Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ANTIANXIETY/ANTIDEPRESSANT AGENT
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/155998
Kind Code:
A1
Abstract:
Disclosed are: an antianxiety/antidepressant agent which has a satisfactory level of an antianxiety activity and/or an antidepressant activity; and a food or beverage comprising the antianxiety/antidepressant agent. Specifically disclosed is an antianxiety/antidepressant agent comprising a fermented ginseng extract and/or a component produced from the fermented ginseng extract as an active ingredient. Also specifically disclosed is a food or beverage bearing a notice as being used for the prevention or treatment of anxiety or depression, which is characterized by comprising the antianxiety/antidepressant agent and having an antianxiety/antidepressant activity.

Inventors:
TAKEDA EIJI (JP)
TERAO JUNJI (JP)
SEI HIROYOSHI (JP)
SAKAKIBARA HIROYUKI (JP)
KITAOKA KAZUYOSHI (JP)
MIYAZAKI TOSHITSUGU (JP)
KITAJIMA CHIEKO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/060477
Publication Date:
December 24, 2008
Filing Date:
June 06, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
NAGASE & CO LTD (JP)
UNIV TOKUSHIMA (JP)
TAKEDA EIJI (JP)
TERAO JUNJI (JP)
SEI HIROYOSHI (JP)
SAKAKIBARA HIROYUKI (JP)
KITAOKA KAZUYOSHI (JP)
MIYAZAKI TOSHITSUGU (JP)
KITAJIMA CHIEKO (JP)
International Classes:
C07J9/00; A61K31/704; A61K36/25; A61P25/22; A61P25/24
Foreign References:
JPH1099094A1998-04-21
JP2004049154A2004-02-19
JP2006508660A2006-03-16
JP2005160373A2005-06-23
JP2008000102A2008-01-10
Other References:
WEI X.-Y. ET AL.: "Anxiolytic effect of saponins from Panax quinquefolium in mice", J. ETHNOPHARMACOL., vol. 111, no. 3, 22 May 2007 (2007-05-22), pages 613 - 618
PARK J.-H. ET AL.: "Anxiolytic-like effects of ginseng in the elevated plus-maze model: Comparison of red dinseng and sun ginseng", PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY AND BIOLOGICAL PSYCHIATRY, vol. 29, no. 6, July 2005 (2005-07-01), pages 895 - 900
TACHIKAWA E. ET AL.: "In vitro inhibition of adrenal catecholamine secretion by steroidal metabolites of ginseng saponins", BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 66, no. 11, 2003, pages 2213 - 2221
HASEGAWA H.: "Kanpo to Probiotic", IGAKU NO AYUMI, vol. 207, no. 10, 2003, pages 857 - 861
Attorney, Agent or Firm:
MOMII, Takafumi (Chiyoda Building Bekkan 6-1-2, Nishitemma, Kita-ku, Osaka-sh, Osaka 47, JP)
Download PDF:
Claims:
 醗酵人参エキスおよび/または該醗酵人参エキスから得られる成分を有効成分として含有する、抗不安抗うつ剤。
 前記人参が、ウコギ科薬用人参である、請求項1に記載の抗不安抗うつ剤。
 前記ウコギ科薬用人参が、オタネ人参(高麗人参;Korean ginseng:Panax C.A.Meyer)、三七ニンジン(Panax notoginseng Burk.)、アメリカニンジン(Panax quinquefolium L.)、竹節ニンジン(Panax japonicus C.A.Meyer)、ヒマラヤニンジン(Panax Pseudo-ginseng Qall.Subsp.Himalaicus Hara)、およびベトナムニンジン(Panax Vuetnamensis Ha etGrushy)からなる群より選択される少なくとも1種のウコギ科薬用人参である、請求項2に記載の抗不安抗うつ剤。
 前記醗酵人参が、β-グルコシダーゼ、α-アラビノシダーゼおよびα-ラムノシダーゼからなる群より選択される少なくとも1種の酵素を生産する微生物を用いて醗酵された人参である、請求項1から3いずれか記載の抗不安抗うつ剤。
 前記微生物が、ラクトバチルス カゼイ ハセガワ菌株(FERM BP-10123)である、請求項4記載の抗不安抗うつ剤。
 前記醗酵人参エキスが、20(S)-プロトパナキサジオール 20-O-β-d-グルコピラノサイド(M1)と20(S)-プロトパナキサトリオール(M4)とを1以上の含有量比[M1/M4:重量比]で含む、請求項1から5いずれか記載の抗不安抗うつ剤。
 前記醗酵人参エキスから得られた成分が20(S)-プロトパナキサジオール 20-O-β-d-グルコピラノサイドである、請求項1~6いずれかに記載の抗不安抗うつ剤。
 医薬組成物、食品組成物または飼料組成物である、請求項1から7いずれか記載の抗不安抗うつ剤。
 請求項1から7いずれかに記載の抗不安抗うつ剤を含有し、抗不安抗うつ作用を有することを特徴とする、不安症もしくはうつ症の予防または治療のために用いられる旨の表示を付した飲食物。
Description:
抗不安抗うつ剤

 本発明は、精神疾患の1つである不安症お よび/またはうつ症の予防および/または治療 用いることのできる抗不安抗うつ剤に関す 。より詳細には、生体内での不安作用およ /またはうつ作用の発現を低減し、精神安定 作用を提供し得る抗不安抗うつ剤に関する。

 近年の日本では、不安症が1種の社会問題 となっている。不安症は精神疾患の1種であ 。不安症の主な症状は、精神障害、気分障 、人格障害、行動障害、睡眠障害などであ 、その症状によりパニック障害、全般性不 障害、恐怖、強迫性障害、外傷後ストレス 害などに分類される。不安症の治療薬とし は、ベンゾジアゼピン系、チエノジアゼピ 系、カルバメート系などの医薬品がすでに られている。しかしながら、これらの医薬 は症状を改善させるために何れも長期間に って服用する必要がある。このため、眠気 めまい、脱力、注意力散漫、便秘、食欲不 、肝機能障害などの副作用、および連続服 による薬物依存症の発症を伴う恐れがある とが知られている。このような欠点を改善 るために、不安症の予防または治療に有効 新たな医薬品、機能性食品などの開発が求 られている。

 ウコギ科オタネ人参(Panax ginseng C.A.Meyer) 、日本薬局方に収載され、医療用、大衆薬 の漢方エキス製剤の原料として配合されて る。中国の古書および神農本草経によれば その薬効として、「五臓を補い、精神を安 じ、魂魄を定め、動悸を止め、邪気を除き 目を明らかにし、心を開き、智を益する。 しく服すれば身を軽くし、年を延ばす。」 とが知られている。具体的には、オタネ人 は、漢方的作用上、精神安定作用、および 該精神安定作用と反対の作用である興奮作 を有することが知られている。

 オタネ人参の生理活性については、現代 学を駆使した多くの研究により徐々に明ら にされている。例えば、非特許文献1は、そ の成分である各種人参サポニンが複合的に生 体に作用して上記薬効を発現することを開示 する。具体的には、Rb1、Rb2、Rcなどのプロト ナキサジオール系人参サポニンが神経抑制 用を示し、Rg1などのプロトパナキサトリオ ル系人参サポニンが神経興奮作用を示すこ が開示されている。

 上記の各種人参サポニンは、腸内細菌に って分子内の糖鎖がさまざまな程度に切断 れてはじめて腸管から吸収され、その生理 用を示すことが明らかにされている(非特許 文献2~4)。さらに、各個人の腸内細菌叢の違 が原因で人参サポニンの作用に差が生じ、 の結果、人参の作用の発現に重大な影響を えることが明らかにされている(非特許文献5 および6)。

 上記のとおり、オタネ人参が含有する人 サポニンの中には相反する二つの作用(神経 抑制作用および神経興奮作用)を示すものが ること、および、これらの人参サポニンの 用は腸内細菌叢に依存して変化することか 、オタネ人参の経口摂取によって十分かつ 定な抗不安作用を得ることは困難である。

 一方、うつ症は、上記不安症に起因して 症する精神疾患の一形態としても考えられ いる。うつ症は、その症状により、悲しみ 孤独、絶望、低い自己評価、自責感を特徴 する一時的な精神状態または慢性的な精神 害を引き起こし、精神運動制止、頻回では い焦燥、社会からの引きこもり、植物神経 状(食欲低下、不眠など)の兆候を伴う。こ ような兆候を改善するために、うつ症の予 または治療に有効な新たな医薬品、機能性 品などの開発が求められている。

 うつ症の治療薬(または抗うつ剤)として 在使用されているものとしては、イミプラ ン、クロミプラミン、トリミプラミンなど 三環系抗うつ薬、マプロチリン、ミアンセ ンなどの四環系抗うつ薬、トラゾドンなど トリアゾロピリジン系抗うつ薬、フルボキ ミンなどのベンズケトオキシム系の選択的 ロトニン再取り込み阻害薬などが挙げられ 。

 しかし、三環系あるいは類似の環状抗う 薬では、抗コリン作用(口渇、近点がぼやけ る、便秘、排尿困難)、抗ヒスタミン作用(体 増加、眠気)、抗アドレナリン作用(姿勢性 血圧、めまい、ふらつき)、心毒症などの副 用や、過剰摂取による急性中毒が指摘され いる。

 また、選択的セロトニン再取り込み阻害 では、セロトニン症候群の発症の危険が指 されている。したがって、より副作用の少 い抗うつ作用を有する薬剤の提供が求めら ている。

 近年、セントジョンズワートがうつ症に 効であることが報告されている(例えば、非 特許文献7参照)。セントジョンズワートは、 花期に収穫したHypericum perforatum(和名:セイ ウオトギリソウ)の地上部分を乾燥させたも である。欧州では古くから、これより抽出 たオイルが創傷や神経痛などの治療薬とし 使用されてきた。

 また、セントジョンズワートに含まれる ラボノイド化合物であるヒペロシドやイソ エルシトリンが抗うつ作用に関与すること 指摘されている(例えば、非特許文献8参照)

 しかし、セントジョンズワートにはヒペ シンというアントラキノンのダイマー構造 有する化合物が含まれており、この化合物 重篤な副作用として光過敏症を示すことが 摘されている。また、セントジョンズワー 中の成分であるヒペルフォリンは薬物代謝 素を誘導させ、サイクロスポリンのような 薬品の体内動態に影響を及ぼすことも指摘 れている。

