Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
METHOD FOR PRODUCING MODIFIED CONJUGATED DIENE POLYMER/COPOLYMER, MODIFIED CONJUGATED DIENE POLYMER/COPOLYMER, AND RUBBER COMPOSITION AND TIER USING THE SAME
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/113546
Kind Code:
A1
Abstract:
Provided are a method for producing a modified conjugated diene polymer/copolymer including a modified reaction step for causing an organosilane compound having a characteristic group for producing a silanol group by hydrolysis and, in the vicinity of the characteristic group, (i) a functional group for combining the organosilane compound with the conjugated dione polymer/copolymer by performing an addition or substitutive reaction on an active site and, after the reaction, prompting a reaction between the silanol group and a reinforcing filler or (ii) a functional group for prompting the reaction between the silanol group and the reinforcing filler to react with the active site of a conjugated dione polymer/copolymer having the active site, and a hydrosis step performed after completing the modified reaction step; a modified conjugated diene polymer/copolymer having, at an end of a molecular of a conjugated diene polymer/copolymer, a silanol group and, in the vicinity of the silanol group, a functional group for prompting a reaction between the silanolgroup and a reinforcing filler; and a rubber composition having the modified conjugated polymer/copolymer and carbon black of a specific property; and a tier using the rubber composition.

Inventors:
TANAKA KEN (JP)
MORI NORIKO (JP)
ITOH YUKI (JP)
OZAWA YOICHI (JP)
NAKAGAWA RYUJI (JP)
MATSUSHITA JUNKO (JP)
MATSUO SHIGEAKI (JP)
MASAKI KOUJI (JP)
SHIRAISHI FUMIHIRO (JP)
OOTA FUMINORI (JP)
Application Number:
PCT/JP2009/054554
Publication Date:
September 17, 2009
Filing Date:
March 10, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
BRIDGESTONE CORP (JP)
TANAKA KEN (JP)
MORI NORIKO (JP)
ITOH YUKI (JP)
OZAWA YOICHI (JP)
NAKAGAWA RYUJI (JP)
MATSUSHITA JUNKO (JP)
MATSUO SHIGEAKI (JP)
MASAKI KOUJI (JP)
SHIRAISHI FUMIHIRO (JP)
OOTA FUMINORI (JP)
International Classes:
B60C1/00; B60C17/00; C08F8/32; C08K3/04; C08L15/00; C08L21/00
Domestic Patent References:
WO2003029299A12003-04-10
WO2002002356A12002-01-10
Foreign References:
JP2004067987A2004-03-04
JP2008208376A2008-09-11
JP2002103912A2002-04-09
JPH0657767B21994-08-03
JP2006307095A2006-11-09
JPH11310019A1999-11-09
JP2004074960A2004-03-11
JPH06206920A1994-07-26
JPH06199922A1994-07-19
JPH06199921A1994-07-19
Other References:
See also references of EP 2266819A4
Attorney, Agent or Firm:
OHTANI, Tamotsu (JP)
Tamotsu Otani (JP)
Download PDF:
Claims:
 活性部位を有する共役ジエン(共)重合体の該活性部位に、加水分解によりシラノール基を生成する特性基と、該特性基の近傍に(i)該活性部位に付加もしくは置換反応を行う事によって有機シラン化合物と該共役ジエン(共)重合体とを結合させ、且つ該反応後に該シラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基又は(ii)該シラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基とを有する有機シラン化合物を反応させる変性反応工程と、変性反応工程終了後に施される加水分解工程とを含む変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
 加水分解によりシラノール基を生成する特性基がアルコキシシラン基であって、加水分解により、その10%以上がシラノール基を生成する請求項1に記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
 前記有機シラン化合物が、下記一般式(1)又は下記一般式(2)により表わされる有機シラン化合物である請求項1又は2に記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
[式中、R 1 は単結合又は炭素数1~20の二価の炭化水素基;R 2 及びR 3 はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~20の一価の炭化水素基;-OL 1 は加水分解によりSiと共にシラノール基を生成する加水分解性官能基;A 1 は前記活性部位に付加もしくは置換反応を行う事によって該有機シラン化合物と前記共役ジエン(共)重合体とを結合させ、且つ該反応後に該シラノール基と前記補強性充填材との反応を促進する官能基であり、mは1~10の整数である]
[式中、R 4 は単結合又は炭素数1~20の炭化水素基;R 5 及びR 6 はそれぞれ独立に単結合、水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基;-OL 2 は加水分解によりSiと共にシラノール基を生成する加水分解性官能基;A 2 は前記活性部位と反応する官能基又は前記活性部位に付加もしくは置換反応を行う事によって該有機シラン化合物と前記共役ジエン(共)重合体とを結合させる官能基;B及びDはそれぞれ独立に前記シラノール基と前記補強性充填材との反応を促進する官能基を少なくとも一つ含む基であり;p及びqはそれぞれ独立に0~5の整数であり、(p+q)が1以上であり、nは1~10の整数である]
 一般式(1)において、前記活性部位に付加もしくは置換反応を行う事によって該有機シラン化合物と前記共役ジエン(共)重合体とを結合させ、且つ該反応後に該シラノール基と前記補強性充填材との反応を促進する官能基A 1 が、(チオ)エポキシ基、(チオ)イソシアネート基、ニトリル基、ピリジル基、N-アルキルピロリドニル基、N-アルキルイミダゾリル基、N-アルキルピラゾリル基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、イミン残基、アミド基、ケチミン基、イソシアヌル酸トリエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸ヒドロカルビルエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸金属塩の残基、炭素数1~20のカルボン酸無水物残基、炭素数1~20のカルボン酸ハロゲン化物残基及び炭酸ジヒドロカルビルエステル残基の中から選ばれる少なくとも一種の官能基である請求項2に記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
 一般式(2)において、前記活性部位と反応する官能基又は前記活性部位に付加もしくは置換反応を行う事によって該有機シラン化合物と前記共役ジエン(共)重合体とを結合させる官能基A 2 が、下記式(2-a)
   -R d SiX 3   ・・・・・(2-a)
[式中、R d は単結合、炭素数1~10の置換もしくは無置換のアルキレン基又は-OR e (R e は炭素数1~10の置換もしくは無置換のアルキレンである。)を示し、Xはハロゲン原子又は炭素数1~10のアルコキシ基を示し、複数のXは同一でも異なっていてもよい。]で表される官能基、あるいは(チオ)エポキシ基、(チオ)イソシアネート基、ニトリル基、イミダゾリル基、ケチミン基、(チオ)ケトン基又は保護された第1もしくは第2アミノ基である請求項3に記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
 一般式(2)において、前記活性部位と反応する官能基A 2 が、炭素数1~20のアルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基及びハロゲン基の中から選ばれる少なくとも一種の官能基である請求項3に記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
 一般式(2)において、前記シラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基を少なくとも一つ含む基B及びDが、それぞれ独立に第一アミノ基、第二アミノ基、保護された第一もしくは第二アミノ基、第三アミノ基、環状アミノ基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、アジリジニル基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、アミド基、(チオ)エポキシ基、(チオ)イソシアネート基、ニトリル基、ピリジル基、N-アルキルピロリドニル基、N-アルキルイミダゾリル基、N-アルキルピラゾリル基、イミノ基、アミド基、ケチミン基、イミン残基、イソシアヌル酸トリエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸ヒドロカルビルエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸金属塩の残基、炭素数1~20のカルボン酸無水物残基、炭素数1~20のカルボン酸ハロゲン化物残基、炭酸ジヒドロカルビルエステル残基及び一般式-E-F-Gで表わされる官能基の中から選ばれる少なくとも一種の官能基である請求項3、5又は6に記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
[式中、Eはイミノ基、2価のイミン残基、2価のピリジン残基又は2価のアミド残基、Fは炭素数1~20のアルキレン基、フェニレン基又は炭素数8~20のアラルキレン基、Gは第一アミノ基、第二アミノ基、保護された第一もしくは第二アミノ基、第三アミノ基、環状アミノ基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、アジリジニル基、ケチミン基、ニトリル基、アミド基、ピリジン基又は(チオ)イソシアネート基である]
 一般式(1)又は(2)において、前記加水分解性官能基が、炭素数1~12のアルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基又は-OM (1/x) である請求項3~7のいずれかに記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
[式中、Mは、水素を除く第1族元素;第2~12族元素;ホウ素を除く第13族元素;炭素及びケイ素を除く第14族元素;窒素、リン及びヒ素を除く第15族元素及び希土類元素から選ばれる金属原子であり、xはその金属原子の価数である]
 前記共役ジエン(共)重合体が、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン-イソプレン共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体又はスチレン-イソプレン-ブタジエン三元共重合体である請求項1~8のいずれかに記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
 前記補強性充填材が、カーボンブラック及び/又はシリカである請求項1~9のいずれかに記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
 前記補強性充填材が、シリカである請求項10に記載の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法。
 共役ジエン(共)重合体の分子末端に、シラノール基と、該シラノール基の近傍にある官能基であって、該シラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基とを有する変性共役ジエン(共)重合体。
 下記一般式(3)又は下記一般式(4)により表わされる変性共役ジエン(共)重合体。
[式中、R 1 は単結合又は炭素数1~20の二価の炭化水素基;R 2 及びR 3 はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~20の一価の炭化水素基;A 3 はシラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基であり、mは1~10の整数である]
[式中、R 4 は単結合又は炭素数1~20の炭化水素基;R 5 及びR 6 はそれぞれ独立に単結合、水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基;A 4 は単結合、炭素数1~20の炭化水素基又はシラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基;B及びDはそれぞれ独立にシラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基を少なくとも一つ含む基であり;p及びqはそれぞれ独立に0~5の整数であり、(p+q)が1以上であり、nは1~10の整数である]
 一般式(3)又は一般式(4)において、前記シラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基A 3 及びA 4 が、それぞれ独立に(チオ)エーテル結合、(チオ)ウレタン結合、イミノ結合及びアミド結合の中から選ばれる少なくとも一種の結合を有する二価の官能基、並びにニトリル基、ピリジル基、N-アルキルピロリドニル基、N-アルキルイミダゾリル基、N-アルキルピラゾリル基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、イソシアヌル酸トリエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸ヒドロカルビルエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸金属塩の残基、炭素数1~20のカルボン酸無水物残基、炭素数1~20のカルボン酸ハロゲン化物残基及び炭酸ジヒドロカルビルエステル残基の中から選ばれる官能基由来の二価の官能基からなる群から選ばれる少なくとも一種の二価の官能基である請求項13に記載の変性共役ジエン(共)重合体。
 一般式(4)において、前記シラノール基と補強性充填材との反応を促進する官能基を少なくとも一つ含む基B及びDが、それぞれ独立に第一アミノ基、第二アミノ基、保護された第一もしくは第二アミノ基、第三アミノ基、環状アミノ基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、アジリジニル基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基及びアミド基、(チオ)エポキシ基、(チオ)イソシアネート基、ニトリル基、ピリジル基、N-アルキルピロリドニル基、N-アルキルイミダゾリル基、N-アルキルピラゾリル基、イミノ基、アミド基、ケチミン基、イミン残基、イソシアヌル酸トリエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸ヒドロカルビルエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸金属塩の残基、炭素数1~20のカルボン酸無水物残基、炭素数1~20のカルボン酸ハロゲン化物残基、炭酸ジヒドロカルビルエステル残基及び一般式-E-F-Gで表わされる官能基の中から選ばれる少なくとも一種の官能基である請求項13又は14に記載の変性共役ジエン(共)重合体。
[式中、Eはイミノ基、2価のイミン残基、2価のピリジン残基又は2価のアミド残基、Fは炭素数1~20のアルキレン基、フェニレン基又は炭素数8~20のアラルキレン基、Gは第一アミノ基、第二アミノ基、保護された第一もしくは第二アミノ基、第三アミノ基、環状アミノ基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、アジリジニル基、ケチミン基、ニトリル基、アミド基、ピリジン基又は(チオ)イソシアネート基である]
 前記共役ジエン(共)重合体が、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン-イソプレン共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体又はスチレン-イソプレン-ブタジエン三元共重合体である請求項12~15のいずれかに記載の変性共役ジエン(共)重合体。
 請求項12~16のいずれかに記載の変性共役ジエン(共)重合体を含むゴム組成物。
 さらに、縮合促進剤を含む請求項17に記載のゴム組成物。
 縮合促進剤が、変性共役ジエン(共)重合体の合成時及び/又はゴム組成物の調製時に加えられる請求項18に記載のゴム組成物。
 前記縮合促進剤が、金属元素を含むものである請求項18又は19に記載のゴム組成物。
 前記金属元素を含む縮合促進剤が、周期律表の2族~15族に属する金属の少なくとも一種を含有する化合物である請求項20に記載のゴム組成物。
 前記金属元素を含む縮合促進剤が、Ti、Sn、Bi、Zr及びAlの中から選ばれる少なくとも一種を含み、かつ前記金属のアルコキシド、カルボン酸塩又はアセチルアセトナート錯塩である請求項21に記載のゴム組成物。
 前記縮合促進剤の配合量が、ゴム成分100質量部に対し0.1~10質量部である請求項18~22のいずれか1項に記載のゴム組成物。
 請求項12~16のいずれかに記載の変性共役ジエン(共)重合体10~100質量%とジエン系ゴム90~0質量%とからなるゴム成分100質量部に対して、補強性充填材10~200質量部を含む請求項17~23のいずれかに記載のゴム組成物。
 前記補強性充填材が、カーボンブラック及び/又はシリカである請求項24に記載のゴム組成物。
 前記補強性充填材が、シリカである請求項25に記載のゴム組成物。
 請求項17~26のいずれかに記載のゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ。
 (A)請求項12又は13に記載の変性共役ジエン(共)重合体を含むゴム成分と、そのゴム成分100質量部に対して、(B)チッ素吸着比表面積(N 2 SA)が20~100m 2 /gであるカーボンブラック10~100質量部を含むことを特徴とするゴム組成物。
 (A)変性共役ジエン(共)重合体が、下記一般式(11)で表される構造を有する変性共役ジエン系重合体(a-1)及び/又は下記一般式(12)で表される構造を有する変性共役ジエン系重合体(a-2)である請求項28に記載のゴム組成物。
[式中、R 21 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 22 は炭素数1~12のアルキレン基を示す。]
[式中、R 23 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 24 は炭素数1~12のアルキレン基、R 25 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、炭素数2~20のヒドロカルビルカルボキシル基、-OH基又は炭素数5~20の1,3-ジカルボニル含有基を示し、複数のR 25 はたがいに同一でも異なっていてもよい。MはTi、Sn、Al、Si又はBiを示し、kは{(Mの価数)-2}であり、nは0又は1である。]
 (A)変性共役ジエン(共)重合体が、活性末端を有する共役ジエン系重合体の該活性末端に、1個のヒドロカルビルオキシ基と1個の反応性基とが直接にケイ素原子に結合し、かつ1個の保護された第一アミノ基がアルキレン基を介して該ケイ素原子に結合してなる2官能性ケイ素原子を含む化合物を反応させて変性したのち、加水分解反応及び脱保護反応を行うことにより得られる下記一般式(11)で表される末端構造を有する変性共役ジエン系重合体(a-1)である請求項28に記載のゴム組成物。
 [式中、R 21 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 22 は炭素数1~12のアルキレン基を示す。]
 (A)変性共役ジエン(共)重合体が、(a)活性末端を有する共役ジエン系重合体の該活性末端に、1個のヒドロカルビルオキシ基と1個の反応性基とが直接にケイ素原子に結合し、かつ1個の保護された第一アミノ基がアルキレン基を介して該ケイ素原子に結合してなる2官能性ケイ素原子を含む化合物を反応させて、変性を行う工程、(b)チタン系、スズ系、アルミニウム系、ケイ素系、ジルコニウム系及びビスマス系の中から選ばれる少なくとも一種の縮合促進剤の存在下、前記の2官能性ケイ素原子を含む化合物が関与する縮合反応を行う工程、及び(c)加水分解反応と脱保護反応とを行う工程を施すことにより得られる下記一般式(12)で表される変性共役ジエン系重合体(a-2)である請求項28に記載のゴム組成物。
 [式中、R 23 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 24 は炭素数1~12のアルキレン基、R 25 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、炭素数2~20のヒドロカルビルカルボキシル基、-OH基又は炭素数5~20の1,3-ジカルボニル含有基を示し、複数のR 25 はたがいに同一でも異なっていてもよい。MはTi、Sn、Al、Si又はBiを示し、kは{(Mの価数)-2}であり、nは0又は1である。]
 活性末端を有する共役ジエン系重合体が、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤とし、共役ジエン化合物単独、又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物をアニオン重合させて得られたものである請求項30又は31に記載のゴム組成物。
 2官能性ケイ素原子を含む化合物が、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチルジメトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチルジエトキシシラン、1-トリメチルシリル-2-エトキシメチル-1-アザ-2-シラシクロペンタン及び3-(2,2,5,5-テトラメチル(1-アザ-2,5-ジシラシクロペンタン)-1-イル)プロピルメチルジエトキシシランの中から選ばれる少なくとも一種である請求項30~32のいずれかに記載のゴム組成物。
 (b)工程で用いられる縮合促進剤が、チタン、スズ及びアルミニウムから選ばれる金属のアルコキシド、カルボン酸塩及びアセチルアセトナート錯塩、又はこれらの混合塩の中から選ばれる少なくとも一種である請求項31~33のいずれかに記載のゴム組成物。
 (A)ゴム成分が、変性共役ジエン系重合体(a-1)及び/又は変性共役ジエン系重合体(a-2)を10質量%以上の割合で含む請求項29~34のいずれかに記載のゴム組成物。
 (A)ゴム成分が、変性共役ジエン系重合体(a-1)及び/又は変性共役ジエン系重合体(a-2)を50質量%以上の割合で含む請求項35に記載のゴム組成物。
 請求項32~36のいずれかに記載のゴム組成物を用いてなるタイヤ。
 請求項28~36のいずれかに記載のゴム組成物をサイドウォール、サイド補強層及び/又はビードフィラーに用いてなるタイヤ。
 ビードコア、カーカス層、トレッドゴム層、インナーライナー、サイド補強層及びビードフィラーを具えるタイヤであって、該サイド補強層及び/又は該ビードフィラーに、請求項12又は13に記載の変性共役ジエン(共)重合体を10質量%以上含むゴム成分100質量部に対して、窒素吸着比表面積が20~90m 2 /gであるカーボンブラックを10~100質量部配合してなるゴム組成物を用いることを特徴とするタイヤ。
 変性共役ジエン(共)重合体が、共役ジエン系重合体の末端と第一アミノ基又は加水分解により第一アミノ基を生成し得る前駆体を有するアルコキシシラン化合物との変性反応により該末端に第一アミノ基又は加水分解により第一アミノ基を生成し得る前駆体が導入され、さらに該変性反応の途中及び又は終了後に該変性反応系に縮合促進剤が加えられることにより得られる変性共役ジエン系重合体である請求項39に記載のタイヤ。
 共役ジエン系重合体が、アルカリ金属化合物を開始剤とし、有機溶媒中で共役ジエン化合物単独、又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物とをアニオン重合させて得られたものである請求項39又は40に記載のタイヤ。
 共役ジエン系重合体のガラス転移温度が-30℃以下である請求項39~41に記載のタイヤ。
 加水分解により第一アミノ基を生成し得る前駆体を有するアルコキシシラン化合物が、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、1-トリメチルシリル-2,2-ジメトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルトリメトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルトリエトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチルトリメトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチルトリエトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチルジメトキシシラン又はN,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチルジエトキシシランである請求項44~46のいずれかに記載のタイヤ。
 縮合促進剤が、チタン、ジルコニウム、ビスマス、アルミニウム及びスズからなる群から選択される少なくとも一種以上の金属を含有する、アルコキシド、カルボン酸塩、トリアルキルシロキサン又はアセチルアセトナート錯塩である請求項40~43のいずれかに記載のタイヤ。
 変性共役ジエン系重合体のゲル浸透クロマトグラフィーで測定した変性前のポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw)/(Mn)が1.02~2.0である請求項39~44のいずれかに記載のタイヤ。
 変性共役ジエン系重合体のゲル浸透クロマトグラフィーで測定した変性前のポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw)/(Mn)が1.02~1.5である請求項45に記載のタイヤ。
 変性共役ジエン系重合体の変性前の数平均分子量(Mn)が100,000~500,000である請求項39~46のいずれかに記載のタイヤ。
 変性共役ジエン系重合体の変性前の数平均分子量(Mn)が120,000~300,000である請求項47に記載のタイヤ。
 ゴム組成物が、ゴム成分中変性共役ジエン系重合体を52質量%以上含んでなる請求項39~48のいずれかに記載のタイヤ。
 ゴム組成物が、ゴム成分中変性共役ジエン系重合体を55質量%以上含んでなる請求項49に記載のタイヤ。
 ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して硫黄を1~10質量部配合してなる請求項39~50のいずれかに記載のタイヤ。
Description:
変性共役ジエン(共)重合体の製 方法、変性共役ジエン(共)重合体、並びにそ れを用いたゴム組成物及びタイヤ

 本発明は、変性共役ジエン(共)重合体の 造方法及びその変性共役ジエン(共)重合体、 並びにそれを用いたゴム組成物及びそのゴム 組成物を用いたタイヤに関する。

 近年、省エネルギー、省資源の社会的要請 伴い、自動車の燃料消費を節約するために タイヤの耐久性の要求から、低ロス性・耐 壊性のゴム材料が多く望まれるようになっ きた。
 タイヤの転がり抵抗性能向上のために、低 熱性ゴム組成物を用いる手法が一般的にな ており、その性能を発現するための技術と て、充填材と相互作用を有する官能基を導 した変性重合体の利用は、極めて有効な手 である。
 タイヤの転がり抵抗性能を向上させるため 、補強用充填材を低減させる手法では、耐 性の悪化は免れないが、使用するポリマー 変性基を導入することによって、低ロス性 耐久性の両立を実現できることが分かって る。そして、ポリマーに導入される変性官 基の種類によっては、補強用充填材との相 作用が異なり、得られる性能も影響を受け ことが知られている。

 従来、発熱性の低いゴム組成物を得るた に、シリカやカーボンブラックを充填材と るゴム組成物用の変性ゴムの技術開発が多 なされてきた。その中でも特に、有機リチ ムを用いたアニオン重合で得られる共役ジ ン(共)重合体の重合活性部位を充填材と相 作用する官能基を含有するアルコキシシラ 誘導体で変性する方法が有効なものとして 案されている(例えば、特許文献1又は2参照)

 しかしながら、上述の製造方法で得られ 変性重合体を用いたゴム組成物において、 強性充填材を配合すると低発熱性は確保で るものの、未加硫ゴム組成物の混練時、熱 れロール時又は押出工程中に変性共役ジエ (共)重合体中に存在するアルコキシシラン ら揮発性有機化合物(VOC)、即ち揮発性アルコ ールが発生し、未加硫ゴム組成物の押出成形 物中に気泡を発生し、加工性(未加硫ゴム組 物の作業性)が低下してしまう問題があった また、揮発性有機化合物(VOC)は作業環境上 も好ましくない。

 本発明者らの研究によると、第一アミノ基 導入された変性ポリマーは、カーボンブラ クとの相互作用が極めて高く、低ロス性に れるゴム組成物を与えることが分かった。 の第一アミノ基のポリマーへの導入に関し は、例えば特許文献3に、第一アミノ基及び アルコキシシリル基を有する共役ジエン重合 体を含むゴム成分と、N 2 SAが30~100m 2 /gのカーボンブラックを含有するゴム組成物 開示されている。
 しかしながら、この技術においても、ポリ ー中にアルコキシシリル基が残留するため 該ポリマー配合時において、アルコール分 して大気中に放出されることが懸念され、 記の問題が生じる。

 一方タイヤ、特にランフラットタイヤにお ては、従来サイドウォール部の剛性向上の めに、ゴム組成物単独又はゴム組成物と繊 等の複合体によるサイド補強層が配設され いる(例えば、特許文献4参照)。
 タイヤは、パンク等によりタイヤの内部圧 (以下、内圧という)が低下した場合での走 、いわゆるランフラット走行状態になると タイヤのサイドウォール部やビードフィラ の変形が大きくなり、発熱が進み、場合に っては200℃以上に達する。このような状態 は、サイド補強層を具えたタイヤであって 、サイド補強層やビードフィラーが破壊限 を超え、タイヤ故障に至る。
 このような故障に至るまでの時間を長くす 手段として、サイド補強層やビードフィラ に用いるゴム組成物に硫黄を高配合し、ゴ 組成物を高弾性化することにより、タイヤ サイドウォール部やビードフィラーの変形 を抑える手法があるが、タイヤの通常走行 の転がり抵抗が高くなり低燃費性が低下す 問題がある。

 これに対し、特許文献5では、各種変性共役 ジエン-芳香族ビニル共重合体及び耐熱向上 等を含有するゴム組成物をサイド補強層及 ビードフィラーに用いることが提案されて る。
 さらに、特許文献6では、特定の共役ジエン 系重合体とフェノール系樹脂を含有するゴム 組成物をサイド補強層及びビードフィラーに 用いることが提案されている。
 これらは、いずれもサイド補強層及びビー フィラーに用いたゴム組成物の弾性率を高 すると共に、高温時の弾性率低下を抑える とを目的としたものであり、ランフラット 久性の大幅な改良が得られるものの、通常 行時の転がり抵抗性が著しく悪化してしま 。
 従って、ランフラット走行時の耐久性と通 走行時の転がり抵抗性とを同時に向上させ る、サイド補強層やビードフィラーに好適 、低発熱性に優れたゴム組成物が求められ いる。

特公平6-57767号公報

WO03/029299号パンフレット

特開2006-307095号公報

特開平11-310019号公報

WO02/02356パンフレット

特開2004-74960号公報

 本発明は、このような状況下で、低発熱 に優れ、且つ揮発性有機化合物(VOC)が発生 ない変性共役ジエン(共)重合体及びその製造 方法を提供することを目的とし、その変性共 役ジエン(共)重合体を用いたゴム組成物及び のゴム組成物を用いたタイヤ、特にランフ ット走行時の耐久性と通常走行時の転がり 抗性とを同時に向上させ得るタイヤを提供 ることを目的とする。

 本発明者らは、前記目的を達成するため 鋭意研究を重ねた結果、変性共役ジエン(共 )重合体の反応工程において特定の加水分解 程、好ましくは、さらに縮合反応工程を設 ることにより揮発性有機化合物(VOC)が発生し ない変性共役ジエン(共)重合体を製造し得る とを見出すと共に、前記の変性共役ジエン( 共)重合体を含むゴム組成物をタイヤ部材に いることにより、所望の性能を有するタイ が得られることを見出した。本発明は、か る知見に基づいて完成したものである。

 すなわち、本発明は、
1.活性部位を有する共役ジエン(共)重合体の 活性部位に、加水分解によりシラノール基 生成する特性基と、該特性基の近傍に(i)該 性部位に付加もしくは置換反応を行う事に って有機シラン化合物と該共役ジエン(共)重 合体とを結合させ、且つ該反応後に該シラノ ール基と補強性充填材との反応を促進する官 能基又は(ii)該シラノール基と補強性充填材 の反応を促進する官能基とを有する有機シ ン化合物を反応させる変性反応工程と、変 反応工程終了後に施される加水分解工程と 含む変性共役ジエン(共)重合体の製造方法、
2.加水分解によりシラノール基を生成する特 基がアルコキシシラン基であって、加水分 により、その10%以上がシラノール基を生成 る上記1の変性共役ジエン(共)重合体の製造 法、
3.前記有機シラン化合物が、下記一般式(1)又 下記一般式(2)により表わされる有機シラン 合物である上記1又は2の変性共役ジエン(共) 重合体の製造方法、

[式中、R 1 は単結合又は炭素数1~20の二価の炭化水素基;R 2 及びR 3 はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~20の 価の炭化水素基;-OL 1 は加水分解によりSiと共にシラノール基を生 する加水分解性官能基;A 1 は前記活性部位に付加もしくは置換反応を行 う事によって該有機シラン化合物と前記共役 ジエン(共)重合体とを結合させ、且つ該反応 に該シラノール基と前記補強性充填材との 応を促進する官能基であり、mは1~10の整数 ある]

[式中、R 4 は単結合又は炭素数1~20の炭化水素基;R 5 及びR 6 はそれぞれ独立に単結合、水素原子又は炭素 数1~20の炭化水素基;-OL 2 は加水分解によりSiと共にシラノール基を生 する加水分解性官能基;A 2 は前記活性部位と反応する官能基又は前記活 性部位に付加もしくは置換反応を行う事によ って該有機シラン化合物と前記共役ジエン( )重合体とを結合させる官能基;B及びDはそれ れ独立に前記シラノール基と前記補強性充 材との反応を促進する官能基を少なくとも つ含む基であり;p及びqはそれぞれ独立に0~5 整数であり、(p+q)が1以上であり、nは1~10の 数である]

4.共役ジエン(共)重合体の分子末端に、シラ ール基と、該シラノール基の近傍にある官 基であって、該シラノール基と補強性充填 との反応を促進する官能基とを有する変性 役ジエン(共)重合体、
5.下記一般式(3)又は下記一般式(4)により表わ れる変性共役ジエン(共)重合体、

[式中、R 1 は単結合又は炭素数1~20の二価の炭化水素基;R 2 及びR 3 はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~20の 価の炭化水素基;A 3 はシラノール基と補強性充填材との反応を促 進する官能基であり、mは1~10の整数である]

