Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
HAND LEVER FOR FIRE EXTINGUISHER, VALVE BOX FOR FIRE EXTINGUISHER, VALVE FOR FIRE EXTINGUISHER, AND FIRE EXTINGUISHER
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/153896
Kind Code:
A1
Abstract:
A hand lever (30) for a fire extinguisher has a lid body (31) mounted to an opening of a container body into which an extinguishant (60) is placed, a fixed lever (32) integral with the lid body (31), and an activation lever (33) having a thin wall section (33b) as a flexible section and connected to the lid body (31) so as to be pivotable about the thin wall section (33b), between an open state in which the activation lever is separated from the fixed lever (32) and a closed state in which the activation lever is close to the fixed lever (32).

Inventors:
TSUCHIDA HIDEO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/073066
Publication Date:
December 23, 2009
Filing Date:
December 18, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
HATSUTA SEISAKUSHO (JP)
TSUCHIDA HIDEO (JP)
International Classes:
A62C13/76
Foreign References:
JP2006333892A2006-12-14
JP2000014820A2000-01-18
JPS581459U1983-01-07
Attorney, Agent or Firm:
KOUNO, HIROAKI (JP)
Hiroaki Kono (JP)
Download PDF:
Claims:
 消火剤が充填される容器本体の開口部に取り付けられる蓋体と、
 前記蓋体と一体化された固定レバーと、
 可撓部を備え、前記可撓部を中心として、前記固定レバーと離間する開状態と前記固定レバーに近接する閉状態との間で回動可能に前記蓋体に接続される起動レバーとを備える
 消火器用ハンドレバー。
 可撓部を備え、前記可撓部を中心として、前記起動レバーを前記開状態に固定する起立状態と、前記起動レバーを前記開状態から解除する傾倒状態との間で回動可能に前記蓋体に接続される起倒杆をさらに備える
 請求項1に記載の消火器用ハンドレバー。
 前記起動レバーと前記起倒杆とを前記起倒杆の起立状態で固定する安全栓をさらに備える
 請求項2に記載の消火器用ハンドレバー。
 前記起動レバーが樹脂により形成され、前記起動レバーの可撓部が薄肉に形成される
 請求項1に記載の消火器用ハンドレバー。
 消火剤が充填される容器本体の開口部に取り付けられる樹脂製の蓋体と、
 前記蓋体に固定される樹脂製の固定レバーと、
 薄肉部が形成され、前記薄肉部を中心として、前記固定レバーと離間する開状態と前記固定レバーに近接する閉状態との間で回動可能に前記蓋体に接続される樹脂製の起動レバーとを備える
 消火器用ハンドレバー。
 前記蓋体、前記固定レバー、及び前記起動レバーを覆うカバー部材をさらに備え、
 前記カバー部材が、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合合成樹脂、ポリエチレン、及びポリプロピレンの群から選ばれる1種類の樹脂から形成される
 請求項1又は請求項5に記載の消火器用ハンドレバー。
 前記カバー部材は、前記蓋体を覆うカバー本体部と、前記固定レバーを覆う固定レバーカバー部と、前記起動レバーを覆う起動レバーカバー部とを備え、
 前記起動レバーカバー部が、前記起動レバーカバー部の外側側面と前記固定レバーカバー部の外側側面とを近接させた状態を維持しながら移動する
 請求項6に記載の消火器用ハンドレバー。
 請求項1又は請求項5に記載の消火器用ハンドレバーを備える消火器。
 複数の部分金型を用いて一体成型される消火器用弁箱であって、
 1つの前記部分金型と他の1つの前記部分金型との合わせ面の外周に位置し、かつ、進退運動によりバルブを開閉する弁棒が前記進退運動時に密接するとともに消火剤の流路とは異なる前記進退運動の経路内に配設される突起部を備える
 樹脂製の消火器用弁箱。
 前記1つの部分金型が、前記進退運動経路の一部を形成し、かつ、前記他の1つの部分金型との合わせ面の端部から前記他の1つの部分金型から離れる方向の傾斜面を有する
 請求項9に記載の消火器用弁箱。
 請求項9に記載の消火器用弁箱と、
 前記弁棒と固着された弁体とを備える
 消火器用バルブ。
 消火剤が充填される容器本体と、
 前記容器本体の開口部に取り付けられる請求項9に記載の消火器用弁箱とを備える
 消火器。
Description:
消火器用ハンドレバー、消火器 弁箱、消火器用バルブ、及び消火器

