Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
SYSTEM FOR VARYING TOTAL VALVE OPENING ANGLE BY VARIABLE LIFT
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/011145
Kind Code:
A1
Abstract:
In an internal combustion engine having a conventional continuously variable valve lift mechanism, a pumping loss is not reduced even if a throttle valve is replaced and the engine separately requires a variable valve timing mechanism for changing the phase of a camshaft to produce an idling state. In a system of the invention for varying the total valve opening angle, a fitting part for stopping gas flow even if a valve is slightly lifted is provided at the opening of a port of a valve having a continuous variable valve lift mechanism. The system can also be used for displacement type pressure engines. A pumping loss is reduced by synergistic effects such as overlap of the valve being eliminated, the amount of a variation in valve timing being increased, and the valve being quickly closed due to existence of the fitting part. Since the continuous variable valve lift mechanism-cum-variable timing mechanism of a subordinate concept can controllably keep valve opening timing at the top dead center by a single control rod, the throttle valve can be easily replaced.

Inventors:
OOYAMA KAZUO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/052680
Publication Date:
January 22, 2009
Filing Date:
February 18, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
JOHO CORP (JP)
OOYAMA KAZUO (JP)
International Classes:
F01L13/00
Domestic Patent References:
WO2004081351A12004-09-23
WO2006025569A12006-03-09
Foreign References:
JPS56150807U1981-11-12
JPH02123215A1990-05-10
JP2007016766A2007-01-25
JPS62121810A1987-06-03
JP2007146733A2007-06-14
JPS56147304U1981-11-06
JPS57145710U1982-09-13
JP2000213318A2000-08-02
JP2006316762A2006-11-24
Download PDF:
Claims:
 バルブが開閉するポートの開口部にバルブのヘッド部分に形成された突入部を嵌入させるガス流を阻止する嵌入部を備え、当該バルブに連続可変バルブリフト機構を備え、バルブリフト量を変化させることによりバルブ総開角を連続的に変更可能としたことを特徴とした容積型機関。
 吸気(もしくは掃気)バルブに連続可変バルブリフト機構を備えた請求項1の容積型機関であって、排気バルブが開閉するポートの開口部にバルブのヘッド部分に形成された突入部を嵌入させるガス流を阻止する嵌入部を備えた容積型機関。
 回転カムを備えたカム軸と、当該回転カムにより駆動され支軸を中心に揺動するアームと、当該アームの揺動に連動してバルブを押し開くバルブリフターを備え、前記支軸の移動により、アームとバルブリフター間のレバー比を変えることによりバルブリフト量を、カムとカムフォロワーの接触点をカムの回転方向に移動することによりバルブタイミングを、バルブ突入部が嵌入部から出る(もしくは入る)タイミングをほぼ一定に保ちながら同時に変更可能としたことを特徴とした連続可変バルブリフト兼可変タイミング機構(Variable Valve Lift and Timing Mechanism、以下、VVLTと言う。)を備えた、請求項1の容積型機関。
 カム軸と平行して備えられた制御軸と、当該制御軸の回転によりアームの支軸が移動する機構を備え、支点を中心に揺動するバルブリフターを備え、アームに形成されたカムフォロワーが回転カムのベース円上にある場合には、前記制御軸の回転により当該アームの支軸が移動することによりアームとバルブリフターとの接触部が移動してもバルブリフターは同じ位置に留まるように形成された曲面でバルブリフターのアームに対する摺動部が形成されていることを特徴とした、請求項3の容積型機関。
 カム軸と平行して備えられた制御軸を備え、当該制御軸の回転によりアームの支軸がカム軸を中心として移動する機構を備え、当該アームに形成されたバルブリフターに対する摺動部が当該カム軸の回転軸を中心とした円筒面で形成された請求項3の容積型機関。
 アームの支軸がカム軸とバルブリフターの間に移動可能な機構を備え、当該アームに備えられたカムフォロワーが回転カムのベース円上にある場合には、当該アームとバルブリフターとの接触部が移動してもバルブリフターは同じ位置に留まるような前記支軸の移動に合わせた曲面で当該アームに形成されたバルブリフターに対する摺動部が形成されていることを特徴とした、請求項3の容積型機関。
 回転カムを備えたカム軸と、当該カム軸と平行してクランク状の制御軸を備え、当該制御軸が支える支軸を中心に揺動する前記回転カムにより駆動されるアームを備え、当該アームには揺動カムを備え、当該揺動カムにより駆動されバルブを押し開く自動ラッシュアジャスターを備えたバルブリフターを備えた連続可変バルブリフト機構を備えた請求項2の容積型機関。
 回転カムを備えたカム軸と、当該カム軸と平行してクランク状の制御軸を備え、当該制御軸が支える支軸を中心に揺動する前記回転カムにより駆動されるアームを備え、当該アームには揺動カムを備え、当該揺動カムにより駆動されバルブを押し開くバルブリフターを備え、当該バルブリフターの駆動系に自動ラッシュアジャスターを備え、前記制御軸の回転による前記支軸の移動により、バルブリフターに対する揺動カムの位置を変えることによりバルブリフト量を、カムとカムフォロワーの接触点をカムの回転方向に移動することによりバルブタイミングを,バルブ突入部が嵌入部から出る(もしくは入る)タイミングをほぼ一定に保ちながら同時に変更可能としたVVLTを備えた、請求項1の容積型機関。
 回転カムを備えたカム軸と、当該カム軸と平行してクランク状の制御軸を備え、当該制御軸が支える支軸を中心に揺動する前記回転カムにより駆動されるアームを備え、当該アームにより駆動される第2アームを備え、当該第2アームには揺動カムを備え、当該揺動カムにより駆動されバルブを押し開くバルブリフターを備え、前記制御軸の回転による前記支軸の移動により、アームと第2アーム間のレバー比を変えることによりバルブリフト量を、カムとカムフォロワーの接触点をカムの回転方向に移動することによりバルブタイミングを,バルブ突入部が嵌入部から出る(もしくは入る)タイミングをほぼ一定に保ちながら同時に変更可能としたVVLTを備えた、請求項1の容積型機関。
 バルブリフターの駆動系に自動ラッシュアジャスターを備え、カム軸と平行してクランク状の第2制御軸を備え、当該第2制御軸が支える第2支軸を中心に揺動する第2アームを備え、当該第2制御軸の回転により前記第2支軸が移動しバルブリフターに対する第2アームに備えた揺動カム位置を更に変化させる構造を有する請求項9の容積型機関。
 バルブリフターが支点を中心に揺動する構造をしており、カム軸と平行して備えられた第2制御軸を備え、当該第2制御軸の回転により前記バルブリフターの支点が移動することによりバルブのリフト量を更に変化させる構造を有する請求項3乃至10の容積型機関。
 第2制御軸が特定の回転位置にあり、かつ制御軸がバルブリフト量を最小とする位置にある場合にアイドリング状態に適切なバルブリフト量となり、当該両制御軸が共にバルブリフト量を最小とする位置にある場合にはバルブ突入部が嵌入部から出るまでリフトせず、実質上バルブが開かない気筒休止状態となることを特徴とした、請求項10または11の容積型内燃機関。
 バルブリフターに対して自動ラッシュアジャスターを備えた、請求項4乃至6の容積型機関。
 VVLTを備えた吸気バルブを備え、当該バルブを駆動するカム軸と容積型機関の主軸の位相を可変とする可変バルブタイミング機構を更に備えた、請求項3乃至6、または請求項8乃至10の容積型機関。
 1種類のバルブに対して複数の回転カムを備え、当該複数の回転カムにより駆動されるそれぞれのアームを備え、当該複数のアームのうちバルブリフターとの接触部の揺動量の最も大きいアームに連動して前記バルブを押し開くバルブリフターを備えた請求項3乃至10の容積型内燃機関。
 吸気バルブと掃気バルブに連続可変バルブリフト機構を備えた請求項3乃至10の直噴式6サイクル機関であって、当該両可変バルブリフト機構のアーム(第2アームおよびバルブリフターを含む。)間に個別動作状態と一体的動作状態を切り替える機構を備えた容積型機関。
 カム軸と制御軸(第2制御軸を含む。)シリンダーヘッドの上面に直線的に配置し、当該シリンダーヘッドと軸ホルダーとでこれらの軸を支持する共通した割り軸受を構成したことを特徴とした第4、第5、第7、第8または第10の請求項4,5,7,8または10の容積型機関。
 ポートの開口部に形成された嵌入部とバルブに形成された突入部全体を角度の等しい一様の円錐面(テーパー)とした、請求項1乃至10の容積型機関。
 ポートの開口部に形成された嵌入部をバルブに対するバルブリフターの摺動方向に長円とした、請求項1乃至10の容積型機関。
 ポート内壁にバルブに対して摺動しながらバルブヘッドの位置を固定するバルブ位置決め部材を備えた、請求項1乃至10の容積型機関。
 連続可変バルブリフト機構のアームの支軸もしくはアームホルダーの位置を決めるロッドの摺動回転部に回転勘合する偏芯部材を備え、当該偏芯部材を固定する固定部材を備えた請求項1乃至10の多気筒容積型内燃機関。
 連続可変バルブリフト機構のバルブ駆動部材としての回転ローラーのローラー径を選択して組付けることを特徴とした、請求項1乃至10の多気筒容積型機関のアイドリング状態の吸気バルブの通過吸気量の気筒間ばらつき調整方法。
 吸気バルブにアクチュエータで制御するアイドリング状態が実現可能な可変バルブリフト機構を備えた請求項1乃至10の容積型内燃機関であって、吸気ポートにスロットルバルブを更に備えたことを特徴とした内燃機関。
Description:
可変リフト機構によるバルブ総 角可変システム

 本発明は、可変バルブリフト機構もしく 可変バルブリフト兼可変タイミング機構を いた総開角可変システムを備えた容積型内 機関、蒸気機関、容積型ポンプ等(以下、こ れらを総括して容積型機関という。)に関す 。

 通常、ポペットバルブ(以下、単にバルブ という。)の開閉の際には、騒音とバルブや の駆動部材の変形を避けるため、バルブを く際にはバルブをバルブリフターがハンマ のように叩くことのないように、またバル を閉じる際にもリバウンドしないようにゆ くりと行なう必要がある。そのためバルブ フトカーブは開閉部分を長く必要とする(以 、この開閉部分を緩衝部という。)。そのた め、容積型内燃機関ではバルブの開口時間を 拡大するために、吸気バルブと排気バルブの 開口タイミングをオーバーラップさせるのが 一般的で、吸気に排気が混入する原因となっ ている(例えば、特許文献1、図7参照)。

