Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
INDUCED POWER TRANSMISSION CIRCUIT
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/037821
Kind Code:
A1
Abstract:
To provide an induced power transmission circuit that transmits, from a transmission antenna (1) connected to a power supply circuit, an AC power having an angular frequency ω to a spaced reception antenna (2) with an excellent efficiency, thereby transmitting it to a load circuit. The induced power transmission circuit comprises a circuit the two ends of which are coupled by a capacitor (C1) and in which the power supply circuit is connected in series to a midway port (1) (P1) of the transmission antenna (1) having an effective self-inductance L1; and a circuit the two ends of which are coupled by a capacitor (C2) and in which the load circuit is connected in series to a midway port (2) (P2) of the reception antenna (2) having an effective self-inductance L2; wherein for a coupling coefficient k of the electromagnetic induction between the antennas and for a phase angle β having an arbitrary value, the angular frequency ω is set to the square root of the reciprocal of a value of L2ŒC2Œ(1+k*cos(β)), the output impedance of the power supply circuit is set to approximately kωL1*sin(β), and the input impedance of the load circuit is set to approximately kωL2*sin(β). There is also provided an impedance converting circuit that converts the circuit impedances.

Inventors:
KIKUCHI HIDEO (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/002535
Publication Date:
March 26, 2009
Filing Date:
September 15, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
KIKUCHI HIDEO (JP)
International Classes:
H01Q1/38; H01Q11/04; H03H7/38
Foreign References:
JPH05291991A1993-11-05
JPH10322247A1998-12-04
JPH10271050A1998-10-09
JP2004166384A2004-06-10
Download PDF:
Claims:
 電源回路に接続した送信アンテナから角周波数ωの交流電力を空間を隔てた受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送する誘導電力伝送回路であって、両端を容量C1でつないだ、実効的自己インダクタンスがL1の送信アンテナの中間に電源回路を直列に接続した回路と、両端を容量C2でつないだ、実効的自己インダクタンスがL2の受信アンテナの中間に負荷回路を直列に接続した回路を有し、前記送信アンテナと前記受信アンテナの間の距離を、電力を伝送する電磁界の波長の2π分の1以下の距離にして前記送信アンテナと前記受信アンテナの電磁誘導の結合係数をkにし、0ラジアン以上πラジアン以下の値の位相角βに関して、前記角周波数ωを、L2×C2×(1+k・cos(β))の値の逆数の平方根にして、前記電源回路の出力インピーダンスを約kωL1・sin(β)≡r1にし、前記負荷回路の入力インピーダンスを約kωL2・sin(β)≡r2にして前記電源回路から前記負荷回路に効率良く電力を伝送することを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項1に記載の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナの回路の組み合わせを、前記送信アンテナに第1の誘導結合配線が相互インダクタンスM1で誘導結合し前記第1の誘導結合配線の両端に第2の電源回路を接続した回路に代え、前記第2の電源回路の出力インピーダンスを約(2πf×M1) 2 /r1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項1に記載の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナの回路の組み合わせを、前記受信アンテナに第2の誘導結合配線が相互インダクタンスM2で誘導結合し前記第2の誘導結合配線の両端に第2の負荷回路を接続した回路に代え、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(2πf×M2) 2 /r2にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項1に記載の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナと前記容量C1の回路を、空間から電磁波を受け取るアンテナに代えたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項1に記載の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナと前記容量C2の回路を、空間に電磁波を放射するアンテナに代えたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項2に記載の誘導電力伝送回路において、前記第1の誘導結合配線を前記送信アンテナが兼用し、前記第2の電源回路の出力インピーダンスを約(2πf×L1) 2 /r1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項3に記載の誘導電力伝送回路において、前記第2の誘導結合配線を前記受信アンテナが兼用し、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(2πf×L2) 2 /r2にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 電源回路に接続した送信アンテナから角周波数ωの交流電力を空間を隔てた受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送する誘導電力伝送回路であって、両端を容量C1でつないだ、実効的自己インダクタンスがL1の送信アンテナの中間に電源回路を直列に接続した回路と、両端を容量C2でつないだ、実効的自己インダクタンスがL2の受信アンテナの中間に負荷回路を直列に接続した回路を有し、前記送信アンテナと前記受信アンテナの間の距離を、電力を伝送する電磁界の波長の2π分の1以下にして相互インダクタンスをMにし、前記角周波数ωを1/√(L2×C2)にし、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(ωM) 2 /Z1にして電力を伝送することを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項8に記載の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナの回路の組み合わせを、前記送信アンテナに第1の誘導結合配線が相互インダクタンスM1で誘導結合し前記第1の誘導結合配線の両端に第2の電源回路を接続した回路に代え、前記第2の電源回路の出力インピーダンスZ3に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(M/M1) 2 ×Z3にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項8に記載の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナの回路の組み合わせを、前記受信アンテナに第2の誘導結合配線が相互インダクタンスM2で誘導結合し前記第2の誘導結合配線の両端に第2の負荷回路を接続した回路に代え、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(M2/M) 2 ×Z1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項9に記載の誘導電力伝送回路において、前記第1の誘導結合配線を前記送信アンテナが兼用し、前記第2の電源回路の出力インピーダンスZ3に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(M/L1) 2 ×Z3にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
 請求項10に記載の誘導電力伝送回路において、前記第2の誘導結合配線を前記受信アンテナが兼用し、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(L2/M) 2 ×Z1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
Description:
誘導電力伝送回路

 本発明は、電力を無線誘導手段を介して 間を越えて伝送する誘導電力伝送回路に関 る。

 従来、特許文献1で、電動車などへの応用 を見込んで、電源装置の一次巻線から被給電 装置の二次巻線に非接触で電力を供給する誘 導電力伝送回路が提案されていた。この誘導 電力伝送回路では、電気端子を接触させない ので、電気端子の接点の接触不良が発生しな い利点がある。ここで、誘導電力伝送回路の 電源装置の一次巻線に電流を流して電磁界を 発生させ、その電磁界が被給電装置の二次巻 線に電磁誘導させて電力を伝達するが、特に 、二次巻線の両端にコンデンサを接続して二 次巻線のインダクタンスとコンデンサの容量 とによる共振回路を形成し、その共振回路の 共振を利用して二次巻線が受け取る電力を大 きくしていた。そして、その共振回路に並列 に接続した被給電装置に電力を供給していた 。また、この種の誘導電力伝送回路の応用製 品として、歯ブラシや携帯電話などに非接触 で電力を伝送するシステムが実用化されてい る。特許文献1では、一次巻線と被給電装置 二次巻線との距離は変えずに一定に保って 力を伝送し、歯ブラシや携帯電話では被給 装置をホルダーに設置して所定の一定位置 保持して電力を伝送していた。しかし、一 巻線と二次巻線の間隔が大きくなり一次巻 と二次巻線の相互インダクタンスMが密結合 相互誘導回路の相互インダクタンスより小 くなると、特許文献1の構成では電力の伝送 効率が悪くなり伝送できる電力の大きさが小 さくなってしまう問題があった。

 特許文献2では、被給電装置であるICカー の二次巻線の位置を、リーダーライタの電 装置の一次巻線から空間を隔てた遠隔位置 置き、その一次巻線と二次巻線の間隔を一 位置に保持せずに、リーダーライタの電源 置からICカードの被給電装置(遠隔装置)に電 力を供給する技術が開示されていた。その被 給電装置の二次巻線の両端にコンデンサを接 続し、二次巻線のインダクタンスとコンデン サとで共振回路を構成して受信する電力を大 きくしていた。そして、一次巻線と二次巻線 の間の距離が変わると電源装置から遠隔装置 に供給される電力が変動する問題を解決する ために、電源装置を電源回路と整合回路と一 次巻線で構成して電力を伝送した。また、IC ードの遠隔装置には、電力を受信する二次 線と容量による共振回路を構成し、その共 回路に並列に可変インピーダンス回路を接 し、その先に整流回路から成る誘起電圧発 部を接続し、その先にICチップから成る負 回路を接続した。そして、負荷回路に加わ 電圧を検出してその電圧を安定させるべく 変インピーダンス回路を調整した。この構 により、負荷回路へ供給する電力を安定さ た。しかし、電源回路から供給される電力 うち、負荷回路に供給される電力以外の電 は無駄に消費され、電源回路から負荷回路 での電力の伝送効率が良くない問題があっ 。

 特許文献3では、ICカードにおいて、検出 段で電力伝送効率を検出して、2つのコンデ ンサの容量を変化させるか、コンデンサとイ ンダクタンスのパラメータを変化させるイン ピーダンス可変手段によるか、あるいは、同 様な2つの回路素子のパラメータを変化させ インピーダンス可変手段により調整してリ ダーライタからICカードまでの電力の伝送効 率を良くした。

 特許文献4では、電源装置から物理的に大き な空間を隔てて配置された遠隔装置へ電力を 伝送し、遠隔装置から、そのエネルギー受信 状況を、電源装置側に通知し、その情報によ り電源装置が電力の供給を調整していた。す なわち、電源装置のコンデンサとインダクタ ンスとの2つの回路素子のパラメータを、パ メータ可変手段により変えることで、電源 置から遠隔装置に高い電力伝送効率で電力 供給していた。

特表平6-506099号公報

特開平10-145987号公報

特開2001-238372号公報

特表2006-517778号公報

 特許文献2から4では、一次巻線と二次巻 の間隔が変化する場合に対応して電力を伝 し、遠隔装置の二次巻線の両端にコンデン を接続して二次巻線のインダクタンスとコ デンサから成る共振回路を共振させること 、一次巻線から二次巻線への電力の伝送効 を高くしていた。それらは、二次巻線の両 にコンデンサを接続した共振回路に並列に 荷回路を接続して電力を受信していた。そ うち、特許文献3では、リーダーライタからI Cカードまで、一定の電力を効率良く伝送す ために、2つの回路素子のパラメータを変え 共振回路のインピーダンスを調整すること 効率良く電力を伝送できる技術が開示され いた。しかし、特許文献3では、リーダーラ イタからICカードまでの距離を変えた場合に 力の伝送の良い効率を維持するには、どの うに2つの回路素子パラメータを調整したら よいかが開示されておらず、試行錯誤して調 整する必要があった。特許文献4も同様に、 源装置のコンデンサとインダクタンスとの2 の回路素子のパラメータを試行錯誤して調 する必要があった。

 そのため、本発明の第1の目的は、電源装 置の電源回路からの電力を、前記電源回路に 接続した送信アンテナから受信アンテナまで の空間を伝送し、前記受信アンテナに接続し た負荷回路で電力を消費する誘導電力伝送回 路において、回路素子のパラメータを試行錯 誤せずに調整でき、電力を高い伝送効率で伝 送できる誘導電力伝送回路を得ることにある 。

 また、特許文献3と特許文献4では、一次 線と二次巻線の間隔の変動に対応して電力 伝送効率を高い効率に維持しようとすると 同時に2つの回路素子のパラメータを適切な に調整することでインピーダンスを整合し ければならず、前記2つの回路素子のパラメ ータを共に適切な値に設定しないとインピー ダンスが整合せず、調整が難しい問題があっ た。そのため、本発明の第2の目的は、1つの 路素子のパラメータの調整のみで電源回路 ら負荷回路まで空間を隔てて電力を効率良 伝送できる誘導電力伝送回路を得ることに る。

 この課題を解決するために鋭意研究の結 、電源回路及び負荷回路のインピーダンス アンテナに合わせたある特定の抵抗値(誘導 抵抗)まで下げることで効率良く電力を伝送 きることを見出した。その誘導抵抗は、ア テナに誘導される電圧をそのアンテナ電流 割り算した値であり、それぞれのアンテナ 誘導抵抗に、それぞれのアンテナに接続す 電源回路及び負荷回路のインピーダンスを しくすれば良い効率で電力を伝送できるこ を見出し、本発明に至った。

 すなわち、本発明は、電源回路に接続し 送信アンテナから角周波数ωの交流電力を 間を隔てた受信アンテナに伝送し負荷回路 伝送する誘導電力伝送回路であって、両端 容量C1でつないだ、実効的自己インダクタン スがL1の送信アンテナの中間に電源回路を直 に接続した回路と、両端を容量C2でつない 、実効的自己インダクタンスがL2の受信アン テナの中間に負荷回路を直列に接続した回路 を有し、前記送信アンテナと前記受信アンテ ナの間の距離を、電力を伝送する電磁界の波 長の2π分の1以下の距離にして前記送信アン ナと前記受信アンテナの電磁誘導の結合係 をkにし、0ラジアン以上πラジアン以下の値 位相角βに関して、前記角周波数ωを、L2×C2 ×(1+k・cos(β))の値の逆数の平方根にして、前 電源回路の出力インピーダンスを約kωL1・si n(β)≡r1にし、前記負荷回路の入力インピー ンスを約kωL2・sin(β)≡r2にして前記電源回路 から前記負荷回路に効率良く電力を伝送する ことを特徴とする誘導電力伝送回路である。

 本発明に係る誘導電力伝送回路において、 ンテナの実効的自己インダクタンスとは、 のアンテナの電流分布によって値が異なる 己インダクタンスを意味する。この実効的 己インダクタンスの基準としては、アンテ の先端部分まで同じ電流値である電流分布 おける実効的自己インダクタンスLを基準に する。また、送信アンテナと受信アンテナの 電磁誘導の結合係数kは、計算によっても求 られるが、以下の様にして電磁界シミュレ ション結果から得ることができる。すなわ 、本発明の原理の第3の共鳴の場合において 誘導抵抗rを得て、r/(ωL)を計算した値を結 係数kとして計算できる。結合係数kは、アン テナの電流分布にはさほど影響されずほぼ一 定であると考える。一旦、結合係数kが得ら たら、その結合係数kを用いて、電流分布の なるアンテナの実効的自己インダクタンスL を、r/(ωk)で計算して得ることができる。容 Cは寄生容量も含まれる総容量を意味するが その容量Cは、1/(ω 2 L)で計算することができる。特に、本発明の 理の第2の共鳴の場合には、共鳴の角周波数 ωは、1/√(L2×C2)からずれて、1/√{L2×C2×(1+k・ cos(β))}の角周波数ωで共鳴する。そのとき、 信アンテナに約kωL1・sin(β)の誘導抵抗r1が らわれ、受信アンテナに約kωL2・sin(β)の誘 抵抗r2があらわれるので、その誘導抵抗にそ れぞれのアンテナに接続する電源回路及び負 荷回路のインピーダンスを等しくすることで 良い効率で電力を伝送できる。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路 おいて、前記電源回路と前記送信アンテナ 回路の組み合わせを、前記送信アンテナに 1の誘導結合配線が相互インダクタンスM1で 導結合し前記第1の誘導結合配線の両端に第 2の電源回路を接続した回路に代え、前記第2 電源回路の出力インピーダンスを約(2πf×M1) 2 /r1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路 である。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路 おいて、前記負荷回路と前記受信アンテナ 回路の組み合わせを、前記受信アンテナに 2の誘導結合配線が相互インダクタンスM2で 導結合し前記第2の誘導結合配線の両端に第 2の負荷回路を接続した回路に代え、前記第2 負荷回路の入力インピーダンスを約(2πf×M2) 2 /r2にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路 である。

 すなわち、本発明の誘導電力伝送回路は、 21のように、誘導結合配線6を受信アンテナ2 に誘導結合させて設置して、その両端のポー ト4(P4)に負荷回路を接続して電力を伝送する ともできる。このときの負荷回路の入力イ ピーダンスは、受信アンテナ2のアンテナ配 線に直列に発生する誘導抵抗r2を計算に用い 値である約(2πf×M2) 2 /r2の値にした。また、同様な誘導電力伝送回 路の他の構成として、誘導結合配線6を送信 ンテナ側に設置して電源回路を接続して、 源回路の出力インピーダンスを約(2πf×M1) 2 /r1にした。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回 において、前記電源回路と前記送信アンテ と前記容量C1の回路を、空間から電磁波を け取るアンテナに代えたことを特徴とする 導電力伝送回路である。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回 において、前記負荷回路と前記受信アンテ と前記容量C2の回路を、空間に電磁波を放 するアンテナに代えたことを特徴とする誘 電力伝送回路である。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路 おいて、前記第1の誘導結合配線を前記送信 アンテナが兼用し、前記第2の電源回路の出 インピーダンスを約(2πf×L1) 2 /r1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路 である。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路 おいて、前記第2の誘導結合配線を前記受信 アンテナが兼用し、前記第2の負荷回路の入 インピーダンスを約(2πf×L2) 2 /r2にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路 である。

