)は、そもそも、有機酸 液に溶解することが困難であったため、デ イス基板洗浄液には用いられないと考えら ていた。
 しかしながら、成分(A)及び(B)を含有する洗 液を用いたところ、驚くべきことに、疎水 の強い低誘電率(Low-k)材料に対しても十分な 濡れ性を有し、基板表面に付着したパーティ クルや有機物の汚染、金属汚染及び有機物と 金属による複合汚染を効率的に洗浄除去し、 併せて再付着を抑制し、基板表面の荒れや腐 食を引き起こすことなく、高度に清浄化する ことができた。

[半導体デバイス用基板洗浄液]
<(A)有機酸>
 本発明で用いる有機酸(A)は水溶性であれば に限定されないが、溶解性及び化合物の安 性より有機カルボン酸及び/又は有機スルホ ン酸が好ましい。

 有機カルボン酸は、カルボキシル基を1又は 2以上有するものであればよく、また本発明 所期の効果を阻害しない限り、カルボキシ 基以外の官能基を有していてもよい。
 有機カルボン酸としては、蟻酸、酢酸、プ ピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、エチ メチル酢酸、トリメチル酢酸などのカルボ シル基を1つ有するもの、及び、蓚酸、コハ ク酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、ク エン酸、イタコン酸、グルタル酸、ジメチル マロン酸、シトラコン酸、酒石酸、リンゴ酸 、アジピン酸、ヘプタン酸等のカルボキシル 基を2以上有する有機ポリカルボン酸等が挙 られる。洗浄液への溶解性が高く溶解安定 もよい点では、脂肪族ポリカルボン酸類が ましく、なかでも炭素数2~10の脂肪族ポリカ ボン酸が好ましい。特に好ましくは、蓚酸 マロン酸、コハク酸、酒石酸、グルタル酸 リンゴ酸、アジピン酸、クエン酸が挙げら 、最も好ましくは、マロン酸、酒石酸、ク ン酸等が挙げられる。

 また、有機スルホン酸の代表的なものと てメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、n -プロパンスルホン酸、i-プロパンスルホン酸 、n-ブタンスルホン酸等の脂肪族スルホン酸 フェニルスルホン酸等の芳香族スルホン酸 挙げられる。この内、水溶性の点から、好 しくは、メタンスルホン酸、エタンスルホ 酸等のアルキルスルホン酸が挙げられ、更 好ましくは、メタンスルホン酸が挙げられ 。

 これら有機酸は1種を単独で用いてもよく 、2種以上を任意の割合で混合して使用して よい。

 本発明の洗浄液中の有機酸(A)の濃度は、 的に応じて適宜選択すればよいが、洗浄性 確保のためには洗浄液全体に対して通常0.01 重量%以上であり、好ましくは0.05重量%以上、 より好ましくは0.1重量%以上であり、洗浄液 おける溶解安定性等のためには、洗浄液全 に対して通常30重量%以下、好ましくは25重量 %以下、より好ましくは20重量%以下である。

 なお、これら有機酸は陽イオンとの塩と て洗浄液中に存在していてもよく、この場 の陽イオンとしては特に制限はないが、例 ばアンモニウムイオン、1級、2級、3級又は4 級のアルキルアンモニウムイオン、アルカリ 金属イオン、ホスホニウムイオン、或いはス ルホニウムイオンなどを用いることができる 。なかでも基材表面における金属イオン残留 等による基板金属への拡散・残留による影響 が少ない点で、アンモニウムイオン、アルキ ルアンモニウムイオンが好ましく、中でも、 アルキルアンモニウムイオンが最も好ましい 。アルキルアンモニウムイオンのアルキル基 は、洗浄液への溶解性を考慮して適宜選択す ればよいが、通常、炭素数1~4のアルキル基で ある。

<(B)HLB値が5以上13未満の非イオン型界面活 剤>
 本発明の洗浄液に含まれる界面活性剤(B)は 浸透性及び低起泡性の点から、HLB値が5以上 13未満の非イオン型界面活性剤であればよく 他に特に制限はない。界面活性剤(B)は、生 解性が良好であることから、アルキレンオ サイド型の非イオン型界面活性剤が好まし 、置換基(ただし、フェニル基を除く)を有 ていてもよい炭化水素基と、ポリオキシア キレン基とを同一分子構造内に有している ルキレンオキサイド型の非イオン型界面活 剤が好ましく、とりわけ、この界面活性剤(B )は、下記一般式(I)で表されるポリオキシア キレンエーテルであることが、パーティク 汚染の除去性や再付着防止能などの観点か 好ましい(以下において、下記一般式(I)で表 れるアルキレンオキサイド型非イオン型界 活性剤を「界面活性剤(I)」と称す場合があ 。)。
 界面活性剤(B)のHLB値の下限は5であり、好ま しくは8である。また、HLB値は13未満であり、 好ましくは12以下であり、更に好ましくは11 下である。

  R 1 -O-(AO) b -X  (I)
(但し、R 1 は置換基(フェニル基を除く)を有していても い炭化水素基を示し、AOはアルキレンオキ イドを示す。炭化水素基R 1 に含まれる炭素数(a)とポリオキシアルキレン 基(AO) b 中のオキシアルキレン基数(b)は、通常a≦15、 b≦7であり、且つ、1.5≦a/b≦7を満たす整数で ある。Xは水素原子、置換基を有していても い炭素数1~4のアルキル基、又はアシル基を す。)

 この界面活性剤(I)のポリオキシアルキレ アルキルエーテルのうち、AOがエチレンオ サイド又はプロピレンオキサイドであるポ オキシアルキレンエーテルが好ましく、と わけ、AOがエチレンオキサイドであるポリオ キシエチレンアルキルエーテルがより好まし い。