 他方、解熱、高血圧、心不全、気管支炎 水腫、神経衰弱などに有効であるといわれ きた、羅布麻の抽出物およびその成分であ フラボノイド化合物(例えば、ヒペロシド、 イソクエルシトリン、アストラガリンおよび トリフォリン)が抗うつ作用を奏することが られている(例えば、特許文献1参照)。羅布 は、中国ではお茶としても利用されており 古来よりその安全性は認識されている。

 しかし、羅布麻を抗うつ剤の原料として 業的に利用しようとしても、その生産量お び流通量は未だ充分とは言えず、かつ抗う 作用も充分満足し得るものとはいえない。

 このように、精神疾患として挙げられる不 症およびうつ症のいずれに対しても、より 度な精神安定作用を有する材料を用いた医 品または機能性食品の開発が所望されてい 。

特開2002-201139号公報 「からだの科学・臨増(東洋の医学)」、 本評論社、1987年、p145-151 「キャンサー・プリベンション・バイ・ ジンセング・バイア・イッツ・インテスティ ナル・メタボライツ(Cancer Prevention by Ginseng via Its Intestinal Metabolites)」、アート・ビレ ジ・インコーポレイテッド(Art Village Inc.) 2003年、p28-38 タワブ(Tawab)ら、ドラッグ・メタボリズ ・アンド・ディスポジション(Drug Metabolism a nd Disposition)、第31巻、第8号、2003年、p1065-1071 バー(Bae)ら、バイオロジカル・ファーマ ューティカル・ブルティン(Biol.Pharm.Bull.)、 28巻、第10号、2005年、p1903-1908 「キャンサー・プリベンション・バイ・ ジンセング・バイア・イッツ・インテスティ ナル・メタボライツ(Cancer Prevention by Ginseng via Its Intestinal Metabolites)」、アート・ビレ ジ・インコーポレイテッド(Art Village Inc.) 2003年、p50 イム(Yim)ら、バイオロジカル・ファーマ ューティカル・ブルティン(Biol.Pharm.Bull.)、 27巻、第10号、2004年、p1580-1583 ケイ.リンドル(K.Lindle)ら、ブリティッシ ・メディカル・ジャーナル(British Medical Jou rnal)、第313号、1996年、p.253 ヴィ.バターウェック(V.Butterweck)ら、プラ ンタ・メディカ(Planta Medica)、第66号、2000年 p3-6

 本発明は、上記問題の解決を課題とする のであり、その目的とするところは、十分 抗不安作用および/または抗うつ作用を有す る抗不安抗うつ剤、および該抗不安抗うつ剤 を含有する飲食物を提供することにある。

 すなわち、本発明の抗不安抗うつ剤は、 酵人参エキスおよび/または該醗酵人参エキ スから得られる成分を有効成分として含有す る。

 好ましい実施形態においては、上記人参 、ウコギ科薬用人参である。

 好ましい実施形態においては、上記ウコ 科薬用人参が、オタネ人参(高麗人参;Korean  ginseng:Panax C.A.Meyer)、三七ニンジン(Panax notogi nseng Burk.)、アメリカニンジン(Panax quinquefoliu m L.)、竹節ニンジン(Panax japonicus C.A.Meyer)、 マラヤニンジン(Panax Pseudo-ginseng Qall.Subsp.Hi malaicus Hara)、およびベトナムニンジン(Panax V uetnamensis Ha etGrushy)からなる群より選択され 少なくとも1種のウコギ科薬用人参である。

 好ましい実施形態においては、上記醗酵 参が、β-グルコシダーゼ、α-アラビノシダ ゼおよびα-ラムノシダーゼからなる群より 択される少なくとも1種の酵素を生産する微 生物を用いて醗酵された人参である。

 好ましい実施形態においては、上記微生 が、ラクトバチルス カゼイ ハセガワ菌株 (FERM BP-10123)である。

 好ましい実施形態においては、上記醗酵 参エキスが、20(S)-プロトパナキサジオール 20-O-β-d-グルコピラノサイド(M1)と20(S)-プロト パナキサトリオール(M4)とを1以上の含有量比[ M1/M4:重量比]で含む。

 本発明の別の局面によれば、20(S)-プロト ナキサジオール 20-O-β-d-グルコピラノサイ を含む抗不安抗うつ用組成物が提供される 該20(S)-プロトパナキサジオール 20-O-β-d-グ コピラノサイドは、上記醗酵人参エキスか 得られる成分である。

 好ましい実施形態においては、上記抗不 抗うつ剤は、医薬組成物、食品組成物また 飼料組成物である。

 本発明の別の局面によれば、飲食物が提 される。該飲食物は、上記抗不安抗うつ剤 含有し、抗不安抗うつ作用を有することを 徴とし、不安症もしくはうつ症の予防また 治療のために用いられる旨の表示が付され いる。

 本発明の抗不安抗うつ剤によれば、醗酵 より抗不安抗うつ作用の発揮に関与する成 がバランスよく生成された醗酵人参エキス 含有するので、十分な抗不安抗うつ作用が 揮され得る。このような抗不安抗うつ剤に れば、腸内細菌による分解を経ることなく 記成分が腸管吸収され得、腸内細菌叢の影 が低減され得るので、十分かつ安定な抗不 抗うつ作用を得ることができる。さらに、 発明の抗不安抗うつ剤は、その有効成分が 然物に由来するものであるため、安全性に れるという効果を奏し得る。また、本発明 抗不安抗うつ剤は、覚醒量および/または覚 醒期における活動量に影響を与えることなく 抗不安抗うつ作用を発揮し得る。

図1は、本発明の1つの実施形態による 不安抗うつ剤を摂取させたマウス(F)、非醗 オタネ人参エキスを摂取させたマウス(nF)、 よび従来の飼料のみを摂取させたマウス(コ ントロール)に対する明暗試験の結果を示す ラフである。(a)は、マウスが最初に明領域 入るまでの時間を表すグラフである。(b)は マウスが明領域で滞在する時間の割合を表 グラフである。(c)は、マウスが明領域に入 た回数を表すグラフである。各データは、8 体のマウスの平均±標準誤差を示す。 図2は、本発明の1つの実施の形態によ 抗不安抗うつ剤を摂取させたマウス(F)、非 酵オタネ人参エキスを摂取させたマウス(nF) および従来の飼料のみを摂取させたマウス( コントロール)に対する高架式十字迷路試験 結果を示すグラフである。(a)は、フィール に配置されたマウスの全移動距離(cm)を表す ラフである。(b)は、マウスの全移動距離に するオープンアームエリア内での移動距離 割合(%)を表すグラフである。(c)は、マウス オープンアームエリア内での滞在時間の割 (%)を表すグラフである。(d)は、マウスがオ プンアームエリア内に入った回数を表すグ フである。各データは、8個体のマウスの平 均±標準誤差を示す。 図3は、本発明の1つの実施の形態によ 抗不安抗うつ剤を摂取させたマウス(F)、お び従来の飼料のみを摂取させたマウス(コン ロール:C)に対する24時間睡眠記録の結果を すグラフである。(a)は、覚醒時間の割合を すグラフである。(b)は、ノンレム睡眠時間 割合を表すグラフである。(c)は、レム睡眠 間の割合を表すグラフである。各データは 3個体のマウスの平均±標準誤差を示す。 図4は、本発明の1つの実施の形態によ 抗不安抗うつ剤を摂取させたマウス(F)、お び従来の飼料のみを摂取させたマウス(コン ロール:C)に対する活動量測定の結果を示す ラフである。(a)は、24時間記録による自発 動の回数を表すグラフである。(b)は、明期 おける自発活動の回数を表すグラフである (c)は、暗期における自発活動の回数を表す ラフである。各データは、2個体のマウスの 均±標準誤差を示す。 図5(a)は、本発明の1つの実施の形態に る抗不安抗うつ剤を摂取させたラット(F)、 ミプラミンを摂取させたラット、および従 の飼料のみを摂取させたラット(コントロー :C)に対する強制水泳試験の結果を示すグラ である。図5(b)は、非醗酵オタネ人参エキス を摂取させたラット(nF)、イミプラミンを摂 させたラット、および従来の飼料のみを摂 させたラット(コントロール:C)に対する強制 泳試験の結果を示すグラフである。各デー は、7個体のラットの平均±標準誤差を示す 図6は、M1を100mg/kg体重/日で摂取させた ウス(M1)、M1を50mg/kg体重/日で摂取させたマ ス(M1h)、ジアゼパムを2mg/kg体重/日で摂取さ たマウス(D)、およびコントロール(V)に対す elevated-plus mazeの結果を示すグラフである。( a)は、装置に配置されたマウスの全移動距離( total distance)(cm)を表すグラフである。(b)は、 ウスの全移動距離に対するオープン・アー 内での移動距離の割合(percent distance)(%)を表 すグラフである。(c)は、マウスの全時間に対 するオープン・アーム内での滞在時間の割合 (percent time)(%)を表すグラフである。各データ は、6個体のマウスの平均±標準誤差を示す。 図7は、M1を100mg/kg体重/日で摂取させた ウス(M1)、M1を50mg/kg体重/日で摂取させたマ ス(M1h)、およびコントロール(V)に対するmarble  burying testにおいて、床敷により3分の1以上 されたガラスビーズの数を示すグラフであ 。各データは、6個体のマウスの平均±標準 差を示す。 図8は、M1を100mg/kg体重/日で摂取させた ウス(M1)、M1を50mg/kg体重/日で摂取させたマ ス(M1h)、ジアゼパムを2mg/kg体重/日で摂取さ たマウス(D)、およびコントロール(V)に対す light-dark testの結果を示すグラフである。(a) 、マウスが最初に明領域に入るまでの時間( first enter time)(秒)を表すグラフである。(b)は 、マウスが明領域で滞在する時間の割合(perce nt time)(%)を表すグラフである。(c)は、マウス が二つの領域を行き来した回数(number of trans itions)を表すグラフである。各データは、9個 のマウスの平均±標準誤差を示す。 図9は、M1を100mg/kg体重/日で摂取させた ウス(M1)、M1を50mg/kg体重/日で摂取させたマ ス(M1h)、ジアゼパムを2mg/kg体重/日で摂取さ たマウス(D)、およびコントロール(V)に対す open field testの結果を示すグラフである。(a) は、マウスの全移動距離(total distance)(cm)を表 すグラフである。(b)は、底面の中心円内部分 (底面積の30%)を移動した距離の全移動距離に する割合(percent distance)(%)を表すグラフであ る。(c)は、該中心円内部分での滞在時間の割 合(percent time)(%)を表すグラフである。各デー タは、6個体のマウスの平均±標準誤差を示す 。 図10は、M1を摂取させたマウス(M1)、お びコントロール(V)に対する24時間睡眠記録 一部を示すグラフである。(a)は、覚醒時間 表すグラフである。(b)は、ノンレム睡眠時 を表すグラフである。(c)は、レム睡眠時間 表すグラフである。各データは、6個体のマ スの平均±標準誤差を示す。 図11は、M1を摂取させたマウス、イミ ラミンを摂取させたマウス、コントロール 対する強制水泳試験におけるマウスの無働 間を示すグラフである。各データは、8個体 マウスの平均±標準誤差を示す。

