Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
角度の3等分、5等分用作図器
Document Type and Number:
Japanese Patent JP7187130
Kind Code:
B1
Abstract:
【課題】鋭角または鈍角を3分割または5分割する作図において、簡便な手順でありながら、従来の作図方法に比べて、実用に供するように誤差を小さくしたCAD作図方法を提供する。【解決手段】透明薄板状作図器本体10 であって、一方の表面12に、正三角形O1ABと該正三角形に外接する外接円Cとが表示され、該正三角形O1ABの定辺ABに対向する対向頂点O1と、該外接円Cの中心O2とを通る直線状スリット14が設けられ、中心O2と前記定辺ABの各端の頂点A、Bそれぞれを結ぶ線分OAおよび線分OBが表示され、直線状スリット14を摺動可能な可動ピン16と、前記定辺ABの各端の頂点A、B上にピン止めされた固定ピン18と、前記可動ピン16と前記固定ピン18の各々とを連結する、一対の中央角形成ロッド20A、20BZA、ZBとを有し、一対の中央角形成ロッド20A、20BZA、ZBそれぞれ、対応する前記固定ピン18に対して、前記可動ピン16と前記固定ピン18とを結ぶ方向に摺動可能に設けられ、各中央角形成ロッド20A、20Bは、前記可動ピン16が前記直線状スリット14を摺動することにより、前記固定ピン18が回動して、両中央角形成ロッド20A、20B間に所定中央角を形成可能であり、任意角度XOYで交差する2直線の各々に、前記定辺ABの各端の頂点A、Bが位置するように、該透明薄板状作図器本体10 を位置決めし、任意角度XOYに応じて定まる所与中央角度θを形成するように、前記可動ピン16を前記直線状スリット14上で位置決めし、該外接円Cの中心O2を通り、定辺ABの各頂点A、Bと対向頂点O1とを結ぶ各辺O1A、O1Bに平行な線分が各中央角形成ロッド20A、20Bと交わる点H、Iを求め、各中央角形成ロッド20A、20Bと交わる点H、Iそれぞれと対向頂点O1とを結ぶ線分が線分OAおよび線分OBそれぞれと交わる点P、Qを求め、Oと点P、Qそれぞれを通る線分OL、OMを引くことにより、任意角度XOYの3等分に相当する角XOL、角LOMおよび角MOYを作図する、ことを特徴とする角度の3等分用作図器10 。【選択図】 図1

Inventors:
Goto Koji
Application Number:
JP2022168614A
Publication Date:
December 12, 2022
Filing Date:
October 20, 2022
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
Goto Koji
International Classes:
B43L13/00
Domestic Patent References:
JPS55133998A1980-10-18
JP2000043490A2000-02-15
JP6802406B12020-12-16
JP2021146508A2021-09-27
JPS52529A1977-01-05
Attorney, Agent or Firm:
Kiyoshi Oka