 界面活性剤(I)等のアルキレンオキサイド型 イオン型界面活性剤において、その炭化水 基R 1 に含まれる炭素数(a)とポリオキシエチレン基 等のオキシアルキレン基数(b)の比率(a/b)(以下 「a/b比」と称す場合がある。)は、通常、1.5 上であり、好ましくは2.0以上であり、また 通常7以下であり、好ましくは4以下である。 a/b比が上記下限以上であると疎水性の強い基 板に対する洗浄液の濡れ性、及び、パーティ クルや有機物汚染、金属汚染及び有機物と金 属による複合汚染の除去性能の点で好ましい 。また、a/b比が上記上限以下であると界面活 性剤(B)が細かい油滴となって析出して白濁す ることがなく、洗浄性能の低下や油滴の残留 などの問題が起こりにくいので好ましい。

 また、炭化水素基R 1 に含まれる炭素数(a)は通常15以下であり、好 しくは14以下、更に好ましくは13以下である 。また、(a)は通常8以上である。なお、主鎖 置換基として炭化水素基を有する際には、 鎖となる炭化水素基と置換基である炭化水 基における炭素数の合計を(a)とする。(a)が 記下限以上であると、疎水性基板に対する れ性の向上の点で好ましく、また(a)が上記 限以下であると水への溶解性低下や廃液処 の負荷増加が低い点で好ましい。
 上記炭化水素基R 1 としては、飽和アルキル基としてノニル基、 デシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリ デシル基、テトラデシル等が挙げられ、この 炭化水素基が有していてもよい置換基として は、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン、 エステル基、ニトロ基、アミド基等が挙げら れる。

 また、ポリオキシアルキレン基のオキシ ルキレン基数(b)は通常7以下であり、好まし くは6以下、より好ましくは5以下であり、通 2以上である。(b)が上記上限以下であると、 疎水性基板に対する洗浄液の塗れ性の点で好 ましい。また(b)が2以上であると、界面活性 (B)の溶解性や、洗浄液中での安定性の点で ましい。

 界面活性剤(I)として、本発明に好適な界 活性剤(B)の具体例としては、ポリオキシエ レン(b=4)ノニルエーテル、ポリオキシエチ ン(b=4)デシルエーテル、ポリオキシエチレン (b=4)ウンデシルエーテル、ポリオキシエチレ (b=4)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレ (b=5)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン (b=4)トリデシルエーテル、ポリオキシエチレ (b=5)トリデシルエーテル、ポリオキシエチ ン(b=5)テトラデシルエーテル、ポリオキシエ チレン(b=6)ペンタデシルエーテルなどが挙げ れる。

 本発明においては、本発明の範囲内であれ (a)及び(b)やその他の置換基等が異なる複数 界面活性剤(I)を任意の割合で併用してもよ 。
 なお、複数種の界面活性剤(I)を併用する際 全界面活性剤(I)のa/b比の平均値、炭素数(a) び、オキシアルキレン基数(b)が上記の好ま い範囲を満たせば、各々個別の界面活性剤( I)においてa/b比、(a)又は(b)が上記の好ましい 囲外であってもよい。

 本発明の洗浄液における界面活性剤(B)の含 量は、洗浄液に対して下限が通常0.001重量% 好ましくは0.003重量%、さらに好ましくは0.01 重量%であり、該含有量の上限が通常5重量%、 好ましくは1.0重量%、さらに好ましくは0.5重 %である。洗浄液の界面活性剤(B)の濃度が上 下限以上であると、界面活性剤(B)による疎 性基板に対する洗浄液の濡れ性向上効果の で好ましく、また上記上限以下であると、 液を生分解処理する場合の負荷が増大しす ないため好ましい。
 本発明の洗浄液で、界面活性剤(B)は、撹拌 昇温などの物理的方法で可溶化させても、 面活性剤(B)を可溶化させる成分を用いて化 的に可溶化させても、どちらでもよい。洗 液としての安定性及び使いやすさなどから 本発明の洗浄液は、更に界面活性剤(C)(界面 活性剤(B)の可溶化剤)を含有するのが好まし 。

<(C)界面活性剤>
 本発明の洗浄液は、通常、洗浄時に溶液に っている。溶液になっていることは目視で 認可能である。
 本発明の洗浄液に含まれる界面活性剤(C)は 界面活性剤(B)の有機酸溶媒に対する溶解性 向上させれば特に制限は無い。界面活性剤( C)は、生分解性の点から、陰イオン型界面活 剤又は非イオン型界面活性剤が好ましく、 溶化効果の点から、非イオン型界面活性剤 更に好ましい。界面活性剤(C)が非イオン型 ある場合、洗浄性、分散性及び低起泡性の から、HLB値が13~20が好ましい。また、非イ ン型界面活性剤の内、酸性洗浄液における 定性の点から、アルキレンオキサイド型が ましく、特に、置換基(ただし、環境への影 の点からフェニル基を除く)を有していても よい炭化水素基と、ポリオキシアルキレン基 とを同一分子構造内に有しているアルキレン オキサイド型の非イオン型界面活性剤が好ま しい。とりわけ、この界面活性剤(C)は、下記 一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン ーテルであることが、パーティクル汚染の 去性や再付着防止能などの観点から好まし (以下において、下記一般式(II)で表されるア ルキレンオキサイド型非イオン型界面活性剤 を「界面活性剤(II)」と称す場合がある。)。
 界面活性剤(C)のHLB値の下限は通常13であり 好ましくは14であり、HLB値の上限は通常20で り、好ましくは18であり、更に好ましくは16 である。

  R 2 -O-(BO) d -Y  (II)
(但し、R 2 は置換基(フェニル基を除く)を有していても い炭化水素基を示し、BOはアルキレンオキ イドを示す。炭化水素基R 2 に含まれる炭素数(c)とポリオキシアルキレン 基(BO) d 中のオキシアルキレン基数(d)は、通常9≦c、8 ≦dであり、且つ、1.0≦c/d≦1.6を満たす整数 ある。Yは水素原子、置換基を有していても い炭素数1~4のアルキル基又はアシル基を示 。)