 本発明は、消火器用ハンドレバー、消火 用弁箱、消火器用バルブ、及び消火器に関 るものである。

 従来から消火器には、その内部に充填さ る消火剤を外部に放出するためのハンドレ ーが取り付けられている。このハンドレバ として、固定レバーと固定レバーと離間す 開状態と固定レバーと近接する閉状態との で回動する起動レバーと、起動レバーの回 の中心となる回転軸と、起動レバーを開状 で固定する起立状態と起動レバーを開状態 ら解放する傾倒状態との間で回動する起倒 と、起倒杆の回動の中心となる回転軸とを えるものが提案されている(特許文献1及び 許文献2参照)。

 上述のような構成のハンドレバーは、多 の部品数を必要とし、製造コストや製造工 数を低減することが困難となっていた。他 、従来、消火器を構成する各部品が金属製 あったことが災いとなり、子供やお年寄り 加え、一般の成人にとっても扱いづらい場 があった。特に、子供やお年寄りは、消火 のハンドレバーの取扱い方法を知らない場 も依然として少なくなく、誤った持ち方や 作によって思わぬ事態になる可能性もゼロ はない。

 また、ハンドレバーの一部である消火器用 箱に関しては、従来、本体容器に装着され 弁箱と、弁箱に挿入されたバルブ軸と、バ ブ軸の先端面に設けられた弁体構成用円板 、弁体構成用円板に嵌め込まれた弁体構成 ゴムとを備えるバルブの技術が開示されて る(例えば、特許文献3)。

特開2001-252369号公報

特開2006-20738号公報

特開2005-143605号公報

 上述のような構成のバルブでは、弁箱に ける消火剤の流路と異なるバルブ軸の進退 動経路において、弁箱とバルブ軸との間の 密性を高めるために、弁箱の寸法精度やバ ブ軸の寸法精度を緻密にする必要があった このため、弁箱やバルブ軸を二次加工した 、弁箱やバルブ軸にOリング等の弾性材料を 装着したりすることが必要となっていた。そ の結果、製造工程数の増大に伴う歩留りの低 下や製造コストの大幅な増加を招いていた。

 本発明は、上述の技術課題を解決するこ により、消火器用ハンドレバー、消火器用 箱、消火器用バルブ、又は消火器の製造コ トや製造工程数の低減に大きく貢献すると もに、消火器用ハンドレバー又は消火器の 扱い易さを飛躍的に高めるものである。

 本発明の1つの消火器用ハンドレバーは、 消火剤が充填される容器本体の開口部に取り 付けられる蓋体と、その蓋体と一体化された 固定レバーと、可撓部を備え、その可撓部を 中心として、前述の固定レバーと離間する開 状態と前記固定レバーに近接する閉状態との 間で回動可能に前述の蓋体に接続される起動 レバーとを備える。

 この消火器用ハンドレバーによれば、固 レバーが蓋体と一体化されているので、部 数(例えば、回転軸)を低減することができ 。すなわち、起動レバーが可撓部を中心に 動するため、従来の消火器用ハンドレバー ような回転軸が不要になる。従って、起動 バーと蓋体との間で回転中心を調整する必 がなく、製造コストや製造工程数を低減す こともできる。

 また、本発明のもう1つの消火器用ハンド レバーは、消火剤が充填される容器本体の開 口部に取り付けられる樹脂製の蓋体と、その 蓋体に固定される樹脂製の固定レバーと、薄 肉部が形成され、その薄肉部を中心として、 前述の固定レバーと離間する開状態と前述の 固定レバーに近接する閉状態との間で回動可 能に前述の蓋体に接続される樹脂製の起動レ バーとを備える。

 この消火器用ハンドレバーによれば、蓋 、固定レバー、及び起動レバーが樹脂製で るため、消火器の軽量化が実現され、持ち びが容易になる。また、樹脂製の薄肉部が 成されており、この薄肉部が回動中心とな ため、例えば回動軸部材を必要とせずに回 可能となる。他方、例えば、従来の金属製 ハンドレバーであれば、その熱伝導性の良 から、冬にはハンドレバーの表面が冷たく って作業者の操作性が悪くなるが、樹脂製 あれば、熱伝導性が悪いために冬であって 操作性は殆ど影響されない。また、金属製 ハンドレバーであれば、消火器が配置され 環境によって錆が発生し得るが、樹脂製で ればその虞もない。

