Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
PROCESS FOR PRODUCTION OF MODIFIED CONJUGATED DIENE COPOLYMER, MODIFIED CONJUGATED DIENE COPOLYMER PRODUCED BY THE PROCESS, RUBBER COMPOSITION, AND TIRE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2009/133888
Kind Code:
A1
Abstract:
Disclosed is a process for producing a modified conjugated diene copolymer comprising a modified product of a copolymer of a conjugated diene compound and an aromatic vinyl compound, wherein the modified conjugated diene copolymer can provide a tire that particularly has an excellent interaction between a rubber component and carbon black and/or silica contained therein, has more improved dispersibility of the filler, and has excellent low-exothermicity, fracture properties, wear resistance and others. Specifically disclosed is a process for producing a modified conjugated diene copolymer by reacting a modifying agent with an active terminal of a copolymer produced by using a conjugated diene compound and an aromatic vinyl compound and having the active terminal.  In the process, the modifying agent to be used is a compound having (i) a silicon-containing hydrolysable functional group and (ii) a group which can become a protic amino group or a protic amino acid protected by a detachable functional group after the reaction.  After the reaction, a step of adding a condensation catalyst is carried out.  In the process, the content of the aromatic vinyl compound unit and the structure of a site to which the aromatic vinyl compound is attached are specified.

Inventors:
TANAKA KEN (JP)
OZAWA YOICHI (JP)
NAKAGAWA RYUJI (JP)
SONE TAKUO (JP)
MATSUMOTO TAKAOMI (JP)
NAGATA YUTAKA (JP)
Application Number:
PCT/JP2009/058354
Publication Date:
November 05, 2009
Filing Date:
April 28, 2009
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
BRIDGESTONE CORP (JP)
JSR CORP (JP)
TANAKA KEN (JP)
OZAWA YOICHI (JP)
NAKAGAWA RYUJI (JP)
SONE TAKUO (JP)
MATSUMOTO TAKAOMI (JP)
NAGATA YUTAKA (JP)
International Classes:
C08G77/442; B60C1/00; B60C15/06; B60C17/00; C08F4/10; C08F8/42; C08L15/00
Domestic Patent References:
WO2003087171A12003-10-23
WO2008050845A12008-05-02
Foreign References:
JP2004168903A2004-06-17
JP2004168904A2004-06-17
JP2001158837A2001-06-12
JP2005232364A2005-09-02
JP2005290355A2005-10-20
Other References:
See also references of EP 2277940A4
TANAKA ET AL., POLYMER, vol. 22, 1981, pages 1721
Attorney, Agent or Firm:
OHTANI, Tamotsu (JP)
Tamotsu Otani (JP)
Download PDF:
Claims:
 活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体の該活性末端に、変性剤を反応させて変性共役ジエン系共重合体を製造する方法であって、
(1)前記変性剤として、(i)ケイ素含有加水分解性官能基と(ii)反応後、プロトン性アミノ基、又は脱離可能な官能基で保護されたプロトン性アミノ基となることができる基とを有する化合物を用い、
(2)上記変性剤を反応させたのち、縮合触媒を加える工程を施し、
(3)前記変性共役ジエン系共重合体が、
 (a)芳香族ビニル化合物単位の含有量が5質量%以上60質量%以下、
 (b)芳香族ビニル化合物の重合単位が1個の芳香族ビニル化合物単連鎖が全結合芳香族ビニル化合物の40質量%未満であり、かつ芳香族ビニル化合物単位が8個以上連なった芳香族ビニル化合物長連鎖が全結合芳香族ビニル化合物の10質量%以下、
であることを特徴とする変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 前記プロトン性アミノ基が、1級アミノ基、又は2級アミノ基である請求項1に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 変性剤が、一般式(1)
[式中、A 1 はハロゲン原子又は炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、R 2 は炭化水素基、R 3 は2価の炭化水素基、L 1 は脱離可能な官能基、L 2 は脱離可能な可能基もしくは炭化水素基であり、L 2 が脱離可能な官能基の場合、L 1 と同一構造でも異なった構造でもかまわず、かつL 1 とL 2 は結合してもかまわない。nは0又は1を示し、mは1又は2を示す。]
一般式(2)
[式中、R 4 は炭素数1~20の炭化水素基、R 5 は炭素数1~12の2価の炭化水素基、A 2 及びA 3 はそれぞれ独立にハロゲン原子又は炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、L 3 は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、L 4 は脱離可能な官能基である。またkは0又は1、fは1~10の整数を示す。]
及び一般式(3)
[式中、A 4 はハロゲン原子又は炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、R 6 は炭素数1~20の炭化水素基、R 7 は炭素数1~12の2価の炭化水素基、L 5 は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、qは0又は1を示す。]
で表されるシラン化合物の中から選ばれる請求項1又は2に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 前記縮合触媒を加える工程時、又は前記縮合触媒を加えた後に熱処理を行う請求項1~3のいずれかに記載の変性共役系ジエン系重合体の製造方法。
 前記縮合触媒が、金属元素を含む請求項1~4のいずれかに記載の変性共役系共重合体の製造方法。
 縮合触媒の存在下で熱処理を行うことにより縮合反応を行う工程を含む請求項4又は5に記載の変性共役系ジエン共重合体の製造方法。
 変性共役ジエン系共重合体における芳香族ビニル化合物単位の含有量が、25~55質量%である請求項1~6のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 変性共役ジエン系共重合体におけるビニル結合含有量が、共役ジエン化合物単位の10~50モル%である請求項1~7のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、アルカリ金属化合物を重合開始剤とし、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物をアニオン重合させて得られたものである請求項1~8のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、アルカリ金属化合物を重合開始剤とし、エーテル化合物及び/又は第3級アミン化合物存在下でアニオン重合させて得られたものである請求項1~9のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、カリウムアルコキシド、カリウムフェノキシド、有機カルボン酸のカリウム塩、有機スルホン酸のカリウム塩、及び有機亜リン酸部分エステルのカリウム塩の群から選ばれた少なくとも1種のカリウム塩を上記アルカリ金属化合物と共存させ、アニオン重合させて得られたものである請求項9又は10に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 前記エーテル化合物として、テトラヒドロフラン、2,2-ビス(2-テトラヒドロフリル)プロパンを用いてアニオン重合させて得られたものである請求項10に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 前記カリウム塩として、カリウム-tert-アミロキシド、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムを用いてアニオン重合させて得られたものである請求項11に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 前記エーテル化合物と前記カリウム塩とを併用してアニオン重合させて得られた請求項11~13のいずれかに記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
 前記重合開始剤として用いるアルカリ金属化合物が、Li系金属化合物である請求項9に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
 前記Li系金属化合物が、炭素数1~8の有機リチウム化合物である請求項15に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
 前記Li系金属化合物と下記一般式(A)で表されるアミン化合物及び下記一般式(B)で表されるイミン化合物から選ばれる少なくとも1つの2級アミンとを接触させ生成された化合物を用いてアニオン重合させて得られたものである請求項15又は16に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
[式中、R a 及びR b は、それぞれ独立に炭素数1~20の炭化水素基を示す。]
[式中、Xは次の構造式から選ばれるものである。
X-I:(CR c R d ) n からなる飽和型環状構造基
X-II:(CR e R f ) m 及びNR g からなる、もしくは(CR e R f ) m 及びOからなる飽和型環状構造基
X-III:X-I、X-II構造基の環形成部における炭素・炭素単結合の少なくとも一部を炭素・炭素二重結合とした分子構造の環状構造基
R c 、R d 、R e 及びR f は、水素又は、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素基から選ばれる炭素数1~10の炭化水素基を示し、また、R g は、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素基から選ばれる炭素数1~10の炭化水素基を示し、R c 、R d 、R e 、R f 及びR g は同一であっても異なっていてもよい。nは3~15の整数、mは合計で2~9の整数を示す。]
 共役ジエン化合物が、1,3-ブタジエン、イソプレン及び2,3-ジメチル-1,3-ブタジエンの中から選ばれる少なくとも1種である請求項1~17のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 芳香族ビニル化合物が、スチレンである請求項1~18のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 前記1級アミノ基又は2級アミノ基を保護する脱離可能な官能基が、トリヒドロカルビルシリル基である請求項1~19のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造法。
 一般式(1)中のn、一般式(2)中のk、一般式(3)中のqが、それぞれ1である請求項3に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 金属元素を含む縮合触媒が、周期律表(長周期型)の2族から15族のうちのいずれかに属する金属を一種以上含有する有機化合物である請求項5に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 前記金属元素を含む縮合触媒として、前記金属のアルコキシド、カルボン酸塩、又はアセチルアセトナート錯塩を用いる請求項22記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
 金属元素を含む縮合触媒の金属元素が、Sn、Ti、Zr、Bi又はAl元素を用いる請求項22又は23に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
 一般式中のA 1 ~A 4 がCl、Br、Iである請求項3~24のいずれかに記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
 一般式中のA 1 ~A 4 が、炭素数3~24のヒドロカルビルオキシ基である請求項6~25のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
 請求項1~26のいずれかに記載の製造方法により得られたことを特徴とする変性共役ジエン系共重合体。
 請求項27に記載の変性共役ジエン系共重合体を用いた、硫黄加硫性であるゴム組成物。
 (A)請求項27に記載の変性共役ジエン系共重合体を含むゴム成分と、(B)シリカ及び/又はカーボンブラックを含有することを特徴とするゴム組成物。
 (A)ゴム成分中の変性共役ジエン系共重合体の含有量が、30質量%以上である請求項28又は29に記載のゴム組成物。
 (B)成分の含有量が、(A)ゴム成分100質量部に対して、20~120質量部である請求項29又は30に記載のゴム組成物。
 請求項28~31のいずれかに記載のゴム組成物を用いたことを特徴とする空気入りタイヤ。
 ゴム組成物をトレッド、ベーストレッド、サイド補強ゴム及びビードフィラー、の中から選ばれる少なくとも一種に用いてなる請求項32に記載の空気入りタイヤ。
Description:
変性共役ジエン系共重合体の製 方法、その方法により得られた変性共役ジ ン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ

 本発明は、変性共役ジエン系共重合体の 造方法、その方法により得られた変性共役 エン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤに する。さらに詳しくは、ゴム成分とカーボ ブラック及び/又はシリカとの相互作用に優 れ、これら充填材の分散性を改善することが でき、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性などに 優れたタイヤを与えることのできる変性共役 ジエン系共重合体の製造方法、その方法によ って得られた変性共役ジエン系共重合体、そ のゴム組成物及び該組成物を用いてなる、上 記特性を有するタイヤに関するものである。