 この界面活性剤(II)のポリオキシアルキレ ンアルキルエーテルのうち、BOがエチレンオ サイド又はプロピレンオキサイドであるポ オキシアルキレンエーテルが好ましく、と わけ、BOがエチレンオキサイドであるポリ キシエチレンアルキルエーテルがより好ま い。

 界面活性剤(II)等のアルキレンオキサイド型 非イオン型界面活性剤において、その炭化水 素基R 2 に含まれる炭素数(c)とポリオキシエチレン基 等のオキシアルキレン基数(d)の比率(c/d)(以下 「c/d比」と称す場合がある。)は、通常1.0以 1.6以下であり、好ましくは1.0以上1.4以下で る。c/d比が上記下限以上であると、パーテ クル除去能力や再付着防止能力の点で好ま く、また、水への溶解性もあり、廃液処理 負荷も少ないと考えられる。また、c/d比が 記上限以下であると洗浄液の適用条件によ ず界面活性剤(C)が細かい油滴となって析出 て白濁することがなく、洗浄性能に優れ、 滴の残留などの問題が起きにくいため好ま い。

 また、炭化水素基R 2 に含まれる炭素数(c)は通常9以上であり、好 しくは10以上である。また、通常16未満であ 、好ましくは14以下である。なお、主鎖に 換基として炭化水素基を有する際には、主 となる炭化水素基と置換基である炭化水素 における炭素数の合計を(c)とする。(c)が上 下限以上であると、パーティクル除去性の で好ましく、また(c)が上記上限以下である 水への溶解性や廃液処理の負荷が少ない点 好ましい。
 この炭化水素基R 2 としては、飽和アルキル其としてノニル基、 デシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリ デシル基、テトラデシル基等が挙げられ、こ の炭化水素基が有していても良い置換基とし ては、ヒドロキシ基、エーテル基、ハロゲン 、エステル基、ニトロ基、アミド基等が挙げ られる。

 また、ポリオキシアルキレン基のオキシ ルキレン基数(d)は8以上であり、より好まし くは8以上16以下、更に好ましくは8以上14以下 である。(d)が上記下限以上であると、パーテ ィクル除去性の点で好ましく、また、(d)が上 記上限以下であると、廃液処理の負荷が少な く、また界面活性剤(C)の洗浄液中での分解が 起こりにくい点で好ましい。

 界面活性剤(C)として、本発明に好適な界 活性剤(II)の具体例としては、ポリオキシエ チレン(d=8)ノニルエーテル、ポリオキシエチ ン(d=9)デシルエーテル、ポリオキシエチレ (d=11)ウンデシルエーテル、ポリオキシエチ ン(d=10)ラウリルエーテル、ポリオキシエチ ン(d=11)ラウリルエーテル、ポリオキシエチ ン(d=10)トリデシルエーテル、ポリオキシエ レン(d=12)トリデシルエーテル、ポリオキシ チレン(d=11)テトラデシルエーテル、ポリオ シエチレン(d=13)テトラデシルエーテル、ポ オキシエチレン(d=12)ペンタデシルエーテル ポリオキシエチレン(d=14)ペンタデシルエー ル、ポリオキシエチレン(d=12)セチルエーテ 、ポリオキシエチレン(d=15)セチルエーテル どが挙げられる。

 本発明においては、上記好適範囲内であれ 、(c)及び(d)やその他の置換基等が異なる複 の界面活性剤(II)を任意の割合で併用しても よい。
 なお、複数種の界面活性剤(II)を併用する際 、全界面活性剤(II)のc/d比の平均値が通常1.0 上1.6以下、炭素数(c)の平均値が9以上、オキ アルキレン基数(d)が平均値8以上を満たせば 、各々個別の界面活性剤(II)においてc/d比が1. 0未満であったり1.6を超えたり、また(c)が9未 であったり、(d)が8未満であってもよい。

 本発明の洗浄液における界面活性剤(C)の 有量は、洗浄液に対して下限が通常0.0001重 %、好ましくは0.0003重量%、さらに好ましく 0.001重量%、特に好ましくは0.005重量%であり 該含有量の上限が通常4重量%、好ましくは3 量%、より好ましくは2重量%、更に好ましく 0.5重量%、特に好ましくは0.1重量%、最も好ま しくは0.05重量%である。洗浄液の界面活性剤( C)の濃度が上記下限以上であると、界面活性 (B)の溶解性及びパーティクル汚染除去性能 点で好ましく、また上記上限以下であると 泡立ちがおこりにくく、また廃液を生分解 理する場合の負荷も増大しにくいので好ま い。

<界面活性剤(B)、(C)の金属不純物濃度>

 界面活性剤は、通常販売されている形態に いて1~数千重量ppm程度のNa、K、Fe等の金属不 純物やハロゲンイオンなどの陰イオン成分が 含有している場合がある。従って、使用され る界面活性剤が金属汚染やその他汚染源とな る場合が考えられる。
 そのため、本発明に使用される界面活性剤( B)及び(C)は、予め含まれる不純物、特に、Na Mg、Al、K、Ca、Fe、Cu、Pb、Znの各々の含有量 10重量ppm以下、中でも3重量ppm以下とするこ が好ましく、特に1重量ppm以下とするのが好 しい。
 このような精製された界面活性剤を得るた には、例えば、界面活性剤を水で溶解した 、イオン交換樹脂に通液し、樹脂にイオン 不純物を捕捉させることによって精製すれ よい。