 また、本発明は、電源回路に接続した送信 ンテナから角周波数ωの交流電力を空間を てた受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送 る誘導電力伝送回路であって、両端を容量C1 でつないだ、実効的自己インダクタンスがL1 送信アンテナの中間に電源回路を直列に接 した回路と、両端を容量C2でつないだ、実 的自己インダクタンスがL2の受信アンテナの 中間に負荷回路を直列に接続した回路を有し 、前記送信アンテナと前記受信アンテナの間 の距離を、電力を伝送する電磁界の波長の2π 分の1以下にして相互インダクタンスをMにし 前記角周波数ωを1/√(L2×C2)にし、前記電源 路の出力インピーダンスZ1に対して、前記 荷回路の入力インピーダンスを約(ωM) 2 /Z1にして電力を伝送することを特徴とする誘 導電力伝送回路である。

 すなわち、本発明は、角周波数ωを1/√(L2×C 2)にする本発明の原理の第1の共鳴の場合にお いて、電源回路の出力インピーダンスZ1と負 回路の入力インピーダンスZ2との関係を、Z2 =(ωM) 2 /Z1にしてインピーダンスを変換する誘導電力 伝送回路である。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路 おいて、前記電源回路と前記送信アンテナ 回路の組み合わせを、前記送信アンテナに 1の誘導結合配線が相互インダクタンスM1で 導結合し前記第1の誘導結合配線の両端に第 2の電源回路を接続した回路に代え、前記第2 電源回路の出力インピーダンスZ3に対して 前記負荷回路の入力インピーダンスを約(M/M1 ) 2 ×Z3にしたことを特徴とする誘導電力伝送回 である。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路 おいて、前記負荷回路と前記受信アンテナ 回路の組み合わせを、前記受信アンテナに 2の誘導結合配線が相互インダクタンスM2で 導結合し前記第2の誘導結合配線の両端に第 2の負荷回路を接続した回路に代え、前記電 回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記 第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(M2/M ) 2 ×Z1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回 である。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路 おいて、前記第1の誘導結合配線を前記送信 アンテナが兼用し、前記第2の電源回路の出 インピーダンスZ3に対して、前記負荷回路の 入力インピーダンスを約(M/L1) 2 ×Z3にしたことを特徴とする誘導電力伝送回 である。

 また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路 おいて、前記第2の誘導結合配線を前記受信 アンテナが兼用し、前記電源回路の出力イン ピーダンスZ1に対して、前記第2の負荷回路の 入力インピーダンスを約(L2/M) 2 ×Z1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回 である。

 本発明は、電源回路に接続した送信アン ナから角周波数ωの交流電力を空間を隔て 受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送する 導電力伝送回路であり、電源回路及び負荷 路のインピーダンスをアンテナに合わせた る特定の抵抗値(誘導抵抗)まで下げることで 効率良く電力を伝送できる効果がある。その 誘導抵抗は本発明により容易に計算でき、電 源回路から負荷回路まで電力を完全な効率で 伝送できる誘導電力伝送回路が得られる効果 がある。また、本発明は、空芯コイルの構成 で誘導電力伝送回路のインピーダンスを容易 に変換できるインピーダンス変換回路が得ら れる効果がある。

本発明の第1の実施形態の送信アンテナ と受信アンテナの平面図および側面図である 。 本発明の誘導電力伝送回路の回路図で る。 本発明の第1の実施形態の電力伝送のS ラメータ(S21)のグラフである。 本発明の第1の実施形態のアンテナ間隔 hによる誘導抵抗rのグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例1の電 伝送のSパラメータ(S21)のグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例1のア テナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例2の送 アンテナと受信アンテナの平面図および側 図である。 本発明の第1の実施形態の変形例2のア テナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例2のア テナ間隔hによる電力伝送効率のグラフであ 。 本発明の第1の実施形態の変形例3のア テナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである 本発明の第1の実施形態の変形例4のア テナのずれ距離dによる誘導抵抗rのグラフ ある。 本発明の第1の実施形態の変形例4のア テナのずれ距離dによる電力伝送効率のグラ フである。 本発明の第2の実施形態の電源回路と 荷回路のインピーダンスZによる電力伝送効 のグラフである。 本発明の第3の実施形態の送信アンテ と受信アンテナの平面図および側面図であ 。 (a)本発明の第3の実施形態のアンテナ 隔hによる誘導抵抗rのグラフである。(b)本発 明の第3の実施形態のアンテナ間隔hによる電 伝送効率のグラフである。 (a)本発明の第3の実施形態の変形例5の ンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフであ 。(b)本発明の第3の実施形態の変形例5のアン テナ間隔hによる電力伝送効率のグラフであ 。 (a)本発明の第4の実施形態のアンテナ 隔hによる誘導抵抗rのグラフである。(b)本発 明の第4の実施形態のアンテナ間隔hによる電 伝送効率のグラフである。 本発明の第6の実施形態の送信アンテ と受信アンテナの平面図および側面図であ 。 (a)本発明の第6の実施形態のアンテナ 隔hによる誘導抵抗rのグラフである。(b)本発 明の第6の実施形態のアンテナ間隔hによる電 伝送効率のグラフである。 (a)本発明の第8の実施形態の送信アン ナと受信アンテナの平面図および側面図で る。(b)本発明の第8の実施形態の電力伝送のS パラメータ(S21)のグラフである。 (a)本発明の第9の実施形態の送信アン ナと受信アンテナの平面図および側面図で る。(b)本発明の第9の実施形態の電力伝送のS パラメータ(S21)のグラフである。 (a)本発明の送信アンテナと受信アンテ ナを示す平面図である。(b)本発明の第11の実 形態の変成器を示す平面図である。 (a)本発明の第12の実施形態の送信アン ナと受信アンテナの平面図である。(b)本発 の第12の実施形態の電力伝送のSパラメータ( S21)のグラフである。 (a)本発明の第13の実施形態の送信アン ナと受信アンテナの平面図である。(b)本発 の第13の実施形態の電力伝送のSパラメータ( S21)のグラフである。

符号の説明

1・・・送信アンテナ
2・・・受信アンテナ
3・・・電源回路
3a、3b、3c・・・送信回路
4・・・負荷回路
4a、4b、4c・・・受信回路
5・・・インピーダンス変換回路
6・・・誘導結合配線
C1、C2・・・容量
d・・・ずれ距離
D、G・・・コイル径
f・・・周波数
ω・・・角周波数
h・・・アンテナ間隔
I1、I2・・・アンテナ電流
L、L1、L2・・・実効的自己インダクタンス
M、Mo、M1、M2・・・相互インダクタンス
min・・・寄生容量値
Pe・・・電力伝送効率
P1・・・ポート1(接続端子位置)
P2・・・ポート2(接続端子位置)
P3・・・ポート3(接続端子位置)
P4・・・ポート4(接続端子位置)
P5・・・ポート5(接続端子位置)
P6・・・ポート6(接続端子位置)
r、r1、r2、r3・・・誘導抵抗
γ・・・1より大きい実数
X、Y・・・座標軸
Z1、Z2、Z3、Z4、Z5・・・インピーダンス

 <本発明の原理>
 図1(a)に、本発明の誘導電力伝送回路の送信 アンテナ1と受信アンテナ2の平面図(XY図)を示 し、図1(b)に側面図を示す。すなわち、本発 の誘導電力伝送回路は、実効的自己インダ タンスL1のコイル状の送信アンテナ1の配線 両端を容量C1でつないだ共振回路を作り、そ の共振回路のアンテナの配線の中間のポート 1(P1)に直列に電源回路3を接続する。同様に、 実効的自己インダクタンスL2のコイル状の受 アンテナ2の配線の両端を容量C2でつないだ 振回路を作り、その共振回路のアンテナの 線の中間のポート2(P2)に直列に負荷回路4を 続する。図1のように、互いに電磁誘導する 両アンテナを(アンテナが共振する電磁界の 長)/(2π)以下の距離の近傍に近づける。この 傍距離に近づけることで、両アンテナは、 波を放射しない電磁誘導の相互作用が優勢 なる。また、その送信アンテナ1の配線と受 信アンテナ2の配線を少し離すと、両アンテ の配線の相互インダクタンスMは、密結合な 互誘導回路の相互インダクタンス√(L1×L2) 6割以下になる。

 図1では、送信アンテナ1のコイル状の配 が乗るアンテナの面(XY面)と受信アンテナ2の アンテナの面を平行にし、送信アンテナ1と 信アンテナ2のコイル状のアンテナの配線の 心軸を一致させて、アンテナ同士をその中 軸の方向に近づけて設置した。両アンテナ 配置はこれに限らず、(アンテナが共振する 電磁界の波長)/(2π)以下の距離の近傍に設置 るだけで良く、後の図20(a)に示すように両ア ンテナを同一平面上に並べて配置しても良い 。また、アンテナの形状は、アンテナの配線 の両端を容量でつなぐだけで良く、アンテナ の配線の巻数は1巻でも多数巻きのコイル状 は螺旋状でも良い。アンテナ配線の両端を ぶ容量C1あるいはC2は、外付けコンデンサを 続しないでも、アンテナ配線の両端を開放 て両端間に発生する寄生容量でアンテナ配 の両端をつなぐだけの構成でも良い。アン ナの形状及び寸法は送信アンテナ1と受信ア ンテナ2で異なっていても良い。更に、送信 ンテナ1と受信アンテナ2は、図1のようなコ ル状に形成しないで、例えば、図24(a)の送信 アンテナ1のようにダイポールアンテナを共 させることでも電力を完全な効率(後に説明 る式29で与えられる電力伝送効率Peで電力を 伝送できることを完全な効率と呼ぶ)で伝送 きる。

 本発明の誘導電力伝送回路は、図2(a)の回 路図でモデル化でき、その回路は、実効的自 己インダクタンスL1の送信アンテナ1と実効的 自己インダクタンスL2の受信アンテナ2が、相 互インダクタンスMを持つ。そして、送信ア テナ1に接続した電源回路3から受信アンテナ 2に接続した負荷回路4まで非接触で電力を供 する誘導電力伝送回路である。ここで、送 アンテナ1の両端をつなぐ容量C1は、電源回 3から角周波数ωの電流を送信アンテナ1に供 給するタンク回路内に設置した容量で構成し ても良い。また、寄生容量に比べて大きな容 量C1をアンテナ配線の両端に接続した場合、 信アンテナ1に電源回路3を直列に接続する 子のポート1(P1)の位置は、容量C1と送信アン ナ1のアンテナ配線との接続部分に直列に挿 入して設置しても良い。寄生容量に比べて大 きな容量C2をアンテナ配線の両端に接続した 合、受信アンテナ2に負荷回路4を直列に接 する端子のポート2(P2)の位置も、容量C2と受 アンテナ2のアンテナ配線との接続部分に直 列に挿入して設置しても良い。

 鋭意研究の結果、以上の回路構成で誘導電 伝送回路を構成すると、送信アンテナ1と容 量C1により共振回路を構成した送信回路3aと 受信アンテナ2と容量C2により共振回路を構 した受信回路4aを共鳴させることができ、以 下の条件を満たせば、電源回路3から負荷回 4まで電力を完全な効率で伝送することがで ることを見出し、本発明に至った。電力を 率良く伝送する条件を以下で説明する。図2 (a)の電源回路3を送信アンテナ回路1に接続す ポート1(P1)の電圧Einは以下の式1であらわせ 。
(式1)Ein=j{ωL1-(1/(ωC1))}×I1+jωM×I2
ここで、I1は送信アンテナ1に流れるアンテナ 電流、I2は受信アンテナ2に流れるアンテナ電 流であり、ω=2πfはその角周波数であり、fは 周波電流の周波数である。また、図2(a)の電 源回路3側から見た、送信アンテナ回路1のポ ト1(P1)の入力インピーダンスZinに関しては 以下の式2が成り立つ。
(式2)Ein=Zin×I1
式1の右辺の最後の項のjωM×I2は、受信アンテ ナ2に流れる高周波のアンテナ電流I2が送信ア ンテナ1の配線の近傍の電磁界を時間変化さ 、それが送信アンテナ1に誘導する誘導電圧E 1である。それを式3であらわす。
(式3)E1=jωM×I2
式1と式2と式3から、アンテナ回路の入力イン ピーダンスZinが以下の式4であらわされる。
(式4)Zin=j{ωL1-(1/(ωC1))}+E1/I1

 この入力インピーダンスZinは、誘導電圧E1 起因する見かけのインピーダンス(E1/I1)と回 のインピーダンスの和になる。そして、そ 加わったインピーダンス(E1/I1)の実数成分に より、Zinは実数成分を持つ。そのZinの実数成 分を誘導抵抗r1として、以下の式5であらわす 。
(式5)r1≡Real(E1/I1)=Real(jωM×I2/I1)
ここで、受信アンテナ2の電流I2と送信アンテ ナ1の電流I1の比を、実数の電流比パラメータ αと位相角βを用いて以下の式6であらわすと 誘導抵抗r1は式7であらわせる。
(式6)I2/I1≡α・exp(-jβ)
(式7)r1=α・ωM・sin(β)
ここで、電源回路3から最も効率良く送信ア テナ1に電力を供給する条件は、電源回路3の インピーダンスZ1が図2(a)の電源回路3側から 信アンテナ1のポート1(P1)を見た回路のイン ーダンスZinと整合する(等しくなる)ことであ る。電源回路3の出力インピーダンスZ1が純抵 抗の場合は、そのZ1が誘導抵抗r1に等しくな ことが整合の条件であると考える。この誘 抵抗r1は、受信アンテナ2の電流I2が送信アン テナ1に誘導する電圧E1のうち送信アンテナ1 電流I1と同位相の成分を送信アンテナの電流 I1で割り算した値である。

 一方、受信アンテナ2にも送信アンテナ1の ンテナ電流I1で誘導される誘導電圧E2が発生 る。その誘導電圧E2を式8であらわす。
(式8)E2=jωM×I1
すると、受信アンテナ2を負荷回路4に接続す ポート2(P2)の電圧Eoutは以下の式9と式10であ わされる。
(式9)Eout=E2+j{ωL2-(1/(ωC2))}×I2
(式10)Eout=-Z2×I2
この誘導電圧E2の出力インピーダンスの実数 分を誘導抵抗r2とすると、誘導抵抗r2は以下 の式11であらわされる。
(式11)r2≡Real(E2/(-I2))
=Real(-jωM×I1/I2)=(1/α)・ωM・sin(β)
ここで、受信アンテナ2から最も効率良く負 回路4に電力を供給する条件は、受信アンテ 2に加わった誘導電圧E2を電源と見なして、 の電源の出力インピーダンス(-E2/I2)が負荷 路4の入力インピーダンスZ2と受信アンテナ 回路のリアクタンスj{ωL1-(1/(ωC1))}の和に整 する(等しくなる)ことであると考える。その ため、負荷回路4の入力インピーダンスZ2が純 抵抗の場合は、そのZ2が誘導抵抗r2に等しく ることが整合の条件であると考える。この 導抵抗r2は、送信アンテナ1の電流I1が受信ア ンテナ2に誘導する電圧E2のうち受信アンテナ 2の電流I2と同位相の成分を受信アンテナの電 流I2で割り算した値である。