 近年、省エネルギーの社会的な要請及び 境問題への関心の高まりに伴う世界的な二 化炭素排出規制の動きに関連して、自動車 低燃費化に対する要求はより過酷なものと りつつある。このような要求に対応するた 、タイヤ性能についても転がり抵抗の減少 求められてきている。タイヤの転がり抵抗 下げる手法としては、タイヤ構造の最適化 よる手法についても検討されてきたものの ゴム組成物としてより発熱性の低い材料を いることが最も一般的な手法として行われ いる。

 このような発熱性の低いゴム組成物を得 ために、これまで、シリカやカーボンブラ クを充填材とするゴム組成物用の変性ゴム 技術開発が多くなされてきた。その中でも に、有機リチウムを用いたアニオン重合で られる共役ジエン系重合体の重合活性末端 充填材と相互作用する官能基を含有するア コキシシラン誘導体で変性する方法が有効 ものとして提案されている(例えば、特許文 献1、2及び3参照)。

 これらのアルコキシシラン誘導体は、い れも分子内に、ケイ素原子に直接結合する ルコキシ基を有するとともに、充填材と相 作用を有する含窒素官能基を含むケイ素化 物であって、これにより重合活性末端が変 されてなる変性共役ジエン系重合体は、タ ヤの転がり抵抗を減少させるとともに、破 特性や耐摩耗性を向上させる効果を奏する しかしながら、近年、省エネルギーや環境 題などの観点から、さらなる自動車の低燃 化(タイヤの転がり抵抗の減少)や耐摩耗性 向上が望まれている。

特開2001-158837号公報

特開2005-232364号公報

特開2005-290355号公報

 本発明は、このような状況下で、ゴム成 とカーボンブラック及び/又はシリカとの相 互作用に特に優れ、これら充填材の分散性を より改善することができ、低発熱性、破壊特 性、耐摩耗性などに優れたタイヤを与えるこ とのできる、共役ジエン化合物と芳香族ビニ ル化合物との共重合体の変性物からなる変性 共役ジエン系共重合体を製造する方法、その 方法によって得られた変性共役ジエン系共重 合体、そのゴム組成物及び該組成物を用いて なる、上記特性を有するタイヤを提供するこ とを目的とするものである。

 本発明者らは、前記目的を達成するために 共役ジエン系共重合体の活性末端の変性に いる変性剤及び得られる変性共役ジエン系 重合体の構造について鋭意研究を重ねた結 、下記の知見を得た。
 変性剤としては、脱離可能な官能基で保護 れた1級アミノ基及び/又は2級アミノ基含有 と、ケイ素含有加水分解性官能基を有する 合物が有効であり変性反応後、金属元素を む縮合触媒を用いて縮合反応をさせること 特に有効であること、そして得られる変性 役ジエン系共重合体としては、芳香族ビニ 化合物単位の含有量、芳香族ビニル化合物 連鎖部、芳香族ビニル化合物単位8個以上を 有する芳香族ビニル化合物連鎖部の含有量を 、それぞれ特定化したものが有効であること を見出した。
 本発明は、かかる知見に基づいて完成した のである。

 すなわち、本発明は、
[1]活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳 香族ビニル化合物との共重合体の該活性末端 に、変性剤を反応させて変性共役ジエン系共 重合体を製造する方法であって、
(1)前記変性剤として、(i)ケイ素含有加水分解 性官能基と(ii)反応後、プロトン性アミノ基 又は脱離可能な官能基で保護されたプロト 性アミノ基となることができる基とを有す 化合物を用い、
(2)上記変性剤を反応させたのち、縮合触媒を 加える工程を施し、
(3)前記変性共役ジエン系共重合体が、
 (a)芳香族ビニル化合物単位の含有量が5質量 %以上60質量%以下、
 (b)芳香族ビニル化合物の重合単位が1個の芳 香族ビニル化合物単連鎖が全結合芳香族ビニ ル化合物の40質量%未満であり、かつ芳香族ビ ニル化合物単位が8個以上連なった芳香族ビ ル化合物長連鎖が全結合芳香族ビニル化合 の10質量%以下、
であることを特徴とする変性共役ジエン系共 重合体の製造方法、
[2]前記プロトン性アミノ基が、1級アミノ基 又は2級アミノ基である上記[1]に記載の変性 役ジエン系共重合体の製造方法、
[3]変性剤が、一般式(1)

[式中、A 1 はハロゲン原子又は炭素数1~20のヒドロカル ルオキシ基、R 2 は炭化水素基、R 3 は2価の炭化水素基、L 1 は脱離可能な官能基、L 2 は脱離可能な可能基もしくは炭化水素基であ り、L 2 が脱離可能な官能基の場合、L 1 と同一構造でも異なった構造でもかまわず、 かつL 1 とL 2 は結合してもかまわない。nは0又は1を示し、 mは1又は2を示す。]
一般式(2)

[式中、R 4 は炭素数1~20の炭化水素基、R 5 は炭素数1~12の2価の炭化水素基、A 2 及びA 3 はそれぞれ独立にハロゲン原子又は炭素数1~2 0のヒドロカルビルオキシ基、L 3 は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、L 4 は脱離可能な官能基である。またkは0又は1、 fは1~10の整数を示す。]
及び一般式(3)

[式中、A 4 はハロゲン原子又は炭素数1~20のヒドロカル ルオキシ基、R 6 は炭素数1~20の炭化水素基、R 7 は炭素数1~12の2価の炭化水素基、L 5 は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、q 0又は1を示す。]
で表されるシラン化合物の中から選ばれる上 記[1]又は[2]に記載の変性共役ジエン系共重合 体の製造方法、
[4]前記縮合触媒を加える工程時、又は前記縮 合触媒を加えた後に熱処理を行う上記[1]~[3] いずれかに記載の変性共役系ジエン系重合 の製造方法、
[5]前記縮合触媒が、金属元素を含む上記[1]~[4 ]のいずれかに記載の変性共役系共重合体の 造方法、
[6]縮合触媒の存在下で熱処理を行うことによ り縮合反応を行う工程を含む上記[4]又は[5]に 記載の変性共役系ジエン共重合体の製造方法 、
[7]変性共役ジエン系共重合体における芳香族 ビニル化合物単位の含有量が、25~55質量%であ る上記[1]~[6]のいずれかに記載の変性共役ジ ン系共重合体の製造方法、
[8]変性共役ジエン系共重合体におけるビニル 結合含有量が、共役ジエン化合物単位の10~50 ル%である上記[1]~[7]のいずれかに記載の変 共役ジエン系共重合体の製造方法、
[9]活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳 香族ビニル化合物との共重合体が、アルカリ 金属化合物を重合開始剤とし、共役ジエン化 合物と芳香族ビニル化合物をアニオン重合さ せて得られたものである上記[1]~[8]のいずれ に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造 法、
[10]活性末端を有する、共役ジエン化合物と 香族ビニル化合物との共重合体が、アルカ 金属化合物を重合開始剤とし、エーテル化 物及び/又は第3級アミン化合物存在下でアニ オン重合させて得られたものである上記[1]~[9 ]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重 体の製造方法、
[11]活性末端を有する、共役ジエン化合物と 香族ビニル化合物との共重合体が、カリウ アルコキシド、カリウムフェノキシド、有 カルボン酸のカリウム塩、有機スルホン酸 カリウム塩、及び有機亜リン酸部分エステ のカリウム塩の群から選ばれた少なくとも1 のカリウム塩を上記アルカリ金属化合物と 存させ、アニオン重合させて得られたもの ある上記[9]又は[10]に記載の変性共役ジエン 系共重合体の製造方法、
[12]前記エーテル化合物として、テトラヒド フラン、2,2-ビス(2-テトラヒドロフリル)プロ パンを用いてアニオン重合させて得られたも のである上記[10]に記載の変性共役ジエン系 重合体の製造方法、
[13]前記カリウム塩として、カリウム-tert-ア ロキシド、ドデシルベンゼンスルホン酸カ ウムを用いてアニオン重合させて得られた のである上記[11]に記載の変性共役ジエン系 重合体の製造方法、
[14]前記エーテル化合物と前記カリウム塩と 併用してアニオン重合させて得られた上記[1 1]~[13]のいずれかに記載の変性共役ジエン系 合体の製造方法、
[15]前記重合開始剤として用いるアルカリ金 化合物がLi系金属化合物である上記[9]に記載 の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[16]前記Li系金属化合物が、炭素数1~8の有機リ チウム化合物である上記[15]に記載の変性共 ジエン系重合体の製造方法、
[17]前記Li系金属化合物と下記一般式(A)で表さ れるアミン化合物及び下記一般式(B)で表され るイミン化合物から選ばれる少なくとも1つ 2級アミンとを接触させ生成された化合物を いてアニオン重合させて得られたものであ 上記[15]又は[16]に記載の変性共役ジエン系 合体の製造方法、

[式中、R a 及びR b は、それぞれ独立に炭素数1~20の炭化水素基 示す。]