 また、このように、界面活性剤(B)及び(C) 更には後述の(D)陰イオン型界面活性剤等の の他の界面活性剤を含む場合は、これらの 面活性剤についても、Na、Mg、Al、K、Ca、Fe Cu、Pb、Zn等の不純物含有量を上述の如く規 することにより、本発明の洗浄液は、洗浄 中の金属不純物のうち、少なくともNa、Mg、A l、K、Ca、Fe、Cu、Pb、Znの各々の含有量が20ppb 下、中でも5ppb以下、特に0.1ppb以下であるこ とが、洗浄による半導体デバイス用基板の金 属汚染を防止する上で好ましい。特に、本発 明の洗浄液は、これら金属不純物の合計含有 量が20ppb以下であることが好ましく、中でも5 ppb以下、特に0.1ppb以下であることが好ましい 。

[pH]
 本発明の洗浄液は、pH1~5の酸性洗浄液であ ことが好ましく、中でも洗浄液のpHは2以上 あることがより好ましい。また、本発明の 浄液のpHの上限は4であることがより好まし 。洗浄液のpHが上記下限以上であると基板表 面に露出している遷移金属又は遷移金属化合 物などの一部あるいは全面が腐食するまでに は到りにくく、またpHが上記上限以下である 本発明の目的である汚染の除去や再付着防 効果の点から好ましい。従って、本発明の 浄液の(A)有機酸や、後述のその他の成分の ち、pHに影響を及ぼす成分の濃度は、その 適な含有量の範囲において、洗浄液のpHがこ のような好適pHとなるように、適宜調整する とが好ましい。

<(A)~(C)成分の好適配合比>
 本発明の洗浄液において、本発明の効果を 分に得るためには、成分(A)~(C)の相対的な含 有量比は、次のような範囲であることが好ま しい。
 即ち、有機酸(A)は、界面活性剤(B)と界面活 剤(C)との合計濃度に対して、下限が1重量倍 であることが好ましく、3重量倍であること 更に好ましく、該合計濃度の上限が20重量倍 であることが好ましく、10重量倍であること 更に好ましい。
 また、界面活性剤(B)と界面活性剤(C)の相対 (重量比)は、界面活性剤(B):界面活性剤(C)が1 以上:1であることが好ましく、2以上:1である とが更に好ましく、10以下:1であることが好 ましく、5以下:1であることが好ましい。
 界面活性剤(B)に対する界面活性剤(C)の量が 記下限以上であると、界面活性剤(B)を洗浄 中に安定に溶解させやすい点で好ましく、 記上限以下であると、本発明において、界 活性剤(B)を用いる効果が十分に発現しやす 点で好ましい。
 なお、複数の界面活性剤のHLB値の平均値は 界面活性剤の重量とHLB値との積を合計し、 の値を界面活性剤の重量の合計で除するこ により算出される。即ち、例えば、HLB値がH A の界面活性剤M A 重量%と、HLB値がH B の界面活性剤M B 重量%を用いた場合、そのHLB値の平均値は、(H A ×M A +H B ×M B )/(M A ×M B )で算出される。

<(D)陰イオン型界面活性剤>
 本発明の洗浄液は、微粒子の除去性を向上 せるために、更に、陰イオン型界面活性剤( D)(成分(C)は除く)を含んでいてもよい。
 陰イオン型界面活性剤(D)は、通常水溶性で る。陰イオン型界面活性剤(D)としては、ア ファオレフィンスルホン酸、アルキルスル ン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アル ル硫酸エステル、アルキルエーテル硫酸エ テル、メチルタウリン酸、スルホコハク酸 エーテルスルホン酸及びこれらの塩のうち 1種又は2種以上を好ましく用いることがで る。この中でも、洗浄液に添加した際の界 活性剤の安定性及び微粒子等のパーティク 除去性の観点より、アルキルベンゼンスル ン酸、メチルタウリン酸、スルホコハク酸 びこれらの塩が好ましい。

 本発明の洗浄液における水溶性の陰イオ 型界面活性剤(D)の含有量は、洗浄液に対し 通常0.0001重量%以上、好ましくは0.0003重量% 上、さらに好ましくは0.001重量%以上で、通 0.5重量%以下、好ましくは0.1重量%以下、さら に好ましくは0.05重量%以下である。陰イオン 界面活性剤の濃度が上記下限以上であると 陰イオン型界面活性剤を添加したことによ 疎水性基板に対する洗浄液の微粒子除去効 の点で好ましく、また上記上限以下である 、廃液を生分解処理する場合の負荷が過大 ならず好ましい。

<(E)錯化剤>
 本発明の洗浄液においては、更に錯化剤(E) 含有させると、基板表面の金属汚染をより 層低減した極めて高清浄な表面が得られる で好ましい。
 本発明に用いられる錯化剤(E)は従来公知の 意のものを使用できる。錯化剤(E)の選択に たっては、基板表面の汚染レベル、金属の 類、基板表面に要求される清浄度レベル、 化剤コスト、化学的安定性等から総合的に 断して選択すればよく、本発明の洗浄液に 用し得る錯化剤(E)としては、例えば、以下 示すものが挙げられる。

(1)ドナー原子である窒素とカルボキシル基及 び/又はホスホン酸基を有する化合物
 例えば、グリシン等のアミノ酸類;イミノ2 酸、ニトリロ3酢酸、エチレンジアミン4酢酸 [EDTA]、トランス-1,2-ジアミノシクロヘキサン4 酢酸[CyDTA]、ジエチレントリアミン5酢酸[DTPA] トリエチレンテトラミン6酢酸[TTHA]等の含窒 素カルボン酸類;エチレンジアミンテトラキ (メチレンホスホン酸)[EDTPO]、ニトリロトリ (メチレンホスホン酸)[NTPO]、プロピレンジア ミンテトラ(メチレンホスホン酸)[PDTMP]等の含 窒素ホスホン酸類などが挙げられる。

(2)芳香族炭化水素環を有し、且つ該環を構成 する炭素原子に直接結合したOH基及び/又はO - 基を2つ以上有する化合物
 例えば、カテコール、レゾルシノール、タ ロン等のフェノール類及びその誘導体など 挙げられる。