 回転カムからのレバー比を変えることに りバルブリフト量を連続的に変化させる連 可変バルブリフト機構は、同時にタイミン は変えられないもの(例えば、特許文献2参 )と、変えられるもの(例えば、特許文献1参 )が知られている。これらはバルブ総開角を えることはできない。

 揺動カムを用いた連続可変バルブリフト 構では、バルブリフト量の変化に伴いバル 総開角をある程度変えられることが知られ いる(例えば、特許文献3から6参照)。カム軸 の位相を機関の主軸に対して相対的に変化さ せる可変バルブタイミング機構は知られてお り、当該連続可変バルブリフト機構と併用さ れている(例えば、特許文献3、31図参照)。

 揺動カムを用いた連続可変バルブリフト 構でスロットルバルブを置換し、機関出力 制御することが可能なことは知られており この場合、パーシャル状態(車両でいう低速 の定常走行状態)からアイドリング状態に移 するにはバルブタイミングを大きく遅角し ければならないことが知られている(例えば 特許文献4、図5参照)。

 多気筒機関において連続可変バルブリフ 機構でアイドリング状態を実現するには、 品の加工誤差等により生じる気筒間のばら きを調整するための手法が必要である(例え ば、特許文献6から8参照)。

  隣接した独立動作可能なバルブ駆動部 である複数のアームを個別動作状態と一体 動作状態を切り替える機構は知られている( えば、特許文献9参照)。

 バルブ開口面積の増大を目的として、容 型機関のポートの開口部にポペットバルブ ヘッド部分を嵌入させる嵌入部を備え、バ ブの開閉を急速に行う機構は知られている( 例えば、特許文献10参照)。

 4サイクル機関の4行程の後に掃気吸気と 気排気の2行程を追加した6サイクル機関、及 び6サイクル機関の排気ポートに排気の圧力 動力に変換する回生機を備えた回生機付6サ クル機関は知られている(例えば、特許文献 11 図2、図6参照)。その回生機付6サイクル機 の吸気、掃気導入、掃気排気行程の各バル の開くタイミングはそれぞれの行程の途中 あるべきこと、機関の吸気と排気の圧力の によりその適切なタイミングが変化するこ は知られている(同文献、図10参照)。

 掃気導入行程で吸気バルブと掃気バルブが く直噴式6サイクル機関は、当該出願の優先 権主張の基礎出願で開示されている。

特開平6-10633 公報

特表平9-506402 公報

特開2001-263015 公報

特開2002-89303 公報

特開2004-521234 公報

特開2005-299538 公報

特開2004-270608 公報

特開2005-256653 公報

特開昭62-121810 公報

特開昭57-59016 公報

特開2006-348947 公報

 レバー比を変更するタイプの連続可変バ ブリフト機構は、構造がシンプルである反 、レバーレシオの変化量を大きく取れず、 燃機関のアイドルリング状態に対応するバ ブリフト量とすることはできず、スロット バルブを置換可能なものではなかった。当 、バルブが開閉しない気筒休止状態を実現 ることは不可能であった。揺動カムを用い 連続可変バルブリフト機構では、バルブリ ト量の変化量を大きく確保できるのでスロ トルバルブを置換することが可能となるが 可変機構の構造が複雑になる欠点があった

 連続可変バルブリフト機構でスロットル ルブを置換する場合、パーシャル状態やア ドリング状態ではバルブを吸気行程の途中 閉じ、その後は断熱膨張させるのがポンピ グロスの削減からは望ましい。しかし、緩 部の存在により、吸気バルブのバルブタイ ングを早めると、吸排のバルブのオーバー ップが拡大し、吸気に排気が混入し異常燃 などの原因となる。

 回転が低いほどこのオーバーラップの影 は大きくなるため、リフト量を下げた場合 も低速状態ではタイミングを早めることは きない。特にアイドリング状態の回転数は 端に低く、気筒間のばらつきがあると振動 して感じられこともあり、安定した燃焼を なう必要から、吸気バルブのタイミングは しろ大きく遅らせる必要があった。このと の気筒内の負圧は大きく、ポンピングロス 大きいものとなる。また、仮にバルブの閉 るタイミングを早められたとしても、緩衝 の存在によりバルブが微小に開口している め、負圧の大きいところで吸気バルブによ 絞られポンピングロスが発生する。結局、 続可変バルブリフト機構によりスロットル ルブを置換しても、ポンピングロスは削減 れないという問題がある。

 6サイクル機関では、1サイクルで吸気と 気導入の2回ポンピングロスが発生するので この影響が大きく、問題となる。

 また、パーシャル状態からアイドリング 態に移行するためには、主にバルブタイミ グを大きく遅らせる必要から、別にカム軸 位相を変える可変バルブタイミング機構が 須となる。その可変バルブタイミング機構 アクチュエータは、カム軸が駆動される回 方向に急速に位相を変える必要から大きな のとなり、大きく位相を変化させるので機 出力が不連続となり易い。また、当該可変 ルブタイミング機構の存在によりカム軸の 相が変化するので、吸気バルブ用のカム軸 は別に排気バルブ用にも専用のカム軸を備 る必要があり、バルブ駆動系が大きなもの なる。

 他の状態からアイドリング状態へ短時間 確実に移行するためには、連続可変バルブ フト機構の制御軸の低リフト側のロック位 をアイドリング状態のバルブリフト量とす ことが確実で最も簡便な手法である。しか 、当該手法はアイドリング状態から更に気 休止状態を実現することが出来ない問題が る。

 オーバーラップの存在は、特に回生機を えた内燃機関、蒸気機関、および圧搾エア ポンプ等、吸気(もしくは掃気)側の圧力と 気側の圧力が異なる容積型機関(以下、容積 圧力機関)では、ガスの逆流につながり機関 効率が悪化するので問題となる。

 容積型圧力機関では、このガスの逆流を けるため、行程の途中でバルブを開閉する とが効率や騒音などから望ましい。しかし 従来のバルブ駆動システムでは、行程の途 で開閉しようとしても、緩衝部の存在によ バルブの絞り効果のためポンピングロスが きい。そのため蒸気機関に対しては急速に 閉できるスライド式のバルブが使われ、バ ブシールの問題が、圧搾エアーポンプでは ェックバルブが使われ、作動遅れの問題が じている。また、圧力が変化する場合に対 して各バルブの開閉タイミングを個別に変 させるためには、各バルブにそれぞれ可変 ルブタイミング機構を備えた複数のカム軸 必要となり、スペースを必要とした。

 内燃機関のアイドリング状態を連続可変 ルブリフト機構により吸気量を絞ることに り実現する場合、必要な吸気量が微小であ ために多気筒機関では部品の加工精度によ 気筒間に吸気量のばらつきを生じる。この 整手法として寸法の異なる構成部材を用意 て選択的に組み付ける手法は、一度組上げ 気筒毎のガス流量を測定した後、適切な寸 の部材に組替える必要があり、組替えの手 と微小寸法差のある部品の製作と分類に費 が掛かるという問題がある。構成部材を分 し、この分割した部材同士の相対位置を調 可能として組み付ける手法は、高い荷重を けるバルブ駆動部材を分割し組立式とする ので部材のサイズが大きくなる欠点がある また、荷重方向に固定部材を備えると緩み 懸念がある。

課題を解決するための手段と発明の効 果

 本発明の第1の課題解決手段は、バルブが 開閉するポートの開口部にバルブのヘッド部 分に形成された突入部を嵌入させるガス流を 阻止する嵌入部を備え、当該バルブに連続可 変バルブリフト機構を備え、バルブリフト量 を変化させることによりバルブ総開角を連続 的に変更可能としたことを特徴とした容積型 機関である。

 本課題解決手段により、連続可変バルブ フト機構によりリフト量を増減した場合に バルブ総開角も同時に連続的に増減するこ の出来る新たな効果が生じる。連続可変バ ブリフト機構に揺動カムを用いた場合には 従来と比べてバルブリフト量の変化に対す バルブ総開角の変化量が更に大きくなる効 がある。

 そのため、吸気バルブに当該バルブシス ムを備えた内燃機関の場合、最大リフト量 最大の状態でも排気行程で実質上吸気バル を開口しないので、機関回転数に関わりな パーシャル状態やアイドリング状態のバル タイミングをバルブ総開角が減少した分早 ることができる。そのためスロットルバル を置換した場合に、バルブを閉じる時期を めることが出来ることと、嵌入部を備えた とによる急速にバルブを閉じることが可能 効果と相乗して、機関のポンピングロスを 減することができる。

 また、排気バルブとの実質上のオーバー ップが少ないので、アイドリング状態でも ルブタイミングをパーシャル状態から大き 遅らせる必要がない。そのためアイドリン 状態からスムーズな出力変化が可能で、バ ブリフト量の変化に連動してタイミングを える機構を備えれば、カム軸の位相を変え 可変バルブタイミング機構を必須なものと ない。実質的なバルブリフト量の変化率を きくするので、レバー比を変えるタイプの 続可変バルブリフト機構でもアイドリング 態に対応するバルブリフト量とすることが 能である。更にバルブの突入部が嵌入部か 出なければ、バルブに多少の動きがあって 実質的にバルブを閉じた状態に維持するこ ができるので、実質上バルブが開かない気 休止が実現可能となる効果がある。

 排気バルブに当該バルブシステムを備え 内燃機関では、吸気バルブとの実質上のオ バーラップが少ないので、残留ガスが削減 れ特にアイドリング状態の燃焼が安定する 低回転時にはリフト量を下げることにより 筒内容積が最大となるピストン下死点時に ルブを開き、ガスの爆発エネルギーを有効 動力に変換し、高回転時にはリフト量を上 ることにより、排気バルブ総開角を広げ、 ルブの抵抗を減らし高い出力を実現するこ の出来る利点がある。

 本課題解決手段による容積型圧力機関は その圧力比の変化に対応した適切なバルブ イミングを取ることが出来、行程の途中で ルブを開閉する場合にも急速に行えるので 高効率化と吸排気音の低減を実現すること 出来る。例えば圧搾エアーポンプでは排気 程の途中まで排気圧に合わせた圧力に内部 エアーを圧縮し、その後排気することがで 、逆流を防止し、駆動力と騒音を低減する またポペットバルブを基本とするのでバル シールの問題はなく、機構的に定まったタ ミングで開閉されるので作動遅れの問題も い。