 また、本発明は、図2(b)の右側の受信回路4b ように、受信アンテナ2に直列に変成器の一 次巻線を接続し、その変成器の二次巻線の両 端のポート4(P4)に負荷回路4を接続する受信回 路を構成することもできる。図2(b)の右側の 信回路4bは、角周波数ωを1つに限定する条件 下では、図2(a)の右側の受信回路4aに等価な回 路であると考える。受信アンテナ2を図2(b)の 側の受信回路4bのように変成器により負荷 路4と接続する一実施形態として、図21(a)の うに、受信アンテナ2のコイル状(螺旋状)の 線自体をその変成器の一次巻線とし、その 信アンテナ2のアンテナ面(XY面)に平行に近接 したコイル状又は螺旋状の誘導結合配線6を 成器の二次巻線とする受信回路を構成する ともできる。送信アンテナ1側の回路は、図2 (a)の左側の送信回路3aのように、両端を容量C 1に接続した送信アンテナ1の中間に電源回路3 と直列に接続するポート1を設けた。図2(b)の 側の受信回路4bでは、受信アンテナ2に誘導 合配線6を相互インダクタンスM2で誘導結合 せ、誘導結合配線6の両端をポート4(P4)とし 負荷回路4に接続する回路構成にする。図21( a)の場合においては、誘導結合配線6の有する 自己インダクタンスが誘導抵抗r2に比べて小 いことにより、ポート4(P4)の負荷回路4側か 見た誘導抵抗(誘導結合配線6のインピーダ ス)が(2πf×M2) 2 /r2になる。送信アンテナ1側も、図2(b)の左側 送信回路3bにし、その回路を誘導結合配線6 用いた回路構成にすることができる。

 また、図21(a)の受信アンテナ2と誘導結合配 6の回路は、更に、受信アンテナ2に誘導結 配線6を兼ねさせた回路にすることもできる その場合は、図2(c)の右側の受信回路4cのよ に、誘導結合配線6の両端のポート4(P4)は受 アンテナ2のアンテナ配線の両端のポート6(P 6)が兼ね、そのポート6(P6)に、負荷回路4を接 して受信回路4cを構成することができる。 ート6(P6)は容量C2に並列に設置され、ポート6 の負荷回路4側から見た誘導抵抗(インピーダ ス)が(ω・L2) 2 /r2になる。すなわち、受信回路4cは、図2(b)の 回路の誘導結合配線6の相互インダクタンスM2 を、受信アンテナ2の実効的自己インダクタ スL2に置き換えた回路になる。送信アンテナ 1側も、図2(b)の図の左の送信回路3bのように 誘導結合配線6のポート3(P3)に電源回路3を接 した回路構成にでき、また、図2(c)の送信回 路3cのように、送信アンテナ1のポート5(P5)に 源回路3を接続した回路構成にすることがで きる。

 また、図24(a)のように、受信アンテナ2は コイル状(螺旋状)のアンテナ配線にし、一 、送信アンテナ1とそれに接続する電源回路3 は、空間から電磁波を受け取るダイポールア ンテナで両機能を兼用した誘導電力伝送回路 を構成することもできる。その場合は、その ダイポールアンテナが、空間の電磁波から電 力を受け取って電流を流し、その電流が受信 アンテナ2に誘導電圧を発生する、電源回路3 送信アンテナ1の両機能を兼用する。この誘 導電圧が受信アンテナ2に誘導抵抗r2を発生さ せ、その誘導抵抗r2に負荷回路4の入力インピ ーダンスZ2を等しくして空間の電磁波から効 良く電力を受け取ることができる。同様な 路として、送信アンテナ1は、コイル状(螺 状)のアンテナ配線にし、一方、受信アンテ 2とそれに接続する負荷回路4は、空間に電 波を放射するダイポールアンテナにし、空 へ電磁波を放射して電力を消費する負荷回 4と受信アンテナ2の機能をダイポールアンテ ナに兼用させた誘導電力伝送回路を構成する こともできる。その場合は、負荷回路4の入 インピーダンスZ2となるダイポールアンテナ の放射抵抗に、受信アンテナ2の誘導抵抗r2を 整合させる(等しくする)ことで、空間に効率 く電磁波を放射することができる。

 以下では、図2(a)の回路の誘導電力伝送回路 でインピーダンスを整合させる場合に、共鳴 をおこす角周波数ωがどうなるかを詳しく解 する。すなわち、電源回路3の出力インピー ダンスZ1が誘導抵抗r1に等しい値に整合され 、負荷回路4の入力インピーダンスZ2が誘導 抗r2に整合(等しく)される場合には、式1と式 9等から、以下の式12と式13が成り立つ。
(式12)ωL1-(1/(ωC1))=-α・ωM・cos(β)
(式13)
ωL2-(1/(ωC2))=-(1/α)・ωM・cos(β)
これらの式12と式13が成り立ちZ1=r1、Z2=r2の場 には、アンテナ1の電磁界とアンテナ2の電 界が共鳴し、それにより、電源回路3から負 回路4まで電力が完全な効率で伝送されると 考える。

 ここで、cos(β)が0で無い場合には、式7、式1 1、式12、式13から以下の式が得られる。
(式14)r1・r2=(ωM) 2 -g1×g2
(式15)g1≡ωL1-(1/(ωC1))
(式16)g2≡ωL2-(1/(ωC2))
(式17)α 2 =g1/g2
(式18)sin(β) 2 =Z1・Z2/(ωM) 2
MとL1とC1とL2とC2が定まっている場合は、式14 より、ωに応じてr1・r2が求まり、そして式1 7から電流比パラメータαが求まる。次に、式 18から、位相角βが求まる。次に、式7と式11 よって、r1とr2が求まる。特に、式17から、g1 ×g2は正である。そして、ωMが小さい値の場 にも式14が成り立つには、ωがあるωoの場合 g1=g2=0になる必要がある。そのための条件は 以下の式19である。
(式19)L1・C1=L2・C2≡(1/ωo) 2

 (第1の共鳴の場合)
 式19が成り立つ場合に、ω=ωoのとき、すな ち、式12及び式13でcos(β)が0でsin(β)が1になる 場合に、g1=g2=0が成り立つ。この第1の共鳴の 合については後で説明する。
(第2の共鳴の場合)
 式19が成り立つ場合に、ωがωo以外のときに は、式6と式7と式11と式15から式17を使うと、 下の式20が成り立つ。これを第2の共鳴の場 と呼ぶ。
(式20)|I2/I1| 2 2 =L1/L2=C2/C1=r1/r2
この式20から以下の式21が成り立つ。
(式21)L1×|I1| 2 =L2×|I2| 2
この式21は、送信アンテナ1に蓄積される電磁 界のエネルギーと受信アンテナ2に蓄積され 電磁界のエネルギーが等しく、両アンテナ 互いにその電磁界エネルギーを交換して共 している状態をあらわしていると考える。
この式21を変形して、以下の式22を得る。
(式22)|I2|=|I1|×√(L1/L2)
すなわち、共鳴した送信アンテナ1の電流I1と 受信アンテナ2の電流I2の比が、受信アンテナ 2の配線の実効的自己インダクタンスL2と送信 アンテナ1の配線の実効的自己インダクタン L1の比の平方根である。電磁界シミュレーシ ョンの結果でも、共振して効率良く(100%近い 率で)エネルギーを伝送するアンテナ回路で は式22の関係が成り立っていた。式22のよう 受信アンテナ2に多くの電流が流れるので、 信アンテナ2に流れる高周波のアンテナ電流 I2が電磁界を時間変化させ、それにより送信 ンテナ1に誘導電圧E1を発生させると考える

 ここで、式19が成り立つ場合は、送信アン ナ1と受信アンテナ2の電磁誘導の結合係数k( 23であらわす)を用いて、式7と式11と式12と 13が、式24から式27に書き換えられる。
(式23)k≡M/√(L1×L2)
(式24)r1=kωL1・sin(β)
(式25)r2=kωL2・sin(β)
(式26)ωL1-1/(ωC1)=-kωL1・cos(β)
(式27)ωL2-1/(ωC2)=-kωL2・cos(β)
式26と式27から、以下の式28が得られる。
(式28)ω=ωo/√(1+k・cos(β))

 以上の関係は、以下のように言い換えるこ ができる。すなわち、L1×C1=L2×C2=1/ωo 2 であるアンテナ系において、0からπラジアン までの値の任意の位相角βに関して、電力を 送する交流の角周波数ωを、L1×C1×(1+k・cos( ))の値の逆数の平方根にして、送信アンテナ 1に直列にポート1(P1)で接続する電源回路3の 力インピーダンスZ1をr1=kωL1・sin(β)にし、受 信アンテナに直列にポート2(P2)で接続する負 回路4の入力インピーダンスZ2をr2=kωL2・sin( )にすると、電力を完全な効率で伝送できる そして、電源回路3から負荷回路4まで、電 を完全な効率で伝送できる誘導抵抗rの値に 限がある。空芯コイルの送信アンテナ1と受 信アンテナ2を対向させ近づけると結合係数k 大きくなり電力を伝送できる誘導抵抗rの上 限が大きくなる。誘導抵抗r1の上限がkωL1で 誘導抵抗r2の上限がkωL2であり、その上限以 の誘導抵抗r1に電源回路3の出力インピーダ スZ1を等しくし、誘導抵抗r2に負荷回路4の 力インピーダンスZ2を等しくすることで電力 を完全な効率で伝送できる。電源回路3の出 インピーダンスZ1と負荷回路4の入力インピ ダンスZ2を誘導抵抗rの上限より小さく設定 る場合は、式24と式25でsin(β)が1より小さい でそれらのインピーダンスが誘導抵抗に等 くなりインピーダンスが整合して電力が伝 できる。そして、その場合には、cos(β)が0で は無く、式28により、ωoからずれた共振角周 数ωで送信アンテナ1と受信アンテナ2が共鳴 する。

 この第2の共鳴の場合の現象を利用して、 送信アンテナ1と受信アンテナ2の位置が安定 ず電磁誘導の結合係数kが変動する場合にも 、誘導抵抗r1とr2に整合(等しい)する電源回路 3と負荷回路4のインピーダンスを一定に保つ とができる誘導電力伝送回路を構成できる それは、上限の値より小さな値の誘導抵抗r 1に等しい値の固定した値の出力インピーダ スZ1を有する電源回路3と、その際の誘導抵 r2に等しい値の固定した値の入力インピーダ ンスZ2を有する負荷回路4を用い、結合係数k 値の変化に応じて位相角βを変え共振角周波 数ωを変えるように電源回路3を適応させて共 鳴させる。そのように適応する電源回路3の 成は、送信アンテナ1の共振電流を正帰還回 により電源回路3に正帰還させて、その電流 を増幅して出力する電源回路3を構成するこ で実現できる。これにより、電源回路3から 振角周波数ωに適応した周波数の電流I1を取 り出すことができ、電磁誘導の結合係数kの 化に適応してアンテナ回路を共鳴させ、結 係数kの変化があっても完全な効率の電力伝 を維持させる誘導電力伝送回路が構成でき 効果がある。

 ここで、アンテナ系の電力伝送効率Peは近 的に以下の式29で計算できると考える。
(式29)Pe=(1-ref2/r2)/(1+ref1/r1))
ここで、ref1は送信アンテナ1の実効的抵抗、r ef2は受信アンテナ2の実効的抵抗である。式29 が有効になる条件は、誘導抵抗r2がref2より大 きいことである。送信アンテナ1の実効的抵 ref1が誘導抵抗r1に比べて小さく、受信アン ナ2の実効的抵抗ref2が誘導抵抗r2に比べて小 い場合に電力の伝送効率が良くい。アンテ 配線の実効的抵抗refが誘導抵抗rに比べて無 視できるほど小さい場合はほぼ100%の電力が 送できると考える。また、送信アンテナ1と 信アンテナ2は、ダイポールアンテナに形成 することもできるが、アンテナを図1のよう コイル状(渦巻き状)にアンテナ配線を巻くと 、アンテナの実効的自己インダクタンスL1お びL2がダイポールアンテナの場合より大き なり、式24と式25により誘導抵抗r1およびr2が 大きくなるので、式29で計算される送信アン ナ1から受信アンテナ2までの電力伝送効率Pe が大きくなる効果がある。

 (第3の共鳴の場合)
 特に、ω≒ωoの場合は、式26と式27の左辺が0 に近くなるので、その右辺も0に近くなるた 、βがπ/2ラジアンに近くなり、cos(β)が0に近 くなり、sin(β)が1に近くなり、式24と式25は以 下の式30と式31になる。
(式30)r1≒kωL1
(式31)r2≒kωL2
このように、ω≒ωoの場合に、図2(a)に示す電 源回路3の出力インピーダンスZ1を式30の誘導 抗r1に整合させ、負荷回路4の負荷インピー ンスZ2を式31の誘導抵抗r2に整合させると、 源回路3から負荷回路4まで、電力を完全な 率で伝送できる。この第3の共鳴の場合は、 2の共鳴の場合の一種であるだけで無く、第 1の共鳴の場合の一種でもあり、第1の共鳴の 合と第2の共鳴の場合とが両立する場合であ る。また、第3の共鳴の場合には、誘導抵抗r 結合係数kとアンテナの実効的自己インダク タンスLの間に式30と式31の関係があるので、 の関係を利用して、結合係数kが予め分かっ ている場合は、シミュレーションで求めた誘 導抵抗rからアンテナの実効的自己インダク ンスLを求めることができる。また、実効的 己インダクタンスLが予め分かっている場合 は、求めた誘導抵抗rから結合係数kを求める とができる。

 (第1の共鳴の場合)
 以下で、先に示した第1の共鳴の場合につい て詳しく説明する。第1の共鳴の場合は、式19 が成り立つ場合に、sin(β)が1になる場合であ て、g1=g2=0になる。この場合は、アンテナ電 流I1とアンテナ電流I2の位相差をあらわす位 角βが90度(π/4ラジアン)の場合である。この 合は、角周波数ω=ωoで共振し、以下の式32 ら式35の状態でアンテナ系が共鳴する。
(式32)cos(β)=0
(式33)r1=ωM・α
(式34)r2=ωM/α
(式35)I2/I1=-jα
以上の関係は、以下のように言い換えること ができる。すなわち、L1×C1=L2×C2=1/ωo 2 であるアンテナ系において、電力を伝送する 交流の角周波数ωをωoにし、任意の正の数α 関して、送信アンテナ1に直列に接続する電 回路3の出力インピーダンスZ1をr1=ωM・αに 、受信アンテナに直列に接続する負荷回路4 入力インピーダンスZ2をr2=ωM/αにすると、 力を完全な効率で伝送できる。つまり、こ 共鳴の場合は、式9で示すようにアンテナの 鳴の角周波数ω=2πfがωoに一致して共鳴する が、任意のアンテナ電流の比αで電力を伝送 きる特徴がある。アンテナ電流の比αが任 であるという意味は、送信アンテナ1の電流I 1を大きくして大きな電磁界を発生させれば 受信アンテナ2に流れる電流I2が小さくても い効率で電力を伝送できることを意味する 逆に、受信アンテナ2に流れる電流I2が大き れば、送信アンテナ1の電流I1が小さくても い効率で電力を伝送できることを意味する なお、誘導抵抗r1とr2の積が(ωM)の二乗の一 値である。また、誘導抵抗r2に対するr1の比 、アンテナ電流の比αの二乗であって任意 変えることができる。

 この第1の共鳴の場合の現象を利用して、空 芯コイルによる送信アンテナ1の誘導抵抗r1と 受信アンテナ2の誘導抵抗r2を変換するインピ ーダンス変換回路を構成する誘導電力伝送回 路が得られる。すなわち、図2(a)の回路で、 源回路3側のインピーダンスZ1を負荷回路4側 誘導抵抗r2=(ωM) 2 /Z1に変換するインピーダンス変換回路を構成 できる。また、このインピーダンス変換回路 用の送信アンテナ1と受信アンテナ2の間隔を えて結合係数kを変える、すなわち相互イン ダクタンスMを変えれば、送信アンテナ側の 源回路3の出力インピーダンスZ1を元のまま えないで受信アンテナ2側の誘導抵抗r2の値 けを変えるインピーダンス変換回路を構成 きる。このインピーダンス変換回路は、1つ パラメータkを変えるだけで変換結果の誘導 抵抗r2の値を変えることができ、回路パラメ タの調整が簡単であり容易にインピーダン を調整できる効果がある。