(3)上記(1)、(2)の構造を併せ持った化合物
(3-1)エチレンジアミンジオルトヒドロキシフ ニル酢酸[EDDHA]及びその誘導体
 例えば、エチレンジアミンジオルトヒドロ シフェニル酢酸[EDDHA]、エチレンジアミン-N, N’-ビス〔(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)酢 酸〕[EDDHMA]、エチレンジアミン-N,N’-ビス〔(2 -ヒドロキシ-5-クロルフェニル)酢酸〕[EDDHCA] エチレンジアミン-N,N’-ビス〔(2-ヒドロキシ -5-スルホフェニル)酢酸〕[EDDHSA]などの芳香族 含窒素カルボン酸類;エチレンジアミン-N,N’- ビス〔(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ホス ン酸〕、エチレンジアミン-N,N’-ビス〔(2-ヒ ドロキシ-5-ホスホフェニル)ホスホン酸〕な の芳香族含窒素ホスホン酸類が挙げられる
(3-2)N,N’-ビス(2-ヒドロキシベンジル)エチレ ジアミン-N,N’-二酢酸[HBED]及びその誘導体
 例えば、N,N’-ビス(2-ヒドロキシベンジル) チレンジアミン-N,N’-二酢酸[HBED]、N,N’-ビ (2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)エチレンジ ミン-N,N’-二酢酸[HMBED]、N,N’-ビス(2-ヒドロ キシ-5-クロルベンジル)エチレンジアミン-N,N -二酢酸などが挙げられる。

(4)その他
 エチレンジアミン、8-キノリノール、o-フェ ナントロリン等のアミン類;ギ酸、酢酸等の ルボン酸類;フッ化水素酸、塩酸、臭化水素 ヨウ化水素等のハロゲン化水素又はそれら 塩;リン酸、縮合リン酸等のオキソ酸類又は それらの塩等が挙げられる。

 これらの錯化剤は、酸の形態のものを用い もよいし、アンモニウム塩等の塩の形態の のを用いてもよい。
 上述した錯化剤の中でも、洗浄効果、化学 安定性等の理由から、グリシン等のアミノ 類、エチレンジアミン4酢酸[EDTA]、ジエチレ ントリアミン5酢酸[DTPA]などの含窒素カルボ 酸類;エチレンジアミンテトラキス(メチレン ホスホン酸)[EDTPO]、プロピレンジアミンテト (メチレンホスホン酸)[PDTMP]などの含窒素ホ ホン酸類;エチレンジアミンジオルトヒドロ キシフェニル酢酸[EDDHA]及びその誘導体;N,N’- ビス(2-ヒドロキシベンジル)エチレンジアミ -N,N’-二酢酸[HBED]などが好ましい。

 中でも洗浄効果の観点からエレンジアミ ジオルトヒドロキシフェニル酢酸[EDDHA]、エ チレンジアミン-N,N’-ビス〔(2-ヒドロキシ-5- チルフェニル)酢酸〕[EDDHMA]、ジエチレント アミン5酢酸[DTPA]、エチレンジアミン4酢酸[E DTA]、プロピレンジアミンテトラ(メチレンホ ホン酸)[PDTMP]が好ましい。

 これらの錯化剤は1種を単独で用いてもよ く、2種以上を任意の割合で併用してもよい

 本発明の洗浄液中の錯化剤(E)の濃度は汚 金属不純物の種類と量、基板表面に要求さ る清浄度レベルによって任意に選択すれば いが、一般的には通常1重量ppm以上、中でも 5重量ppm以上、特に10重量ppm以上で、通常10000 量ppm以下、中でも1000重量ppm以下、特に200重 量ppm以下が好ましい。錯化剤(E)の濃度が上記 下限以上であると錯化剤による汚染除去や付 着防止効果の点で好ましく、一方、上記上限 以下であると経済的に有利であり、基板表面 に錯化剤が付着して、表面処理後に残留する 危険性が少ないので好ましい。

 なお、錯化剤は、通常販売されている試 において1~数千重量ppm程度のFe等の金属不純 物が含有している場合があるので、本発明に 使用する錯化剤が金属汚染源となる場合が考 えられる。これらは、初期には錯化剤と安定 な錯体を形成して存在しているが、表面処理 剤として長時間使用しているうちに錯化剤が 分解し、金属が遊離して基体表面に付着して しまう。そのため、本発明に使用される錯化 剤は、予め含まれるFe、Al、Zn等の金属不純物 各々の含有量を5重量ppm以下とすることが好 しく、特に2重量ppm以下とするのが好ましい このような精製された錯化剤を得るために 、例えば酸性又はアルカリ性溶液に錯化剤 溶解した後、不溶性不純物を濾過分離して り除き、再び中和して結晶を析出させ、該 晶を液と分離することによって精製すれば い。

<その他の成分>
 本発明の洗浄液は、その性能を損なわない 囲において、更にその他の成分を任意の割 で含有していてもよい。他の成分としては 含硫黄有機化合物(2-メルカプトチアゾリン 2-メルカプトイミダゾリン、2-メルカプトエ タノール、チオグリセロール等)、含窒素有 化合物(ベンゾトリアゾール、3-アミノトリ ゾール、N(R) 3 (Rは炭素数1~4のアルキル基)、N(ROH) 3 (Rは炭素数1~4のアルキル基)、ウレア、チオウ レア等)、水溶性ポリマー(ポリエチレングリ ール、ポリビニルアルコール等)、アルキル アルコール系化合物(ROH(Rは炭素数1~4のアルキ ル基))などの防食剤、硫酸、塩酸などの酸、 ドラジンなどの還元剤、水素、アルゴン、 素などの溶存ガス、フッ酸、フッ化アンモ ウム、BHF(バッファードフッ酸)等のドライ ッチング後に強固に付着したポリマー等の 去効果が期待できるエッチング促進剤など 挙げられる。

