Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ELEVATOR DEVICE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/001423
Kind Code:
A1
Abstract:
An elevator device that provides sufficient force for stopping and holding an elevator car required in normal operation and that stops in a reduced distance in an emergency stop. The elevator device has a first brake device that, when required in normal operation and in an emergency, activates to prevent rotation of a drive sheave of a hoist, a first diverter pulley around which suspension means is wrapped in the same direction as the direction of wrapping of the suspension means around the drive sheave, and a second diverter pulley around which suspension means is wrapped in the direction opposite to the direction of wrapping of the suspension means around the drive sheave. A second brake device functioning as an auxiliary brake for the first brake device is provided on the second diverter pulley. When required, the second brake device is activated to prevent rotation of the second diverter pulley.

Inventors:
MITSUI ATSUSHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2007/062682
Publication Date:
December 31, 2008
Filing Date:
June 25, 2007
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
MITSUBISHI ELECTRIC CORP (JP)
MITSUI ATSUSHI (JP)
International Classes:
B66B11/08
Foreign References:
JPS312511B1
JP2006306517A2006-11-09
JP2006069706A2006-03-16
JP2001139267A2001-05-22
Attorney, Agent or Firm:
TAKADA, Mamoru et al. (Takahashi & Partners5th Floor, Intec 88Bldg.,20, Araki-cho, Shinjuku-ku, Tokyo 07, JP)
Download PDF:
Claims:
 エレベータのかご及び釣合い重りを釣瓶式に懸架する懸架手段と、
 前記懸架手段が巻き掛けられることにより、その回動によって前記かごを昇降させる駆動綱車と、
 通常運転時及び非常時の各要時に、前記駆動綱車の回動を阻止するように動作する第1のブレーキ装置と、
 前記駆動綱車に対する巻き付け方向と同じ方向に前記懸架手段が巻き掛けられ、前記懸架手段の一部を所定の方向に配置する第1のそらせ車と、
 前記駆動綱車に対する巻き付け方向とは逆方向に前記懸架手段が巻き掛けられた第2のそらせ車と、
 通常運転時及び非常時の各要時に、前記第2のそらせ車の回動を阻止するように動作する第2のブレーキ装置と、
を備えたことを特徴とするエレベータ装置。
 第2のそらせ車は、駆動綱車に近接して配置され、前記駆動綱車から第1のそらせ車に至る主ロープの一部が巻き掛けられたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
 駆動綱車は、第2のそらせ車から見て第1のそらせ車の設置側とは反対側に配置され、前記第1のそらせ車から前記第2のそらせ車に至る主ロープの一部が巻き掛けられたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
 第1のブレーキ装置と第2のブレーキ装置とは、非常時に、動作タイミングをずらして制動力を発生させることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のエレベータ装置。
 そらせ車は、懸架手段が巻き掛けられる部分に、高摩擦材が設けられたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のエレベータ装置。
 主ロープは、樹脂により外層被覆されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のエレベータ装置。
Description:
エレベータ装置

 この発明は、エレベータのかごを巻上機 よって駆動するエレベータ装置に関するも である。

 エレベータの巻上機に備えられるブレー 装置は、一般に、巻上機の駆動綱車に連動 る被制動体に、ブレーキシュー等の押付部 を押し付けることにより、駆動綱車の回動 阻止するための摩擦力を発生させている。 のようなブレーキ装置は、環境要因や経年 用によって被制動体及び押付部材間の摩擦 数が変動しても十分な停止保持力を得るこ ができるように、上記押付部材の押付力が かご内の積載質量に対して裕度を持って設 されている。なお、エレベータの通常運転 、上記ブレーキ装置は、かごの停止時のみ 作する。

 一方、非常時には、上記ブレーキ装置が ごの走行時にも動作し、駆動綱車を制動し かごを非常停止させる。このときブレーキ 置によって発生する制動力は、上記の通り 定された停止保持力と同等の力となる。

 また、減速機のない巻上機を使用するエ ベータ装置では、エレベータのかごや釣合 重りと比較して、巻上機自体の慣性が小さ 。このため、ブレーキ装置の制動力がエレ ータの総慣性に対して過剰になり、非常停 時に、駆動綱車が主ロープに対してロック た状態になることがある。即ち、主ロープ 駆動綱車上を滑る現象が起き易い。その結 、ブレーキ装置の制動力が小さく主ロープ 滑りが生じない場合と比較して、かごの停 距離が伸びてしまうといった問題があった