[式中、Xは次の構造式から選ばれるものであ 。
X-I:(CR c R d ) n からなる飽和型環状構造基
X-II:(CR e R f ) m 及びNR g からなる、もしくは(CR e R f ) m 及びOからなる飽和型環状構造基
X-III:X-I、X-II構造基の環形成部における炭素 炭素単結合の少なくとも一部を炭素・炭素 重結合とした分子構造の環状構造基
R c 、R d 、R e 及びR f は、水素又は、脂肪族、脂環族及び芳香族の 各炭化水素基から選ばれる炭素数1~10の炭化 素基を示し、また、R g は、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素 基から選ばれる炭素数1~10の炭化水素基を示 、R c 、R d 、R e 、R f 及びR g は同一であっても異なっていてもよい。nは3~ 15の整数、mは合計で2~9の整数を示す。]
[18]共役ジエン化合物が、1,3-ブタジエン、イ プレン及び2,3-ジメチル-1,3-ブタジエンの中 ら選ばれる少なくとも1種である上記[1]~[17] いずれかに記載の変性共役ジエン系共重合 の製造方法、
[19]芳香族ビニル化合物が、スチレンである 記「1」~[18]のいずれかに記載の変性共役ジ ン系共重合体の製造方法、
[20]前記1級アミノ基又は2級アミノ基を保護す る脱離可能な官能基が、トリヒドロカルビル シリル基である上記[1]~[19]のいずれかに記載 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[21]一般式(1)中のn、一般式(2)中のk、一般式(3) 中のqが、それぞれ1である上記[3]に記載の変 共役ジエン系共重合体の製造方法、
[22]金属元素を含む縮合触媒が、周期律表(長 期型)の2族から15族のうちのいずれかに属す る金属を一種以上含有する有機化合物である 上記[5]に記載の変性共役ジエン系共重合体の 製造方法、
[23]前記金属元素を含む縮合触媒として、前 金属のアルコキシド、カルボン酸塩、又は セチルアセトナート錯塩を用いる上記[22]記 の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[24]金属元素を含む縮合触媒の金属元素が、Sn 、Ti、Zr、Bi又はAl元素を用いる上記[22]又は[23 ]に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方 、
[25]一般式中のA 1 ~A 4 がCl、Br、Iである上記[3]~[24]のいずれかに記 の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[26]一般式中のA 1 ~A 4 が炭素数3~24のヒドロカルビルオキシ基であ 上記[6]~[25]のいずれかに記載の変性共役ジエ ン系共重合体の製造方法、
[27]上記[1]~[26]のいずれかに記載の製造方法に より得られたことを特徴とする変性共役ジエ ン系共重合体、
[28]上記[27]に記載の変性共役ジエン系共重合 を用いた、硫黄加硫性であるゴム組成物、
[29](A)上記[27]に記載の変性共役ジエン系共重 体を含むゴム成分と、(B)シリカ及び/又はカ ーボンブラックを含有することを特徴とする ゴム組成物、
[30](A)ゴム成分中の変性共役ジエン系共重合 の含有量が、30質量%以上である上記[28]又は[ 29]に記載のゴム組成物、
[31](B)成分の含有量が、(A)ゴム成分100質量部 対して、20~120質量部である上記[29]又は[30]に 記載のゴム組成物、
[32]上記[28]~[31]のいずれかに記載のゴム組成 を用いたことを特徴とする空気入りタイヤ 及び
[33]ゴム組成物をトレッド、ベーストレッド サイド補強ゴム及びビードフィラー、の中 ら選ばれる少なくとも一種に用いてなる上 [32]に記載の空気入りタイヤ、
を提供するものである。

 本発明の変性共役ジエン系共重合体の製造 法は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化 物との共重合体の変性物の製造方法であっ 、下記の効果を奏する。
(1)変性剤として、(i)脱離可能な官能基で保護 された1級アミノ基又は2級アミノ基含有基と( ii)ケイ素含有加水分解性官能基とを有する化 合物を用いて変性反応を行い、次いで縮合触 媒を用いて縮合反応を行うとともに、得られ る変性共役ジエン系共重合体の構造を特定化 することにより、ゴム成分とカーボンブラッ ク及び/又はシリカとの相互作用に特に優れ これら充填材の分散性をより改善すること でき、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性など 優れたタイヤを与え得る変性共役ジエン系 重合体を製造することができる。
(2)特に変性剤として特定の化学構造を有する ものを用いることにより、上記(1)の効果をよ り良好に発揮することができる。
 また、本発明によれば、前記の本発明方法 よって得られた変性共役ジエン系共重合体 そのゴム組成物及び該組成物を用いてなる 前記特性を有するタイヤを提供することが きる。

 まず、本発明の変性共役ジエン系共重合体 製造方法について説明する。
[変性共役ジエン系共重合体の製造方法]
 本発明の変性共役ジエン系共重合体の製造 法は、活性末端を有する、共役ジエン化合 と芳香族ビニル化合物との共重合体の該活 末端に、変性剤を反応させて変性共役ジエ 系共重合体を製造する方法であって、前記 性剤としてケイ素含有加水分解性官能基と (ii)反応後、プロトン性アミノ基、又は脱離 可能な官能基で保護されたプロトン性アミノ 基となることができる基とを有する化合物を 用いて変性反応を行い、次いで縮合触媒を用 いて縮合反応を行うとともに、構造を特定化 した変性共役ジエン系共重合体を製造するこ とを特徴とする。

(活性末端を有する共役ジエン系共重合体)
 本発明において、活性末端を有する共役ジ ン系共重合体は、共役ジエン化合物と芳香 ビニル化合物とを共重合して得られたもの あり、その製造方法については特に制限は く、溶液重合法、気相重合法、バルク重合 のいずれも用いることができるが、特に溶 重合法が好ましい。また、重合形式は、回 式及び連続式のいずれであってもよい。
 また、共役ジエン系重合体の分子中に存在 る活性部位の金属はアルカリ金属及びアル リ土類金属から選ばれる1種であることが好 ましく、アルカリ金属が好ましく、特にリチ ウム金属が好ましい。
 本発明においては、活性末端を有する、共 ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共 合体が、アルカリ金属化合物を重合開始剤 し、後述のようにエーテル化合物及び/又は 第3級アミン化合物存在下で、アニオン重合 せて得られたものであることが好ましく、 た、後述のようにカリウムアルコキシド、 リウムフェノキシド、有機カルボン酸のカ ウム塩、有機スルホン酸のカリウム塩、及 有機亜リン酸部分エステルのカリウム塩の から選ばれた少なくとも1種のカリウム塩を 記アルカリ金属化合物と共存させ、アニオ 重合させて得られたものであることが好ま い。

 上記共役ジエン化合物としては、例えば1,3- ブタジエン、イソプレン、1,3-ペンタジエン 2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-フェニル-1,3- タジエン、1,3-ヘキサジエンなどが挙げられ る。これらは単独で用いてもよく、2種以上 み合わせて用いてもよいが、これらの中で 1,3-ブタジエン、イソプレン及び2,3-ジメチル -1,3-ブタジエンが特に好ましい。
 また、これらの共役ジエン化合物との共重 に用いられる芳香族ビニル化合物としては 例えばスチレン、α-メチルスチレン、1-ビ ルナフタレン、3-ビニルトルエン、エチルビ ニルベンゼン、ジビニルベンゼン、4-シクロ キシルスチレン、2,4,6-トリメチルスチレン どが挙げられる。これらは単独で用いても く、2種以上を組み合わせて用いてもよいが 、これらの中で、スチレンが特に好ましい。

 さらに、単量体として共役ジエン化合物と 香族ビニル化合物を用いて共重合を行う場 、それぞれ1,3-ブタジエン及びスチレンの使 用が、単量体の入手の容易さなどの実用性面 、及びアニオン重合特性がリビング性などの 点で優れることなどから、特に好適である。
 また、溶液重合法を用いた場合には、溶媒 の単量体濃度は、好ましくは5~50質量%、よ 好ましくは10~30質量%である。尚、共役ジエ 化合物と芳香族ビニル化合物を用いて共重 を行う場合、仕込み単量体混合物中の芳香 ビニル化合物の含量は後で説明するが、得 れる変性共役ジエン系共重合体における芳 族ビニル化合物単位の含有量が20~60質量%に るように選定される。

 重合開始剤のリチウム化合物としては、 に制限はないが、ヒドロカルビルリチウム びリチウムアミド化合物が好ましく用いら 、前者のヒドロカルビルリチウムを用いる 合には、重合開始末端にヒドロカルビル基 有し、かつ他方の末端が重合活性部位であ 共役ジエン系共重合体が得られる。また、 者のリチウムアミド化合物を用いる場合に 、重合開始末端に窒素含有基を有し、他方 末端が重合活性部位である共役ジエン系共 合体が得られる。

 上記ヒドロカルビルリチウムとしては、 素数2~20のヒドロカルビル基を有するものが 好ましく、例えばエチルリチウム、n-プロピ リチウム、イソプロピルリチウム、n-ブチ リチウム、sec-ブチルリチウム、tert-オクチ リチウム、n-デシルリチウム、フェニルリチ ウム、2-ナフチルリチウム、2-ブチル-フェニ リチウム、4-フェニル-ブチルリチウム、シ ロへキシルリチウム、シクロベンチルリチ ム、ジイソプロペニルベンゼンとブチルリ ウムとの反応性生物などが挙げられるが、 れらの中で、特にn-ブチルリチウムが好適 ある。

 一方、リチウムアミド化合物としては、 えばリチウムヘキサメチレンイミド、リチ ムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチ ムへプタメチレンイミド、リチウムドデカ チレンイミド、リチウムジメチルアミド、 チウムジエチルアミド、リチウムジブチル ミド、リチウムジプロピルアミド、リチウ ジへプチルアミド、リチウムジへキシルア ド、リチウムジオクチルアミド、リチウム -2-エチルへキシルアミド、リチウムジデシ アミド、リチウム-N-メチルピベラジド、リ ウムエチルプロピルアミド、リチウムエチ ブチルアミド、リチウムエチルベンジルア ド、リチウムメチルフェネチルアミドなど 挙げられる。これらの中で、カーボンブラ クに対する相互作用効果及び重合開始能の から、リチウムヘキサメチレンイミド、リ ウムピロリジド、リチウムピぺリジド、リ ウムへプタメチレンイミド、リチウムドデ メチレンイミドなどの環状リチウムアミド 好ましく、特にリチウムヘキサメチレンイ ド及びリチウムピロリジドが好適である。

 これらのリチウムアミド化合物は、一般 、2級アミンとリチウム化合物とから、予め 調製したものを重合に使用することができる が、重合系中(in-situ)で調製することもできる 。また、この重合開始剤の使用量は、好まし くは単量体100g当たり、0.2~20ミリモルの範囲 選定される。

 本発明においては、例えば前記Li系金属 合物と下記一般式(A)で表されるアミン化合 及び下記一般式(B)で表されるイミン化合物 ら選ばれる少なくとも1つの2級アミンとを接 触させて生成された化合物を用いてアニオン 重合させることができる。

 前記一般式(A)において、R a 及びR b は、それぞれ独立に炭素数1~20の炭化水素基 示す。この炭素数1~20の炭化水素基としては 脂肪族、脂環族、芳香族の各炭化水素基が げられる。前記一般式(A)で表されるアミン 合物の好ましいものとしては、ジメチルア ン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、 -n-ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ ンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプ ルアミン、ジオクチルアミン、ジアリルア ン、ジシクロヘキシルアミン、ブチルイソ ロピルアミン、ジベンジルアミン、メチル ンジルアミン、メチルヘキシルアミン、エ ルヘキシルアミンなどを例示することがで る。なかでも、さらに好ましいのはR a 、R b が炭素数1~10の脂肪族炭化水素基から選ばれ 基を有するアミンである。

