Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
TELESCOPIC TOWER
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/105078
Kind Code:
A1
Abstract:
[PROBLEMS] To provide a telescopic tower which combines crosslinks in a frame shape while sustaining at a large area an area in the frame of telescoping bodies arranged in a frame shape, and reaches a multistory level by stretching the crosslinks easily and surely. [MEANS FOR SOLVING PROBLEMS] The telescopic tower (1) capable of stretching while sustaining the area in the frame of telescopic frame bodies (10) is arranged to stretch the telescopic frame bodies while erecting a bending column (80) by the pulling operation of a lifting wire (83) in addition to the cooperation between a telescopic frame body stretching force by a rotor for an aircraft or a rotor (30) equipped with a jet engine for imparting a lift in the stretching direction of the telescopic frame bodies and a force for stretching the telescopic frame bodies (10) by a stretching force urging means for stretching a link (2).

Inventors:
TANIDA HIDEO (JP)
OHASHI KENGO (JP)
TANIDA KIYOMI (JP)
TANIDA KEIKO (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/053719
Publication Date:
September 04, 2008
Filing Date:
February 28, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
TANIDA HIDEO (JP)
OHASHI KENGO (JP)
TANIDA KIYOMI (JP)
TANIDA KEIKO (JP)
International Classes:
A62B5/00; A62C27/00
Foreign References:
JPH04364864A1992-12-17
JPH1085353A1998-04-07
JPS5244916A1977-04-08
JPS59100442U1984-07-06
JPH02133467U1990-11-06
JP2005041454A2005-02-17
JPS6486984A1989-03-31
US1523926A1925-01-20
Attorney, Agent or Firm:
TORISU, Minoru et al. (Shinko-Building 8 Kaigan-doriChuo-ku Kobe-shi, Hyogo 24, JP)
Download PDF:
Claims:
クロスリンク機構を上下に順次枢着連結した複数の伸縮体を枠状に結合して上下に伸縮自在な伸縮枠体を形成し、枠体の中央部に避難通路を設ける伸縮式タワーであって、
 中央部リンクと該中央部リンクの両側に設けられ前記中央部リンクと摺動自在な移動リンクとを有するリンク同士の中央部を枢着連結した中心枢着部を介してX字状に連結してクロスリンクを形成し、
 前記中央部リンクと前記移動リンクとの間にそれぞれ伸長力付勢手段を介装して、両側の前記移動リンクが伸長する方向に付勢する構成とし、
 上下のクロスリンクのそれぞれの移動リンクの端部同士を枢着連結する枠体支持部材を介してタワー状に組み合わせると共に、上下の枠体支持部材間に屈曲式支柱を介装してクロスリンクが伸長した時に、前記屈曲式支柱が直立して前記伸縮枠体を支持する構成とし、
 前記伸縮枠体の頂部に、航空機用回転翼もしくはジェットエンジンを備えた回転翼を設置して、該回転翼によって前記伸縮枠体を伸長する方向に揚力を付与する構成とし、
 さらに、前記屈曲式支柱の中に引き上げ用ワイヤを挿通して、前記伸縮枠体の頂部にワイヤ引き上げ用ウインチを設け、前記回転翼による伸縮枠体伸長力と、前記伸長力付勢手段による前記伸縮枠体を伸長する伸縮枠体伸長力との協働に加えて引き上げ用ワイヤを引っ張る操作で前記屈曲式支柱を直立させながら前記伸縮枠体を伸長する構成としたことを特徴とする伸縮式タワー。
前記伸長力付勢手段が、圧縮エア給排手段であって、前記中心枢着部の支軸の軸心部から前記移動リンクの内側に向けて圧縮エアを供給するエア供給路を設け、前記伸縮枠体の伸長時に圧縮エアを供給して、前記中央部リンクの両側の移動リンクを伸長する構成としたことを特徴とする請求項1に記載の伸縮式タワー
前記伸長力付勢手段が、スプリング力付勢手段であって、前記中央部リンク内部に、前記移動リンクをそれぞれ伸長する方向に付勢するスプリング部材を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の伸縮式タワー。
前記伸縮枠体を複数段上下に連結して多段式の伸縮枠体とし、それぞれの伸縮枠体ごとにそれぞれ前記引き上げ用ワイヤを配設し、それぞれの引き上げ用ワイヤを個別に伸長駆動可能としたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の伸縮式タワー。
伸長した前記伸縮枠体の内部を昇降自在なエレベータを配設し、前記伸縮枠体の頂部に前記エレベータを昇降するウインチを設けると共に、前記エレベータに、伸長したリンク隙間から入退自在な出入り口部を設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の伸縮式タワー。
前記エレベータに、溶断や溶接を可能とする溶接機器を搭載したことを特徴とする請求項5に記載の伸縮式タワー。
前記伸縮枠体に外嵌して昇降する昇降枠を配設し、前記伸縮枠体の頂部に前記昇降枠を昇降する昇降枠用ウインチを設け、前記昇降枠の外面に伸縮式の避難用梯子とクレーン装置を装着したことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の伸縮式タワー。
前記昇降枠を上下に複数配設したことを特徴とする請求項7に記載の伸縮式タワー。
前記エレベータおよび前記昇降枠のいずれかに、もしくは両方に、消火剤噴射設備と配水噴射設備と送風設備を設け、さらに避難用チェーンを配設したことを特徴とする請求項7または8に記載の伸縮式タワー。
前記伸縮枠体のそれぞれのコーナーを形成する前記枠体支持部材に巻回して前記移動リンクの端部と前記枠体支持部材とを締付ける締付け用ロープを設けると共に、前記締付け用ロープの一端を前記枠体支持部材に固定し、他端を、それぞれのコーナーの上下に架け渡され下端を最下端の締付け用ロープあるいは前記伸縮枠体を設置するベースに固着し上端を前記頂部に設置するシリンダ装置に連結されるワイヤロープに固定して、前記シリンダ装置により前記ワイヤロープを引っ張る操作で前記締付け用ロープを締付け、前記ワイヤロープを弛める操作で前記締付けを解除する構成とし、前記伸縮枠体が伸長したときに、前記シリンダ装置を介して全ての前記ワイヤロープを同時に牽引して、全ての締め付け用ロープを同時に引っ張って一斉に締付け、全てのコーナー部の剛性を補強する構成としたことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の伸縮式タワー。
Description:
伸縮式タワー