 また、本発明の1つの消火器用弁箱は、複 数の部分金型を用いて一体成型される消火器 用弁箱であって、1つの前述の部分金型と他 1つの前述の部分金型との合わせ面の外周に 置し、かつ、進退運動によりバルブを開閉 る弁棒がその進退運動時に密接するととも 消火剤の流路とは異なるその進退運動の経 内に配設される突起部を備え、樹脂により 成される。

 この消火器用弁箱によれば、樹脂製であ ため、消火器自体を軽量化することができ 。また、この消火器用弁箱の突起部は、射 成型に代表される樹脂を用いた一体成型の に、部分金型同士の合わせ面の外周に沿っ 不可避的に形成されるが、一般的には、こ 突起部は、美観を損なうという理由で、表 ら見えない裏側に形成されるように工夫さ たり、他部品と組み合わせる部分に工夫さ るなど、突起部の形状が機能的に活用され ことはない。従って、突起部をできる限り さくするための金型設計の調整や、金型の 耗による突起部の大型化の防止のための金 の早期交換などの留意がなされてきた。し し、この消火器用弁箱は、むしろ、この突 を弁棒が進退運動する際の液密性を確保す ために利用する。従って、一体成型の後、 の工程によって弁棒との接触部を加工する 要がなく、弁箱自身や弁棒を二次加工する とも要しない。また、前述の突起部自身も 脂製であるため、適度な弾性を有している その結果、この突起部は、Oリング等の弾性 材料を別途装着することなく常に弁棒と密接 することができる。さらに、この突起部が、 消火剤の流路とは異なる弁棒の進退運動経路 に配設されるので、消火剤の流路を閉塞する ことがない。

 本発明の消火器用ハンドレバー、消火器 弁箱、消火器用バルブ、又は消火器によれ 、部品数の削減が実現できる。従って、製 コストや製造工程数を低減できる。

本発明の1つの実施形態における消火器 を示す斜視図である。 本発明の1つの実施形態における消火器 を示す正面図である。 本発明の1つの実施形態においてカバー 部材を取り外した状態の消火器の一部を正面 から示す部分断面図である。 本発明の1つの実施形態における消火剤 貯蔵容器の正面図である。 本発明の1つの実施形態における消火器 用ハンドレバーのうち安全栓及びカバー部材 を除いて正面から示す部分断面図である。 本発明の1つの実施形態における安全栓 を示す斜視図である。 本発明の1つの実施形態における蓋体を 含むバルブ及び固定レバーを正面から示す部 分断面図である。 図7のX部を拡大して示す断面図である 本発明の1つの実施形態において複数の 部分金型により形成される蓋体の突起部を拡 大して示す概略断面図である。 本発明の1つの実施形態における起動 バーを示す斜視図である。 本発明の1つの実施形態における起倒 を示す斜視図である。 本発明の1つの実施形態における消火 を使用する工程を説明するフロー図である 本発明の1つの実施形態における起動 バーの開状態を示す図である。 本発明の1つの実施形態における起動 バーの閉状態を示す図である。 本発明の他の実施形態における消火器 を示す正面図である。 本発明の他の実施形態における消火器 用ハンドレバーを正面から示す部分断面図で ある。 本発明の他の実施形態における起動 バーの開状態を示す図である。 本発明の他の実施形態における起動 バーの閉状態を示す図である。 本発明の1つの実施形態の1つの変形例 おける起動レバーを示す正面図である。 本発明の1つの実施形態の1つの変形例 おける起倒杆を示す正面図である。 本発明の1つの実施形態の1つの変形例 おいて複数の部分金型により形成される突 部を拡大して示す概略断面図である。

 次に、本発明の実施形態を、添付する図 に基づいて詳細に述べる。尚、この説明に し、全図にわたり、特に言及がない限り、 通する部分には共通する参照符号が付され いる。また、図中、本実施形態の要素は必 しもスケール通りに示されていない。また 各図面を見やすくするために、一部の符号 省略されうる。

<第1の実施形態>
 図1は、本実施形態の消火器100を示す斜視図 であり、図2はその正面図である。また、図3 、カバー部材36を取り外した状態の消火器10 0の一部を正面から示す部分断面図である。