 前記一般式(B)において、Xは次の構造から選 ばれる基であることが好ましい。X-I:(CR c R d ) n からなる飽和型環状構造基、X-II:(CR e R f ) m 及びNR g からなる、もしくは(CR e R f ) m 及びOからなる飽和型環状構造基、ならびにX- III:X-I、X-II構造基の環形成部における炭素・ 素単結合の少なくとも一部を炭素・炭素二 結合とした分子構造の環状構造基である。 こで、R c 、R d 、R e 及びR f は、水素又は、脂肪族、脂環族及び芳香族の 各炭化水素基から選ばれる炭素数1~10の炭化 素基を示し、また、R g は、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素 基から選ばれる炭素数1~10の炭化水素基を示 、R c 、R d 、R e 、R f 及びR g は同一であっても異なっていてもよい。nは3~ 15の整数、mは合計で2~9の整数を示す。

 前記一般式(B)のイミン化合物のうち、XがX-I の化合物において、R c 、R d が水素又は炭素数1~8の脂肪族炭化水素基から 選ばれる基、nが3~約15であるイミン化合物が ましく、トリメチレンイミン、ピロリジン ピペリジン、2-メチルピペリジン、3-メチル ピペリジン、4-メチルピペリジン、3,5-ジメチ ルピペリジン、2-エチルピペリジン、ヘキサ チレンイミン、ヘプタメチレンイミン、ド カメチレンイミンなどを例示することがで る。なかでも、R c 、R d が水素又は炭素数1~5の脂肪族炭化水素基から 選ばれる基、nが3~12であるイミン化合物がさ に好ましい。

 前記一般式(B)のイミン化合物のうち、XがX-I Iの化合物において、R e 、R f が水素又は炭素数1~5の脂肪族炭化水素基から 選ばれる基、R g が炭素数1~5の脂肪族炭化水素基から選ばれる 基、mが3~5であるイミン化合物が好適であり 例示すれば、モルホリン、N-メチルピペラジ ン、N-エチルピペラジン、N-メチルイミダゾ ジン、N-エチルイミダゾリジンなどを挙げる ことができる。なかでもさらに好ましいのは 、R c 、R d が水素、R g が炭素数1~5の脂肪族炭素水素基から選ばれる 基、mが合計で3~5であるイミン化合物である

 前記一般式(B)のイミン化合物のうち、Xが X-IIIの化合物において、好ましいのは前記し 好ましいX-I及びX-IIから選ばれた構造基の環 形成部における炭素・炭素単結合の少なくと も一部を炭素・炭素二重結合とした分子構造 の環状構造基を有するイミン化合物であり、 オキサジン、ピロリン、ピロール、アゼピン などを例示することができる。

 前記リチウム化合物を重合開始剤として用 、アニオン重合によって共役ジエン系共重 体を製造する方法としては、特に制限はな 、従来公知の方法を用いることができる。
 具体的には、反応に不活性な有機溶剤、例 ば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合物 どの炭化水素系溶剤中において、共役ジエ 化合物と芳香族ビニル化合物を、前記リチ ム化合物を重合開始剤として、所望により 用いられるカリウム化合物やランダマイザ の存在下にアニオン重合させることにより 目的の共役ジエン系共重合体が得られる。

 前記炭化水素系溶剤としては、炭素数3~8 ものが好ましく、例えばプロパン、n-ブタ 、イソブタン、n-ペンタン、イソペンタン、 n-ヘキサン、シクロヘキサン、プロペン、1- テン、イソブテン、トランス-2-ブテン、シ -2-ブテン、1-ペンテン、2-ペンテン、1-ヘキ ン、2-ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシ レン、エチルベンゼンなどを挙げることがで きる。これらは単独で用いてもよく、2種以 を混合して用いてもよい。

 また、所望により用いられるランダマイ ーとは共役ジエン系共重合体のミクロ構造 制御、例えばブタジエン-スチレン共重合体 におけるブタジエン部分の1,2結合、イソプレ ン重合体における3,4結合の増加など、あるい は共役ジエン化合物-芳香族ビニル化合物共 合体における単量体単位の組成分布の制御 例えばブタジエン-スチレン共重合体におけ ブタジエン単位、スチレン単位のランダム などの作用を有する化合物のことである。 のランダマイザーとしては、特に制限はな 、従来ランダマイザーとして一般に使用さ ている公知の化合物の中から任意のものを 宜選択して用いることができる。

 ジエチルエーテル、ジ-n-ブチルエーテル、 チレングリコールジエチルエーテル、エチ ングリコールジブチルエーテル、ジエチレ グリコールジメチルエーテル、プロピレン リコールジメチルエーテル、プロピレング コールジエチルエーテル、プロピレングリ ールジブチルエーテル、テトラヒドロフラ 、2,2-(ビステトラヒドロフルフリル)プロパ 、ビステトラヒドロフルフリルホルマール テトラヒドロフルフリルアルコールのメチ エーテル、テトラヒドロフルフリルのエチ エーテル、テトラヒドロフルフリルアルコ ルのブチルエーテル、α-メトキシテトラヒ ロフラン、ジメトキシベンゼン、ジメトキ エタンなどのエーテル化合物及び/又はトリ エチルアミン、ピリジン、N,N,N’,N’-テトラ チルエチレンジアミン、ジピペリジノエタ 、N,N-ジエチルエタノールアミンのメチルエ ーテル、N,N-ジエチルエタノールアミンのエ ルエーテル、N,N-ジエチルエタノールアミン ブチルエーテルなどの第3級アミン化合物を 、重合系中に添加して、共役ジエン系共重合 体ゴムの共役ジエン部分のミクロ構造(ビニ 結合含量)を調整することができる。
 なかでも特にテトラヒドロフラン及び2,2-( ステトラヒドロフルフリル)プロパンなどが 適である。

 本発明において、芳香族ビニル化合物の上 単連鎖と長連鎖を上記特定の割合で混在さ るためには上記重合開始剤とともにカリウ 塩を添加する。このカリウム塩としては、 えばカリウムイソプロポキシド、カリウム- tert-ブトキシド、カリウム-tert-アミロキシド カリウム-n-ヘプトキシド、カリウムベンジ オキシド、カリウムフェノキシドに代表さ るカリウムアルコキシド;イソバレリン酸、 カプリル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ス テアリン酸、オレイン酸、リノレイン酸、安 息香酸、フタル酸、2-エチルヘキサン酸など 有機カルボン酸のカリウム塩;ドデシルベン ゼンスルホン酸、テトラデシルベンゼンスル ホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸、 オクタデシルベンゼンスルホン酸などの有機 スルホン酸のカリウム塩;亜リン酸ジエチル 亜リン酸ジイソプロピル、亜リン酸ジフェ ル、亜リン酸ジブチル、亜リン酸ジラウリ などの有機亜リン酸部分エステルのカリウ 塩などが用いられる。
 なかでもカリウム-tert-アミロキシド及びド シルベンゼンスルホン酸カリウムなどが特 好適である。

 このカリウム化合物の添加量は、前記重 開始剤のアルカリ金属1グラム原子当量当た り、0.005~0.5モル程度の範囲で、前記芳香族ビ ニル化合物における各連鎖部の含有量が前記 範囲になるように、適宜選定することが好ま しい。また、この際、当該カリウム化合物と ともに、アルコール、チオアルコール、有機 カルボン酸、有機スルホン酸、有機亜リン酸 、第1級アミン、第2級アミンなどを、適宜併 することができる。

 ランダマイザーとカリウム塩は併用して 用されることが望ましく、特にカリウム-ter t-アミロキシドとテトラヒドロフラン、及び リウム-tert-アミロキシドとテトラヒドロフ ン、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム テトラヒドロフラン、ドデシルベンゼンス ホン酸カリウムと2,2-(ビステトラヒドロフ フリル)プロパンなどの併用が特に好適であ 。

 この重合反応における温度は、好ましく 0~150℃、より好ましくは20~130℃の範囲で選 される。重合反応は、発生圧力下で行うこ ができるが、通常は単量体を実質的に液相 保つに十分な圧力で操作することが望まし 。すなわち、圧力は重合される個々の物質 、用いる重合媒体及び重合温度にもよるが 所望ならばより高い圧力を用いることがで 、このような圧力は重合反応に関して不活 なガスで反応器を加圧するなどの適当な方 で得られる。

 この重合においては、重合開始剤、カリウ 化合物、ランダマイザー、溶媒、単量体な 、重合に関与する全ての原材料は、水、酸 、二酸化炭素、プロトン性化合物などの反 阻害物質を除去したものを用いることが望 しい。
 得られる共役ジエン系共重合体の示差熱分 法により求めたガラス転移温度(Tg)は-95℃~-1 5℃であることが好ましい。ガラス転移温度 上記範囲にすることによって、粘度が高く るのを抑え、取り扱いが容易な共役ジエン 共重合体を得ることができる。

(変性剤)
 本発明の変性共役ジエン系共重合体の製造 法においては、前記のようにして得られた 性末端を有する共役ジエン系共重合体の該 性末端に、変性剤として、脱離可能な官能 で保護された1級アミノ基及び/又は2級アミ 基含有基とケイ素含有加水分解性官能基を する化合物を反応させる。
 このような変性剤としては、以下に示す一 式(1)、一般式(2)及び一般式(3)で表されるシ ン化合物のなかから選ばれるものを好まし 用いることができる。

 前記一般式(1)において、A 1 はハロゲン原子又は炭素数1~20のヒドロカル ルオキシ基、R 2 は炭化水素基、R 3 は2価の炭化水素基、L 1 は脱離可能な官能基、L 2 は脱離可能な可能基もしくは炭化水素基であ り、L 2 が脱離可能な官能基の場合、L 1 と同一構造でも異なった構造でもかまわず、 かつL 1 とL 2 は結合してもかまわない。nは0又は1を示し、 mは1又は2を示す。
 前記R 2 で表される炭化水素基としては、炭素数1~20 ものが好ましく、R 3 で示される2価の炭化水素基としては炭素数1~ 12のものが好ましい。
 前記一般式(2)において、R 4 は炭素数1~20の炭化水素基、R 5 は炭素数1~12の2価の炭化水素基、A 2 及びA 3 はそれぞれ独立にハロゲン原子又は炭素数1~2 0のヒドロカルビルオキシ基、L 3 は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、L 4 は脱離可能な官能基である。またkは0又は1、 fは1~10の整を示す。
 また、前記一般式(3)において、A 4 はハロゲン原子又は炭素数1~20のヒドロカル ルオキシ基、R 6 は炭素数1~20の炭化水素基、R 7 は炭素数1~12の2価の炭化水素基、L 5 は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、q ~0又は1を示す。
 このように、前記一般式(1)~(3)におけるNは 一級アミノ基又は2級アミノ基が脱離可能な 能基で保護された形態を有する。