[式中、R 4 は単結合又は炭素数1~20の炭化水素基;R 5 及びR 6 はそれぞれ独立に単結合、水素原子又は炭素 数1~20の炭化水素基;A 4 は単結合、炭素数1~20の炭化水素基又はシラ ール基と補強性充填材との反応を促進する 能基;B及びDはそれぞれ独立にシラノール基 補強性充填材との反応を促進する官能基を なくとも一つ含む基であり;p及びqはそれぞ 独立に0~5の整数であり、(p+q)が1以上であり nは1~10の整数である]、
6.上記4又は5の変性共役ジエン(共)重合体を含 むゴム組成物、
7.上記4又は5の変性共役ジエン(共)重合体10~100 質量%とジエン系ゴム90~0質量%とからなるゴム 成分100質量部に対して、補強性充填材10~200質 量部を含むゴム組成物、
8.上記6又は7のゴム組成物を用いてなる空気 りタイヤ、
9.上記4又は5の変性共役ジエン(共)重合体を含 むゴム成分と、そのゴム成分100質量部に対し て、(B)チッ素吸着比表面積(N 2 SA)が20~100m 2 /gであるカーボンブラック10~100質量部を含む ム組成物、
10.(A)変性共役ジエン(共)重合体が、下記一般 (11)で表される構造を有する変性共役ジエン 系重合体(a-1)及び/又は下記一般式(12)で表さ る構造を有する変性共役ジエン系重合体(a-2) である上記9のゴム組成物、

[式中、R 21 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 22 は炭素数1~12のアルキレン基を示す。]

[式中、R 23 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 24 は炭素数1~12のアルキレン基、R 25 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、炭素数2~20 ヒドロカルビルカルボキシル基、-OH基又は 素数5~20の1,3-ジカルボニル含有基を示し、 数のR 25 はたがいに同一でも異なっていてもよい。M Ti、Sn、Al、Si又はBiを示し、kは{(Mの価数)-2} あり、nは0又は1である。]

11.(A)変性共役ジエン(共)重合体が、活性末 を有する共役ジエン系重合体の該活性末端 、1個のヒドロカルビルオキシ基と1個の反 性基とが直接にケイ素原子に結合し、かつ1 の保護された第一アミノ基がアルキレン基 介して該ケイ素原子に結合してなる2官能性 ケイ素原子を含む化合物を反応させて変性し たのち、加水分解反応及び脱保護反応を行う ことにより得られる下記一般式(11)で表され 末端構造を有する変性共役ジエン系重合体(a -1)である上記9のゴム組成物、

 [式中、R 21 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 22 は炭素数1~12のアルキレン基を示す。]

12.(A)変性共役ジエン(共)重合体が、(a)活性 端を有する共役ジエン系重合体の該活性末 に、1個のヒドロカルビルオキシ基と1個の 応性基とが直接にケイ素原子に結合し、か 1個の保護された第一アミノ基がアルキレン を介して該ケイ素原子に結合してなる2官能 性ケイ素原子を含む化合物を反応させて、変 性を行う工程、(b)チタン系、スズ系、アルミ ニウム系、ケイ素系、ジルコニウム系及びビ スマス系の中から選ばれる少なくとも一種の 縮合促進剤の存在下、前記の2官能性ケイ素 子を含む化合物が関与する縮合反応を行う 程、及び(c)加水分解反応と脱保護反応とを う工程を施すことにより得られる下記一般 (12)で表される変性共役ジエン系重合体(a-2) ある上記9のゴム組成物、

 [式中、R 23 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 24 は炭素数1~12のアルキレン基、R 25 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、炭素数2~20 ヒドロカルビルカルボキシル基、-OH基又は 素数5~20の1,3-ジカルボニル含有基を示し、 数のR 25 はたがいに同一でも異なっていてもよい。M Ti、Sn、Al、Si又はBiを示し、kは{(Mの価数)-2} あり、nは0又は1である。]

13.上記9~12のいずれかのゴム組成物を用いて るタイヤ、
14.ビードコア、カーカス層、トレッドゴム層 、インナーライナー、サイド補強層及びビー ドフィラーを具えるタイヤであって、該サイ ド補強層及び/又は該ビードフィラーに、上 4又は5の変性共役ジエン(共)重合体を10質量% 上含むゴム成分100質量部に対して、窒素吸 比表面積が20~90m 2 /gであるカーボンブラックを10~100質量部配合 てなるゴム組成物を用いてなるタイヤ、
15.変性共役ジエン(共)重合体が、共役ジエン 重合体の末端と第一アミノ基又は加水分解 より第一アミノ基を生成し得る前駆体を有 るアルコキシシラン化合物との変性反応に り該末端に第一アミノ基又は加水分解によ 第一アミノ基を生成し得る前駆体が導入さ 、さらに該変性反応の途中及び又は終了後 該変性反応系に縮合促進剤が加えられるこ により得られる変性共役ジエン系重合体で る上記14のタイヤ、
16.ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して 硫黄を1~10質量部配合してなる上記14又は15の イヤ、
を提供するものである。

 本発明によれば、低発熱性に優れ、かつ 発性有機化合物(VOC)が発生しない変性共役 エン(共)重合体の製造方法、上記の性状を有 する変性共役ジエン(共)重合体、それを用い ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いたタ ヤ、特にランフラット走行時の耐久性と通 走行時の転がり抵抗性とを同時に向上させ るタイヤを提供することができる。

本発明のタイヤの一実施態様の断面を す模式図である。

 まず、本発明の変性共役ジエン(共)重合体 製造方法について説明する。
[変性共役ジエン(共)重合体の製造方法]
 本発明の変性共役ジエン(共)重合体の製造 法は、活性部位を有する共役ジエン(共)重合 体の該活性部位に、加水分解によりシラノー ル基を生成する特性基と、該特性基の近傍に (i)該活性部位に付加もしくは置換反応を行う 事によって有機シラン化合物と該共役ジエン (共)重合体とを結合させ、且つ該反応後に該 ラノール基と補強性充填材との反応を促進 る官能基又は(ii)該シラノール基と補強性充 填材との反応を促進する官能基とを有する有 機シラン化合物を反応させる変性反応工程と 、変性反応工程終了後に施される加水分解工 程と、好ましくは、さらに縮合促進剤の存在 下に縮合反応させる縮合反応工程とを含むこ とを特徴とする。このような工程を経ること により、本発明の変性共役ジエン(共)重合体 分子鎖末端にシラノール基が付与されるこ となる。
 本発明においては、前記の加水分解により ラノール基を生成する特性基は、アルコキ シラン基であって、加水分解により、その1 0%以上がシラノール基を生成するものである とが、本発明の効果の点から好ましい。
 なお、本発明において、共役ジエン(共)重 体とは、共役ジエン重合体と共役ジエン共 合体とを包含するものである。

 加水分解によりシラノール基を生成する 性基は、補強性充填材、特にシリカと反応 る場合、反応によりシラノール基になる必 があるが、最初からシラノール基であれば シリカとの反応性はより高くなり、ゴム組 物中のシリカの分散性が向上し、且つゴム 成物の低発熱性が向上するという大きな効 を奏する。さらに、加水分解によりシラノ ル基を生成する特性基がアルコキシ基であ 場合は揮発性有機化合物(VOC、特にアルコー ル)を発生するが、シラノール基は発生しな ので、作業環境上好ましい。

 なお、本発明において、「ある有機シラン 合物の中で、ある官能基がシラノール基を 成する特性基の近傍に存在する」とは、該 機シラン化合物の中で、該官能基が該特性 から好ましくは炭素数で1から20の範囲(珪素 原子を介しても良い)内に、より好ましくは 素数で1から15の範囲(珪素原子を介しても良 )内に、さらに好ましくは炭素数で1から12の 範囲(珪素原子を介しても良い)内に、特に好 しくは炭素数で1から10の範囲(珪素原子を介 しても良い)内に、さらに特に好ましくは炭 数で1から5の範囲(珪素原子を介しても良い) に、存在することをいう。
 「シラノール基と、該シラノール基の近傍 ある官能基」の場合の「近傍」も上記と同 である。

 前記加水分解によりシラノール基を生成 る特性基と、該特性基の近傍に(i)前記活性 位に付加もしくは置換反応を行う事によっ 有機シラン化合物と前記共役ジエン(共)重 体とを結合させ、且つ該反応後に該シラノ ル基と補強性充填材との反応を促進する官 基又は(ii)該シラノール基と補強性充填材と 反応を促進する官能基とを有する有機シラ 化合物が、下記一般式(1)又は下記一般式(2) より表わされる有機シラン化合物であるこ が好ましい。

 ここで、R 1 は単結合又は炭素数1~20の二価の炭化水素基;R 2 及びR 3 はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~20の 価の炭化水素基;-OL 1 は加水分解によりSiと共にシラノール基を生 する加水分解性官能基;A 1 は前記活性部位に付加もしくは置換反応を行 う事によって前記有機シラン化合物と前記共 役ジエン(共)重合体とを結合させ、且つ該反 後に該シラノール基と前記補強性充填材と 反応を促進する官能基であり、mは1~10の整 である。なお、「R 1 は単結合」とは、例えば、上記一般式(1)にお いて、A 1 とSiが直接単結合にて結合することをいう。 下、R 4 、R 5 、R 6 及びA 4 の場合も同様である。

 ここで、R 4 は単結合又は炭素数1~20の炭化水素基;R 5 及びR 6 はそれぞれ独立に単結合、水素原子又は炭素 数1~20の炭化水素基;-OL 2 は加水分解によりSiと共にシラノール基を生 する加水分解性官能基;A 2 は前記活性部位と反応する官能基又は前記活 性部位に付加もしくは置換反応を行う事によ って前記有機シラン化合物と前記共役ジエン (共)重合体とを結合させる官能基;B及びDはそ ぞれ独立に前記シラノール基と前記補強性 填材との反応を促進する官能基を少なくと 一つ含む基であり;p及びqはそれぞれ独立に0 ~5の整数であり、(p+q)が1以上であり、nは1~10 整数である。

 ここで、加水分解によりSiと共にシラノー 基を生成する加水分解性官能基としては、 えば、炭素数1~20のアルコキシ基、フェノキ 基、ベンジルオキシ基、-OM (1/x) 等が好適に挙げられる。炭素数1~20のアルコ シ基がさらに好ましく、炭素数1~12のアルコ シ基が特に好ましい。炭素数1~20のアルコキ シ基としては、具体的には、メトシキ基、エ トシキ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基 、n-ブトキシ基、tert-ブトキシ基等を挙げる とができる。
 上記の式-OM (1/x) において、Mは、水素を除く第1族元素(即ち、 アルカリ金属);第2~12族元素;ホウ素を除く第13 族元素;炭素及びケイ素を除く第14族元素;窒 、リン及びヒ素を除く第15族元素及び希土類 元素から選ばれる金属原子であり、xはその 属原子の価数である。第2族元素は、Be、Mg及 びアルカリ土類金属である。これらの金属原 子の内、アルカリ金属、Mg、アルカリ土類金 、Sn、Al、Ti、Feがより好ましく、Li、Na、K、 Mg、Ca、Ba、Sn、Al、Ti、Feが特に好ましい。

 前記一般式(1)において、前記活性部位に付 もしくは置換反応を行う事によって前記有 シラン化合物と前記共役ジエン(共)重合体 を結合させ、且つ該反応後に前記シラノー 基と前記補強性充填材との反応を促進する 能基A 1 としては、例えば、(チオ)エポキシ基(グリシ ドキシ基を含む)、(チオ)イソシアネート基、 ニトリル基(シアノ基)、ピリジル基、N-アル ルピロリドニル基、N-アルキルイミダゾリル 基、N-アルキルピラゾリル基、(チオ)ケトン 、(チオ)アルデヒド基、イミン残基、アミド 基、ケチミン基、イソシアヌル酸トリエステ ル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸ヒドロ カルビルエステル残基、炭素数1~20の(チオ)カ ルボン酸金属塩の残基、炭素数1~20のカルボ 酸無水物残基、炭素数1~20のカルボン酸ハロ ン化物残基又は炭酸ジヒドロカルビルエス ル残基が挙げられる。炭素数1~20のカルボン 酸ハロゲン化物残基のハロゲンとしては、塩 素、臭素又はフッ素が好ましい。炭素数1~20 カルボン酸無水物残基としては、無水マレ ン酸残基、無水フタル酸残基、無水酢酸残 等が好ましい。これらは、共役ジエン(共)重 合体の活性部位に結合する基であると共に、 シリカとの反応を促進させる基でもある。

 前記一般式(2)において、前記活性部位と反 する官能基又は前記活性部位に付加もしく 置換反応を行う事によって該有機シラン化 物と前記共役ジエン(共)重合体とを結合さ る官能基A 2 としては、下記式(2-a)
   -R d SiX 3   ・・・・・(2-a)
[式中、R d は単結合、炭素数1~10の置換もしくは無置換 アルキレン基又は-OR e (R e は炭素数1~10の置換もしくは無置換のアルキ ンである。)を示し、Xはハロゲン原子又は炭 素数1~10のアルコキシ基を示し、複数のXは同 でも異なっていてもよい。]で表される官能 基、あるいは(チオ)エポキシ基、(チオ)イソ アネート基、ニトリル基、イミダゾリル基 ケチミン基、(チオ)ケトン基又は保護された 第1もしくは第2アミノ基などを挙げることが きる。

 また、本発明の変性共役ジエン(共)重合体 製造方法における共役ジエン(共)重合体の活 性部位と反応する官能基A 2 とは、活性部位と化学的に反応し得る官能基 A 2 をいい、例えば、炭素数1~20のアルコキシ基 フェノキシ基、ベンジルオキシ基、ハロゲ 基等が好適に挙げられる。炭素数1~20のアル キシ基がさらに好ましく、炭素数1~12のアル コキシ基が特に好ましい。炭素数1~20のアル キシ基としては、具体的には、メトシキ基 エトシキ基、プロピルオキシ基、イソプロ ルオキシ基、n-ブトキシ基、tert-ブトキシ基 を挙げることができる。ハロゲンとしては 塩素、臭素又はフッ素が好ましい。

 また、前記一般式(2)において、シラノール と補強性充填材との反応を促進する官能基 少なくとも一つ含む基B及びDとしては、そ ぞれ独立に、例えば、第一アミノ基、第二 ミノ基、保護された第一もしくは第二アミ 基、第三アミノ基、環状アミノ基、オキサ リル基、イミダゾリル基、アジリジニル基 (チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、アミ 基、(チオ)エポキシ基(グリシドキシ基を含 )、(チオ)イソシアネート基、ニトリル基(シ アノ基)、ピリジル基、N-アルキルピロリドニ ル基、N-アルキルイミダゾリル基、N-アルキ ピラゾリル基、イミノ基、アミド基、ケチ ン基、イミン残基、イソシアヌル酸トリエ テル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸ヒ ロカルビルエステル残基、炭素数1~20の(チオ )カルボン酸金属塩の残基、炭素数1~20のカル ン酸無水物残基、炭素数1~20のカルボン酸ハ ロゲン化物残基、炭酸ジヒドロカルビルエス テル残基又は一般式-E-F-Gで表わされる官能基 が挙げられる。
 ここで、Eはイミノ基、2価のイミン残基、2 のピリジン残基又は2価のアミド残基、Fは 素数1~20のアルキレン基、フェニレン基又は 素数8~20のアラルキレン基、Gは第一アミノ 、第二アミノ基、保護された第一もしくは 二アミノ基、第三アミノ基、環状アミノ基 オキサゾリル基、イミダゾリル基、アジリ ニル基、ケチミン基、ニトリル基(シアノ基) 、アミド基、ピリジン基又は(チオ)イソシア ート基である。
 一般式-E-F-Gで表わされる官能基の具体例と ては、例えば、-NH-C 2 H 4 -NH 2 、-NH-C 2 H 4 -N(CH 3 ) 2 、及びこれらの-C 2 H 4 -を-C 6 H 12 -又はフェニレン基に置き換えた官能基等が げられる。

 前記一般式(2)において、ケイ素原子にハロ ン原子又はアルコキシ基が結合したケイ素 有基、及び式(2-a)で示される-R d SiX 3 基は、共役ジエン(共)重合体の活性部位に結 する基であり、一方、(チオ)エポキシ基、( オ)イソシアネート基、ニトリル基、イミダ ゾリル基、ケチミン基、(チオ)ケトン基又は 護された第1もしくは第2アミノ基は、シリ との反応を促進させる基である。

 シラノール基と補強性充填材との反応を 進する官能基がシラノール基の近傍に存在 ると、補強性充填材、特にシリカ表面のヒ ロキシ基、シラノール基及びシラノール基 補強性充填材との反応を促進する官能基中 不対電子を有する原子(酸素原子、硫黄原子 又は窒素原子)の三者により安定構造をとる とが考えられ、シラノール基のシリカへの 応性が向上する。これにより、本発明の変 共役ジエン(共)重合体を用いた、本発明のゴ ム組成物の低発熱性が向上することとなる。

 上記一般式(1)及び上記一般式(2)において、R 1 、R 4 、pが1である場合のR 5 又はqが1である場合のR 6 である炭素数1~20の炭化水素基の具体例とし は、メチレン基、エチレン基、プロパン-1,3- ジイル基、ブタン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4- イル基、ペンタン-1,3-ジイル基、ペンタン-1, 5-ジイル基、ヘキサン-1,3-ジイル基、ヘキサ -1,6-ジイル基、ヘプタン-1,3-ジイル基、ヘプ ン-1,7-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基、ノ ナン-1,9-ジイル基、デカン-1,10-ジイル基、シ ロペンタン-1,3-ジイル基、シクロヘキサン-1 ,4-ジイル基等が挙げられる。これらの中で、 プロパン-1,3-ジイル基が特に好ましい。
 ここで、pが0である場合のR 5 及びqが0である場合のR 6 は、R 2 及びR 3 と同様に水素原子又は炭素数1~20の一価の炭 水素基となる。即ち、R 5 の価数は(p+1)であり、R 6 の価数は(q+1)である。

 また、上記一般式(1)及び上記一般式(2)にお て、R 2 、R 3 、pが0である場合のR 5 又はqが0である場合のR 6 である炭素数1~20の一価の炭化水素基の具体 としては、メチル基、エチル基、プロピル 、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル 、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル 、n-ヘプチル基、n-オクチル基、ステアリル 等が挙げられる。これらの中で、メチル基 はエチル基が特に好ましい。

 上記一般式(1)により表わされる有機シラ 化合物の具体例としては、(チオ)エポキシ 含有シラン化合物として、(2-グリシドキシ チル)ジメチルメトキシシラン、(2-グリシド シエチル)ジエチルメトキシシラン、(2-グリ シドキシエチル)ジメチルエトキシシラン、(2 -グリシドキシエチル)ジエチルエトキシシラ 、(3-グリシドキシプロピル)ジメチルメトキ シシラン、(3-グリシドキシプロピル)ジエチ メトキシシラン、(3-グリシドキシプロピル) メチルエトキシシラン、(3-グリシドキシプ ピル)ジエチルエトキシシラン、2-(3、4-エポ キシシクロヘキシル)エチル(ジメチル)メトキ シシラン、2-(3、4-エポキシシクロヘキシル) チル(ジエチル)メトキシシラン、2-(3、4-エポ キシシクロヘキシル)エチル(ジメチル)エトキ シシラン、2-(3、4-エポキシシクロヘキシル) チル(ジエチル)エトキシシラン及びこれらの 化合物におけるエポキシ基をチオエポキシ基 に置き換えたものを挙げることができる。こ れらの中で、特に(3-グリシドキシプロピル) メチルメトキシシラン、(3-グリシドキシプ ピル)ジエチルメトキシシラン、2-(3、4-エポ シシクロヘキシル)エチル(ジメチル)メトキ シラン及び2-(3、4-エポキシシクロヘキシル) エチル(ジエチル)メトキシシランが好適であ 。

 また、上記一般式(1)により表わされる有 シラン化合物の別の具体例としては、イミ 残基含有シラン化合物として、N-(1,3-ジメチ ルブチリデン)-3-(ジメチルエトキシシリル)-1- プロパンアミン、N-(1,3-ジメチルブチリデン)- 3-(ジエチルエトキシシリル)-1-プロパンアミ 、N-(1-メチルエチリデン)-3-(ジメチルエトキ シリル)-1-プロパンアミン、N-(1-メチルエチ デン)-3-(ジエチルエトキシシリル)-1-プロパ アミン、N-エチリデン-3-(ジメチルエトキシ リル)-1-プロパンアミン、N-エチリデン-3-(ジ エチルエトキシシリル)-1-プロパンアミン、N- (1-メチルプロピリデン)-3-(ジメチルエトキシ リル)-1-プロパンアミン、N-(1-メチルプロピ デン)-3-(ジエチルエトキシシリル)-1-プロパ アミン、N-(4-N,N-ジメチルアミノベンジリデ )-3-(ジメチルエトキシシリル)-1-プロパンア ン、N-(4-N,N-ジメチルアミノベンジリデン)-3- (ジエチルエトキシシリル)-1-プロパンアミン N-(シクロヘキシリデン)-3-(ジメチルエトキ シリル)-1-プロパンアミン、N-(シクロヘキシ デン)-3-(ジエチルエトキシシリル)-1-プロパ アミン等を挙げることができる。これらの で特に、N-(1-メチルプロピリデン)-3-(ジメチ ルエトキシシリル)-1-プロパンアミン、N-(1-メ チルプロピリデン)-3-(ジエチルエトキシシリ )-1-プロパンアミン、N-(1,3-ジメチルブチリ ン)-3-(ジメチルエトキシシリル)-1-プロパン ミン及びN-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-(ジエ ルエトキシシリル)-1-プロパンアミンが好適 ある。

 上記一般式(1)により表わされる有機シラ 化合物の別の具体例としては、イミノ(アミ ジン)基含有化合物として、1-〔3-(ジメチルエ トキシシリル)プロピル〕-4,5-ジヒドロイミダ ゾール、1-〔3-(ジエチルエトキシシリル)プロ ピル〕-4,5-ジヒドロイミダゾール、1-〔3-(ジ チルメトキシシリル)プロピル〕-4,5-ジヒド イミダゾール、1-〔3-(ジエチルメトキシシリ ル)プロピル〕-4,5-ジヒドロイミダゾール、3- 10-(ジメチルエトキシシリル)デシル〕-4-オ サゾリン、3-〔10-(ジエチルエトキシシリル) シル〕-4-オキサゾリン、3-(1-ヘキサメチレ イミノ)プロピル(ジメチルエトキシ)シラン 3-(1-ヘキサメチレンイミノ)プロピル(ジエチ エトキシ)シラン、(1-ヘキサメチレンイミノ )メチル(ジメチルメトキシ)シラン、(1-ヘキサ メチレンイミノ)メチル(ジエチルメトキシ)シ ラン、1-〔3-(ジメチルエトキシシリル)プロピ ル〕-4,5-ジヒドロイミダゾール、1-〔3-(ジエ ルエトキシシリル)プロピル〕-4,5-ジヒドロ ミダゾール、1-〔3-(ジメチルメトキシシリル )プロピル〕-4,5-ジヒドロイミダゾール及び1- 3-(ジエチルメトキシシリル)プロピル〕-4,5- ヒドロイミダゾール等を挙げることができ が、これらの中で、3-(1-ヘキサメチレンイ ノ)プロピル(ジメチルエトキシ)シラン、3-(1- ヘキサメチレンイミノ)プロピル(ジエチルエ キシ)シラン、(1-ヘキサメチレンイミノ)メ ル(ジメチルメトキシ)シラン、(1-ヘキサメチ レンイミノ)メチル(ジエチルメトキシ)シラン 、1-〔3-(ジメチルエトキシシリル)プロピル〕 -4,5-ジヒドロイミダゾール、1-〔3-(ジエチル トキシシリル)プロピル〕-4,5-ジヒドロイミ ゾール、1-〔3-(ジメチルメトキシシリル)プ ピル〕-4,5-ジヒドロイミダゾール及び1-〔3-( エチルメトキシシリル)プロピル〕-4,5-ジヒ ロイミダゾールを好ましく挙げることがで る。

 そして、上記一般式(1)により表わされる 機シラン化合物の別の具体例としては、カ ボン酸エステル基含有化合物として、(3-メ クリロイロキシプロピル)ジメチルエトキシ シラン、(3-メタクリロイロキシプロピル)ジ チルエトキシシラン、(3-メタクリロイロキ プロピル)ジメチルメトキシシラン、(3-メタ リロイロキシプロピル)ジエチルメトキシシ ラン、(3-メタクリロイロキシプロピル)ジメ ルイソプロポキシシラン、(3-メタクリロイ キシプロピル)ジエチルイソプロポキシシラ 等が挙げられ、これらの内、好ましいのは( 3-メタクリロイロキシプロピル)ジメチルメト キシシラン及び(3-メタクリロイロキシプロピ ル)ジエチルメトキシシランである。

 さらに、上記一般式(1)により表わされる 機シラン化合物の別の具体例としては、イ シアネート基含有化合物として、(3-イソシ ナトプロピル)ジメチルメトキシシラン、(3- イソシアナトプロピル)ジエチルメトキシシ ン、(3-イソシアナトプロピル)ジメチルエト シシラン、(3-イソシアナトプロピル)ジエチ ルエトキシシラン、(3-イソシアナトプロピル )ジメチルイソプロポキシシラン、(3-イソシ ナトプロピル)ジエチルイソプロポキシシラ 等が挙げられ、これらの内、好ましいのは( 3-イソシアナトプロピル)ジメチルエトキシシ ラン及び(3-イソシアナトプロピル)ジエチル トキシシランである。

 また、上記一般式(1)により表わされる有 シラン化合物の別の具体例としては、カル ン酸無水物含有化合物として、3-(ジメチル トキシ)シリルプロピルサクシニック無水物 、3-(ジエチルエトキシ)シリルプロピルサク ニック無水物、3-(ジメチルメトキシ)シリル ロピルサクシニック無水物、3-(ジエチルメ キシ)シリルプロピルサクシニック無水物等 が挙げられ、これらの内、好ましいのは3-(ジ メチルエトキシ)シリルプロピルサクシニッ 無水物及び3-(ジエチルエトキシ)シリルプロ ルサクシニック無水物である。

 上記一般式(2)により表わされる有機シラン 合物としては、保護基が-SiR a R b R c で表わされるトリアルキルシリル基(ここで R a 、R b 及びR c はそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキル基で り、メチル基、エチル基、プロピル基、プ ピル基又はブチル基が好ましい。)を2つ有す る、保護された第一アミノ基を有するヒドロ カルビルオキシシラン化合物が挙げられる。 この保護された第一アミノ基を有するヒドロ カルビルオキシシラン化合物の具体例として は、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピ ルメチルジメトキシシラン、N,N-ビス(トリメ ルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシ シラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエ チルメチルジメトキシシラン、N,N-ビス(トリ チルシリル)アミノエチルメチルジエトキシ シラン等を好ましく挙げることができる。こ れらの中で、特に好ましくは、N,N-ビス(トリ チルシリル)アミノプロピルメチルジメトキ シシラン又はN,N-ビス(トリメチルシリル)アミ ノプロピルメチルジエトキシシランである。

 上記一般式(2)により表わされる有機シラン 合物の別の例として、保護基が-SiR a R b R c で表わされるトリアルキルシリル基(R a 、R b 及びR c は上記と同じである。)を1つ有する、保護さ た第二アミノ基を有するヒドロカルビルオ シシラン化合物が挙げられる。この保護さ た第二アミノ基を有するヒドロカルビルオ シシラン化合物の具体例としては、N,N-メチ ル(トリメチルシリル)アミノプロピルメチル メトキシシラン、N,N-エチル(トリメチルシ ル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン N,N-メチル(トリメチルシリル)アミノプロピ メチルジエトキシシラン、N,N-エチル(トリ チルシリル)アミノプロピルメチルジエトキ シラン、N,N-メチル(トリメチルシリル)アミ エチルメチルジメトキシシラン、N,N-エチル (トリメチルシリル)アミノエチルメチルジメ キシシラン、N,N-メチル(トリメチルシリル) ミノエチルメチルジエトキシシラン、N,N-エ チル(トリメチルシリル)アミノエチルメチル エトキシシラン等を好ましく挙げることが きる。

 また、上記一般式(2)により表わされる有 シラン化合物の別の具体例としては、例え 、N-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-(メチルジエ キシシリル)-1-プロパンアミン、N-(1-メチル チリデン)-3-(メチルジエトキシシリル)-1-プ パンアミン、N-エチリデン-3-(メチルジエト シシリル)-1-プロパンアミン、N-(1-メチルプ ピリデン)-3-(メチルジエトキシシリル)-1-プ パンアミン、N-(4-N,N-ジメチルアミノベンジ デン)-3-(メチルジエトキシシリル)-1-プロパ アミン、N-(シクロヘキシリデン)-3-(メチル エトキシシリル)-1-プロパンアミン及びこれ のメチルジエトキシシリル化合物に対応す メチルジメトキシシリル化合物、エチルジ トキシシリル化合物、エチルジメトキシシ ル化合物等のイミン残基含有ヒドロカルビ オキシシラン化合物を好ましく挙げること できるが、これらの中で特に、N-(1-メチル ロピリデン)-3-(メチルジエトキシシリル)-1- ロパンアミン及びN-(1,3-ジメチルブチリデン) -3-(メチルジエトキシシリル)-1-プロパンアミ が好適である。