 本発明は、高層建造物等の火災発生時に 消火活動を進めたり、被災者を脱出させた するのに適したタワー車に好適に用いられ 伸縮式タワーに関するものである。

 現在使用されている救急用のはしご車は 一人ずつはしごを降りていくものであり、 レベータを搭載した緊急車両においても、 数の人数を同時に運搬して避難可能とする のではない。

 また、近年、建物の高層化が進んでおり、 れに対応して高層建築物に火災が発生した の緊急脱出装置が必要となっている。その めに、クロスリンクを上下に複数組み合わ た伸縮駆動機を用いる伸縮式タワーが本出 人より既に出願されている(例えば、特許文 献1参照)。

特開平7-552号公報(第1-4頁、第1図)

 避難用通路及び避難用エレベータ空間と る中央枠部を囲む四方に、枠状にクロスリ クを組み合わせた従来の伸縮式タワーとす ば、複数の被災者を同時に避難させて救出 ることはできる。しかし、リンク長さを一 としたままクロスリンクを畳んで集合させ 状態と離反動させて伸ばした状態では、枠 に配設した伸縮体の枠内面積が小さくなる いう問題がある。

 さらに、同時に多人数の被災者を避難さ るためには、伸縮体の枠内面積を大きくす と共に、伸縮するクロスリンクを確実にま 安全に伸縮させることが肝要となる。

 本発明の目的は、上記問題を解決するた に、枠状にクロスリンクを組み合わせると に、枠状に配設した伸縮体の枠内面積を大 い面積に維持し、クロスリンクを容易にま 確実に伸長して高層まで到達可能な伸縮式 ワーを提供することである。

 上記の目的を達成するために請求項1に係 る発明は、クロスリンク機構を上下に順次枢 着連結した複数の伸縮体を枠状に結合して上 下に伸縮自在な伸縮枠体を形成し、枠体の中 央部に避難通路を設ける伸縮式タワーであっ て、中央部リンクと該中央部リンクの両側に 設けられ前記中央部リンクと摺動自在な移動 リンクとを有するリンク同士の中央部を枢着 連結した中心枢着部を介してX字状に連結し クロスリンクを形成し、前記中央部リンク 前記移動リンクとの間にそれぞれ伸長力付 手段を介装して、両側の前記移動リンクが 長する方向に付勢する構成とし、上下のク スリンクのそれぞれの移動リンクの端部同 を枢着連結する枠体支持部材を介してタワ 状に組み合わせると共に、上下の枠体支持 材間に屈曲式支柱を介装してクロスリンク 伸長した時に、前記屈曲式支柱が直立して 記伸縮枠体を支持する構成とし、前記伸縮 体の頂部に、航空機用回転翼もしくはジェ トエンジンを備えた回転翼を設置して、該 転翼によって前記伸縮枠体を伸長する方向 揚力を付与する構成とし、さらに、前記屈 式支柱の中に引き上げ用ワイヤを挿通して 前記伸縮枠体の頂部にワイヤ引き上げ用ウ ンチを設け、前記回転翼による伸縮枠体伸 力と、前記伸長力付勢手段による前記伸縮 体を伸長する伸縮枠体伸長力との協働に加 て引き上げ用ワイヤを引っ張る操作で前記 曲式支柱を直立させながら前記伸縮枠体を 長する構成としたことを特徴としている。

 上記の構成を有する請求項1に係る発明に よれば、伸縮枠体を伸長する際に、大きな揚 力を発生する回転翼により伸長力を利用して 容易に伸長可能となる。さらには、屈曲式支 柱を直立させようとする力と、クロスリンク 機構を構成する二本のリンクを伸長力付勢手 段を介して同時に伸ばしながら伸長する力を 協働させながら伸長していくので、伸長力が 安定し、伸縮枠体の枠内面積を維持したまま 伸長可能な伸縮式タワーとすることができる 。

 請求項2に係る発明は、前記伸長力付勢手 段が、圧縮エア給排手段であって、前記中心 枢着部の支軸の軸心部から前記移動リンクの 内側に向けて圧縮エアを供給するエア供給路 を設け、前記伸縮枠体の伸長時に圧縮エアを 供給して、前記中央部リンクの両側の移動リ ンクを伸長する構成としたことを特徴として いる。

 上記の構成を有する請求項2に係る発明に よれば、圧縮エアを供給して移動リンクを伸 長することができるので、伸縮枠体の伸長を 容易に行なうことができる。

 請求項3に係る発明は、前記伸長力付勢手 段が、スプリング力付勢手段であって、前記 中央部リンク内部に、前記移動リンクをそれ ぞれ伸長する方向に付勢するスプリング部材 を設けたことを特徴としている。

 上記の構成を有する請求項3に係る発明に よれば、クロスリンク機構を構成する二本の リンクをスプリング部材を介して同時に伸ば しながら伸縮枠体を確実に伸長することがで きる。

 請求項4に係る発明は、前記伸縮枠体を複 数段上下に連結して多段式の伸縮枠体とし、 それぞれの伸縮枠体ごとにそれぞれ前記引き 上げ用ワイヤを配設し、それぞれの引き上げ 用ワイヤを個別に伸長駆動可能としたことを 特徴としている。