 第2の課題解決手段は、吸気(もしくは掃 )バルブに連続可変バルブリフト機構を備え 第1の課題解決手段の容積型機関であって、 排気バルブが開閉するポートの開口部にバル ブのヘッド部分に形成された突入部を嵌入さ せるガス流を阻止する嵌入部を備えた容積型 機関である。

 本課題解決手段による内燃機関は、吸気 排気バルブの実質上のオーバーラップを無 すことができ、残留ガスが削減され燃焼が 定する。更に、アイドリング状態でのバル タイミングをパーシャル状態から早めるこ が可能となり、ポンピングロスが削減され 。

 容積型圧力機関の場合、吸気を絞る必要 無いので、本課題解決手段によることで、 ぼ必要なバルブタイミングの変更が可能で る。また例えば圧搾エアーポンプでは、吸 行程の途中まで気筒内部のエアーを膨張さ てから吸気バルブを開口する方が、駆動力 騒音を低減する。すなわち容積型圧力機関 おいては、吸気と排気バルブを実質上のア ダーラップとすることが出来るので、ガス 逆流することが無く、機関効率が向上する

 第3の課題解決手段は、回転カムを備えた カム軸と、当該回転カムにより駆動され支軸 を中心に揺動するアームと、当該アームの揺 動に連動してバルブを押し開くバルブリフタ ーを備え、前記支軸の移動により、アームと バルブリフター間のレバー比を変えることに よりバルブリフト量を、カムとカムフォロワ ーの接触点をカムの回転方向に移動すること によりバルブタイミングを、バルブ突入部が 嵌入部から出る(もしくは入る)タイミングを ぼ一定に保ちながら同時に変更可能とした とを特徴とした連続可変バルブリフト兼可 タイミング機構(Variable Valve Lift and Timing  Mechanism 、以下、VVLTと言う。)を備えた、第1 課題解決手段の容積型機関である。

 本課題解決手段による、吸気もしくは掃 バルブにVVLTを備えた内燃機関は、吸気もし くは掃気バルブを1つの制御システムで、実 的にバルブを開くタイミングを常に上死点 して制御できるので、スロットルバルブを 易に置換することができる。本課題解決手 による、排気バルブにVVLTを備えた圧搾エア ポンプ等の排気側の圧力の高い容積型圧力 関では、圧力比に合わせてバルブ開口タイ ングを変化させながら、常に上死点で実質 にバルブが閉じるバルブの制御を1つの制御 システムで行なうことが出来る利点がある。 カム軸の位相を変える必要が無いので、単一 のカム軸ですべてのバルブを駆動することが 可能となり、システムがコンパクトになる利 点がある。

 第4の課題解決手段は、カム軸と平行して 備えられた制御軸と、当該制御軸の回転によ りアームの支軸が移動する機構を備え、支点 を中心に揺動するバルブリフターを備え、ア ームに形成されたカムフォロワーが回転カム のベース円上にある場合には、前記制御軸の 回転により当該アームの支軸が移動すること によりアームとバルブリフターとの接触部が 移動しても、バルブリフターは同じ位置に留 まるように形成された曲面でバルブリフター のアームに対する摺動部が形成されているこ とを特徴とした、第3の課題解決手段の容積 機関である。

 本課題解決手段は、制御軸の回転により ームの支点軸が移動した場合に、バルブリ ターのアームに対する摺動部に形成された 面形状により、バルブが閉じた場合のバル リフターを同じ位置に保つことが出来る利 がある。そのため単純な構成でバルブリフ 量のより大きな変更が可能で、更に嵌入部 存在によりバルブ開口量が低減され、レバ 比を変更するタイプの当該VVLTでもアイドル リング状態を実現可能となる。

 当該課題解決手段は、最小の構成部材と 一の制御で、第3の課題解決手段の具体的な 構成を提供する。少ないスペースで配置でき るので、単一のカム軸に対して個別の制御軸 を備えることにより、バルブの種類により個 別のバルブリフト量とタイミングに変化させ ることが可能となる。また制御によるアーム の移動方向が荷重に対して直角方向であり、 制御に必要なアクチュエータが小さいもので 済む利点がある。利用方法によってはアクチ ュエータを省略し、従来のスロットルバルブ のようにアクセル操作により直接人が制御す ることが可能である。

 第5の課題解決手段は、カム軸と平行して 備えられた制御軸を備え、当該制御軸の回転 によりアームの支軸がカム軸を中心として移 動する機構を備え、当該アームに形成された バルブリフターに対する摺動部が当該カム軸 の回転軸を中心とした円筒面で形成された第 3の課題解決手段の容積型機関である。

 本課題解決手段は、アームの支軸をカム とバルブリフターの間に移動可能とするこ により、シンプルな構成でバルブのリフト の変化率を大きく取れる利点がある。アイ リング状態の実現はもちろんのこと、バル の突入部が嵌入部から出るまでリフトしな 気筒休止状態まで実現することが出来る。

 第6の課題解決手段は、アームの支軸がカ ム軸とバルブリフターの間に移動可能な機構 を備え、当該アームに備えられたカムフォロ ワーが回転カムのベース円上にある場合には 、当該アームとバルブリフターとの接触部が 移動してもバルブリフターは同じ位置に留ま るような前記支軸の移動に合わせた曲面で当 該アームに形成されたバルブリフターに対す る摺動部が形成されていることを特徴とした 、第3の課題解決手段の容積型機関である。

 本課題解決手段は、第5の課題解決手段と 等価の効果がある。更に例えばリンク機構を 用いてアームの支軸がカム軸とバルブリフタ ーの間に移動可能な機構を形成することによ り、アームホルダーがスライドする溝をシリ ンダーヘッドに形成する必要が無い利点があ る。

 第7の課題解決手段は、回転カムを備えた カム軸と、当該カム軸と平行してクランク状 の制御軸を備え、当該制御軸が支える支軸を 中心に揺動する前記回転カムにより駆動され るアームを備え、当該アームには揺動カムを 備え、当該揺動カムにより駆動されバルブを 押し開く自動ラッシュアジャスターを備えた バルブリフターを備えた連続可変バルブリフ ト機構を備えた第2の課題解決手段の容積型 関である。

 本課題解決手段は、揺動カムを用いた連 可変バルブリフト機構の部品点数を削減し 上で、吸気(もしくは掃気バルブ)に総開角 変システムを備えた第2の課題解決手段の容 型機関の具体的構成の1つを与える。

 第8の課題解決手段は、回転カムを備えた カム軸と、当該カム軸と平行してクランク状 の制御軸を備え、当該制御軸が支える支軸を 中心に揺動する前記回転カムにより駆動され るアームを備え、当該アームには揺動カムを 備え、当該揺動カムにより駆動されバルブを 押し開くバルブリフターを備え、当該バルブ リフターの駆動系に自動ラッシュアジャスタ ーを備え、前記制御軸の回転による前記支軸 の移動により、バルブリフターに対する揺動 カムの位置を変えることによりバルブリフト 量を、カムとカムフォロワーの接触点をカム の回転方向に移動することによりバルブタイ ミングを,バルブ突入部が嵌入部から出る(も くは入る)タイミングをほぼ一定に保ちなが ら同時に変更可能としたVVLTを備えた、第1の 題解決手段の容積型機関である。

 本課題解決手段は、第3の課題解決手段と 同様の利点を有する。更に、従来のタイミン グを変化させることの出来ない揺動カムを用 いた連続可変バルブリフト機構よりも少ない 部品点数で、1つの制御システムで揺動カム 用いたVVLTを備えた容積型機関を提供する。 動カムを用いたことにより第3の課題解決手 段に比べて、バルブを閉じるタイミングを早 めた場合のリフト量を大きくとることが出来 、更にポンピングロスを削減する効果がある 。

 第9の課題解決手段は、回転カムを備えた カム軸と、当該カム軸と平行してクランク状 の制御軸を備え、当該制御軸が支える支軸を 中心に揺動する前記回転カムにより駆動され るアームを備え、当該アームにより駆動され る第2アームを備え、当該第2アームには揺動 ムを備え、当該揺動カムにより駆動されバ ブを押し開くバルブリフターを備え、前記 御軸の回転による前記支軸の移動により、 ームと第2アーム間のレバー比を変えること によりバルブリフト量を、カムとカムフォロ ワーの接触点をカムの回転方向に移動するこ とによりバルブタイミングを,バルブ突入部 嵌入部から出る(もしくは入る)タイミングを ほぼ一定に保ちながら同時に変更可能とした VVLTを備えた、第1の課題解決手段の容積型機 である。

 本課題解決手段は、第8の課題解決手段に 対して、第2アームを増やしたことによりバ ブリフト量とタイミングとの関係をより精 に制御可能となり、多様な配置にも対応可 となる利点がある。

 揺動カムを用いたことによりレバー比を 更するタイプの連続可変バルブリフト機構 比べて、リフト量を下げた場合のバルブタ ミングをより早めることができる。このこ は、アーム移動量に対してのカムフォロワ の移動角を大きくすることが可能というこ であり、カムフォロワーの曲率半径を小さ 設定できることにつながる。例えばカム軸 主軸軸の3分の1の回転数で回転する6サイク 機関の場合、レバー比を変更するタイプで 利用が難しかったローラーカムフォロワー 利用を可能とし、カム軸の駆動トルクを削 する利点がある。

 第10の課題解決手段は、バルブリフター 駆動系に自動ラッシュアジャスターを備え カム軸と平行してクランク状の第2制御軸を え、当該第2制御軸が支える第2支軸を中心 揺動する第2アームを備え、当該第2制御軸の 回転により前記第2支軸が移動しバルブリフ ーに対する第2アームに備えた揺動カム位置 更に変化させる構造を有する請求項9の容積 型機関である。

 本課題解決手段は、制御軸の回転によりV VLTのレバーレシオを変化させバルブリフトと バルブタイミングを一定の関係で変化させる ことが出来る上に、更に第2制御軸の回転に り第2アームの揺動カムの揺動位置を可変可 とすることでバルブリフト量のみを単独で 化させることが可能となる。カム軸の位相 変化させる可変バルブタイミング機構を備 ずにバルブリフト量とタイミングの関係を 由に変化させることができる利点がある。 燃機関の始動時や暖気状態のバルブタイミ グを暖気後より遅らせたり、機関の回転数 よりバルブタイミングを変えたりすること 可能となる。カム軸の位相を主軸に対して 化させる必要が無いので、単一のカム軸で バルブを駆動することが可能となる。