 図1及び図2に示す消火器100は、消火剤60( えば、粉末消火薬剤)が充填された公知の消 剤貯蔵容器10と、消火剤貯蔵容器10の上方に 配設される消火器用ハンドレバー30と、消火 貯蔵容器10内に貯蔵される消火剤60を消火器 用ハンドレバー30に導くためのサイホン管20 、消火器用ハンドレバー30を操作することに より、サイホン管20と流通可能に接続される 火器用ホース40とを備える。

 まず、本実施形態における消火剤貯蔵容 10について説明する。図4は、消火剤貯蔵容 10の正面図である。

 本実施形態における消火剤貯蔵容器10は 消火剤貯蔵部11と、消火剤貯蔵部11の上部に 置する開口部に形成される雄ネジ部12とで 成される。この雄ネジ部12と消火器用ハンド レバー30とが螺合することにより、消火剤貯 容器10と消火器用ハンドレバー30とが固定さ れる。尚、消火剤貯蔵容器10と消火器用ハン レバー30との固定手段は、螺合に限られず 公知の接合手段が適用され得る。

 次に、図1及び図2に示したカバー部材36に ついて説明する。

 図1及び図2に示すカバー部材36は、図3に す蓋体31、固定レバー32、及び起動レバー33 覆っている。このカバー部材36は、好ましく は、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレ ン共重合合成樹脂、ポリエチレン、及びポリ プロピレンの群から選ばれる1種類の樹脂に り形成される。上述の材料は、強耐候性材 である。つまり、太陽光からの紫外線や熱 影響、雨水による浸食作用、昼夜の温度変 による材料の伸縮・膨張の影響などが小さ 、変形、変色、劣化等の変質の危険性が少 い。このため、蓋体31、固定レバー32、及び 動レバー33の材料として弱耐候性材料を採 しても、蓋体31、固定レバー32、及び起動レ ー33の変形、変色、劣化等の変質を防止す ことができる。

 カバー部材36は、蓋体31を覆うカバー本体 部36aと、固定レバー32を覆う固定レバーカバ 部36bと、起動レバー33を覆う起動レバーカ ー部36cとで構成される。起動レバーカバー 36cは、固定レバーカバー部36bに対して上下 向に移動可能に取り付けられている。この め、起動レバーカバー部36cを固定レバーカ ー部36bに近接する方向(下方向)に移動させる ことにより、起動レバー33を開状態から閉状 へ回動させることができる。また、起動レ ーカバー部36cは、起動レバーカバー部36cの 側側面と固定レバーカバー部36bの内側側面 を、操作者の指が入らない程度(2mm以下)に 接させた状態を維持しながら移動する。こ ため、起動レバーカバー部36cと固定レバー バー部36bとの間に操作者の手や指が挟まれ 怪我をすることがない。尚、固定レバーカ ー部36bと起動レバーカバー部36cとの上下方 の幅h(図2参照)は操作者が片手で挟持できる 囲内に設定されており、人間工学の観点か は、35mm以上70mm以下とすることが好ましい 考えられる。また、本実施形態では、起動 バーカバー部36cの外側側面と固定レバーカ ー部36bの内側側面とを近接させた状態を維 しながら移動するが、これに限定されない 逆に、起動レバーカバー部36cの内側側面と 定レバーカバー部36bの外側側面とを近接さ た状態を維持しながら移動する態様も、前 の効果と同様の効果が奏される。

 次に、本実施形態における消火器用ハン レバー30について説明する。図5は消火器用 ンドレバー30のうち安全栓35及びカバー部材 36を除いて正面から示す部分断面図である。

 本実施形態における消火器用ハンドレバ 30は、バルブを構成する弁箱としての蓋体31 と、固定レバー32と、起動レバー33と、起倒 34と、安全栓35と、カバー部材36(図1及び図2 照)とを備える。尚、蓋体31、固定レバー32、 起動レバー33、及び起倒杆34は、樹脂により 成される。このため、従来のように金属に り形成される場合と比べて、非常に軽量化 れる。また、形状の自由度が高まるため、 数の部品を一部品として形成することがで 、部品数、製造コスト、及び製造工程数を 減し得る。より具体的には、樹脂によって 成されることにより、蓋体31と固定レバー32 を容易に一体化できる。このため、その組 合わせのための製造コストや製造工程数を 減することができる。また、蓋体31と起動 バー33とを回動可能にするための回転軸や、 蓋体31と起倒杆34とを回動可能にするための 転軸が不要となるため、その軸心の調整の めの製造コストや製造工程数を低減するこ もできる。