 上記の構成を有する請求項4に係る発明に よれば、複数の伸縮枠体を連結した多段式の 伸縮枠体であっても、任意の引き上げ用ワイ ヤを個別に伸長駆動することで、任意の伸縮 枠体を順次伸長していくことができる。その ために、任意の高さまで伸長可能な伸縮式タ ワーを構成可能となる。

 請求項5に係る発明は、伸長した前記伸縮 枠体の内部を昇降自在なエレベータを配設し 、前記伸縮枠体の頂部に前記エレベータを昇 降するウインチを設けると共に、前記エレベ ータに、伸長したリンク隙間から入退自在な 出入り口部を設けたことを特徴としている。

 上記の構成を有する請求項5に係る発明に よれば、伸長した伸縮枠体の中を昇降自在な エレベータを介して、必要な機器や機材を搬 送することが可能であると共に、複数の救助 隊員を送り込み、複数の被災者を同時に救助 することができる。

 請求項6に係る発明は、前記エレベータに 、溶断や溶接を可能とする溶接機器を搭載し たことを特徴としている。

 上記の構成を有する請求項6に係る発明に よれば、避難口のない建物であっても、邪魔 な鋼材や窓枠を切断して開口部を設けること ができ、緊急避難可能となる。

 請求項7に係る発明は、前記伸縮枠体に外 嵌して昇降する昇降枠を配設し、前記伸縮枠 体の頂部に前記昇降枠を昇降するウインチを 設け、前記昇降枠の外面に伸縮式の避難用梯 子とクレーン装置を装着したことを特徴とし ている。

 上記の構成を有する請求項7に係る発明に よれば、救助活動の必要な階に避難用梯子や クレーン装置を配備することができ、複数の 救助隊員の現場への送り込みや、複数の被災 者の現場からの救助を容易に行うことができ る。

 請求項8に係る発明は、前記昇降枠を上下 に複数配設したことを特徴としている。

 上記の構成を有する請求項8に係る発明に よれば、複数階の救助活動を同時に行うこと ができる。

 請求項9に係る発明は、前記エレベータお よび前記昇降枠のいずれかに、もしくは両方 に、消火剤噴射設備と配水噴射設備と送風設 備を設け、さらに避難用チェーンを配設した ことを特徴としている。

 上記の構成を有する請求項9に係る発明に よれば、消火活動を効率よく行うことが可能 であり、被災者に新鮮な空気を送り込むこと も可能となる。さらに、避難用チェーンを用 いることで、エレベータを用いずとも、素早 く避難可能となる。

 請求項10に係る発明は、前記伸縮枠体の れぞれのコーナーを形成する前記枠体支持 材に巻回して前記移動リンクの端部と前記 体支持部材とを締付ける締付け用ロープを けると共に、前記締付け用ロープの一端を 記枠体支持部材に固定し、他端を、それぞ のコーナーの上下に架け渡され下端を最下 の締付け用ロープあるいは前記伸縮枠体を 置するベースに固着し上端を前記頂部に設 するシリンダ装置に連結されるワイヤロー に固定して、前記シリンダ装置により前記 イヤロープを引っ張る操作で前記締付け用 ープを締付け、前記ワイヤロープを弛める 作で前記締付けを解除する構成とし、前記 縮枠体が伸長したときに、前記シリンダ装 を介して全ての前記ワイヤロープを同時に 引して、全ての締め付け用ロープを同時に っ張って一斉に締付け、全てのコーナー部 剛性を補強する構成としたことを特徴とし いる。

 上記の構成を有する請求項10に係る発明 よれば、伸縮枠体のコーナー部の全てを締 け用ロープで締め付けるので、各コーナー を溶接して固定した状態に近似した固定強 を発揮し、伸縮枠体が伸長した状態を確立 、揺れ等を防止することができる。

 本発明によれば、クロスリンク機構を上 に順次枢着連結した複数の伸縮体を枠状に 合して上下に伸縮自在とした伸縮枠体を伸 する際に、頂台に設ける回転翼による伸縮 体伸長力と、各リンクに設けられる伸長力 勢手段による伸縮枠体を伸長する伸縮枠体 長力との協働に加えてさらに引き上げ用ワ ヤを引っ張る操作で屈曲式支柱を直立させ 構成とした伸縮式タワーとしたので、簡単 操作で伸長可能な伸縮式タワーを得ること できる。また、タワー内部を昇降するエレ ータとタワー外側を昇降する昇降枠に設け 避難用梯子を介して、消火活動や救助活動 必要な機材を運ぶことを可能とし、複数の 災者を同時に救助可能とする伸縮式タワー 得ることができる。

 以下、本発明に係る伸縮式タワーの実施 形態について、図面に基づいて詳細に説明 る。

 図1に示す、本発明に係る伸縮式タワー1 、主に高層建築物の消火活動や救助活動を うに適するように、高さ100mまで伸長し数十 の被災者を同時に救助可能とするタワーで って、デッキ21とジャッキ22を備える基台20 に、伸縮するパンタグラフ式のクロスリン 3を多段に、また枠状に配設した構成の伸縮 枠体10を備えている。

 また、伸縮枠体10を伸長する際に伸長力 付与する回転翼30(大きな揚力を発生する航 機用回転翼もしくはジェットエンジンを備 た回転翼が好ましい)と、伸縮枠体10内に設 られ昇降自在なエレベータ40と、伸縮枠体10 外部に沿って昇降自在な昇降枠50と該昇降 50に装着される避難用梯子51とクレーン52を えている。

 伸縮枠体10は二本のリンク2を中央の枢着 で旋回自在にX字状に連結したクロスリンク 3の各リンクの端部で上下に順次接続して伸 体を形成し、この伸縮体を枠状に連結して 成されるタワー状の伸縮枠体とされている この構成について図2および図3を用いてさら に詳細に説明する。