 第11の課題解決手段は、バルブリフター 支点を中心に揺動する構造をしており、カ 軸と平行して備えられた第2制御軸を備え、 該第2制御軸の回転により前記バルブリフタ ーの支点が移動することによりバルブのリフ ト量を更に変化させる構造を有する第3乃至10 の課題解決手段の容積型機関である。

 本課題解決手段は、第2制御軸の回転によ りレバーからバルブまでのレバーレシオを可 変可能とすることにより、バルブリフト量の みを単独で変化させることを可能とし、制御 軸による連続可変バルブリフト機構の機能と 合わせて、カム軸の位相を変化させる可変バ ルブタイミング機構を用いずに、簡易な機構 でバルブリフト量とタイミングを自由に変化 させることのできる利点がある。

 第12の課題解決手段は、第2制御軸が特定 回転位置にあり、かつ制御軸がバルブリフ 量を最小とする位置にある場合にアイドリ グ状態に適切なバルブリフト量となり、当 両制御軸が共にバルブリフト量を最小とす 位置にある場合にはバルブ突入部が嵌入部 ら出るまでリフトせず、実質上バルブが開 ない気筒休止状態となることを特徴とした 第10または11の課題解決手段の容積型内燃機 関である。

 本課題解決手段は、制御軸の最小バルブ フト側のロック位置をアイドリング位置と ることにより、アイドリング状態を確実に 現することが出来る利点を保ちながら、更 第2制御軸を回転することによりバルブリフ ト量を下げ、気筒休止状態を実現する。なお 本課題解決手段では、バルブの突入部が嵌入 部から出なければバルブが完全に停止してい なくとも実質上気筒休止状態を実現している 。

 第13の課題解決手段は、バルブリフター 対して自動ラッシュアジャスターを備えた 第4乃至6の課題解決手段の容積型機関である 。

 本発明は、バルブリフト量を変化させる 度は人がアクセル操作を行う程度の速度で えばよいので、自動ラッシュアジャスター より多少のバルブリフターの位置変化に追 可能なことに着目してなされたものである 周知な部材である自動ラッシュアジャスタ を備えることにより、第4から第6の課題解 手段の容積型機関において、摺動面やリン 長さなどの部品加工精度を低くできる利点 ある。本来複雑となるアームとバルブリフ ーの接触部の曲面形状を単純な平面や円筒 に近似して構成することも可能となる。

 第14の課題解決手段は、VVLTを備えた吸気 ルブを備え、当該バルブを駆動するカム軸 容積型機関の主軸の位相を可変とする可変 ルブタイミング機構を更に備えた、第3乃至 6、または第8乃至10の課題解決手段の容積型 燃機関である。

 本課題解決手段による機関は、第3から第 6、または第8から第10の課題解決手段による 積型内燃機関に対して、VVLTを備えた吸気バ ブに更に可変バルブタイミング機能を備え ことにより、自由にバルブリフトとタイミ グを選択することが可能となる。

 同時にタイミングを変えることのできな 可変バルブリフト機構では、可変バルブタ ミング機構に位相変化が大きいものを必要 するが、VVLTを備えることにより、可変バル ブタイミング機構はタイミングを多少遅らせ るだけで済むので、可変バルブタイミング機 構もしくはVVLTの制御がフェールしたとして 、バルブとピストンが干渉することはなく 機関が致命的な損傷を受けることが無い利 がある。

 第15の課題解決手段は、1種類のバルブに して複数の回転カムを備え、当該複数の回 カムにより駆動されるそれぞれのアームを え、当該複数のアームのうちバルブリフタ との接触部の揺動量の最も大きいアームに 動して前記バルブを押し開くバルブリフタ を備えた第3乃至10の課題解決手段の容積型 燃機関である。

 本課題解決手段は、1サイクルで1つのバ ブを2回開閉する機関に対して、片方の開閉 みに可変バルブリフト機構を働かせたり、 の効果を大きくしたりすることが出来る利 がある。

 例えば、回生機付6サイクル機関の排気バ ルブの場合、排気との圧力比が変化した場合 に、掃気排気行程で排気バルブの開口タイミ ングのみを変更したい要求があるので、本課 題解決手段が有効である。また、排気バルブ を排気行程で開く以外に吸気行程や掃気導入 行程で開くことによる自己EGR(Exhaust Gas Recirc ulation: 排出ガス再循環)を行なう内燃機関で 、排気行程でのバルブリフト量は最大に維 しながら、再循環ガス自己EGR導入行程での ルブリフト量のみを変化させ、再循環ガス を調整することが可能となる。

 第16の課題解決手段は、吸気バルブと掃 バルブに連続可変バルブリフト機構を備え 第3乃至10の課題解決手段の直噴式6サイクル 関であって、当該両可変バルブリフト機構 アーム(第2アームおよびバルブリフターを む。)間に個別動作状態と一体的動作状態を り替える機構を備えた容積型機関である。

 本課題解決手段による直噴式6サイクル機 関は、外部システムにより高回転高負荷時に は掃気に含まれる排気循環ガスを減らすこと により、吸気行程で掃気バルブからも新気を 導入し高い出力を得、同時に掃気導入行程で は吸気ポートからも新気を導入して高い冷却 効果を得られる利点がある。結果として外部 のEGRガス冷却器を低回転低負荷時に合わせた コンパクトなものとすることが出来る利点も ある。

 第17の課題解決手段は、カム軸と制御軸( 2制御軸を含む。)をシリンダーヘッドの上 に直線的に配置し、当該シリンダーヘッド 軸ホルダーとでこれらの軸を支持する共通 た割り軸受を構成したことを特徴とした第4 第5、第7、第8または第10の課題解決手段の 積型機関である。

 本課題解決手段は、カム軸ホルダーと制 軸のホルダーを共用化することにより、部 点数を増やさずに制御軸に対してアーム等 組付けた状態でシリンダーヘッドに組付け 能となる利点がある。制御軸の軸受をクラ ク半径に対して小さい径の軸受とすること でき、可変バルブリフト機構をコンパクト 配置できる利点がある。本課題解決手段は 1つのカム軸に対して第2制御軸を含めた複 の制御軸を配置する場合にも適用が可能で る。

 第18の課題解決手段は、ポートの開口部 形成された嵌入部とバルブに形成された突 部全体を角度の等しい一様の円錐面(テーパ )とした、第1乃至10の課題解決手段の容積型 機関である。

 バルブが閉じる際に、各部品の加工誤差 バルブとバルブステム間のクリアランスに るガタや、振動によるバルブヘッドの偏芯 存在により、ポートの開口部の嵌入部とバ ブ突入部とが干渉する場合に、打音が発生 接触部が磨耗する。本課題解決手段は、ポ トの開口部の嵌入部とバルブ突入部とが干 した場合にも広い面積で打撃をよりやわら く受け止めることが出来、接触時の音と磨 を低減する効果がある。この効果により嵌 部とバルブ突入部のクリアランスをより少 く設定でき、バルブ突入部が嵌入部にある のガスリーク量を減らす利点がある。

 第19の課題解決手段は、ポートの開口部 形成された嵌入部をバルブに対するバルブ フターの摺動方向に長円とした、第1乃至10 課題解決手段の容積型機関である。

 バルブはバルブリフターにより摺動摩擦 よる荷重を周期的に受けるため、バルブ全 が当該摺動方向に動き、回転数によっては ルブヘッド部が共振振動する場合がある。 のためポートの開口部の嵌入部とバルブ突 部とのクリアランスが均一の場合、バルブ 入部が嵌入部に入る際にバルブリフターと 摺動方向で特に干渉しやすい。本課題解決 段は、特にこのバルブリフターとの摺動方 の嵌入部のクリアランスを大きくすること 、その他の方向のクリアランスをより少な 設定でき、バルブ突入部が嵌入部にある時 ガスリーク量を減らす効果がある。

 第20の課題解決手段は、ポート内壁にバ ブに対して摺動しながらバルブヘッドの位 を固定するバルブ位置決め部材を備えた、 1乃至10の課題解決手段の容積型機関である

 本課題解決手段は、バルブヘッド部の動 を抑制することにより、嵌入部のクリアラ スを少なく設定でき、バルブ突入部が嵌入 にある時のガスリーク量を減らす効果があ 。

 第21の課題解決手段は、連続可変バルブ フト機構のアームの支軸もしくはアームホ ダーの位置を決めるロッドの摺動回転部に 転勘合する偏芯部材を備え、当該偏芯部材 固定する固定部材を備えた第1乃至10の課題 決手段の多気筒容積型内燃機関である。

 本課題解決手段の偏芯部材は、多気筒機 のアイドリング状態の気筒間の吸気バルブ 通過吸気量のばらつきを調整する部材とし 小さく、それでいて接触面を広くできるの 面圧が低く、磨耗の恐れがない。連続可変 ルブリフト機構の部品を全て組付けた状態 調整可能で、調整の手間が少なく、確実な 定が可能な利点がある。

 第22の課題解決手段は、連続可変バルブ フト機構のバルブ駆動部材としての回転ロ ラーのローラー径を選択して組付けること 特徴とした、第1乃至10の課題解決手段の多 筒容積型機関のアイドリング状態の吸気バ ブの通過吸気量の気筒間ばらつき調整方法 ある。

 本課題解決手段による多気筒機関のアイ リング状態の気筒間ばらつき調整方法は、 気量のばらつきを調整する部材として、回 ローラーは小さい部材でかつ異なるサイズ ものを準備するのが容易な点に着目したも であり、組替えも容易な利点がある。

 第23の課題解決手段は、吸気バルブにア チュエータで制御するアイドリング状態が 現可能な可変バルブリフト機構を備えた第1 至10の課題解決手段の容積型内燃機関であ て、吸気ポートにスロットルバルブを更に えたことを特徴とした内燃機関である。