 図6は、安全栓35を示す斜視図である。

 図3及び図6に示すように、安全栓35は、係 合突起35aと、嵌入棒35bと、把持部35cとを備え る。この嵌入棒35bは、カバー部材36に形成さ る開口部(図示しない)、起動レバー33に形成 される第1開口部33d(図8参照)、及び起倒杆34に 形成される開口部34dに嵌入され得る長さを有 している。また、係合突起35aは、カバー部材 36に形成される開口部(図示しない)及び起動 バー33に形成される第2開口部33e(図10参照)を 通し、起倒杆34に係合され得る形状を有し いる。この安全栓35の嵌入棒35bがカバー部材 36、起動レバー33、及び起倒杆34に嵌入される とともに、係合突起35aが起倒杆34に係合され と、起倒杆34及び起動レバー33が回動不可能 な状態となる。一方、安全栓35が、カバー部 36、起動レバー33、及び起倒杆34から取り外 れると、起倒杆34及び起動レバー33が回動可 能な状態となる。把持部35cは、安全栓35がカ ー部材36、起動レバー33、及び起倒杆34から り外される際に、操作者により把持される めのものである。この把持部35cは、一部が 口された形状に形成されている。この形状 採用することにより、操作者の指が把持部3 5cに掛かり易くなる。

 図7は、蓋体31を含むバルブ及び固定レバ 32を正面から示す部分断面図である。また 図8は、図7のX部を拡大して示す断面図であ 。

 図7に示すように、バルブは、弁箱として 機能する蓋体31と、蓋体31内に位置する弁棒72 と、弁棒72を固着する弁体73と、弁棒72を付勢 するバネ74とを備える。

 蓋体31は、樹脂製(本実施形態においては リアミド6製)であって、複数の部分金型を いて射出成型法により一体成型される。こ ため、従来の金属により形成されるものと 較して、飛躍的に軽量化される。また、蓋 31は、消火器用ハンドレバー30の固定レバー3 2と共に一体成型されている。加えて、蓋体31 の内側には雌ネジ部31jが形成されており、こ の雌ネジ部31jが消火剤貯蔵容器10に形成され 雄ネジ部12と螺合することにより、蓋体31が 消火剤貯蔵容器10に取り付けられる。

 また、蓋体31には、幾つかの機能的部位 形成される。具体的には、パッキン固定部31 aは、サイホン管20の先端を拘束するとともに 消火剤貯蔵容器10とバルブとの間の気密又は 密状態を維持するためのパッキン(図示しな い)を固定するために用いられる。また、消 剤60は、消火器用ハンドレバー30を操作する とにより、サイホン管20から流路31b及び消 器用ホース40を経由して外部に放出される。 また、消火器用ホース40の先端は、消火器用 ース固定部31cによって固定される。加えて 弁箱側バネ受部31eは、弁棒72の進退運動経 31dの内周面に凸状に形成され、その弁箱側 ネ受部31eの先端には突起部31fが形成される 図7及び図8に示すように、突起部31fは、消火 剤60の流路とは異なる場所に、換言すれば、 火剤60の流れを妨げないように、形成され いる。また、弁体73と密接することによって 流路31bを塞ぐように弁座31gが形成される。

 バルブを構成する弁棒72は、棒状部72aと 棒状部72aの上端外周面に凸状に形成される 棒側バネ受部72bと、弁体73と固着する弁体係 合部72cにより構成される。この弁棒72は、棒 部72aが進退運動経路31d内を、突起部31fと密 しつつ進退運動する。また、弁箱側バネ受 31eと弁棒側バネ受部72bとの間にバネ74が配 されている。これにより、弁棒72は、弁体73 弁座31gに接する方向(図7中の上方向)に付勢 れている。