 図2にはクロスリンク3を折り畳んで伸縮 体10を短縮した状態を示し、図3(a)には全体 平面断面図を示し、図3(b)に枢着部の拡大断 図を示している。それぞれのクロスリンク3 は、中央部リンク2Aと該中央部リンク2Aの両 にそれぞれ摺動自在に進退する移動リンク2B を備えるリンク2同士を中心枢着部4で支軸7を 介してX字状に連結しパンタグラフ式として る。また、クロスリンク3の伸縮を容易とす ために、連結する中央部リンク2A間に摺動 のブッシュ2Cを介装してもよい。

 移動リンク2Bは、中央部リンク2Aに対して スライド自在な構成とされている。このため に、前記中央部リンク2Aの内側に摺動用部材 装着し、前記移動リンク2Bを摺動自在に内 する構成としている。しかし、前記移動リ ク2Bの外側に摺動用部材を装着して、中央部 リンク2Aの内部をスライド自在な構成として よい。また、中央部リンク2A内部に介装す 伸長力付勢手段を介して、前記移動リンク2B をそれぞれ伸長する方向に付勢することがで きる。そのために、前記クロスリンク3が伸 する動作に追随して容易に伸長する構成と れている。

 前記伸長力付勢手段としては、圧縮エア 排手段やスプリング力付勢手段を用いるこ ができる。例えば、スプリング力付勢手段 しては、前記移動リンク2Bをそれぞれ伸長 る方向に付勢するスプリング部材8(8A、8B)を いることができる。また、圧縮エア給排手 として、前記支軸7の軸心部から前記移動リ ンクの内側に向けて圧縮エアを供給するエア 供給路71を設ける構成とし、前記伸縮枠体10 伸長時に圧縮エアを供給し、短縮時には排 することで、前記中央部リンク2Aの両側の移 動リンク2Bの伸長と短縮を補助することがで る。

 さらに、これらの圧縮エア給排手段やス リング力付勢手段を同時に用いる構成の伸 力付勢手段とすることで、伸縮枠体10の伸 をさらに容易に行なうことができる。

 前記エア供給路71には、ベース11を貫通し て設けられるエア配管72から供給チューブ73 介して圧縮エアを供給することができる。 ア配管72は任意の位置に設ければよく、伸縮 枠体の伸縮に対応して伸縮可能であればよい 。伸縮枠体の短縮時には圧縮エアを排気する 必要があるが、前記エア配管72に給排自在な ルブを設ける構成の圧縮エア給排手段とす ばよい。また、排気時に、リンク2の所定位 置に設ける排気口(不図示)を開放する構成と ることも可能である。

 中央部リンク2A内部に装着するスプリン 部材8(8A、8B)は、支軸7が回転自在に挿通して いる中心枢着部4に装着されるセンターブロ ク4Aにその一端を当接し、他端側を移動リン ク2B内側の当接面に当接している。また、前 スプリング部材8(8A、8B)をコイルスプリング として、前記センターブロック4Aにスプリン 部材8をガイドするガイド部4Bを設ける構成 してもよい。

 また、上下の移動リンク2Bの端部を枠体 持部材5のコーナー部で枢着ピン6を介して互 いに枢着連結すると共に、この枠体支持部材 5を枠型、もしくはL型のコーナー部5Aと連結 5Bとを枠状に組み合わせた構成として積み重 ねて、同一平面に複数の(例えば四面の)クロ リンク(伸縮体)3を連結して伸縮枠体を構成 ている。このように構成された伸縮枠体10 、該枠体を構成するクロスリンク3のリンク さを伸縮させることで、枠内の面積を維持 た状態で上下に伸縮自在となるよう構成さ ている。

 また、ベース11上に設置されるクロスリ ク3の周囲をガードする保護柵9を設ける構成 としてもよい。この構成であれば、頂台60や 頂台60上に設置する設備等の重量により短 状態となる伸縮枠体10のクロスリンク3の集 体の全てを保護し、前述した回転翼30により 伸長力が付与されて伸縮枠体10が伸長して起 する際には、倒れ防止となるだけでなく、 長する際のガイド部材ともなり好適である

 さらに、伸縮枠体10の伸長状態を保持す 手段として、図3(a)に示す屈曲式支柱80を用 る構成とすることができる。この屈曲式支 80としては、鋼管または角パイプ状の屈曲式 支柱80Aや、平鉄もしくはアングル状の屈曲式 支柱80Bのいずれか一方を、もしくは両方を同 時に採用することができる。

 鋼管または角パイプ状の屈曲式支柱80Aは 伸縮枠体10のコーナーを形成する枠体支持 材5に支持部材82Aを介して枢着可能であって コーナーの全てに、または必要な箇所に設 ることができる。また、中間部に設ける屈 部81Aで枠体側に向けて内側に屈曲自在な構 としている。

 伸縮枠体10が短縮した状態では、前記屈 式支柱80Aは、図中の想像線に示すように屈 した状態である。それから、伸縮枠体10が伸 長されていくに連れて、屈曲した状態から、 前記屈曲部81Aが直線状態となるまで徐々に引 き張られていく。また、前記屈曲部81Aを一旦 直線状態とするとその直状態が維持され、そ の状態から少し伸長するとその固定された直 立状態が解除され内側に屈曲するような接続 構成の屈曲部とすることで、直立状態と屈曲 状態とを交互に繰り返す構成となり、伸縮式 タワーの屈曲式支柱として好適となる。また 、屈曲式支柱80Aのそれぞれの上下の接続部を 凹凸の嵌め込み式としておき、直立状態を堅 固な構成としておくことも可能である。この 場合でも、直立状態から少し伸長するとその 固定された凹凸の嵌め込み部が解除され内側 に屈曲可能な屈曲部となる。