1.用語の説明
 本明細書中に用いられる用語「不安」とは 明らかに認識し得る刺激に結び付かないに 関わらず、不穏、緊張、頻脈、呼吸困難を って、危険や恐怖を感じることを意味する また、本明細書中に用いられる用語「抗不 」とは、上記「不安」に対する防止、制限 解消または改善を包含する意味である。「 不安」の具体的な例としては、当該「不安 が直接的に奏する各種の疾患・疾病の予防 用または治療作用が挙げられる。

 本明細書中に用いられる用語「うつ」お び「うつ症」とは、上記「不安」に起因し 生じるとされる、悲しみ、孤独、絶望、低 自己評価、自責感を特徴とする一時的また 慢性的な精神障害を意味する。また、本明 書中に用いられる用語「抗うつ」とは、上 「うつ」または「うつ症」に対する防止、 限、解消または改善を包含する意味である 「抗うつ」の具体的な例としては、当該「 つ」または「うつ症」が直接的に奏する各 の疾患・疾病の予防作用または治療作用が げられる。

 本明細書中に用いられる用語「抗不安抗 つ」とは、上記「抗不安」および/または「 抗うつ」を意味する。

 本明細書中に用いられる用語「エキス」 は、液体、粉末体、ペーストおよびこれら 組合わせでなる形態を包含する、混合物で る広義の抽出物をいい、必ずしも抽出液に 定されない。したがって、「醗酵人参エキ 」は、例えば、人参を醗酵させた際の醗酵 (培養液)そのものであってもよく、醗酵物 乾燥させたものであってもよく、醗酵物を ラムクロマトグラフィーなどで分画精製し 目的とする成分(例えば、人参サポニン成分) を濃縮したものであってもよい。

2.醗酵人参エキスを有効成分として含有する 不安抗うつ剤
 本発明の1つの実施形態による抗不安抗うつ 剤は、醗酵人参エキスを有効成分として含有 する(以下、抗不安抗うつ剤1ともいう)。

 上記人参としては、任意の適切な人参が用 られ得る。人参は、好ましくはウコギ科薬 人参であり、より好ましくはそのアグリコ がプロトパナキサジオールである人参サポ ン(例えば、Rb1、Rb2、Rc、Rdなどのプロトパ キサジオール系人参サポニン;以下、「人参 ポニン」を「ジンセノサイド」と称するこ がある)を豊富に含有するウコギ科薬用人参 である。プロトパナキサジオール系ジンセノ サイドは、後述の醗酵によって分解されて、 以下の式(I)で表される20(S)-プロトパナキサジ オール 20-O-β-d-グルコピラノサイド(以下、 M1」と称することがある)となり、本発明の 不安抗うつ剤の作用機序において、重要な 割を果たすと考えられるからである。M1は、 腸内細菌による分解を経ることなく腸管吸収 され得るので、抗不安抗うつ作用に対する腸 内細菌叢の影響が低減され得る。なお、本発 明の抗不安抗うつ剤の作用機序は明らかでは ないが、M1と醗酵人参エキス中に含有される の種々の成分との複合的な効果より、その 用が発揮されると推測される。したがって 本発明の醗酵人参エキスを含む抗不安抗う 剤によれば、M1のみを用いた場合よりも効 的に抗不安抗うつ作用が発揮され得る。

 このようなウコギ科薬用人参の例として 、オタネ人参(高麗人参;Korean ginseng:Panax C.A .Meyer)、三七ニンジン(Panax Pseudo-ginseng Wall)、 アメリカニンジン(Panax quinquefolium L.)、竹節 ンジン(Panax japonicus C.A.Meyer)、ヒマラヤニ ジン(Panax Pseudo-ginseng Qall.Subsp.Himalaicus Hara) ベトナムニンジン(Panax Vuetnamensis Ha etGrushy )、およびそれらの組合せが挙げられる。本 明においては、入手が容易である点、およ 、Rb1、Rb2、Rc、Rdなどのプロトパナキサジオ ル系ジンセノサイドが豊富に含まれている から、オタネ人参およびアメリカニンジン 用いることが好ましく、オタネ人参を用い ことがさらに好ましい。

 上記人参の使用部位としては、任意の適 な部位が用いられ得る。例えば、根、茎、 、花蕾、果実または全草、あるいはそれら 組合せのいずれが用いられてもよい。上記 参としてオタネ人参が用いられる場合、プ トパナキサジオール系ジンセノサイドが他 部位に比べてより豊富に含まれている点か 、好ましくは根、より好ましくは側根が用 られ得る。また、アメリカニンジンが用い れる場合、同様の点から、好ましくは根、 り好ましくは主根が用いられ得る。

 上記人参は、生の状態のものであっても く、乾燥状態のものであってもよい。乾燥 法としては、任意の適切な乾燥方法を用い ことができる。

 上記人参を醗酵させることにより醗酵人 エキスが得られる。醗酵人参エキスの製造 法としては、任意の適切な方法が用いられ る。例えば、醗酵人参エキスは、以下の方 を用いて製造され得る。

 醗酵人参エキスの第1の製造方法について 以下に説明する。該製造方法においては、所 定の大きさ(好ましくは平均長径が0.2mm以下) 細かく裁断、粉砕またはペースト状になる ですり潰された乾燥、または、生の人参の 定部位が、所定容量を有する培養槽に適量 醗酵助剤および水と共に仕込まれる。次い 、代表的には、微生物の仕込み前に加熱滅 処理されて、醗酵前の仕込み液が得られる 次いで、当該培養槽に、微生物が仕込まれ 醗酵が行われる。なお、上記加熱滅菌処理 より、人参サポニンが仕込み液中へ効率良 溶出する。

 上記醗酵前の仕込み液に用いられる水と ては、好ましくは蒸留水、イオン交換水な が挙げられる。上記微生物の醗酵助剤とし は、ペプトン、ポリペプトンなどの窒素栄 源、微量生育栄養素を含む酵母エキス、炭 カルシウムなどのpH緩衝剤、微量必須元素 どが挙げられる。1つの好ましい実施形態に いて、醗酵前の仕込み液は、酵母エキス10g/ L、大豆ペプチド5g/L、炭酸カルシウム10g/Lを 有する。醗酵前の仕込み液のpHとしては、好 ましくは3~7、より好ましくは5~6.5である。

 上記醗酵前の仕込み液に用いられる人参 量は、人参の種類、乾燥状態、培養条件な に応じて、当業者によって適宜選択され得 。例えば、人参と醗酵前の仕込み液との割 [人参の乾燥重量(g)/醗酵前の仕込み液量(g)] 、好ましくは1/100~50/100、より好ましくは5/10 0~20/100、さらに好ましくは10/100~15/100である。

 上記微生物としては、サポニン分解能を するものが好ましい。サポニン分解能を有 る微生物は、非醗酵人参中に含まれるプロ パナキサジオール系ジンセノサイドから、 酵を通じてM1を生成し得るからである。

 本発明で好適に用いられる微生物として 、醗酵中における、Rb1、Rb2、Rc、Rdなどのプ ロトパナキサジオール系ジンセノサイドとの 作用効率が高く、かつ、Rg1などのプロトパナ キサトリオール系ジンセノサイドとの作用効 率が低い微生物が好ましい。このような微生 物によれば、醗酵を通じて、M1が効率良く生 され、かつ、20(S)-プロトパナキサトリオー (以下、「M4」と称することがある)の生成が 低減される。1つの好ましい実施形態におい 、醗酵後の仕込み液において、M1の含有量は 、重量を基準としてM4の含有量よりも多く、 ましくはM4の含有量の3倍よりも多く、より ましくはM4の含有量の5倍よりも多い。

 上記微生物の例としては、特開2004-049154 公報に記載の微生物、すなわち、β-グルコ ダーゼ、α-アラビノシダーゼおよびα-ラム シダーゼからなる群より選択される少なく も1種の酵素を生産する微生物であって、好 しくは食品に添加することができる微生物 挙げられる。より具体的には、ラクトバチ ス・アシドフィルス(Lactobacillus acidphilus)、 クトバチルス・ガセリ(L.gasseri)、ラクトバ ルス・マリ(L.mali)、ラクトバチルス・プラン タラム(L.plantarum)、ラクトバチルス・ブヒネ (L.buchneri)、ラクトバチルス・カゼイ(L.casei) ラクトバチルス・ジョンソニー(L.johnsonii)、 クトバチルス・ガリナラム(L.gallinarum)、ラ トバチルス・アミロボラス(L.amylovorus)、ラク トバチルス・ブレビス(L.brevis)、ラクトバチ ス・ラムノーザス(L.rhamnosus)、ラクトバチル ・ケフィア(L.kefir)、ラクトバチルス・パラ ゼイ(L.paracasei)、ラクトバチルス・クリスパ タス(L.crispatus)などのラクトバチルス属細菌; トレプトコッカス・サーモフィルス(Streptcoc cus thermophilus)などのストレプトコッカス属細 菌;ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis )などのラクトコッカス属細菌;ビフィドバク リウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、 フィドバクテリウム・ロンガム(B.longum)、ビ ィドバクテリウム・アドレスセンティス(B.a dolescentis)、ビフィドバクテリウム・インファ ンティス(B.infantis)、ビフィドバクテリウム・ ブレーベ(B.breve)、ビフィドバクテリウム・カ テヌラータム(B.catenulatum)などのビフィドバク テリウム属細菌;バチルス・ズブチリス(Bacillu s subtilis)などのバチルス属細菌;サッカロマ セス・セレビシエ(Saccharomyses cerevisiae)、ト ラスポラ・デルブルエッキー(Torulaspora delbru eckii)、キャンジダ・ケフィアなどのサッカロ マイセス属酵母;トルラスポラ属酵母;キャン ダ属酵母などが挙げられる。なかでも、ラ トバチルス属、ストレプトコッカス属、ラ トコッカス属に属する乳酸菌、ビフィドバ テリウム属細菌、サッカロマイセス属酵母 サポニン分解物の生成量、生成比、醗酵人 の風味などの点から好ましい。