 次に、本実施形態における蓋体31の成型 ついて説明する。図9は、複数の部分金型に り形成される蓋体31の突起部31fを拡大して す概略断面図である。

 上述のとおり、突起部31fは、消火剤の流 31bとは異なる弁棒72の進退運動経路31d内に 設される。このため、突起部31fが消火剤60の 流路31bを閉塞して、消火剤60の流れを阻害す ことがない。また、図9に示すように、突起 部31fは、弁棒72の進退運動経路31d内に、1つの 部分金型Aと他の部分金型Bとの合わせ面の外 に沿って形成される。すなわち、本実施形 では、弁箱側バネ受部31e及び弁棒72の進退 動経路31dを形成するための部分金型Aと消火 60の流路の一部を形成するための部分金型B 合わせ面に沿って不可避的に形成される突 部31fが、弁棒72との液密性確保のために用 られる。その結果、一般的に精密加工が困 であると考えられる射出成型であっても、 細で適度な弾性を有する突起部31fを形成す ことができる。従って、弁棒72は、突起部31f と密接しつつ進退運動を行うことができる。 これにより、Oリング等の部材を介在させる となく、消火剤60が進退運動経路31dから外側 へ漏れ出すことを防止することができる。

 ところで、図9に示すように、本実施形態 の部分金型Bは、弁棒72の進退運動経路31dの少 なくとも一部を形成している。その上で、部 分金型Bは、もう一つの部分金型Aとの合わせ の端部B1から、その部分金型Aから離れる方 の傾斜面B2を経てその進退運動方向にほぼ った面B3を有している。部分金型Bがこのよ な形状を備えることにより、より確度高く 起部31fの制御性を高めることができる。

 また、好ましくは、突起部31fの寸法が以 のように設定される。例えば、従来例にお て、弁棒72の径を5.95mm以上6mm以下の範囲で 定した場合に、この弁棒72を密接状態で進退 運動をさせるためのOリングの内径は5.65mm以 5.95mm以下の範囲とすることが日本工業規格 定められている。ここで、突起部31fは、部 金型Aと部分金型Bとの隙間により形成される ことから、図9に示すように、鋭利な先端部 有する三角形状の断面を形成することとな 。このため、その先端部は、Oリングの接触 よりも変形が起こり易いと考えられる。従 て、突起部31fと弁棒72との接触面積が小さ ぎる場合には、突起部31fと弁棒72との接触圧 が消火剤貯蔵容器10に貯蔵される消火剤60の 力を下回ることがあり得る。そのような事 になれば、突起部31fと弁棒72との接触部分か ら消火剤60が漏れ出してしまうことになる。 こで、消火剤60の圧力に抗する突起部31fと 棒72の接触状態を維持するためには、突起部 31fの最先端部の集合により形成される環の径 を5.65mm以上5.8mm以下に設定することが好まし 。つまり、突起部31fの最先端部の集合によ 形成される環の径の上限を、Oリングの内径 の上限の97.5%未満にすることが好ましい。

 また、蓋体31には、起動レバー33を係合さ せるための起動レバー係合部31hと、起倒杆34 係合させるための起倒杆係合部31iとが形成 れる。

 図10は、起動レバー33を示す斜視図である 。

 起動レバー33は、レバー部33aと、薄肉部33 bと、蓋体係合部33cとから構成されている。 の起動レバー33は、蓋体係合部33cと蓋体31の 動レバー係合部31aとが係合することにより 蓋体31と接続している。レバー部33aには、 全栓35の係合突起35aが貫通される第1開口部33 dと、安全栓35の嵌入棒35bが嵌入される第2開 部33eが形成されている。薄肉部33bは、押圧 の付与により屈曲可能な程度に薄肉に形成 れている。起動レバー33のレバー部33aに押圧 力が加えられると、この押圧力に耐えきれず に薄肉部33bが屈曲する。このように薄肉部33b が屈曲すると、薄肉部33bを中心として蓋体31 対して回動される。尚、起動レバー33にお て、固定レバー32と離間する状態を開状態( 13A参照)といい、固定レバー32に近接する状 を閉状態(図13B参照)という。

 前述の機構により、消火器用ハンドレバ 30のレバー部33aは、回転運動のための回転 を別途設けることなく、回転運動が可能に る。このように、本実施形態では、起動レ ー33の一部が回転軸として機能することによ り、その軸心の調整のための製造工程を削減 することが可能となるとともに、製造コスト の低減が図られる。