 また、アングル状の屈曲式支柱80Bを用い 際にも、支持部82Bにより枠体支持部材5に枢 着し、屈曲自在な屈曲部81Bを設けることで、 前述した屈曲式支柱80Aと同様に直立状態と屈 曲状態とを交互に繰り返す構成とすることが できる。

 そのために、図4に示すように伸縮枠体10 伸長してクロスリンク3のクロス角度αが略9 0°になる位置で、前記屈曲式支柱80(80A、80B) 直立状態となる構成とすれば、この位置で 縮枠体10の伸長位置を規定することができる 。また、この状態から、伸縮枠体10を少し伸 させると、前記屈曲部81の直立状態が解除 れて屈曲可能となるので、伸縮枠体10を少し ずつ短縮して折り畳んでいくことが可能とな る。

 さらに、屈曲式支柱80(80A、80B)の枢支部や 屈曲部を経由する引き上げ用ワイヤ83を配設 て、伸縮枠体10の頂部にワイヤ引き上げ用 インチを設け、前述した回転翼30による伸縮 枠体伸長力と、前記スプリング部材8によっ 前記伸縮枠体10を伸長する伸縮枠体伸長力と の協働に加えて引き上げ用ワイヤ83を引っ張 操作で前記屈曲式支柱80(80A、80B)を直立させ る構成とすることができる。

 この構成であれば、屈曲式支柱80(80A、80B) が屈曲した状態で伸縮枠体10が短縮した状態 あっても、回転翼30を回転しながら前記引 上げ用ワイヤ83を引き上げることで、回転翼 30が発揮する揚力と共に、屈曲式支柱80(80A、8 0B)を直立させようとする力が作用して、伸縮 枠体10を徐々に伸長していくことができ好適 ある。

 前記引き上げ用ワイヤ83とワイヤ引き上 用ウインチは、それぞれの伸縮枠体10(例え 伸縮枠体10A、10B、10C、10Dの4段)にそれぞれ個 別に設けて個別に駆動制御する構成とすれば よい。また、図5に示すように、最上段の頂 60に、それぞれの伸縮枠体10A、10B、10C、10Dに 設けるそれぞれの引き上げ用ワイヤ83(83A、83B 、83C、83D)を個別に制御して巻上可能なワイ 引き上げ用ウインチ45を設置することも可能 である。

 つまり、頂台60に設置する回転翼30を回転 すると共に、引き上げ用ワイヤ83Aを引っ張る ことで、1段目の伸縮枠体10Aを伸長していく とができる。さらに、回転翼30を回転しなが ら引き上げ用ワイヤ83Bを引っ張ることで、2 目の伸縮枠体10Bを伸長していくことができ 。このようにして、回転翼30を回転しながら 、所定の引き上げ用ワイヤ83を引っ張ること 、所望の段の伸縮枠体10を順次伸長してい ことができる。

 回転翼30が装着されている頂台60上には、 伸縮枠体10の内部を昇降自在とされるエレベ タ40を昇降駆動するウインチ41と昇降枠50を 降駆動する昇降枠用ウインチ42等が設けら ている。

 リンク2の材質は特に限定されないが、伸 縮式タワー1の剛性と強度を維持するには金 製の形鋼が好ましい。また、中央部リンク2A と移動リンク2Bとを摺動自在に組み合わせる 成であるので、中央部リンク2Aと移動リン 2Bとをそれぞれ角パイプを用いると共に、移 動リンク2Bの大きさを、中央部リンク2A内を 動可能な大きさとすることが望ましい。さ に、外筒となる中央部リンク2Aの内側、もし くは、内筒となる移動リンク2Bの外側に摺動 抗を減少する摺動部材を介装して摺動容易 することもできる。このように、形鋼を摺 自在に組み合わせる構成であれば、伸縮式 ワー1を伸縮するのに十分な強度を発揮する だけでなく、角パイプのリンク部材の内部に スプリング部材を設けることも容易であり好 適である。

 また、矩形角パイプであれば、2個のコイ ルスプリングを装着することも可能であり、 正方形状の角パイプであれば、線径の大きい コイルスプリングを使用することができる。

 伸縮式タワー1の伸長時の高さ寸法を、高 層建築物の高さに対応させるためには、上下 に順次接続する伸縮枠体10の連結段数を選べ よく、各伸縮枠体10は、例えば、クロスリ ク3の長さと数により、伸長時の高さ寸法が2 5mとなり収縮時は5~6mとなるように形成し、こ れを複数積み重ねるときの数を選ぶことによ り、伸縮式タワー1の必要とする伸長時の高 寸法を得ることができる。伸縮枠体10を2段 み重ねて50m、4段に積み重ねて100mに伸びる伸 縮式タワー1を構成でき、実際に数十階の高 建築物に対応できるものになる。なお、伸 枠体10は、四角だけでなく、六角等の枠状に 配置して伸縮式タワー1を構成することもで る。

 回転翼30は、航空機用回転翼もしくはジ ットエンジンを備えた回転翼から構成され おり、強力な推進力を発揮することができ 。そのために、前記回転翼30の回転によって 生じる推進力が揚力となって、伸縮枠体10を 長する作用力となる。また、伸縮枠体10を 縮する際には、回転翼30の回転を逆方向にし て、下向きへの推進力を発揮して伸縮枠体10 短縮移動を補助することもできる。

 また、回転翼30が折り畳み可能な翼を備 る構成であれば、伸縮枠体10を短縮した状態 では小さく折り畳んでおき、伸縮枠体10を伸 する場合のみに、翼を開いて回転翼30を形 することができる。この構成であれば、大 の回転翼30を備える伸縮枠体10とすることが き、さらに強力な推進力を発揮し、伸長す 作用力を強化することができる。