 より具体的な例としては、ラクトバチル  カゼイ ハセガワ菌株(FERM BP-10123)、ラク バチルス・ガセリDSM20243株、ラクトバチルス ・プランタラムATCC14947株およびATCC10241株、ラ クトバチルス・ブヒネリATCC4005株、ラクトバ ルス・カゼイATCC393株、ラクトバチルス・マ リATCC27304株、ラクトバチルス・ガリナラムJCM 2011株、ラクトバチルス・アミロボラスJCM1126 、ラクトバチルス・ブレビスATCC14869株、ラ トバチルス・ラムノーザスATCC7469株およびAT CC53103株、ラクトバチルス・ケフィアNRIC1693株 、ラクトバチルス・パラカゼイNCDO-151株、ラ トコッカス・ラクチスATCC15577株、ビフィド クテリウム・ビフィダムJCM7002株、ビフィド バクテリウム・アドレスセンティスATCC15703株 、サッカロマイセス・セレビシエIFO-0309株お びIFO-2018株が挙げられる。上記微生物は単 で使用してもよく、あるいは醗酵効率を高 る目的で組合わせて使用してもよい。

 上記微生物のなかでも、ラクトバチルス カゼイ ハセガワ菌株(FERM BP-10123)が特に好 しい。該菌株によれば、抗不安抗うつ作用 発揮に関与する成分(M1を含む種々の成分)を ランスよく生成するので、抗不安抗うつ作 の高い醗酵人参エキスを生成し得る。さら 、漬物などの一般食品から分離された微生 であることから、安全性が高いという利点 有する。上記ラクトバチルス カゼイ ハセ ガワ菌株(FERM BP-10123)は、独立行政法人産業 術総合研究所 特許生物寄託センター(住所: 便番号305-8566 日本国 茨城県つくば市東1丁 目1番地1 中央第6)に、平成15年(2003年)8月11日( 受託日)に、受託番号FERM BP-10123として寄託さ れている。

 醗酵は、上記の適切な仕込み液の存在下 培養槽内を、好ましくは25℃~37℃、より好 しくは28℃~33℃の温度範囲に設定して行われ る。醗酵時間は、仕込み液の組成、植菌量、 醗酵温度などに応じて適切に設定され得る。 醗酵時間は、好ましくは2日~21日、より好ま くは7日~14日である。代表的には、加熱滅菌 より、醗酵を終了させる。この場合、加熱 よりM1などの人参サポニン代謝物が分解す のを防ぐために、醗酵後の仕込み液のpHを5 上にすることが好ましい。この醗酵によっ 、上記人参中に含まれるジンセノサイドの ち、Rb1、Rb2、Rc、Rdなどのプロトパナキサジ ール系ジンセノサイドが上記微生物による 用を受けて、M1が効率的に生成され得る。 お、醗酵方法の具体的な手順などは、例え 、特許3678362号公報に記載されており、当業 に公知である。該醗酵の結果、本発明に用 られる醗酵人参エキスが得られる。

 醗酵人参エキスの第2の製造方法について 以下に説明する。該製造方法においては、所 定の大きさ(好ましくは平均長径が0.2mm以下) 細かく裁断、粉砕またはペースト状になる ですり潰された乾燥、または、生の人参の 定部位が、抽出溶媒中に浸漬され、抽出が われる。これにより、ジンセノサイドを含 溶解画分が得られる。得られた溶解画分と 酵助剤とが混合され、次いで、該混合物に 生物が仕込まれることにより、醗酵が行わ る。

 上記抽出溶媒としては、極性溶媒が好ま く、水、炭素数1~4のアルコール、またはそ らの混合物(含水アルコール)がより好まし 。炭素数1~4のアルコールの具体的な例とし は、メタノール、エタノール、プロパノー 、n-ブタノール、およびそれらの組合わせが 挙げられる。なかでも、エタノールが好まし い。生体に対する安全性が高いからである。

 上記抽出溶媒の使用量は、使用する人参 部位、使用量または抽出温度などの各種条 に応じて、適切に設定され得る。人参100重 部(乾燥重量)に対して、通常、300~3000重量部 、好ましくは800~1500重量部の抽出溶媒が用い れ得る。

 上記人参の浸漬時間および温度もまた、 種条件に応じて、適切に設定され得る。温 は、好ましくは20℃~150℃、より好ましくは5 0℃~121℃である。該好適温度での浸漬時間と ては、好ましくは0.1~72時間、より好ましく 0.3~1時間である。

 上記抽出により、ジンセノサイドは抽出 媒中に可溶化し、溶解画分に分配される。 なわち、該溶解画分は、ジンセノサイド可 化抽出物である。該溶解画分は、濾過など 手段を用いることにより、食物繊維などの 参由来不溶成分と分離された状態で得るこ ができる。また、必要に応じて、減圧留去 どの当業者に周知の手段を用いて、該溶解 分から炭素数1~4のアルコールを除去しても い。これらのアルコールは、微生物醗酵を 制および/または阻害する可能性があるから である。さらに、カラムクロマトグラフィー などにより該溶解画分の精製を行って、ジン セノサイドを高濃度に含む水性画分としても よい。また、該溶解画分を乾燥させて粉末化 してもよい。

 上記のようにして得られたジンセノサイ 可溶化抽出物(溶解画分)そのもの、または 該抽出物を水により溶解および/または適当 に希釈した希釈物と、微生物の醗酵助剤と 混合する。得られた混合物を、高圧蒸気滅 、ろ過滅菌などの任意の適当な方法で混在 る雑菌を除菌することにより、上記醗酵に される前の、いわゆる非醗酵の人参エキス 得ることができる。微生物の醗酵助剤とし は、上記第1の製造方法で記載したものが挙 げられる。

 上記のようにして得られた非醗酵の人参 キスに微生物を接種し、醗酵させることに り、本発明に用いられる醗酵人参エキスが られる。微生物、醗酵条件および醗酵方法 しては、上記第1の製造方法で記載したもの が挙げられる。

 上記第1および第2の製造方法によって得 れる醗酵人参エキスは、そのまま用いられ もよく、ろ過など適切な方法で不溶性成分 除去されてもよく、さらには、必要に応じ 濃縮、精製などの操作が行われてもよい。 た、上記醗酵人参エキスは、スプレードラ や凍結乾燥などの当業者に周知の手段によ 水分が除去され、固形物または粉末として いられてもよい。

 上記醗酵人参エキスは、他の成分と比べ M1を豊富に含有することが好ましい。該醗 人参エキスにおいては、上記微生物の作用 よって、Rg1、Reなどのプロトパナキサトリオ ール系ジンセノサイドに由来するM4の生成量 りも、Rb1、Rb2、Rc、Rdなどのプロトパナキサ ジオール系ジンセノサイドに由来するM1の生 量が高くなっていることが好ましい。より 体的には、得られた醗酵人参エキス中にお るM1およびM4の含有量比[M1/M4:重量比]は、好 しくは1以上である。例えば、得られた醗酵 人参エキス中におけるM1の含有量は、重量を 準としてM4の含有量よりも多く、好ましく M4の含有量の3倍よりも多く、より好ましく M4の含有量の5倍よりも多い。該好適比また 相対含有量でM1およびM4を含有することによ 、抗不安抗うつ作用が好適に発揮され得る 醗酵人参エキス中のM1およびM4の含有量およ びその比は、当業者に公知の手段(例えば、 体クロマトグラフィー)を用いて容易に把握 れ得る。

 本発明の抗不安抗うつ剤1では、上記醗酵 人参エキスを有効成分として含有する。抗不 安抗うつ剤1中における醗酵人参エキスの含 量としては、醗酵人参エキスの性状(醗酵液 濃縮物、乾燥物など)、用途などに応じて適 切に設定され得る。該含有量は、抗不安抗う つ剤中、好ましくは0.1~100重量%、より好まし は0.5~100重量%、さらに好ましくは2~100重量% ある。また、醗酵人参エキスを有効成分と て含む抗不安抗うつ剤中におけるM1の含有量 は、好ましくは0.1重量%以上である。

 上記抗不安抗うつ剤は、上記醗酵人参エ スと同様の方法で醗酵させたアマチャヅル キスをさらに含有してもよい。

 本発明に用いられ得るアマチャヅル(Gynostemm a pentaphyllum Makino)は、従来より、オタネ人参 などと同様のサポニンを豊富に含有するウリ 科の多年生植物として知られている。アマチ ャヅルの使用部位としては、任意の適切な部 位が用いられ得る。例えば、根、茎、葉また は全草、あるいはそれらの組合せのいずれが 使用されてもよい。本発明においては、M1を 富に含んでいる点から、茎および/または葉 を用いることが好ましい。上記アマチャヅル は、生の状態のものであってもよく、乾燥状 態のものであってもよい。乾燥方法としては 、任意の適切な乾燥方法を用いること
ができる。

 上記抗不安抗うつ剤1は、上記醗酵人参エ キスが有する抗不安作用および/または抗う 作用を妨げない範囲において、任意の適切 添加物を含有し得る。該添加物としては、 えば、水;アルコール;食肉加工品;米、小麦 トウモロコシ、ジャガイモ、スイートポテ 、大豆、コンブ、ワカメ、テングサなどの 般食品材料およびそれらの粉末;デンプン、 飴、乳糖、グルコース、果糖、スクロース マンニトール、ラクトース、デキストリン コーンスターチ、ソルビトール、結晶性セ ロースなどの糖類;香辛料、甘味料、食用油 、ビタミン類などの一般的な食品添加物;注 用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、 射用植物油などの希釈剤;界面活性剤;賦形剤 ;着色料;保存料;コーティング助剤;ポリビニ ピロリドン;油分;保湿剤;増粘剤;防腐剤;香料 ;殺菌剤;安定剤ならびにこれらの組合せが挙 られる。上記抗不安抗うつ剤は、必要に応 て、他の薬剤(漢方薬を包含する)をさらに 有していてもよい。このような添加物およ /または他の薬剤の含有量は、上記醗酵人参 キスが有する抗不安作用および/または抗う つ作用を妨げない範囲であればよい。