 前記一般式(1)~(3)において、A 1 ~A 4 のうちハロゲン原子としては、Cl、Br又はIで ることが好ましく、また、炭素数1~20のヒド ロカルビルオキシ基としては、炭素数1~10の ドロカルビルオキシ基であることが好まし 。この炭素数1~10のヒドロカルビルオキシ基 しては、例えば炭素数1~10のアルコキシ基、 炭素数2~10のアルケニロキシ基、炭素数6~10の リーロキシ基、炭素数7~10のアラルキロキシ 基などが挙げられるが、これらの中で、良好 な反応性を有する観点から、炭素数1~10のア コキシ基が好ましい。このアルコキシ基を 成するアルキル基は、直鎖状、枝分かれ状 環状のいずれであってもよい。このような ルコキシ基としては、例えばメトキシ基、 トキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ 基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブト キシ基、tert-ブトキシ基、各種ペントキシ基 各種ヘキソキシ基、各種ヘプトキシ基、各 オクトキシ基、各種デシロキシ基、シクロ チロキシ基、シクロヘキシロキシ基などを げることができ、これらの中で、反応性の 点から、炭素数1~6のアルコキシ基が好まし 、特にメトキシ基及びエトキシ基が好まし 。

 前記一般式(1)~(3)において、R 2 、R 4 、及びR 6 で示される炭素数1~20の炭化水素基としては 例えば炭素数1~18のアルキル基、炭素数2~18の アルケニル基、炭素数6~18のアリール基、炭 数7~18のアラルキル基などが挙げられるが、 れらの中で、変性剤の反応性や性能の観点 ら、炭素数1~18のアルキル基が好ましく、炭 素数1~10のアルキル基がより好ましい。この ルキル基は、直鎖状、枝分かれ状、環状の ずれであってもよく、例えばメチル基、エ ル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブ ル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブ ル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、 種オクチル基、各種デシル基、シクロペン ル基、シクロヘキシル基などを挙げること できる。これらの中で、変性剤の反応性や 能の観点から、炭素数1~6のアルキル基が好 しく、特にメチル基が好ましい。

 前記一般式(1)~(3)において、R 3 、R 5 、及びR 7 で示される炭素数1~12の2価の炭化水素基とし は、変性剤の性能の観点から、炭素数1~12の アルカンジイル基がより好ましく、炭素数2~1 0のアルカンジイル基がさらに好ましく、炭 数2~6のアルカンジイル基が特に好ましい。
 炭素数2~6のアルカンジイル基は、直鎖状、 分かれ状のいずれであってもよく、例えば チレン基、1,3-プロパンジイル基、1,2-プロ ンジイル基、各種ブタンジイル基、各種ペ タンジイル基、各種ヘキサンジイル基など 挙げることができるが、これらの中で直鎖 のもの、例えばエチレン基、1,3-プロパンジ ル基、1,4-ブタンジイル基、1,5-ペンタンジ ル基、1,6-ヘキサンジイル基などが挙げられ 特に1,3-プロパンジイル基が好ましい。

 前記一般式(1)において、L 1 は脱離可能な官能基、L 2 は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基であ る。L 2 が脱離可能な官能基である場合、L 1 と同一構造でも異なった構造でもかまわず、 かつL 1 とL 2 が結合してもかまわない。
 前記一般式(2)において、L 3 は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基であ り、L 4 は脱離可能な官能基である。また、前記一般 式(3)においてL 5 は脱離可能な官能基でありもしくは炭化水素 基である。
 前記L 1 ~L 4 における脱離可能な官能基としては、例えば 、トリヒドロカルビルシリル基を挙げること ができ、好ましくはヒドロカルビル基が炭素 数1~10のアルキル基であるトリアルキルシリ 基を挙げることができ、特に好ましくはト メチルシリル基を挙げることができる。
 脱離可能基で保護された1級アミノ基の例と しては、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノ基 を挙げることができ、脱離可能基で保護され た2級アミノ基の例としてはN-(トリメチルシ ル)イミノ基を挙げることができる。
 また、L 2 、L 3 及びL 5 における炭化水素基としては、炭素数1~20の 化水素基が好ましい。この炭素数1~20の炭化 素基については、前記のR 2 、R 4 及びR 6 の説明において示した通りである。

 本発明において、前記一般式で表される ラン化合物としては一般式(1)中のn、一般式 (2)中のk、一般式(3)中のqがそれぞれ1である、 加水分解性官能基が二官能である二官能性化 合物が好適である。

 また本発明においては、前記一般式(1)で されるシラン化合物としては、mが2である 官能ヒドロカルビルオキシシラン化合物が 適である。変性剤として、このような二官 シラン化合物を用いることにより、得られ 変性共役ジエン系共重合体は、高効率な変 末端の導入が可能であるとともに、シリカ どの無機充填材に対する相互作用が大きく る。

 前記一般式(1)で表されるシラン化合物とし は、例えばmが2で脱離可能な官能基2個で保 された1級アミノ基を有する場合、具体例と して、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロ ピル(メチル)ジメトキシシラン、N,N-ビス(ト メチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジエ キシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)ア ノプロピル(メチル)ジプロポキシシラン、N,N -ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(エ ル)ジメトキシシラン、N,N-ビス(トリメチル リル)アミノプロピル(エチル)ジエトキシシ ン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロ ル(エチル)ジプロポキシシラン、N,N-ビス(ト メチルシリル)アミノエチル(メチル)ジメト シシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミ エチル(メチル)ジエトキシシラン、N,N-ビス( トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)ジプ ロポキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリル) アミノエチル(エチル)ジメトキシシラン、N,N- ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(エチル )ジエトキシシラン、N,N-ビス(トリメチルシリ ル)アミノエチル(エチル)ジプロポキシシラン などの二官能アルコキシシラン化合物;N,N-ビ (トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル) メトキシクロロシラン、N,N-ビス(トリメチル リル)アミノプロピル(メチル)エトキシクロ シラン、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノ チル(メチル)メトキシクロロシラン、N,N-ビ (トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)エ トキシクロロシランなどの二官能アルコキシ クロロシラン化合物;N,N-ビス(トリメチルシリ ル)アミノプロピル(メチル)ジクロロシラン、 N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル( チル)ジクロロシラン、N,N-ビス(トリメチル リル)アミノエチル(メチル)ジクロロシラン N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(メ ル)ジクロロシランなどの二官能クロロシラ ン化合物などを挙げることができる。
 これらの中で、N,N-ビス(トリメチルシリル) ミノプロピル(メチル)ジメトキシシラン、N, N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メ ル)ジエトキシシラン及びN,N-ビス(トリメチ シリル)アミノプロピル(メチル)ジプロポキ シランが好適である。

 また、前記一般式(1)で表される化合物とし は、例えばmが1でL 2 が炭化水素基であって脱離可能な官能基で保 護された2級アミノ基を有する場合、具体例 して、N-メチル-N-トリメチルシリルアミノプ ロピル(メチル)ジメトキシシラン、N-メチル-N -トリメチルシリルアミノプロピル(メチル)ジ エトキシシラン、N-エチル-N-トリメチルシリ アミノプロピル(メチル)ジエトキシシラン どの二官能アルコキシシラン化合物などを げることができる。

 前記一般式(2)においては、kが1である二官 化合物が前記一般式(1)の場合と同様な理由 ら好ましい。
 この一般式(2)において、fが1である場合、 般式(2)で表されるシラン化合物としては、 述の一般式(1)で表される化合物において、 離可能な官能基2個で保護された1級アミノ基 を有する場合、及び脱離可能な官能基1個で 護された2級アミノ基を有する場合について それぞれ例示した化合物と同じ物を挙げる とができる。

 前記一般式(3)においては、qが1である2官能 ラン化合物が、前記一般式(1)の場合と同様 理由から好ましい。
この一般式(3)で表されるシラン化合物として は、例えば1-トリメチルシリル-2-エトキシ-2- チル-1-アザ-2-シラシクロペンタン、1-トリ チルシリル-2-メトキシ-2-メチル-1-アザ-2-シ シクロペンタン、1-トリメチルシリル-2,2-ジ トキシ-1-アザ-2-シラシクロペンタン、1-ト メチルシリル-2,2-ジメトキシ-1-アザ-2-シラシ クロペンタンなどが挙げられる。

 本発明における変性剤は、脱離可能な官能 で保護された1級アミノ基又は2級アミノ基 有基と、珪素含有加水分解性官能基とを有 る化合物であればよく、前記一般式(1)~(3)で されるシラン化合物に限定されるものでは い。
 例えば、(2,2,5,5-テトラメチル-1-アザ-2,5-ジ ラシクロペンタン-1-イル)プロピル(メチル) メトキシシラン、(2,2,5,5-テトラメチル-1-ア -2,5-ジシラシクロペンタン-1-イル)プロピル( チル)ジエトキシシラン、さらには、N-トリ チルシリル(ヘキサメチレンイミン-2-イル) ロピル(メチル)ジメトキシシラン、N-トリメ ルシリル(ヘキサメチレンイミン-2-イル)プ ピル(メチル)ジエトキシシラン、N-トリメチ シリル(ピロリジン-2-イル)プロピル(メチル) ジメトキシシラン、N-トリメチルシリル(ピロ リジン-2-イル)プロピル(メチル)ジエトキシシ ラン、N-トリメチルシリル(ピペリジン-2-イル )プロピル(メチル)ジメトキシシラン、N-トリ チルシリル(ピペリジン-2-イル)プロピル(メ ル)ジエトキシシラン、N-トリメチルシリル( イミダゾール-2-イル)プロピル(メチル)ジメト キシシラン、N-トリメチルシリル(イミダゾー ル-2-イル)プロピル(メチル)ジエトキシシラン なども用いることができる。

 本発明においては、前記変性剤の中で、特 、N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピ (メチル)ジメトキシシラン、N,N-ビス(トリメ チルシリル)アミノプロピル(メチル)ジエトキ シシラン、1-トリメチルシリル-2-エトキシ-2- チル-1-アザ-2-シラシクロペンタンが好まし 。
 これらの変性剤は、1種を単独で用いてもよ く、2種以上を組み合わせて用いてもよい。

(変性反応)
 本発明における変性反応においては、有機 属活性末端を有する共役ジエン系共重合体 該活性末端に、前述の変性剤の中から選ば る少なくとも1種を反応させて変性を行う。
 この変性剤による変性反応は、溶液反応で うのが好ましく、該溶液中には、重合時に 用した単量体が含まれていてもよい。また 変性反応の反応形式は特に制限されず、バ チ式でも連続式でもよい。
 この変性反応においては、使用する共役ジ ン系共重合体は、少なくとも10%のポリマー がリビング性を有するものが好ましい。