 以下では、各実施形態毎に、電磁界シミ レーションで、電源回路3から負荷回路4ま 電力を完全な効率で伝送する電源回路3の出 インピーダンスZ1と負荷回路4の入力インピ ダンスZ2を求め、その値を誘導抵抗r1とr2と て誘導抵抗を求める。その誘導抵抗r1はωMα ・sin(β)であって、誘導抵抗r2はωM・sin(β)/α ある。以下に示す電磁界シミュレーション は、送信アンテナ1と受信アンテナ2を空芯コ イル状(螺旋状)に形成し、両アンテナの電磁 導の結合係数kを0.01ぐらいに小さくするま 両アンテナを離して空間をあけた場合でも 両アンテナ回路を共鳴させることができた そして、その共鳴させたアンテナ回路では 本発明の原理の第2の共鳴の場合には、イン ーダンスZを式24と式25(式30と式31)であらわ 誘導抵抗rに整合(等しく)させれば、電源回 3から負荷回路4へ電力を完全な伝送効率で伝 送できる効果があることを見出した。また、 本発明の原理の第1の共鳴の場合には、イン ーダンスZを式33と式34であらわす誘導抵抗r 等しくすれば、電源回路3から負荷回路4へ電 力を完全な伝送効率で伝送できる効果がある ことを見出した。なお、本発明は、共鳴させ るアンテナ間の空間に真空や空気以外の、例 えば誘電体媒質を充填した回路にも適用でき 、また、常磁性体を充填した回路にも適用で きる。また、本発明の誘導電力伝送回路は、 電力をエネルギー供給のために伝送する用途 だけに限定されず、信号伝達のために電力を 送信アンテナ1から受信アンテナ2に伝送する 途の誘導電力伝送回路に用いることもでき 。

 <第1の実施形態>
 第1の実施形態は、生体内に受信アンテナを 埋め込み、生体外に送信アンテナから皮膚を 隔てて生体内の受信アンテナまで電力を伝送 する誘導電力伝送回路を構成する。図1から 12により、第1の実施形態を説明する。図1で 、送信アンテナ1は、平面上に形成した幅が 1mmで厚さが50μmの銅のリボン状の配線でコイ 径Dが46mmの1巻のコイルを形成した。その送 アンテナ1は例えば厚さ25μmのポリイミドフ ルム上に形成する。また、受信アンテナ2は 、コイル径Gが50mmのアンテナ配線を、厚さが2 5μmのポリイミド層で覆って作り、生体内に 術によって埋め込むことができる。その送 アンテナ1の配線の中間に電源回路3の端子の ポート1(P1)を直列に接続して給電する。電源 路3から送信アンテナ1まで接続する給電線 電源回路3の出力インピーダンスZ1に整合す 特性インピーダンスの給電線を用いる。例 ば、電源回路3の出力インピーダンスZ1が4ω 場合は、それに整合する給電線は、比誘電 が3.5のポリイミドの50μmの厚さのフィルムの 両面に厚さが50μmで幅が2.4mmの銅の配線を対 させることで特性インピーダンスを4ωにし 給電線を用いる。送信アンテナ1には、その 端をつなぐ100pFの容量C1を設置した。配線パ ターンで形成する100pFの容量C1は、一辺の長 が34mmの正方形の電極を2つ平行に配置し0.1mm 空気の間隔をあけることで形成できる。ま 、厚さ0.025mmで誘電率が3.5のポリイミドの両 面に46mm×1.8mmの矩形の電極を形成することで 100pFの容量を形成できる。受信アンテナ2は 幅が1mmで厚さが50μmの銅の配線でコイル径G 50mmの1巻のコイルを厚さ0.025mmのポリイミド ィルムで覆って形成する。この受信アンテ 2の径は送信アンテナ1の径と異ならせた。 の受信アンテナ2の配線の中間に負荷回路4の 端子のポート2(P2)を直列に接続する。また、 信アンテナ2の両端をつなぐ90pFの容量C2を設 置する。図1(b)の側面図のように、送信アン ナ1と受信アンテナ2は、アンテナのコイルの 軸方向(XY面に垂直方向)にアンテナ間隔hの距 を隔てて配置する。そして、図2(a)の回路図 の誘導電力伝送回路を構成し、電源回路3は アンテナ回路が共鳴する角周波数ωの電流I1 送信アンテナ1に出力するように、出力電流 I1を正帰還して増幅する電源回路に構成し、 ンテナの共鳴角周波数ωで発振させる。

 (電源回路3と負荷回路4のインピーダンスを 合させるアンテナの誘導抵抗値)
 この誘導電力伝送回路の第3の共鳴の場合の 電力伝送効率Peを電磁界シミュレーションで め、その場合に発生する誘導抵抗r1とr2を以 下のように求めた。すなわち、電源回路3か 負荷回路4へ最も効率良く電力を伝送する電 回路3の出力インピーダンスZ1の値を求め、 の値が送信アンテナ1の誘導抵抗r1であると 、同じく、最も効率良く電力を伝送する場 の負荷回路4の負荷インピーダンスZ2の値が 信アンテナ2の誘導抵抗r2であるとする。図3 に、アンテナ間隔hを種々に変えてシミュレ ションした結果の、電源回路3から負荷回路4 までの電力の伝送のSパラメータ(S21)をdB(デシ ベル)であらわして縦軸に示す。その横軸は 電源回路が送信アンテナ1に流すアンテナ電 I1の周波数fをあらわすグラフを示す。図3(a) は、図1のアンテナ間隔hが1mmの場合を示し、 3(b)はh=10mmの場合を示し、図3(c)は、h=20mmの 合を示す。図3(a)で、アンテナ間隔hが1mmの場 合は、送信アンテナ1の誘導抵抗r1が20ωであ 、受信アンテナ2の誘導抵抗r2が23ωである。 の誘導抵抗rに電源回路3と負荷回路4のイン ーダンスZを一致させた場合にアンテナが共 鳴して電力の伝送効率が最も良くなり、アン テナ電流I1の周波数fが40MHzの場合の電力の伝 効率は100%に近かった。アンテナ間の距離は (アンテナが共振する電磁界の波長)/(2π)以下 近傍距離にする必要があるが、本実施形態 は、周波数f=40MHzの電磁界の波長は約7.5mの 長であり、アンテナ間隔hを20mm離しても、そ のアンテナ間隔hは(アンテナが共振する電磁 の波長)/(2π)の60分の1であり十分近い。図3(b )で、アンテナ間隔hが10mmの場合は、r1=8ωでr2= 9ωであり、図3(c)で、アンテナ間隔hが20mmの場 合は、r1=4ωでr2=4ωである。図3(c)の、アンテ 間隔hが20mmの場合でも、S21は-0.3dBであり92%の 電力を伝送できた。

 以上の場合は、アンテナ間隔hが1mm、10mm 20mmの場合とも、ほとんど100%の電力を伝送し た。電力伝送効率が100%となる周波数fには周 数帯域(共鳴周波数帯域)の帯域幅があり、 れは、図3(a)の、アンテナ間隔hが1mmの場合は 、35MHzから55MHzまでの周波数帯域であり、約20 MHzの周波数帯域幅がある。電力伝送効率がほ ぼ100%となる共鳴周波数帯域は、アンテナ間 hが大きくなるにつれて狭まり、図3(b)の、ア ンテナ間隔hが10mmの場合は、共鳴周波数帯域 36MHzから46MHzまでの約8MHzの周波数帯域幅に る。図3(c)の、アンテナ間隔hが20mmの場合は 共鳴周波数帯域は38MHzから41MHzまでの約3MHzの 周波数帯域幅になる。

 図3のシミュレーションの結果の共振周波 数fが40MHzであり、送信アンテナ1の両端をつ いだ容量C1が100pFであることから、送信アン ナ1の実効的自己インダクタンスL1が計算で 、L1は160nHである。また、受信アンテナ2の 端をつないだ容量C2が90pFであることから、 信アンテナ2の実効的自己インダクタンスL2 180nHである。これらのアンテナの両端を結ぶ 容量Cの大きさがこれ以上ある場合は、アン ナの配線に流れる電流の大きさの分布は、 ンテナの端部に至るまで同じ値でありアン ナの場所によらず一様であると考えられる そのため、アンテナの実効的自己インダク ンスLは、それらの容量Cがこれ以上の大きさ の場合には、同じ値になると考える。

 図4のグラフは、縦軸にシミュレーションで 得た誘導抵抗r1を(2πfL1)で割り算して無次元 にした値r1/(2πfL1)を黒丸印で示し、r2を(2πfL2 )で割り算して無次元量にした値r2/(2πfL2)を白 丸印で示す。図4のグラフの横軸は、アンテ 間隔hを、コイル径Dとコイル径Gの積の平方 で割り算して無次元量にした(h/√(D×G))をあ わす。図4のグラフで、実線は、以下の近似 式36で計算した結果を示す。
(式36)
r/(2πfL)=1.8EXP(-4.3√(0.04+√(1/t 2 -1)))
(式37)
t=√(D×G/(((D+G)/2) 2 +h 2 ))
近似式36のtは式37で計算される値である。図4 で、実線で示す近似式36は、シミュレーショ 結果と良く一致する。

 図4の縦軸の値は、式30と式31と同じである ら、送信アンテナ1と受信アンテナ2の電磁誘 導の結合係数kをあらわすことになる。それ 確認するため、送信アンテナ1が直径Dの円形 コイルで受信アンテナ2が直径Gの円形コイル 場合の、両コイル間の電磁誘導の結合係数k を理論的に厳密に計算し、以下の式39の係数A であらわす式38を得た。
(式38)
k=A×((-t+2/t)×K(t)-(2/t)×E(t))
(式39)
A=μ√(D×G/(L1×L2))/2
ここで、μは透磁率であり、tは式37で定義し K(t)は第1種完全楕円積分関数、E(t)は第2種完 全楕円積分関数である。

 この式から以下の近似式40が得られる。
(式40)
k=4.86A{1.8EXP(-4.3√(0.04+√(1/t 2 -1)))}
式40の最初の係数の4.86AにL1=160nHとL2=180nHと真 の透磁率μ=1.26μω・s/mを代入すると、それ 約0.88で1割強程度の誤差で1になる。すなわ 、式40で計算される両コイル間の電磁誘導の 結合係数kは、1割強の誤差で近似式36の値に 致する。そのため、図4の縦軸は送信アンテ 1と受信アンテナ2の電磁誘導の結合係数kに 致すると言える。また、図4のグラフで、実 線は、近似式36で計算した結果であり、それ 、ほぼ両アンテナの配線の電磁誘導の結合 数kの計算結果をあらわしている。図4にお て、近似式36で計算した結合係数kとシミュ ーション結果のr/(2πfL)は良く一致した。そ ため、シミュレーション結果は式30と式31の 算結果に一致すると言える。

 (電力伝送効率を飽和させる周波数の帯域幅 )
 図4から、h=1mmで(h/√(D×G))が0.02の場合は、 合係数kが0.5であり誘導抵抗rが約20ωであり h=10mmで(h/√(D×G))が0.2の場合は結合係数kが0.2 であり誘導抵抗rが8ωであり、h=20mmで(h/√(D×G ))が0.4の場合は結合係数kが0.1であり誘導抵抗 rが4ωである。図3(a)のグラフは、h=1mmで結合 数k=0.5であり誘導抵抗rが約20ωの場合の電力 伝送効率Peの周波数特性をSパラメータS21で す。図3(b)のグラフは、h=10mmで結合係数k=0.2 誘導抵抗rが8ωの場合を示し、図3(c)のグラ は、h=20mmで結合係数k=0.1で誘導抵抗rが4ωの 合を示す。図3のこれらのグラフでは、電力 伝送効率Peが飽和する周波数fの帯域の上限 、ほぼf/fo=1/√(1-k)であり、下限は、ほぼf/fo =1/√(1+k)になっている。このため、結合係数k を大きくすると、電力の伝送効率Peが飽和す 周波数fの帯域幅の割合f/foが結合係数k程度 幅を確保できる効果がある。それゆえ、結 係数kを大きくすると、送信アンテナ1から 信アンテナ2への電力伝送効率Peを飽和させ 周波数帯域幅を大きくでき、両アンテナの 振周波数同士を緩い精度で一致させれば十 であり、両アンテナ回路の製造と調整が容 になる効果がある。

 本実施形態で、電力の伝送効率Peが飽和 る周波数fの帯域幅の割合f/foが結合係数k程 の幅を確保できるので、誘導電力伝送回路 送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係数k 0.004以上に設定して電力を伝送すると、周波 数fの帯域幅が共振周波数の0.4%以上の幅を確 することができる。そのため、結合係数kを 0.004以上にすることが望ましい。そうすれば 誘導電力伝送回路に用いる部品の特性のバ ツキを0.4%以内にして送信アンテナ1と受信 ンテナ2の共振周波数のバラツキを0.4%以内に することが比較的容易にできるので、この両 アンテナの共振周波数のずれは電力を伝送す るのに支障が無い程度の範囲内に収めること ができる効果が得られる。

 このように、本実施形態では、生体外の 信アンテナ1から生体内の受信アンテナ2に 周波数f=40MHzの高周波で電力を伝送し、電源 路3と負荷回路4のインピーダンスZ1とZ2を20ω から4ωの誘導抵抗r1とr2に整合することで電 を効率良く伝送できる効果がある。この効 は、アンテナ間の距離を(アンテナが共振す 電磁界の波長)/(2π)以下の近傍にすることで 得られる。本実施形態の誘導電力伝送回路は 、電力を伝送するために誘導抵抗rに整合す 電源回路3の出力インピーダンスZ1及び負荷 路4の入力インピーダンスZ2は、20ωから4ωで さいため、所定の電力を伝送するための回 の電圧を低くでき、電力伝送回路の安全性 高い効果がある。本実施形態では、生体の から、非接触で20mmの厚さの生体組織を隔て た生体内にも92%の効率で電力を伝送できる効 果がある。また、生体内に埋め込む受信アン テナ2には、縦横50mmで幅が1mmで厚さが50μmの の配線を25μmの厚さの絶縁体で覆った薄いア ンテナを用いることができ、生体内でアンテ ナが占有する体積が小さいので、生体内へ埋 め込み易い効果がある。

 (変形例1)
 変形例1は、生体内に埋め込んだ受信アンテ ナ2に電力を供給する交流の角周波数ωを低下 させる誘導電力伝送回路を構成する。変形例 1では、第1の実施形態の送信アンテナ1と受信 アンテナ2の端部間容量C1とC2を、ほぼ4倍の、 C1=400pFと、C2=360pFにする。図5のグラフに、縦 にシミュレーション結果の電力の伝送のSパ ラメータ(S21)を、横軸を周波数fで表す。図5 グラフでは、電力を伝送する共振周波数fが 1の実施形態の半分の20MHzになった。図6に、 縦軸に、変形例1における誘導抵抗rを無次元 のr/(2πfL)、すなわち結合係数kであらわし、 横軸をアンテナ間隔hを無次元量の(h/√(D×G)) あらわすグラフを示す。図6も、図4と同様 、黒丸印と白丸印はシミュレーション結果 示し、実線は、近似式36の計算値を示す。図 6でも、シミュレーション結果は近似式36の計 算結果と良く一致した。図6で、h=1mmで(h/√(D G))が0.02の場合は、結合係数kが0.5であり誘導 抵抗rが約10ωであり、h=10mmで(h/√(D×G))が0.2の 場合は結合係数kが0.2であり誘導抵抗rが4ωで り、h=20mmで(h/√(D×G))が0.4の場合は結合係数 kが0.1であり誘導抵抗rが2ωであり、共振周波 fが半分になることで誘導抵抗rが半分にな た。

 (変形例2)
 変形例2は、家屋の壁を隔てて電力を伝送す る誘導電力伝送回路を構成する。図7のよう 送信アンテナ1と受信アンテナ2を、それぞれ 厚さが50μmのポリイミド膜の上に形成し、縦 の直径Dをともに50mmの同じ寸法のアンテナ した。アンテナの配線は、幅が1mmで厚さが50 μmの銅の配線にし、アンテナの両端間の容量 C1とC2をともに100pFにする。アンテナの配線の 上は厚さが30μm程度のソルダーレジストを印 するかポリイミド膜を被せる等で形成した 縁膜で覆う。この場合において、送信アン ナ1に対して受信アンテナ2を水平面(XY面)の 向で縦(Y方向)と横(X方向)にずらすずれ距離d は0にした場合をシミュレーションした。そ 結果、アンテナ電流が37.4MHzの周波数fで共振 することを確認し、アンテナの実効的自己イ ンダクタンスはL1=L2=L=176nHであることがわか た。図8に、縦軸に誘導抵抗rを無次元量のr/( 2πfL)=結合係数kであらわし、横軸にアンテナ 隔hを無次元量の(h/D)であらわすグラフを示 。図8のグラフの横軸は、アンテナの軸方向 のアンテナ間隔hを2mmから50mmまで種々に変え 場合をあらわす。図8のグラフの黒丸印はシ ミュレーションから得たrをあらわし、実線 、近似式36の計算結果を示す。シミュレーシ ョン結果は近似式36と良く一致した。