 上記抗不安抗うつ剤1の製造方法としては 、任意の適切な製造方法が採用され得る。例 えば、上記醗酵法により得られる醗酵人参エ キスと任意の適切な添加物とを適宜添加かつ 混合することにより製造することができる。

 上記抗不安抗うつ剤1の用量は、摂取者の 状況(不安症および/またはうつ症の程度、性 、年齢など)に応じて、適切に設定され得る 。経口摂取する場合の用量としては、成人1 当たり、醗酵人参エキスの摂取量(乾燥重量) 換算で、好ましくは1mg~200mg/kg体重、より好ま しくは3mg~100mg/kg体重、さらに好ましくは6mg~50 mg/kg体重である。また、非経口摂取する場合 用量としては、成人1日当たり、醗酵人参エ キスの摂取量換算で、好ましくは0.01mg~20mg/kg 重、より好ましくは0.3mg~10mg/kg体重、さらに 好ましくは0.6mg~5mg/kg体重である。上記抗不安 抗うつ剤は、1回で摂取されてもよく、複数 に分けて摂取されてもよい。

3.醗酵人参エキスから得られる成分を含む抗 安抗うつ剤
 本発明の別の実施形態による抗不安抗うつ は、前記醗酵人参エキスから得られる成分 含み、好ましくは前記醗酵人参エキスから られる成分である20(S)-プロトパナキサジオ ル 20-O-β-d-グルコピラノサイド(M1)を含む( 下、抗不安抗うつ剤2ともいう)。1つの実施 態においては、抗不安抗うつ剤2は実質的にM 1からなる。

 上記醗酵人参エキスから得られるM1は、 内細菌による分解を経ることなく腸管吸収 れ得るので、抗不安抗うつ作用に対する腸 細菌叢の影響が低減され得る。前記醗酵人 エキスから得られたM1を用いた場合であって も、十分な抗不安抗うつ作用を安定的に発揮 し得る。また、本発明の抗不安抗うつ剤は、 覚醒量および/または覚醒期における活動量 影響を与えることなく抗不安抗うつ作用を 揮し得る。

 上記20(S)-プロトパナキサジオール 20-O-β- d-グルコピラノサイド(M1)は、上記醗酵人参エ キスを精製することにより得られる。

 精製方法としては、任意の適切な方法が 用され得る。例えば、上記醗酵エキスをフ ルターなどでろ過し、得られたろ液を液体 ロマトグラフィーなどに供することにより 精製が行われ得る。

 また、M1は、上記の人参エキスを醗酵さ ることによって得る方法以外にも、例えば 化学的加水分解法や酵素法によってM1を製造 し、必要に応じて精製することでも得ること ができる。M1は、例えば、プロトパナキサジ ール系サポニンから所定の糖鎖を分離する とにより得られ得る。

 上記化学的加水分解法および酵素法によ 例としては、チョウ,ダブリュ.(Zhou、W.)ら、 ジャーナル・オブ・エイジアン・ナチュラル ・プロダクツ・リサーチ(Journal of Asian Natura l Products Research),2006年,8(6),p519-527;中国特許出 願公開第1594341号明細書;韓国特許公開第2003043 168号明細書;ジャン,ビー.(Jiang,B.)ら、ツォン オヤオ(Zhoncaoyao),2004年,35(9),p986-988;国際公開 2003/040383号パンフレット;またはキム,ビー.(Ki m,B.)ら、バイオロジカル・アンド・ファーマ ューティカル・ブレティン(Biological and Phar maceutical Bulletin),2006年,29(12),p.2472-2478;に記載 方法が挙げられる。

 また、上記の人参以外にも、例えば、ア チャヅルを醗酵原料として用いて、醗酵さ ることにより、M1を得ることができる。ア チャヅルを醗酵原料として用いた場合も、 記の人参を醗酵原料とした場合と同様の方 によって、M1を得ることができる。

 上記の醗酵人参エキス以外の方法で得ら たM1は、醗酵人参エキスから得られたM1と組 み合わせて抗不安抗うつ剤に用いることがで きる。

 上記抗不安抗うつ剤2におけるM1の含有量 、好ましくは、下限が0.1重量%以上、1重量% 上、5重量%以上または10重量%以上のいずれ であり、かつ、上限が100重量%未満、95重量% 下、80重量%以下、または60重量%以下のいず かである。

 本発明の抗不安抗うつ剤2は、M1が有する 不安作用および/または抗うつ作用を妨げな い範囲において、任意の適切な添加物を含有 し得る。該添加物としては、上記の抗不安抗 うつ剤1で例示したものが挙げられる。

 上記抗不安抗うつ剤2の製造方法としては 、任意の適切な製造方法が採用され得る。例 えば、M1を単離し、必要に応じてさらに精製 、任意の適切な添加物を適宜添加かつ混合 ることにより製造することができる。

 上記抗不安抗うつ剤2の用量は、摂取者の 状況(不安症および/またはうつ症の程度、性 、年齢など)に応じて、適切に設定され得る 。経口摂取する場合の用量としては、成人1 当たり、M1の摂取量換算で、好ましくは1~500m g/kg体重、より好ましくは10~300mg/kg体重、さら に好ましくは50~200mg/kg体重である。また、非 口摂取する場合の用量としては、成人1日当 たり、好ましくは0.1~100mg/kg体重、より好まし くは0.5~50mg/kg体重、さらに好ましくは1~20mg/kg 重である。上記抗不安抗うつ剤は、1回で摂 取されてもよく、複数回に分けて摂取されて もよい。

4.抗不安抗うつ剤の用途
 上記抗不安抗うつ剤は、例えば、医薬組成 、食品組成物または飼料組成物として用い れ得る。例えば、医薬品、医薬部外品など 医薬組成物として、そのまま、または他の 薬組成物と組み合わせて用いられてもよく; 一般の食品、健康食品(機能性食品)などの食 組成物として、そのまま、または他の食品 組み合わせて用いられてもよく;家畜または 養殖魚などの生産分野に利用される飼料組成 物として、そのままあるいは他の飼料用材料 と組み合わせて用いられてもよい。

 上記抗不安抗うつ剤が医薬組成物として 用される場合、経口組成物または非経口組 物のいずれの形態で使用されてもよい。ま 、その投与剤形としては、日本薬局方に記 の方法にしたがって、任意の適切な剤形に 工され得る。投与剤形のより具体的な例と ては、経口投与を目的とする医薬組成物の 合、カプセル剤、錠剤、粉剤、顆粒剤、細 剤、徐放剤などの剤形が挙げられる。非経 投与を目的とする医薬組成物の場合、静脈 射、皮下注射または筋肉注射を目的とした 射剤、輸液剤、軟膏などの塗布剤、直腸内 与のための坐剤などの剤形が挙げられる。 医薬組成物は、当業者に公知の方法によっ 目的の形態に加工され得る。

 上記抗不安抗うつ剤が、食品組成物とし 使用される場合、その形態は、固形食品に 定されず、飲料(例えば、液体飲料)のよう ものも包含される。具体的には、食品組成 は、液状、ペースト状、固形状などの形態 あり得る。食品組成物の具体例としては、 飲料、コーヒー飲料、清涼飲料、乳飲料、 子類、シロップ類、果実加工品、野菜加工 、漬物類、畜肉製品、魚肉製品、珍味類、 ・ビン詰類、即席飲食物、内服液、肝油ド ップ、口中清涼剤、ゼリーなどが挙げられ 。食品組成物である抗不安抗うつ剤中にお る醗酵人参エキスの含有量は、好ましくは0. 1~100重量%、より好ましくは0.5~99.5重量%、さら に好ましくは2~99重量%である。また、食品組 物である抗不安抗うつ剤における20(S)-プロ パナキサジオール 20-O-β-d-グルコピラノサ ド(M1)の含有量は、好ましくは、下限が0.1重 量%以上、1重量%以上、5重量%以上または10重 %以上のいずれかであり、かつ上限が100重量% 未満、95重量%以下、80重量%以下、または60重 %以下のいずれかである。該食品組成物は、 当業者に公知の手法によって製造され得る。

 上記抗不安抗うつ剤が、飼料組成物とし 使用される場合、その形態は、家畜の種類 どに応じて、適切に設定され、加工され得 。

5.飲食物
 本発明の飲食物は、上記抗不安抗うつ剤を 有し、抗不安抗うつ作用を有する。具体的 は、上記抗不安抗うつ剤1を用いる場合には 、上記醗酵人参エキスの含有量が、好ましく は0.1~100重量%、より好ましくは0.5~99.5重量%、 らに好ましくは2~99重量%となるように抗不 抗うつ剤を含有する。本発明の飲食物が含 し得る他の成分としては、食品添加物とし 許容され得るものであればよい。例えば、 記添加物が挙げられる。

 本発明の飲食物が、上記抗不安抗うつ剤2 を含有する場合には、該飲食物中の20(S)-プロ トパナキサジオール 20-O-β-d-グルコピラノサ イド(M1)の含有量は、好ましくは、下限が0.1 量%以上、1重量%以上、5重量%以上または10重 %以上のいずれかであり、かつ上限が100重量 %未満、95重量%以下、80重量%以下、または60重 量%以下のいずれかである。本発明の飲食物 含有し得る他の成分としては、食品添加物 して許容され得るものであればよい。例え 、上記添加物が挙げられる。

 上記飲食物は、抗不安作用および/または 抗うつ作用を有することから、不安症もしく はうつ症の予防または治療のために用いられ る旨の表示がなされ得る。このような機能の 表示を付した飲食物の例としては、特定保健 用食品、特別用途食品が挙げられる。上記飲 食物に対する機能の別の表示としては、例え ば、精神的不安の予防または改善のために用 いられる旨の表示、ストレスの予防または治 療のために用いられる旨の表示;心の不安の 減または解消のために用いられる旨の表示; 神的リラックスのために用いられる旨の表 ;などが挙げられる。該表示は、使用者にと って上記のような機能が実質的に理解され得 る様式で表されておればよい。例えば、当該 飲食物の外装または内装パッケージ、商品カ タログ、ポスターなどに対して表示が行われ 得る。