 従来のスロットルバルブや従来の可変バ ブリフト機構による機関出力制御方法では ポンピングロスが大きいという問題がある 、このことにより吸気温度を高めることで 機関の冷間始動が容易となる効果もある。 してアイドリング状態が実現可能な可変バ ブリフト機構を備えた第1から第10の課題解 手段の容積型内燃機関では、吸気行程の途 で吸気バルブが素早く閉じるため、その後 筒内で吸気が一度断熱膨張しその後に圧縮 れるので、圧縮行程完了時の気筒内の吸気 度が下がる。そのためこの吸気温度の低下 、機関の冷間始動がしにくくなる問題があ 。

 本課題解決手段は、吸気ポートにスロッ ルバルブを更に備えたことにより、機関始 時にはアクチュエータを含めた制御手段に り吸気バルブのリフト量を高めることによ 、スロットルバルブで吸気量を制御するこ が可能となる。吸気バルブを閉じるタイミ グを吸気行程の完了する時期に近づけるこ により、上記断熱膨張を避け、従来のスロ トルバルブを備えた機関と同様の状態で始 が行えるようになる。暖気が完了し、気筒 の温度が上昇したところでバルブリフト量 下げ、可変バルブリフト機構での出力制御 戻す。アクセルからのスロットルバルブの 動系に従来の機械式のものを用いれば、特 スロットルバルブにアクチュエータを備え 必要も無い。

 本課題解決手段は、出力制御システムを2 つ備えたことにより、片方の制御システムの フェール時にも機関の出力を制御可能な冗長 性を備えることが出来る利点もある。例えば 可変バルブリフト機構の制御システムがフェ ールしたときに最大バルブリフト状態に固定 されるようにすることにより、従来機関と同 様にスロットルバルブで機関出力を制御する ことが可能となる。

バルブ突入部とポート開口部の嵌入部 断面図(実施例1) 可変バルブリフト機構によるバルブリ ト量のグラフ(実施例2) 揺動カムによる可変バルブリフト機構 備えたシステム図(実施例3) 同システムのバルブリフト量のグラフ( 実施例3) 回生機を備えた直噴式6サイクル機関の 全バルブの駆動システム図(実施例4) 同機関の吸気バルブのリフト量のグラ (実施例4) 同機関の排気バルブのリフト量のグラ (実施例4) 同機関のEGRシステム図(実施例4) 6サイクル機関の吸気バルブ駆動システ ム図(実施例5) 同機関の吸気もしくは掃気バルブのリ フト量のグラフ(実施例5) 6サイクル機関の独立制御可能な吸気 掃気バルブの駆動システム図(実施例6) 偏芯部材正面図と断面図(実施例6) 4サイクル機関の吸気バルブ駆動シス ム図(実施例7) 容積型内燃機関のスロットルバルブ併 設システム図(実施例8) 直噴式6サイクル機関の吸気バルブ駆 システム図(実施例9) 同機関の吸気バルブのリフト量のグラ フ(実施例9) 第2アームに揺動カムを備えた6サイク 機関の掃気バルブ駆動システム図(実施例10) 同機関の吸気及び掃気バルブのリフト 量のグラフ(実施例10) 第2制御軸を備えた4サイクル機関の吸 バルブ駆動システム図(実施例11) 同機関の吸気バルブのリフト量のグラ フ(実施例11) VVLTと可変バルブタイミング機構を備 た吸気バルブのリフト量のグラフ(実施例12) 回生機付6サイクル機関の排気バルブ 動システム図(実施例13) 同機関の排気バルブのリフト量のグラ フ(実施例13) 吸気バルブと嵌入部の局部拡大断面図 (実施例14) バルブと全体をテーパーに構成した嵌 入部の局部拡大断面図(実施例15) 気筒内から見た嵌入部を長円形とした 嵌入部の概念図(実施例16) バルブ位置決め部材を備えたポートの 断面図(実施例17) バルブ側にバルブ位置決め部材を備え たポートの断面図(実施例18)

符号の説明

 1   6サイクル機関
 2   4サイクル機関
 18  インジェクター
 19  点火プラグ
 20  シリンダーヘッド
 21  吸気ポート
 21BS,31BS,41BS  バルブシート
 21F,31F,41F  嵌入部
 22  吸気バルブ
 22P  位置決め部材
 22R,32R,42R  バルブに形成された突入部
 23  スロットルバルブ
 24  アクセルセンサー
 31  排気ポート
 31P  位置決め部材(31PB 接続部材,31PG ガイ 部,31PO 外周部)
 32  排気バルブ
 41  掃気ポート
 42  掃気バルブ
 43  掃気ポートバルブ
 44  循環ポートバルブ
 51  従動アーム
 52  従動アーム支軸
 54  プッシュロッド
 56 121R ロッド
 57  固定ピン
 58  連結ピン
 59  付勢部材
 63  排気触媒
 68  排気センサー
 81、82、85  レバー
 83  ロッド
 86  ボルト
 91  バルブ制御アクチュエータ
 92  ロックピン制御ソレノイド
 93  制御用油路
 94  ポートバルブ制御アクチュエータ
 100 排気タンク(脈動防止用)
 111 循環ポート
 112 EGRガス冷却器
 120 吸気(掃気)カム軸
 121 吸気カム
 122,132,142 制御軸
 122FU,132FU,142FU 支軸
 123、143 第2制御軸
 123FU,143FU 第2支軸
 124,144 (制御)ロッド
 125 偏芯部材
 126,136,136B,146,146B アーム
 126FA,136FA,146FA 揺動カム
 126CF,136CF,136BCF,146CF カムフォロワー
 127,137,147 バルブリフター
 127RA 油圧式ラッシュアジャスター
 130 排気カム軸
 131 排気カム
 133 掃気排気カム
 137SH バルブリフター軸
 138 偏芯輪
 139 スプリングピン
 141 掃気カム
 145 ロックピン
 146R ローラー
 148、148B アーム軸
 149、149B アームホルダー
 151 発電機
 155 発電兼用補助モーター
 200 排気タービン
 250 タービン駆動モーター
 280 新気過給タービン
 281 循環ガス過給タービン
 510 アクセルペタル
 560 モーター制御器
 561 動力線
 580 バッテリー
 610 制御用コンピュータ

 本発明による課題解決手段を図に表した 施例に基づき説明する。

 図1A図は、吸気バルブ22とシリンダーヘッ ドに形成された吸気ポート開口部のバルブシ ート21BSの断面図である。シリンダーヘッド 体は省略してある(以下、バルブ駆動システ 図において同様である。)。ポート開口部に はバルブに形成された突入部22Rが嵌入する嵌 入部21Fが形成されたバルブシード21BSが、シ ンダーヘッドに一体に鋳込まれている。バ ブがリフトしてもリフト量がL以下の間は、 入部22Rが嵌入部21Fの中にあり、吸気ガスの 過は無いように構成されている。

 B図は、他の形態の実施例の予混合気式機 関の吸気ポート開口部の断面図である。予混 合気式機関の場合、吸気ポートの嵌入部とバ ルブの突入部との間には液体状態の燃料が留 まりやすい。バルブの着座部であるテーパー 部より燃焼室側に燃料が留まると、燃焼中に 揮発し、黒煙が生じ、壁面に煤として付着し 、燃費も悪化する。そこで、嵌入部を着座部 に対してポート側に備えたものである。

 図2A図はバルブ駆動機構に、レバー比の を可変とした連続可変リフト機構を備えた 気バルブの主軸の位相に対するリフト量の ラフである。吸気行程開始時のピストン上 点の主軸角を0°とし、左の縦軸が着座状態 らのバルブのリフト量を示している。バル リフト量が変化してもその総開角に変化は い。

 右の縦軸は、図1のようにバルブ側に突入 部、ポート開口部に長さLの嵌入部が形成さ た場合の実効リフト量を示している(以下、 ルブリフト量のグラフにおいて同様である )。バルブリフトがLとなり、突入部が嵌入 から出て、バルブが実質的に開き始めるリ ト量を0としたこの実効リフト量でバルブ総 角を見ると、バルブリフト量が下がるほど ルブ総開角が狭くなっている。このように 続可変バルブリフト機構を備えた機関のポ トの開口部に、バルブのヘッド部分に形成 れた突入部を嵌入させる嵌入部を備えるこ により、バルブリフト量が下がるほど総開 が狭くなる新たな効果が生じ、バルブ総開 可変システムが構成される。 

 B図は、当該連続可変リフト機構を備えた 機関の主軸とカム軸の間にカム軸の位相を変 える連続可変バルブタイミング機構を備え、 その制御により常にピストン上死点でバルブ リフトがLとなり実質上バルブが開き始める うにした場合の、主軸の位相に対する吸気 ルブのリフト量のグラフである。このよう バルブリフト量を下げるに従いタイミング 早めることが出来る。バルブの閉じるタイ ングは吸気行程の途中にあり、嵌入部を備 たことによる急速にバルブを閉じることが 能な効果と相乗して、機関のポンピングロ を削減することができる。吸気バルブが排 行程で実質上開口しないので、容積型機関 ガス交換効率を高め、機関効率を高める。 燃機関では気筒内の吸気温度を低く出来る で異常燃焼を生じにくく圧縮比を高めるこ が可能となる。アイドリング状態でもパー ャル状態から更に進角することが可能で、 イドリング状態からパーシャル状態、更に 全開状態まで連続的に遅角しながらバルブ フト量を増加することにより、円滑に機関 力を変化させることができる。

 図3A図は、第1および第17の課題解決手段 よる機関の揺動カムによる連続可変バルブ イミング機構を備えた吸気バルブのシステ 図である。カム軸120は左回転している。本 はバルブリフト量が最大の状態を示し、ア ム位置はバルブがリフトを開始する直前の 態を示している。

 カム軸120に備えた吸気カム121に対してロ ド121Rで接続され、アーム126は支軸122FUを中 に揺動する。揺動カム126FAはアーム126に一 に形成されており、その揺動によりバルブ フター127が揺動し、吸気バルブ22を開閉する 。クランク状の制御軸122は支軸122FUを支え、 転することにより支軸122FUを移動し、バル リフター127に対する揺動カム126FAの位置を変 え、バルブのリフト量を変化させる。

 B図は制御軸が左に回転した、バルブリフ ト量が最小の状態を示している。カム軸はA と同じ位相にある。二点差線で示された吸 カム121、アームおよびバルブリフターの位 は、それぞれの図の状態での最大揺動位置 示している。支軸122FUの移動の過程で、支軸 とバルブリフター127の被駆動部の曲率半径中 心との距離がわずかに変化するが、油圧式ラ ッシュアジャスター127RAの作動によりバルブ フター127が追随するので機能上支障はない