 また、本発明の洗浄液に含有させることが きる他の成分として過酸化水素、オゾン、 素などの酸化剤も挙げられる。半導体デバ ス用基板の洗浄工程において、酸化膜のな シリコン(ベアシリコン)基板表面を洗浄す 際には、酸化剤の配合により、基板表面へ エッチングによる表面荒れを抑えることが きるので好ましい。本発明の洗浄液に過酸 水素等の酸化剤を含有させる場合には、そ 洗浄液中の濃度が通常0.001重量%以上、特に0. 01重量%以上で、通常5重量%以下、特に1重量% 下となるように用いることが好ましい。
 本発明の洗浄液が成分(A)~(E)以外のその他成 分を含有する場合、その他成分の合計量は、 通常10重量%以下、好ましくは5重量%以下、更 好ましくは1%以下である。

<洗浄液媒体>
 本発明の洗浄液の主要媒体は、比誘電率が5 0~90の液体が好ましい。本発明の洗浄液の主 媒体としては、具体的には、水が好ましい 水としては、特に高清浄な基板表面を得た 場合には、通常脱イオン水、好ましくは超 水が用いられる。また、水の電気分解によ て得られる電解イオン水や、水に水素ガス 溶存させた水素水などを用いることもでき 。

<調製方法>
 本発明の洗浄液の調製方法は、従来公知の 法によればよい。
 洗浄液の構成成分、即ち、有機酸(A)、界面 性剤(B)、媒体及び必要に応じて用いられる 面活性剤(C)、陰イオン型界面活性剤(D)、錯 剤(E)、その他の成分のうち、何れか2成分以 上を予め接触させた後に残りの成分を接触さ せてもよいし、一度に全ての成分を接触させ てもよい。
 但し、界面活性剤(B)は、溶解性の点から、 れのみより、界面活性剤(C)を溶解させて媒 に接触させる、又は、界面活性剤(B)と界面 性剤(C)とを同時に媒体に接触させるのが好 しい。

<洗浄対象基板(半導体デバイス用基板)>
 本発明の洗浄液は、金属汚染やパーティク 汚染が問題となる半導体、ガラス、金属、 ラミックス、樹脂、磁性体、超伝導体など 半導体デバイス用基板表面の洗浄に使用で る。特に、高清浄な基板表面が要求される 半導体素子やディスプレイデバイス用など 半導体デバイス用基板を製造する工程にお る、半導体デバイス用基板表面の洗浄に好 に使用される。これらの基板の表面には、 線、電極などが存在していてもよい。配線 電極の材料としては、Si、Ge、GaAs等の半導 材料;SiO 2 、窒化シリコン、ガラス、低誘電率(Low-k)材 、酸化アルミニウム、遷移金属酸化物(酸化 タン、酸化タンタル、酸化ハフニウム、酸 ジルコニウム等)、(Ba,Sr)TiO 2 (BST)、ポリイミド、有機熱硬化性樹脂などの 縁材料;W、Cu、Al等の金属又はこれらの合金 シリサイド、窒化物などが挙げられる。こ で、Low-k材料とは、TEOSなどの酸化シリコン 比誘電率が3.8~3.9なのに対し、比誘電率が3.5 以下である材料の総称である。Low-k材料とし は、有機ポリマー材料・無機ポリマー(シロ キサン系)材料・多孔質(ポーラス)材料と、大 きく三つに分けられる。有機ポリマー材料と しては、Polyimide、BCB(Benzocyclobutene)、Flare(商品 名;Honeywell社製)、SiLK(商品名;Dow Chemical社製) が上げられ、無機ポリマー材料としては、FS G(Fluorinated silicate glass)、BLACK DIAMOND(商品名;A pplied Materials社製)、Aurora(商品名;日本ASM社製) 等が挙げられる。

 本発明の洗浄液は、その表面において電極 配線材料の有無に関わらず、半導体デバイ 用基板の表面洗浄に好適に用いられる。そ 中でも、本発明の洗浄液は、表面に絶縁膜 を有し、基板表面における水の接触角が60 以上の半導体デバイス用基板の洗浄に好適 用いられる。
 基板を洗浄する際に接触角が大きいと、洗 液等の薬液をはじき易くなり、基板表面の 属汚染除去、パーティクル汚染、有機物と 属による複合汚染の除去が不十分となるた に、基板に対する洗浄液の接触角は40゜以 が好ましく、より好ましくは30゜以下、さら に好ましくは25゜以下である。

[半導体デバイス用基板の洗浄方法]
 本発明の洗浄液を用いて半導体デバイス用 板を洗浄する方法は、通常、洗浄液を直接 板に接触させる方法で行われる。洗浄液の 板への接触方法には、洗浄槽に洗浄液を満 して基板を浸漬させるディップ式、ノズル ら基板上に洗浄液を流しながら基板を高速 転させるスピン式、基板に液を噴霧して洗 するスプレー式等が挙げられる。この様な 浄を行うための装置としては、カセットに 容された複数枚の基板を同時に洗浄するバ チ式洗浄装置、1枚の基板をホルダーに装着 して洗浄する枚葉式洗浄装置等がある。

 洗浄時間は、バッチ式洗浄装置の場合、 常30秒以上、好ましくは1分以上で、通常30 以下、好ましくは15分以下である。枚葉式洗 浄装置の場合の洗浄時間は、通常1秒以上、 ましくは5秒以上で、通常15分以下、好まし は5分以下である。洗浄時間が上記下限以上 あると、洗浄効果の点で好ましく、上記上 以下であるとスループットの低下が起こり くく好ましい。本発明の洗浄液は、上記い れの方法にも適用できるが、短時間でより 率的な汚染除去ができる点から、スピン式 スプレー式の洗浄に好ましく用いられる。 浄装置のタイプとしては、特に枚葉式洗浄 置に適用すると、洗浄時間の短縮、洗浄剤 用量の削減が可能であることから好ましい