 本発明の抗不安抗うつ剤においては、醗 人参エキスから得られるM1またはM1と醗酵人 参エキスに含まれるその他の種々の成分が相 俟って複合的に作用することにより、不安症 および/またはうつ症の優れた予防作用また 治療作用が発揮され得る。したがって、本 明の抗不安抗うつ剤および飲食物は、例え 、不安症および/またはうつ症に起因する精 障害、気分障害、人格障害、行動障害、睡 障害などの予防または治療に好適に利用さ 得る。

 以下、本発明を実施例によって具体的に 述する。しかし、これらによって本発明は 限されるものではない。

<調製例1:醗酵オタネ人参エキスの製造>
 ラクトバチルス・カゼイ・ハセガワ菌株(FER M BP-10123)を前培養培地(組成:グルコース30g/L 酵母エキス10g/L、大豆ペプチド5g/L、K 2 HPO 4  2g/L、MgSO 4 ・7H 2 O 0.5g/L)20mLに1白金耳植菌し、28℃にて48時間 置培養した。

 上記培養後の培養液2mLを、新たな前培養 地120mLに植菌し、28℃にて48時間静置培養し 。

 上記培養後の培養液20mlを、高圧蒸気滅菌 (121℃、20分間)した仕込み液(オタネ人参(側根 )粉末130g/L、酵母エキス10g/L、大豆ペプチド5g/ L、炭酸カルシウム10g/L)1Lに植菌し、28℃で10 間醗酵した。得られた培養液を、水酸化ナ リウムでpH5.0に調整し、次いで、噴霧乾燥す ることにより、醗酵オタネ人参エキス145gを た。

 得られた醗酵オタネ人参エキス中におけるM 1およびM4の含有量を高速液体クロマトグラフ ィー(HPLC)で測定した。上記醗酵オタネ人参エ キス 1gを、試験サンプルとして精密に量り った。該試験サンプルを下記のHPLC移動相20ml を加えて超音波槽で5分間懸濁した後、同HPLC 動相で50mLにメスアップした。得られた懸濁 液 約0.5mlをフィルター(DISMIC 13-HP、ADVANTEC社 、孔径:0.45μM)で濾過することにより、試料 を得た。該試料液を下記条件にて分析した 果、上記醗酵オタネ人参エキス中におけるM 1の含有量は0.9重量%であり、M4の含有量は0.1 量%であった。
[HPLC条件]
  装置:(株)島津製作所製、商品名「紫外吸 光度計(SPD-M10Avp)」
  測定波長:203nm
  カラム:(株)ワイエムシー製、商品名「YMC-P ack R-ODS-5A(5μM,C18,120A)」(φ4.6×250mm)
  移動相:60%(v/v)アセトニトリル溶液
      (水:ミリQ水、アセトニトリル:関東 学製)
  流速:1.0mL/min
  カラム温度:40℃
  注入量:10μl

<比較調製例1:非醗酵オタネ人参エキスの製 法>
 調製例1において、ラクトバチルス・カゼイ ・ハセガワ菌株(FREM BP-10123)を植菌しなかっ こと以外は、調製例1と同様の操作を行うこ により、当該菌株による醗酵がなされなか た非醗酵オタネ人参エキス150gを得た。

<実施例1:マウスの不安行動に対する効果の 検証>
 被検体として、8週齢のオスのC57BL/6マウス( 重19g~24g、日本エスエルシー(株)製)を使用し た。マウスを、2匹ずつ飼育ケージ(17×27×13cm) 内で自由飲水にて飼育した。マウス搬入後、 翌日から8日間、1匹あたり5分間ハンドリング を行った。また、同ケージ内で飼育するマウ スの搬入時の体重差を0g~0.5gとなるように設 した。なお、飼育室の温度を25±1℃に保持し 、12時間の明暗サイクルを自動制御した(8時 灯、20時消灯)。

<1-1:試料および摂取方法>
 マウスに与える試料として、上記調製例1で 得られた醗酵オタネ人参エキス、比較調製例 1で得られた非醗酵オタネ人参エキス、およ コントロールとしてのマウス飼育用標準粉 飼料(オリエンタル酵母工業(株)製 商品名「 MF」)を用いた。醗酵オタネ人参エキスおよび 非醗酵オタネ人参エキスについては、摂食予 備試験に基づいて50mg/kg体重/日となるように 上記MFと混合することにより濃度調製を行 た。全ての試料を、マウス搬入直後から全 定終了まで、自由摂食させた。ただし、摂 量の計量に伴い、粉末給餌器の外側にプラ チック製カバー(オリエンタル酵母工業(株)  Roden CAFE)を取り付けておき、マウスにはこ のカバーの穴から摂食させた。なお、飼料( 料)の種類に応じて、マウスを8匹ずつ3群に けた。

<1-2:行動実験>
 不安の評価として、以下の(1)明暗試験(light- dark test)および(2)高架式十字迷路試験(elevated plus-maze test)を採用した。マウス搬入11日後 ら、(1)および(2)の試験を、この順に1日おき 行い、それぞれ13時~18時の時間帯に実施し 。なお、体重測定は、搬入日、搬入4日後、 動実験開始日および最終日に行った。摂食 の計量は2日おきに行った。

<1-2-1:明暗試験>
 本評価試験では、23×23×30cmの明領域(light ar ea)と、18×23×30cmの暗領域(dark area)とが隣接す る明暗箱で構成される装置であって、当該箱 の床から5cmほどの境界を通して、マウスが上 記2つの領域を相互に行き来可能となってい 構造を有する装置を使用した。両領域とも 井はフタになっており、明領域は透明の壁 白色の床とで構成されている。暗領域は黒 の壁および黒色の床で構成されており、フ を閉じると内部が真っ暗になる構造を有す 。本評価試験では、このような装置に、上 マウスを暗領域側から入れ、その後の行動 5分間観察および測定した。具体的には、マ スが最初に明領域に入るまでの時間、マウ が明領域で滞在する時間、およびマウスが 領域に入った回数を測定した。本評価試験 、明るい場所に対するげっ歯類の生得的嫌 感と、新奇環境に対する探索行動とに基づ ものである。本評価試験では、明領域に入 までの時間が短いほど、また明領域での滞 時間が長いほど、そのマウスの不安が低い 評価することができる。

<1-2-2:高架式十字迷路試験>
 本評価試験では、不安を測定するための実 装置である高架式十字迷路を使用した。当 高架式十字迷路は、透明な壁(14cm)を有する2 つのクローズド・アーム(closed arms)と、壁の い2つのオープン・アーム(open arms)と、これ ら4つのアームを接続する中央プラットフォ ムとから構成されている。床からアームま の高さは70cm、全長は65cmおよびアーム幅は5cm であった。このような装置に、上記試料をそ れぞれ摂取させたマウスを置き、5分間かけ 以下の測定および解析を行った。すなわち 当該装置に配置されたマウスの全移動距離 全移動距離に対するオープン・アーム内で 移動距離の割合、全時間に対するオープン アーム内での滞在時間の割合、およびオー ン・アームに入った回数を測定し、これら4 の指標を使ってマウスの不安水準を評価し 。本評価試験では、全移動距離に対するオ プン・アーム内での移動距離の割合が大き ほど、またオープン・アーム内での滞在時 が長いほど、そのマウスの不安が低いと評 することができる。なお、当該測定・解析 は、ビデオ画像行動解析装置(PanLab社製 商 名「Smart」)を使用した。

<1-3:睡眠記録>
(1)手術
 麻酔薬として、ケタミン(ketamine)(20mg/ml)とキ シラジン(xylazine)(5mg/ml)の1:1のカクテルを使用 した。該麻酔薬を体重10gあたり0.1mlの割合で 上記試料をそれぞれ摂取させたマウスに腹 内投与した。次いで、当該マウスの頭部を 度に散髪し、皮膚を円形にカットした後、 骨に歯科用ドリルで3ヵ所穴を開けた。該3 所の穴のそれぞれにテフロン(登録商標)コー トされたステンレスワイヤーに予めはんだ付 けしたステンレス製ビス電極を取り付けた。 その後、筋電図記録のために、同様のワイヤ ーをマウスの両側の肩筋に取り付けた。計5 のワイヤーをはんだでソケットに接合した 、ワイヤーを覆うように、歯科技工用即時 合レジンで頭骨とともに固定した。術後は1 間の回復期間をおいた。

(2)24時間睡眠記録
 記録開始3日前に、上記手術を施したマウス を記録用ケージ(30×30×35cm)に移し、生体アン (日本光電工業(株)製 RM-6100)にケーブルで接 続し、慣れさせた。記録当日は、明暗サイク ルに合わせ、8時から24時間、当該マウスの脳 波と筋電図とを記録した。サンプリングした データを、CED社製CED1401 DATAプロセッサにてA/ D変換し、これを生体信号記録・解析システ (CED社製 商品名「Spike2」)によって記録・解 した。なお、記録は、コントロール群と醗 オタネ人参エキス群について、各群3匹ずつ 行った。一度の記録に各群1匹ずつの計2匹を 時に記録した。

(3)解析
 記録終了後、6秒ごとに、覚醒、ノンレム睡 眠(徐波睡眠)およびレム睡眠(逆説睡眠)の3つ ステージにデータを視察判定した。

<1-4:活動量測定>
 飼育ケージ(15×22×12cm)に、上記試料をそれ れ摂取させたマウスを1匹ずつ入れ、自発運 量測定装置(バイオリサーチセンター(株)製 商品名「ACTIMO」)によって、活動量の24時間 定を行った。記録・解析は、上記睡眠記録 同様に、生体信号記録・解析システム(CED社  商品名「Spike2」)によって行った。なお、 定中は自由飲水・摂食(各試料)させた。測 は、コントロール群と醗酵オタネ人参エキ 群について、各群2匹について実施した。

<1-5:統計解析>
 上記で得られた結果のそれぞれを、図1~図4 平均値±標準誤差で示した。有意差検定と て、行動実験についてはKruskal-Wallis検定を行 い、post・hoc検定としてMann-Whitney U検定を行 た。睡眠記録についてはMann-Whitney U検定を った。いずれもp<0.05を有意とした。