 図11は、起倒杆34を示す斜視図である。

 起倒杆34は、薄肉部34aと、安全栓係合部34 bと、蓋体係合部34cとを備えるとともに、安 栓35の嵌入棒35bが嵌入される開口部34dが形成 されている。この起倒杆34は、蓋体係合部34c 蓋体31の起倒杆係合部31iとが係合すること より、蓋体31と接続している。薄肉部34aは、 押圧力の付与により屈曲可能な程度に薄肉に 形成されている。起動レバー33のレバー部33a 押圧力が加えられると起動レバー33が回動 、起倒杆34が起動レバー33により押圧力が加 られる。起倒杆34が起動レバー33により押圧 力が加えられると、この押圧力に耐えきれず に薄肉部34aが屈曲する。このように薄肉部34a が屈曲すると、起倒杆34は、薄肉部34aを中心 して蓋体31に対して回動される。尚、起倒 34において、起動レバー33を開状態に固定す 状態を起立状態(図13A参照)といい、起動レ ー33を開状態から解除する状態を傾倒状態( 13B参照)という。

 前述の機構により、起倒杆34は、回転運 のための回転軸を別途設けることがなく、 転運動が可能になる。このように、本実施 態では、起倒杆34の一部が回転軸として機能 することにより、その軸心の調整のための製 造工程を削減することが可能となるとともに 、製造コストの低減が図られる。

 次に、本実施形態の消火器100を使用する 合について説明する。図12は、消火器100を 用する工程を説明するフロー図である。ま 、図13Aは、本実施形態の起動レバー33の開状 態(すなわち、起倒杆34の起立状態)を示す図 あり、図13Bは、本実施形態の起動レバー33の 閉状態(すなわち、起倒杆34の傾倒状態)を示 図である。

 消火器100を使用する場合には、まず安全 35を取り外して、起倒杆34を回動可能な状態 にする(ステップS1)。次に、消火剤貯蔵容器10 に接着される消火器用ホース40の先端を消火 貯蔵容器10から取り外して、消火器用ホー 40の先端を火炎又はその周囲の方向に向ける (ステップS2)。尚、消火器用ホース40の先端と 消火剤貯蔵容器10とは取り外しが容易な状態 接着されているものとする。この接着の例 しては、例えば面ファスナーが挙げられる

 消火剤60を噴射するための準備を終える 、操作者により、カバー部材36における固定 レバーカバー部36bと起動レバーカバー部36cと が挟持される。そして、起動レバーカバー部 36cが固定レバーカバー部36bに近接する方向に 押圧される(ステップS3)。このように起動レ ーカバー部36cが押圧されると、図13A及び図13 Bに示すように、起動レバーカバー部36cによ 起動レバー33が押圧されて開状態から閉状態 に回動される(ステップS4)。この起動レバー33 の回動に伴って、起倒杆34が起立状態から傾 状態に回動される(ステップS5)。起動レバー 33が回動されると、起動レバー33によりバル が解放される(ステップS6)。バルブが解放さ ると、消火剤貯蔵容器10に貯蔵されている 火剤60が火炎又はその周囲に向けて噴射され る(ステップS7)。

<第2の実施形態>
 図14は、第2の実施形態の消火器200を示す正 図である。

 本実施形態の消火器200は、第1の実施形態 の消火器100を構成するカバー部材36が省略さ ている点以外は、第1の実施形態の消火器100 と同じ構成を備えている。本実施形態のよう にカバー部材36を省略した消火器用ハンドレ ー130を採用することにより、消火器用ハン レバー130の製造コストや消火器用ハンドレ ー130とカバー部材36とを組み合わせる工程 削減することができる。但し、起動レバー33 と固定レバー32との間に操作者の手や指が挟 れてしまう可能性が高まる点を考慮すると カバー部材36を備える方が好ましい。

<第3の実施形態>
 図15は、本実施形態の消火器用ハンドレバ 230を正面から示す部分断面図である。また 図16Aは、本実施形態の起動レバー33の開状態 を示す図であり、図16Bは、本実施形態の起動 レバー33の閉状態を示す図である。

 本実施形態の消火器300は、第2の実施形態 の消火器用ハンドレバー130の一部である起倒 杆34が省略されている点以外は、第2の実施形 態の消火器200と同じ構成を備えている。本実 施形態のように起倒杆34を省略した消火器用 ンドレバー230を採用することにより、起倒 34の製造コストや起倒杆34と蓋体31とを接続 せる工程を削減することができる。但し、 全栓35による安定した固定を考慮すると起 杆34を備える方が好ましい。また、薄肉部34a を備えるが故の起動レバー33への付勢力によ て起動レバー33の閉状態への移行を適度に 害し、操作者の不慮の起動レバー33の操作に よる消火剤60の噴出が防止される。このよう 安全性を考慮すると、起倒杆34を備える方 好ましい。