 本実施例では両制御軸とカム軸は2点鎖線 で示したシリンダーヘッド上面に位置してお り、共通した図示されていない軸ホルダーと シリンダーヘッドで形成された割り軸受で支 持されている(以下、バルブのシステム図に けるカム軸中心を通る2点鎖線の直線は同様 この関係にあるシリンダーヘッド上面位置 示している。)。

 図4A図は、当該揺動カムによる連続可変 ルブリフト機構を備えた吸気バルブの主軸 位相に対するバルブリフト量のグラフであ 。揺動カムによる連続可変バルブリフト機 は、機構自体にバルブリフトが下がるほど 少バルブ総開角が狭くなる特性を備えてい 。しかし、右軸の実効リフト量で見ると、 開角が狭くなる特性がより顕著となる

 B図は、当該連続可変リフト機構を備えた 機関に連続可変バルブタイミング機構を備え 、その制御により、常にピストン上死点でバ ルブが実質的に開くようにした場合の、主軸 の位相に対する吸気バルブのリフト量のグラ フである。従来の揺動カムを用いた可変バル ブシステムに比べて、リフト量を下げるに従 い進角できる角度が大きく、排気行程でバル ブが実質上開かないので、アイドリング状態 を実現するために遅角する必要が無い。バル ブを閉じるタイミングが早まり、嵌入部を備 えたことによる急速にバルブを閉じることが 可能な効果と相乗して、機関のポンピングロ スを削減することができる。揺動カムの特性 により、レバー比を変更するタイプの連続可 変リフト機構(図2B図)に比べても、バルブ総 角が同じ場合のバルブリフト量が大きく、 にポンピングロスは低減される。

  図5は、第2、第3、第7、第9、第16および 17の課題解決手段による回生機を備えた直 式6サイクル機関のバルブ駆動システム図で る。カム軸120は右回転している。本図の回 カム位置は爆発・膨張行程の開始タイミン にある(以下、バルブ駆動システム図につい て同様である。)。

 吸気バルブ22と掃気バルブ42の大きさは等 しく、手前に掃気バルブがある。吸気バルブ と掃気バルブの各駆動機構の構成部品は重な り合って存在している。共通したクランク状 の制御軸122にある支軸142FU(122FU)で、揺動カム を備えたアーム146(126)を直接支える構造とな ている。

 排気バルブ側の機構は第3および第9の課 解決手段による機関の構成要素であるVVTLと っている。排気カム131および掃気排気カム1 33によりアーム136を揺動させ、更に当該アー はプッシュロッド54を介して揺動カム136FAを 備えた従動アーム51を揺動させる。本図はそ ぞれのバルブが最大のリフト量となる制御 位置を示している。

 各アーム126、136、146は、それぞれに備え れた付勢部材59により、カムフォロワー126CF 、136CF、146CFが回転カムに付勢するようにモ メントを与えられている。

 本図実線の状態から吸気と掃気の制御軸1 22を左回転することにより、吸気と掃気のア ム126、146の支軸122FU,142FUを左に移動するこ が出来る。それに従い各アームの揺動開始 置が2点鎖線の位置まで移動し、吸気バルブ 掃気バルブのバルブリフト量が変化する。 気バルブのアーム146にはロックピン145があ 、作動していない状態では掃気導入行程で 掃気バルブのみが、吸気行程では吸気バル のみが開く。機関回転数が高くなると油圧 御によりロックピンが吸気バルブのアーム1 26側に飛び出し、吸気バルブのアームにある に嵌入し、吸気バルブのアーム126と掃気バ ブのアーム146が一体的に動作する。当該状 となると、掃気導入行程で吸気バルブも開 ようになり、吸気行程で掃気バルブも開く うになる。

 排気の制御軸132は実線の状態から左回転 ることにより、アーム136の支軸132FUを下方 移動し、排気カムに対するタイミングを早 る。アーム136を2点鎖線の位置まで移動可能 、同時に従動アーム51に備えられた揺動カ の揺動位置を2点鎖線の位置まで移動し、排 バルブ32のリフト量を下げる。

 図6 は、当該実施例の吸気と掃気バルブ 主軸の位相に対する共通のリフト量のグラ である。本実施例では掃気カム141と吸気カ 121をはじめ、各駆動部材が同一形状である で、吸気、掃気吸気行程の各工程の開始点 主軸角0°で表すと同一のリフトカーブとな 。吸気圧や掃気圧に対して排気側の圧力が い回生機付内燃機関の場合、ある程度燃焼 に残留した排気ガスもしくは掃気ガスが膨 し圧力が掃気圧や吸気圧に近づいたところ バルブを開けることで、ガスのポートへの 流を防止する。効率の向上と騒音の低減の め、圧力比に合わせて上死点後の適切な時 にバルブが開くバルブリフトカーブが選択 れる。

 最も低いカーブは吸気や掃気圧に対する 気圧の圧力比を高めた、回生機付6サイクル 機関の効率を最大とする理想回生圧に対して 適したバルブタイミングとなっている。最も 高いカーブは高回転高負荷時のバルブリフト カーブである。高回転高負荷時は圧力比を下 げるので開口タイミングを早め、吸気量を増 やすためバルブ総開角が広いリフトカーブが 選択される。バルブの閉じるタイミングは積 極的に遅らせて吸気慣性を利用し、吸気の充 填効率を高める。このように連続可変バルブ リフト機構によりバルブリフト量を変えるこ とのみにより、開口タイミングを含め機関の 状態に合わせたバルブリフトカーブを得るこ とが出来る。

 図7は、本実施例の主軸の位相に対する排 気バルブのリフト量のグラフである。排気行 程の終了点を主軸角0°とし、掃気排気行程の 終了点を主軸角360°で表している。吸気バル と同様に最も低いカーブは理想回生圧に対 て適したバルブタイミングとなっている。 も高いカーブはバルブ総開角の広い高回転 負荷時に適したバルブリフトカーブである 最も高いリフトカーブの状態からアームの 動により、バルブリフト量を下げながらタ ミングを遅らせ、理想回生圧に適した最も いバルブリフトカーブまで連続的に変化さ ることが出来る。当該排気バルブの駆動機 は、本図に表されているように、掃気排気 程でも排気行程でも、バルブリフト量とタ ミングの関係は各行程が終了するピストン 上死点に来るタイミングで、常にほぼバル が嵌入部に入るリフトとなるように設定さ ている。

 本実施例は回生機を備えた容積型内燃機 のバルブ駆動システムであるが、吸気バル と掃気排気行程時の排気バルブのシステム 転用して、吸気側の圧力に対して排気側の 力が高く変化する圧搾エアーポンプ等の機 に利用可能である。更にその吸排を反転す ことにより、変化するガス圧を動力に変換 る蒸気機関等に利用可能である。

 図8は、当該バルブ駆動システムを備えた 過給機と回生機を備えた直噴式6サイクル機 のEGRシステム図である。回生機としての排 タービン200の出力を発電機151で電力に変換 、その電力で6サイクル機関1に直結した補助 モーター155を駆動するハイブリットシステム となっている。掃気ポート41にはEGRガス冷却 112で冷却した排気ガスを導く循環ポート111 あり、新気と排気循環ガスに対しては個別 過給タービン280、281が備えられ、掃気の循 ガスと新気との比率を掃気ポートバルブ43 循環ポートバルブ44で調整している。この調 整は排気温度や酸素濃度を感知する排気セン サー68からの信号により、制御用コンピュー 610がポートバルブ制御アクチュエータ94を 動することにより行っている。更に制御用 ンピュータ610は、過給タービン駆動モータ 250や機関に取り付けた発電兼用補助モータ 155の回転数信号等から、6サイクル機関1の吸 気と排気の圧力比を計算し、アクセルセンサ ー24からの信号を感知して、それらに対応し 、バルブ制御アクチュエータ91、ロックピ 制御ソレノイド92およびポートバルブ制御ア クチュエータ94を制御し、更にモーター制御 560を介してモーター155、250および発電機151 制御している。

 機関が低回転低負荷状態では循環ポート ルブ44が開き、掃気ポートバルブ43はほぼ閉 じている。この時、掃気導入行程では掃気バ ルブのみが開き、ガス冷却器112で冷却された 排気循環ガスが気筒内に導入され、吸気行程 では吸気バルブのみが開き、新気が導入され る。この状態では掃気のほぼすべてを排気循 環ガスに置換し、吸気行程では吸気バルブの みが、掃気導入行程では掃気バルブのみが開 き、排気ガスの酸素濃度をほぼ0とし排気触 63による窒素酸化物の還元を促している。排 気循環ガス量は主に掃気ポートバルブ43の開 により掃気ポート内の圧力を変化させるこ により調整されている。バルブ制御アクチ エータ91は、圧力比に対応して制御され、 ンク機構81~83を介して全バルブの連続可変バ ルブリフト機構を制御している。

 機関が高回転高負荷状態になると循環ポ トバルブ44は閉じ、掃気ポートバルブ43が全 開となり、掃気は新気で構成される。この時 、油圧制御ソレノイド92が作動してロックピ 背面に油圧が導入され、ロックピン145が作 し、掃気バルブと吸気バルブのアームが一 的動作状態となる。掃気導入行程で吸気バ ブも開き、両バルブからより低い温度の新 が導入され、気筒内をより効果的に冷却す 。吸気行程では掃気バルブも開くようにな 、両バルブから充分な新気が導入され、高 出力が実現する。一時的に排気は酸素過多 なるが、触媒の状態は次に低回転低負荷状 に移行したときに吸気の量に対する燃料噴 量を過多とすることにより調整する。

 図9A図は、第3、第4、第13および第17の課 解決手段による通常の6サイクル機関の吸気 ルブの駆動システム図である。カム軸120は 回転しており、カム軸120には吸気カム121と2 点差線で示す掃気カム141が配置されている。 吸気バルブ22と掃気バルブ42の大きさは等し 、本図ではこのバルブも含めて掃気バルブ 連続可変バルブタイミング機構の構成部品 吸気バルブの機構構成部品と同一位置の手 側に存在する。本図のカム位置は爆発・膨 行程の開始タイミングを示し、バルブリフ 量が最大となる制御軸122の回転位置を示し いる。このとき、アーム126とバルブリフタ 127は二点鎖線の位置まで揺動する。