 回転翼30による伸縮枠体伸長力と、スプ ング部材8等の伸長力付勢手段による伸縮枠 10を伸長する伸縮枠体伸長力との協働に加 て引き上げ用ワイヤ83を引っ張る操作で前記 屈曲式支柱80を直立させる伸縮枠体10の伸長 作との協働によって伸縮式タワー1を所定高 まで伸長した後(図1参照)で、頂台60に設置 た転倒防止装置61を高層建築物に向けて伸長 させて、窓枠などに係合し、伸縮式タワー1 転倒しないようにしている。また、安全索23 を基台20と頂台60に掛け渡して安全索用ウイ チ25を介して緊張すると、強風時に伸長する 伸縮式タワー1の揺れを防止可能となり、安 に作業を行うことができる。

 伸縮式タワー1を伸長した後で、昇降枠用 ウインチ42およびワイヤロープ43を介して昇 枠50(50A、50B、50C)を所定高さまで引き上げて 所定の消火活動と救助活動を行う。

 昇降枠50は、伸縮枠体10より少し大きな筒 型であって、伸縮枠体10の外側を昇降自在と れている。また、伸縮式の避難用梯子51と レーン52をその外側にヒンジ等を介して起伏 自在に装着している。また、避難用梯子51を ほぼ水平状態になるまで起立して伸長し、 物の窓や避難口に架け渡すことで避難用通 を形成している。

 避難用梯子51から避難してきた被災者等 、昇降枠50上方の伸縮枠体10のリンク隙間か エレベータ40内に避難することができる。 のために、エレベータ40にリンク隙間から出 入り可能な出入り口(不図示)を設けると共に 伸長したリンク間の距離を人が通れる程の 隔としている。この隙間を形成するリンク2 の間隔(上下の枠体支持部材5間の距離)は2m程 以上が好ましい。また、伸縮式タワー1を車 両に搭載して移動式車両とする場合では、そ の車両幅は2.5m程度が限度であるので、リン 2の短縮時長さを2m~2.5mとすることができる。

 そのために、伸縮式タワー1を構成するリ ンク2の短縮時長さを2.5mとすると、このリン をX字状に組み合わせたクロスリンク3であ ば、そのクロス角度が90°程度になるまで伸 すると、人が通れる隙間高さが2m以上とな て、リンク部材の幅等を考慮しても、人が 難するには十分な隙間となる。

 前記エレベータ40および前記昇降枠50のい ずれかに、もしくは両方に、消火剤噴射設備 と配水噴射設備と送風設備、さらに避難用チ ェーンを設けておくことができる。消火剤噴 射設備と配水噴射設備を設けて、消火剤や水 を噴射可能な構成であれば、ワイヤ53を操作 て消火活動の必要な位置まで誘導し、消火 行うことができる。また、送風設備(送風ダ クト等)を備えておれば、火災現場に取り残 れた被災者らに新鮮な空気を供給し、煤煙 による被災者の窒息を防止することができ さらに避難用チェーンを備えておれば、エ ベータに乗り込む時間がない場合に、この 難用チェーンを使って素早く安全な階もし は地上に避難可能である。

 また、これらの設備を避難用梯子51やク ーン52に予め設けておくことも可能であって 、エレベータ40から消防隊員や救助隊員を所 の避難用梯子51に送り込み、所定の消火活 や救助活動を行うことができる。

 この際に、消火剤や水を噴射可能な消火 ース54や空気を送る送風ダクト55等を伸縮自 在な蛇腹状とし、建物内部まで延伸可能な構 成とすれば、建物内部に閉じ込められている 被災者らの救助活動が可能となり好適である 。また、避難口や避難梯子51に水を噴射して 却させ、安全に避難することも可能なる。 らに、エレベータ40に溶断や溶接を可能と る機器を搭載しておけば、避難口を設ける に、邪魔な鋼材や窓枠を切断して開口部を げることも可能となり好適である。

 避難用チェーンとして例えば図10(a)に示 ような、引っ掛け部58と突出部57を備える構 の避難用チェーン56を採用することができ 。このような避難用チェーン56であれば、窓 枠や固定物や避難用梯子51等に前記引っ掛け 58を係止し、または、10(b)に示すように窓枠 や固定物のフレームFFに巻回させるように引 掛けて建物の外に避難用チェーン56を垂下 ることで、前記突出部57に手や足を掛けて、 自力で降りていくことができる。

 前記避難用チェーン56は、その構造や強 やサイズ等を、所定の基準内に規定してお ことが肝要であるので、所定のライセンス もとに、製作供給することが好ましい。

 消火活動や救助活動が終了すると避難用 子51を収縮し、次の階の消火位置まで昇降 動し、新たな消火活動や救助活動を行う。

 昇降枠50を図示するように複数配設する 、複数階の消火活動や救助活動を同時に進 ることが可能であるので好適である。例え 、昇降枠50A、50B、50Cを所定間隔(例えば、3m して高層建築物の一階分の高さとする)とな ように配設すると、3階分の消火活動と救助 活動を同時進行させることができる。

 また、昇降枠50Dはクレーン52を操作する めのウインチ44を設置した補助昇降枠であっ て、それぞれの避難用梯子51やクレーン52を える昇降枠50A、50B、50Cに、それぞれ個別に インチを装着可能であれば、特に設ける必 はない。

 さらに、複数の昇降枠50A、50B、50Cを一体 に同時に昇降移動して、消火活動や救助活 を行うことも、それぞれを個別に昇降移動 能として、任意の階の消火活動や救助活動 行えるよう構成することも可能である。

 本発明に係る伸縮式タワー1は図6、図7に すように、消防用車両100に搭載可能である また、運送時には陸橋などの障害物に当た ことなく運搬できるように車体の後部デッ 21Aに伸縮式タワー1を横に倒した状態として いる。現場に到達すると、車両の前後に設け るジャッキ22Aを立設し後部デッキ21Aに設けら れた油圧シリンダ等によって後部デッキ21A上 に直立状態にされると共に、後部デッキ21Aに 設けたターンテーブル24を介して直立状態を 持しながら回転可能になっている。