 リビング重合鎖末端、例えばP Li + と一般式(2)がf=1のときの変性剤(L 3 が脱離可能な官能基L 3a )の反応は、下記反応式

で表すことができる。なお、Pは共役ジエン 共重合体のポリマー鎖を示している。
 反応式におけるR 4 、R 5 ,A 2 、A 3 、L 4 及びkは前記と同じであり、L 3a は脱離可能な官能基、A 3a は水酸基又は炭素数1~20のヒドロカルビルオ シ基を示す。

 同様に、リビング重合鎖末端、例えばP Li + と一般式(3)の変性剤(L 5 が脱離可能な官能基L 5a )の反応は、下記反応式

で表すことができる。
 反応式におけるR 6 、R 7 ,A 4 、及びqは前記と同じであり、L 5a は脱離可能な官能基、A 4a は水酸基又は炭素数1~20のヒドロカルビルオ シ基を示す。

 上記変性剤による変性反応において、該変 剤の使用量は、好ましくは0.5~200mmol/kg・共 ジエン系共重合体である。同含有量は、さ に好ましくは1~100mmol/kg・共役ジエン系共重 体であり、特に好ましくは2~50mmol/kg・共役ジ エン系共重合体である。ここで、共役ジエン 系共重合体とは、製造時又は製造後、添加さ れる老化防止剤などの添加剤を含まないポリ マーのみの質量を意味する。変性剤の使用量 を上記範囲にすることによって、充填材の分 散性に優れ、加硫後の機械特性、耐摩耗性、 低発熱性が改良される。
 なお、上記変性剤の添加方法は、特に制限 れず、一括して添加する方法、分割して添 する方法、あるいは、連続的に添加する方 などが挙げられるが、一括して添加する方 が好ましい。

<縮合反応>
 本発明においては、前述の変性剤として用 るSi含有加水分解性官能基が関与する縮合 応を促進するために、変性反応を行ったの 、金属元素を含む縮合触媒の存在下で縮合 応を行う。

 この縮合触媒として使用する金属化合物は 周期律表(長周期型)の3族、4族、5族、12族、 13族、14族及び15族のうちのいずれかに属する 元素を一種以上含有する有機化合物である。
 このような縮合触媒としては、第三アミノ を含有する化合物、又は周期律表(長周期型 )の3族、4族、5族、12族、13族、14族及び15族の うちのいずれかに属する元素を一種以上含有 する有機化合物を用いることができる。
 縮合触媒として、チタン(Ti)、ジルコニウム (Zr)、ビスマス(Bi)又はアルミニウム(Al)からな る群から選択される少なくとも一種以上の金 属を含有する、アルコキシド、カルボン酸塩 、又はアセチルアセトナート錯塩であること が好ましい。
 ここで用いる縮合触媒は、前記変性反応前 添加することもできるが、変性反応の途中 び又は終了後に変性反応系に添加すること 好ましい。変性反応前に添加した場合、活 末端との直接反応が起こり、例えば、活性 端に保護された第一アミノ基を有するヒド カルビロキシ基が導入されない場合がある

 縮合触媒としては、具体的には、テトラ ス(2-エチル-1,3-ヘキサンジオラト)チタン、 トラキス(2-メチル-1,3-ヘキサンジオラト)チ ン、テトラキス(2-プロピル-1,3-ヘキサンジ ラト)チタン、テトラキス(2-ブチル-1,3-ヘキ ンジオラト)チタン、テトラキス(1,3-ヘキサ ジオラト)チタン、テトラキス(1,3-ペンタン オラト)チタン、テトラキス(2-メチル-1,3-ペ タンジオラト)チタン、テトラキス(2-エチル- 1,3-ペンタンジオラト)チタン、テトラキス(2- ロピル-1,3-ペンタンジオラト)チタン、テト キス(2-ブチル-1,3-ペンタンジオラト)チタン テトラキス(1,3-ヘプタンジオラト)チタン、 トラキス(2-メチル-1,3-ヘプタンジオラト)チ ン、テトラキス(2-エチル-1,3-ヘプタンジオ ト)チタン、テトラキス(2-プロピル-1,3-ヘプ ンジオラト)チタン、テトラキス(2-ブチル-1,3 -ヘプタンジオラト)チタン、テトラキス(2-エ ルヘキソキシ)チタン、テトラメトキシチタ ン、テトラエトキシチタン、テトラ-n-プロポ キシチタン、テトライソプロポキシチタン、 テトラ-n-ブトキシチタン、テトラ-n-ブトキシ チタンオリゴマー、テトライソブトキシチタ ン、テトラ-sec-ブトキシチタン、テトラ-tert- トキシチタン、ビス(オレート)ビス(2-エチ ヘキサノエート)チタン、チタンジプロポキ ビス(トリエタノールアミネート)、チタン ブトキシビス(トリエタノールアミネート)、 チタントリブトキシステアレート、チタント リプロポキシステアレート、チタントリプロ ポキシアセチルアセトネート、チタンジプロ ポキシビス(アセチルアセトネート)、チタン リプロポキシ(エチルアセトアセテート)、 タンプロポキシアセチルアセトネートビス( チルアセトアセテート)、チタントリブトキ シアセチルアセトネート、チタンジブトキシ ビス(アセチルアセトネート)、チタントリブ キシエチルアセトアセテート、チタンブト シアセチルアセトネートビス(エチルアセト アセテート)、チタンテトラキス(アセチルア トネート)、チタンジアセチルアセトネート ビス(エチルアセトアセテート)、ビス(2-エチ ヘキサノエート)チタンオキサイド、ビス( ウレート)チタンオキサイド、ビス(ナフテネ ート)チタンオキサイド、ビス(ステアレート) チタンオキサイド、ビス(オレエート)チタン キサイド、ビス(リノレート)チタンオキサ ド、テトラキス(2-エチルヘキサノエート)チ ン、テトラキス(ラウレート)チタン、テト キス(ナフテネート)チタン、テトラキス(ス アレート)チタン、テトラキス(オレエート) タン、テトラキス(リノレート)チタン、チタ ンジ-n-ブトキサイド(ビス-2,4-ペンタンジオネ ート)、チタンオキサイドビス(ステアレート) 、チタンオキサイドビス(テトラメチルヘプ ンジオネート)、チタンオキサイドビス(ペン タンジオネート)、チタンテトラ(ラクテート) などが挙げられる。なかでも、テトラキス(2- エチル-1,3-ヘキサンジオラト)チタン、テトラ キス(2-エチルヘキソキシ)チタン、チタンジ-n -ブトキサイド(ビス-2,4-ペンタンジオネート) 好ましい。

 また、チタン系以外の縮合触媒としては 例えば、トリス(2-エチルヘキサノエート)ビ スマス、トリス(ラウレート)ビスマス、トリ (ナフテネート)ビスマス、トリス(ステアレ ト)ビスマス、トリス(オレエート)ビスマス トリス(リノレート)ビスマス、テトラエト シジルコニウム、テトラ-n-プロポキシジル ニウム、テトライソプロポキシジルコニウ 、テトラ-n-ブトキシジルコニウム、テトラ-s ec-ブトキシジルコニウム、テトラ-tert-ブトキ シジルコニウム、テトラ(2-エチルヘキシル) ルコニウム、ジルコニウムトリブトキシス アレート、ジルコニウムトリブトキシアセ ルアセトネート、ジルコニウムジブトキシ ス(アセチルアセトネート)、ジルコニウムト リブトキシエチルアセトアセテート、ジルコ ニウムブトキシアセチルアセトネートビス( チルアセトアセテート)、ジルコニウムテト キス(アセチルアセトネート)、ジルコニウ ジアセチルアセトネートビス(エチルアセト セテート)、ビス(2-エチルヘキサノエート) ルコニウムオキサイド、ビス(ラウレート)ジ ルコニウムオキサイド、ビス(ナフテネート) ルコニウムオキサイド、ビス(ステアレート )ジルコニウムオキサイド、ビス(オレエート) ジルコニウムオキサイド、ビス(リノレート) ルコニウムオキサイド、テトラキス(2-エチ ヘキサノエート)ジルコニウム、テトラキス (ラウレート)ジルコニウム、テトラキス(ナフ テネート)ジルコニウム、テトラキス(ステア ート)ジルコニウム、テトラキス(オレエー )ジルコニウム、テトラキス(リノレート)ジ コニウムなどを挙げることができる。

 また、トリエトキシアルミニウム、トリ- n-プロポキシアルミニウム、トリイソプロポ シアルミニウム、トリ-n-ブトキシアルミニ ム、トリ-sec-ブトキシアルミニウム、トリ-t ert-ブトキシアルミニウム、トリ(2-エチルヘ シル)アルミニウム、アルミニウムジブトキ ステアレート、アルミニウムジブトキシア チルアセトネート、アルミニウムブトキシ ス(アセチルアセトネート)、アルミニウム ブトキシエチルアセトアセテート、アルミ ウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミ ニウムトリス(エチルアセトアセテート)、ト ス(2-エチルヘキサノエート)アルミニウム、 トリス(ラウレート)アルミニウム、トリス(ナ フテネート)アルミニウム、トリス(ステアレ ト)アルミニウム、トリス(オレエート)アル ニウム、トリス(リノレート)アルミニウム どを挙げることができる。

 これらのなかでも、テトラキス(2-エチル- 1,3-ヘキサンジオラト)チタン、トリス(2-エチ ヘキサノエート)ビスマス、トリ-sec-ブトキ アルミニウム、テトラキス(2-エチルヘキソ シ)チタンなどが好適に使用できる。

 上述の縮合触媒の内、チタン系縮合触媒 好ましく、チタン金属のアルコキシド、チ ン金属のカルボン酸塩、又はチタン金属の セチルアセトナート錯塩が特に好ましい。 の縮合触媒の使用量としては、前記化合物 モル数が、反応系内に存在するヒドロカル ロキシ基総量に対するモル比として、0.1~10 なることが好ましく、0.5~5が特に好ましい 縮合触媒の使用量を前記範囲にすることに って縮合反応が効率よく進行する。また縮 触媒の添加時期としては、通常、変性反応 始5分~5時間後、好ましくは変性反応開始15分 ~1時間後である。

 本発明における縮合反応は、水の存在下で うことが好ましく、縮合反応時の温度は85~1 80℃が好ましく、さらに好ましくは100~170℃、 特に好ましくは110~150℃である。
 縮合反応時の温度を上記範囲にすることに って、縮合反応を効率よく進行完結するこ ができ、得られる変性共役ジエン系共重合 の経時変化によるポリマーの老化反応など よる品質の低下などを抑えることができる