 B図は、アイドリング状態の制御軸位置を 示しており、バルブリフターは二点鎖線の位 置までしか揺動しない。A図の状態から制御 122を右回転することにより、支軸122FU が吸 カムの回転方向と逆方向に移動し、それに いカムとカムフォロワーの接触点が移動し バルブタイミングが早まる。同時に、アー 126とバルブリフター127との接触点をバルブ フターの支点から遠ざけるので、バルブリ ターの揺動量が減り、バルブリフト量が減 (以下同様にバルブ駆動システム図において 、A図はバルブリフト量が最大の状態を、B図 アイドリング状態を示す。)。

 アーム126のバルブリフターに対する駆動 重方向がバルブリフターの支点に向き過ぎ と、極端に作動荷重が高まるので、アーム 揺動に伴い接触点が支点から遠ざかるよう 、アームの支軸の位置を高い位置にしてい 。

 バルブリフター127のアームに対する接触 は、アームがカムのベース円に沿って移動 てもバルブリフターは同じ位置に留まるよ に形成された曲面で形成されている。アー 126をバルブリフターの支点から遠ざかる方 に移動したときにバルブリフト量をより小 くできる様に、当該曲面が凸形状となるよ に、アームの支軸は制御軸の下方を移動す ように配置されている。曲面を凸形状にす ことは加工を容易にする効果もある。

 図10は、当該実施例の支軸の移動に伴う 吸気および掃気バルブの主軸の位相に対す リフト量のグラフである。ほぼ各行程開始 である0°で、バルブ突入部が嵌入部から出 リフトとなるようにタイミングが設定され いる。

 図11A図は、第5、第13、第17および第21の課 題解決手段による6サイクル機関の吸気およ 掃気バルブのシステム図である。カム軸120 は吸気カム121と掃気カム141が配置され、右 転している。本実施例では吸気バルブ22と掃 気バルブ42の大きさは等しく、本図ではこの ルブも含めて吸気バルブのバルブリフター1 27、アーム126、アームホルダー149、アーム軸1 48は掃気バルブの機構構成部品147,146,149B,148B 重なり合って背後に存在する。

 本実施例の吸気バルブと掃気バルブの各V VTLは、それぞれにクランク状の制御軸122、142 を備えており、独立して制御可能なものであ る。本実施例ではアクセルペタル510に連動し て吸気バルブの制御軸122を駆動し、アクチュ エータ91と2点鎖線で示したリンク機構81,82,83, 85により掃気バルブの制御軸142の相対角度を 御している。

 C図、D図はそれぞれA図、B図を上方から見 た平面図で、シリンダーヘッド20は軸ホルダ との合わせ面のみを表している。当該合わ 面の上下にはそれぞれ、吸気カム121、掃気 ム141が備えられている。制御軸122、142とそ ぞれのアームホルダー149、149Bとの間はロッ ド124、144で接続され、制御軸の回転に伴いア ームホルダーがカムの回転方向に移動する。 D図からわかるように制御軸122、142の軸受け と支軸を繋ぐ部分は細くなっており、各ロ ド124、144は各制御軸の軸方向に組み立て可 となっている。

 アーム126、146を支えるアーム軸148、148Bを アームホルダー149、149Bが支えている。カム12 1、141はそれぞれアームを揺動し、アームの 動運動に連動して揺動するバルブリフター12 7,147により、それぞれのバルブ22、42を押し開 く。アーム126、146とアームホルダー149、149B 間にはカムフォロワー126CF、146CFを回転カム 押し付ける付勢部材59が組み込まれ、カム ォロワーがカムから離れないように付勢し いる。それぞれのアームは、アームを支え アーム軸148を保持するアームホルダー149ご 2点鎖線で示す円弧状の溝aに沿って移動する 。当該移動により、カムの回転角に対するカ ムフォロワーの位置を変えタイミングを変化 させ、同時にバルブリフターに対する作用点 の位置を変えることにより、図10と同様のバ ブリフトカーブ群を得ている。円弧状の溝a は、シリンダーヘッドと軸ホルダーに取り付 けられた半円形の部材により形成されている 。

 アームの支軸がカム軸を中心として摺動 動する構成をとることで、アームのバルブ フターに対する摺動部をカム軸の回転軸を 心とした円筒面で形成することにより、必 的にバルブリフターは定位置から駆動され 。

 ロッド124、144の長さは、偏芯部材125を回 することにより、バルブ駆動系をすべて組 込んだ状態で調整可能となっている。多気 機関のアイドリング状態の気筒間の吸気、 気量のばらつきを当該調整手段により調整 、偏芯部材125をボルト85でロッドに固定す 。固定方向が荷重方向に対して垂直で、確 な固定が可能である。

 図12A図はD図吸気側の偏芯部材125単品の拡 大図である。B図はその断面図である。

 図13は、第6、第13、第17および第21の課題 決手段による4サイクル機関の吸気バルブの システム図である。カム軸120は右回転してい る。本実施例もアーム126を支えるアーム軸148 をアームホルダー149で支えている。当該アー ムホルダーはクランク状の制御軸122に備えた 支軸122FUにその一端を支持されながら、シリ ダーヘッドに対して固定された固定ピン57 軸として揺動するロッド56と連結ピン58で結 され、リンク機構を構成している。当該リ ク機構により、アームがアーム軸ごとカム とバルブリフターの間に移動可能となって る。アーム126に形成されたバルブリフター 対する摺動部は、アームに備えられたカム ォロワー126CFが吸気カム121 のベース円上に ある場合には当該アームとバルブリフターと の接触部が移動してもバルブリフターは同じ 位置に留まるようなアームの移動に合わせた 曲面aで形成されている。

 本実施例のアームシャフト148は、リンク 構成上太線の1点鎖線bに沿ってわずかに波 つように移動する。これにあわせて上記曲 aも複雑なものになるはずであるが、本実施 ではこれを円筒面で近似している。このこ により、支軸の移動に伴いアームの摺動部 バルブリフター127との相対位置がわずかに 化するが、油圧式ラッシュアジャスター127R Aの作動により、バルブリフター127はその動 に追随するので、実用上問題が無い。

 制御軸122とアームホルダー149との間には 芯部材125(図12)を介している。多気筒機関の 気筒間のアイドリング状態のばらつきの調整 は、当該偏芯部材125を回転することにより、 バルブ駆動系をすべて組み込んだ状態で、ア ーム軸148の位置をアームホルダー149ごと微調 整することにより行なう。調整後、ボルト85 アームホルダー149に固定する。

 図14は実施例8の第23の課題解決手段によ スロットルバルブ23を併設した、実施例7の 混合式4サイクル機関を用いた出力制御シス ムの概念図である。従来機関と同様にアク ルペタル510から直接スロットルバルブ23を 動している。更に、アクセルセンサー24で検 知された信号に合わせて制御用コンピュータ 610が吸気バルブのバルブ制御アクチュエータ 91を駆動し、吸気バルブのVVLTを制御している 。通常はスロットルバルブの開度に対して吸 気バルブの方の吸気量を絞ることで、VVLTの 御で機関の出力を制御している。

 制御用コンピュータ610は他に触媒センサ 68からの信号や機関回転数信号を感知し、 関の状態が始動時や暖気状態であると判断 た場合には吸気バルブのリフト量を大きく る制御を行なう。バルブリフト量が大きく ると、吸気バルブの抵抗が減り吸気ポート21 内の圧力が低下し、機関の出力はアクセル510 と連動したスロットルバルブ23の開度により 御されるようになる。バルブリフト量が最 の状態ではスロットルバルブにより機関出 を制御する従来の機関と同様の状態となり 始動時の吸気温度が低下することもなく、 来機関と同様に冷間始動が容易なものとな 、暖気時間も短縮される。

 図15は、第8の課題解決手段による直噴式6 サイクル機関の吸気バルブのシステム図であ る。カム軸120は右回転しており、当該吸気バ ルブ22はカム軸が1回転する間に吸気行程と掃 気行程の2回開く。本実施例はクランク状の 御軸122が直接アーム126の支軸122FUを支え、こ の制御軸122の回転により、揺動カム126FAを備 たアーム126全体をバルブリフター127に対し 回転方向に移動可能に構成されている。

 揺動カムに駆動されてバルブを押し開く ルブリフターに自動ラッシュアジャスター 備えたことにより、支軸122FUの移動による 軸とバルブリフター127の被駆動部の曲率半 中心との距離の変化を許容している。通常 変バルブリフト機構のみでも複雑となる揺 カムを用いたバルブ駆動システムを、当該VV LTは1本の制御軸で制御するシンプルな構成と している。

 揺動カムによる可変リフト機構を用いた 合、バルブタイミングの変化量を大きくと ことができるので、それに合わせてカム軸 対する支軸の移動量を大きくする必要から 制御軸のクランク半径を大きく確保した。 のためアーム126を制御軸に組付可能とする めに、アーム126の軸受部分を分割している なおアーム126にはカムフォロワー126CFをカ 121に押し付ける側に図示されない付勢部材 存在する。

 駆動部材の点数が少ないことは利点であ 反面、そのことにより配置が制約を受ける もある。揺動カムを用いたVVLTでは、レバー 比を変更するタイプのものに比べて、バルブ リフト量を下げたときに総開角が狭まる効果 が大きく、機関の主軸に対する位相変化を大 きくすることが出来る。本実施例は6サイク 機関のバルブ駆動システムであるので、カ 軸120は機関の主軸3回転に対して1回転するも のである。そのため支軸の移動量に対する機 関の主軸に対する位相変化量を大きくとりや すく成立している。しかし、通常の4サイク 機関のように2回転に対して1回転のカム軸を 用いた場合には、支軸の移動量を更に大きく することが望ましいが、そのような配置は困 難になる。この問題の解決にはカム軸の回転 数を機関の主軸の1/4に設定し、2山カムを用 ることが1手法となる。

 図16は、本実施例の当該実施例の支軸の 動に伴う、バルブの主軸の位相に対するリ ト量のグラフである。ほぼ各行程開始点で る0°で、バルブ突入部が嵌入部から出るリ トとなるようにタイミングが設定されてい 。

 図17は、第9、第10、第12、第17および第22 課題解決手段による6サイクル機関の掃気バ ブと吸気バルブの駆動システム図である。 ム軸120は右回転している。吸気バルブ22と 気バルブ42およびその駆動部材は重なり合っ た位置に存在し、本図では手前に在る掃気バ ルブとその駆動系が表されている。