<1-6:結果および考察>
 実施例1における各行動実験の期間中、各マ ウスには、3つの群間で体重変化に差異が見 されず、各マウスとも成長は順調であった 摂餌量についても各群間で差異はなく、摂 予備試験と同様の結果であることを確認し 。

 図1(a)に示すように、明暗試験においては 、醗酵オタネ人参エキス群のマウスは、コン トロール群のマウスと比較して、最初に明領 域に入るまでの時間(秒)が有意に低下した(*p& lt;0.05)。すなわち、醗酵オタネ人参エキス群 抗不安作用が認められた。

 図2(b)および(c)に示すように、高架式十字 迷路試験においては、醗酵オタネ人参エキス 群のオープンアーム内での移動距離と滞在時 間が、コントロール群のそれらに対して上昇 した。すなわち、醗酵オタネ人参エキス群で 抗不安傾向が認められた。一方、総行動量( 2(a)参照)およびその経時変化(データは示さ )については両群の間に差はなかった。上記 暗試験および高架式十字迷路試験の結果は 本発明の抗不安抗うつ剤(醗酵オタネ人参エ キス含有試料)の長期摂取が、行動量に影響 与えることなく抗不安作用を発揮し得るこ を示唆する。

 図3(b)に示すように、睡眠記録においては 、明期における醗酵オタネ人参エキス群のノ ンレム睡眠量がコントロール群に対して有意 に増大した。また、図4に示すように、活動 測定においては、特にマウスにおける活動 である暗期において、醗酵オタネ人参エキ 群の活動量が多い傾向が認められた。これ の結果は、本発明の抗不安抗うつ剤(醗酵オ ネ人参エキス含有試料)の長期摂取が、活動 期の行動量を抑制することなく、安静期の睡 眠を増加させながら、抗不安作用を発揮し得 ることを示唆する。すなわち、本発明の抗不 安抗うつ剤は、一般的な抗不安薬のように副 作用として鎮静作用を誘発することなく、抗 不安作用を発揮し得るという利点を有する。

<実施例2:ラットの実験的うつ状態に対する 効果の検証>
 被検体として、3週齢の雄のCD(SD)ラット(日 チャールズリバー社)を使用した。ラットは 3匹ずつ飼育ケージ(幅250mm×深さ400mm×高さ200 mm)内で自由飲食にて飼育した。飼育室を湿度 50-60%、室温24±1℃に保持し、12時間の明暗サ クルを自動制御した(8時30分点灯、20時30分消 灯)。ラット搬入後10日間は予備飼育期間とし 、その後試料の経口投与を開始した。試料と しては、比較調製例1で得た非醗酵オタネ人 エキス、および調製例1で得た醗酵オタネ人 エキスを用いた。いずれの試料も、経口投 当日に目的濃度となるように蒸留水に溶解 た。

<2-1:試料の投与方法>
 試料の摂取量が0、1、10mg/kg体重/日となるよ うに、蒸留水または蒸留水に溶解した上記試 料を、毎日13時から15時の間に2週間経口投与 た。また、ポジティブコントロールとして 抗うつ剤(イミプラミン)を15mg/kg体重/日とな るよう、上記試料と同様に投与した。なお、 試料の種類および摂取量に応じて、ラットを 7匹ずつ7群に分けた。

<2-2:ラット強制水泳試験>
 ラットを用いた強制水泳試験はPorsoltら(Natur e,266,730-732,1977)に従った。以下にその手順を す。強制水泳試験の24時間前に、ラットに15 間の予備水泳をさせた。その後、強制水泳 験の24、5、1時間前に、それぞれ上記各試料 またはイミプラミンを経口投与した。

 逃避不可能な水槽(内径192mm×高さ440mm)に17 cmの高さまで25±1℃の水を入れ、その中で強 的にラットに水泳をさせた。ラットは最初 激しい水泳行動を示すが、次第に泳ぐこと 諦めて泳がなくなる。この強制水泳試験で 、水泳開始後5分間内の泳いでいない時間(無 働時間)を測定し、該無働時間の短縮を抗う 作用の指標として、投与した試料の抗うつ 用を評価した。この試験は、14時から16時ま の時間帯に実施した。結果を図5に示す。

<2-3:オープンフィールド試験>
 強制水泳試験後、さらに1週間上記試料の経 口投与を継続し、オープンフィールド試験に 供した。オープンフィールド試験では、18個 等面積に区切られた円形フィールド(直径70c m)中央にラットを静かに置いた後5分間内に、 ラットが跨いだ線の数、後ろ足で立ち上った 回数、および排便数を測定した。これにより 、自発活性を調べた。

<2-4:統計解析>
 上記で得られた結果を、図5に平均値±標準 差で示した。有意差検定として、ラット強 水泳実験についてはKruskal-Wallis検定を行い post・hoc検定としてMann-Whitney U検定を行った p<0.05を有意とした。

<2-5:結果および考察>
 表1に示すように、実施例2における各試験 間中、所定量の非醗酵オタネ人参エキスま は醗酵オタネ人参エキスを経口投与した各 ットには、2つの群間で体重変化に差異が見 されず、各ラットとも成長は順調であった 摂餌量についても各群間で差異はなく、摂 予備試験と同様の結果であることを確認し 。

 図5に示すように、抗うつ作用のスクリー ニング方法として広く用いられている強制水 泳試験においては、醗酵オタネ人参エキス群 のラットは、コントロール群のラットと比較 して、無働時間が有意に短縮した。また、醗 酵オタネ人参エキス群の無働時間は、イミプ ラミン投与群よりも短いものであった(図5(a)) 。一方、非醗酵オタネ人参エキス群のラット では無働時間が短縮しなかった(図5(b))。

 上記のような無働時間の短縮作用は、抗 つ作用を有する成分以外に、カフェインな の自発活性を高める成分によって発揮され 場合がある。しかしながら、自発活性の有 を調べるオープンフィールド試験によれば 醗酵オタネ人参エキス群では、いずれの投 量でも自発活性の上昇は見られなかった(表 2)。すなわち、醗酵オタネ人参エキス群で測 された無働時間の短縮は、抗うつ作用によ ものと考えられる。

<調製例2:M1の調製>
 調製例1で得た醗酵オタネ人参エキス25gに50% エタノールを500ml加えて懸濁した後、遠心分 を行って、上清分画を回収した。得られた 清分画を、水で平衡化した分離精製用樹脂 ラム(樹脂:三菱化学社製、(登録商標)ダイヤ イオンHP20、カラム:φ200mm、高さ75cm)に導入し カラム容積の3倍量の50%エタノールを流した 。次に、カラム容積の3倍量の100%エタノール 流して吸着物を溶出させた。得られた溶出 中の溶媒を減圧留去し、凍結乾燥してM1を むサポニン粗分画10gを得た。このサポニン 分画5gをさらに逆相シリカゲルカラムクロマ トグラフィー(メルク社製、シリカゲルRP-8,250 g、溶出溶媒:80%メタノール)にて分離精製し、 0.5gのM1を得た。得られたM1の純度は、95%以上 あった。

<実施例3: 抗不安作用の検証>
 被験体として、C57BL/6マウス(雄性、8~9週齢 体重27±3g、日本エスエルシー(株))を使用し 。マウスの飼育は、徳島大学栄養学科棟動 室(室温23±1℃、8時~20時、20時~8時の明暗サイ クル)で同大学の動物飼育規定に従って行っ 。飼育の間は、マウス飼育用標準固形飼料( リエンタル酵母工業(株)製 商品名「MF」)の 自由摂食及び自由飲水とした。

<3-1:試料および投与方法>
 1回0.2mlの経口投与で所望の摂取量となるよ に、実験当日に投与試料液を作製し、経口 与した。具体的には、M1の摂取量が50または 100mg/kg体重/日となるように、調製例2で得たM1 を溶解した5%アラビアゴム水溶液を経口投与 た。ポジティブコントロールとして、抗不 薬であるジアゼパム(Diazepam)の摂取量が2mg/kg 体重/日となるように、ジアゼパムを溶解し 5%アラビアゴム水溶液を経口投与した。さら に、コントロールとして、5%アラビアゴム水 液を経口投与した。なお、M1の摂取量が100mg /kg体重/日であるものをM1群、50mg/kg体重/日で るものをM1h群、ポジティブコントロールをD 群、コントロールをV群とした。

<3-2:行動実験>
 elevated-plus maze、marble burying test、light-dark  test、およびopen field testを行い、マウスの情 動(特に不安)行動を評価した。これらの実験 、概日リズムを考慮して13:00~18:00の間に行 た。

<3-2-1.elavated-plus maze>
 十文字型の通路(幅:6cm、全長:65cm)を有する さ55cmの高架式十字迷路を用いて実験を行っ 。十文字型の通路のうち、向かい合う一組 通路(close arm)は透明の壁で囲まれており、 方の組の通路(open arm)には壁がない。それ れの通路が6×6cmのプラットホームでつなが て十字型をなしている。上記試料の投与1時 後に、プラットホームの中央にマウスを置 、1匹ずつ10分間かけて以下の測定および解 を行った(M1群、M1h群、D群、V群;n=6)。すなわ ち、当該装置に配置されたマウスの全移動距 離(total distance)、全移動距離に対するオープ ・アーム内での移動距離の割合(percent distan ce)、および、全時間に対するオープン・アー ム内での滞在時間の割合(percent time)を測定し た。本実験では、全移動距離に対するオープ ン・アーム内での移動距離の割合が大きいほ ど、またオープン・アーム内での滞在時間が 長いほど、そのマウスの不安が低いと評価す ることができる。なお、当該測定・解析には 、ビデオ画像行動解析装置(PanLab社製 商品名 「Smart」)を使用した。

<3-2-2.marble burying test>
 横15cm、縦25cmおよび深さ15cmのプラスチック ージに、木製床敷(日本クレア株式会社製) 深さ5cmになるように入れた。上記試料の投 後すぐに、マウスを該ケージの中に入れ、1 間静置した。1時間経過後、該ケージの中に 15個のタブレット状ガラスビーズ(直径1.5cm、 色)を、縦3列×横5列の等間隔に並べた。30分 後、マウスをケージから取り出し、床敷によ り3分の1以上隠れたガラスビーズの数を目視 より計測した(M1群、M1h群、V群;n=6)。本実験 、物体に対して恐怖心を持つと、該物体を そうとするマウスの性質を利用して、不安 程度を評価するものであり、ガラスビーズ 隠した数が多いほど不安が強いとみなすこ ができる。