 さらに、上記一般式(2)により表わされる 機シラン化合物の別の具体例としては、例 ば、3-ジメチルアミノプロピル(ジエトキシ) メチルシラン、3-ジメチルアミノプロピル(ジ メトキシ)メチルシラン、3-ジエチルアミノプ ロピル(ジエトキシ)メチルシラン、3-ジエチ アミノプロピル(ジメトキシ)メチルシラン、 2-ジメチルアミノエチル(ジエトキシ)メチル ラン、2-ジメチルアミノエチル(ジメトキシ) チルシラン等の非環状第三アミノ基含有ヒ ロカルビルオキシシラン化合物を好ましく げることができるが、これらの中で特に、3 -ジメチルアミノプロピル(ジメトキシ)メチル シラン及び3-ジメチルアミノプロピル(ジエト キシ)メチルシランが好適である。

 また、上記一般式(2)により表わされる有 シラン化合物の別の具体例としては、例え 、3-メチルアミノプロピル(ジエトキシ)メチ ルシラン、3-メチルアミノプロピル(ジメトキ シ)メチルシラン、3-エチルアミノプロピル( エトキシ)メチルシラン、3-エチルアミノプ ピル(ジメトキシ)メチルシラン、2-メチルア ノエチル(ジエトキシ)メチルシラン、2-メチ ルアミノエチル(ジメトキシ)メチルシラン等 非環状第二アミノ基含有ヒドロカルビルオ シシラン化合物を好ましく挙げることがで るが、これらの中で特に、3-メチルアミノ ロピル(ジエトキシ)メチルシラン及び3-メチ アミノプロピル(ジメトキシ)メチルシラン 好適である。

 また、上記一般式(2)により表わされる有 シラン化合物の別の具体例としては、例え 、3-(1-ヘキサメチレンイミノ)プロピル(メチ ルジエトキシ)シラン、3-(1-ヘキサメチレンイ ミノ)プロピル(メチルジメトキシ)シラン、(1- ヘキサメチレンイミノ)メチル(メチルジメト シ)シラン、(1-ヘキサメチレンイミノ)メチ (メチルジエトキシ)シラン、2-(1-ヘキサメチ ンイミノ)エチル(メチルジエトキシ)シラン 2-(1-ヘキサメチレンイミノ)エチル(メチルジ メトキシ)シラン、3-(1-ピロリジニル)プロピ (メチルジエトキシ)シラン、3-(1-ピロリジニ )プロピル(メチルジメトキシ)シラン、3-(1- プタメチレンイミノ)プロピル(メチルジエト キシ)シラン、3-(1-ドデカメチレンイミノ)プ ピル(メチルジエトキシ)シラン、3-(1-ヘキサ チレンイミノ)プロピル(エチルジエトキシ) ラン、3-〔10-(メチルジエトキシシリル)デシ ル〕-4-オキサゾリン等の環状第三アミノ基含 有ヒドロカルビルオキシシラン化合物を好ま しく挙げることができるが、これらの中で、 3-(1-ヘキサメチレンイミノ)プロピル(メチル エトキシ)シラン及び(1-ヘキサメチレンイミ )メチル(メチルジメトキシ)シランをより好 しく挙げることができる。特に、3-(1-ヘキ メチレンイミノ)プロピル(メチルジエトキシ )シランが好適である。

 そして、上記一般式(2)により表わされる 機シラン化合物の別の具体例としては、例 ば、N-(3-メチルジメトキシシリルプロピル -4,5-ジヒドロイミダゾール、N-(3-メチルジエ キシシリルプロピル)-4,5-ジヒドロイミダゾ ル等のアミジン基含有ヒドロカルビルオキ シラン化合物が挙げられ、その中でも、N-(3 -メチルジエトキシシリルプロピル)-4,5-ジヒ ロイミダゾールが好ましい。

 また、上記一般式(2)により表わされる有機 ラン化合物の別の具体例としては、例えば (2-グリシドキシエチル)メチルジメトキシシ ラン、(2-グリシドキシエチル)メチルジエト シシラン、(2-グリシドキシエチル)エチルジ トキシシラン、(2-グリシドキシエチル)エチ ルジエトキシシラン、(3-グリシドキシプロピ ル)メチルジメトキシシラン、(3-グリシドキ プロピル)メチルジエトキシシラン、(3-グリ ドキシプロピル)エチルジメトキシシラン、 (3-グリシドキシプロピル)エチルジエトキシ ラン、2-(3、4-エポキシシクロヘキシル)エチ (メチルジメトキシ)シラン、2-(3,4-エキシシ ロヘキシル)エチル(メチルジエトキシ)シラ 2-(3、4-エポキシシクロヘキシル)エチル(エ ルジメトキシ)シラン、2-(3,4-エキシシクロヘ キシル)エチル(エチルジエトキシ)シラン等の エポキシ基含有ヒドロカルビルオキシシラン 化合物を好ましく挙げることができるが、こ れらの中で、特に(3-グリシドキシプロピル) チルジメトキシシラン及び(3-グリシドキシ ロピル)メチルジエトキシシランが好適であ 。
 そして、上記のエポキシ基含有ヒドロカル ルオキシシラン化合物のエポキシ基をエピ オ基に置き換えたエピチオ基含有ヒドロカ ビルオキシシラン化合物をも好ましく挙げ ことができる。

 また、上記一般式(2)により表わされる有 シラン化合物の別の具体例としては、例え 、(3-イソシアナトプロピル)メチルジメトキ シシラン、(3-イソシアナトプロピル)メチル エトキシシラン、(3-イソシアナトプロピル) チルジメトキシシラン、(3-イソシアナトプ ピル)エチルジエトキシシラン、(3-イソシア ナトプロピル)メチルジイソプロポキシシラ 、3-(イソシアナトプロピル)エチルジイソプ ポキシシラン等のイソシアネート基含有ヒ ロカルビルオキシシラン化合物が挙げられ その中でも(3-イソシアナトプロピル)メチル ジエトキシシランが好ましい。

 また、上記一般式(2)により表わされる有 シラン化合物の別の具体例としては、例え 、3-メタクリロイロキシプロピルメチルジ トキシシラン、3-メタクリロイロキシプロピ ルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロイ キシプロピルエチルジメトキシシラン、3- タクリロイロキシプロピルエチルジエトキ シラン、3-メタクリロイロキシプロピルメチ ルジイソプロポキシシラン等のカルボン酸ヒ ドロカルビルエステル残基含有ヒドロカルビ ルオキシシラン化合物が挙げられ、その中で も、3-メタクリロイロキシプロピルメチルジ トキシシラン、3-メタクリロイロキシプロ ルメチルジエトキシシランが好ましい。

 また、上記一般式(2)により表わされる有機 ラン化合物の別の具体例としては、例えば 3-(メチルジエトキシシリル)プロピルコハク 酸無水物、3-(メチルジメトキシシリル)プロ ルコハク酸無水物等のカルボン酸無水物残 含有ヒドロカルビルオキシシラン化合物が げられ、その中でも、3-(メチルジエトキシ リル)プロピルコハク酸無水物が好ましい。
 さらに、2-(メチルジメトキシシリルエチル) ピリジン、2-(メチルジエトキシシリルエチル )ピリジン、2-シアノエチルメチルジエトキシ シラン等を挙げることができる。

 上述の上記一般式(2)により表わされる各 有機シラン化合物の中で、アミノ基又はイ ン残基を有するヒドロカルビルオキシシラ 化合物が低発熱性向上の観点から好ましく それらの中でも、上述の保護された第一ア ノ基を有するヒドロカルビルオキシシラン 合物が特に好ましい。第一アミノ基を変性 役ジエン(共)重合体の分子鎖末端に導入す ことにより、変性共役ジエン(共)重合体を配 合するゴム組成物の低発熱性を大幅に向上す るからである。

 本発明の変性共役ジエン(共)重合体の製造 法は、所望により、前記有機シラン化合物 反応させる変性反応工程の前に、前記共役 エン(共)重合体の前記活性部位に、ヒドロカ ルビルオキシシラン化合物を反応させる予備 変性反応工程をさらに含んでも良い。
 ここで、予備変性反応工程で用いられるヒ ロカルビルオキシシラン化合物は、複数の ドロカルビルオキシシリル基を有すること 好ましい。前記共役ジエン(共)重合体の前 活性部位との反応により一つのヒドロカル ルオキシシリル基が消費されても、残った ドロカルビルオキシシリル基により、本発 の変性共役ジエン(共)重合体の製造方法に必 要な変性反応工程を実施することができるか らである。

 本発明の変性共役ジエン(共)重合体の製造 法における共役ジエン(共)重合体に用いられ る共役ジエン単量体としては、例えば1.3-ブ ジエン、イソプレン、1.3-ペンタジエン、2,3- ジメチル-1,3-ブタジエン、2-フェニル-1,3-ブタ ジエン、1、3-ヘキサジエン等が挙げられる。 これらは単独で用いてもよく、二種以上組み 合わせて用いても良いが、これらの中で、1 3-ブタジエンが特に好ましい。
 また、共役ジエン(共)重合体に用いられる 香族ビニル単量体としては、例えばスチレ 、α-メチルスチレン、1-ビニルナフタレン、 3-ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、 ビニルベンゼン、4-シクロへキシルスチレ 、2,4,6-トリメチルスチレン等が挙げられる これらは単独で用いてもよく、二種以上を み合わせて用いても良いが、これらの中で スチレンが特に好ましい。

 本発明の変性共役ジエン(共)重合体の製 方法における共役ジエン(共)重合体は、ポリ ブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン- ソプレン共重合体、スチレン-ブタジエン共 合体、スチレン-イソプレン共重合体又はス チレン-イソプレン-ブタジエン三元共重合体 あることが好ましく、これらの中で、ポリ タジエン及びスチレン-ブタジエン共重合体 が特に好ましい。

 本発明の変性共役ジエン(共)重合体の製 方法を詳述する。本発明製造方法の変性反 工程における、共役ジエン(共)重合体の活性 部位と上記一般式(1)又は上記一般式(2)により 表わされる有機シラン化合物とを反応させる ためには、使用する共役ジエン(共)重合体は 少なくとも10%のポリマー鎖がリビング性又 擬似リビング性を有するものが好ましい。 のようなリビング性を有する重合反応とし は、アニオン重合又は配位アニオン重合が ましく、上述の予備変性反応工程を必要と ない点でアニオン重合が特に好ましい。

 本発明製造方法の変性反応工程における 共役ジエン(共)重合体の活性部位とは、共 ジエン(共)重合体の活性末端(分子鎖末端の 性部位)、主鎖中の活性部位、側鎖中の活性 位のいずれでも良いが、アニオン重合又は 位アニオン重合により、共役ジエン(共)重 体の活性部位を得る場合は、活性末端であ ことが好ましい。

 上述のアニオン重合の開始剤として用い れる有機アルカリ金属化合物としては、有 リチウム化合物が好ましい。有機リチウム 合物としては、特に制限はないが、ヒドロ ルビルリチウム及びリチウムアミド化合物 好ましく用いられ、前者のヒドロカルビル チウムを用いる場合には、重合開始末端に ドロカルビル基を有し、かつ他方の末端が 合活性末端である共役ジエン(共)重合体が られる。また、後者のリチウムアミド化合 を用いる場合には、重合開始末端に窒素含 基を有し、他方の末端が重合活性末端であ 共役ジエン(共)重合体が得られる。

 前記ヒドロカルビルリチウムとしては、 素数2~20のヒドロカルビル基を有するものが 好ましく、例えばエチルリチウム、n-プロピ リチウム、イソプロピルリチウム、n-ブチ リチウム、sec-ブチルリチウム、tert-オクチ リチウム、n-デシルリチウム、フェニルリチ ウム、2-ナフチルリチウム、2-ブチルフェニ リチウム、4-フェニルブチルリチウム、シク ロへキシルリチウム、シクロベンチルリチウ ム、ジイソプロペニルベンゼンとブチルリチ ウムとの反応生成物等が挙げられるが、これ らの中で、特にn-ブチルリチウムが好適であ 。

 一方、リチウムアミド化合物としては、 えばリチウムヘキサメチレンイミド、リチ ムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチ ムへプタメチレンイミド、リチウムドデカ チレンイミド、リチウムジメチルアミド、 チウムジエチルアミド、リチウムジブチル ミド、リチウムジプロピルアミド、リチウ ジへプチルアミド、リチウムジへキシルア ド、リチウムジオクチルアミド、リチウム -2-エチルへキシルアミド、リチウムジデシ アミド、リチウム-N-メチルピベラジド、リ ウムエチルプロピルアミド、リチウムエチ ブチルアミド、リチウムエチルベンジルア ド、リチウムメチルフェネチルアミド等が げられる。これらの中で、カーボンブラッ に対する相互作用効果及び重合開始能の点 ら、リチウムヘキサメチレンイミド、リチ ムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチ ムへプタメチレンイミド、リチウムドデカ チレンイミド等の環状リチウムアミドが好 しく、特にリチウムヘキサメチレンイミド びリチウムピロリジドが好適である。

 これらのリチウムアミド化合物は、一般 、二級アミンとリチウム化合物とから、予 調製したものを重合に使用することができ が、重合系中(in-situ)で調製することもでき 。また、この重合開始剤の使用量は、好ま くは単量体100g当たり、0.2~20ミリモルの範囲 で選定される。

 前記有機リチウム化合物を重合開始剤とし 用い、アニオン重合によって共役ジエン(共 )重合体を製造する方法としては、特に制限 なく、従来公知の方法を用いることができ 。
 具体的には、反応に不活性な有機溶剤、例 ば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合物 の炭化水素系溶剤中において、共役ジエン 量体又は共役ジエン単量体と芳香族ビニル 量体を、前記リチウム化合物を重合開始剤 して、所望により、用いられるランダマイ ーの存在下にアニオン重合させることによ 、目的の活性末端を有する共役ジエン(共) 合体が得られる。
 また、有機リチウム化合物を重合開始剤と て用いた場合には、前述のランタン系列希 類元素化合物を含む触媒を用いた場合に比 、活性末端を有する共役ジエン重合体のみ らず、活性末端を有する共役ジエン-芳香族 ビニル共重合体も効率よく得ることができる 。

 前記炭化水素系溶剤としては、炭素数3~8の のが好ましく、例えばプロパン、n-ブタン イソブタン、n-ペンタン、イソペンタン、n- キサン、シクロヘキサン、プロペン、1-ブ ン、イソブテン、トランス-2-ブテン、シス-2 -ブテン、1-ペンテン、2-ペンテン、1-へキセ 、2-へキセン、ベンゼン、トルエン、キシレ ン、エチルベンゼン等を挙げることができる 。これらは単独で用いてもよく、二種以上を 混合して用いても良い。
 また、溶媒中の単量体濃度は、好ましくは5 ~50質量%、より好ましくは10~30質量%である。 、共役ジエン単量体と芳香族ビニル単量体 用いて共重合を行う場合、仕込み単量体混 物中の芳香族ビニル単量体の含量は55質量% 下の範囲が好ましい。

 また、所望により用いられるランダマイ ーとは共役ジエン(共)重合体のミクロ構造 制御、例えばスチレン-ブタジエン共重合体 おけるブタジエン部分の1,2結合、イソプレ 重合体における3,4結合の増加等、あるいは 役ジエン一芳香族ビニル共重合体における 量体単位の組成分布の制御、例えばスチレ -ブタジエン共重合体におけるブタジエン単 位、スチレン単位のランダム化等の作用を有 する化合物のことである。このランダマイザ ーとしては、特に制限はなく、従来ランダマ イザーとして一般に使用されている公知の化 合物の中から任意のものを適宜選択して用い ることができる。具体的には、ジメトキシベ ンゼン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエ タン、ジエチレングリコールジブチルエーテ ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル 、2,2-ビス(2-テトラヒドロフリル)-プロパン、 トリエチルアミン、ピリジン、N-メチルモル リン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジ ミン、1,2-ジピぺリジノエタン等のエーテル 及び三級アミン類等を挙げることができる また、カリウムt-アミレート、カリウムt-ブ トキシド等のカリウム塩類、ナトリウムt-ア レート等のナトリウム塩類も用いることが きる。

 これらのランダマイザーは、一種を単独 用いてもよく、二種以上を組み合わせて用 ても良い。また、その使用量は、リチウム 合物1モル当たり、好ましくは0.01~1000モル当 量の範囲で選択される。

 この重合反応における温度は、好ましく 0~150℃、より好ましくは20~130℃の範囲で選 される。重合反応は、発生圧力下で行うこ ができるが、通常は単量体を実質的に液相 保つに十分な圧力で操作することが望まし 。すなわち、圧力は重合される個々の物質 、用いる重合媒体及び重合温度にもよるが 所望ならばより高い圧力を用いることがで 、このような圧力は重合反応に関して不活 なガスで反応器を加圧する等の適当な方法 得られる。

 次に、配位アニオン重合の重合触媒系につ て説明をする。配位アニオン重合の重合触 系としては、有機溶媒中でランタン系列希 類元素化合物を含む触媒が用いられる。
 ランタン系列希土類元素化合物を含む触媒 しては、
(A)成分:周期律表の原子番号57~71の希土類元素 含有化合物、又はこれらの化合物とルイス塩 基との反応物、
(B)成分:下記一般式(5):
   AlR 7 R 8 R 9            ・・・(5)
 (ここで、R 7 及びR 8 は同一又は異なり、炭素数1~10のヒドロカル ル基又は水素原子で、R 9 は炭素数1~10のヒドロカルビル基であり、但 、R 9 は上記R 7 又はR 8 と同一又は異なっていても良い)で表される 機アルミニウム化合物、並びに
(C)成分:ルイス酸、金属ハロゲン化物と、ル ス塩基との錯化合物、及び活性ハロゲンを む有機化合物の少なくとも一種からなる触 系により共役ジエン単量体を重合するのが ましい。

 また、本発明において、ランタン系列希 類元素化合物を含む触媒系には、上記(A)~(C) 成分の他に、さらに(D)成分として、有機アル ミニウムオキシ化合物、所謂アルミノキサン を添加するのが好ましい。ここで、前記触媒 系は、前記(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成分 及び共役ジエン単量体の存在下で予備調製さ れてなるのが、さらに好ましい。

 本発明において、ランタン系列希土類元 化合物を含む触媒系の(A)成分は、周期律表 原子番号57~71の希土類元素を含有する化合 、又はこれらの化合物とルイス塩基との反 物である。ここで、原子番号57~71の希土類元 素の中でも、ネオジム、プラセオジム、セリ ウム、ランタン、ガドリニウム、サマリウム 等、又はこれらの混合物が好ましく、ネオジ ムが特に好ましい。

 前記希土類元素含有化合物としては、炭化 素溶媒に可溶な塩が好ましく、具体的には 前記希土類元素のカルボン酸塩、アルコキ イド、β-ジケトン錯体、リン酸塩及び亜リ 酸塩が挙げられ、これらの中でも、カルボ 酸塩及びリン酸塩が好ましく、カルボン酸 が特に好ましい。
 ここで、炭化水素溶媒としては、ブタン、 ンタン、ヘキサン、ヘプタン等の炭素数4~10 の飽和脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シ クロヘキサン等の炭素数5~20の飽和脂環式炭 水素、1-ブテン、2-ブテン等のモノオレフィ 類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳 族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム トリクロロエチレン、パークロロエチレン 1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロ モベンゼン、クロロトルエン等のハロゲン化 炭化水素が挙げられる。

 上記希土類元素のカルボン酸塩としては、 記一般式(6):
   (R 10 -CO 2 ) 3 M 1      ・・・(6)
(式中、R 10 は炭素数1~20のヒドロカルビル基で、M 1 は周期律表の原子番号57~71の希土類元素であ )で表される化合物が挙げられる。ここで、 R 10 は、飽和又は不飽和でもよく、アルキル基及 びアルケニル基が好ましく、直鎖状、分岐状 及び環状のいずれでも良い。また、カルボキ シル基は、1級、2級又は3級の炭素原子に結合 している。該カルボン酸塩として、具体的に は、オクタン酸、2-エチルヘキサン酸、オレ ン酸、ネオデカン酸、ステアリン酸、安息 酸、ナフテン酸、バーサチック酸[シェル化 学(株)製の商品名であって、カルボキシル基 3級炭素原子に結合しているカルボン酸]等 塩が挙げられ、これらの中でも、2-エチルヘ キサン酸、ネオデカン酸、ナフテン酸、バー サチック酸の塩が好ましい。

 上記希土類元素のアルコキサイドとしては 下記一般式(7):
   (R 11 O) 3 M 2      ・・・(7)
(式中、R 11 は炭素数1~20のヒドロカルビル基で、M 2 は周期律表の原子番号57~71の希土類元素であ )で表される化合物が挙げられる。R 11 Oで表されるアルコキシ基としては、2-エチル -ヘキシルオキシ基、オレイルオキシ基、ス アリルオキシ基、フェノキシ基、ベンジル キシ基等が挙げられる。これらの中でも、2- エチル-ヘキシルオキシ基、ベンジルオキシ が好ましい。

 上記希土類元素のβ-ジケトン錯体として 、上記希土類元素のアセチルアセトン錯体 ベンゾイルアセトン錯体、プロピオニトリ アセトン錯体、バレリルアセトン錯体、エ ルアセチルアセトン錯体等が挙げられる。 れらの中でも、アセチルアセトン錯体、エ ルアセチルアセトン錯体が好ましい。

 上記希土類元素のリン酸塩及び亜リン酸 としては、上記希土類元素と、リン酸ビス( 2-エチルヘキシル)、リン酸ビス(1-メチルヘプ チル)、リン酸ビス(p-ノニルフェニル)、リン ビス(ポリエチレングリコール-p-ノニルフェ ニル)、リン酸(1-メチルヘプチル)(2-エチルヘ シル)、リン酸(2-エチルヘキシル)(p-ノニル ェニル)、2-エチルヘキシルホスホン酸モノ-2 -エチルヘキシル、2-エチルヘキシルホスホン 酸モノ-p-ノニルフェニル、ビス(2-エチルヘキ シル)ホスフィン酸、ビス(1-メチルヘプチル) スフィン酸、ビス(p-ノニルフェニル)ホスフ ィン酸、(1-メチルヘプチル)(2-エチルヘキシ )ホスフィン酸、(2-エチルヘキシル)(p-ノニル フェニル)ホスフィン酸等との塩が挙げられ これらの中でも、上記希土類元素と、リン ビス(2-エチルヘキシル)、リン酸ビス(1-メチ ヘプチル)、2-エチルヘキシルホスホン酸モ -2-エチルヘキシル、ビス(2-エチルヘキシル) ホスフィン酸との塩が好ましい。

 上記希土類元素含有化合物の中でも、ネ ジムのリン酸塩、及びネオジムのカルボン 塩がさらに好ましく、特にネオジムの2-エ ルヘキサン酸塩、ネオジムのネオデカン酸 、ネオジムのバーサチック酸塩等のネオジ の分岐カルボン酸塩が最も好ましい。

 また、(A)成分は、上記希土類元素含有化 物とルイス塩基との反応物でも良い。該反 物は、ルイス塩基によって、希土類元素含 化合物の溶剤への溶解性が向上しており、 た、長期間安定に貯蔵することができる。 記希土類元素含有化合物を溶剤に容易に可 化させるため、また、長期間安定に貯蔵す ために用いられるルイス塩基は、希土類元 1モル当り0~30モル、好ましくは1~10モルの割 で、両者の混合物として、又は予め両者を 応させた生成物として用いられる。ここで ルイス塩基としては、アセチルアセトン、 トラヒドロフラン、ピリジン、N,N-ジメチル ホルムアミド、チオフェン、ジフェニルエー テル、トリエチルアミン、有機リン化合物、 1価又は2価のアルコールが挙げられる。

 以上に述べた(A)成分としての希土類元素 有化合物又はこれらの化合物とルイス塩基 の反応物は、一種単独で使用することも、 種以上を混合して用いることもできる。

 本発明において、末端活性重合体の重合 用いる触媒系の(B)成分である上記一般式(5) 表される有機アルミニウム化合物としては トリメチルアルミニウム、トリエチルアル ニウム、トリ-n-プロピルアルミニウム、ト イソプロピルアルミニウム、トリ-n-ブチル ルミニウム、トリイソブチルアルミニウム トリ-t-ブチルアルミニウム、トリペンチル ルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、 リシクロヘキシルアルミニウム、トリオク ルアルミニウム;水素化ジエチルアルミニウ ム、水素化ジ-n-プロピルアルミニウム、水素 化ジ-n-ブチルアルミニウム、水素化ジイソブ チルアルミニウム、水素化ジヘキシルアルミ ニウム、水素化ジイソヘキシルアルミニウム 、水素化ジオクチルアルミニウム、水素化ジ イソオクチルアルミニウム;エチルアルミニ ムジハイドライド、n-プロピルアルミニウム ジハイドライド、イソブチルアルミニウムジ ハイドライド等が挙げられ、これらの中でも 、トリエチルアルミニウム、トリイソブチル アルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム 、水素化ジイソブチルアルミニウムが好まし い。以上に述べた(B)成分としての有機アルミ ニウム化合物は、一種単独で使用することも 、二種以上を混合して用いることもできる。

 本発明において、末端活性重合体の重合 用いる触媒系の(C)成分は、ルイス酸、金属 ロゲン化物とルイス塩基との錯化合物、及 活性ハロゲンを含む有機化合物からなる群 ら選択される少なくとも一種のハロゲン化 物である。

 上記ルイス酸は、ルイス酸性を有し、炭化 素に可溶である。具体的には、二臭化メチ アルミニウム、二塩化メチルアルミニウム 二臭化エチルアルミニウム、二塩化エチル ルミニウム、二臭化ブチルアルミニウム、 塩化ブチルアルミニウム、臭化ジメチルア ミニウム、塩化ジメチルアルミニウム、臭 ジエチルアルミニウム、塩化ジエチルアル ニウム、臭化ジブチルアルミニウム、塩化 ブチルアルミニウム、セスキ臭化メチルア ミニウム、セスキ塩化メチルアルミニウム セスキ臭化エチルアルミニウム、セスキ塩 エチルアルミニウム、二塩化ジブチルスズ 三臭化アルミニウム、三塩化アンチモン、 塩化アンチモン、三塩化リン、五塩化リン 四塩化スズ、四塩化ケイ素等が例示できる これらの中でも、塩化ジエチルアルミニウ 、セスキ塩化エチルアルミニウム、二塩化 チルアルミニウム、臭化ジエチルアルミニ ム、セスキ臭化エチルアルミニウム、及び 臭化エチルアルミニウムが好ましい。
 また、トリエチルアルミニウムと臭素の反 生成物のようなアルキルアルミニウムとハ ゲンの反応生成物を用いることもできる。

 上記金属ハロゲン化物とルイス塩基との 化合物を構成する金属ハロゲン化物として 、塩化ベリリウム、臭化ベリリウム、ヨウ ベリリウム、塩化マグネシウム、臭化マグ シウム、ヨウ化マグネシウム、塩化カルシ ム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、 化バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリウ 、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化 ドミウム、臭化カドミウム、ヨウ化カドミ ム、塩化水銀、臭化水銀、ヨウ化水銀、塩 マンガン、臭化マンガン、ヨウ化マンガン 塩化レニウム、臭化レニウム、ヨウ化レニ ム、塩化銅、ヨウ化銅、塩化銀、臭化銀、 ウ化銀、塩化金、ヨウ化金、臭化金等が挙 られ、これらの中でも、塩化マグネシウム 塩化カルシウム、塩化バリウム、塩化マン ン、塩化亜鉛、塩化銅が好ましく、塩化マ ネシウム、塩化マンガン、塩化亜鉛、塩化 が特に好ましい。

 また、上記金属ハロゲン化物とルイス塩 との錯化合物を構成するルイス塩基として 、リン化合物、カルボニル化合物、窒素化 物、エーテル化合物、アルコール等が好ま い。具体的には、リン酸トリブチル、リン トリ-2-エチルヘキシル、リン酸トリフェニ 、リン酸トリクレジル、トリエチルホスフ ン、トリブチルホスフィン、トリフェニル スフィン、ジエチルホスフィノエタン、ジ ェニルホスフィノエタン、アセチルアセト 、ベンゾイルアセトン、プロピオニトリル セトン、バレリルアセトン、エチルアセチ アセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸 チル、アセト酢酸フェニル、マロン酸ジメ ル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジフェニ 、酢酸、オクタン酸、2-エチル-ヘキサン酸 オレイン酸、ステアリン酸、安息香酸、ナ テン酸、バーサチック酸、トリエチルアミ 、N,N-ジメチルアセトアミド、テトラヒドロ フラン、ジフェニルエーテル、2-エチル-ヘキ シルアルコール、オレイルアルコール、ステ アリルアルコール、フェノール、ベンジルア ルコール、1-デカノール、ラウリルアルコー 等が挙げられ、これらの中でも、リン酸ト -2-エチルヘキシル、リン酸トリクレジル、 セチルアセトン、2-エチルヘキサン酸、バ サチック酸、2-エチルヘキシルアルコール、 1-デカノール、ラウリルアルコールが好まし 。

 上記ルイス塩基は、上記金属ハロゲン化物1 モル当り、通常0.01~30モル、好ましくは0.5~10 ルの割合で反応させる。このルイス塩基と 反応物を使用すると、ポリマー中に残存す 金属を低減することができる。
 上記活性ハロゲンを含む有機化合物として 、ベンジルクロライド等が挙げられる。