 本実施例では、制御軸122の回転によりア ム146の支軸となる偏心輪138は、スプリング ン139により制御軸122と1体となり回転し、掃 気バルブのアーム146と吸気バルブのアーム126 の両方の位置を変える。制御軸122を左回転さ せ当該アームを上方へ移動することにより、 吸気と掃気バルブの両者を一定の関係でリフ ト量を下げながらタイミングを進角させるこ とが出来る。

 B図は、制御軸122を左回転させアームを上 方に移動し、アイドリング状態としたもので ある。本実施例では、アーム146に取り付けら れた第2アーム駆動部材であるローラー146Rに 径の異なるものを揃え、選択的に組み付け ことにより、多気筒機関のアイドリング状 の気筒間ばらつきを調整する。このローラ 146Rはシリンダーヘッド最上部の組換えの容 易な位置にあり、バルブ駆動系をすべて組込 んだ状態で第2アームを第1アーム側に付勢す 付勢部材59をはずすことだけで、容易に組 えを行なうことができる。

 C図は、B図の状態から更に第2制御軸123を 回転させ、支軸123FUを右上方に移動し、揺 カム146FAのバルブリフター147に対する揺動位 置を変え、バルブ休止状態としたものである 。本実施例ではこの時、吸気と掃気の両バル ブは完全に停止するように設定されている。

 図18は当該実施例の主軸の位相に対する バルブのリフト量のグラフである。実施例8 比べ部品点数が多いことで、図16よりも実 上のバルブ開口タイミングをより正確に行 開始点である0°に近づけたバルブリフトカ ブ群が形成されている。実線のバルブリフ カーブの中で最も低いリフトカーブはアイ リング状態のものを示している。この状態 ら第2制御軸を低リフト側に回転することに りバルブリフトは常に0となり、気筒休止が 実現する。点線は、2番目に高い実線のバル リフトカーブの状態から、第2制御軸を低リ ト側に回転した場合のバルブリフトカーブ 、機関始動時や暖気運転時に利用する。こ ように、本実施例のシステムにより、バル タイミングとリフトの関係を変化させるこ できることを利用して、機関の暖気状態や 転数により、適切なバルブリフトカーブを 択することが可能となる。

 図19は、第3、第4、第11、第12および第17の 課題解決手段による4サイクル機関の吸気バ ブの駆動システム図である。カム軸120は左 転している。4サイクル機関の場合、カムの 転数は機関の主軸の回転数の1/2が一般的で り、1/3となる6サイクル機関よりはタイミン グの変更に伴うカムフォロワー126CFの回転カ に対する角度移動が大きい。角度移動が小 い6サイクル機関の場合、図9のようにカム ォロワーの曲率半径を大きくする必要があ が、4サイクル機関の場合は、カムフォロワ に曲率半径が小さくフリクションの少ない ーラーを用いることが出来る。

 本実施例では第2制御軸123を備え、そこに 油圧式ラッシュアジャスター127RAを備え、バ ブリフター127の支点を支えている。制御軸1 22の回転により同時にバルブタイミングとリ トを変化させることが出来る上に、第2制御 軸123の回転により微小ではあるがバルブリフ ターの支点を移動することで更にバルブリフ ト量のみを変化させることが出来る。

 図20は、本実施例の主軸の位相に対する ルブのリフト量のグラフである。実線のバ ブリフトカーブの中で最も低いリフトカー はアイドリング状態で用いられるものであ 。この状態から第2制御軸を右回転させ、バ ブリフターの支点を制御軸122から遠ざける とにより低い方の点線のリフトカーブに移 し、バルブが実質上開かない気筒休止状態 実現できる。

 また、2番目に高い実線のバルブリフトカ ーブの状態から第2制御軸を右回転させるこ により、高い方の点線のリフトカーブに移 することができる。3番目に高い実線のリフ カーブに対しては同一のリフト量でバルブ イミングが遅いものとなる。当該機構を利 して、アクセルにより制御軸を制御し、更 機関の暖気状態や回転数により第2制御軸を 制御することにより、その状態に適したバル ブリフトカーブとすることが出来る。

 図21は、第14の課題解決手段による、図15 実施例9の機関に更に機関の主軸に対するカ ム軸の位相を変える可変バルブタイミング機 構を備えた場合の吸気バルブのリフト量のグ ラフである。可変バルブタイミング機構によ り実線のリフトカーブ群から点線のバルブリ フトカーブ群まで、バルブタイミングを連続 的に変化させることができる。点線の最も低 いリフトカーブは始動時や暖気アイドリング 時に用い、最も高いリフトカーブは高回転高 負荷時に吸気の充填効率を高めるために用い るものである。

 図22は、第15の課題解決手段による回生機 を備えた6サイクル機関の排気バルブ駆動シ テム図である。カム軸130は右回転しており 排気行程でバルブを開く排気カム131と、掃 排気行程で開く掃気排気カム133を備え、手 側の掃気排気カムに対してのみ第3および第4 の課題解決手段によるVVLTが備えられている 掃気排気カムにより駆動されるアーム136の 軸となる偏心輪138は、スプリングピン139に り制御軸132と1体となり回転する。当該アー 136の背面に排気カムにより駆動される点線 表されたアーム136Bが存在し、その支軸は制 御軸132そのもので支持されているので、制御 軸132が回転しても移動せず、アーム136Bの揺 に変化は無い。

 これら2つのアーム136,136Bは共通のバルブ フター137を駆動し、排気バルブ32を開口す 。バルブリフターは荷重の偏りに対応する めバルブリフター軸137SHを中心に揺動する。 各アームには図示されない付勢部材が備えら れており、他方のアームによりバルブリフタ ーが作動し、バルブリフターとアームが離れ ている間、アームを回転カムに付勢している 。

 図23は、本実施例の主軸の位相に対する 気バルブのリフト量のグラフである。排気 程でのバルブリフトカーブは常に一定に保 ながら、掃気圧に対する排気圧の圧力比の 化に対応し、掃気排気行程のバルブリフト ーブのみを変化させる。気筒内に導入した 気を排気圧程度に圧縮したタイミングで排 バルブを実質上開き、ほぼ上死点で閉じる うに設定されている。

 図24は、吸気バルブ22と嵌入部21Fの局部拡 大断面図である。バルブや嵌入部の加工誤差 による偏芯、バルブとバルブステム間のガタ や振動によるバルブヘッドの偏芯などにより バルブ突入部22Rと嵌入部21Fが干渉しないよう に、両者の間に一定のクリアランスが設けら れている。

 図25は、第18の課題解決手段の実施例のバ ルブ22と嵌入部21Fの局部拡大断面図である。 ルブ突入部22Rと嵌入部の全てを角度の等し 一様のテーパーで構成することで、バルブ 偏芯量に対するテーパー角を最少にしてい 。バルブ突入部と嵌入部の多少の接触を許 することにより、嵌入部のクリアランスを し、バルブ突入部が嵌入部にある時のガス 通過量を減らしている。

 図26は、第19の課題解決手段の実施例のバ ルブ22とバルブシート21BSを気筒内から見た図 である。横方向がバルブリフターとバルブと の摺動方向であり、誇張して表現してあるが 、嵌入部21Fはこの方向に長径とした楕円で構 成されており、それ以外の方向のバルブ突入 部22Rとのクリアランスが相対的に小さく設定 されている。

 図27A図は、第20の課題解決手段の排気バ ブ32バルブと位置決め部材31Pを備えた排気ポ ートの断面図である。本実施例ではバルブと の摺動部が無潤滑でも溶着しないように、ま た熱サイクルで疲労しないように、金属性の バルブシートとは別体の耐熱セラミック製と し、シリンダーヘッドに固定されている。当 該位置決め部材31Pは、ポート内面に対して支 えを設けポート側からシリンダーヘッドに組 込むことによりバルブガイド20Gと一体とする ことも可能であるし、吸気や掃気ポートに用 いる場合には金属であるバルブシート部材31B Sと一体とすることも可能である。

 B図は、当該バルブ位置決め部材31Pを燃焼 室側から見た平面図である。外周部31POとバ ブと摺動するガイド部31PGは、ガス通路面積 可能な限り狭くしないようにフィン状の3つ の接続部材31PBで連結している。吸気ポート 備える場合には、この接続部材をスパイラ 状にすれば、吸気に渦流を与えることがで る。

 図28A図は、他の第20の課題解決手段によ バルブ位置決め部材22Pを備えた吸気バルブ22 と吸気ポート21の断面図である。本実施例で バルブ側にフィン状の位置決め部材22Pが備 られ、嵌入部と2点鎖線aのラインで一体加 されたポート内壁面を摺動し、バルブの偏 を抑制している。

 B図は、当該実施例のバルブ22単体を上部 ら見た平面図である。バルブ22は4枚のフィ 状の位置決め部材22Pを備えている。液体燃 による混合気吸気の場合は、燃料が潤滑剤 して働くので金属製シリンダーヘッドと直 摺動可能である。当該位置決め部材22Pをス イラル状にすれば、吸気に渦流を与えるこ ができ、摺動部材の存在する角度が大きく るので、位置決め部材の数を減らすことが 来る。

 本発明は、ポペットバルブを備えた2サイ クル機関、4サイクル機関や6サイクル機関な の容積型内燃機関や、蒸気機関や容積型ポ プ等の容積型圧力機関を含めた容積型機関 効率向上と騒音の低減に有用である。本発 によるバルブ総開角可変システムを吸気バ ブに用いた内燃機関は、バルブのオーバー ップを無くすことが可能で、吸気バルブの イミングを早めることができることと、嵌 部を備えたことによる急速にバルブを閉じ ことが可能な効果と相乗して、ポンピング スを削減する。ポンピングロスが少ないの 、燃焼速度の遅いリーン混合気を用いる必 がなく、適切な混合比のストイキ混合気を 用することできるので、排気の浄化と更な 燃費向上の効果がある。

 本発明の下位概念である連続可変バルブ フト兼可変タイミング機構を備えた容積型 関は、単一の制御部材でバルブが実質上開 タイミングをほぼ吸気行程開始点に保ちな らリフト量を制御できるので、内燃機関の ロットルバルブを置換することが容易であ 。連続可変バルブリフト機構によりスロッ ルバルブを置換した場合、多気筒機関のア ドリング状態の気筒間のばらつきを調整す のは手間が掛かるものであったが、これに しても簡便な調整手段を与える。