 かかる問題に対しては、従来から種々の解 策が提案されている。その一つとして、例 ば、主ロープを直接把持するロープブレー 装置を設置することにより、非常時にかご 強制的に停止させるようにしたものがある
 また、従来技術として、主ロープが巻き掛 られたそらせ車に、巻上機のブレーキ装置 は別に、補助ブレーキ装置を設置するよう したものも提案されている(例えば、特許文 献1参照)。

日本特開平4-129988号公報

 ロープブレーキ装置は、かごの昇降に連 して移動する主ロープを、両側から挟むよ に制動面を動作させて、制動力を発生させ 。なお、かごの昇降時、主ロープの位置は 平面視前後或いは左右に多少変動する。こ ため、所定のブレーキ性能が維持できる距 内に、ロープブレーキ装置の2つの制動面を 常時配置しておくことは非常に困難であり、 所定のブレーキ性能を維持するためには、主 ロープの振れを抑制する他の装置が必要にな るといった問題があった。

 また、一般に、そらせ車は、主ロープが き掛けられる溝がU(丸)溝であり、主ロープ 巻き付け角度が、駆動綱車に対する主ロー の巻き付け角度よりも大幅に小さい。この め、特許文献1に記載の補助ブレーキ装置で は、大きな制動力が期待できないといった問 題があった。

 この発明は、上述のような課題を解決す ためになされたもので、その目的は、巻上 に備えられたブレーキ装置の性能が何らか 原因によって低下した場合であっても、通 運転時に必要なかごの停止保持力を確実に 保することができ、且つ非常停止時には、 ごの停止距離を短縮させることができるエ ベータ装置を提供することである。

 この発明に係るエレベータ装置は、エレ ータのかご及び釣合い重りを釣瓶式に懸架 る懸架手段と、懸架手段が巻き掛けられる とにより、その回動によってかごを昇降さ る駆動綱車と、通常運転時及び非常時の各 時に、駆動綱車の回動を阻止するように動 する第1のブレーキ装置と、駆動綱車に対す る巻き付け方向と同じ方向に懸架手段が巻き 掛けられ、懸架手段の一部を所定の方向に配 置する第1のそらせ車と、駆動綱車に対する き付け方向とは逆方向に懸架手段が巻き掛 られた第2のそらせ車と、通常運転時及び非 時の各要時に、第2のそらせ車の回動を阻止 するように動作する第2のブレーキ装置と、 備えたものである。

 この発明によれば、巻上機に備えられた レーキ装置の性能が何らかの原因によって 下した場合であっても、通常運転時に必要 かごの停止保持力を確実に確保することが き、且つ非常停止時には、かごの停止距離 短縮させることができるようになる。

この発明の実施の形態1におけるエレベ ータ装置を示す側面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベ ータ装置を示す側面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベ ータ装置の効果を説明するための図である。 従来のエレベータ装置を示す側面図で る。

符号の説明

 1 昇降路、 2 かご、 3 釣合い重り、 4  ご用ガイドレール、
 5 釣合い重り用ガイドレール、 6 主ロー 、 7 巻上機、 8 機械室、
 9 機械台、 10 駆動綱車、 11 そらせ車、 12 そらせ車、
 13 ブレーキ装置

 この発明をより詳細に説明するため、添 の図面に従ってこれを説明する。なお、各 中、同一又は相当する部分には同一の符号 付しており、その重複説明は適宜に簡略化 いし省略する。

実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1におけるエレ ータ装置を示す側面図である。なお、図4は 来のエレベータ装置を示す側面図であり、 1との対比のために示している。

 図1において、1はエレベータの昇降路、2 昇降路1内を昇降するかご、3はかご2とは昇 路1内を逆方向に昇降する釣合い重り、4は 降路1内に立設されたかご用ガイドレール、5 は昇降路1内に立設された釣合い重り用ガイ レール、6はかご2と釣合い重り3とを釣瓶式 懸架する主ロープ、7は上記主ロープ6を介し てかご2を駆動するエレベータ用巻上機であ 。なお、主ロープ6は、ベルト等の他の懸架 段であっても構わない。