 また、(D)成分であるアルミノキサンとし は、メチルアルミノキサン、エチルアルミ キサン、プロピルアルミノキサン、ブチル ルミノキサン、クロロアルミノキサン等が げられる。(D)成分としてアルミノキサンを えることで、分子量分布がシャープになり 触媒としての活性も向上する。

 本発明で使用する触媒系の各成分の量又は 成比は、その目的又は必要性に応じて適宜 択される。このうち、(A)成分は、1,3-ブタジ エン 100gに対し、0.00001~1.0ミリモル用いるの 好ましく、0.0001~0.5ミリモル用いるのがさら に好ましい。(A)成分の使用量を上記範囲内に することによって優れた重合活性が得られ、 脱灰工程の必要性がなくなる。
 また、(A)成分と(B)成分の割合は、モル比で (A)成分:(B)成分が通常1:1~1:700、好ましくは1:3 ~1:500である。
 さらに、(A)成分と(C)成分中のハロゲンの割 は、モル比で、通常1:0.1~1:30、好ましくは1:0 .2~1:15、さらに好ましくは1:2.0~1:5.0である。
 また、(D)成分中のアルミニウムと(A)成分と 割合は、モル比で、通常1:1~700:1、好ましく 3:1~500:1である。これらの触媒量又は構成成 比の範囲内にすることで、高活性な触媒と て作用し、また、触媒残渣を除去する工程 必要性がなくなるため好ましい。
 また、上記の(A)~(C)成分以外に、重合体の分 子量を調節する目的で、水素ガスを共存させ て重合反応を行っても良い。

 触媒成分として、上記の(A)成分、(B)成分 (C)成分及び必要により用いられる(D)成分以 に、必要に応じて、1,3-ブタジエン等の共役 ジエン単量体を少量、具体的には、(A)成分の 化合物1モル当り0~1000モルの割合で用いても い。触媒成分としての1,3-ブタジエン等の共 ジエン単量体は必須ではないが、これを併 すると、触媒活性が一段と向上する利点が る。

 上記触媒の製造は、例えば、溶媒に(A)成分~ (C)成分を溶解させ、さらに必要に応じて、1,3 -ブタジエン等の共役ジエン単量体を反応さ る。
 その際、各成分の添加順序は、特に限定さ ず、さらに(D)成分としてアルミノキサンを 加しても良い。重合活性の向上、重合開始 導期間の短縮の観点からは、これら各成分 、予め混合して、反応させ、熟成させるこ が好ましい。
 ここで、熟成温度は、0~100℃程度であり、20 ~80℃が好ましい。0℃未満では、充分に熟成 行われにくく、100℃を超えると、触媒活性 低下や、分子量分布の広がりが起こる場合 ある。
 また、熟成時間は、特に制限なく、重合反 槽に添加する前にライン中で接触させるこ でも熟成でき、通常は、0.5分以上あれば充 であり、数日間は安定である。

 上記末端活性を有する共役ジエン(共)重合 の製造においては、前記ランタン系列希土 元素含有化合物を含む触媒系を用いて有機 媒中で、共役ジエン単量体単独又は、共役 エン単量体と他の共役ジエン単量体の溶液 合を行なうことによって得られる。ここで 重合溶媒としては、不活性の有機溶媒を用 る。不活性の有機溶媒としては、ブタン、 ンタン、ヘキサン、ヘプタン等の炭素数4~10 飽和脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シ ロヘキサン等の炭素数5~20の飽和脂環式炭化 水素、1-ブテン、2-ブテン等のモノオレフィ 類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳 族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム 四塩化炭素、トリクロロエチレン、パーク ロエチレン、1,2-ジクロロエタン、クロロベ ゼン、ブロモベンゼン、クロロトルエン等 ハロゲン化炭化水素が挙げられる。
 これらの中でも、炭素数5~6の脂肪族炭化水 、脂環式炭化水素が特に好ましい。これら 溶媒は、一種単独で使用してもよく、二種 上を混合して使用しても良い。
 この配位アニオン重合に用いられる溶媒中 単量体濃度は、好ましくは5~50質量%、より ましくは10~30質量%である。

 本発明において、配位アニオン重合反応 おける温度は、好ましくは-80~150℃、より好 ましくは-20~120℃の範囲で選定される。重合 応は、発生圧力下で行うことができるが、 常は単量体を実質的に液相に保つに十分な 力で操作することが望ましい。すなわち、 力は重合される個々の物質や、用いる重合 体及び重合温度にもよるが、所望ならばよ 高い圧力を用いることができ、このような 力は重合反応に関して不活性なガスで反応 を加圧する等の適当な方法で得られる。

 配位アニオン重合反応により得られた活 末端を有する共役ジエン(共)重合体の該活 末端を変性する場合は、上述の予備変性反 工程において予めヒドロカルビルオキシシ ン化合物を反応させた後、加水分解により ラノール基を生成する特性基と、該特性基 近傍に(i)該活性部位に付加もしくは置換反 を行う事によって有機シラン化合物と該共 ジエン(共)重合体とを結合し且つ該反応後に 該シラノール基と補強性充填材との反応を促 進する官能基又は(ii)該シラノール基と補強 充填材との反応を促進する官能基とを有す 有機シラン化合物を反応させることが変性 応を円滑に進める見地から好ましい。

 上述のアニオン重合及び配位アニオン重合 おいては、重合開始剤、溶媒、単量体等、 合に関与する全ての原材料は、水、酸素、 酸化炭素、プロトン性化合物等の反応阻害 質を除去したものを用いることが望ましい
 上記重合反応は、回分式及び連続式のいず で行っても良い。
 このようにして活性末端を有する共役ジエ (共)重合体が得られる。

 本発明の変性共役ジエン(共)重合体の製造 法の変性反応工程においては、以上のよう して得られた活性末端を有する共役ジエン( )重合体に、上述の上記一般式(1)又は上記一 般式(2)により表わされる有機シラン化合物を 、該共役ジエン(共)重合体の活性末端に対し 、好ましくは化学量論的量又はそれより過 に加え、該重合体に結合している活性末端 反応させる。
 本発明の変性反応工程及び予備変性反応工 は、通常、重合反応と同じ温度、圧力条件 実施される。

 次に、本発明の変性共役ジエン(共)重合体 製造方法の加水分解工程を説明する。加水 解工程においては、変性反応工程終了後、 の存在下、酸性、中性又はアルカリ性の条 で加水分解反応が行われる。これにより、 性共役ジエン(共)重合体に結合した加水分解 性官能基が効率よく加水分解され、シラノー ル基が変性共役ジエン(共)重合体の末端又は 鎖に生成する。
 この加水分解反応に用いる水の量は、開始 のLiなどのモル量より過剰なモル量、例え 2~4倍のモル量であることが好ましい。加水 解時間は、通常10分~数時間程度である。
 なお、アルカリ性条件で加水分解反応を行 場合には、塩基性化合物として、水酸化ナ リウム、水酸化カリウムなどの水酸化アル リ金属、好ましくは水酸化ナトリウムを加 ることが望ましく、酸性条件で加水分解反 を行う場合には、酸性化合物として、塩酸 硫酸、硝酸などの無機酸、酢酸、ギ酸など カルボン酸、四塩化ケイ素などを加えるこ が望ましい。

 本発明においては、前記変性反応工程と 水分解工程との間、又は加水分解工程後に さらに縮合促進剤の存在下に縮合反応させ 縮合反応工程を設けることができる。

 縮合反応で用いる縮合促進剤は、変性反応 、および縮合反応開始前に添加することが ましい。変性反応前に添加した場合、活性 端との直接反応が起こり、活性末端にヒド カルビロキシ基が導入されない場合がある また、縮合反応開始後に添加した場合、縮 促進剤が均一に分散せずその触媒性能が低 する場合がある。
 縮合促進剤の添加時期としては、変性反応 程と加水分解工程との間に縮合反応工程を ける場合には、通常変性反応開始5分~5時間 、好ましくは変性反応開始15分~1時間後であ る。加水分解工程後に縮合反応工程を設ける 場合には、通常加水分解反応開始
5分~5時間後、好ましくは10分~2時間後である

 縮合促進剤としては、金属元素を含むもの 好ましく、周期律表の2族~15族に属する金属 の少なくとも一種を含有する化合物であるこ とがより好ましい。
 前記金属元素を含む縮合促進剤としては、T i、Sn、Bi、Zr及びAlの中から選ばれる少なくと も一種を含み、かつ前記金属のアルコキシド 、カルボン酸塩又はアセチルアセトナート錯 塩であるものが好適である。

 Tiを金属成分として含む縮合促進剤として 、チタン(Ti)のアルコキシド、カルボン酸塩 びアセチルアセトナート錯塩が好ましく用 られる。
 具体的には、テトラキス(2-エチル-1,3-ヘキ ンジオラト)チタン、テトラキス(2-メチル-1,3 -ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(2-プ ピル-1,3-ヘキサンジオラト)チタン、テトラ ス(2-ブチル-1,3-ヘキサンジオラト)チタン、 トラキス(1,3-ヘキサンジオラト)チタン、テ ラキス(1,3-ペンタンジオラト)チタン、テト キス(2-メチル-1,3-ペンタンジオラト)チタン テトラキス(2-エチル-1,3-ペンタンジオラト) タン、テトラキス(2-プロピル-1,3-ペンタン オラト)チタン、テトラキス(2-ブチル-1,3-ペ タンジオラト)チタン、テトラキス(1,3-ヘプ ンジオラト)チタン、テトラキス(2-メチル-1,3 -ヘプタンジオラト)チタン、テトラキス(2-エ ル-1,3-ヘプタンジオラト)チタン、テトラキ (2-プロピル-1,3-ヘプタンジオラト)チタン、 トラキス(2-ブチル-1,3-ヘプタンジオラト)チ ン、テトラキス(2-エチルヘキソキシ)チタン 、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチ タン、テトラ-n-プロポキシチタン、テトライ ソプロポキシチタン、テトラ-n-ブトキシチタ ン、テトラ-n-ブトキシチタンオリゴマー、テ トライソブトキシチタン、テトラ-sec-ブトキ チタン、テトラ-tert-ブトキシチタン、ビス( オレエート)ビス(2-エチルヘキサノエート)チ ン、チタンジプロポキシビス(トリエタノー ルアミネート)、チタンジブトキシビス(トリ タノールアミネート)、チタントリブトキシ ステアレート、チタントリプロポキシステア レート、チタントリプロポキシアセチルアセ トネート、チタンジプロポキシビス(アセチ アセトネート)、チタントリプロポキシ(エチ ルアセトアセテート)、チタンプロポキシア チルアセトネートビス(エチルアセトアセテ ト)、チタントリブトキシアセチルアセトネ ート、チタンジブトキシビス(アセチルアセ ネート)、チタントリブトキシエチルアセト セテート、チタンブトキシアセチルアセト ートビス(エチルアセトアセテート)、チタ テトラキス(アセチルアセトネート)、チタン ジアセチルアセトネートビス(エチルアセト セテート)、ビス(2-エチルヘキサノエート)チ タンオキサイド、ビス(ラウレート)チタンオ サイド、ビス(ナフテネート)チタンオキサ ド、ビス(ステアレート)チタンオキサイド、 ビス(オレエート)チタンオキサイド、ビス(リ ノレート)チタンオキサイド、テトラキス(2- チルヘキサノエート)チタン、テトラキス(ラ ウレート)チタン、テトラキス(ナフテネート) チタン、テトラキス(ステアレート)チタン、 トラキス(オレエート)チタン、テトラキス( ノレート)チタン、チタンジ-n-ブトキサイド (ビス-2,4-ペンタンジオネート)、チタンオキ イドビス(ステアレート)、チタンオキサイド ビス(テトラメチルヘプタンジオネート)、チ ンオキサイドビス(ペンタンジオネート)、 タンテトラ(ラクテート)などが挙げられる。
 なかでも、テトラキス(2-エチル-1,3-ヘキサ ジオラト)チタン、テトラキス(2-エチルヘキ キシ)チタン、チタンジ-n-ブトキサイド(ビ -2,4-ペンタンジオネート)が好ましい。

 Snを金属成分として含む縮合促進剤として 、Sn(OCOR 31 ) 2 で表される酸化数2のスズ化合物(式中、R 31 は炭素数2~19のアルキル基である)、R 32 x SnA 5 y B 1 4-y-x で表される酸化数4のスズ化合物(式中、R 32 は炭素数1~30の脂肪族炭化水素基、xは1~3の整 、yは1又は2、A 5 は炭素数2~30のカルボキシル基、炭素数5~20の -ジカルボニル基、炭素数3~20のヒドロカルビ ルオキシ基、及び炭素数1~20のヒドロカルビ 基及び/又は炭素数1~20のヒドロカルビルオキ シ基で三置換されたシロキシ基から選ばれる 基、B 1 はヒドロキシル基又はハロゲンである)が好 しい。

 より具体的には、前記スズのカルボン酸 としては、二価のスズのジカルボン酸塩や 四価のジヒドロカルビルスズのジカルボン 塩(ビス(ヒドロカルビルジカルボン酸)塩を む)、ビス(β-ジケトネート)、アルコキシハ イド、モノカルボン酸塩ヒドロキシド、ア コキシ(トリヒドロカルビルシロキシド)、 ルコキシ(ジヒドロカルビルアルコキシシロ シド)、ビス(トリヒドロカルビルシロキシ )、ビス(ジヒドロカルビルアルコキシシロキ シド)、等を好適に用いることができる。ス に結合したヒドロカルビル基としては炭素 が4以上のものが望ましく、炭素数4から炭素 数8のものが特に好ましい。

 また、Zr、Bi、又はAlを金属成分として含 縮合促進剤(例えば、これら金属のアルコキ シド、カルボン酸、又はアセチルアセトナー ト錯塩)としては、下記(a)~(e)が挙げられる。

(a)ビスマスのカルボン酸塩
(b)ジルコニウムのアルコキシド
(c)ジルコニウムのカルボン酸塩
(d)アルミニウムのアルコキシド
(e)アルミニウムのカルボン酸塩

 具体的には、トリス(2-エチルヘキサノエ ト)ビスマス、トリス(ラウレート)ビスマス トリス(ナフテネート)ビスマス、トリス(ス アレート)ビスマス、トリス(オレエート)ビ マス、トリス(リノレート)ビスマス、

テトラエトキシジルコニウム、テトラn-プ ポキシジルコニウム、テトライソプロポキ ジルコニウム、テトラn-ブトキシジルコニ ム、テトラsec-ブトキシジルコニウム、テト tert-ブトキシジルコニウム、テトラ(2-エチ ヘキソキシ)ジルコニウム、ジルコニウムト ブトキシステアレート、ジルコニウムトリ トキシアセチルアセトネート、ジルコニウ ブトキシビス(アセチルアセトネート)、ジ コニウムトリブトキシエチルアセトアセテ ト、ジルコニウムブトキシアセチルアセト ートビス(エチルアセトアセテート)、ジルコ ニウムテトラキス(アセチルアセトネート)、 ルコニウムジアセチルアセトネートビス(エ チルアセトアセテート)、ビス(2-エチルヘキ ノエート)ジルコニウムオキサイド、ビス(ラ ウレート)ジルコニウムオキサイド、ビス(ナ テネート)ジルコニウムオキサイド、ビス( テアレート)ジルコニウムオキサイド、ビス( オレエート)ジルコニウムオキサイド、ビス( ノレート)ジルコニウムオキサイド、テトラ キス(2-エチルヘキサノエート)ジルコニウム テトラキス(ラウレート)ジルコニウム、テト ラキス(ナフテネート)ジルコニウム、テトラ ス(ステアレート)ジルコニウム、テトラキ (オレエート)ジルコニウム、テトラキス(リ レート)ジルコニウム、

トリエトキシアルミニウム、トリn-プロポ シアルミニウム、トリイソプロポキシアル ニウム、トリn-ブトキシアルミニウム、ト sec-ブトキシアルミニウム、トリtert-ブトキ アルミニウム、トリ(2-エチルヘキソキシ)ア ミニウム、アルミニウムジブトキシステア ート、アルミニウムジブトキシアセチルア トネート、アルミニウムブトキシビス(アセ チルアセトネート)、アルミニウムジブトキ エチルアセトアセテート、アルミニウムト ス(アセチルアセトネート)、アルミニウムト リス(エチルアセトアセテート)、トリス(2-エ ルヘキサノエート)アルミニウム、トリス( ウレート)アルミニウム、トリス(ナフテネー ト)アルミニウム、トリス(ステアレート)アル ミニウム、トリス(オレエート)アルミニウム トリス(リノレート)アルミニウム等が挙げ れる。

 これらの中で、トリス(2-エチルヘキサノ ート)ビスマス、テトラn-プロポキシジルコ ウム、テトラn-ブトキシジルコニウム、ビ (2-エチルヘキサノエート)ジルコニウムオキ イド、ビス(オレエート)ジルコニウムオキ イド、トリイソプロポキシアルミニウム、 リsec-ブトキシアルミニウム、トリス(2-エチ ヘキサノエート)アルミニウム、トリス(ス アレート)アルミニウム、ジルコニウムテト キス(アセチルアセトネート)、アルミニウ トリス(アセチルアセトネート)が好ましい。

 縮合促進剤の配合量(使用量)としては、 述のゴム組成物におけるゴム成分100質量部 対し0.1~10質量部になるような量であること 好ましく、0.5~5質量部がより好ましい。縮合 促進剤の使用量を上記範囲にすることによっ て縮合反応が効率よく進行する。

 縮合反応は、水溶液中で行うことが好ま く、縮合反応時の温度は85~180℃が好ましく さらに好ましくは100~170℃、特に好ましくは 110~150℃である。縮合反応時の温度を上記範 にすることによって、縮合反応を効率よく 行完結することができ、得られる変性共役 エン系重合体の経時変化によるポリマーの 化反応などによる品質の低下などを抑える とができる。

 なお、縮合反応時間は、好ましくは5分~10時 間、より好ましくは15分~5時間程度である。 合反応時間を上記範囲にすることによって 合反応を円滑に完結することができる。
 縮合反応時の反応系の圧力は、好ましくは0 .01~20MPa、より好ましくは0.05~10MPaである。
 縮合反応の形式については特に制限はなく バッチ式反応器を用いても、多段連続式反 器などの装置を用いて連続式で行ってもよ 。また、この縮合反応と脱溶媒を同時に行 てもよい。

 上述の加水分解工程又は加水分解工程と縮 反応工程とを終了後、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレ ゾール(BHT)のイソプロパノール溶液等を重合 応系に加えて、重合反応を停止する。
 その後、水蒸気を吹き込んで溶剤の分圧を げるスチームストリッピング等の脱溶媒処 や真空乾燥処理を経て本発明の変性共役ジ ン(共)重合体が得られる。
 ここで、前記変性反応工程において、上記 般式(2)により表わされる有機シラン化合物 して保護された第一アミノ基を有するヒド カルビルオキシシラン化合物を用いる場合 、上述した加水分解工程やスチームストリ ピング等の水蒸気を用いる脱溶媒処理工程 おいて保護された窒素原子の保護基を脱離 せ第一アミノ基を生成する脱保護処理が同 になされるが、それ以外に、変性反応工程 了後から、脱溶媒して乾燥ポリマーとなる でのいずれかの段階において必要に応じて 々の方法で第一アミノ基上の保護基を加水 解することによって遊離した第一アミノ基 変換し、ヒドロカルビルオキシシラン化合 由来の保護された第一アミノ基の脱保護処 を行うことができる。

 次に、上述の本発明の製造方法により得ら る変性共役ジエン(共)重合体(以下、変性共 ジエン(共)重合体Iと称する。)について説明 する。
[変性共役ジエン(共)重合体I]
 本発明の変性共役ジエン(共)重合体Iは、シ ノール基と、該シラノール基の近傍にある 能基であって、該シラノール基と補強性充 材との反応を促進する官能基とを分子鎖末 に有する。
 また、本発明の変性共役ジエン(共)重合体I 、より具体的には、下記一般式(3)又は下記 般式(4)により表わされる変性共役ジエン(共 )重合体である。

 ここで、R 1 は単結合又は炭素数1~20の二価の炭化水素基;R 2 及びR 3 はそれぞれ独立に水素又は炭素数1~20の一価 炭化水素基;A 3 はシラノール基と補強性充填材との反応を促 進する官能基であり、mは1~10の整数である。

 ここで、R 4 は単結合又は炭素数1~20の炭化水素基;R 5 及びR 6 はそれぞれ独立に単結合、水素又は炭素数1~2 0の炭化水素基;A 4 は単結合、炭素数1~20の炭化水素基又はシラ ール基と補強性充填材との反応を促進する 能基;B及びDはそれぞれ独立にシラノール基 補強性充填材との反応を促進する官能基を なくとも一つ含む基;p及びqはそれぞれ独立 0~5の整数であり、(p+q)が1以上である。nは1~10 の整数であり、好ましくは1~6の整数である。
 なお、(Polymer)- は変性共役ジエン(共)重合 のポリマー鎖である。

 上記一般式(3)及び上記一般式(4)において、R 1 、R 4 、pが1である場合のR 5 又はqが1である場合のR 6 である炭素数1~20の二価の炭化水素基の具体 としては、上記一般式(1)及び上記一般式(2) おけるR 1 、R 4 、pが1である場合のR 5 又はqが1である場合のR 6 と同じ具体例が挙げられる。
 また、上記一般式(3)及び上記一般式(4)にお て、R 2 、R 3 、pが0である場合のR 5 又はqが0である場合のR 6 である炭素数1~20の一価の炭化水素基の具体 としては、上記一般式(1)及び上記一般式(2) おけるR 2 、R 3 、pが0である場合のR 5 又はqが0である場合のR 6 である炭素数1~20の一価の炭化水素基と同じ 体例が挙げられる。

 上記一般式(3)及び上記一般式(4)において、 ラノール基と補強性充填材との反応を促進 る官能基A 3 及びA 4 としては、それぞれ独立に、例えば、(チオ) ーテル結合、(チオ)ウレタン結合、イミノ 合及びアミド結合の中から選ばれる少なく も一種の結合を有する二価の官能基、並び ニトリル基(シアノ基)、ピリジル基、N-アル ルピロリドニル基、N-アルキルイミダゾリ 基、N-アルキルピラゾリル基、(チオ)ケトン 、(チオ)アルデヒド基、イソシアヌル酸ト エステル残基、炭素数1~20の(チオ)カルボン ヒドロカルビルエステル残基、炭素数1~20の( チオ)カルボン酸金属塩の残基、炭素数1~20の ルボン酸無水物残基、炭素数1~20のカルボン 酸ハロゲン化物残基及び炭酸ジヒドロカルビ ルエステル残基の中から選ばれる官能基由来 の二価の官能基からなる群から選ばれる少な くとも一種の二価の官能基である。
 ここで、(チオ)エーテル結合、(チオ)ウレタ ン結合、イミノ結合及びアミド結合の中から 選ばれる少なくとも一種の結合を有する二価 の官能基は、(チオ)エーテル結合、(チオ)ウ タン結合、イミノ結合又はアミド結合であ ても良いし、(チオ)エーテル結合、(チオ)ウ タン結合、イミノ結合及び/又はアミド結合 を有する炭素数1~20の二価の炭化水素基であ ても良い。この炭素数1~20の二価の炭化水素 としては、上記一般式(1)及び上記一般式(2) おけるR 1 、R 4 、pが1である場合のR 5 又はqが1である場合のR 6 と同じ具体例が挙げられる。

 上記一般式(3)及び一般式(4)におけるA 3 及びA 4 は、それぞれ一般式(1)のA 1 及び一般式(2)のA 2 が、変性共役ジエン(共)重合体の活性部位に 合した官能基を示し、加水分解反応工程で 成したシラノール基と補強性充填材との反 を促進させる作用を有している。

 上記一般式(4)において、シラノール基と補 性充填材との反応を促進する官能基を少な とも一つ含む基B及びDとしては、それぞれ 立に第一アミノ基、第二アミノ基、保護さ た第一もしくは第二アミノ基、第三アミノ 、環状アミノ基、オキサゾリル基、イミダ リル基、アジリジニル基、(チオ)ケトン基、 (チオ)アルデヒド基及びアミド基、(チオ)エ キシ基、グリシドキシ基、(チオ)イソシアネ ート基、ニトリル基(シアノ基)、ピリジル基 N-アルキルピロリドニル基、N-アルキルイミ ダゾリル基、N-アルキルピラゾリル基、イミ 基、アミド基、ケチミン基、イミン残基、 ソシアヌル酸トリエステル残基、炭素数1~20 の(チオ)カルボン酸ヒドロカルビルエステル 基、炭素数1~20の(チオ)カルボン酸金属塩の 基、炭素数1~20のカルボン酸無水物残基、炭 素数1~20のカルボン酸ハロゲン化物残基、炭 ジヒドロカルビルエステル残基及び一般式-E -F-Gで表わされる官能基の中から選ばれる少 くとも一種の官能基が挙げられる。
 ここで、Eはイミノ基、2価のイミン残基、2 のピリジン残基又は2価のアミド残基、Fは 素数1~20のアルキレン基、フェニレン基又は 素数8~20のアラルキレン基、Gは第一アミノ 、第二アミノ基、保護された第一もしくは 二アミノ基、第三アミノ基、環状アミノ基 オキサゾリル基、イミダゾリル基、アジリ ニル基、ケチミン基、ニトリル基(シアノ基) 、アミド基、ピリジン基又は(チオ)イソシア ート基である。
 一般式-E-F-Gで表わされる官能基の具体例は 述の通りである。
 なお、保護された第一又は第二アミノ基の 離可能な官能基は、脱保護されることなく 発明の変性共役ジエン(共)重合体に残留し いても良い。

 上記一般式(3)又は上記一般式(4)に示すよ に、本発明の変性共役ジエン(共)重合体は 分子鎖中に存在するシラノール基は一つの であることが好ましい。分子鎖中にシラノ ル基が二つ以上存在するとシラノール基同 が縮合を起こし、変性共役ジエン(共)重合体 の粘度が高くなり混練り作業が困難となる場 合があるからである。

 また、本発明の変性共役ジエン(共)重合 は、シラノール基と、シラノール基の近傍 シラノール基と補強性充填材との反応を促 する官能基との双方を有するので、シラノ ル基のみを有し、シラノール基と補強性充 材との反応を促進する官能基を有しない変 共役ジエン(共)重合体や、シラノール基と補 強性充填材との反応を促進する官能基のみを 有し、シラノール基を有しない変性共役ジエ ン(共)重合体と比較して、シリカ配合ゴム組 物とカーボンブラック配合ゴム組成物のい れにおいても、低発熱性が向上する。

 本発明の変性共役ジエン(共)重合体は、共 ジエン部のビニル結合含有量を限定するも ではないが、70%以下であることが好ましい 70%以下であればタイヤトレッドに用いた場 破壊特性や摩耗特性が向上するので好まし 。
 また、スチレン含有量が0~50質量%であるこ が好ましい。50質量%以下であれば、低発熱 とウエットスキッド性能のバランスが良く るからである。
 なお、ビニル結合含有量は、赤外法(モレロ 法)により、スチレン含有量は 1 H-NMRでスペクトルの積分比を算出することに り求めた。

 次に本発明のゴム組成物(以下、ゴム組成物 Iと称する。)について説明する。
[ゴム組成物I]
 本発明のゴム組成物Iは、前述した本発明の 変性共役ジエン(共)重合体Iを含み、好ましく は、さらに縮合促進剤を含む。

 本発明のゴム組成物Iにおいて、必須成分と して含有する変性共役ジエン(共)重合体Iは、 前述した本発明の製造方法により得られた、 変性反応、加水分解反応及び場合により縮合 促進剤を用いる縮合反応を施してなる変性共 役ジエン(共)重合体であってもよいし、上記 縮合促進剤を用いる縮合反応を施さない変 共役ジエン(共)重合体であってもよい。こ 変性共役ジエン(共)重合体Iとしては、シリ とシラノールの反応を促進する極性基を有 るものを、好ましく用いることができる。
 前記の変性共役ジエン(共)重合体Iを得るの 用いるシラン化合物としては、前記一般式( 1)又は一般式(2)で表される化合物を挙げるこ ができる。この一般式(1)におけるA 1 、R 1 ~R 3 、-OL 1 及びm、一般式(2)におけるA 2 、R 4 ~R 6 、B、D、-OL 2 、n、p及びqは、前述で説明したとおりである 。

 本発明のゴム組成物Iにおいては、さらに縮 合促進剤を含有することができる。
 この縮合促進剤は、前述した本発明の製造 法のように、変性共役ジエン(共)重合体の 成時に加えてもよいし、ゴム組成物Iの調製 に加えてもよく、あるいはこれらの操作を み合わせてもよい。
 当該縮合促進剤の内容については、前述し 変性共役ジエン(共)重合体の製造方法にお る縮合反応において説明したとおりである
 当該縮合促進剤をゴム組成物Iの調製時に添 加する場合には、第1ステージにおいて、他 分と、通常20~185℃程度、好ましくは60~175℃ 温度で混練りすることが好ましい。
 ゴム組成物Iにおける当該縮合促進剤の含有 量は、ゴム成分100質量部当たり、シリカとシ ラノールの反応性の観点から0.1~10質量部であ ることが好ましく、0.5~5質量部であることが り好ましい。