 また、図8で、(h/D)が1の場合に誘導抵抗r 0.8ωになり結合係数kが約0.02になった。また (h/D)が2になる場合は、シミュレーションの 果の誘導抵抗rは0.24ωになり、結合係数kは0. 006になった。そして電力伝送効率Peは22%あっ 。結合係数kが0.006程度あれば、電力の伝送 率Peが飽和する周波数fの帯域幅の割合f/foは 結合係数k程度の幅を確保できるため、電力 送効率Peの飽和する周波数fの帯域幅は共振 波数foの0.6%程度ある。そのため、0.6%程度の 性のバラツキのある部品を使っても、送信 ンテナ1と受信アンテナ2の共振周波数のバ ツキを許容範囲内に留めることができる効 がある。このように、直径Dのコイルの送信 ンテナ1と受信アンテナ2の間隔hをアンテナ コイルの直径Dの2倍以下にすることで、実 的な誘導電力伝送回路が構成できる効果が る。

 図9のグラフは、縦軸が、変形例2の幅1mm 銅の配線のアンテナでの、共振周波数fの37MH zにおける電力伝送効率Peをあらわす。横軸は (h/D)をあらわす。図9では、電力伝送効率Peは( h/D)が大きくなるとともに低下する。その理 は、(h/D)が大きくなると結合係数kが小さく り、式24と式25であらわされる誘導抵抗r1とr2 が小さくなり、式29の電力伝送効率Peが小さ なるからである。図9では、アンテナ間隔hを コイル径Dと同じ距離の50mm離した場合(h/D=1の 合)でも、電力伝送効率が約75%あり、十分効 率良く電力を伝送できた。このように、家屋 内の電源回路3から50mm程度の厚さの壁を隔て コイル径Dが50mmの送信アンテナ1と受信アン ナ2を非接触で対向させて、家屋の壁に配線 のための孔をあけずに、家屋外の照明装置や 表示装置などの負荷回路4に約75%の効率で屋 に電力を供給する装置が製造できる。

 なお、アンテナの配線のコイル(螺旋)の き数を増して実効的インダクタンスLを大き することにより、アンテナの配線の導通抵 に比して誘導抵抗rを大きくできるので、電 力伝送効率Peの式29に従って、電力伝送効率Pe を大きくできる効果がある。一方、アンテナ の両端を大きな容量C1とC2のコンデンサ(キャ シタンス素子)で接続すると、共振角周波数 ωが小さくなり、それにより誘導抵抗rが小さ くなるので、式29に従って電力伝送効率Peが さくなる。

 (変形例3)
 変形例3は、家屋の壁を隔てて電力を伝送す る誘導電力伝送回路において、電力を伝送す る交流の角周波数ωを低下させた誘導電力伝 回路を構成する。変形例2の送信アンテナ1 受信アンテナ2に、変形例2の4倍の400pFの端部 間容量C1とC2を設置した場合をシミュレーシ ンし、共振周波数fが変形例2の半分の約20MHz 低下させることができた。図10に、縦軸に 導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)であらわし、横 にアンテナ間隔hを無次元量の(h/D)であらわ グラフを示す。図10で、黒丸印はシミュレ ション結果の誘導抵抗r=r1=r2を示し、実線は 似式36の結果を示す。図10でも、シミュレー ション結果は近似式36に良く一致した。

 (変形例4)
 変形例4は、家屋の壁等の絶縁体を隔てて電 力を伝送する誘導電力伝送回路において、図 7の送信アンテナ1に平行に対向する受信アン ナ2をアンテナ面(XY面)内で縦横にずれ距離d らして用いる誘導電力伝送回路を構成する この誘導電力伝送回路において、送信アン ナ1と受信アンテナ2の端部間容量C1とC2を100p Fに固定し、アンテナ間隔hを2mmに固定した場 について、種々のずれ距離dの場合について シミュレーションして回路の整合条件を求め た。その結果を以下で説明する。この場合の アンテナ回路の共振周波数fは、変形例2と同 37.4MHzのfoに固定した。図11に、この共振周 数f=37.4MHzにおけるシミュレーション結果を 丸印であらわし、縦軸に誘導抵抗rを無次元 のr/(2πfL)であらわし、横軸にコイルのずれ 離dを無次元量(d/D)であらわすグラフを示す コイルの位置を水平方向にずらすと、アン ナに現われるインピーダンスrが低下した。 この原因は、コイルの位置をずらすと、コイ ル同士の電磁誘導の結合係数kが小さくなる であると考える。

 図12に、電源回路3から負荷回路4までの電 力伝送効率(縦軸)を、横軸をコイルのずれ距 dを無次元量(d/D)であらわすグラフを示す。 12から、(d/D)が0.4以下、すなわち、コイルの ずれ距離dが20mm以下ならば90%以上の電力伝送 率があり、十分効率良く電力を伝送できる コイルのずれ距離dが(d/D)=0.66になる位置で 電力伝送効率が略0になる。この位置では、 方のアンテナのコイルが発生する磁界が他 のアンテナのコイルで囲まれる面積を横切 磁界の方向がアンテナのコイル内の場所に り逆になるため、磁界の総和が0になり、誘 導電圧及び結合係数kが0になる為と考える。 12のように、(d/D)が0.4を超えると電力伝送効 率が回復して来る。

 この送信アンテナ1と受信アンテナ2のコ ルの軸を横方向にのみ、アンテナのコイル D=50mmの2倍の距離の100mmずらすと、誘導抵抗r 0.23ωになり、アンテナ系のコイルの結合係 kと等しいr/(2πfL)が0.005になり、電力伝送効 Peが20%の効率で電力を伝送できる。このよ に、アンテナのコイルの軸をずらす距離を ンテナのコイル径Dの2倍以下にすることで、 アンテナの結合係数kが0.005以下になるので、 電力伝送効率Peの飽和する周波数fの帯域幅は 共振周波数foの0.5%程度あるので、0.5%程度の 性のバラツキのある部品を使っても、送信 ンテナ1と受信アンテナ2の共振周波数のバラ ツキを許容範囲内に留めることができる。そ のため、直径Dのコイルの送信アンテナ1と受 アンテナ2の間隔dを、コイルの直径Dの2倍以 下にすることで実用的な誘導電力伝送回路を 構成できる。

 なお、送信アンテナ1と受信アンテナ2の 合係数kは0.004以上に限定されず、結合係数k それより小さい場合も、送信アンテナ1側で 送信アンテナ1の共振周波数fを受信アンテナ2 の共振周波数に同調させる回路を加えること で、効率良く電力を伝送する誘導電力伝送回 路を構成できる。

 <第2の実施形態>
 第2の実施形態は、生体外の送信アンテナ1 ら皮膚を隔てて生体内の受信アンテナ2まで 力を伝送する誘導電力伝送回路において、 信アンテナ1と受信アンテナ2の位置が安定 ず電磁誘導の結合係数kが変動する場合に適 して安定して電力を供給する誘導電力伝送 路を構成する。この誘導電力伝送回路のア テナは、図7の送信アンテナ1と受信アンテ 2を用いるが、それらは本発明の原理の第2の 共鳴の場合で動作させる。

 図13(a)に、図7の送信アンテナ1と受信アン テナ2の間隔h=10mm(h/D=0.2)の場合について、電 回路3と負荷回路4のインピーダンスZを変え 場合の電力伝送効率(%)をあらわす。ただし 図13(a)で、インピーダンスZをあらわす横軸 、無次元量のZ/(2πfL)であらわす。図13(a)にお いて、実線は、電源回路3から送信アンテナ1 供給する電流I1の周波数fを37.4MHzに固定した 場合の電力の伝送効率を示し、破線は、第2 実施形態の場合であり、アンテナ電流の周 数fを、最大の電力を伝送する周波数fに適合 させて変えた場合の電力の伝送効率を示す。

 図13(b)には、特定の値のインピーダンスZ おける、誘導電力伝送回路の電力伝送効率P eをあらわすSパラメータ(S21)をdB表示であらわ す。図13(b)の横軸は、アンテナ電流の周波数f をあらわす。図13(a)で、Z/(2πfL)が0.22、(この きZが9ω)より大きい場合は、電力の伝送効率 は低下する。この値0.22は電磁誘導の結合係 kに等しい。一方、Z/(2πfL)が結合係数kの0.22( のときZが9ω)より小さい場合は、以下の2つ 場合に分かれる。(1)伝送する電力の周波数f を37.4MHzに固定する場合は、電力の伝送効率 、電源回路3および負荷回路4のインピーダン スZが誘導抵抗rより低下するにつれて低下す 。(2)一方、図13(b)のS21が二山になるグラフ ピークを与える周波数にアンテナ電流の周 数fを調整することで、最大のS21の値(電力伝 送効率Pe)で伝送するように、周波数fを適合 せて変える場合は、図13(a)の破線で示すよう に、電力の伝送効率はほとんど低下しない。 第2の実施形態では、そのように、共振の周 数fを、最大の電力伝送効率Peで伝送する周 数fに適合させて変える。

 第2の実施形態の誘導電力伝送回路は、本 発明の原理における第2の共鳴の場合の、ωが ωo以外の場合に共鳴をおこす現象を利用し、 送信アンテナ1と受信アンテナ2の位置が安定 ず電磁誘導の結合係数kが変動する場合に適 応する誘導電力伝送回路を構成する。第2の 施形態では、出力インピーダンスZ1を誘導抵 抗r1の上限の値より小さな値に固定した電源 路3と、入力インピーダンスZ2をZ1×(L2/L1)の に固定した負荷回路4を用いる。そして、送 アンテナ1と受信アンテナ2の位置の変化に う結合係数kの値の変化に応じて電源回路3の 電流の共振角周波数ωを適応させて変えて両 ンテナを共鳴させる。そのために、電源回 3から交流電力を送信アンテナ1に給電して 送信アンテナ1の共振電流を正帰還回路によ 電源回路3に正帰還させることで最も大きな 電流を流す角周波数ωの電力を電源回路3から 出力させることで、角周波数ωを、送信アン ナ1の電流I1を最も大きくする値に変える共 周波数調整回路を電源回路3に設置する。そ の角周波数ωの値は、L1×C1×(1+k・cos(β))の値 逆数の平方根の値になる。こうして、第2の 施形態の誘導電力伝送回路は電源回路3の供 給する交流の角周波数ωを変えて、電力を最 の効率で伝送するように自動調整する。

 第2の実施形態では、式28に示すωを式19の値 ωoからずらす場合に、位相角βをπ/2からずら し、cos(β)を0から±1にまで変え、式28の共鳴 周波数ωをωoから式41の値にまで変える。
(式41)ω≒ωo/√(1±k)
そして、sin(β)を1より小さくし0に近づけ、式 24と式25に示す誘導抵抗r1とr2を上限値のkωL1 よびkωL2より小さくする。このように、第2 実施形態は、共鳴角周波数ωをωoからずらす ことで、式24と式25に示す小さな値の誘導抵 r1とr2を、電源回路3の出力インピーダンスZ1 負荷回路4の負荷インピーダンスZ2に等しい になるように調整して、電力を完全な効率 伝送する。この場合に、誘導抵抗r1とr2の比 は実効的自己インダクタンスL1とL2の比にな ので、電源回路の出力インピーダンスZ1と負 荷回路の入力インピーダンスZ2の比は実効的 己インダクタンスL1とL2の比の固定値に設定 する。このように、第2の実施形態の誘導電 伝送回路は、アンテナ間の距離が変化し安 しない場合でも、その変化に適応してアン ナ回路を共鳴させ、完全な効率の電力伝送 維持させることができる効果がある。

 <第3の実施形態>
 第3の実施形態は、家屋の壁を隔てて電力を 伝送する誘導電力伝送回路で、アンテナの渦 巻き配線の巻数を増すことでアンテナの誘導 抵抗を大きくし、その誘導抵抗を電源回路3 ら送信アンテナ1までの電力の給電線の特性 ンピーダンスに近づける誘導電力伝送回路 構成する。この誘導電力伝送回路は、本発 の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせる。 図14(a)に第3の実施形態の誘導電力伝送回路の 送信アンテナ1と受信アンテナ2の平面図を示 、図14(b)に側面図を示す。第1の実施形態と 様に、送信アンテナ1に電源回路3を接続し 受信アンテナ2に負荷回路4を接続する。図14 は、送信アンテナ1として、厚さ50μmのポリ ミドフィルム上に幅が1mmで厚さが50μmの銅 配線で形成したコイル径Dが54mmの3巻のコイ のアンテナの両端を280pFの端部間容量C1でつ ぎ、アンテナの中間に電源回路3から給電す る端子のポート1(P1)を設置した。受信アンテ 2は、送信アンテナ1と同じ形で同じ寸法の ンテナとし、縦横54mmの3巻のコイル状アンテ ナの両端を280pFの端部間容量C2でつなぎ、そ アンテナの中間に負荷回路4の端子のポート2 (P2)を設置した。送信アンテナ1のコイルと受 アンテナ2のコイルは、図14(b)の側面図のよ に、コイル面を平行にし、コイル面(XY面)に 垂直方向のアンテナ間隔hだけ離して配置し 更に、両者のコイルの軸を横(X)方向にのみ7m mのずれ距離dでずらして、縦(Y)方向にはずら ず配置した。

 シミュレーションの結果、共振周波数fは 9MHzになり、送信アンテナ1の実効的自己イン クタンスL1と受信アンテナ2の実効的自己イ ダクタンスL2は、ともに1.2μHであった。本 施形態では、送信アンテナ1と受信アンテナ2 は、コイルが3巻であり、第1の実施形態のコ ルの巻き数の3倍あるので、このコイルのア ンテナの実効的自己インダクタンスL=L1=L2は イルの巻き数の二乗に近い約7倍に大きくな た。そして、共振周波数f=9MHzの前後に、図3 と同様な形のグラフで電力の伝送効率の周波 数特性グラフを得た。この実施形態の実効的 自己インダクタンスLは第1の実施形態の7倍に なったので、共振の周波数fが第1の実施形態 40MHzから9MHzに下がっても、誘導抵抗rの値kω Lは第1の実施形態より大きくなり、それに整 させる電源回路3及び負荷回路4のインピー ンスZを大きくできる。そして、誘導抵抗rが 大きくなると、式29であらわせる電力伝送効 Peを向上させる効果がある。

 図15(a)に、第3の実施形態の共振周波数f=9M Hzにおける誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)にし て縦軸であらわし、横軸にアンテナ間隔hを 次元量の(h/D)であらわすグラフを示す。図15( a)で、黒丸印はシミュレーション結果を示し 実線は、近似式36の値を示す。図15(a)は、シ ミュレーション結果は近似式36に概ね一致し 。図15(b)に、縦軸に電源回路3から負荷回路4 までの電力伝送効率をあらわし、横軸にアン テナ間隔hを無次元量(h/D)であらわすグラフを 示す。図15(b)から、アンテナ間隔hをコイル径 Dの6割程度の約30mm離した場合(h/D=0.6の場合)で も、電力伝送効率が約90%あり十分効率良く電 力を伝送できる。