<3-2-3.light-dark test>
 本評価試験では、23×23×30cmの明領域(light ar ea)と、18×23×30cmの暗領域(dark area)とが隣接す る明暗箱で構成される装置であって、当該箱 の床から5cmほどの境界を通して、マウスが上 記2つの領域を相互に行き来可能となってい 構造を有する装置を使用した。両領域とも 井はフタになっており、明領域は透明の壁 白色の床とで構成されている。暗領域は黒 の壁および黒色の床で構成されており、フ を閉じると内部が真っ暗になる構造を有す 。上記試料の投与1時間後に、マウスを暗領 に入れ、その後の行動を1匹ずつ5分間観察 よび測定した(M1群、M1h群、D群、V群;n=9)。具 的には、マウスが最初に明領域に入るまで 時間(first enter time)、マウスが明領域で滞 する時間の割合(percent time)および二つの領 を行き来した回数(number of transitions)を測定 た。本実験は、暗所を好むマウスの性質を 用して不安を評価するものであり、明領域 入るまでの時間が短いほど、また、明領域 の滞在時間が長いほど不安が小さいと評価 ることができる。

<3-2-4.open field test>
 上記試料の投与1時間後に、直径80cm、深さ50 cmのプラスチック製の円筒内中央にマウスを き、全移動距離(total distance)、底面の中心 内部分(底面積の30%)を移動した距離の全移動 距離に対する割合(percent distance)および該中 円内部分での滞在時間の割合(percent time)を10 分間計測した(M1群、M1h群、D群、V群;n=6)。本 験は、壁際を好むマウスの性質を利用して 安を評価するものであり、percent distanceおよ びpercent timeが大きいほど不安が小さいと評 することができる。なお、当該測定・解析 は、ビデオ画像行動解析装置(PanLab社製 商 名「Smart」)を使用した。

<3-3.睡眠測定>
(1)手術
 麻酔薬として、ケタミン(ketamine)(20mg/ml)とキ シラジン(xylazine)(5mg/ml)の1:1のカクテルを使用 した。該麻酔薬を体重10gあたり0.1mlの割合で マウスに腹腔内投与した。当該マウスの頭 に歯科用ドリルで穴を開け、極小のステン ス製ネジ電極をとりつけた。さらに筋電図 録のために、テフロン(登録商標)コートさ たステンレスのスチールワイヤーを両側の 筋に取り付け、歯科用アクリルセメントで 骨とともに固定した。マウス(M1群、V群;n=6) 各群一匹ずつペアで、同日内に手術を行っ 。術後は、10日間の回復期間をおいた。

(2)24時間睡眠記録
 記録開始前日にマウスを記録用ケージ(30×30 cm、深さ35cm、室温23±1℃、8時~20時、20時~8時 明暗サイクル、飼料および水は自由摂取)に し、コンピュータのデータ解析システム(CED 1401 data processor,Cambridge Electronic Design、CED社 製)に、ケーブルでつなぎ、一晩慣らし期間 おいた。翌日8時から24時間、脳波と筋電図 ポリグラフをM1群、V群のマウスを1匹ずつペ で記録した。暗期が開始する1時間前の19時 マウスにそれぞれ試料を経口投与した。測 終了後、データをoff-lineのコンピューター で、5秒ごとに、覚醒、ノンレム睡眠および ム睡眠の3つのステージに視察判定した。

<3-4:統計解析>
 上記実験の結果を図6~10に平均値±標準誤差( mean±SE)で示した。有意差検定としては、Analys is of Variance(ANOVA)を行い、P<0.05を有意とし 。

<3-5:結果および考察>
 図6に示すとおり、elevated-plus mazeの結果に れば、percent distanceについて、V群およびM1h が10%以下であり、M1群およびD群が40%強とい 有意に高値を示した(p<0.05)。percent timeに いても同様に、V群およびM1h群が約10%であり M1群およびD群が約50%という有意に高値を示 た(p<0.05)。このように、M1群およびD群が percent distanceおよびpercent timeについて有意 高値を示したことから、M1およびジアゼパム が抗不安作用を有することがわかる。

 図7に示すとおり、marble burying testの結果 では、V群と比較してM1群は、有意に低値を示 した(p<0.01)。該実験は、行動量に影響され ことなく不安を評価する方法として優れた 法である。上記実験結果から、M1が抗不安 用を有することがわかる。

 図8に示すとおり、light-dark testの結果に れば、M1群、M1h群、およびD群は、V群と比較 てfirst enter timeが短い傾向にある。また、M 1群、M1h群、およびD群は、V群と比較してpercen t timeが高値の傾向にある。このことから、M1 およびジアゼパムの摂取には抗不安傾向の差 が明瞭であることが認められる。

 図9に示すとおり、open field testの結果に れば、percent distance、および、percent timeに いて、M1群が他の群よりも高値の傾向にあ 。このことから、M1の摂取には抗不安傾向が 認められる。なお、total distanceについては、 各群ともほぼ同等であった。

 上記elevated-plus mazeにおいて、M1群およびM 1h群のtotal distanceが減少していることから、M 1の摂取が自発的運動量に影響を及ぼすとも えられる。あるいは、該実験では、マウス 「高所で壁がない」という特殊な環境に置 ため、マウスの行動が全体的に抑制されて ることが予想される。しかし、心理的影響 少ないopen field testにおいては、各群間でtot al distanceに差が出ていないことから、M1の摂 は自発的運動量に影響を与えないと判断で る。

 図10は、睡眠測定24時間ポリグラフによっ て得られたデータのうち、明期の12時間目か 暗期の6時間目までの各7時間について、覚 量・ノンレム睡眠量・レム睡眠量の変化をV とM1群の間で比較した図である。図10に示す とおり、覚醒量、ノンレム睡眠量について、 各時間において2群間に有意な差は見られな った。レム睡眠量について、明期12時間目( 口投与後1時間)でV群と比較してM1群が有意に 低下していた(p<0.05)。

 上記脳波および筋電図ポリグラフによる 眠測定から、M1が摂取後1時間でレム睡眠を しく抑制したことがわかる。具体的には、 醒量およびノンレム睡眠量については、M1 とV群との間にほとんど差が見られなかった に対し、M1摂取後1時間でレム睡眠量が著し 減少した。レム睡眠期は最大で10%であるが 短期間で有意差が認められたことは、M1の きな特徴といえる。

<実施例4:マウスの実験的うつ状態に対する 効果の検証>
 被検体として、7週齢の雄のC57BL/6Jマウス(日 本チャールズリバー社)を使用した。マウス 、5匹ずつ飼育ケージ内で、マウス飼育用標 固形飼料(オリエンタル酵母工業(株)製 商 名「MF」)およびイオン交換水の自由飲食に 飼育した。飼育室は湿度50~60%、室温23±1℃に 保たれており、8時から20時まで点灯した。マ ウス搬入後7日間を予備飼育期間とし、この 、十分なハンドリング処置を施した。

<4-1:試料の投与方法>
 投与量が0、0.3、1mg/kg体重/日となるように 精製水または精製水に溶解した調製例2で得 M1を、腹腔内に単回投与した。また、ポジ ィブコントロールとして、抗うつ剤(イミプ ミン)を30mg/kg体重/日となるよう、上記試料 同様に投与した。投与量は0.5mL/100gとした。 なお、試料の種類・摂取量に応じて、マウス を8匹ずつ4群に分けた。

<4-2:マウス強制水泳試験>
 マウスを用いた強制水泳試験はPorsoltら(Eur.J .Pharmacol.,47,379-391,1978)に従った。以下にその 順を示す。なお、強制水泳試験は、上記試 またはイミプラミンを投与した1時間後に行 た。

 逃避不可能な水槽(内径114mm×高さ220mm)に12 cmの高さまで25±1℃の水を入れ、その中で強 的にマウスに水泳をさせた。マウスは最初 激しい水泳行動を示すが、次第に泳ぐこと 諦めて泳がなくなる。この強制水泳試験で 、水泳開始後2分~6分の計4分間の泳いでいな 時間(無働時間)を測定し、該無働時間の短 を抗うつ作用の指標として、投与した試料 抗うつ作用を評価した。無働時間の解析はIm age J(米国 National Institutes of Healthにおいて 成されたフリーウェア;http://rsb.info.nih.gov/ij り入手可能)をもとに作られたImage J PS1 (FZ 1) (O’Hara & Co.,Ltd.)を使用して行った。 果を図11に示す。

<4-3:オープンフィールド試験>
 Rodriguesらの方法(Rodriguesら、Pharmacol.Toxicol.,79 ,150-156,1996)を参考にして、オープンフィール 試験を行った。フィールドとしては、縦50cm ×横50cmであり、高さ50cmの壁面で囲まれてい フィールドを用いた。試験中のフィールド の照射強度は、50luxに設定した。試料投与の 1時間後、マウスをフィールドの右下の角に 置し、10分間にマウスが移動した距離を測定 した。解析にはImage Jをもとに作られたImage  J OF1 for Open field test (O‘Hara & Co., Ltd. )を使用した。結果を表3に示す。

<4-4:統計解析>
 上記実験の結果を図11に平均値±標準誤差(me an±SE)で示した。有意差検定としては、Analysis  of Variance(ANOVA)を行い、P<0.05を有意とした 。

<4-5:結果および考察>
 図11に示すように、強制水泳試験において 、M1を1mg/kg体重/日で投与した群のマウスは コントロール群(0mg/kg体重/日)のマウスと比 して、無働時間が有意に短縮した。また、 3に示すように、オープンフィールド試験に いて、M1を1mg/kg体重/日で投与した群では、 動距離の増加が見られなかった。すなわち この群で測定された無働時間の短縮は、自 活性の上昇によるものではなく、抗うつ作 によるものと考えられる。

 本発明の抗不安抗うつ剤は、食品または 料として用いられ得る人参由来の成分を有 成分とするため、安全性が高い。したがっ 、日常的な使用が可能であり、食品、医薬 などに適用され得る。




 
Previous Patent: RICE COOKER

Next Patent: GABAERGIC NEURON ACTIVATOR