 巻上機7は、昇降路1上方の機械室8に設け れた機械台9に支持されており、例えば、駆 動綱車10、モータ(図示せず)、ブレーキ装置( 示せず)によって構成される。そして、主ロ ープ6が巻き掛けられた駆動綱車10の回動を上 記モータによって制御することにより、かご 2を走行(昇降)及び停止させる。また、巻上機 7のブレーキ装置は、通常運転時及び非常時 各要時に、駆動綱車10の回動を阻止するよう に動作する。即ち、上記ブレーキ装置は、か ご2が乗場に停止し、利用者がかご2に乗り降 する間、駆動綱車10の回動を阻止する停止 持力を発生させる。また、非常時には、上 ブレーキ装置はかご2の昇降時にも動作し、 動綱車10の回動を制動する制動力を発生さ 、かご2を非常停止させる。

 上記巻上機7は、かご2から駆動綱車10に至 る主ロープ6が鉛直方向に対して略平行とな ように、かご2の吊り位置(2:1ローピングの場 合には、かご2の返し車の位置)に合わせて配 されている。また、機械台9には、そらせ車 11が回動自在に設けられている。このそらせ 11は、釣合い重り3から上方に伸びた主ロー 6を鉛直方向に対して略平行に配置するため のものであり、釣合い重り3の吊り位置(2:1ロ ピングの場合には、釣合い重り3の返し車の 位置)に合わせて配置されている。

 12は図示しない支持手段を介して機械台9 回動自在に設けられたそらせ車である。こ そらせ車12は、巻上機7とそらせ車11との間 配置されており、巻上機7の駆動綱車10から らせ車11に至る主ロープ6の一部が巻き掛け れている。ここで、駆動綱車10とそらせ車11 は、その上方を通過するように主ロープ6が 綱溝に巻き掛けられているのに対し、そらせ 車12は、その下方を通過するように主ロープ6 が綱溝に巻き掛けられている。即ち、そらせ 車12に対する主ロープ6の巻き付け方向は、駆 動綱車10及びそらせ車11に対する主ロープ6の き付け方向と逆向きになっている。したが て、図1に示す状態からかご2が上昇すると 駆動綱車10及びそらせ車11が同じ時計回りに 転するのに対し、そらせ車12は、駆動綱車10 及びそらせ車11とは逆向き、即ち反時計回り 回転する。

 13はそらせ車12に設けられたブレーキ装置 である。ブレーキ装置13は、巻上機7に備えら れたブレーキ装置の補助ブレーキとしての機 能を有しており、巻上機7のブレーキ装置と 別に動作制御される。このブレーキ装置13は 、通常運転時及び非常時の各要時に、そらせ 車12の回動を阻止するように動作する。即ち 上記ブレーキ装置13は、エレベータの通常 転時、かご2の停止時に動作され、そらせ車1 2の回動を阻止するように停止保持力を発生 せる。また、非常時には、かご2の昇降時に 動作し、そらせ車12の回動を制動するよう 制動力を発生させる。なお、上記ブレーキ 置13は、例えば、そらせ車12の回動軸と同軸 、ディスクブレーキ装置やドラムブレーキ 置を設置する方式、或いはそらせ車12の円 端面にブレーキシューを押し付けて摩擦力 発生させる方式等によって構成される。

 上記構成のエレベータ装置によれば、巻 機7に備えられたブレーキ装置の性能が、環 境要因等によって低下した場合であっても、 補助ブレーキとしての機能を有するブレーキ 装置13によって、通常運転時に必要なかご2の 停止保持力を確実に確保することができるよ うになる。

 また、非常時にも、巻上機7のブレーキ装 置に加え、そらせ車12のブレーキ装置13も動 する。このため、仮に、主ロープ6が駆動綱 10上を滑る現象が発生しても、そらせ車12の 綱溝及び主ロープ6間の摩擦力によってかご2 減速させることができ、かご2の停止距離を 大幅に短縮させることが可能となる。特に、 巻上機7のブレーキ装置とそらせ車12のブレー キ装置13との動作タイミングをずらして制動 を発生させることにより、主ロープ6の滑り の発生を大幅に減少させて、かご2の停止距 を確実に短縮させることができるようにな 。なお、ブレーキ装置13は巻上機7のブレー 装置の補助ブレーキとして機能するため、 上機7のブレーキ装置は、かご2の制動時に必 要以上にブレーキトルクを増加させる必要は ない。したがって、かかる観点からも、主ロ ープ6の滑り自体を減少させることが可能と る。