 (変形例5)
 変形例5は、第3の実施形態の送信アンテナ1 受信アンテナ2それぞれの両端をつなぐ端部 間容量C1とC2の容量を第3の実施形態の容量の1 6分の1の17pFにして共振周波数fを高くした場 を示す。変形例5の場合は共振周波数f=35MHzで 共振した。図16(a)に、その場合の誘導抵抗rを 無次元量のr/(2πfL)にして縦軸であらわし、横 軸にアンテナ間隔hを無次元量の(h/D)であらわ すグラフを示す。このように、端部間容量C1 C2の容量を約16分の1に小さくすると、共振 波数fは約4倍の35MHzに大きくなった。図16(a) 、黒丸印で示すシミュレーション結果は実 で示す近似式36に概ね一致した。図16(b)に、 軸に電源回路3から負荷回路4までの電力伝 効率をあらわし、横軸にアンテナ間隔hを無 元量(h/D)であらわすグラフを示す。図16(b)か ら、アンテナ間隔hをコイル径Dの8割程度の約 40mm離した場合(h/D=0.8の場合)でも、電力伝送 率が約90%あり十分効率良く電力を伝送でき 。図16(a)から、アンテナ間隔hを1mm離して(h/D) を約0.6にする場合に、r/(2πfL)=結合係数kが0.6 なり誘導抵抗rが158ωに高くなる。この実施 態の実効的インダクタンスLは第1の実施形 の7倍になったので、第1の実施形態の40MHzと ぼ同じ周波数fの35MHzの場合では、誘導抵抗r の値kωLは第1の実施形態の7倍に大きくなり、 それに整合させる電源回路3及び負荷回路4の ンピーダンスZが7倍に大きくなる。そして 誘導抵抗rが大きくなるので式29であらわせ 電力伝送効率Peを向上させる効果がある。

 <第4の実施形態>
 第4の実施形態は、第3の実施形態のアンテ の両端に外部コンデンサを加えずに共振周 数fを高くすることでアンテナの誘導抵抗を くし、電源回路3から送信アンテナ1までの 力の給電線に特性インピーダンスの高い給 線を用いる誘導電力伝送回路を構成する。 なわち、第4の実施形態では、図14の送信ア テナ1と受信アンテナ2の両端を開放し、アン テナの端部間に外部コンデンサは加えない。 しかし、アンテナ端部間には、寄生容量値min の容量C1とC2がある。この誘導電力伝送回路 本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさ る。第4の実施形態の誘導電力伝送回路のア ンテナ系は、周波数f=154MHzで共振する。共振 波数f=154MHzと、外部コンデンサを加えた場 に得たアンテナのコイルの実効的自己イン クタンスL=1.2μHとから計算すると、このアン テナのコイルの両端は実効的に約1pFの寄生容 量値minでつながれていることがわかる。この ため、アンテナのコイル端を開放した状態で も、図2(a)の回路であって、送信アンテナ1と 信アンテナ2それぞれのアンテナの両端に約 1pFの容量C1とC2をつないだ回路である。

 図17(a)に、第4の実施形態の共振周波数f=15 4MHzにおける誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)に て縦軸であらわし、横軸にアンテナ間隔hを 無次元量の(h/D)であらわすグラフを示す。こ でr/(2πfL)を計算する基礎にするLの値として は、外部コンデンサを加えた場合に得たアン テナのコイルの実効的自己インダクタンスL=1 .2μHを用いた。黒丸印はシミュレーション結 を示し、点線は近似式36の値×(2/π)を示す。 アンテナ端部間に寄生容量以外には外部コン デンサを加えずアンテナ端を開放した場合は 、アンテナ電流分布がアンテナの端部間を個 別のコンデンサで接続した場合と異なり、ア ンテナの端部に近づくにつれアンテナ電流が 小さくなる。そして、アンテナ電流の平均値 がアンテナの中間のポートでの電流値の(2/π) 倍になる。そのため、点線のグラフは、アン テナ電流の平均値のポート電流に対する減少 分を補正するために近似式36の右辺の式に(2/ )を掛け算した値を示す。その補正結果の値 シミュレーション結果に一致した。この補 が必要になった理由は、アンテナ端を開放 た場合のアンテナのコイルの実効的自己イ ダクタンスLは、外部コンデンサを加えた場 合に得たアンテナのコイルの実効的自己イン ダクタンスLとは変わってしまうことに依る 考える。近似式36に用いるLは、アンテナ電 の分布に応じて変化する実行的自己インダ タンスLを用いるべきである。このアンテナ アンテナ端を開放した場合の実効的インダ タンスLの値は、アンテナ端に大きな容量を 接続した場合の実効的インダクタンスの値の 概ね(2/π)倍になるので、近似式36を用いる場 にLの値として、外部コンデンサを加えた場 合に得た実効的自己インダクタンスLを用い 場合は、計算結果を補正する必要がある考 る。

 図17(a)から、アンテナ間隔hを4mm離して(h/D )を0.074にする場合に、r/(2πfL)が0.22になり誘 抵抗rが260ωになる。第4の実施形態では、ア テナ間隔hを約4mm離すことで、誘導抵抗rを 260ωにする。この誘導抵抗rには、平行2線の 電線の特性インピーダンスが良く整合する 平行2線の給電線の特性インピーダンスは、 給電線の2線間の距離が給電線の半径の10倍の 場合は給電線の特性インピーダンスが277ωに り260ωの誘導抵抗rに近いからである。第4の 実施形態では、誘導抵抗rを高くしそれに整 する電源回路3と給電線の特性インピーダン を高くしたので、電力を伝送するための電 が少なくなり給電線の導体抵抗に電流が流 ることによる損失を少なくできる効果があ 。

 図17(b)に、縦軸に電源回路3から負荷回路4 までの電力伝送効率をあらわし、横軸にアン テナ間隔hを無次元量(h/D)であらわすグラフを 示す。図17(b)から、アンテナ間隔hをコイル径 Dの8割(h/D=0.8)の43mm程度離した場合でも、電力 伝送効率が約90%あり十分効率良く電力を伝送 できる。

 <第5の実施形態>
 第5の実施形態は、本発明の原理の第2の共 の場合を利用して、変成器を成す誘導電力 送回路を構成する。すなわち、図2(a)の回路 あって、空芯コイルの送信アンテナ1と受信 アンテナ2を共鳴電磁界の波長の2π分の1より い距離に設置し、コイルの巻き数を変えて 効的自己インダクタンスL1とL2を変えること で、電源回路3の出力インピーダンスZ1を、(L2 /L1)倍の、負荷回路4の負荷インピーダンスZ2 変換する変成器を成す誘導電力伝送回路を 成する。第5の実施形態は、共振角周波数ω ωoと異なる場合の本発明の原理の第2の共鳴 場合には、アンテナのコイルの誘導抵抗rが 、式24と式25に従って、アンテナの配線のコ ル(巻線)の実効的自己インダクタンスLに比 して変わり、その比例係数は結合係数kと2πf とsin(β)の積であることを利用した。この変 器は、送信アンテナ1側に接続した電源回路3 のkωL1以下のインピーダンスを、受信アンテ 側で見るとkωL2以下の出力インピーダンス 変換できる効果がある。本実施形態で、ポ イミドフィルム上に銅の配線をエッチング て螺旋状のパターン形成した空芯コイルの 信アンテナ1と受信アンテナ2の間隔に磁性体 を設けず、アンテナ同士を空気中(あるいは 縁体中)で対向させ近づけると、結合係数kが 大きくなり、インピーダンス変換できるイン ピーダンスの値の上限が大きくなるので、両 アンテナを空気中(あるいは絶縁樹脂などの 縁体中)で近づけることが望ましい。この変 器では、送信アンテナ1の実効的自己インダ クタンスL1と受信アンテナ2の実効的自己イン ダクタンスL2を、アンテナのコイルの巻数を えて調整することでインピーダンスの変換 (L2/L1)を調整する。アンテナの配線のコイル の実効的自己インダクタンスLは、概ね巻数 二乗に比例して変わる。このように、第5の 施形態の変成器は、異なるインピーダンスZ 1を持つ電源回路3と負荷回路4のインピーダン スZ2を変換して、電源回路3から負荷回路4へ 100%の電力を伝送する誘導電力伝送回路であ 。

 第5の実施形態の変成器は電源回路3の出 インピーダンスZ1を送信アンテナ1の誘導抵 r1に一致させ、負荷回路4の入力インピーダ スZ2を受信アンテナ2の誘導抵抗r2に一致させ る。誘導抵抗r1とr2は式24と式25のsin(β)を小さ くすることで小さくしてインピーダンスZ1とZ 2に整合させる。その整合条件を満たす共鳴 角周波数ωはそのβの値に従って、式28であ わされるように、ωoから式41の値(ωo/√(1±k)) にまで変わる。式28の共振角周波数ωは、cos( )が負の共鳴条件の場合は、ωoより高い角周 数にシフトし、図13(b)の二山のグラフの右 山のピークを与える角周波数になる。受信 ンテナ2の電流I2は送信アンテナ1の電流I1を ち消すように逆向きに流れ、送信アンテナ1 受信アンテナ2の総体のアンテナ系が外部に 発生する電磁界が小さくなり、この変成器の 発生する不要電磁波ノイズ(EMI)が小さくなる 果がある。

 また、cos(β)が正の共鳴条件の場合は、共 振角周波数ωはωoより低い角周波数にシフト 、図13(b)の二山のグラフの左の山のピーク 与える角周波数になる。受信アンテナ2の電 I2は送信アンテナ1の電流I1と同じ方向に流 、送信アンテナ1と受信アンテナ2の総体のア ンテナ系が外部に発生する電磁界が大きくな る問題があるが、その一方、1つの送信アン ナ1のアンテナ配線のコイルの軸に、アンテ 配線のコイルの軸を共有する複数の受信ア テナ2を平行に設置して、同時に複数の受信 アンテナ2の回路に無線電力を給電できる効 がある。

 なお、空芯コイルの送信アンテナ1と受信 アンテナ2を(共鳴電磁界の波長)/(2π)よりも近 い距離に設置して構成する第5の実施形態の 成器は、空芯コイルを空気中あるいは絶縁 脂中で対向させて用いると、従来の変成器 比べ、重量と寸法を軽減できる効果がある また、第5の実施形態の変成器は、コアに強 性体の材料を用いる従来の変成器がその強 性体の周波数特性により制約されて使えな った高周波においても、制約無く変成器を 成できる効果がある。

 <第6の実施形態>
 本発明の第6の実施形態は、集積回路の配線 層間に電力を伝送する誘導電力伝送回路を構 成する。図18(a)に、第6の実施形態の送信アン テナ1と受信アンテナ2の平面図を示し、図18(b )に側面図を示す。この誘導電力伝送回路は 本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさ る。送信アンテナ1の配線の中間に電源回路 3の端子のポート1(P1)を設置し、受信アンテナ 2の配線の中間に負荷回路4の端子のポート2(P2 )を設置する。図18では、送信アンテナ1と受 アンテナ2として、集積回路チップの配線層 形成した、厚さが1μmの銅で、第3の実施形 の1000分の1の寸法のコイルを用いた。すなわ ち、送信アンテナ1と受信アンテナ2は、配線 が1μmでコイル径D及びGが54μmの3巻のコイル 用いた。このアンテナのコイルは集積回路 ップ内の絶縁樹脂等の上層に形成したグロ バル配線層に形成することが望ましい。ま 、このアンテナのコイル状の配線の両端は 放してその両端間は寄生容量値minの容量C1 C2で結合させる。集積回路チップの配線層に 受信アンテナ2の配線を形成し、その集積回 を設置する基板の配線層に送信アンテナ1の の配線を形成し、基板側から集積回路チッ に無線で電力を供給する誘導電力伝送回路 構成できる。図18(b)の側面図のように、送 アンテナ1のコイルと受信アンテナ2のコイル は、両者のコイルの軸を横(X)方向にのみ7μm ずれ距離dでずらして、縦(Y)方向にはずらさ 、コイルの面に平行にアンテナ間隔hを保っ て配置した。

 図19(a)に、この場合の共振周波数f=140GHzに おける誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)にして 軸であらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次 量の(h/D)であらわすグラフを示す。このア テナのコイルの実効的自己インダクタンスL 1.3nHであり、このアンテナのコイルの両端 実効的に約0.001pFの寄生容量値minでつながれ 。図19(a)で、黒丸印はシミュレーション結 を示し、点線は近似式13の値×(2/π)を示す。 のグラフは、第4の実施形態の結果と同様に 黒丸印のシミュレーション結果が点線のグラ フに一致した。アンテナ間隔hをコイル径Dの2 割(h/D=0.2)程度の約10μm離す場合はr/(2πfL)が0.12 で誘導抵抗rが約140ωあり、アンテナ間隔hを イル径Dの4割(h/D=0.4)程度の約20μm離す場合はr /(2πfL)が0.08で誘導抵抗rが約90ωある。電源回 3及び負荷回路4のインピーダンスはこれら 誘導抵抗に整合させる。図19(b)に、縦軸に電 源回路3から負荷回路4までの電力伝送効率を らわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量(h/ D)であらわす。図19(b)から、アンテナ間隔hを イル径Dの2割(h/D=0.2)程度の約10μm離す場合、 電力伝送効率が約80%あり十分効率良く電力を 伝送できる。コイル径Dの4割(h/D=0.4)程度の約2 0μm離す場合も電力伝送効率が約60%ある。こ 現象を利用して、半導体集積回路内に54μm程 度の直径のコイル状の送信アンテナ1と受信 ンテナ2間のアンテナ間隔hを10μmから20μm離 てアンテナを対向させて非接触で効率良く 力を伝送する回路を構成できる。また、電 を伝送する信号層間の距離、すなわちアン ナ間隔hを数倍大きくする場合は、アンテナ 直径Dを数倍に大きくすることで、効率良く 電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成でき る。また、集積回路チップの配線層に受信ア ンテナ2の配線を形成し、その集積回路を設 する基板の配線層に送信アンテナ1の銅の配 を形成する場合に、図23の例のように、基 側の送信アンテナ1の寸法を集積回路チップ の受信アンテナ2の寸法より大きく形成する こともできる。。

 <第7の実施形態>
 第7の実施形態は、電源回路3に直径が約300mm の送信アンテナ1を接続し、電子ディスプレ 装置に埋め込んだ約300mmの直径の受信アンテ ナ2までの空間を電力を伝送し、その受信ア テナ2に電子ディスプレイ装置の負荷回路4を 接続して電子ディスプレイ装置を動作させる 誘導電力伝送回路を構成する。この誘導電力 伝送回路も本発明の原理の第3の共鳴の場合 動作をさせる。第7の実施形態では、第3の実 施形態の図14(a)の3巻きのコイル状のアンテナ の寸法を約6倍の300mmに拡大し、厚さ50μmで幅 10mmの銅の配線を3巻きした送信アンテナ1と 信アンテナ2を対向させてアンテナ間に電力 を伝送する。このアンテナ配線は、ポリイミ ドフィルムに厚さ50μmで積層した銅箔をエッ ングすることで形成することができる。こ 各アンテナのコイルの実効的自己インダク ンスL1とL2は4.9μHである。各アンテナコイル の配線の両端に100pFの容量C1とC2を接続する。 この場合は、共振周波数fが7.3MHzになる。送 アンテナ1と受信アンテナ2のアンテナ間隔h アンテナの寸法D程度の300mm離した場合に、 アンテナの結合係数kが約0.02になり、誘導抵 抗r1とr2が約4ωになる。この整合した回路で 電力伝送効率Peは約94%になり電力が効率良く 伝送できる。

 この電力伝送効率Peが良い原因は、アン ナの寸法が大きくなって共振周波数fが低く ったため、アンテナ配線の表皮効果による 失が小さくなったからである。このように きな寸法のアンテナを用いて電子ディスプ イ装置に電力を供給することで、送信アン ナ1と受信アンテナ2のアンテナ間隔hを大き 取っても電力を効率良く電子ディスプレイ 置に伝送できる効果がある。

 (変形例6)
 変形例6は、直径が300mmの大きなアンテナを いて、電力を動力として利用する車両など 電力を供給する誘導電力伝送回路を構成す 。すなわち、変形例6では、電力供給設備の 電源回路3から電力を、周波数が約7.3MHzの高 波電流にして、幅10mmの銅の配線の3巻きの矩 形のコイルで直径Dが300mmの送信アンテナ1に 流を供給し、その送信アンテナ1から300mm程 の距離を隔てて対向する車両の受信アンテ 2に約94%の効率で電力を送信し、その受信ア テナ2から、その電力をその車両の充電池な どの負荷回路4に伝送する誘導電力伝送回路 提案する。