 そのために、現場に到達しジャッキ22Aを 設した後で、伸縮式タワー1を直立させて、 昇降枠50の避難用梯子51やクレーン52が建物と 対面する方向にターンテーブル24を用いて前 伸縮式タワー1を回転する。

 その後で、回転翼30を作動させると共に 縮枠体10の伸長操作を行い、これらの協働に よって伸縮式タワー1を所定高さまで伸長す 。ついで、頂台60に設置した転倒防止装置61 高層建築物に向けて伸長させてその先端に けたクランプ等の係止具等によって、窓枠 どに先端を係合し、伸縮式タワー1が転倒し ないようにする。

 そして、頂台60に設けた昇降枠用ウイン 42を作動させて、昇降枠50を、火災現場の階 るいは被災者を救助する階まで上昇させ、 望の階の前面位置に伸縮式の避難用梯子51 設置する。

 つぎに、地上側でエレベータ40に消防隊 や救助隊員を乗せて、頂台60のウインチ41を 動させて、エレベータ40をその床板が昇降 50の上端と略面一になる位置まで引き上げて 停止する。

 それから、避難用梯子51を水平状態に起 して伸長し、その先端を火災現場の階、あ いは被災者を救助する階の窓枠や避難口等 係合させる。この伸長した避難用梯子51を渡 り廊下として使用し、エレベータ40によって ばれてきた消防隊員や救助隊員を火災現場 階あるいは被災者を救助する階に送り込む また、避難用梯子51等に備える排水噴射設 から水を噴射して、避難口や避難通路を冷 した後で、被災者を安全に誘導しながら、 難用梯子51からエレベータ40に乗せたのち、 レベータ40を地上に降ろして救助すること できる。

 また、同時にクレーン52を用いて消火ホ スの先端を火災現場の階に誘導し、消火ホ スから消火剤や水を、火災現場の階に噴射 て消火を行う。さらに、クレーン52を用いて 、送風ダクトの先端を火災現場の階に誘導し 、送風ダクトから新鮮な空気を火災現場の階 等に送り込み、煤煙等による被災者の窒息を 防止する。

 消火活動や救助活動が終了すれば逆の動 を行い、避難用梯子51を収縮して後退させ から、下向きに伏すように回動する。その で、伸縮式タワー1を収縮していく。

 また、昇降枠50に装着した避難用梯子51か ら被災者が避難する際に、現場付近に削岩機 や打ち込み機を用いて設置するアンカー90と 降枠50間に固定ワイヤ91を懸架(図1参照)して 、前記昇降枠50を固定して避難梯子51の揺れ を防止する構成とすることも可能である。 記昇降枠50として複数の昇降枠50A、50B、50Cを 配設する場合では、それらの昇降枠のそれぞ れに固定ワイヤ91を懸架することで、それぞ の昇降枠を確実に固定することが可能とな 、それぞれの避難用梯子51からの救助活動 安全に行うことができる。

 特に木造住宅などの、それほど高くない 築物の場合では、頂台に設ける転倒防止装 61が固定できない場合がある。この場合で 、前述したアンカー90と固定ワイヤ91を用い 昇降枠50、および伸縮式タワー1を固定可能 ある。その際に、一番下の昇降枠体のみを 長して、複数の昇降枠50A、50B、50Cを、例え 2~4階に相当する高さ位置に配設して、複数 の消火活動や救助活動を同時に行うことが 能である。さらに、伸縮枠体を短縮した状 でも、昇降枠に簡易梯子を設けるなどし、2 階あるいは3階に相当する高さ位置に該当す 所定の避難用梯子51やクレーン52を用いて消 活動や救助活動をする構成とすることも可 である。

 また、頂台60にチェーンソー46を配設して おき、伸縮式タワー1を伸長していく際に障 物を切断除去可能な構成とすることも可能 ある。この構成であれば、転倒防止装置61を 高層建築物に合わせて伸長する時間を節約可 能であり、さらに短時間に伸縮式タワー1を 置固定することが可能である。

 さらに、伸縮枠体10の伸長状態を保持す ために、前記伸縮枠体10のそれぞれのコーナ ー部を一体的に締め付ける構成とすることも 有効である。この構成としては、図8に示す うな締付け用ロープ49と、この締付け用ロー プ49の締め付けとその解除を行うワイヤロー 48を用いることができる。

 例えば締付け用ロープ49の一端を、コー ー部を形成する枠体支持部材5に固着もしく 締結し、それぞれの移動リンクと前記枠体 持部材5に巻回させたあと、他端を、伸縮枠 体10の各コーナー部に沿って上下に挿通する イヤロープ48に固着して、前記ワイヤロー 48を引っ張る操作で前記締付け用ロープ49を 付け、前記ワイヤロープ48を弛める操作で 記締付けを解除する構成とすることができ 。

 前記締付け用ロープ49を移動リンク2Bや枠 体支持部材5に巻回する際には、コーナー部 しっかり保持する程度であればよく、特に の巻回回数や巻回の仕方を限定するもので ない。ただ、ワイヤロープ48を引っ張った時 に、コーナー部が固く固定される程度の巻回 状態であればよい。

 前記ワイヤロープ48は、伸縮枠体10のそれ ぞれのコーナーの上下に架け渡され上端を前 記頂部60に設置するシリンダ装置47A(例えば油 圧シリンダ)に連結し、下端をベース11に設置 するシリンダ47Bに連結した構成であり、四角 の伸縮枠体10を備える伸縮式タワー1であれば 、四方のコーナー部に四本のワイヤロープ48 備えている。