 縮合反応時間は、通常、5分~10時間、好まし くは15分~5時間程度である。縮合反応時間を 記範囲にすることによって縮合反応を円滑 完結することができる。
 縮合反応時の反応系の圧力は、通常、0.01~20 MPa、好ましくは0.05~10MPaである。
 縮合反応の形式については特に制限はなく バッチ式反応器を用いても、多段連続式反 器などの装置を用いて連続式で行ってもよ 。また、この縮合反応と脱溶媒を同時に行 ても良い。
 なお、変性剤として、保護された1級アミノ 基又は2級アミノ基と、加水分解性官能基有 るシラン化合物を用いた場合には、該保護 ミノ基における脱離可能な官能基を加水分 することによって遊離したアミノ基に変換 ることができる。これを脱溶媒処理するこ により、1級アミノ基や2級アミノ基を有する 乾燥したポリマーが得られる。なお、前記縮 合処理を含む段階から、脱溶媒して乾燥ポリ マーまでのいずれかの段階において必要に応 じて変性剤由来の保護1級アミノ基及び/又は2 級アミノ基の脱保護処理を行うことができる 。

 (本発明方法で得られる変性共役ジエン系共 重合体)
<性状>
 前述した本発明の製造方法によって得られ 変性共役ジエン系共重合体は、以下に示す 状を有している。
 上記変性共役ジエン系共重合体は、共役ジ ン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合 におけるポリマー鎖の活性末端に、前述し 変性剤を反応させて得られたものであって 芳香族ビニル化合物単位の含有量は、当該 性共役ジエン系共重合体を含むゴム組成物 破壊特性、摩耗特性及びヒステリシスロス バランスの観点から、5~60質量%であり、好 しくは20~55質量%である。
 なお、共役ジエン系共重合体中の芳香族ビ ル化合物単位の含有量は、 1 H-NMRスペクトルの積分比より算出した値であ 。
 また、ビニル結合含有量は、破壊特性、ヒ テリシスロスのバランスの観点から、共役 エン化合物単位の10~50モル%であり、好まし は15~50モル%である。
 なお、共役ジエン系共重合体における共役 エン化合物部分のミクロ構造である上記ビ ル結合含有量は、 1 H-NMRスペクトルの積分比によって測定した値 ある。

 さらに、当該変性共役ジエン系共重合体を むゴム組成物の破壊特性及び摩耗特性を維 するとともに、ヒステリシスロスの増大を 制する観点から、芳香族ビニル化合物の重 単位が1個の芳香族ビニル化合物単連鎖が全 結合芳香族ビニル化合物の40質量%未満であり 、かつ芳香族ビニル化合物単位が8個以上連 った芳香族ビニル化合物長連鎖が全結合芳 族ビニル化合物の10質量%以下である。
 なお、上記の各芳香族ビニル化合物連鎖部 芳香族ビニル化合物単位全量に対する割合 、核磁気共鳴スペクトルとゲルパーミエー ョンクロマトグラフィー(GPC)との併用法で 定した値であり、芳香族ビニル化合物連鎖 における芳香族ビニル化合物単位の数は、 料の共重合体をオゾンによって分解したの 、GPC法により測定した値である。
 また、前記GPC法で測定される当該変性共役 エン系共重合体のポリスチレン換算の重量 均分子量Mwは、通常5万~20万程度、好ましく 10万~15万であり、分子量分布である重量平 分子量Mw/数平均分子量Mn比は、通常1.5以下、 好ましくは1.2以下である。

 当該変性共役ジエン系共重合体は、10℃以 のガラス転移点(Tg)を有することが好ましい Tgが10℃以下であれば、ヒステリシスロスを より低減でき、低温時のゴム組成物の柔軟性 を高めることができるからである。
 当該変性共役ジエン系共重合体のムーニー 度(ML 1+4 、100℃)は、好ましくは10~150、より好ましく 15~100である。ムーニー粘度の値を上記範囲 することによって、混練り作業性及び加硫 の機械的特性のすぐれたゴム組成物を得る とができる。

<構造>
 本発明はまた、前述の製造方法で得られた とを特徴とする変性共役ジエン系共重合体 も提供する。
 当該変性共役ジエン系共重合体としては、 役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との 重合体のポリマー末端に、含窒素官能基を するケイ素原子が結合してなり、かつ前記 窒素官能基が、1級アミノ基、2級アミノ基 びそれらの塩、並びに脱離可能基で保護さ た、1級アミノ基及び2級アミノ基の中から選 ばれる少なくとも1種を有する構造のものを げることができる。
 また、前記含窒素官能基を有するケイ素原 に、さらにヒドロカルビルオキシ基及び/又 はヒドロキシ基が結合してなる構造のものも 挙げることができる。
 このような構造の変性共役ジエン系共重合 としては、共役ジエン化合物と芳香族ビニ 化合物との共重合体におけるポリマー鎖の 性末端に、例えば前記一般式(1)で表される ラン化合物を反応させ、変性させて得られ 変性共役ジエン系共重合体を挙げることが きる。

 本発明の変性共役ジエン系共重合体は、 役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との 重合体のポリマー末端に、含窒素官能基を するケイ素原子が結合してなり、かつ前記 窒素官能基が、1級アミノ基、2級アミノ基 びそれらの塩、並びに脱離可能基で保護さ た1級アミノ基及び2級アミノ基の中から選ば れる少なくとも1種を有し、かつ上記ケイ素 子は、さらにヒドロカルビルオキシ基やヒ ロキシ基を有することができ、しかも当該 重合体における構成単位の結合構造を特定 した特徴を有している。したがって、当該 性共役ジエン系共重合体をゴム成分として いたゴム組成物は、ゴム成分とカーボンブ ック及び/又はシリカとの相互作用に特に優 、これら充填材の分散性をより改善するこ ができ、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性な に優れたタイヤを与えることができる。

 次に、本発明のゴム組成物について説明す 。
[ゴム組成物]
 本発明のゴム組成物は、前述した本発明の 性共役ジエン系共重合体を用いた、硫黄加 性のゴム組成物である。
(ゴム成分)
 本発明のゴム組成物は、ゴム成分として、 該変性共役ジエン系共重合体を少なくとも3 0質量%含むことが好ましい。ゴム成分中の該 性共役ジエン系共重合体のより好ましい含 量は40質量%以上であり、特に50質量%以上が 適である。ゴム成分中の変性共役ジエン系 重合体を30質量%以上にすることによって、 望の物性を有するゴム組成物を得ることが きる。
 この変性共役ジエン系共重合体は一種用い もよく、2種以上を組み合わせて用いてもよ い。また、この変性共役ジエン系共重合体と 併用される他のゴム成分としては、天然ゴム 、合成イソプレンゴム、ブタジエンゴム、ス チレン-ブタジエンゴム、エチレン-α-オレフ ン共重合ゴム、エチレン-α-オレフィン-ジ ン共重合ゴム、アクリロニトリル-ブタジエ 共重合ゴム、クロロブレンゴム、ハロゲン プチルゴム及びこれらの混合物などが挙げ れる。また、その一部が多官能型、例えば 塩化スズ、四塩化珪素のような変性剤を用 ることにより分岐構造を有しているもので よい。

(シリカ及び/又はカーボンブラック)
 本発明のゴム組成物において、補強用充填 として、シリカ及び/又はカーボンブラック が配合される。
 シリカとしては、例えば湿式シリカ(含水ケ イ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カル シウム、ケイ酸アルミニウムなどが挙げられ るが、中でも破壊特性の改良効果並びにウェ ットグリップ性の両立効果が最も顕著である 湿式シリカが好ましい。
 この湿式シリカのBET比表面積は40~350m 2 /gであるのが好ましい。BET比表面積がこの範 であるシリカは、ゴム補強性とゴム成分中 の分散性とを両立できるという利点がある この観点から、BET比表面積が80~300m 2 /gの範囲にあるシリカがさらに好ましい。こ ようなシリカとしては東ソー・シリカ(株) 製「ニプシルAQ」、「ニプシルKQ」、デグッ 社製「ウルトラジルVN3」などの市販品を用 ることができる。
 このシリカは1種用いてもよく、2種以上を み合わせて用いてもよい。

 一方、カーボンブラックとしては特に制限 なく、例えばSRF、GPF、FEF、HAF、1SAF、SAFなど が用いられ、ヨウ素吸着量(IA)が40mg/g以上、 つジブチルフタレート吸油量(DBP)が80ml/100g以 上のカーボンブラックが好ましい。カーボン ブラックを用いることにより、グリップ性能 及び耐破壊特性の改良効果は大きくなるが、 特にFEF、HAF、ISAF、SAFが好ましい。
 このカーボンブラックは、一種用いてもよ 、二種以上を組み合わせて用いてもよい。

 本発明のゴム組成物においては、補強用充 材として、シリカのみを用いてもよいし、 ーボンブラックのみを用いてもよく、また シリカとカーボンブラックを併用してもよ 。
 シリカ及び/又はカーボンブラックは、前記 ゴム成分100質量部に対して、20~120質量部配合 されることが好ましく、補強性とそれによる 諸物性の改良効果の観点から25~100質量部がさ らに好ましい。カーボンブラック及び/又は リカの量を上記範囲にすることによって混 作業性などの工場作業性に優れ、ゴム組成 として、所望の破壊特性や摩耗特性を得る とができる。

(シランカップリング剤)
 本発明のゴム組成物においては、補強用充 材としてシリカを用いる場合、その補強性 び低発熱性をさらに向上させる目的で、シ ンカップリッグ剤を配合することができる
 このシランカップリング剤としては、例え ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)テトラ スルフィド、ビス(3-トリエトキシシリルプロ ピル)トリスルフィド、ビス(3-トリエトキシ リルプロピル)ジスルフィド、ビス(2-卜)エト キシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3 -トリメトキシシー)ルプロピル)テトラスルフ ィド、ビス(2-トリメトキシシリルエチル)テ ラスルフィド、3-メルカプトプロピルトリメ トキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエ キシシラン、2-メルカプトエチルトリメト シシラン、2-メルカプトエチルトリエトキシ シラン、3-トリメトキシシリルプロピル-N、N- ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド 、3-トリエトキシシリルプロピル-N、N-ジメチ ルチオカルバモイルテトラスルフィド、2-ト エトキシシリルエチル-N、N-ジメチルチオカ ルバモイルテトラスルフィド、3-トリメトキ シリルプロピルベンゾチアゾリルテトラス フィド、3-トリエトキシシリルプロピルベ ゾリルテトラスルフィド、3-トリエトキシシ リルプロピルメタクリレートモノスルフィド 、3-トリメトキシシリルプロピルメタクリレ トモノスルフィド、ビス(3-ジエトキシメチ シリルプロピル)テトラスルフィド、3-メル プトプロピルジメトキシメチルシラン、ジ トキシメチルシリルプロピル-N、N-ジメチル チオカルバモイルテトラスルフィド、ジメト キシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリル テトラスルフィドなどが挙げられるが、これ らの中で補強性改善効果などの点から、ビス (3-トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフ ド及び3-トリメトキシシリルプロピルベンゾ チアジルテトラスルフィドが好適である。
 これらのシランカップリング剤は、1種を単 独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用 てもよい。
 本発明のゴム組成物においては、好ましい ランカップリング剤の配合量は、シランカ プリング剤の種類などにより異なるが、シ カに対して、1~20質量%の範囲で選定される この量が1質量%未満ではカップリング剤とし ての効果が充分に発揮されにくく、また、20 量%を超えるとゴム成分のゲル化を引き起こ すおそれがある。カップリング剤としての効 果及びゲル化防止などの点から、このシラン カップリング剤のより好ましい配合量は、5~1 5質量%の範囲である。