 <第8の実施形態>
 第8の実施形態は、例えば携帯電話などの電 子機器に非接触で電力を伝送する回路として 、図20(a)の平面図のように、送信アンテナ1と 受信アンテナ2を同一平面上に並べて配置し 電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成す 。すなわち、縦横47mmの矩形の送信アンテナ1 と受信アンテナ2を同一平面上に20mm隔てて並 た構造の誘導電力伝送回路である。この誘 電力伝送回路も本発明の原理の第3の共鳴の 場合の動作をさせる。このアンテナ間の結合 係数kは0.013である。送信アンテナ1と受信ア テナ2を配線するアンテナ面(XY面)は紙面に平 行にし、紙面の表側の配線が7巻あり紙面の 側の配線が7巻あるコイル状にアンテナを形 し、紙面の表側の配線と裏側の配線は、紙 に垂直方向に1mmの間隔をあけて配置する。 ンテナの紙面の表側の配線と紙面の裏側の 線とはXY面に投影した配線パターンがY軸に して左右対称になるように配線する。そし 、アンテナの両端は開放し、アンテナの両 間を接続する容量C1とC2は寄生容量値minにす る。送信アンテナ1の配線の中間に電源回路3 端子のポート1(P1)を設置し、受信アンテナ2 配線の中間に負荷回路4の端子のポート2(P2) 設置した。このアンテナは、アンテナ端を きな容量で結んだ場合に実効的自己インダ タンスLを求めると8.9μHであった。ただし、 アンテナの実効的インダクタンスLはアンテ 電流の分布に依存して変わり、アンテナ端 開放した場合の実効的インダクタンスLは、 ンテナ端に大きな容量を接続した場合の実 的インダクタンスより小さいと考える。こ アンテナは周波数f=23.8MHzで共振した。アン ナの自己インダクタンスを8.9μHとして計算 ると、アンテナの両端は概ね5pFの寄生容量 minでつながれている。この寄生容量値minは 紙面の表側の配線と裏側の配線の、紙面に 直方向の間隔を大きくすると寄生容量値min 小さくなる。

 図20(a)のアンテナの誘導抵抗rは、r=r1=r2=7 であった。このアンテナでは、近似式36で計 算する元にする実効的自己インダクタンスL 値は3.6μHであり、アンテナの両端を大きな 量で結んだ場合の8.9μHの約40%であると考え 。このように実効的自己インダクタンスが きく変わる原因は、このアンテナにおいて ンテナ面(XY)に垂直方向で対向する配線間に 生する寄生容量値minが実効的自己インダク ンスを下げる効果が大きいことに依ると考 る。図20(b)に、縦軸に、送信アンテナ1から 信アンテナ2への電力伝送のS21をあらわし、 横軸を周波数fにしたグラフを示す。この誘 抵抗rにインピーダンスZを整合させて電力を 伝送することでS21は-0.73dBが得られ、約85%の 率で効率良く電力を伝送できた。このよう 同一平面上に離して置いたアンテナで、ア テナ間の電磁誘導の結合係数kが0.013と小さ 場合でも、十分な電力伝送効率が得られた なお、この電力の伝送効率Peは、式29に、誘 抵抗r1=7ωを代入して、送信アンテナ1の実効 的抵抗ref1および受信アンテナ2の実効的抵抗r ef2を、表皮効果を加味して約0.62ωと見積もっ て、式29に代入すると、電力伝送効率Pe=0.85が 得られた。このように、式29を用いて計算し も、電磁界シミュレーションの結果とほぼ 致する結果が得られた。

 第8の実施形態では、コイル状の送信アン テナ1のアンテナ面(XY面)と同一平面上の周囲 複数の電子機器のコイル状の受信アンテナ2 を並べて設置し、一度に多数の電子機器の受 信アンテナ2に電力を伝送する電力伝送シス ムを構成できる。そのように1つの送信アン ナ1に対して複数の受信アンテナ2を設置す 場合は、送信アンテナ1に直列に接続する電 回路3の出力インピーダンスZ1に関するZ1/(2π fL1)は、各受信アンテナ2毎の結合係数kの総和 に調整して、電源回路3の出力インピーダン Z1を複数の受信アンテナ2が発生する誘導抵 r1の総和に等しくさせる。

 (変形例7)
 変形例7は、第8の実施形態のアンテナの紙 の表側の7巻の配線とそれと平行な紙面の裏 の7巻の配線の、紙面に垂直方向の間隔を4 の4mmにする誘導電力伝送回路を構成する。 のモデルを電磁界シミュレーションした結 、40.1MHzで共振した。このアンテナの両端を きな容量で結んだ場合の実効的自己インダ タンスは8μHになったので、それを用いて計 算すると、アンテナの両端を結ぶ寄生容量値 minは2pFになり4割に小さくなった。このアン ナの誘導抵抗は、r=r1=r2=18ωになり、この誘 抵抗rにインピーダンスZを整合させて電力を 伝送するとS21は-0.455dBが得られ、約90%の効率 、より良い効率で電力を伝送できる。この ンテナでは、近似式36で計算する元にする 効的自己インダクタンスLの値は5.5μHであり アンテナの両端を大きな容量で結んだ場合 8μHの約70%であると考える。更に、アンテナ の紙面の表側の7巻の配線とそれと平行な紙 の裏側の7巻の配線の、紙面に垂直方向の間 を更に大きく8mmにすると、アンテナは51.4MHz で共振し、送信アンテナ1と受信アンテナ2の ンテナ系の誘導抵抗r=r1=r2=34ωになり、S21は- 0.32dBになり約93%の効率で電力を伝送する。

 (変形例8)
 変形例8は、第8の実施形態の図20(a)のアンテ ナを、紙面の片側だけの7巻のアンテナにし 図20(a)と同様に同一平面上に20mm隔てて配置 る誘導電力伝送回路を構成する。その送信 ンテナ1の配線の中間に電源回路3の端子のポ ート1(P1)を設置し、受信アンテナ2の配線の中 間に負荷回路4の端子のポート2(P2)を設置して 電磁界シミュレーションした。この変形例8 アンテナは、自己インダクタンスLが2.3μHで り、アンテナの両端間の寄生容量値minは0.8p Fあり、115MHzで共振した。図20(a)の配置でのア ンテナの誘導抵抗は、r=r1=r2=14ωになり、この 誘導抵抗rにインピーダンスZを整合させて電 を伝送するとS21は-0.49dBが得られ、約89%の効 率で電力を伝送した。

 <第9の実施形態>
 第9の実施形態は、図2(b)の回路のように、 信回路3bか受信回路4bの一方、あるいは両方 回路を、アンテナのポートに一次巻線の端 を接続する変成器を加えた構成にし、その 成器の二次巻線の端子に電源回路3あるいは 負荷回路4を接続して、本発明の原理の第3の 鳴の場合の動作をさせる誘導電力伝送回路 ある。更に、本実施形態では、図21(a)のよ に、両端を容量C2で結んだ受信アンテナ2自 に、変成器の一次巻線を兼ねさせた。そし 、そのアンテナに誘導結合する誘導結合配 6を変成器の二次巻線にし、その両端のポー 4(P4)を負荷回路4に接続する。このときの負 回路4の入力インピーダンスをZ4とあらわす 第9の実施形態を、図21により説明する。図2 1(a)は、第9の実施形態の送信アンテナ1と受信 アンテナ2と誘導結合配線6の平面図を示す。 21(a)の平面図は、第9の実施形態を説明する めに、第8の実施形態の図20(a)に示した構成 送信アンテナ1と受信アンテナ2をXY平面上に 並べて配置し、その受信配線2の螺旋状の配 の中にXY平面に設置した螺旋状の誘導結合配 線6を設置する。すなわち、縦横47mmの矩形の 信アンテナ1と受信アンテナ2をXY平面上に20m m隔てて並べ相互インダクタンスMで誘導結合 せ、その受信アンテナ2で囲まれる中に、厚 さが5μmで幅が1mmの銅の配線で、径が10mmから1 5mmのループ状の誘導結合配線6を設置した構 の誘導電力伝送回路である。その誘導結合 線6の両端を結ぶ端子のポート4(P4)を負荷回 4に接続する。

 誘導結合配線6のループの大きさが縦横10mm 場合、電源回路3から負荷回路4まで最も効率 良く電力を伝送する負荷回路のインピーダン スZ4は4ωである。一方、誘導結合配線6のルー プの大きさを縦横15mmに大きくして受信回路2 の相互インダクタンスM2を大きくした場合 誘導結合配線6に誘導される誘導抵抗r3に整 する負荷回路のインピーダンスZ4は20ωに大 くなる。図21(b)に、誘導結合配線6の径が10mm ら15mmの場合の、送信アンテナ1から誘導結 配線6への電力伝送効率PeをS41であらわした 波数特性のグラフを示すが、効率良く電力 伝送できた。本実施形態の図21(a)の場合にお いては、誘導結合配線6の有する自己インダ タンスは、受信アンテナ2に発生する誘導抵 r2=7ωに比べて小さい。そのため、誘導結合 線6のポート4(P4)に接続する負荷回路4の入力 インピーダンスZ4は、誘導結合配線6が受信ア ンテナ2と誘導結合する相互インダクタンス M2とあらわすと、Z4を(2πf×M2) 2 /r2=(M2/M) 2 ×Z1にすると電源回路3から負荷回路4まで最も 効率良く電力が伝送できる。その誘導結合配 線6を送信アンテナ1に兼ねさせて、送信アン ナ1の両端をポート4(P4)にして受信回路4に接 続することもできる。その場合は、Z4を(L2/M) 2 ×Z1にすると電源回路3から負荷回路4まで最も 効率良く電力が伝送できる。

 また、送信アンテナ1と電源回路3の組み合 せについても同様に、図2(b)の左側の送信回 3bの構成にし、電源回路3を誘導結合配線6の 両端にポート3(P3)で接続し、誘導結合配線6を 相互インダクタンスM1で送信アンテナ1に誘導 結合させて構成した誘導電力伝送回路も構成 できる。一方、受信アンテナ2側は、図2(a)の 側の受信回路4aの構成にする。その場合、 の電源回路3の出力インピーダンスをZ3とあ わすと、Z3は、受信アンテナ2のポート2(P2)を 負荷回路4側から見た誘導抵抗r2の値を約(M/M1) 2 ×Z3に変換する。その誘導結合配線6も送信ア テナ1が兼ねることができ、その場合は、電 源回路の出力インピーダンスZ3は、受信アン ナ2のポート(P2)を負荷回路4側から見た値が (M/L1) 2 ×Z3である誘導抵抗に変換する。

 <第10の実施形態>
 第10の実施形態は、本発明の原理の第1の共 の場合を利用して、空芯コイルを用いたイ ピーダンス変換回路5を成す誘導電力伝送回 路を構成する。すなわち、図2(a)の回路で、L1 ×C1=L2×C2=1/ωo 2 であるアンテナ系において、電力を伝送する 交流の角周波数ωをωoにし、任意の正の数α 関して、送信アンテナ1にポート1(P1)で直列 接続する電源回路3の出力インピーダンスZ1 r1=ωM・αにすると、受信アンテナに直列なポ ート2(P2)の出力インピーダンスがr2=ωM/αにな 。こうして、インピーダンスを変換して電 回路3から負荷回路4に電力を伝送する誘導 力伝送回路を構成できる。すなわち、電源 路3と負荷回路4のインピーダンスは、その積 のみを一定にし、両者のインピーダンスの比 を任意に変換できるインピーダンス変換回路 5を構成できる。

 第10の実施形態のインピーダンス変換回 5は、電磁界の4分の1波長の伝送線路による ンピーダンス変換回路と同じ機能を有する 4分の1波長の伝送線路によるインピーダンス 変換回路は、その伝送線路の配線の長さを4 の1波長にまで長く形成する必要があるが、 の第10の実施形態のインピーダンス変換回 5は、送信アンテナ1及び受信アンテナ2それ れの両端間を容量C1とC2で結ぶことにより、 ンテナの配線長を電磁界の4分の1波長より くしたインピーダンス変換回路5が得られる 果がある。また、4分の1波長の伝送線路に るインピーダンス変換回路では、伝送線路 特性インピーダンスをZoとすると、任意の正 の数αに関して、Zo×αのインピーダンスを、Z o/αのインピーダンスに変換するので、変換 るインピーダンスの基礎にする特性インピ ダンスZoが固定して調整が難しい問題がある 。それに対して、第10の実施形態のインピー ンス変換回路5は、送信アンテナ1と受信ア テナ2の間の距離を変えることで相互インダ タンスMを変えることで、変換するインピー ダンスの基礎にするインピーダンスωMの値を 容易に変えることができるので調整が容易で ある効果がある。

 第10の実施形態では、送信アンテナ1が所 の強さの電磁界を発生させることで、コイ 状の受信アンテナ2に所定の大きさの誘導抵 抗r2が発生する。その誘導抵抗r2に等しい入 インピーダンスの負荷回路4を接続すること 、受信アンテナ2に効率良く電力を受信させ ることができる。その受信アンテナ2に誘起 れる電圧は、送信アンテナ1が受信アンテナ2 の位置に発生する磁界の強度に比例し、その 磁界の強度が弱くなると、受信アンテナ2に 起される誘導起電力(電圧)が小さくなる。そ の際に、受信アンテナ2の負荷回路4の入力イ ピーダンスを小さくすると受信アンテナ2の アンテナ電流I2が大きくなり、受信アンテナ2 の電流I2が大きい程大きな電力を受信し、受 アンテナ2の導体損失が小さければ、送信ア ンテナ1が供給する電力を100%受信するに至る 定の電流値まで受信アンテナ2の電流I2が大 くなる。受信アンテナ2の電流I2がその所定 流値を越えると、その受信アンテナ2の電流 I2が送信アンテナ1に誘起する誘導抵抗r1が大 くなり、送信アンテナ1により大きな電力を 供給させようとする。こうして、送信アンテ ナ1に接続した電源回路3の供給する電力が100% 近い効率で受信回路2に接続した負荷回路に 送できる。

 なお、送信アンテナ1と受信アンテナ2の 合係数kを0.004以上に限定しない誘導電力伝 回路を構成できる。例えば、人体内に取り んだカプセル型内視鏡が電力を取り込む受 アンテナ2に人体外の送信アンテナ1から電力 を伝送する誘導電力伝送回路の場合に、それ らのアンテナ間の結合係数kが0.004よりも小さ くなり、式23に従ってアンテナ間の相互イン クタンスMが小さくなるため、式33と式34に う誘導抵抗r1とr2が小さくなり式29に従う電 伝送効率Peが悪くなる問題がある。その場合 でも、以下のようにして効率良く電力を伝送 する誘導電力伝送回路を構成できる。すなわ ち、電力伝送効率を良くするために、送信ア ンテナ1に流す電流I1を受信アンテナの流す電 流I2より大きくして式7の電流比パラメータα 小さくすることで式34であらわす誘導抵抗r2 を大きくし、式29の電力伝送効率Peにおいて 受信アンテナ2の誘導抵抗r2を受信アンテナ2 配線の実効的抵抗ref2より大きくする。一方 、人体外の送信アンテナ1については、その ンテナ配線を超伝導体で形成するなどして の配線の実効的抵抗ref1を誘導抵抗r1より小 くする。これらにより、式29で計算する電力 伝送効率Peを高くした誘導電力伝送回路を構 できる。

 (変形例9)
 変形例9は、第10の実施形態の誘導電力伝送 路の負荷回路4と受信アンテナ2の組み合わ を、図2(b)の右側の受信回路4bにし、受信ア テナ2に誘導結合配線6が相互インダクタンス M2で誘導結合し、誘導結合配線6の両端のポー ト4に負荷回路4を接続する誘導電力伝送回路 構成する。詳しくは、図21(a)に示すように 信アンテナ2に誘導結合する誘導結合配線6を 設置し、その両端のポート4(P4)に負荷回路4を 接続する回路にする。一方、電源回路3と送 アンテナ1の組み合わせについては、図2(a)の 左の送信回路3aの直列回路の構成にする。ポ ト4に接続した負荷回路4の入力インピーダ スをZ4とあらわす。変形例9の構成では、電 回路3の出力インピーダンスZ1が、負荷回路4 での誘導抵抗値として概ね(M2/M) 2 ×Z1に変換される。そのため、その誘導抵抗 に負荷回路4の入力インピーダンスZ4を等し することで最も効率良く電力を伝送できる また、更に、図2(c)の右側の受信回路4cのよ に、実効的インダクタンスL2を持つ受信アン テナ2自身に誘導結合配線6を兼用させ、その 信アンテナ2のアンテナ配線の両端の容量C2 並列なポート6に負荷回路4を接続する構成 もできる。その場合は、電源回路3の出力イ ピーダンスZ1を、その負荷回路4側のポート4 では誘導抵抗値(L2/M) 2 ×Z1に変換し、その誘導抵抗値に負荷回路4の 力インピーダンスZ4を等しくすると最も効 良く電力を伝送できる。