 本発明のゴム組成物Iのゴム成分は、上記 一般式(3)又は上記一般式(4)により表わされる 変性共役ジエン(共)重合体I10~100質量%及びジ ン系ゴム90~0質量%からなることが好ましい。 変性共役ジエン(共)重合体Iが10質量%以上あれ ば、本発明の効果を享受することができるか らである。ここで、ジエン系ゴムとしては、 本発明にかかる変性共役ジエン(共)重合体I以 外の、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポ リブタジエン-ポリイソプレン共重合体、ス レン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプ レン共重合体、スチレン-イソプレン-ブタジ ン三元共重合体、エチレン-プロピレン-ジ ン三元共重合体、ブチルゴム、ハロゲン化 チルゴム等が挙げられる。

 本発明のゴム組成物Iは本発明の変性共役 ジエン(共)重合体I10~100質量%とジエン系ゴム90 ~0質量%とからなるゴム成分100質量部に対して 、補強性充填材10~200質量部を含むことが好ま しく、20~120質量部を含むことがより好ましく 、30~100質量部を含むことが特に好ましい。ま た、補強性充填材がカーボンブラック及び/ はシリカであることが好ましい。補強性充 材がシリカであることが特に好ましい。

 補強性充填材として用いられるカーボンブ ックとしては特に制限はなく、例えばGPF、F EF、SRF、HAF、N339、IISAF、ISAF、SAF等が用いられ 、窒素吸着比表面積(N 2 SA、JIS K 6217-2:2001に準拠して測定する)が20~25 0m 2 /gであることが好ましい。

 補強性充填材として所望によりカーボンブ ックと共に又は単独で用いられるシリカと ては、市販のあらゆるものが使用でき、な でも湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダル リカを用いるのが好ましく、湿式シリカを いるのが特に好ましい。シリカのBET比表面 (ISO 5794/1に準拠して測定する)としては100m 2 /g以上のものが好ましく、より好ましくは150m 2 /g以上、特に好ましくは170m 2 /g以上である。このようなシリカとしては東 ーシリカ社製、商品名「ニプシルAQ」(BET比 面積 =190m 2 /g)、「ニプシルKQ」、デグッサ社製商品名「 ルトラジルVN3」(BET比表面積 =175m 2 /g)等の市販品を用いることができる。

 本発明のゴム組成物Iにおいては、充填材 としてシリカを用いる場合、その補強性及び 低発熱性をさらに向上させる目的で、シラン カップリッグ剤を配合することができる。

 このシランカップリング剤としては、例え ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)テトラ スルフィド、ビス(3-トリエトキシシリルプロ ピル)トリスルフィド、ビス(3-トリエトキシ リルプロピル)ジスルフィド、ビス(2-卜リエ キシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス (3-トリメトキシシリルプロピル)テトラスル ィド、ビス(2-トリメトキシシリルエチル)テ ラスルフィド、3-メルカプトプロピルトリ トキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエ トキシシラン、2-メルカプトエチルトリメト シシラン、2-メルカプトエチルトリエトキ シラン、3-トリメトキシシリルプロピル-N、N -ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィ 、3-トリエトキシシリルプロピル-N、N-ジメ ルチオカルバモイルテトラスルフィド、2-ト リエトキシシリルエチル-N、N-ジメチルチオ ルバモイルテトラスルフィド、3-トリメトキ シシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラス ルフィド、3-トリエトキシシリルプロピルベ ゾリルテトラスルフィド、3-トリエトキシ リルプロピルメタクリレートモノスルフィ 、3-トリメトキシシリルプロピルメタクリレ ートモノスルフィド、ビス(3-ジエトキシメチ ルシリルプロピル)テトラスルフィド、3-メル カプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジ メトキシメチルシリルプロピルーN、N-ジメチ ルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメ トキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリ ルテトラスルフィドなどが挙げられるが、こ れらの中で補強性改善効果などの点から、ビ ス(3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスル ィドおよび3-トリメトキシシリルプロピルベ ンゾチアジルテトラスルフィドが好適である 。
 これらのシランカップリング剤は、1種を単 独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用 てもよい。

 本発明のゴム組成物Iにおいては、ゴム成 分として、分子活性部位にシリカとの親和性 の高い官能基が導入された変性重合体が用い られているため、シランカップリング剤の配 合量は、通常の場合より低減させることがで きる。好ましいシランカップリング剤の配合 量は、シランカップリング剤の種類などによ り異なるが、シリカに対して、好ましくは1~2 0質量%の範囲で選定される。このような範囲 することで、カップリング剤としての効果 充分に発揮しながら、ゴム成分のゲル化を 止することができる。カップリング剤とし の効果およびゲル化防止などの点から、こ シランカップリング剤の好ましい配合量は 5~15質量%の範囲である。

 本発明のゴム組成物Iは、硫黄架橋性であ ることが好ましく、加硫剤として硫黄が好適 に用いられる。その使用量としては、ゴム成 分100質量部に対し、硫黄分(硫黄及び硫黄供 剤の硫黄分の合計量)を0.1~10質量部配合する とが好ましい。この範囲であれば、加硫ゴ 組成物の必要な弾性率及び強度を確保する 共に低燃費性を得ることができるからであ 。この観点から、硫黄分を0.2~8質量部配合 ることがさらに好ましい。

 本発明のゴム組成物Iには、本発明の目的 が損なわれない範囲で、所望により、通常ゴ ム工業界で用いられる各種薬品、例えば硫黄 以外の加硫剤、加硫促進剤、プロセス油、可 塑剤、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華 、ステアリン酸、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹 脂等を含有させることができる。

 本発明で使用できる加硫促進剤は、特に 定されるものではないが、例えば、M(2-メル カプトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチア ルジスルフィド)、CZ(N-シクロヘキシル-2-ベ ゾチアジルスルフェンアミド)等のチアゾー 系、あるいはDPG(ジフェニルグアニジン)等 グアニジン系の加硫促進剤等を挙げること でき、その使用量は、ゴム成分100質量部に し、0.1~5.0質量部が好ましく、さらに好まし は0.2~3.0質量部である。

 また、本発明のゴム組成物Iで使用できる 軟化剤として用いるプロセス油としては、例 えば、パラフィン系、ナフテン系、アロマチ ック系等を挙げることができる。引張強度、 耐摩耗性を重視する用途にはアロマチック系 が、ヒステリシスロス、低温特性を重視する 用途にはナフテン系又はパラフィン系が用い られる。その使用量は、ゴム成分100質量部に 対して、0~100質量部が好ましく、100質量部以 であれば加硫ゴムの引張強度、低発熱性(低 燃費性)が悪化するのを抑制することができ 。

 さらに、本発明のゴム組成物Iで使用でき る老化防止剤としては、例えば3C(N-イソプロ ル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、6C[N -(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニ ンジアミン]、AW(6-エトキシ-2,2,4-トリメチル- 1,2-ジヒドロキノリン)、ジフェニルアミンと セトンの高温縮合物等を挙げることができ 。その使用量は、ゴム成分100質量部に対し 、0.1~6.0質量部が好ましく、さらに好ましく は0.3~5.0質量部である。

 本発明のゴム組成物Iは、前記配合処方によ り、バンバリーミキサー、ロール、インター ナルミキサー等の混練り機を用いて混練りす ることによって得られ、成形加工後、加硫を 行い、空気入りタイヤの各部材や、ベルトコ ンベア、ゴムホース等の各種工業用ゴム製品 に用いられる。
 本発明はまた、前述した本発明のゴム組成 Iを用いて得られた空気入りタイヤ(以下、 イヤIと称する。)をも提供する。

 次に、本発明のゴム組成物IIについて説明 る。
[ゴム組成物II]
 本発明のゴム組成物IIには、(A)前述した本 明の変性共役ジエン(共)重合体Iを含むゴム 分と、そのゴム成分100質量部に対して、(B) ッ素吸着比表面積(N 2 SA)が20~100m 2 /gであるカーボンブラック10~100質量部を含む とを特徴とする。
 本発明のゴム組成物IIにおいては、前記(A) 性共役ジエン(共)重合体Iは、下記一般式(11) 表される構造を有する変性共役ジエン系重 体(a-1)及び/又は下記一般式(12)で表される構 造を有する変性共役ジエン系重合体(a-2)であ ことが好ましい。

(変性共役ジエン系重合体(a-1))
 本発明のゴム組成物において、(A)成分のゴ 成分に用いられる変性共役ジエン系重合体( a-1)は、分子鎖末端が、下記一般式(11)

[式中、R 21 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 22 は、炭素数1~12のアルキレン基を示す。]
で表される構造を有している。
 上記R 21 で表される炭素数1~20のヒドロカルビル基は 炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~20のアルケ ニル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~20 アラルキル基等を挙げることができるが、 れらの中で、炭素数1~20のアルキル基が好ま しい。炭素数1~20のアルキル基は、直鎖状、 岐状、環状のいずれであってもよく、例え メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプ ロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブ チル基、tert-ブチル基、各種ペンチル基、各 ヘキシル基、各種オクチル基、各種デシル 、各種ドデシル基、各種テトラデシル基、 種ヘキサデシル基、各種オクタデシル基、 種イコシル基、シクロペンチル基、シクロ キシル基、メチルシクロペンチル基、シク ペンチルメチル基、メチルシクロヘキシル 、シクロヘキシルメチル基等を挙げること できる。これらの中で、原料の入手容易さ の観点から、メチル基及びエチル基が好適 ある。

 一方、R 22 は、炭素数1~12のアルキレン基であり、この ルキレン基は直鎖状、分岐状、環状のいず であってもよく、その具体例としては、メ レン基、エチレン基、プロパン-1,3-ジイル基 、ブタン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基 ペンタン-1,3-ジイル基、ペンタン-1,5-ジイル 、ヘキサン-1,3-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイ ル基、ヘプタン-1,3-ジイル基、ヘプタン-1,7- イル基、オクタン-1,8-ジイル基、ノナン-1,9- イル基、デカン-1,10-ジイル基、シクロペン ン-1,3-ジイル基、シクロヘキサン-1,4-ジイル 基等が挙げられる。これらの中で、原料の入 手容易さ及び性能等の観点から、エチレン基 及びプロパン-1,3-ジイル基が好適である。
 なお、-(polymer)は共役ジエン系重合体のポリ マー鎖である。

(変性共役ジエン系重合体(a-1)の製造)
 前述した、分子鎖末端が前記一般式(11)で表 される構造を有する変性共役ジエン系重合体 (a-1)は、本発明によれば、効率よく製造する とができる。
 本発明における変性共役ジエン系重合体(a-1 )の製造方法は、活性末端を有する共役ジエ 系重合体の該活性末端に、1個のヒドロカル ルオキシ基と1個の反応性基とが直接にケイ 素原子に結合し、かつ1個の保護された第一 ミノ基がアルキレン基を介して該ケイ素原 に結合してなる2官能性ケイ素原子を含む化 物を反応させて変性したのち、加水分解反 及び脱保護反応を行うことにより、上記一 式(11)で表される末端構造を有する変性共役 ジエン系重合体(a-1)を得ることができる。
<活性末端を有する共役ジエン系重合体>
 本発明の方法において用いられる活性末端 有する共役ジエン系重合体は、ジエン系モ マーを単独で、又は他のモノマーと共重合 て得られるものであり、その製造方法につ ては特に制限はなく、溶液重合法、気相重 法、バルク重合法のいずれも用いることが きるが、特に溶液重合法が好ましい。また 重合形式は、回分式及び連続式のいずれで ってもよい。
 また、共役ジエン系重合体の分子中に存在 る活性部位の金属はアルカリ金属及びアル リ土類金属から選ばれる1種であることが好 ましく、アルカリ金属が好ましく、特にリチ ウム金属が好ましい。

 上記溶液重合法においては、例えば有機ア カリ金属化合物、特にリチウム化合物を重 開始剤とし、共役ジエン化合物単独又は共 ジエン化合物と芳香族ビニル化合物をアニ ン重合させることにより、目的の重合体を 造することができる。
 更には、ハロゲン含有モノマーを混在させ ポリマー中のハロゲン原子を有機金属化合 によって活性化することも有効である。例 ば、イソブチレン単位、パラメチルスチレ 単位及びパラブロモメチルスチレン単位を む共重合体の臭素部分をリチオ化して活性 位とすることも有効である。

上記共役ジエン化合物としては、例えば1,3- タジエン、イソプレン、1.3-ペンタジエン、2 ,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-フェニル-1,3-ブ タジエン、1、3-ヘキサジエン等が挙げられる 。これらは単独で用いてもよく、二種以上組 み合わせて用いてもよいが、これらの中で、 1,3-ブタジエン、イソプレン及び2,3-ジメチル- 1,3-ブタジエンが特に好ましい。
 また、これらの共役ジエン化合物との共重 に用いられる芳香族ビニル化合物としては 例えばスチレン、α-メチルスチレン、1-ビ ルナフタレン、3-ビニルトルエン、エチルビ ニルベンゼン、ジビニルベンゼン、4-シクロ キシルスチレン、2,4,6-トリメチルスチレン が挙げられる。これらは単独で用いてもよ 、二種以上を組み合わせて用いてもよいが これらの中で、スチレンが特に好ましい。

 更に、単量体として共役ジエン化合物と芳 族ビニル化合物を用いて共重合を行う場合 それぞれ1,3-ブタジエン及びスチレンの使用 が、単量体の入手の容易さ等の実用性面、及 びアニオン重合特性がリビング性等の点で優 れること等から、特に好適である。
 また、溶液重合法を用いた場合には、溶媒 の単量体濃度は、好ましくは5~50質量%、よ 好ましくは10~30質量%である。尚、共役ジエ 化合物と芳香族ビニル化合物を用いて共重 を行う場合、仕込み単量体混合物中の芳香 ビニル化合物の含量は0~55質量%の範囲が好ま しい。

 重合開始剤のリチウム化合物としては、特 制限はないが、ヒドロカルビルリチウム及 リチウムアミド化合物が好ましく用いられ 前者のヒドロカルビルリチウムを用いる場 には、重合開始末端にヒドロカルビル基を し、かつ他方の末端が重合活性部位である 役ジエン系重合体が得られる。また、後者 リチウムアミド化合物を用いる場合には、 合開始末端に窒素含有基を有し、他方の末 が重合活性部位である共役ジエン系重合体 得られる。
 前記ヒドロカルビルリチウム及びリチウム ミド化合物については、前述した本発明の 性共役ジエン(共)重合体の製造方法におい 、示したとおりである。
 前記リチウム化合物を重合開始剤として用 、アニオン重合によって共役ジエン系重合 を製造する方法としては、特に制限はなく 従来公知の方法を用いることができる。

 具体的には、反応に不活性な有機溶剤、 えば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合 等の炭化水素系溶剤中において、共役ジエ 化合物又は共役ジエン化合物と芳香族ビニ 化合物を、前記リチウム化合物を重合開始 として、所望により、用いられるランダマ ザーの存在下にアニオン重合させることに り、目的の共役ジエン系重合体が得られる

 前記炭化水素系溶剤としては、炭素数3~8 ものが好ましく、例えばプロパン、n-ブタ 、イソブタン、n-ペンタン、イソペンタン、 n-ヘキサン、シクロヘキサン、プロペン、1- テン、イソブテン、トランス-2-ブテン、シ -2-ブテン、1-ペンテン、2-ペンテン、1-へキ ン、2-へキセン、ベンゼン、トルエン、キシ レン、エチルベンゼン等を挙げることができ る。これらは単独で用いてもよく、二種以上 を混合して用いてもよい。

 また、所望により用いられるランダマイザ とは共役ジエン系重合体のミクロ構造の制 、例えばブタジエン-スチレン共重合体にお けるブタジエン部分の1,2結合、イソプレン重 合体における3,4結合の増加等、あるいは共役 ジエン化合物-芳香族ビニル化合物共重合体 おける単量体単位の組成分布の制御、例え ブタジエン-スチレン共重合体におけるブタ エン単位、スチレン単位のランダム化等の 用を有する化合物のことである。このラン マイザーとしては、特に制限はなく、従来 ンダマイザーとして一般に使用されている 知の化合物の中から任意のものを適宜選択 て用いることができる。具体的には、ジメ キシベンゼン、テトラヒドロフラン、ジメ キシエタン、ジエチレングリコールジブチ エーテル、ジエチレングリコールジメチル ーテル、オキソラニルプロパンオリゴマー [特に2,2-ビス(2-テトラヒドロフリル)-プロパ ンを含む物等]、トリエチルアミン、ピリジ 、N-メチルモルホリン、N,N,N’,N’-テトラメ ルエチレンジアミン、1,2-ジピぺリジノエタ ン等のエーテル類及び三級アミン類等を挙げ ることができる。また、カリウム-t-アミレー ト、カリウム-t-ブトキシド等のカリウム塩類 、ナトリウム-t-アミレート等のナトリウム塩 類も用いることができる。
 これらのランダマイザーは、一種を単独で いてもよく、二種以上を組み合わせて用い もよい。また、その使用量は、リチウム化 物1モル当たり、好ましくは0.01~1000モル当量 の範囲で選択される。

 この重合反応における温度は、好ましくは0 ~150℃、より好ましくは20~130℃の範囲で選定 れる。重合反応は、発生圧力下で行うこと できるが、通常は単量体を実質的に液相に つに十分な圧力で操作することが望ましい すなわち、圧力は重合される個々の物質や 用いる重合媒体及び重合温度にもよるが、 望ならばより高い圧力を用いることができ このような圧力は重合反応に関して不活性 ガスで反応器を加圧する等の適当な方法で られる。
 この重合においては、重合開始剤、溶媒、 量体等、重合に関与する全ての原材料は、 、酸素、二酸化炭素、プロトン性化合物等 反応阻害物質を除去したものを用いること 望ましい。
 尚、エラストマーとして重合体を得る場合 、得られる重合体又は共重合体の、示差熱 析法により求めたガラス転移温度(Tg)が-95℃ ~-15℃であることが好ましい。ガラス転移温 を上記範囲にすることによって、粘度が高 なるのを抑え、取り扱いが容易な重合体を ることができる。

<2官能性ケイ素原子を含む化合物>
 本発明においては、上記のようにして得ら た共役ジエン系重合体の活性末端に、1個の ヒドロカルビルオキシ基と、1個の反応性基 が直接にケイ素原子に結合し、かつ1個の保 された第一アミノ基がアルキレン基を介し 該ケイ素原子に結合してなる2官能性ケイ素 原子を含む化合物(以下、「変性剤」と称す ことがある。)を反応させて変性反応を行う
 当該変性剤としては、例えば一般式(13)、一 般式(14)及び一般式(15)で表されるケイ素化合 を挙げることができる。

[式中、R 26 ~R 36 は、それぞれ独立に炭素数1~20のヒドロカル ル基、R 37 は炭素数1~12のアルキレン基、A 21 及びA 22 は、それぞれ独立に反応性基であって、ハロ ゲン原子又は炭素数1~20のヒドロカルビルオ シ基を示し、R 21 及びR 22 は前記と同じである。]
 上記炭素数1~20のヒドロカルビル基について は、前記一般式(11)におけるR 21 、一般式(12)におけるR 23 で説明したとおりである。また、R 37 で示される炭素数1~12のアルキレン基として 、メチレン基、エチレン基、プロパン-1,3-ジ イル基、ブタン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジ ル基、ペンタン-1,3-ジイル基、ペンタン-1,5- イル基、ヘキサン-1,3-ジイル基、ヘキサン-1 ,6-ジイル基、ヘプタン-1,3-ジイル基、ヘプタ -1,7-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基、ノナ ン-1,9-ジイル基、デカン-1,10-ジイル基、シク ペンタン-1,3-ジイル基、シクロヘキサン-1,4- ジイル基等が挙げられる。

 当該変性剤における上記反応性基A 21 、A 22 がヒドロカルビルオキシ基である場合、当該 変性剤としては、例えばN,N-ビス(トリメチル リル)アミノプロピルメチルジメトキシシラ ン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピ ルメチルジエトキシシラン、N,N-ビス(トリメ ルシリル)アミノエチルメチルジメトキシシ ラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチ ルメチルジエトキシシラン、1-トリメチルシ ル-2,2-エトキシメチル-1-アザ-2-シラシクロ ンタン及び3-(2,2,5,5-テトラメチル(1-アザ-2,5- シラシクロペンタン)-1-イル)プロピルメチ ジエトキシシラン等を挙げることができる

 また、上記反応性基A 21 、A 22 がハロゲン原子である場合、当該変性剤とし ては、例えばN,N-ビス(トリメチルシリル)アミ ノプロピルメチルメトキシクロロシラン、N,N -ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチ ルエトキシクロロシラン、N,N-ビス(トリメチ シリル)アミノエチルメチルメトキシクロロ シラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエ チルメチルエトキシクロロシラン等が挙げら れる。

 当該変性剤の好ましいものとしては、N,N- ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチ ジメトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシ ル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン 1-トリメチルシリル-2,2-エトキシメチル-1-ア ザ-2-シラシクロペンタン、3-(2,2,5,5-テトラメ ル(1-アザ-2,5-ジシラシクロペンタン-1-イル) ロピルメチルジエトキシシランである。

 これらの変性剤は、1種単独で用いてもよく 、2種以上組み合わせて用いてもよい。また の変性剤は部分縮合物であってもよい。
 ここで、部分縮合物とは、変性剤のSi-ORの 部(全部ではない)が縮合によりSi-O-Si結合し ものをいう。
 上記の変性反応においては、使用する共役 エン系重合体は、少なくとも10%のポリマー がリビング性を有するものが好ましい。

 当該変性剤による変性反応において、該変 剤の使用量は、好ましくは0.5~200mmol/kg・共 ジエン系重合体である。同含有量は、更に ましくは1~100mmol/kg・共役ジエン系重合体で り、特に好ましくは2~50mmol/kg・共役ジエン系 重合体である。ここで、共役ジエン系重合体 とは、製造時又は製造後、添加される老化防 止剤等の添加剤を含まないポリマーのみの質 量を意味する。変性剤の使用量を上記範囲に することによって、カーボンブラックの分散 性に優れ、加硫後の機械特性、耐摩耗性、低 発熱性が改良される。
 なお、上記変性剤の添加方法は、特に制限 れず、一括して添加する方法、分割して添 する方法、あるいは、連続的に添加する方 等が挙げられるが、一括して添加する方法 好ましい。

 本発明においては、このようにして共役ジ ン系重合体の活性末端に変性反応を施した ち、加水分解反応及び脱保護反応を行い、S i原子に結合しているヒドロカルビルオキシ 又はハロゲン原子等の加水分解性官能基を 酸基に変換すると共に、保護されている第 アミノ基の脱保護を行って、遊離した第一 ミンに変換する。
 上記加水分解反応は、塩基性化合物と水と 加えて行うことが好ましい。塩基性化合物 水とを同時に加えても良いが、先に塩基性 合物又は塩基性化合物水溶液を重合反応系 加え、pHが9~13、好ましくは10~11になったこ を確認してから、開始剤のLiモル量より過剰 なモル量の水、例えば、2~4倍のモル量の水を 加え、加水分解が終了するまで、例えば、10 ~数時間重合反応系を撹拌するのが良い。
 前記塩基性化合物としては、水酸化ナトリ ム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金 がコスト面から好ましく、水酸化ナトリウ が特に好ましい。
 このようにして、加水分解反応及び脱保護 応を終了後、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BH T)のイソプロパノール溶液等を重合反応系に えて、重合反応を停止する。
 その後、水蒸気を吹き込んで溶剤の分圧を げるスチームストリッピング等の脱溶媒処 や真空乾燥処理を施すことにより、分子鎖 端が、前記一般式(11)で表される構造を有す る変性共役ジエン系重合体(a-1)が得られる。

(変性共役ジエン系重合体(a-2))
 本発明のゴム組成物IIにおいて、(A)成分の ム成分に用いられる変性共役ジエン系重合 (a-2)は分子鎖末端が、下記一般式(12)

[式中、R 23 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、R 24 は炭素数1~12のアルキレン基、R 25 は炭素数1~20のヒドロカルビル基、炭素数2~20 ヒドロカルビルカルボキシル基、-OH基又は 素数5~20の1,3-ジカルボニル含有基を示し、 数のR 25 はたがいに同一でも異なっていてもよい(但 、一方のR 25 が-OH基の場合は、他方のR 25 は-OH基以外であることが好ましい)。MはTi、Sn 、Al、Si又はBiを示し、kは{(Mの価数)-2}であり nは0又は1である。]
で表される構造を有している。
 上記R 23 で表される炭素数1~20のヒドロカルビル基及 R 25 のうちの炭素数1~20のヒドロカルビル基は、 記一般式(11)のR 21 で説明したとおりである。また、R 24 で表される炭素数1~12のアルキレン基は、前 一般式(11)のR 22 で説明したとおりである。
 なお、-(polymer)は共役ジエン系重合体のポリ マー鎖である。

(変性共役ジエン系重合体(a-2)の製造)
 前述した、分子鎖末端が前記一般式(12)で表 される構造を有する変性共役ジエン系重合体 (a-2)は、本発明によれば、効率よく製造する とができる。
 本発明における変性共役ジエン系重合体(a-2 )の製造方法は、(a)活性末端を有する共役ジ ン系重合体の該活性末端に、1個のヒドロカ ビルオキシ基と1個の反応性基とが直接にケ イ素原子に結合し、かつ1個の保護された第 アミノ基がアルキレン基を介して該ケイ素 子に結合してなる2官能性ケイ素原子を含む 合物を反応させて、変性を行う工程、(b)チ ン系、スズ(錫)系、アルミニウム系、ケイ 系、ジルコニウム系及びビスマス系の中か 選ばれる少なくとも一種の縮合促進剤の存 下、前記の2官能性ケイ素原子を含む化合物 関与する縮合反応を行う工程、及び(c)加水 解反応と脱保護反応とを行う工程を施し、 記一般式(12)で表される変性共役ジエン系重 合体(a-2)を得ることができる。
 この変性共役ジエン系重合体(a-2)の製造方 においては、(a)工程の変性反応工程までは 前述の変性共役ジエン系重合体(a-1)の製造方 法における変性反応と同様であるが、当該製 造方法においては、(a)工程の変性反応工程後 、(b)工程として、縮合促進剤の存在下、(a)工 程で使用した2官能性ケイ素原子を含む化合 が関与する縮合反応を行う工程を施す。

<縮合促進剤>
 この(b)工程においては、縮合促進剤として チタン系、スズ系、アルミニウム系、ケイ 系、ジルコニウム系及びビスマス系の中か 選ばれる少なくとも一種の金属化合物が好 しい。より具体的には、チタン系として、 価のチタンのアルコキシド、カルボン酸塩 びアセチルアセトナート錯塩、又はこれら 混合塩等が好適に挙げられ、スズ系として 二価のスズのジカルボン酸{特に、ビス(ヒ ロカルビルカルボン酸)塩}や、四価のスズの ジヒドロカルビルスズのジカルボン酸塩{ビ (ヒドロカルビルカルボン酸)}塩を含む)、ビ (β-ジケトネート)、アルコキシハライド、 ノカルボン酸塩ヒドロキシド等を好適に挙 られる。スズに結合したヒドロカルビル基 しては炭素数が4以上のものが望ましく、炭 数4から炭素数8のものが特に好ましい。
 また、アルミニウム系として、三価のアル ニウムのアルコキシド、カルボン酸塩及び セチルアセトナート錯塩又はこれらの混合 等が好適に挙げられる。
 以上より、縮合促進剤として、チタン、ス 及びアルミニウムから選ばれる金属のアル キシド、カルボン酸塩及びアセチルアセト ート錯塩、又はこれらの混合塩の中から選 れる少なくとも一種が好適である。
 上述の縮合促進剤の内、チタン系が特に好 であり、チタン(Ti)のアルコキシド、カルボ ン酸塩及びアセチルアセトナート錯塩が好ま しく用いられる。
 チタン系縮合促進剤、スズ系縮合促進剤、 ルミニウム系縮合促進剤、ビスマス系縮合 進剤及びジルコニウム系縮合促進剤の具体 としては、前述した本発明の変性共役ジエ (共)重合体の製造方法において例示したも を挙げることができる。

 本発明における縮合反応には、前記縮合 進剤と水とを組み合わせて用いる。水とし は、単体やアルコール等の溶液、炭化水素 媒中の分散ミセル等の形態が好適に用いら るほか、必要ならば固体表面の吸着水や水 物の水和水等の、反応系中で水を放出し得 化合物が潜在的に含んだ水分も有効に用い ことができる。従って吸着水を持つ固体や 水和物等、容易に水を放出することができ 化合物を前記縮合促進剤と併用することも ましい態様として挙げられる。

 前記縮合促進剤と水は、反応系に別々に投 しても、使用直前に混合して混合物として 入してもよいが、混合物の長期保存は金属 合物の分解を招くので好ましくない。
 尚、水の反応系中への投入は、アルコール の水と相溶性のある有機溶媒の溶液として よいし、種々の化学工学的手法を用いて水 直接炭化水素溶液中に注入・分散させても い。また、水は縮合反応終了後に、スチー ストリッピング等により加えても良い。