 前記シリンダ装置47Aと前記シリンダ47Bと 、それぞれ独立して駆動する構成とされて り、ワイヤロープ48を必要に応じて緩めた 牽引したりしている。また、ワイヤロープ48 を前記シリンダ装置47A、47Bを介して牽引した 時に、全ての締付け用ロープ49を締め付けて まう構成が望ましく、全ての締付け用ロー 49を締め付けた時に、ワイヤロープ48に過度 な引っ張り荷重が負荷されないような、それ ぞれの締付け用ロープ49の取り付けピッチと れている。

 シリンダ装置47A、47Bは、各ワイヤロープ4 8にそれぞれ設けてもよく、また、一対のシ ンダ装置47A、47Bで四本のワイヤロープ48を一 斉に牽引する構成としてもよい。ただし本実 施の形態では、二対のシリンダ装置47A、47Bで 二本のワイヤロープ48を牽引する構成として る。いずれにしても、伸縮枠体10が伸長し ときに、前記シリンダ装置47(47A、47B)を介し 全てのワイヤロープ48を同時に牽引して、 ての締付け用ロープ49を同時に引っ張って一 斉に締付ける能力があればよく、一斉に全て のコーナー部を締付けて剛性を補強する構成 であればよい。

 上記の構成であれば、伸縮枠体10のコー ー部の全てを締付け用ロープ49で締め付ける ので、各コーナー部を溶接して固定した状態 に近似した固定強度を発揮し、伸縮枠体が伸 長した状態を確立し、大勢の被災者が避難す る際の揺れ等を効果的に防止することができ る。また、伸縮式タワー1を短縮する際には 上記した操作とは逆の操作を行っていけば く、まず、シリンダ装置47を介してワイヤロ ープ48を弛ませて、全てのコーナー部の締付 用ロープ49の締め付けを一斉に解除し、そ 後で、前述した伸縮式タワー1の短縮操作を えばよい。

 さらに、図9に示すように、積み重ねる所 定段数の伸縮枠体10のそれぞれの頂台60に転 防止装置61を設置することが可能である。例 えば最上段の頂台に転倒防止装置61Aを設置し 、中ほどの頂台に転倒防止装置61Bを設置する ことができる。それぞれの転倒防止装置61A、 61Bを高層建築物に向けて伸長させてその先端 に設けたクランプ等の係止具等を係合し、伸 縮式タワー1を支持する構成とした作業用タ ーとしている。

 この時に、転倒防止装置61Aが二本の固定 61Aa、61Abを有し、転倒防止装置61Bが二本の 定具61Ba、61Bbを有する構成とすれば、伸縮式 タワー1の支持力が向上して作業用タワーの 持強度をさらに増加することができ好適で る。それぞれの固定具は図に示すような上 に分離した固定具に限定されず、水平に分 した二本の固定具であってもよい。

 中間に転倒防止装置61Bを設置する際には 前記転倒防止装置61Bの支持位置を伸縮枠体1 0の後部として、伸縮枠体10の前部に沿って昇 降する構成の昇降枠50Eを用いることができる 。この構成であれば、中間部に転倒防止装置 61Bを設置した状態でも、前記昇降枠50Eが、図 中の実線に示す下位位置から図中の想像線に 示す上位位置まで昇降自在となり好適である 。

 さらに、前述した締付け用ロープ49とワ ヤロープ48を用いて伸縮枠体10のコーナー部 全てを締め付ける構成とすれば、伸長した 縮式タワー1の剛性を補強することができる 。

 伸縮式タワー1は、その内部を昇降自在と なるエレベータ40を備えているので、複数の 助隊員や被災者を同時に搬送可能な消火救 用タワーとして用いることも、多数の作業 を搬送可能な作業用のタワーとして用いる ともできる。

 上記したように本発明によれば、伸長力 勢手段を介して中央部リンク両側の移動リ クを一体的に進出・後退移動する構成のリ クの中央部を枢着したクロスリンクを伸縮 在とする伸縮式タワーとしたので、リンク 強度を維持したまま伸長可能な伸縮式タワ を得ることができる。

 また、タワー内部を昇降するエレベータ タワー外側を昇降する昇降枠に設ける避難 梯子を介して、消火活動や救助活動に必要 機材を搬送することや、複数の被災者を同 に救助することを可能とする伸縮式タワー 得ることができる。

 さらに、昇降枠に装着するクレーン、も くは避難用梯子に、伸縮式の消火ホースや 風ダクトを配設しておくことで、所要の階 消火活動や救助活動を速やかに確実に行う とが可能なレスキュータワーを構成する伸 式タワーとすることができる。

本発明に係る伸縮式タワーの使用状態 示す正面図である。 本発明に係る伸縮枠体の短縮した状態 示す正面図である。 本発明に係る伸縮枠体の概略説明図で り、(a)は全体の平面断面図を示し、(b)は枢 部の拡大断面図を示している。 伸縮枠体を構成するクロスリンクの概 説明図である。 クロスリンクを伸長した状態の概略説 図である。 伸縮式タワーを横に倒してタワー車に 載した状態を示す側面図である。 タワー車に搭載した伸縮式タワーを起 した状態を示す側面図である。 伸縮枠体のコーナー部を補強する締付 用ロープの配設例を示す概略説明図である 伸縮式タワーからなる作業用タワーの 例を示す正面図である。 避難用チェーンの一例を示し、(a)は全 体の概略説明図であり、(b)は、使用状態の一 例を示す説明図である。

符号の説明

    1 伸縮式タワー
    2 リンク
    2A 中央部リンク
    2B 移動リンク
    3 クロスリンク
    8 スプリング部材(伸長力付勢手段)
   10 伸縮枠体
   30 回転翼
   40 エレベータ
   49 締付け用ロープ
   50 昇降枠
   51 避難用梯子
   52 クレーン
   56 避難用チェーン
   80、80A、80B 屈曲式支柱
   83 引き上げ用ワイヤ