 (変形例10)
 変形例10は、送信アンテナ1と電源回路3の組 み合わせを、図21(a)の受信アンテナ2と負荷回 路4の組み合わせのように、送信アンテナ1に 導結合配線6を誘導結合し、誘導結合配線6 両端を電源回路3に接続した誘導電力伝送回 を構成する。変形例10では、電源回路3と送 アンテナ1の回路を、図2(b)の左側の送信回 3bにし、送信アンテナ1に誘導結合配線6を相 インダクタンスM1で誘導結合させ、誘導結 配線6の両端おポート3(P3)に電源回路3を接続 る。このときの電源回路3の出力インピーダ ンスをZ3とあらわす。なお、負荷回路4と受信 アンテナ2の組み合わせについては、図2(a)の 側の受信回路4aの直列回路の構成にする。 形例10の構成では、電源回路の出力インピー ダンスZ3を負荷回路4側での誘導抵抗r2=(M/M1) 2 ×Z3に変換し、その誘導抵抗r2に負荷回路4の 力インピーダンスZ2を等しくすると最も効率 良く電力を伝送できる。また、更に、実効的 インダクタンスL1を持つ送信アンテナ1自身を その誘導結合配線6に兼用した図2(c)の左側の 信回路3cにし、送信アンテナ1のアンテナ配 の両端の容量C1に並列なポート5に電源回路3 を接続する構成の誘導電力伝送回路も構成で きる。その場合は、その電源回路3の出力イ ピーダンスZ3を、負荷回路4側での誘導抵抗r2 =(M/L1) 2 ×Z3に変換し、その誘導抵抗に負荷回路4の入 インピーダンスZ2を等しくすると最も効率 く電力を伝送できる。

 <第11の実施形態>
 第11の実施形態は、送信アンテナ1と受信ア テナ2の間の距離が変動してインピーダンス が変動する場合に、第10の実施形態のインピ ダンス変換回路5を用いてインピーダンスの 変動を補正する誘導電力伝送回路を構成する 。図22(b)に第11の実施形態の誘導電力伝送回 の平面図を示す。図22(b)では、送信アンテナ 1のコイルのインダクタンスL1と受信アンテナ 2のコイルのインダクタンスL2が同じインダク タンスL=L1=L2の場合を示すが、両者のインピ ダンスが異なる場合にも本実施形態に思想 適用できる。先ず、図22(a)には、インピーダ ンス変換回路5を用いない場合の誘導電力伝 回路の送信アンテナ1と受信アンテナ2の平面 図を示す。図22(a)のように送信アンテナ1と受 信アンテナ2が結合係数kの値koで電磁結合す 場合に相互インダクタンスMが値Moを持つも とする。その場合に、両アンテナを共振角 波数ω=ωo=1/√(L1・C1)で共鳴させると、式30と 式31により、電源回路3の出力インピーダンス Z1と負荷回路4の入力インピーダンスZ2をωMoに して整合させて完全な効率で電力を伝送させ ることができる。

 次に、図22(b)の回路を説明する。図22(b)で は、送信アンテナ1と受信アンテナ2の間の距 が変動し両アンテナの結合係数kが変動する 誘導電力伝送回路の場合であり、その回路の 電源回路3と送信アンテナ1のポート1(P1)の間 第10の実施形態のインピーダンス変換回路5 挿入することでその変動を補正する。すな ち、出力インピーダンスがZ1=ωoMoに固定され ている電源回路3に直列に、インピーダンス 換回路5の送信アンテナの中間の入力端子を 続し、インピーダンス変換回路5の受信アン テナの中間の出力端子を送信アンテナ1の配 の中間の入力端子のポート1(P1)に接続する。 このインピーダンス変換回路5は、その送信 ンテナと受信アンテナが対向する距離を自 に変えるかあるいは両アンテナのコイルの を自由にずらすことで、両アンテナ間の相 インダクタンスを自由に調整できるように 成する。

 この回路で、送信アンテナ1と受信アンテナ 2配置が変化し、アンテナ間の距離が遠くな と、送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係 数kが小さくなり相互インダクタンスMが小さ なる。その相互インダクタンスMがMo/γに小 くなったものとする。ここで、γは1より大 い実数とする。この場合に受信アンテナ2に 接続する負荷回路4の入力インピーダンスZ2が ωMoに固定されているので、その受信アンテ 2のポート2(P2)のインピーダンスが送信アン ナ1側のポート1(P1)の位置では、Z5=ωMo/γ 2 に変換されてしまう。そのため、インピーダ ンス変換回路5は、ωMoに固定されている電源 路3の出力インピーダンスZ1を送信アンテナ のポート1(P1)のインピーダンスZ5=ωMo/γ 2 に変換する必要がある。これを実現するため 、インピーダンス変換回路5は、その送信ア テナと受信アンテナの対向する距離を変え 結合係数kを変えて相互インダクタンスをωoM o/γに変える。これにより電源回路3のインピ ダンスが目的のポート1でのインピーダンス に変換でき、電源回路3から負荷回路4までの 路のインピーダンスを整合させることがで る。

 このように、送信アンテナ1のコイルと受 信アンテナ2のコイルの位置がずれることに る相互インダクタンスの変動を、インピー ンス変換回路5が補正することで、固定した 力インピーダンスZ1の電源回路3から固定し 入力インピーダンスZ2の負荷回路4までのイ ピーダンスを整合させて完全な効率で電力 伝送できる効果がある。また、このように 送信アンテナ1と受信アンテナ2の相互イン クタンスMが変化しても、その変化によるイ ピーダンスの変動を、インピーダンス変換 路5が、共鳴の角周波数ωを一定の角周波数 oに保ったままで、アンテナ間の距離という1 つのパラメータを調整するだけで相互インダ クタンスを可変にして、適正な値にインピー ダンスを変換して回路のインピーダンスを整 合させることができる。本実施形態では、共 鳴の周波数が変わらないので誘導電力伝送回 路の構成が簡単になる効果があり、また、1 のパラメータを調整するだけで変換すべき ンピーダンスを変えられるので調整が容易 ある効果がある。

 <第12の実施形態>
 第12の実施形態の誘導電力伝送回路は、図23 (a)のように、XY平面上に置いた縦横の直径D=30 0mmの1巻きの幅1mmの銅の螺旋状のアンテナ配 の送信アンテナ1と、送信アンテナ1の真中の 同じXY平面上に、送信アンテナ1の直径Dの約6 の1の直径Gの受信アンテナ2を置いた誘導電 伝送回路である。この誘導電力伝送回路は 発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせ る。この受信アンテナ2は、第8の実施形態の 20(a)の2つの7巻きコイルをポート2(P2)の両端 接続してXY面に垂直方向に1mm離して対向さ た直径G=47mmの受信アンテナ2である。この送 アンテナ1の両端は容量C1が116pFのコンデン (キャパシタンス素子)で接続し、受信アンテ ナ2の両端の容量C2は、浮遊容量5.2pFに加えて1 5.6pFのコンデンサ(キャパシタンス素子)を接 した。この送信アンテナ1の自己インダクタ スL1は1.5μHであり、受信アンテナ2の実効的 己インダクタンスL2は8.9μHである。

 この誘導電力伝送回路の送信アンテナ1と 受信アンテナ2は、本発明の原理の第1の共鳴 場合を利用して、共振角周波数ωをωoにし アンテナ系を共鳴させ、12MHzで共振させた。 この送信アンテナ1には3.3ωの誘導抵抗r1が発 し電源回路3の出力インピーダンスに整合し 、受信アンテナ2には4.3ωの誘導抵抗r2が発生 負荷回路4の入力インピーダンスに整合して 電力を伝送した。ただし、この誘導抵抗r1とr 2は、式33と式34に従って、送信アンテナ1の共 振電流I1と受信アンテナ2の共振電流I2の比に って変わり、r1とr2の積の値が同じ他の値の r1とr2の組み合わせになり得る。この送信ア テナ1と受信アンテナ2の結合係数kは、シミ レーションで得られた誘導抵抗から計算す と、結合係数k=√(r1・r2/(L1・L2))/(2πf)=0.014で る。

 図23(b)に、送信アンテナ1から受信アンテ 2への電力伝送効率PeをS21であらわした周波 特性のグラフを示す。12MHzの共振周波数fでS 21は-1.33dB、すなわち、電力伝送効率Peが約74% 効率良い電力伝送ができる。このように送 アンテナ1と、その直径Gの6分の1の直径の受 信アンテナ2の組み合わせでも良い効率で電 を伝送できる誘導電力伝送回路が得られた この送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係 数kを0.004以上にすれば、第1の実施形態で説 したように、この誘導電力伝送回路の回路 部品に特性のバラツキが少々あっても両ア テナの共振周波数のずれは電力を伝送する に支障が無い程度の範囲内に収めることが きる効果が得られる。受信アンテナ2の直径G が送信アンテナ1の直径Dの12分の1程度になる 、両アンテナの結合係数kが0.004程度になる 考えられるため、両アンテナの直径の違い 12倍以内にすることで支障無く電力を伝送 きる効果がある。なお、受信アンテナ2のコ ルの位置が送信アンテナ1のコイルの位置か らずれる距離が、大きい方のアンテナの直径 の2倍以内のずれ距離ならば、第1の実施形態 変形例2及び変形例4の場合のように、電力 伝送するのに支障が無い実用的効果が得ら る。

 <第13の実施形態>
 第13の実施形態の誘導電力伝送回路は、送 アンテナ1と電源回路3の組み合わせ、あるい は、受信アンテナ2と電源回路4の組み合わせ 空間の電磁波を受け取りあるいは放射する ンテナに置き換えた誘導電力伝送回路であ 。本実施形態では、本発明の原理の第1の共 鳴の場合の動作をさせる。すなわち、図24(a) ように、送信アンテナ1を、XY平面上に横(X 向)に置いた長さ940mmで幅1mmの銅のアンテナ 線で形成したダイポールアンテナにし、全 系では、空間の電磁波を受け取って電力に 換するアンテナにすることで、ダイポール ンテナが空間電磁波を受け取り回路に電力 供給する作用を電源回路3とした誘導電力伝 回路である。図24(a)の受信アンテナ2は、ポ イミドフィルム上に形成した直径G=54mmのコ ル状の銅のアンテナ配線にし、その受信ア テナ2の端を送信アンテナ1からY方向に1mm隔 、受信アンテナ2と送信アンテナ1をXY面に垂 直方向にアンテナ間隔hを10mm離して設置する この受信アンテナ2は、第3の実施形態の図14 の、両端を開放した3巻きコイルであり、そ 中間にポート2(P2)を設置し、コイルの両端に は外付けコンデンサは接続しない。この誘導 電力伝送回路の送信アンテナ1と受信アンテ 2は、アンテナ電流I1とアンテナ電流I2の位相 差βを90度にし、cos(β)を0にし、共振角周波数 ωをωoにして、先の式33から式35の状態でアン テナ系を共鳴させ、154MHzで共振させる。この 送信アンテナ1と受信アンテナ2の1つの状態で は30ωの誘導抵抗r1とr2が発生する。この誘導 抗r1とr2は、式33と式34に従って、送信アン ナ1の共振電流I1と受信アンテナ2の共振電流I 2の比によって変わり、r1とr2の積の値が同じ の値のr1とr2の組み合わせになる。送信アン テナ1は、その放射抵抗の値の出力インピー ンスZ1を持つ電源回路3と見なせるので、誘 抵抗r1をそのZ1の値に等しくする。それによ 誘導抵抗r2の値が定まるので、その値r2に負 荷回路の入力インピーダンスZ2を等しくする こうして、誘導抵抗r1とr2を電源回路3の出 インピーダンスZ1と負荷回路4の入力インピ ダンスZ2に整合して電力を伝送する。

 図24(b)に、送信アンテナ1から受信アンテ 2への電力伝送効率PeをS21であらわした周波 特性のグラフを示す。154MHzの共振周波数fで S21が-1.21dBで電力伝送効率Peが約76%の効率良い 電力伝送ができる。このようにダイポール型 の送信アンテナ1と、コイル状の受信アンテ 2の組み合わせでも良い効率で電力を伝送で る誘導電力伝送回路が得られる。ここで、 信アンテナ2のアンテナ配線の実効的抵抗ref 2は変えずに、ダイポールアンテナの送信ア テナ1のアンテナ配線の幅を9倍の10mm程度に くすることでアンテナ配線の実効的抵抗ref1 9分の1にする。そして、第1のアンテナの電 I1を第2のアンテナの電流I2の3倍にすると、 33と式34の電流比パラメータαが3分の1にな のでr1が3分の1になり、r2が3倍になる。その き、式29に従って、電力伝送効率Peが高くな り、電力の損失率(1-Pe)がほぼ3分の1に低減で る。また、本実施形態において、受信アン ナ2と送信アンテナ1をXY面に垂直方向に離す アンテナ間隔hを5分の1の2mmに近づけると、誘 導抵抗r1=r2=40ωにおいて、S21がー0.63dBで電力 送効率Peが約86%の効率良い電力伝送ができる 。本実施形態の誘導電力伝送回路では、電源 回路3と送信アンテナ1の組み合わせは空間電 波を受け取って回路に電力を供給するダイ ールアンテナであるが、先の実施例と同様 効率良く電力が伝送できた。

 また、本実施形態の送信アンテナ1と電源 回路3の組み合わせと受信アンテナ2と負荷回 4の組み合わせを入れ替えた構成の誘導電力 伝送回路も構成できる。すなわち、その誘導 電力伝送回路において、受信アンテナ2と負 回路4の組み合わせをダイポールアンテナに 、そのダイポールアンテナを全体系では空 に電磁波を放射するアンテナとして用い、 のアンテナからの電磁波の放射による電力 消費を負荷回路4とする誘導電力伝送回路を 構成することもできる。

 また、本実施形態は、その寸法を一桁小 くしたアンテナ系を、ポリイミド等のフレ シブル基材上に金属パターンで形成するこ で実施することもできる。そのダイポール ンテナあるいは、そのダイポールアンテナ 螺旋状に巻いたRF受信アンテナを送信アン ナ1及び電源回路3の系として設置し、その送 信アンテナ1の近くに設置した縦横6mmの有機 脂基板あるいはセラミックス基板に金属の 線パターンで、両端を開放した直径約5mmの3 きの螺旋状(コイル状)の受信アンテナ1を形 する。その受信アンテナ1のアンテナ配線の 中間のポート2(P2)に直列にICチップの受信回 4を接続することで誘導電力伝送回路を構成 きる。アンテナの寸法が一桁小さくなるこ で共振周波数は一桁大きくなり1.5GHz近くに るが誘導抵抗rの大きさはほぼ同じ値になる 。ここで、アンテナの巻き数を増すか、また は、アンテナの両端間に大きな容量の外付け コンデンサを接続することで、その共振周波 数を小さくすることもできる。

 本発明の誘導電力伝送回路は、車両など 電力供給設備から非接触で電力を供給する 途に適用できる。また、ディスプレイ装置 に、家屋の壁を隔てて誘導エネルギーを供 する用途に適用できる。また、生体への非 襲なシステム構成で、生体内に埋め込んだ 子装置にエネルギーを供給する用途に適用 きる。また、半導体集積回路内で集積回路 配線層間で電力を非接触で伝送する用途に 用できる。また、空間の電磁波を受け取る ンテナを電源と送信アンテナの組み合わせ し、あるいは空間に電磁波を放射するアン ナを受信アンテナと負荷回路の組み合わせ し、アンテナと電子機器の間に空間を介し 電力を伝送する用途に適用できる。