 前記縮合促進剤の使用量としては、該縮合 進剤のモル数が、反応系内に存在するヒド カルビルオキシ基総量に対するモル比とし 、0.1~10となることが好ましく、0.5~5が特に ましい。縮合促進剤の使用量を上記範囲に ることによって縮合反応が効率よく進行す 。
 また、水のモル数は、反応系内に存在する ドロカルビオキシシリル基の総量に対する ル比として、共に0.1以上が好ましい。上限 目的や反応条件によっても異なるが、縮合 理以前の段階で重合体活性部位に結合され ヒドロカルビオキシシリル基の量に対して0 .5から3モル当量の有効な水が存在することが 好ましい。
 また、該縮合促進剤を用いた縮合反応は20 以上の温度で行うことが好ましく、更には30 ~120℃の範囲が好ましい。反応時間としては 0.5分~10時間、好ましくは0.5分~5時間、より好 ましくは0.5~120分程度、3~60分の範囲が更に好 しい。
 なお、縮合反応時の反応系の圧力は、通常 0.01~20MPa、好ましくは0.05~10MPaである。

 本発明においては、縮合反応の形式につい は特に制限はなく、バッチ式反応器を用い も、多段連続式反応器等の装置を用いて連 式で行ってもよい。また、この縮合反応と 溶媒を同時に行っても良い。
 このようにして縮合反応を行ったのち、(c) 程として、加水分解反応と脱保護反応を行 。この加水分解反応と脱保護反応は、前述 た変性共役ジエン系重合体(a-1)の製造にお る説明と同様にして実施することができる
 (c)工程の加水分解反応と脱保護反応を終了 前述の変性共役ジエン系重合体(a-1)の場合 同様に、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)の ソプロパノール溶液等を重合反応系に加え 、重合反応を停止する。その後、スチーム トリッピング等の脱溶媒処理や、熱ロール 燥、真空乾燥等の乾燥処理を施すことによ 分子鎖末端が、前記一般式(12)で表される構 を有する変性共役ジエン系重合体(a-2)が得 れる。

((A)ゴム成分)
 本発明のゴム組成物IIにおける(A)ゴム成分 、前述のようにして得られた、分子鎖末端 、前記一般式(11)で表される変性共役ジエン 重合体(a-1)を一種用いてもよいし、二種以 組み合わせて用いてもよく、また、前記一 式(12)で表される変性共役ジエン系重合体(a-2 )を一種用いてもよいし、二種以上組み合わ て用いてもよい。あるいは、変性共役ジエ 系重合体(a-1)一種以上と変性共役ジエン系重 合体(a-2)一種以上とを組み合わせて用いても い。
 当該(A)ゴム成分中の変性共役ジエン系重合 (a-1)及び/又は(a-2)の含有量は、10質量%以上 好ましく、50質量%以上がより好ましい。変 共役ジエン系重合体の含有量が10質量%以上 あれば、本発明の効果が良好に発揮される

 なお、本発明のゴム組成物IIに用いる変 共役ジエン系重合体(a-1)及び/又は(a-2)と併用 される他のゴム成分としては、天然ゴム、合 成イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレ ン-ブタジエンゴム、エチレン-α-オレフィン 重合ゴム、エチレン-α-オレフィン-ジエン 重合ゴム、アクリロニトリル-ブタジエン共 合ゴム、クロロブレンゴム、ハロゲン化ブ ルゴム及びこれらの混合物等が挙げられる また、その一部が多官能型、例えば四塩化 ズ、四塩化珪素のような変性剤を用いるこ により分岐構造を有しているものでもよい

 本発明のゴム組成物IIに用いる変性共役ジ ン系重合体(a-1)及び(a-2)は、重量平均分子量( Mw)が50×10 3 ~1,000×10 3 であることが好ましく、100×10 3 ~600×10 3 であることが更に好ましい。また、分子量分 布(Mw/Mn)が5以下であることが好ましく、3以下 であることがより好ましい。変性共役ジエン 系重合体の重量平均分子量を前記範囲内にす ることによって加硫物の弾性率の低下、ヒス テリシスロスの上昇を抑えて優れた耐破壊特 性を得るとともに、変性共役ジエン系重合体 を含むゴム組成物の優れた混練作業性が得ら れる。また、変性共役ジエン系重合体の分子 量分布を前記範囲内にすることで変性共役ジ エン系重合体をゴム組成物に配合しても、ゴ ム組成物の作業性を低下させることがなく、 混練りが容易で、ゴム組成物の物性を十分に 向上させることができる。
 ここで、重量平均分子量(Mw)及び分子量分布 は、GPC[東ソー製、HLC-8020]により検出器とし 屈折計を用いて測定し、単分散ポリスチレ を標準としたポリスチレン換算で示した。 お、カラムはGMHXL[東ソー製]で、溶離液はテ ラヒドロフランである。

 また、本発明のゴム組成物IIに用いる変性 役ジエン系重合体(a-1)及び(a-2)は、共役ジエ 部のビニル結合含有量が、ゴム組成物の耐 性向上の観点から、50%以下であることが好 しく、30%以下であることがより好ましい。
 なお、ビニル結合含有量は、赤外法(モレロ 法)により求めた。

 社団法人日本ゴム協会は、揮発性有機化合 (VOC)の発生を現行の65%に低減させることを 標としている。従って、本発明のゴム組成 IIは、下記の方法で測定した揮発性有機化合 物(VOC)の発生量が現行の65%以下であることが ましく、50%以下であることが更に好ましく 35%以下であることが特に好ましい。このVOC 発生量が現行の65%を超えると押出し工程に いてゴム材料に気泡が発生するおそれがあ 、また環境に対する負荷が大きくなり、好 しくない。
<VOC測定方法>
 15質量%n-ブタノール及び85質量%トルエンか なる溶媒中の0.2モル/Lトルエンスルホン酸/0. 24モル/L水からなるシロキサン加水分解試薬 試料を処理し、未加硫ゴム組成物中に残留 る[EtOSi]からのエタノールの化学量論的量を ッドスペース/ガスクロマトグラフィーによ り測定する。

(カーボンブラック)
 本発明のゴム組成物IIにおいては、前記(A) ム成分100質量部に対して、(B)窒素吸着比表 積(N 2 SA)が20~100m 2 /gであるカーボンブラックを、10~100質量部の 合で用いる。
 本発明のゴム組成物IIに用いられる変性共 ジエン系重合体(a-1)及び(a-2)は、分子鎖末端 遊離の第一アミノ基を有しており、この第 アミノ基は、特にN 2 SAが100m 2 /g以下のカーボンブラックに対して、極めて い相互作用を示し、低発熱性能(低燃費性能 )に優れるゴム組成物を与えるが、N 2 SAが100m 2 /gを超えるカーボンブラックに対しては、効 が充分に発揮されない。またN 2 SAが20m 2 /g未満では補強性が不足し、充分な耐久性が られない。該N 2 SAは、好ましくは20~95m 2 /gであり、より好ましくは25~90m 2 /gである。なお、このN 2 SAは、JIS K 6217-2:2001に準拠して測定される値 である。
 このようなカーボンブラックとしては、例 ばHAF、FEF、GPF、SRF、N339、IISAF-HS(N285)等が挙 られる。
 (A)ゴム成分100質量部に対し、当該カーボン ラックの含有量が10質量部未満では充分な 強効果が得られず、100質量部を超えると混 りや押出しが困難となる。好ましいカーボ ブラックの含有量は20~80質量部であり、より 好ましくは30~70質量部である。

(その他配合成分)
 本発明のゴム組成物IIは、硫黄架橋性であ ことが好ましく、加硫剤として硫黄が好適 用いられる。その使用量としては、ゴム成 100質量部に対し、硫黄分(硫黄及び硫黄供与 の硫黄分の合計量)を0.1~10質量部配合するこ とが好ましい。この範囲であれば、加硫ゴム 組成物の必要な弾性率及び強度を確保すると 共に低燃費性を得ることができるからである 。この観点から、硫黄分を0.5~5質量部配合す ことが更に好ましい。

 本発明のゴム組成物IIには、本発明の目 が損なわれない範囲で、所望により、通常 ム工業界で用いられる各種薬品、例えば硫 以外の加硫剤、加硫促進剤、プロセス油、 塑剤、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛 、ステアリン酸、熱硬化性樹脂、熱可塑性 脂等を含有させることができる。

 本発明で使用できる加硫促進剤は、特に 定されるものではないが、例えば、M(2-メル カプトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチア ルジスルフィド)、CZ(N-シクロヘキシル-2-ベ ゾチアジルスルフェンアミド)等のチアゾー 系、あるいはDPG(ジフェニルグアニジン)等 グアニジン系の加硫促進剤等を挙げること でき、その使用量は、ゴム成分100質量部に し、0.1~5.0質量部が好ましく、更に好ましく 0.2~3.0質量部である。

 また、本発明のゴム組成物IIで使用でき 軟化剤として用いるプロセス油としては、 えば、パラフィン系、ナフテン系、アロマ ック系等を挙げることができる。引張強度 耐摩耗性を重視する用途にはアロマチック が、ヒステリシスロス、低温特性を重視す 用途にはナフテン系又はパラフィン系が用 られる。その使用量は、ゴム成分100質量部 対して、0~100質量部が好ましく、100質量部以 下であれば加硫ゴムの引張強度、低発熱性( 燃費性)が悪化するのを抑制することができ 。

更に、本発明のゴム組成物IIで使用できる 化防止剤としては、例えば3C(N-イソプロピ -N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、6C[N-(1, 3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニレン ジアミン]、AW(6-エトキシ-2,2,4-トリメチル-1,2- ジヒドロキノリン)、ジフェニルアミンとア トンの高温縮合物等を挙げることができる その使用量は、ゴム成分100質量部に対して 0.1~6.0質量部が好ましく、更に好ましくは0.3~ 5.0質量部である。

[ゴム組成物IIの調製、タイヤIIの作製]
 本発明のゴム組成物IIは、前記配合処方に り、バンバリーミキサー、ロール、インタ ナルミキサー等の混練り機を用いて混練り ることによって得られ、成形加工後、加硫 行い、例えばタイヤ、特に、空気入りタイ のサイドウォール、サイド補強層やビード ィラー等として用いられる。
 本発明のタイヤIIは、本発明のゴム組成物II をサイドウォール、サイド補強層やビードフ ィラー等に用いて通常の空気入りタイヤ又は ランフラットタイヤ等の製造方法によって製 造される。すなわち、前記のように各種薬品 を含有させた本発明のゴム組成物が未加硫の 段階で各部材に加工され、タイヤ成形機上で 通常の方法により貼り付け成形され、生タイ ヤが成形される。この生タイヤを加硫機中で 加熱加圧して、タイヤが得られる。
 このようにして得られた本発明のタイヤII 、通常走行時の転がり抵抗性を軽減し低燃 性を向上させたものとなる。また、ランフ ットタイヤのサイド補強層やビードフィラ に用いれば、通常走行時の低燃費性に加え 、ランフラット耐久性をも向上させたもの なる。

 次に、本発明のタイヤIIIについて説明する
[タイヤIII]
 先ず、本発明のタイヤIIIを以下、図面に基 いて説明する。図1は、本発明のタイヤの一 実施態様の断面を示す模式図である。
 図1において、本発明のタイヤIIIの好適な実 施態様は、一対のビードコア1、1'間にわたっ てトロイド状に連なり、両端部が該ビードコ ア1をタイヤ内側から外側へ巻き上げられる なくとも1枚のラジアルカーカスプライから るカーカス層2と、該カーカス層2のサイド 域のタイヤ軸方向外側に配置されて外側部 形成するサイドゴム層3と、該カーカス層2の クラウン領域のタイヤ径方向外側に配置され て接地部を形成するトレッドゴム層4と、該 レッドゴム層4と該カーカス層2のクラウン領 域の間に配置されて補強ベルトを形成するベ ルト層5と、該カーカス層2のタイヤ内方全面 配置されて気密膜を形成するインナーライ ー6と、一方の該ビードコア1から他方の該 ードコア1'へ延びる該カーカス層2本体部分 該ビードコア1に巻き上げられる巻上部分と 間に配置されるビードフィラー7と、該カー カス層のサイド領域の該ビードフィラー7側 からショルダー区域10にかけて、該カーカス 層2と該インナーライナー6との間に、タイヤ 転軸に沿った断面形状が略三日月形である 少なくとも1枚のサイド補強層8とを具える イヤであって、サイド補強層8及び/又はビー ドフィラー7に、前述した本発明の変性共役 エン(共)重合体Iを10質量%以上含むゴム成分10 0質量部に対して、窒素吸着比表面積が20~90m 2 /gであるカーボンブラックを10~100質量部配合 てなるゴム組成物IIIを用いることを特徴と る。

 前記ゴム組成物IIIに用いられる変性共役 エン(共)重合体Iとしては、共役ジエン系重 体の末端と第一アミノ基又は加水分解によ 第一アミノ基を生成し得る前駆体を有する ルコキシシラン化合物との変性反応により 末端に第一アミノ基又は加水分解により第 アミノ基を生成し得る前駆体が導入され、 らに該変性反応の途中及び又は終了後に該 性反応系に縮合促進剤が加えられることに り得られた変性共役ジエン系重合体IIIが好 しい。第一アミノ基は、変性反応により該 端に加水分解により第一アミノ基を生成し る前駆体が加水分解前の状態(即ち、保護さ れた状態)で導入され、変性反応終了後のス ームストリッピング等の水蒸気を用いる脱 媒処理又は水処理等により、あるいは意図 に加水分解され、第一アミノ基として生成 る。但し、加水分解により第一アミノ基を 成し得る前駆体が加水分解されないで変性 役ジエン系重合体中に存在していても、こ 変性共役ジエン系重合体の混練り時に第一 ミノ基を保護していた保護基が外れ、第一 ミノ基が生成するので、第一アミノ基を生 し得る前駆体は混練り前の段階で加水分解 れなくても良い。

 第一アミノ基を有しないアルコキシシラン 合物により変性された変性共役ジエン系重 体は、シリカとの相互作用は高いが、カー ンブラックとの相互作用が低いためカーボ ブラックの補強性が低い。一方、第一アミ 基を有するアルコキシシラン化合物により 性された変性共役ジエン系重合体は、第一 ミノ基とカーボンブラックとの相互作用が いのでカーボンブラックの補強性が高い。
 また、アルコキシシラン化合物により変性 れた変性共役ジエン系重合体は、一般に重 体同士が反応して多量化し、未加硫ゴム組 物の粘度を高めて加工性を悪化させる。こ に対し、本発明に係る第一アミノ基を有す アルコキシシラン化合物により変性された 性共役ジエン系重合体であって、変性反応 途中及び/又は終了後に反応系に縮合促進剤 を加え、水蒸気又は水の存在下で縮合反応を 進行させた変性共役ジエン系重合体IIIは、過 度の多量化を防止するため、未加硫ゴム組成 物の粘度を高めて加工性を悪化させることは ない。

 本発明に係る前記ゴム組成物IIIにおいて 、ゴム成分100質量部中に、前記変性共役ジ ン系重合体IIIを10質量%以上含むことが好ま い。ゴム成分100質量部中の変性共役ジエン 重合体IIIの含有量が10質量%以上であれば、 ム組成物の低発熱性が発揮され、ランフラ ト走行時の耐久性及び通常走行時の転がり 抗性が向上することとなる。ゴム組成物の 発熱性をさらに高めるためには、変性共役 エン系重合体IIIの含有量がゴム成分100質量 中に52質量%以上であることがさらに好まし 、55質量%以上であることが特に好ましい。

 本発明に係る共役ジエン系重合体IIIは、共 ジエン化合物単独又は共役ジエン化合物と 香族ビニル化合物とを共重合して得られる のであり、その製造方法については特に制 はなく、溶液重合法、気相重合法、バルク 合法のいずれも用いることができるが、特 溶液重合法が好ましい。また、重合形式は 回分式及び連続式のいずれであってもよい 、分子量分布を狭くするためには回分式が ましい。
 また、共役ジエン系重合体のガラス転移温 が-30℃以下であることが好ましい。

 前記共役ジエン化合物としては、例えば1.3- ブタジエン;イソプレン:1.3-ペンタジエン:2,3- メチル-1,3-ブタジエン:2-フェニル-1,3-ブタジ エン:1、3-ヘキサジエン等が挙げられる。こ らは単独で用いてもよく、二種以上組み合 せて用いてもよいが、これらの中で、1、3- タジエンが特に好ましい。
 また、共役ジエン化合物との共重合に用い れる芳香族ビニル化合物としては、例えば チレン:α-メチルスチレン:1-ビニルナフタレ ン;3-ビニルトルエン;エチルビニルベンゼン: ビニルベンゼン:4-シクロへキシルスチレン; 2,4,6-トリメチルスチレン等が挙げられる。こ れらは単独で用いてもよく、二種以上を組み 合わせて用いてもよいが、これらの中で、ス チレンが特に好ましい。

 次に重合反応系について説明をする。重 反応未停止の状態のリビング性共役ジエン 重合体の末端(以下、「活性末端」というこ とがある)と変性剤との反応によって第一ア ノ基又は加水分解により第一アミノ基を生 し得る前駆体を導入するためには、使用す 重合体は、少なくとも10%のポリマー鎖がリ ング性又は擬似リビング性を有するものが ましい。このようなリビング性を有する重 反応としては、アルカリ金属化合物を開始 とし、有機溶媒中で共役ジエン化合物単独 又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合 とをアニオン重合させる反応か、あるいは ンタン系列希土類元素化合物を含む触媒に る共役ジエン化合物単独、又は共役ジエン 合物と芳香族ビニル化合物とを配位アニオ 重合させる反応が挙げられる。

 上述のアニオン重合の開始剤として用いら るアルカリ金属化合物としては、リチウム 合物が好ましい。リチウム化合物としては 特に制限はないが、ヒドロカルビルリチウ 及びリチウムアミド化合物が好ましく用い れ、前者のヒドロカルビルリチウムを用い 場合には、重合開始末端にヒドロカルビル を有し、かつ他方の末端が重合活性部位で る共役ジエン系重合体が得られる。また、 者のリチウムアミド化合物を用いる場合に 、重合開始末端に窒素含有基を有し、他方 末端が重合活性部位である共役ジエン系重 体が得られる。
 前記ヒドロカルビルリチウム及びリチウム ミド化合物については、前述した本発明の 性共役ジエン(共)重合体の製造方法におい 、示したとおりである。

 好ましい実施態様としては、特開平06-206920 に開示されているような可溶化成分(SOL)の 在下、あるいは特開平06-199922号に開示され いるように可溶化成分の不存在下でリチウ アミド化合物を予め生成させた後に、重合 始剤として用いることもできるし、特開平06 -199921号に開示されているように、予備調整 しに重合系中で(in situで)リチウムアミド化 物を生成させて重合開始剤として用いるこ もできる。
 また、この重合開始剤の使用量は、好まし は単量体100g当たり、0.2~20ミリモルの範囲で 選定される。

 前記リチウム化合物を重合開始剤として用 、アニオン重合によって共役ジエン系重合 を製造する方法としては、特に制限はなく 従来公知の方法を用いることができる。
 具体的には、反応に不活性な有機溶剤、例 ば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合物 の炭化水素系溶剤中において、共役ジエン 合物又は共役ジエン化合物と芳香族ビニル 合物を、前記リチウム化合物を重合開始剤 して、所望により、用いられるランダマイ ーの存在下にアニオン重合させることによ 、目的の活性末端を有する共役ジエン系重 体が得られる。
 また、リチウム化合物を重合開始剤として いた場合には、前述のランタン系列希土類 素化合物を含む触媒を用いた場合に比べ、 性末端を有する共役ジエン系重合体のみな ず、活性末端を有する共役ジエン化合物と 香族ビニル化合物の共重合体も効率よく得 ことができる。

 前記炭化水素系溶剤としては、炭素数3~8の のが好ましく、例えばプロパン、n-ブタン イソブタン、n-ペンタン、イソペンタン、n- キサン、シクロヘキサン、プロペン、1-ブ ン、イソブテン、トランス-2-ブテン、シス-2 -ブテン、1-ペンテン、2-ペンテン、1-へキセ 、2-へキセン、ベンゼン、トルエン、キシレ ン、エチルベンゼン、メチルシクロペンタン 、メチルシクロヘキサン等を挙げることがで きる。これらは単独で用いてもよく、二種以 上を混合して用いてもよい。
 また、溶媒中の単量体濃度は、好ましくは5 ~50質量%、より好ましくは10~30質量%である。 、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物 用いて共重合を行う場合、仕込み単量体混 物中の芳香族ビニル化合物の含量は55質量% 下の範囲が好ましい。

 また、所望により用いられるランダマイ ーとは共役ジエン系重合体のミクロ構造の 御、例えばブタジエン-スチレン共重合体に おけるブタジエン部分の1,2結合、イソプレン 重合体における3,4結合の増加等、あるいは共 役ジエン化合物-芳香族ビニル化合物共重合 における単量体単位の組成分布の制御、例 ばブタジエンースチレン共重合体における タジエン単位、スチレン単位のランダム化 の作用を有する化合物のことである。この ンダマイザーとしては、特に制限はなく、 来ランダマイザーとして一般に使用されて る公知の化合物の中から任意のものを適宜 択して用いることができる。具体的には、 メトキシベンゼン、テトラヒドロフラン、 メトキシエタン、ジエチレングリコールジ チルエーテル、ジエチレングリコールジメ ルエーテル、オキソラニルプロパンオリゴ ー類[特に2,2-ビス(2-テトラヒドロフリル)-プ パンを含む物等]、トリエチルアミン、ピリ ジン、N-メチルモルホリン、N,N,N’,N’-テト メチルエチレンジアミン、1,2-ジピぺリジノ タン等のエーテル類及び三級アミン類等を げることができる。また、カリウムt-アミ ート、カリウムt-ブトキシド等のカリウム塩 類、ナトリウムt-アミレート等のナトリウム 類も用いることができる。

 これらのランダマイザーは、一種を単独 用いてもよく、二種以上を組み合わせて用 てもよい。また、その使用量は、リチウム 合物1モル当たり、好ましくは0.01~1000モル当 量の範囲で選択される。

 この重合反応における温度は、好ましく 0~150℃、より好ましくは20~130℃の範囲で選 される。重合反応は、発生圧力下で行うこ ができるが、通常は単量体を実質的に液相 保つに十分な圧力で操作することが望まし 。すなわち、圧力は重合される個々の物質 、用いる重合媒体及び重合温度にもよるが 所望ならばより高い圧力を用いることがで 、このような圧力は重合反応に関して不活 なガスで反応器を加圧する等の適当な方法 得られる。

 本発明においては、このようにして得ら た活性末端を有する重合体に、後述する変 剤を、該重合体の活性末端に対して、好ま くは化学量論的量又はそれより過剰に加え 該重合体に結合している活性末端と反応さ る。

 活性末端に効率よく第一アミノ基を導入す 変性剤として、加水分解により第一アミノ を生成し得る前駆体を有するアルコキシシ ン化合物が用いられる。
 例えばN,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプ ピルメチルジメトキシシラン、1-トリメチ シリル-2,2-ジメトキシ-1-アザ-2-シラシクロペ ンタン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプ ロピルトリメトキシシラン、N,N-ビス(トリメ ルシリル)アミノプロピルトリエトキシシラ ン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピ ルメチルジエトキシシラン、N,N-ビス(トリメ ルシリル)アミノエチルトリメトキシシラン 、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチルト リエトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリ )アミノエチルメチルジメトキシシラン及び N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチルメチ ルジエトキシシラン等を挙げることができ、 好ましくは、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミ ノプロピルメチルジメトキシシラン、N,N-ビ (トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジ エトキシシラン又は1-トリメチルシリル-2,2- メトキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタンであ
 これらの変性剤は、一種単独で用いてもよ 、二種以上組み合わせて用いてもよい。ま この変性剤は部分縮合物であってもよい。
 ここで、部分縮合物とは、変性剤のSiORの一 部(全部ではない)が縮合によりSiOSi結合した のをいう。

 前記変性剤による変性反応において、該変 剤の使用量は、好ましくは0.5~200mmol/kg・共 ジエン系重合体である。同使用量は、さら 好ましくは1~100mmol/kg・共役ジエン系重合体 あり、特に好ましくは2~50mmol/kg・共役ジエン 系重合体である。ここで、共役ジエン系重合 体とは、製造時又は製造後、添加される老化 防止剤等の添加剤を含まないポリマーのみの 質量を意味する。変性剤の使用量を前記範囲 にすることによって、充填材の分散性に優れ 、加硫後の耐破壊特性、低発熱性が改良され る。
 なお、前記変性剤の添加方法は、特に制限 れず、一括して添加する方法、分割して添 する方法、あるいは、連続的に添加する方 等が挙げられるが、一括して添加する方法 好ましい。
 また、変性剤は、重合開始末端や重合終了 端以外に重合体主鎖や側鎖のいずれに結合 せることもできるが、重合体末端からエネ ギー消失を抑制して低発熱性を改良しうる から、重合開始末端あるいは重合終了末端 導入されていることが好ましい。

 本発明では、前記した変性剤として用いる 水分解により第一アミノ基を生成し得る前 体を有するアルコキシシラン化合物が関与 る縮合反応を促進するために、特定の縮合 進剤を用いることが好ましい。
 このような縮合促進剤としては、第三アミ 基を含有する化合物、又は周期律表(長周期 型)の3族、4族、5族、12族、13族、14族及び15族 のうちのいずれかの属する元素を一種以上含 有する有機化合物を用いることができる。さ らに縮合促進剤として、チタン(Ti)、ジルコ ウム(Zr)、ビスマス(Bi)、アルミニウム(Al)、 びスズ(Sn)からなる群から選択される少なく も一種以上の金属を含有する、アルコキシ 、カルボン酸塩、トリアルキルシロキサン はアセチルアセトナート錯塩であることが ましい。
 ここで用いる縮合促進剤は、前記変性反応 に添加することもできるが、変性反応の途 及び又は終了後に変性反応系に添加するこ が好ましい。変性反応前に添加した場合、 性末端との直接反応が起こり、活性末端に 水分解により第一アミノ基を生成し得る前 体を有するヒドロカルビロキシ基が導入さ ない場合がある。
 縮合促進剤の添加時期としては、通常、変 反応開始5分~5時間後、好ましくは変性反応 始15分~1時間後である。

 チタンを含む縮合促進剤、スズを含む縮合 進剤、アルミニウムを含む縮合促進剤、ビ マスを含む縮合促進剤及びジルコニウムを む縮合促進剤の具体例としては、前述した 発明の変性共役ジエン(共)重合体の製造方 において例示したものを挙げることができ 。
 これらの縮合促進剤の内、チタン化合物が ましく、チタン金属のアルコキシド、チタ 金属のカルボン酸塩、又はチタン金属のア チルアセトナート錯塩が特に好ましい。
 この縮合促進剤の使用量としては、前記化 物のモル数が、反応系内に存在するヒドロ ルビロキシ基総量に対するモル比として、0 .1~10となることが好ましく、0.5~5が特に好ま い。縮合促進剤の使用量を前記範囲にする とによって縮合反応が効率よく進行する。

 本発明における縮合反応は、上述の縮合促 剤と、水蒸気又は水の存在下で進行する。 蒸気の存在下の場合として、スチームスト ッピングによる脱溶媒処理が挙げられ、ス ームストリッピング中に縮合反応が進行す 。
 また、縮合反応を有機溶媒中に水が液滴と て分散している系又は水溶液中で行っても く、縮合反応温度は20~180℃が好ましく、よ 好ましくは30~170℃、さらに好ましくは50~170 、特に好ましくは80~150℃である。
 縮合反応時の温度を前記範囲にすることに って、縮合反応を効率よく進行完結するこ ができ、得られる変性共役ジエン系重合体 経時変化によるポリマーの老化反応等によ 品質の低下等を抑えることができる。

 なお、縮合反応時間は、通常、5分~10時間、 好ましくは15分~5時間程度である。縮合反応 間を前記範囲にすることによって縮合反応 円滑に完結することができる。
 なお、縮合反応時の反応系の圧力は、通常 0.01~20MPa、好ましくは0.05~10MPaである。
 縮合反応を水溶液中で行う場合の形式につ ては特に制限はなく、バッチ式反応器を用 ても、多段連続式反応器等の装置を用いて 続式で行ってもよい。また、この縮合反応 脱溶媒を同時に行っても良い。

 本発明における変性共役ジエン系重合体I IIの変性剤由来の第一アミノ基は、上述のよ に加水分解処理を行うことによって生成す 。即ち、加水分解により第一アミノ基を生 し得る前駆体を加水分解することによって 第一アミノ基上の保護基を遊離した第一ア ノ基に変換する。上述したスチームストリ ピング等の水蒸気を用いる脱溶媒処理以外 、前記縮合処理を含む段階から、脱溶媒し 乾燥ポリマーまでのいずれかの段階におい 必要に応じて変性剤由来の加水分解により 一アミノ基を生成し得る前駆体の加水分解 理(即ち、保護された第一アミノ基の脱保護 処理)を行うことができる。但し、上述の理 により、変性共役ジエン系重合体の第一ア ノ基を生成し得る前駆体を加水分解処理し くても良い。

 上述の縮合反応を行わないアルコキシシラ 変性ブタジエン系重合体は比較的大量にVOC 発生することとなる。これに対し、本願発 に係る、縮合反応により得られたアルコキ シラン変性ブタジエン系重合体は、揮発性 機化合物(VOC)の発生を低減させることがで るので、押出工程でポーラスが発生しにく 等、工程作業性が良好であるのと同時に、 境への負荷が小さい。
 なお、一般的な老化防止剤(N-(1,3-ジメチル チル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、B HT等のフェノール系老化防止剤等)は、変性後 のどの段階でも投入可能である。