 洗浄液の温度は、任意の温度でよい。洗浄 、通常は室温で行うが、洗浄効果を向上さ る目的で、40℃以上、70℃以下程度に加温し て行ってもよい。即ち、本発明の洗浄液によ る洗浄は、通常20℃以上、70℃以下の幅広い 度範囲で実施することができる。
 更に、表面にシリコンが露出している基板 洗浄する場合には、シリコン表面に有機物 染が残留しやすいので、基板を温度300℃以 の加熱処理工程に供して熱分解させるか、 ゾン水処理によって有機物を酸化分解処理 ることが好ましい。

 また、本発明の洗浄方法においては、物理 による洗浄方法(物理洗浄)、たとえば洗浄 ラシを用いたスクラブ洗浄などの機械的洗 、あるいは超音波洗浄と併用させることが ましい。中でも超音波照射又はブラシスク ブを併用すると、パーティクル汚染の除去 がさらに向上し、洗浄時間の短縮にも繋が ので好ましい。
 特に、CMPを施した基板については、樹脂製 ラシを用いて洗浄するのが好ましい。ブラ 洗浄の際に用いる樹脂製ブラシの材質は任 であるが、例えばPVA(ポリビニルアルコール )を用いるのが好ましい。
 また、基板に周波数0.5メガヘルツ以上の超 波を照射すると、界面活性剤との相乗作用 より、パーティクルの除去性が著しく向上 るので好ましい。
 更に、水の電気分解によって得られる電解 オン水や、水に水素ガスを溶存させた水素 による洗浄を本発明の洗浄方法の前及び/又 は後に組み合わせてもよい。
[半導体デバイス用基板の製造方法]

 本発明の洗浄液は、表面に配線基材を有す 半導体デバイス用基板の洗浄に好適に用い れる。具体的には、配線基材層を作製後に の表面をCMPする工程を含む半導体デバイス 基板の製造方法において、該CMP工程後に、 下の成分(A)及び成分(B)を含有する洗浄液を いて、配線基材層を洗浄する工程を有する とを特徴とする半導体デバイス用基板の製 方法に好適に用いられる。
(A)有機酸
(B)HLB値が5以上13未満の非イオン型界面活性剤
 該配線基材に用いる材料としては、遷移金 及び遷移金属化合物等が挙げられる。具体 には、W(タングステン)、Cu(銅)、Ti(チタン) Cr(クロム)、Co(コバルト)、Zr(ジルコニウム) Hf(ハフニウム)、Mo(モリブデン)、Ru(ルテニウ ム)、Au(金)、Pt(白金)、Ag(銀)等の遷移金属、 び/又はこれらのチッ化物、酸化物、シリサ ド等の遷移金属化合物が挙げられる。この 、本発明の洗浄方法を適用する対象として 、W(タングステン)及び/又はCu(銅)が好まし 、Cu(銅)が特に好ましい。

 これらの配線基材を表面に有する基板の 浄を行う工程としては、これらの配線材料 配線基材として用いた場合の、配線機材と 間絶縁膜等を有する基板表面の洗浄が挙げ れる。具体的には、半導体デバイスに配線 料の膜を形成した後の洗浄工程、特に配線 材の膜に対して、CMP(化学的機械研磨:Chemical  Mechanical Polishing)を行った後の洗浄工程、配 線上の層間絶縁膜にドライエッチングにより ホールを開けた後の洗浄用としても適用され る。

 配線を洗浄する際に該配線の膜厚が変化す と、配線抵抗等の増加をもたらし、デバイ としての配線遅延等、各種特性を劣化させ ので好ましくない。また、本発明の洗浄液 洗浄を行う場合は、半導体デバイス用基板 配線基材に対するエッチング速度が10nm/分 下であることが好ましく、8nm/分以下である が更に好ましく、5nm/分以下であることが特 に好ましく、1nm/分以下であるのが最も好ま い。
 また、洗浄後の基板にパーティクルが残存 ると、後の工程において配線等寸法の変化 抵抗変化、断線や絶縁膜の誘電率変化等の 在的な要因となるため、洗浄後の基板上の ーティクルは除去されているのが好ましい 本発明の洗浄液で洗浄を行う場合は、後述 実施例の「パーティクル汚染の洗浄性」評 で、95%以上のパーティクルを除去すること 可能である。
 一般的に、洗浄液は、洗浄性が高いほど半 体デバイス用基板の配線基材に対するエッ ング速度も大きくなってしまう。しかしな ら、本発明の洗浄液では、パーティクル汚 の除去性が95%以上で、且つ、半導体デバイ 用基板の配線基材に対するエッチング速度0 .06nm/分以下で半導体デバイス用基板を洗浄可 能である。また、更に好ましくはパーティク ル汚染の除去性が95%以上で、且つ、半導体デ バイス用基板の配線基材に対するエッチング 速度0.05nm/分以下で、特に好ましくはパーテ クル汚染の除去性が95%以上で、且つ、半導 デバイス用基板の配線基材に対するエッチ グ速度0.04nm/分以下で、半導体デバイス用基 を洗浄可能である。

 次に実施例を用いて本発明をより具体的 説明するが、本発明の解釈は、以下の実施 により限定されるものではない。

 なお、洗浄液の構成成分として用いた成分( B)~(E)の詳細は次の通りである。なお、界面活 性剤中の元素濃度は、ICP-MSで分析した。
<界面活性剤(B):前記一般式(I)で表される界 活性剤(I)>
 ポリオキシエチレン(b=4.5)ラウリルエーテル 及びポリオキシエチレン(b=4.5)トリデシルエ テルの混合物(Na、Mg、Al、K、Ca、Fe、Cu、Pb、Z nの各含有量は10重量ppm以下)
    HLB値=10.2(9.8、9.4、10.5、10.9の平均)
    (a)=12、13
    (b)=4.5
    a/b=2.7、2.9
<界面活性剤(B´):前記一般式(I)で表される 面活性剤(I´)>
 ポリオキシエチレン(b=5.0)ラウリルエーテル (Na、Mg、Al、K、Ca、Fe、Cu、Pb、Znの各含有量は 10重量ppm以下)
    HLB値=10.9
    (a)=12
    (b)=5.0
    a/b=2.4
<界面活性剤(C):前記一般式(II)で表される界 面活性剤(II)>
 ポリオキシエチレン(d=11)ラウリルエーテル( Na、Mg、Al、K、Ca、Fe、Cu、Pb、Znの各含有量は1 重量ppm以下)
    HLB値=14.5
    (c)=12
    (d)=11
    c/d=1.1