 ところで、上述した各実施形態において 、消火剤貯蔵容器10として公知の金属製の 器を採用しているが、これに限定されない 例えば、消火剤貯蔵容器10として樹脂製の容 器も採用し得る。

 また、上述した各実施形態においては、 肉部33bを備える樹脂製の起動レバー33及び 肉部34aを備える樹脂製の起倒杆34を備える構 成が採用されているが、これに限定されない 。起動レバー及び起倒杆は樹脂製に限られず 、例えば、その一部に板バネ433bを備えた図17 の起動レバー433やその一部に板バネ434aを備 た図18の起倒杆434のような構成も採用され得 る。このような図17に示される起動レバー433 び図18に示される起倒杆434の場合であって 、蓋体31と起動レバー433との間の回動及び蓋 体31と起倒杆434との間の回動のための回転軸 不要であり、部品数の低減や、回転軸心調 のための製造コストや製造工程数を低減す ことができる。

 また、上述した各実施形態においては、 体31と固定レバー32とを一体化して形成する 構成が採用されているが、蓋体31と固定レバ 32とを独立して形成すると共に公知の接着 で接合する構成も採用され得る。

 また、上述した各実施形態においては、 リアミド6製の蓋体31が採用されているが、 れに限定されない。例えば、ポリアミド66 他、アジピン酸とヘキサメチレンジアミン 縮合重合により得られる合成繊維、或いは れと類似の構造をもつ一群のポリアミド系 成高分子、フッ素樹脂、フェノール樹脂、 はポリエチレン樹脂等によって蓋体31が成型 されてもよい。但し、ポリアミド6は、ポリ チレンの約1/40倍の気体透過性を有する。す わち、樹脂の中でも比較的低い気体透過性 有するという有利な特徴がある。つまり、 棒72と突起部31fとの密接状態を確保してお ば蓋体31自身からの気体の漏れを防止するこ とができるため、消火剤貯留容器10内部の圧 を保持することができる。さらに、ポリア ド6は、ホルムアルデヒドを含むフェノール 樹脂や塩化ビニル(燃焼によりダイオキシン 発生させる可能性がある材料)等、環境や人 に悪影響をもたらすと考えられる物質を含 ない。加えて、ポリアミド6は、他の樹脂と 比較して低コストである。以上の理由から、 ポリアミド6製の蓋体31を採用することが好ま しい。

 また、上述した各実施形態においては、 体73が弁座31fに接する方向(上方向)への弁棒 72の付勢手段として、バネ74を採用している 、これに限定されない。弁棒72の付勢手段と して、ゴムやその他の弾性体等の公知の付勢 手段を採用しても良い。

 また、上述した各実施形態においては、 棒72の径の具体的な例として、5.95mm以上6mm 下の範囲を挙げているが、これに限定され い。弁棒72の径は、5.95mm未満であっても、6mm を超える値であっても良い。但し、いずれの 径であっても、突起部31fの最先端部の集合に より形成される環の径の上限を、Oリングの 径の上限の97.5%未満にすることが好ましい。

 また、上述した各実施形態においては、 分金型Bが弁棒72の進退運動方向にほぼ沿っ 面B3を有する構成を採用しているが、これ 限定されない。例えば、図19に示すように、 B2と連続する傾斜面B4を有する構成であって 良い。

 また、上述した各実施形態においては、 部B1から傾斜面B2を経て面B3を有する部分金 Bを用いて突起部31fを形成しているが、傾斜 面B2が形成されていない部分金型を用いて突 部31fを形成しても良い。つまり、部分金型 合わせ面の隙間のみを利用して突起部31fを 成しても良い。この場合には、傾斜面B2を 成するための製造工程を減らすことができ 。但し、この場合には、突起部31fの緻密な 法制御を行うことが比較的困難であるため 端部B1から傾斜面B2を経て面B3を有する部分 型Bを用いて突起部31fを形成する方が安定的 生産が図られる点で好ましい。

 また、上述した各実施形態においては、 起部31fが形成されているが、突起部31fが形 される代わりに、Oリングを用いて弁棒72と 密接状態を確保しても良い。以上、述べた おり、本発明の範囲内に存在する変形例も た、特許請求の範囲に含まれるものである

 本発明は、消火器用ハンドレバー、消火器 弁箱、消火器用バルブ、及び消火器として く利用され得る。