 上述のようにして得られた変性共役ジエン 重合体IIIのムーニー粘度(ML 1+4 ,100℃)は、好ましくは10~150、より好ましくは1 5~100である。ムーニー粘度が10未満の場合は 破壊特性を始めとするゴム物性が十分に得 れず、150を超える場合は作業性が悪く配合 とともに混練りすることが困難である。
 また、前記変性共役ジエン系重合体を配合 た本発明に係る未加硫ゴム組成物のムーニ 粘度(ML 1+4 ,130℃)は、好ましくは10~150、より好ましくは1 5~100である。

 本発明に係るゴム組成物IIIに用いられる変 共役ジエン系重合体IIIのゲル浸透クロマト ラフィーで測定した変性前のポリスチレン 算重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の (Mw)/(Mn)が1.02~2.0であるであることが好ましく 、1.02~1.5であることが更に好ましい。
 変性共役ジエン系重合体IIIの変性前の分子 分布(Mw/Mn)を前記範囲内にすることで該変性 ポリブタジエンゴムをゴム組成物に配合して も、ゴム組成物の作業性を低下させることが なく、混練りが容易で、ゴム組成物の物性を 十分に向上させることができる。ここで、変 性前とは、未変性共役ジエン系重合体の活性 末端と、重合停止剤又は変性剤とを反応させ る前に常法に従い単離した場合をいう。また 、常法とは、例えば、測定に必要な量の未変 性共役ジエン系重合体を重合反応液から引き 抜けば良い。

 また、本発明に係るゴム組成物IIIに用い れる変性共役ジエン系重合体IIIは、変性前 数平均分子量(Mn)が100,000~500,000であることが 好ましく、120,000~300,000であることがさらに好 ましい。変性共役ジエン系重合体IIIの変性前 の数平均分子量を前記範囲内にすることによ って加硫物の弾性率の低下、ヒステリシスロ スの上昇を抑えて優れた耐破壊特性を得ると ともに、該変性共役ジエン系重合体を含むゴ ム組成物の優れた混練作業性が得られる。

 本発明に係るゴム組成物IIIに用いられる 性共役ジエン系重合体IIIは一種用いてもよ 、二種以上を組み合わせて用いてもよい。 た、この変性共役ジエン系重合体IIIと併用 れるゴム成分としては、天然ゴム及び他の エン系合成ゴムが挙げられ、他のジエン系 成ゴムとしては、例えばスチレン-ブタジエ ン共重合体(SBR)、ポリブタジエン(BR)、ポリイ ソプレン(IR)、スチレン-イソプレン共重合体( SIR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム 、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体( EPDM)及びこれらの混合物が挙げられる。

 本発明に係るゴム組成物IIIにおいては、補 用充填材として、窒素吸着比表面積(N 2 SA)が20~90m 2 /gであるカーボンブラックが用いられる。こ カーボンブラックとしては、例えばGPF、FEF SRF、HAF等が挙げられる。カーボンブラック 素吸着比表面積は、好ましくは25~90m 2 /gであり、特に好ましくは35~90m 2 /gである。これらのカーボンブラックの配合 は、ゴム成分100質量部に対して、10~100質量 、好ましくは30~90質量部である。このよう カーボンブラックの量を用いることにより 諸物性の改良効果は大きくなるが、特に、 破壊特性及び低発熱性(低燃費性)に優れるHAF 及びFEFが好ましい。
 通常、カーボンブラックの窒素吸着比表面 が小さくなるに従ってその組成物は低発熱 (低燃費性)になるが、本発明に係る活性末 に第一アミノ基を導入し、さらに変性反応 途中及び又は終了後に変性反応系に縮合促 剤を加えてなる変性共役ジエン系重合体と み合わせて用いることによって、未変性の 役ジエン系重合体を使用した場合に比べ、 記カーボンブラックの効果を差し引いても 素吸着比表面積が小さくなるに従って本発 に係るゴム組成物は低発熱性(低燃費性)及び 耐破壊特性に優れるという特徴を有している 。

 本発明に係るゴム組成物IIIは、硫黄架橋 であり、加硫剤として硫黄が用いられる。 の使用量としては、ゴム成分100質量部に対 、硫黄を1~10質量部配合することが好ましい 。1質量部未満であると架橋数が足らず、耐 壊特性が悪化し、10質量部を超えると耐熱性 が悪化するからである。この観点から、硫黄 を2~8質量部配合することが特に好ましい。

 本発明に係るゴム組成物IIIには、本発明 目的が損なわれない範囲で、所望により、 常ゴム工業界で用いられる各種薬品、例え 硫黄以外の加硫剤、加硫促進剤、プロセス 、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、 テアリン酸、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂 を含有させることができる。

 本発明で使用できる加硫促進剤は、特に限 されるものではないが、例えば、M(2-メルカ プトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチアジ ジスルフィド)、CZ(N-シクロヘキシル-2-ベン チアジルスルフェンアミド)等のチアゾール 、あるいはDPG(ジフェニルグアニジン)等の アニジン系の加硫促進剤等を挙げることが き、その使用量は、ゴム成分100質量部に対 、0.1~6.0質量部が好ましく、さらに好ましく 0.2~4.0質量部である。
 また、本発明に係るゴム組成物IIIで使用で る軟化剤として用いるプロセス油としては 例えば、パラフィン系、ナフテン系、アロ チック系等を挙げることができる。引張強 、耐摩耗性を重視する用途にはアロマチッ 系が、ヒステリシスロス、低温特性を重視 る用途にはナフテン系又はパラフィン系が いられる。その使用量は、ゴム成分100質量 に対して、0~50質量部が好ましく、50質量部 下であれば加硫ゴムの引張強度、低発熱性( 低燃費性)が悪化するのを抑制することがで る。

 さらに、本発明に係るゴム組成物IIIで使 できる老化防止剤としては、例えば3C(N-イ プロピル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミ 、6C[N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フ ェニレンジアミン]、AW(6-エトキシ-2,2,4-トリ チル-1,2-ジヒドロキノリン)、ジフェニルア ンとアセトンの高温縮合物等を挙げること できる。その使用量は、ゴム成分100質量部 対して、0.1~5.0質量部が好ましく、さらに好 しくは0.3~4.0質量部である。

 本発明に係るゴム組成物IIIは、前記配合 方により、バンバリーミキサー、ロール、 ンターナルミキサー等の混練り機を用いて 練りすることによって得られ、成形加工後 加硫を行い、図1におけるタイヤのサイド補 強層8及び/又はビードフィラー7として用いら れる。

 本発明のタイヤIIIは、本発明に係るゴム組 物IIIをサイド補強層8及び/又はビードフィ ー7に用いて通常のランフラットタイヤの製 方法によって製造される。すなわち、前記 ように各種薬品を含有させた本発明に係る ム組成物が未加硫の段階で各部材に加工さ 、タイヤ成形機上で通常の方法により貼り け成形され、生タイヤが成形される。この タイヤを加硫機中で加熱加圧して、タイヤI IIが得られる。
 このようにして得られた本発明のタイヤIII 、ランフラット走行時の耐久性と通常走行 の転がり抵抗性との双方に優れている。

 次に、本発明を実施例によりさらに詳細に 明するが、本発明は、これらの例によって んら限定されるものではない。
 なお、下記の各例で得られた変性共役ジエ (共)重合体からのアルコール揮発量、変性 役ジエン(共)重合体のシラノール生成率及び 加硫ゴム組成物の動的損失正接(tanδ)は、下 の方法に従って測定した。
(1)アルコール揮発量
 15質量%n-ブタノール及び85質量%トルエンか なる溶媒中の(0.2モル/リットル トルエンス ホン酸)/(0.24モル/リットル 水)からなるシ キサン加水分解試薬で試料を処理し、供試 性共役ジエン(共)重合体中に残留する[EtOSi] らのエタノールの化学量論的量をヘッドス ース/ガスクロマトグラフィーにより測定し 。
(2)変性共役ジエン(共)重合体のシラノール生 率
 アルコキシシラン基の加水分解量について 、エトキシシリル基の例で説明する。1H-NMR おいて、変性された重合体のSiOCH 2 CH 3 に特徴づけられる3.6-3.7ppm付近の多重バンド 、ベース部分の数平均分子量から計算を行 、重合体のアルコキシシラン量M(%)を算出し 。GPCの注入サンプル量対比のベース同等成 のピーク面積から、GPCでの未カップリング 分の比率R GPC %を計算した。カップリングなどの後反応成 を減ずるために、前記M(%)とR GPC %との差を求め、これをシラノール生成数を10 0として計算した。シラノール生成率に用い 数平均分子量は、Mark-Houwink式で校正したGPC ら求めた数平均分子量を適用した。
(3)動的損失正接(tanδ)
 粘弾性測定装置(レオメトリックス社製)を 用し、温度60℃、歪み5%、周波数15Hzでtanδを 定した。表1においては比較例1のtanδを100と して下記式にて指数表示した。指数値が小さ い程、低発熱性であり、ヒステリシスロスが 小さいことを示す。
動的損失正接(tanδ)指数={(供試加硫ゴム組成 のtanδ)/(比較例1の加硫ゴム組成物のtanδ)}×10 0
 また、以下に示す例で得られた未変性共役 エン(共)重合体及び変性共役ジエン(共)重合 体の結合ビニル含量、結合スチレン含量並び に重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)及び 子量分布(Mw/Mn)は、下記の方法で測定した。
(4)結合ビニル含量(ジエン部分全体に対する%)
 270MHz 1 H-NMRによって求めた。
(5)結合スチレン含量(ポリマー中の質量%)
 270MHz 1 H-NMRによって求めた。
(6)Mn、Mw及びMw/Mn
 GPC[東ソー製、HLC-8220]により検出器として屈 折計を用いて測定し、単分散ポリスチレンを 標準としたポリスチレン換算で示した。なお 、カラムはGMHXL[東ソー製]で、溶離液はテト ヒドロフランである。

合成例1(変性反応工程で用いる有機シラン化 物aの合成)
 乾燥し、窒素置換された300ミリリットルの 圧ガラス容器に、N-(1,3-ジメチルブチリデン )-3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミンの 1モル/リットル シクロヘキサン溶液を調製 、これの2倍モル量となるように、メチルリ ウム(MeLi)の2モル/リットル ジエチルエーテ ル溶液を滴下し、よく撹拌することにより、 有機シラン化合物a{N-(1,3-ジメチルブチリデン )-3-(ジメチルエトキシシリル)-1-プロパンアミ ン}の変性剤溶液(a)を調製した。
 なお、N-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-(トリエ キシシリル)-1-プロパンアミンは、チッソ( )製、商標「サイラエース S340」を用いた。

合成例2(変性反応工程で用いる有機シラン化 物bの合成)
 乾燥し、窒素置換された300ミリリットルの 圧ガラス容器に、3-ジメチルアミノプロピ トリメトキシシランの1モル/リットル シク ヘキサン溶液を調製し、これと等モルとな ように、メチルリチウム(MeLi)の1モル/リッ ル ジエチルエーテル溶液を滴下し、よく撹 拌することにより、有機シラン化合物b{3-ジ チルアミノプロピル(ジメトキシ)メチルシラ ン}の変性剤溶液(b)を調製した。

合成例3(変性反応工程で用いる有機シラン化 物cの合成)
 乾燥し、窒素置換された300ミリリットルの 圧ガラス容器に、N-(3-トリエトキシシリル ロピル〕-4,5-ジヒドロイミダゾールの1モル/ ットル シクロヘキサン溶液を調製し、こ と等モルとなるように、メチルリチウム(MeLi )の1モル/リットル ジエチルエーテル溶液を 下し、よく撹拌することにより、有機シラ 化合物cの変性剤溶液(c){N-(3-メチルジエトキ シシリルプロピル〕-4,5-ジヒドロイミダゾー }を調製した。

合成例4(変性反応工程で用いる有機シラン化 物dの合成)
 乾燥し、窒素置換された300ミリリットルの 圧ガラス容器に、3-グリシドキシプロピル リメトキシシランの1モル/リットル シクロ キサン溶液を調製し、これの2倍モル量とな るように、メチルリチウム(MeLi)の2モル/リッ ル ジエチルエーテル溶液を滴下し、よく 拌することにより、有機シラン化合物d{(3-グ リシドキシプロピル)ジメチルメトキシシラ }の変性剤溶液(d)を調製した。

合成例5(変性工程で用いる有機シラン化合物e の合成)
 窒素雰囲気下、攪拌機を備えたガラスフラ コ中のジクロロメタン溶媒400ml中にアミノ ラン部位として36gの3-アミノプロピルメチル ジエトキシシラン(Gelest社製)を加えた後、さ に保護部位として塩化トリメチルシラン(Ald rich社製)48ml、トリエチルアミン53mlを溶液中 加え、17時間室温下で攪拌し、その後反応溶 液をエバポレーターにかけることにより溶媒 を取り除き、反応混合物を得、さらに得られ た反応混合物を5mm/Hg条件下で減圧蒸留するこ とにより、130~135℃留分として有機シラン化 物e{N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピ ルメチルジエトキシシラン}を40g得た。

合成例6(変性反応工程で用いる有機シラン化 物fの合成)
 3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラ のかわりに、2-シアノエチルトリエトキシシ ランを原料に使用した以外は合成例4と同様 して、シラン化合物f{2-シアノエチルジメチ エトキシシラン}の変性剤溶液(f)を調製した 。

製造実施例1:変性共役ジエン共重合体Aの製造
<活性末端を有する共役ジエン共重合体の 造>
 乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容 に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液及 スチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3-ブタ ジエン60g及びスチレン15gとなるように加え、 2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.70mmolを加 え、さらにn-ブチルリチウム(BuLi)0.70mmolを加 た後、50℃の温水浴中で1.5時間重合反応を行 なった。この際の重合転化率は、ほぼ100%で った。
<変性反応工程>
 次に、重合反応系に合成例1で得た有機シラ ン化合物aのリチウム(Li)対比等モルとなる量 加えて、さらに50℃で30分間変性反応を行っ た。
<加水分解工程及びその後の工程>
 その後、重合反応系に、希塩酸1.5mlを少し つ加え、次に、水をリチウム(Li)対比3倍のモ ル量加え、30分間撹拌した。次に、重合反応 に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール(BHT)のイ プロパノール溶液を加えて重合反応を停止 せた。その後、水蒸気を吹き込んで溶剤の 圧を下げて(スチームストリッピング)脱溶 した後、真空乾燥して変性共役ジエン共重 体Aを得た。得られた変性共役ジエン共重合 Aのスチレン含有量及びブタジエン部分のビ ニル結合含有量並びに重合平均分子量を表1 示す。
 なお、重量平均分子量(Mw)は、GPC[東ソー製 HLC-8020]により検出器として屈折計を用いて 定し、単分散ポリスチレンを標準としたポ スチレン換算で示した。なお、カラムはGMHXL [東ソー製]で、溶離液はテトラヒドロフラン ある。

製造実施例2:変性共役ジエン共重合体Bの製造
 製造実施例1で用いた有機シラン化合物aの わりに合成例2の有機シラン化合物bを用いた 以外は製造実施例1と同様にして変性共役ジ ン共重合体Bを得た。得られた変性共役ジエ 共重合体Bのスチレン含有量及びブタジエン 部分のビニル結合含有量並びに重合平均分子 量を表1に示す。

製造実施例3:変性共役ジエン共重合体Cの製造
 製造実施例1で用いた有機シラン化合物aの わりに合成例3の有機シラン化合物cを用いた 以外は製造実施例1と同様にして変性共役ジ ン共重合体Cを得た。得られた変性共役ジエ 共重合体Cのスチレン含有量及びブタジエン 部分のビニル結合含有量並びに重合平均分子 量を表1に示す。

製造実施例4:変性共役ジエン共重合体Dの製造
 製造実施例1で用いた有機シラン化合物aの わりに合成例5の有機シラン化合物eを用いた 以外は製造実施例1と同様にして変性共役ジ ン共重合体Dを得た。得られた変性共役ジエ 共重合体Dのスチレン含有量及びブタジエン 部分のビニル結合含有量並びに重合平均分子 量を表1に示す。

製造実施例5:変性共役ジエン重合体Eの製造
<触媒の調製>
 乾燥・窒素置換された、ゴム詮付容積100ミ リットルのガラスびんに、以下の順番に、 タジエンのシクロヘキサン溶液(15.2重量%)7.1 1g、ネオジムネオデカノエートのシクロヘキ ン溶液(0.56M)0.59ミリリットル、メチルアル ノキサンMAO(東ソーアクゾ製PMAO)のトルエン 液(アルミニウム濃度として3.23M)10.32ミリリ トル、水素化ジイソブチルアルミニウム(関 化学製)のヘキサン溶液(0.90M)7.77ミリリット を投入し、室温で2分間熟成した後、塩素化 ジエチルアルミニウム(関東化学製)のヘキサ 溶液(0.95M)1.45ミリリットルを加え室温で、 折攪拌しながら15分間熟成した。こうして得 られた触媒溶液中のネオジムの濃度は、0.011M (モル/リットル)であった。
<活性末端を有する共役ジエン重合体の製 >
 約900ミリリットル容積のゴム栓付きガラス んを乾燥・窒素置換し、乾燥精製されたブ ジエンのシクロヘキサン溶液及び乾燥シク ヘキサンを各々投入し、ブタジエン12.5wt%の シクロヘキサン溶液が400g投入された状態と た。次に、前記調製した触媒溶液2.28ミリリ トル(ネオジム換算0.025mmol)を投入し、50℃温 水浴中で1.0時間重合を行った。
<変性反応工程>
 次に、重合反応系に合成例4で得た有機シラ ン化合物dをネオジム対比モル当量となる量 投入し、50℃で60分間処理した。
<加水分解工程及びその後の工程>
 その後、重合反応系に、1モル/リットルの 酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を少しずつ加え pH10.5になった段階で、水をネオジム対比3倍 モル量加え、30分間撹拌した(加水分解工程) 。次に、重合系に、老化防止剤2,2'-メチレン- ビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)(NS-5)のイ ソプロパノール5%溶液2ミリリットルを加えて 反応の停止を行い、さらに微量のNS-5を含む ソプロパノール中で再沈殿を行ない、ドラ 乾燥することにより変性共役ジエン重合体E 得た。得られた変性共役ジエン重合体Eのビ ニル結合含有量及び重合平均分子量を表2に す。

製造比較例1:無変性共役ジエン共重合体Fの製 造
 乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容 に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液及 スチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3-ブタ ジエン60g及びスチレン15gとなるように加え、 2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.70mmolを加 え、さらにn-ブチルリチウム(BuLi)0.70mmolを加 た後、50℃の温水浴中で1.5時間重合反応を行 なった。この際の重合転化率は、ほぼ100%で った。次に、重合反応系に、2,6-ジ-tert-ブチ -p-クレゾール(BHT)のイソプロパノール溶液 加えて重合反応を停止させた。その後、真 乾燥して無変性共役ジエン共重合体Fを得た 得られた無変性共役ジエン共重合体Fのスチ レン含有量及びブタジエン部分のビニル結合 含有量並びに重合平均分子量を表1に示す。

製造比較例2:変性共役ジエン共重合体Gの製造
 乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容 に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液及 スチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3-ブタ ジエン60g及びスチレン15gとなるように加え、 2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.70mmolを加 え、さらにn-ブチルリチウム(BuLi)0.70mmolを加 た後、50℃の温水浴中で1.5時間重合反応を行 なった。この際の重合転化率は、ほぼ100%で った。次に、重合反応系にジメチルジクロ シランのリチウム(Li)対比等モルとなる量を えて、さらに50℃で30分間変性反応を行った 。その後、重合反応系に、2,6-ジ-tert-ブチル-p -クレゾール(BHT)のイソプロパノール溶液を加 えて重合反応を停止させた後、水蒸気を吹き 込んで溶剤の分圧を下げて(スチームストリ ピング)脱溶媒した後、真空乾燥して変性共 ジエン共重合体Gを得た。得られた変性共役 ジエン共重合体Gのスチレン含有量及びブタ エン部分のビニル結合含有量並びに重合平 分子量を表1に示す。

製造比較例3:変性共役ジエン共重合体Hの製造
 乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容 に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液及 スチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3-ブタ ジエン60g及びスチレン15gとなるように加え、 2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.70mmolを加 え、さらにn-ブチルリチウム(BuLi)0.70mmolを加 た後、50℃の温水浴中で1.5時間重合反応を行 なった。この際の重合転化率は、ほぼ100%で った。次に、重合反応系に合成例1で得た有 シラン化合物aのリチウム(Li)対比等モルと る量を加えて、さらに50℃で30分間変性反応 行った。その後、重合反応系に、2,6-ジ-tert- ブチル-p-クレゾール(BHT)のイソプロパノール 液を加えて重合反応を停止させた。その後 真空乾燥して変性共役ジエン共重合体Hを得 た。得られた変性共役ジエン共重合体Hのス レン含有量及びブタジエン部分のビニル結 含有量並びに重合平均分子量を表1に示す。

製造比較例4:変性共役ジエン共重合体Iの製造
 製造比較例3で用いた有機シラン化合物aの わりに合成例2の有機シラン化合物bを用いた 以外は製造比較例3と同様にして変性共役ジ ン共重合体Iを得た。得られた変性共役ジエ 共重合体Iのスチレン含有量及びブタジエン 部分のビニル結合含有量並びに重合平均分子 量を表1に示す。

製造比較例5:変性共役ジエン共重合体Jの製造
 製造比較例3で用いた有機シラン化合物aの わりに合成例3の有機シラン化合物cを用いた 以外は製造比較例3と同様にして変性共役ジ ン共重合体Jを得た。得られた変性共役ジエ 共重合体Jのスチレン含有量及びブタジエン 部分のビニル結合含有量並びに重合平均分子 量を表1に示す。

製造比較例6:変性共役ジエン共重合体Kの製造
 製造比較例3で用いた有機シラン化合物aの わりに合成例5の有機シラン化合物eを用いた 以外は製造比較例3と同様にして変性共役ジ ン共重合体Kを得た。得られた変性共役ジエ 共重合体Kのスチレン含有量及びブタジエン 部分のビニル結合含有量並びに重合平均分子 量を表1に示す。

製造比較例7:変性共役ジエン共重合体Lの製造
 製造比較例3で用いた有機シラン化合物aの わりにテトラエトキシシランを用いた以外 製造比較例3と同様にして変性共役ジエン共 合体Lを得た。得られた変性共役ジエン共重 合体Lのスチレン含有量及びブタジエン部分 ビニル結合含有量並びに重合平均分子量を 1に示す。

製造比較例8:変性共役ジエン重合体Mの製造
 製造実施例5の変性共役ジエン共重合体Eの 造と同様に、活性末端を有する共役ジエン 合体を製造し、変性反応工程を実施した。 いて、加水分解工程を実施することなく、 の代わりに、ソルビタントリオレイン酸エ テル(糖エステル:関東化学製)を単体で1.2ml加 えて、さらに50℃で1時間変性反応を行った後 、重合系に老化防止剤2,2'-メチレン-ビス(4-エ チル-6-t-ブチルフェノール)(NS-5)のイソプロパ ノール5%溶液2ミリリットルを加えて反応の停 止を行い、さらに微量のNS-5を含むイソプロ ノール中で再沈殿を行ない、ドラム乾燥す ことにより変性共役ジエン重合体Mを得た。 られた変性共役ジエン重合体Mのビニル結合 含有量及び重合平均分子量を表2に示す。

実施例1~5及び比較例1~8
 製造実施例1~4及び製造比較例2~7で得られた 性共役ジエン共重合体A~D及びG~L並びに製造 較例1で得られた未変性共役ジエン共重合体 Fを用いアルコール揮発量及びシラノール生 率を測定すると共に、表3及び表4に示す配合 処方に従い、実施例1~4及び比較例1~7の22種類 ゴム組成物を調製した。これら22種類の未 硫ゴム組成物を165℃、15分間加硫した後、動 的損失正接(tanδ)を測定した。結果を表1に示 。
 さらに、製造実施例5及び製造比較例8で得 れた変性共役ジエン重合体E及びMを用いアル コール揮発量を測定すると共に、表3及び表4 示す配合処方に従い、実施例5及び比較例8 2種類のゴム組成物を調製した。これら2種類 の未加硫ゴム組成物を165℃、15分間加硫した 、動的損失正接(tanδ)を測定した。結果を表 2に示す。

[注]
1)変性共役ジエン(共)重合体:製造実施例1~4及 製造比較例2~7で得られた変性共役ジエン共 合体A~D及びF~K、製造比較例1で得られた無変 性共役ジエン共重合体F並びに製造実施例5及 製造比較例8で得られた変性共役ジエン共重 合体E及びM2)ポリイソプレンゴム:ジェイエス ール社製 商品名「IR2200」
3)アロマティックオイル:富士興産(株)製 商 「アロマックス#3」
4)シリカ:東ソー・シリカ(株)製 商標「ニプ ルAQ」
5)シランカップリング剤:ビス(3-トリエトキシ シリルプロピル)テトラスルフィド、デグサ 製 商標「Si69」
6)老化防止剤6C:N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フ ニル-p-フェニレンジアミン、精工化学(株)製  商標「オゾノン6C」
7)加硫促進剤DPG:ジフェニルグアニジン、大内 新興化学工業(株)製 商標「ノクセラーD」
8)加硫促進剤DM:ジベンゾチアジルジスルフィ 、大内新興化学工業(株)製 商標「ノクセラ ーDM」
9)加硫促進剤CZ:N-シクロヘキシル-2-ベンゾチ ジルスルフェンアミド、大内新興化学工業( )製 商標「ノクセラーCZ」

[注]
1)~3)及び6)~9)は表3と同じ。
4)カーボンブラック:ISAF{N 2 SA(m 2 /g)=115(m 2 /g)}、旭カーボン(株)製 商標「旭#80」

 表1から明らかなように、本発明の実施例1~4 の変性共役ジエン共重合体はアルコール揮発 量が検出されなかった。一方、比較例3~7の変 性共役ジエン共重合体はアルコール揮発量が 多量に検出された。
 また、本発明の変性共役ジエン共重合体は ラノール基と、シラノール基と補強性充填 との反応を促進する官能基との双方を含む で、実施例1~4のゴム組成物は、比較例1、2 び7のゴム組成物対比、シリカ配合処方及び ーボンブラック配合処方のいずれにおいて 、tanδ指数が低く(即ち、tanδが小さく)低発 性が向上した。そして、実施例1のゴム組成 物は比較例3のゴム組成物と比較して、実施 2のゴム組成物は比較例4のゴム組成物と比較 して、実施例3のゴム組成物は比較例5のゴム 成物と比較して、実施例4のゴム組成物は比 較例6のゴム組成物と比較して、シリカ配合 方において、tanδ指数が低く(即ち、tanδが小 さく)低発熱性が向上した。

 次に、これら22種類のゴム組成物を空気 りタイヤのキャップトレッド(トレッドの踏 側)に配設して、それぞれタイヤサイズ215/45 ZR17の乗用車用空気入りタイヤを常法に従っ 製造し、それら22種類の空気入りタイヤにつ いて転がり抵抗をSAE J2452に準拠して測定し ところ、実施例1~4の空気入りタイヤは、比 例1、2、4~7の空気入りタイヤ対比、シリカ配 合処方において、転がり抵抗が低く、低燃費 性に優れるものであった。また、カーボンブ ラック配合処方においても、転がり抵抗が同 等以下であり、低燃費性に優れるものであっ た。さらに、実施例1の空気入りタイヤは、 較例3の空気入りタイヤ対比、シリカ配合処 において、転がり抵抗が低く、低燃費性に れるものであった。

 また、表2から明らかなように、本発明の実 施例5の変性共役ジエン重合体はアルコール 発量が検出されなかった。一方、比較例8の 性共役ジエン重合体はアルコール揮発量が 量に検出された。
 また、本発明の変性共役ジエン重合体はシ ノール基と、シラノール基と補強性充填材 の反応を促進する官能基との双方を含むの 、実施例5のゴム組成物は、比較例8のゴム 成物対比、シリカ配合処方及びカーボンブ ック配合処方のいずれにおいても、tanδ指数 が低く(即ち、tanδが小さく)低発熱性が向上 た。
 次に、これら2種類のゴム組成物を空気入り タイヤのキャップトレッド(トレッドの踏面 )に配設して、それぞれ乗用車用のタイヤサ ズ215/45ZR17の冬用空気入りタイヤを常法に従 って製造し、それら2種類の空気入りタイヤ ついて転がり抵抗をSAE J2452に準拠して測定 たところ、実施例5の空気入りタイヤは、比 較例8の空気入りタイヤ対比、シリカ配合処 及びカーボンブラック配合処方のいずれに いても、転がり抵抗が低く、低燃費性に優 るものであった。

実施例6
<活性末端を活性部位とする共役ジエン共 合体の製造>
 乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容 に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液及 スチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3-ブタ ジエン60g及びスチレン15gとなるように加え、 2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.70mmolを加 え、更にn-ブチルリチウム(BuLi)0.70mmolを加え 後、50℃の温水浴中で1.5時間重合反応を行っ た。この際の重合転化率は、ほぼ100%であっ 。

<変性反応工程>
 次に、重合反応系に合成例2で得た有機シラ ン化合物としてシラン化合物bを、リチウム(L i)対比等モルとなる量を加えて、50℃で30分間 変性反応を行った。