<陰イオン型界面活性剤(D)>
 ドデシルベンゼンスルホン酸(DBS)(Na、Mg、Al K、Ca、Fe、Cu、Pb、Znの各含有量は1重量ppm以 )
<錯化剤(E)>
 グリシン

実施例1~13、比較例1、2、参考例1~4
 表1に示す配合で洗浄液を調製した(但し、 部は水)。洗浄液の調製は、何れも水に各成 を同時に添加して攪拌混合して行った。調 された何れの洗浄液も、Na、Mg、Al、K、Ca、F e、Cu、Pb、Znの各含有量は5ppb以下であり、こ らの合計量は10ppb以下であった。調製され 洗浄液のpHは、pHメーター((株)堀場製作所製) により測定した。なお、本実施例で用いた水 は、何れも(洗浄液媒体用も洗浄用も)超純水( 比抵抗は18Mω以上)であった。

 得られた洗浄液について、以下の評価を った結果を表1に示す。なお、比較例2及び4 は、界面活性剤(C)が目視で明らかに溶解し いなかったため、洗浄液としての評価は行 なかった。

<基板に対する接触角>
 膜厚100nmのLow-k膜(SiOC:炭素含有SiO 2 )が積層された50mm×20mmの試料片を10分間流水 洗浄した後、液滴調整器を用いて、各洗浄 をこの上に所定量滴下して液滴を形成した 1分間静置後に基板と液滴との接触角を画像 理式接触角計(協和界面科学(株)製「CA-X150」 )を用いて測定した。なお、この方法で求め 水に対する接触角は75゜であった。

<銅エッチング量>
 各洗浄液に銅薄膜を浸漬させ、その浸漬前 の膜厚の変化から、以下のようにして銅薄 のエッチング量を算出した。
 表面に膜厚150nmの銅層が成膜された20mm角の 料片を10分間流水で洗浄した。該試料片を23 ℃に温度制御された洗浄液に2時間浸漬させ 。浸漬後に5分間流水で洗浄を行ってから、 素ブローにて該試料片を乾燥させた。全反 蛍光X線(日本電子(株)製「RIX-3000」)を用いて 、試料片表面の反射強度を測定し、銅層の膜 厚を算出した。そして、洗浄処理前後の膜厚 測定から、エッチング量としてエッチング速 度を算出した。

<パーティクル汚染の洗浄性>
 Low-k膜付きのシリコン基板をSiO 2 スラリー溶液に浸漬させて表面にパーティク ルを付けた後、各洗浄液に浸漬させ、その浸 漬前後のパーティクル数の変化から以下のよ うにしてパーティクル汚染の洗浄性を評価し た。
 Low-k膜(SiOC:炭素含有SiO 2 )付きの8インチシリコン基板を、SiO 2 スラリー溶液に10分間浸漬した。浸漬後の基 を1分間水洗し、マルチスピンナー((株)カイ ジョー製「KSSP-201」)を用いてスピン乾燥させ た。その後、レーザー表面検査装置(日立電 エンジニアリング(株)製「LS-6600」)を用いて 板表面に付着したパーティクル数を測定し 0.2μm以上のパーティクルが4000~7000個付着し いることを確認した。

 このSiO 2 スラリーが付着した基板を、各洗浄液を用い て、マルチスピンナー(株)カイジョー製「KSSP -201」)を用いてブラシスクラブ洗浄すること より、基板表面のパーティクルを除去した 洗浄は、ポリビニルアルコール製ブラシを いて、基板を600rpmにて回転しながら、洗浄 を1リットル/分にて供給して室温で30秒間行 った。洗浄後の基板を30秒間流水で洗浄し、3 000rpmにて回転しながら20秒間スピン乾燥した この基板について、前記レーザー表面検査 置を用いて、基板表面に残留する0.2μm以上 パーティクル数を計測して、洗浄による除 率(%)を算出し、洗浄性を評価した。

 以上の結果から、本発明の洗浄液は、疎 性の低誘電率(Low-k)膜に対して接触角が極め て小さく、良好な濡れ性を有しており、また 配線基材に対するエッチング量も低く抑えら れていることが明らかである。しかも、系内 に微粒子(パーティクル)等が混入しても、本 明の洗浄液を用いて洗浄することによって 高度に清浄化すると共に基板への再付着を 制することが可能であり、本発明の洗浄液 より、疎水性の基板に対する洗浄性と低エ チング性を両立することができることが明 かである。

 本発明の洗浄液は、シリコンなどの半導体 料、窒化シリコン、酸化シリコン、ガラス 低誘電率(Low-k)材料などの絶縁材料、遷移金 属又は遷移金属化合物などを表面の一部ある いは全面に有する半導体デバイス用基板にお いて、基板表面に付着した微粒子(パーティ ル)や有機汚染、金属汚染及び有機物と金属 よる複合汚染を除去し、併せて再付着を抑 し、基板表面の荒れや腐食を引き起こすこ なく高度に清浄化するための洗浄液として 用される。
 
 なお、2007年5月18日に出願された日本特許出 願2007-133083号の明細書、特許請求の範囲、図 及び要約書の全内容をここに引用し、本発 の明細書の開示として、取り入れるもので る。