 なお、ブレーキ装置13が設けられたそら 車12は、駆動綱車10からそらせ車11に至る主 ープ6の一部が巻き掛けられ、且つ主ロープ6 の巻き付け方向が駆動綱車10及びそらせ車11 対する主ロープ6の巻き付け方向とは逆向き なるように構成されている。このため、駆 綱車10並びにそらせ車11及び12に対する主ロ プ6の各巻き付け角度を大きくすることがで き、十分な摩擦力を確保できる。

 一方、駆動綱車10の綱溝がトラクション 保のために所定の形状を呈する場合には、 手方向を回転軸とした主ロープ6の回転が阻 され易く、かご2が昇降しても主ロープ6が 時同じ面で駆動綱車10に接触してしまう。か かる場合には、主ロープ6の損傷が、駆動綱 10との接触面のみ進行する恐れがある。また 、主ロープ6として熱可塑性樹脂で外層被覆 れたものを使用している場合には、急制動 に発生した主ロープ6の滑りによって主ロー 6の表面が高温になり、駆動綱車10と接触す 外層被覆が溶融してしまう。かかる場合に 、主ロープ6の摩擦係数が大幅に低下し、か ご2の停止距離が伸びてしまう恐れがある。

 上記問題に対しても、上記構成のそらせ 12によって解決することができる。即ち、 らせ車12は、主ロープ6の巻き付け方向が駆 綱車10及びそらせ車11に対する主ロープ6の巻 き付け方向とは逆向きになるように、駆動綱 車10に近接して配置されている。このため、 ロープ6を、駆動綱車10の綱溝に接触する面 は異なる面でそらせ車11の綱溝に接触させ ことができ、主ロープ6の損傷及び制動時に ける温度上昇を抑えることが可能となる。 たがって、トラクション能力向上のために 脂で外層被覆された主ロープ6を採用してい る場合には、特に有効な手段となる。

 なお、ブレーキ装置13は上述のように巻 機7のブレーキ装置に対して補助的に使用さ る。このため、ブレーキ装置13のみによっ 、通常運転時に必要な停止保持力や非常時 必要な制動力の全てを確保する必要はなく ブレーキ装置13を小型化できる。また、そら せ車12の綱溝に摩擦係数の高い高摩擦材を設 たり、そらせ車12の綱溝の表面を所定の形 に加工(例えば、ローレット加工)したりする ことにより、そらせ車12のトラクション能力 向上させることができ、補助ブレーキとし 更に信頼性を向上させることができるよう なる。

実施の形態2.
 図2はこの発明の実施の形態2におけるエレ ータ装置を示す側面図、図3はこの発明の実 の形態2におけるエレベータ装置の効果を説 明するための図である。図2において、ブレ キ装置13を有するそらせ車12は、かご2から上 方に伸びた主ロープ6が鉛直方向に対して略 行となるように、かご2の吊り位置(2:1ローピ ングの場合は、かご2の返し車の位置)に合わ て配置されている。

 そして、かご2を駆動する巻上機7が、そ せ車12から見てそらせ車11の設置側とは反対 に配置され、駆動綱車10に、そらせ車11から そらせ車12に至る主ロープ6の一部が巻き掛け られている。即ち、駆動綱車10、そらせ車12 そらせ車11は、機械室8において、上記の順 でほぼ一直線状に配置される。そして、主 ープ6は、かご2側から、そらせ車12、駆動綱 10、そらせ車11に順次巻き掛けられている。 なお、駆動綱車10並びにそらせ車11及び12に対 する主ロープ6の巻き付け方向を含め、他の 成は、実施の形態1と同様である。

 上記構成によっても、実施の形態1と同様 の効果を奏することができる。なお、図3は 動綱車10並びにそらせ車11及び12に対する主 ープ6の巻き付け方向が全て同じ場合を示し いる。図3に示す状態では、そらせ車12に対 る主ロープ6の巻き付け角度を大きくするこ とができず、十分な停止保持力及び制動力を 確保できない場合が考えられる。したがって 、図2に示すように構成することにより、所 の摩擦力を得ることができ、ブレーキ装置13 の機能を十分に発揮することができるように なる。

 以上のように、この発明にかかるエレベ タ装置によれば、巻上機に備えられたブレ キ装置の性能が何らかの原因によって低下 た場合であっても、通常運転時に必要なか の停止保持力を確実に確保することができ 且つ非常停止時には、かごの停止距離を短 させることができるようになる。かかる構 は、エレベータのかごを巻上機によって駆 する方式を採用する全てのエレベータ装置 適用が可能である。