<加水分解工程>
 その後、重合反応系に、希塩酸1.5mlを少し つ加え、次に、水をリチウム(Li)対比3倍のモ ル量加え、30分間撹拌した。(加水分解工程)
 加水分解反応後、重合反応系に、2,6-ジ-tert- ブチル-p-クレゾール(BHT)のイソプロパノール 液を加えた。その後、水蒸気を吹き込んで 剤の分圧を下げて(スチームストリッピング )脱溶媒した後、真空乾燥して変性共役ジエ 系重合体を得た。

 変性共役ジエン系重合体のアルコール揮発 及びシラノール生成率を測定すると共に、 記表5に示す配合でシリカと縮合促進剤のSn( EHA) 2 を配合してゴム組成物を作製した。これを165 ℃、15分間加硫した後、動的損失正接(tanδ)を 測定した。
 さらに、縮合促進剤を添加していない変性 役ジエン系重合体との結果を比較して縮合 進剤によるtanδの変化幅を求めた。これら 結果を下記表6に示す。

実施例7
 ゴム組成物の調製時に縮合促進剤として、T i(EHDO) 4 を使用した以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表6に示す。

実施例8
 ゴム組成物の調製時に縮合促進剤として、T i(EHO) 4 を使用した以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表6に示す。

実施例9
 ゴム組成物の調製時に縮合促進剤として、Z rO(EHA) 2 を使用した以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表6に示す。

実施例10
 有機シラン化合物としてシラン化合物aを使 用し、ゴム組成物の調製時に縮合促進剤とし てTi(EHO) 4 を使用した以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体および各種ゴム組成 を作製した。また、実施例6と同様の評価を った。結果を下記表6に示す。

実施例11
 有機シラン化合物としてシラン化合物eを使 用し、ゴム組成物の調製時に縮合促進剤とし てTi(EHO) 4 を使用した以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表6に示す。

実施例12
 有機シラン化合物としてシラン化合物cを使 用し、ゴム組成物の調製時に縮合促進剤とし てTi(EHO) 4 を使用した以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表6に示す。

実施例13
 有機シラン化合物としてシラン化合物fを使 用し、ゴム組成物の調製時に縮合促進剤とし てTi(EHO) 4 を使用した以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表6に示す。

比較例9
 変性剤として四塩化スズを使用し、加水分 工程および縮合工程を設けず、かつゴム組 物の調製時に縮合促進剤を加えなかった以 は、実施例6と同様にして、変性共役ジエン 系重合体およびゴム組成物を作製した。また 、実施例6と同様の評価を行った。結果を下 表7に示す。

比較例10
 有機シラン化合物としてシラン化合物aを使 用し、加水分解工程および縮合工程を設けず 、かつゴム組成物の調製時に縮合促進剤を加 えなかった以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表7に示す。

比較例11
 有機シラン化合物としてシラン化合物bを使 用し、加水分解工程および縮合工程を設けず 、かつゴム組成物の調製時に縮合促進剤を加 えなかった以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表7に示す。

比較例12
 有機シラン化合物としてシラン化合物cを使 用し、加水分解工程および縮合工程を設けず 、かつゴム組成物の調製時に縮合促進剤を加 えなかった以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表7に示す。

比較例13
 加水分解工程および縮合工程を設けず、か ゴム組成物の調製時に縮合促進剤を加えな った以外は、実施例6と同様にして、変性共 役ジエン系重合体およびゴム組成物を作製し た。また、実施例6と同様の評価を行った。 果を下記表7に示す。

比較例14
 有機シラン化合物としてシラン化合物fを使 用し、加水分解工程および縮合工程を設けず 、かつゴム組成物の調製時に縮合促進剤を加 えなかった以外は、実施例6と同様にして、 性共役ジエン系重合体およびゴム組成物を 製した。また、実施例6と同様の評価を行っ 。結果を下記表7に示す。

比較例15
 変性剤としてSTOを使用し、加水分解工程お び縮合工程を設けず、かつゴム組成物の調 時に縮合促進剤を加えなかった以外は、実 例6と同様にして、変性共役ジエン系重合体 およびゴム組成物を作製した。また、実施例 6と同様の評価を行った。結果を下記表7に示 。

比較例16
 加水分解工程および縮合工程を設けなかっ 以外は、実施例18と同様にして、変性共役 エン系重合体およびゴム組成物を作製した また、実施例6と同様の評価を行った。結果 下記表7に示す。

[注]
1)変性共役ジエン系又は無変性共役ジエン系 合体:変性反応工程を経た重合体又は無変性 の重合体
2)ポリイソプレンゴム:ジェイエスアール社製  商品名「IR2200」
3)アロマオイル:富士興産(株)製 商標「アロ ックス#3」
4)シリカ:東ソー・シリカ(株)製 商標「ニプ ルAQ」
5)シランカップリング剤:ビス(3-トリエトキシ シリルプロピル)テトラスルフィド、デグサ 製 商標「Si69」
6)老化防止剤6C:N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フ ニル-p-フェニレンジアミン、精工化学(株)製  商標「オゾノン6C」
7)加硫促進剤DPG:ジフェニルグアニジン、大内 新興化学工業(株)製 商標「ノクセラーD」
8)加硫促進剤DM:ジベンゾチアジルジスルフィ 、大内新興化学工業(株)製 商標「ノクセラ ーDM」
9)加硫促進剤NS:N-t-ブチル-2-ベンゾチアジルス ルフェンアミド

[注]
1)変性剤e:合成例5で得たシラン化合物e、N,N- ス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチル ジエトキシシラン
2)変性剤a:合成例1で得たシラン化合物a、N-(1,3 -ジメチルブチリデン)-3-(ジメチルエトキシシ リル)-1-プロパンアミン
3)変性剤b:合成例2で得たシラン化合物b、3-ジ チルアミノプロピル(ジメトキシ)メチルシ ン
4)変性剤c:合成例3で得たシラン化合物c、N-(3- チルジエトキシシリルプロピル)-4,5-ジヒド イミダゾール
5)変性剤f:合成例6で得たシラン化合物f、2-シ ノエチルジメチルエトキシシラン
6)変性剤d:合成例4で得たシラン化合物d、(3-グ リシドキシプロピル)ジメチルメトキシシラ
7)Sn(EHA) 2 :ビス(2-エチルヘキサノエート)スズ(Gelest社製 )
8)Ti(EHDO) 4 :テトラキス(2-エチル-1,3-ヘキサンジオラト) タン
9)Ti(EHO) 4 :テトラキス(2-エチルヘキシルオキシ)チタン
10)ZrO(EHA) 2 :ビス(2-エチルヘキサノエート)酸化ジルコニ ム

 なお、表6における縮合促進剤の含有量は、 ゴム組成物におけるゴム成分100質量部に対す る値である。
 また、tanδは、前記比較例1のゴム組成物のt anδを100とした場合の指数値である。
 表6から分かるように、実施例6~18は、いず もアルコール揮発量が0であり、また縮合促 剤を含むことで、縮合促進剤を含まないゴ 組成物に比べて、tanδの指数値が大幅に低 なっている。

[注]
1)変性剤a~fは、表6の脚注と同じである。
2)i:四塩化スズ(関東化学社製)
3)j:ソルビタントリオレイン酸エステル(関東 学社製「STO」)
 なお、表7における縮合促進剤の含有量は、 ゴム組成物におけるゴム成分100質量部に対す る値である。
 表7から分かるように、比較例9~16のゴム組 物は、表6で示される実施例6~13のゴム組成物 に比べて、tanδが大きい。また、変性剤とし ソルビタントリオレイン酸エステルを用い 比較例15の変性共役ジエン系重合体は、ア コールの揮発量が多い。

 以下に示す各例で得られた加硫ゴム組成物 3%動的損失正接(tanδ)及び未加硫ゴム組成物 らの揮発性有機化合物(VOC)量は、下記の方 に従って測定した。
(1)3%動的損失正接(tanδ)
 粘弾性測定装置(レオメトリックス社製)を 用し、温度60℃、歪み3%、周波数15Hzでtanδを 定した。比較例19、21又は22のtanδを100とし 下記式により指数表示した。指数値が小さ 程、低発熱性であり、ヒステリシスロスが さいことを示す。
3%tanδ指数={(供試加硫ゴム組成物の3%tanδ)/(比 例19、21又は22の加硫ゴム組成物の3%tanδ)}×10 0
(2)未加硫ゴム組成物からのVOC発生量
 15質量%n-ブタノール及び85質量%トルエンか なる溶媒中の(0.2モル/リットル トルエンス ホン酸)/(0.24モル/リットル 水)からなるシ キサン加水分解試薬で試料を処理し、未加 ゴム組成物中に残留する[EtOSi]からのエタノ ルの化学量論的量をヘッドスペース/ガスク ロマトグラフィーにより測定した。

製造例1 変性BR-aの製造
 窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素 、シクロヘキサン1.4kg、1,3-ブタジエン250g、2 ,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.0285mmolを クロヘキサン溶液として注入し、これに2.85m molのn-ブチルリチウム(BuLi)を加えた後、撹拌 置を備えた50℃温水浴中で4.5時間重合を行 た。1,3-ブタジエンの反応転化率は、ほぼ100% であった。次に、この重合体溶液を温度60℃ 保ち、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプ ピルメチルジエトキシシランを2.85mmol添加 、15分間反応させた後、重合体溶液を温度60 に保ったままテトラキス(2-エチル-1,3-ヘキ ンジオラト)チタン2.85mmol加え更に15分間撹拌 し反応させた。その後、2,6-ジ-tert-ブチル-p- レゾール1.3gを含むメタノール溶液に抜き取 、重合停止させた後、スチームストリッピ グにより脱溶媒し、110℃のロールで乾燥し 、変性BR-aを得た。

製造例2 変性BR-bの製造
 製造例1において、テトラキス(2-エチル-1,3- キサンジオラト)チタン2.85mmolの代わりに、2 -エチルヘキサン酸スズ2.85mmolを用いた以外は 、製造例1と同様にして、変性BR-bを得た。

製造例3 変性BR-cの製造
 製造例1において、テトラキス(2-エチル-1,3- キサンジオラト)チタン2.85mmolの代わりに、 リス(ステアレート)アルミニウム2.85mmolを用 いた以外は、製造例1と同様にして、変性BR-c 得た。

製造例4 変性BR-dの製造
 窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素 、シクロヘキサン1.4kg、1,3-ブタジエン250g、2 ,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.0285mmolを クロヘキサン溶液として注入し、これに2.85m molのn-ブチルリチウム(BuLi)を加えた後、撹拌 置を備えた50℃温水浴中で4.5時間重合を行 た。1,3-ブタジエンの反応転化率は、ほぼ100% であった。次に、この重合体溶液を温度60℃ 保ち、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプ ピルメチルジエトキシシランを2.85mmol添加 、30分間反応させた後、重合反応系に、1モ /Lの水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を少しずつ 加え、pH10.5になった段階で、水をリチウム(Li )対比3倍のモル量加え、30分間撹拌した。そ 後、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール1.3gを含む メタノール溶液に抜き取り、重合停止させた 後、スチームストリッピングにより脱溶媒し 、110℃のロールで乾燥して、変性BR-dを得た

製造例5 変性BR-eの製造
 窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素 、シクロヘキサン1.4kg、1,3-ブタジエン250g、2 ,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.0285mmolを クロヘキサン溶液として注入し、これに2.85m molのn-ブチルリチウム(BuLi)を加えた後、撹拌 置を備えた50℃温水浴中で4.5時間重合を行 た。1,3-ブタジエンの反応転化率は、ほぼ100% であった。次に、この重合体溶液を温度60℃ 保ち、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプ ピルメチルジエトキシシランを2.85mmol添加 、30分間反応させた。その後、2,6-ジ-tert-ブ ル-p-クレゾール1.3gを含むメタノール溶液に き取り、重合停止させた後、スチームスト ッピングにより脱溶媒し、110℃のロールで 燥して、変性BR-eを得た。

製造例6 変性BR-fの製造
 製造例5において、N,N-ビス(トリメチルシリ )アミノプロピルメチルジエトキシシラン2.8 5mmolの代わりに、4,4’-ビス(ジエチルアミノ) ンゾフェノン2.85mmolを用いた以外は、製造 5と同様にして、変性BR-fを得た。

製造例7 未変性BR-gの製造
 窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素 、シクロヘキサン1.4kg、1,3-ブタジエン250g、2 ,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.0285mmolを クロヘキサン溶液として注入し、これに2.85m molのn-ブチルリチウム(BuLi)を加えた後、撹拌 置を備えた50℃温水浴中で4.5時間重合を行 た。1,3-ブタジエンの反応転化率は、ほぼ100% であった。この重合体溶液を2,6-ジ-tert-ブチ -p-クレゾール1.3g含むメタノール溶液に抜き り、重合停止させた後、スチームストリッ ングにより脱溶媒し、110℃のロールで乾燥 て未変性BR-gを得た。

実施例14~18及び比較例17~22
 表8の第1練りステージの配合組成に従って 各成分を混練りしたのち、これに、第2練り テージに示す種類と量の各成分を配合して 実施例14~18及び比較例17~22の11種類のゴム組 物を調製した。これら11種類の未加硫ゴム 成物のVOC発生量を測定した。
 更に、これら11種類の未加硫ゴム組成物を16 5℃、15分間加硫した後、3%動的損失正接(tanδ) を測定した。結果を表9~11に示す。

[注]
1)BR:製造例1~6で得られた変性BR-a~f及び製造例7 で得られた未変性BR-gである。
2)天然ゴム:RSS#3
3)カーボンブラック:
(イ)表9記載のN 2 SAが42m 2 /gであるものは、カーボンブラックFEF、東海 ーボン株式会社製、商標「シーストSO」。
(ロ)表10記載のN 2 SAが118m 2 /gであるものは、カーボンブラックISAF、東海 カーボン株式会社製、商標「シースト6」。
(ハ)表11記載のN 2 SAが97m 2 /gであるものは、カーボンブラックIISAF-HS(N285 )、三菱化学株式会社製、商標「ダイアブラ クII」。
4)老化防止剤6C:N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フ ニル-p-フェニレンジアミン、大内新興化学 業社製、商標「ノクラック6C」
5)老化防止剤RD:2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロ ノリン重合物、大内新興化学工業社製、商 「ノクラック224」
6)加硫促進剤CBS:N-シクロヘキシル-2-ベンゾチ ジルスルフェンアミド、大内新興化学工業 製、商標「ノクセラーCZ」
7)加硫促進剤MBTS:ジベンゾチアジルジスルフ ド、大内新興化学工業社製、商標「ノクセ ーDM」

[注]
1)e:N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピ メチルジエトキシシラン
2)k:2,2'-ジエチルアミノベンゾフェノン
3)チタン系:テトラキス(2-エチル-1,3-ヘキサン オラト)チタン
4)スズ系:2-エチルヘキサン酸スズ
5)アルミニウム系:トリス(ステアレート)アル ニウム
6)VOC:揮発性有機化合物

[注]
1)、3)及び6)は、いずれも表9の注と同じ。

[注]
1)、3)及び6)は、いずれも表9の注と同じ。
 表9から分かるように、変性BR-a~dは、変性剤 としてN,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロ ピルメチルジエトキシシランを用いており、 これらを用いた実施例14~17の未加硫ゴム組成 は、変性剤としてN,N-ビス(トリメチルシリ )アミノプロピルメチルジエトキシシランを いているが、縮合促進剤を加えず、加水分 処理もしていない変性BR-eを用いた比較例17 未加硫ゴム組成物と比較して、VOC発生量が ない。
 また、表9から分かるように、本発明に係る 製造方法により得られる変性共役ジエン系重 合体を用いた実施例14~17のゴム組成物は、比 例17~19のゴム組成物と比較して、3%tanδ指数 低く、低発熱性に優れる。
 そして、表9~11を比較すれば、同一の変性BR- aを同じ量用いても、カーボンブラックのN 2 SAが100m 2 /gを超える表10の比較例20のゴム組成物は、未 変性BR-gを用いたゴム組成物対比で、3%tanδの の低下が少なく、カーボンブラックのN 2 SAが100m 2 /gを超えると変性BRの効果が充分に発揮され いことが理解される。

 以下に示す各例における未変性又は変性共 ジエン系重合体、カーボンブラック及び未 硫ゴム組成物の物性並びにタイヤのランフ ット耐久性及び転がり抵抗は、下記の方法 従って測定した。
《未変性又は変性共役ジエン系重合体の物性 》
<数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び 分子量分布(Mw/Mn)の測定>
 GPC[東ソー製、HLC-8220]により検出器として屈 折計を用いて測定し、単分散ポリスチレンを 標準としたポリスチレン換算で示した。なお 、カラムはGMHXL[東ソー製]で、溶離液はテト ヒドロフランである。
<揮発性有機化合物(VOC)の揮発量>
 15質量%n-ブタノール及び85質量%トルエンか なる溶媒中の(0.2モル/リットル トルエンス ホン酸)/(0.24モル/リットル 水)からなるシ キサン加水分解試薬で試料を処理し、供試 性共役ジエン系重合体中に残留する[EtOSi]か のエタノールの化学量論的量をヘッドスペ ス/ガスクロマトグラフィーにより測定した 。

<第一アミノ基含有量(mmol/kg)の測定>
 先ず、重合体をトルエンに溶解した後、大 のメタノール中で沈殿させることにより重 体に結合していないアミノ基含有化合物を ムから分離した後、乾燥した。本処理を施 た重合体を試料として、JIS K7237に記載され た「全アミン価試験方法」により全アミノ基 含有量を定量した。続けて、前記処理を施し た重合体を試料として「アセチルアセトンブ ロックド法」により第二アミノ基及び第三ア ミノ基の含有量を定量した。試料を溶解させ る溶媒には、o-ニトロトルエンを使用、アセ ルアセトンを添加し、過塩素酢酸溶液で電 差滴定を行った。全アミノ基含有量から第 アミノ基及び第三アミノ基の含有量を引い 第1アミノ基含有量(mmol)を求め、分析に使用 したポリマー質量を割ることで重合体に結合 した第一アミノ基含有量(mmol/kg)を求めた。

《カーボンブラックの物性》
<窒素吸着比表面積>
 JIS K 6217-2:2001に準拠して測定した。
《未加硫ゴム組成物の物性》
<ムーニー粘度>
 JIS K 6300-1:2001に準拠して、ML 1+4 の条件で130℃にて測定した。

《タイヤの評価》
<ランフラット耐久性>
 各供試タイヤ(タイヤサイズ215/45ZR17)を常圧 リム組みし、内圧230kPaを封入してから38℃ 室内中に24時間放置後、バルブのコアを抜き 、内圧を大気圧として、荷重4.17kN(425kg)、速 89km/h、室内温度38℃の条件でドラム走行テス トを行なった。各供試タイヤの故障発生まで の走行距離を測定し、比較例25又は29の走行 離を100として、以下の式により、指数表示 た。指数が大きい程、ランフラット耐久性 良好である。
ランフラット耐久性(指数)=(供試タイヤの走 距離/比較例23又は27のタイヤの走行距離)×100
<転がり抵抗>
 SAE J2452に準拠して、空気入りラジアルタイ ヤの転がり抵抗を測定し、比較例23又は27の イヤの転がり抵抗を100として、以下の式に り指数表示した。指数値が小さい程、転が 抵抗 が小さく良好であることを示す。
転がり抵抗(指数)=(供試タイヤの転がり抵抗/ 較例23又は27のタイヤの転がり抵抗)×100

製造例8:重合体A-1の製造
 窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素 、シクロヘキサン1.4kg、1,3-ブタジエン250g、2 ,2-ジテトラヒドロフリルプロパン(0.0285mmol)シ クロヘキサン溶液として注入し、これに2.85mm olのn-ブチルリチウム(BuLi)を加えた後、攪拌 置を備えた50℃温水浴中で4.5時間重合を行な った。1,3-ブタジエンの反応転化率は、ほぼ10 0%であった。この重合体溶液に、2,6-ジ-tert-ブ チル-p-クレゾール1.3gを含むメタノール溶液 加えて重合を停止させた後、スチームスト ッピングにより脱溶媒し、110℃のロールで 燥して、重合体A-1を得た。得られた重合体A- 1の重合停止前に取り出した重合体の分子量(M w)及び分子量分布(Mw/Mn)を測定した。その結果 を表12及び13に示す。

製造例9:変性重合体B-1の製造
 変性前の重合体の製造は前記重合体A-1と同 の方法にて行なった。引き続き重合触媒を 活させることなく、重合溶液を温度50℃に ち、加水分解により第一アミノ基を生成し る前駆体を有するN,N-ビス(トリメチルシリル )アミノプロピルメチルジエトキシシラン1129m gを加えて、変性反応を15分間行った。縮合促 進剤は加えなかった。最後に反応後の重合体 溶液に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを添 した。次いで、スチームストリッピングに り脱溶媒及び前記第一アミノ基を生成し得 前駆体の加水分解を行い、110℃に調温され 熟ロールによりゴムを乾燥し、変性重合体B- 1を得た。得られた変性重合体B-1の変性前の 子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)及び変性重合体B-1 の第一アミノ基含量を測定した。その結果を 表12及び13に示す。

製造例10:変性重合体C-1の製造
 変性前の重合体の製造は前記重合体A-1と同 の方法にて行なった。引き続き重合触媒を 活させることなく、重合溶液を温度50℃に ち、加水分解により第一アミノ基を生成し る前駆体を有するN,N-ビス(トリメチルシリル )アミノプロピルメチルジエトキシシラン1129m gを加えて、変性反応を15分間行った。この後 、縮合促進剤であるテトラキス(2-エチル-1,3- キサンジオラト)チタン8.11gを加え、さらに1 5分間攪拌した。最後に反応後の重合体溶液 、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを添加した 次いで、スチームストリッピングにより脱 媒及び前記第一アミノ基を生成し得る前駆 の加水分解を行い、110℃に調温された熟ロ ルによりゴムを乾燥し、変性重合体C-1を得 。得られた変性重合体C-1の変性前の分子量( Mw)、分子量分布(Mw/Mn)及び変性重合体C-1の第 アミノ基含量を測定した。その結果を表12及 び13に示す。

製造例11:変性重合体D-1の製造
 乾燥し、窒素置換された温度調整ジャッケ トつき8リットルの耐圧反応装置に、シクロ ヘキサン3kg、ブタジエン単量体500g、0.2mmolの テトラヒドロフリルプロパンを注入し、4mmo lのn-ブチルリチウム(BuLi)を加えた後、40℃の 始温度で1時間重合を行った。重合は、昇温 条件下で行い最終温度が75℃を超えないよう ジャッケット温度を調整した。重合系は重 開始から終了まで、全く沈澱は見られず均 に透明であった。重合転化率は、ほぼ100%で あった。この重合系に、末端変性剤としてSnC l 4 (1mol/Lシクロヘキサン溶液)を0.8ミリリットル えた後、30分間変性反応を行った。この後 合系に2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)のイ プロパノール5質量%溶液0.5ミリリットルを加 えて反応を停止させ、常法に従い重合体を乾 燥して変性重合体D-1を得た。得られた変性重 合体D-1の変性前の分子量(Mw)及び分子量分布(M w/Mn)を測定した。その結果を表12及び13に示す 。

製造例12:変性重合体E-1の製造
 製造例10で得られた変性重合体C-1と製造例11 で得られた変性重合体D-1とを(変性重合体C-1/ 性重合体D-1)=7/3となる質量比にて溶液混合 より変性重合体E-1を製造した。得られた変 重合体E-1について第一アミノ基含量を測定 た。その結果を表12に示す。

製造例13:N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプ ロピルメチルジエトキシシランの合成
 窒素雰囲気下、攪拌機を備えたガラスフラ コ中のジクロロメタン溶媒400ml中にアミノ ラン部位として36gの3-アミノプロピルメチル ジエトキシシラン(Gelest社製)を加えた後、さ に保護部位として塩化トリメチルシラン(Ald rich社製)48ml、トリエチルアミン53mlを溶液中 加え、17時間室温下で攪拌し、その後反応溶 液をエバポレーターにかけることにより溶媒 を取り除き、反応混合物を得、さらに得られ た反応混合物を5mm/Hg条件下で減圧蒸留するこ とにより、130~135℃留分としてN,N-ビス(トリメ チルシリル)アミノプロピルメチルジエトキ シランを40g得た。このN,N-ビス(トリメチルシ リル)アミノプロピルメチルジエトキシシラ を製造例9及び10(変性重合体B-1及びC-1の製造) に用いた。

実施例19~21及び比較例23~24
 製造例8で得られた未変性ポリブタジエンゴ ムA-1及び、製造例9~12で得られた変性ポリブ ジエンゴムB-1~E-1を用い、表12に示す配合処 に従い、5種類のゴム組成物を調製した。こ ら5種類の未加硫ゴム組成物のムーニー粘度 を測定した。結果を表12に示す。
 次に、これら5種類のゴム組成物を図1に示 サイド補強層8に配設して、それぞれタイヤ イズ215/45ZR17の乗用車用空気入りランフラッ トタイヤを常法に従って製造し、それら5種 のタイヤについてランフラット耐久性及び がり抵抗を評価した。結果を表12に示す。

[注]
*1.重合体(ポリブタジエン):製造例8で得られ ポリブタジエンゴムA及び製造例9~12で得られ た変性ポリブタジエンゴムB-1~E-1を用いた。
*2.カーボンブラック:HAF{N 2 SA(m 2 /g)=77(m 2 /g)}、旭カーボン(株)製 商標「旭#70」
*3.軟化剤:アロマティックオイル、富士興産( )製 商標「アロマックス#3」
*4.老化防止剤6C:N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フ ニル-p-フェニレンジアミン、精工化学(株)  商標「オゾノン6C」
*5.加硫促進剤CZ:N-シクロヘキシル-2-ベンゾチ ジルスルフェンアミド、大内新興化学工業( 株)製 商標「ノクセラーCZ」

実施例22~27及び比較例25~33
 製造例8で得られた未変性ポリブタジエンゴ ムA-1及び、製造例9~12で得られた変性ポリブ ジエンゴムB-1~E-1を用い、表13に示す配合処 に従い、15種類のゴム組成物を調製した。こ れら15種類の未加硫ゴム組成物のムーニー粘 を測定した。結果を表13に示す。
 次に、これら15種類のゴム組成物を図1に示 サイド補強層8及びビードフィラー7に配設 て、それぞれタイヤサイズ215/45ZR17の乗用車 空気入りランフラットタイヤを常法に従っ 製造し、それら15種類のタイヤについてラ フラット耐久性及び転がり抵抗を評価した 結果を表13に示す。

[注]
*1.重合体(ポリブタジエン):製造例8で得られ ポリブタジエンゴムA-1及び製造例9~12で得ら た変性ポリブタジエンゴムB-1~E-1を用いた。
*2.カーボンブラック:FEF(N 2 SA(m 2 /g)=40(m 2 /g)旭カーボン(株)製 商標「旭#60」
*3.カーボンブラック:HAF{N 2 SA(m 2 /g)=77(m 2 /g)}旭カーボン(株)製 商標「旭#70」
*4.カーボンブラック:ISAF{N 2 SA(m 2 /g)=115(m 2 /g)}旭カーボン(株)製 商標「旭#80」
*5.軟化剤:アロマティックオイル、富士興産( )製 商標「アロマックス#3」
*6.老化防止剤6C:N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フ ニル-p-フェニレンジアミン、精工化学(株)  商標「オゾノン6C」
*7.加硫促進剤CZ:N-シクロヘキシル-2-ベンゾチ ジルスルフェンアミド、大内新興化学工業( 株)製 商標「ノクセラーCZ」

 表12及び13から明らかなように、本発明であ る実施例19~27のタイヤは、使用する共役ジエ 系重合体の活性末端に第一アミノ基を導入 、さらに変性反応後加水分解するか、ある は変性反応の途中及び又は終了後に変性反 系に縮合促進剤を加え、さらに加水分解す ことにより、且つ窒素吸着比表面積の小さ カーボンブラックと組み合わせることによ て、比較例23~33のタイヤ対比、ランフラッ 耐久性及び転がり抵抗が飛躍的に向上した
 さらに、表12の製造例10で得られた変性重合 体C-1(実施例20参照)は、製造例9で得られた変 重合体B-1(実施例19参照)と比較してVOCの揮発 量が少ないので、工程作業性が良好であるの と同時に、環境への負荷が小さいことが明ら かである。
 また、実施例19と20、実施例22と23及び実施 25と26をそれぞれ比べて分かるように、変性 合体C-1は、変性反応後、縮合促進剤を加え さらに加水分解(スチームストリッピング) ているが、変性重合体B-1は、変性反応後、 合促進剤を加えず、加水分解(スチームスト ッピング)しているため、タイヤ評価で、い ずれも後者の方が優れている。

 本発明の製造方法で得られた変性共役ジエ (共)重合体は乗用車用、軽自動車用、軽ト ック用、トラック・バス用及びオフザロー 用空気入りタイヤのキャップトレッド等の レッド、サイドウォール、スティフナー(ビ ドフィラー)等の各種部材として好適に用い られる。また、ベルトコンベア、ホース等の 各種工業用ゴム製品の各種部材として好適に 用いられる。
 また、本発明のゴム組成物は、その調製に ける混練り時等において、揮発性有機化合 (VOC)の発生量が少ない上、低発熱性(低燃費 )に優れ、例えばサイドウォール、サイド補 強層やビードフィラー等のタイヤ部材として 好適に用いられる。
 さらに、特定の変性共役ジエン系重合体と 定のカーボンブラックを用いた本発明のタ ヤは、乗用車用、軽自動車用、軽トラック 及びトラック・バス用空気入りタイヤとし 、特に空気入りランフラットタイヤとして 適に用いられる。