(ゴム組成物の調製)
 本発明のゴム組成物には、本発明の目的が なわれない範囲で、所望により、通常ゴム 業界で用いられる各種薬品、例えば加硫剤 加硫促進剤、プロセス油、老化防止剤、ス ーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸などを 有させることができる。
 上記加硫剤としては、硫黄などが挙げられ その使用量は、ゴム成分100質量部に対し、 黄分として0.1~10.0質量部が好ましく、さら 好ましくは1.0~5.0質量部である。0.1質量部未 では加硫ゴムの破壊強度、耐摩耗性、低発 性が低下するおそれがあり、10.0質量部を超 えるとゴム弾性が失われる原因となる。

 本発明で使用できる加硫促進剤は、特に 定されるものではないが、例えば、M(2-メル カプトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチア ルジスルフィド)、CZ(N-シクロヘキシル-2-ベ ゾチアジルスルフェンアミド)などのチアゾ ル系、あるいはDPG(ジフェニルグアニジン) どのグアニジン系の加硫促進剤などを挙げ ことができ、その使用量は、ゴム成分100質 部に対し、0.1~5.0質量部が好ましく、さらに ましくは0.2~3.0質量部である。

 また、本発明のゴム組成物で使用できる ロセス油としては、例えばパラフィン系、 フテン系、アロマチック系、TDAEのようなLow -PCAオイルなどを挙げることができる。引張 度、耐摩耗性を重視する用途にはアロマチ ク系やTDAEのようなLow-PCAオイルが、ヒステリ シスロス、低温特性を重視する用途にはナフ テン系又はパラフィン系が用いられる。その 使用量は、ゴム成分100質量部に対して、0~100 量部が好ましく、100質量部を超えると加硫 ムの引張強度、低発熱性が悪化する傾向が る。

 本発明のゴム組成物は、ロール、インター ルミキサーなどの混練り機を用いて混練り ることによって得られ、成形加工後、加硫 行い、タイヤトレッド、アンダートレッド サイドウォール、カーカスコーティングゴ 、ベルトコーティングゴム、ビードフィラ 、チェーファー、ビードコーティングゴム どのタイヤ用途を始め、防振ゴム、ベルト ホースその他の工業品などの用途にも用い ことができるが、特にタイヤトレッド用ゴ として好適に使用される。
 混練り機としては特にインターナルミキサ を用いることが好適である。

 また混練り条件として、本特許ゴム組成 は単ステージもしくは複数のステージに分 て配合され製造されるが、フィラーとの反 性の観点から、少なくともひとつのステー において130℃以上の練り温度を達成するこ が望ましい。

[空気入りタイヤ]
 本発明の空気入りタイヤは、本発明のゴム 成物を用いて通常の方法によって製造され 。すなわち、必要に応じて、上記のように 種薬品を含有させた本発明のゴム組成物が 加硫の段階で各部材、例えばトレッド、ベ ストレッド、サイド補強ゴムの中から選ば る少なくとも一種に加工され、タイヤ成形 上で通常の方法により貼り付け成形され、 タイヤが成形される。この生タイヤを加硫 中で加熱加圧して、タイヤが得られる。
 このようにして得られた本発明の空気入り イヤは、特に低燃費性が良好であるととも 、良好な破壊特性、摩耗特性を有しており しかも該ゴム組成物の加工性が良好である で、生産性にも優れている。

 次に、本発明を実施例によりさらに詳細に 明するが、本発明は、これらの例によって んら限定されるものではない。
 なお、共重合体の物性は、下記の方法に従 て測定した。
《重合体の物性》
 重合体の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子 量(Mw)の測定は、ゲルパーミエーションクロ トグラフィー法(GPC法)[GPC;東ソー製HLC-8020、 ラム;東ソー製GMH-XL(2本直列)]により行い、示 差屈折率(RI)を用いて、単分散ポリスチレン 標準としてポリスチレン換算で行った。
 重合体のブタジエン部分のミクロ構造は、 外法(モレロ法)によって求め、重合体中の チレン単位含有量は 1 H-NMRスペクトルの積分比より算出した。
 重合体のスチレン連鎖部におけるスチレン 位の数は、重合体をオゾンによって分解し のち、GPC法により求め(田中ら、「Polymer」 第22巻、第1721頁(1981年))、スチレン単位1個の スチレン単連鎖及びスチレン単位8個以上を なったスチレン長連鎖部のスチレン単位全 に対する割合を求めた。
 また、加硫ゴムの物性を下記の方法で測定 るとともに、ゴム組成物のムーニー粘度を 記のようにして測定した。
《加硫ゴムの物性》
(1)低発熱性
 加硫ゴムシートについて、粘弾性測定装置( レオメトリックス社製)を使用し、温度50℃、 歪み5%、周波数15Hzでtanδ(50℃)を測定し、比較 例5、12のtanδの逆数を100として指数表示した 指数の値が大きいほど、転がり抵抗が小さ 、低発熱性である。
(2)摩耗特性
 加硫ゴムシートについて、ランボーン型摩 試験機を用い、スリップ率が25%の摩耗量を 定し、比較例5、12の数値の逆数を100とし、 数表示した。測定温度は室温とした。指数 大きいほど、良好である。
(3)破壊特性
 加硫ゴムシートについて、JIS K 6251-2004に 拠し、室温(25℃)にて切断時張力(TSb)を測定 、比較例5、12の数値を100として指数表示し 破壊特性を求めた。指数の値が大きいほど 好である。
《ゴム組成物のムーニー粘度》
 JIS K6300-1994に準拠し、130℃にてムーニー粘 [ML 1+4 /130℃]を測定した。

製造実施例1 変性SBR-Aの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 3℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、N,N- ス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチル ジメトキシシラン(変性剤-1)901mg(2.9mmol)を加え て15分間反応を行った。この後、縮合触媒と てテトラキス(2-エチルヘキソキシ)チタン6.4 5gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の 合体溶液に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール 添加した後、スチームストリッピングによ 脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥 、変性SBR-Aを得た。得られた変性SBR-Aの性状 を表1に示す。

製造実施例2  変性SBR-Bの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジエ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83 に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後1-トリ チルシリル-2-エトキシメチル-1-アザ-2-シラ- シクロペンタン(変性剤-2)545mg(2.9mmol)を加えて 15分間反応を行った。この後、縮合触媒とし テトラキス(2-エチルヘキソキシ)チタン6.45g 加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重 体溶液に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを 加した後、スチームストリッピングにより 溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し 変性SBR-Bを得た。得られた変性SBR-Bの性状を 表1に示す。

製造実施例3 変性SBR-Cの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン5.50g、スチレン100g、1,3-ブタ エン390g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)72.6mg(0.2mmol)を仕込んだ。反応器内容 物の温度を20℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。 合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達 した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチ ヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分 攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-ter t-ブチル-p-クレゾールを添加した後、スチー ストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロ ルによりゴムを乾燥し、変性SBR-Cを得た。 られた変性SBR-Cの性状を表1に示す。

製造実施例4 変性SBR-Dの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン1.28g、スチレン260g、1,3-ブタ エン80g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)17.3mg(0.05mmol)を仕込んだ。反応器内容 物の温度を50℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が65℃になった時点で、1,3-ブタジエ ン150gを25分間で追加添加した。最高温度は88 に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてビス(2-エチルヘキ ノエート)ジルコニウムオキサイド3.97gを加 、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体 液に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを添加 た後、スチームストリッピングにより脱溶 を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変 SBR-Dを得た。得られた変性SBR-Dの性状を表1 示す。

製造実施例5 変性SBR-Eの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン22.0g、スチレン125g、1,3-ブタ エン365g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)27.7mg(0.08mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を20℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。 合は断熱条件で実施し、最高温度は88℃に した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチ ヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分 攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-ter t-ブチル-p-クレゾールを添加した後、スチー ストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロ ルによりゴムを乾燥し、変性SBR-Eを得た。 られた変性SBR-Eの性状を表1に示す。

製造実施例6 変性SBR-Fの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、ビス テトラヒドロフリルプロパン61.9mg、スチレン 160g、1,3-ブタジエン165g、カリウム-tert-アミロ キシド(KTA)5mg(0.04mmol)を仕込んだ。反応器内容 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジエ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は81 に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチ ヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分 攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-ter t-ブチル-p-クレゾールを添加した後、スチー ストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロ ルによりゴムを乾燥し、変性SBR-Fを得た。 られた変性SBR-Fの性状を表1に示す。

製造実施例7 変性SBR-Gの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、ビス テトラヒドロフリルプロパン61.9mg、スチレン 160g、1,3-ブタジエン165g、ドデシルベンゼンス ルホン酸カリウム(DBS-K)13.8mg(0.04mmol)を仕込ん 。反応器内容物の温度を40℃に調整した後 n-ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合 を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 1℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチ ヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分 攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-ter t-ブチル-p-クレゾールを添加した後、スチー ストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロ ルによりゴムを乾燥し、変性SBR-Gを得た。 られた変性SBR-Gの性状を表1に示す。

製造実施例8 変性SBR-Hの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 3℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、N-メ ル-N-トリメチルシリルアミノプロピルメチ ジメトキシシラン(変性剤-3)720mg(2.9mmol)を加 て15分間反応を行った。この後、縮合触媒 してテトラキス(2-エチルヘキソキシ)チタン6 .45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の 重合体溶液に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾー を添加した後、スチームストリッピングに り脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾 し、変性SBR-Hを得た。得られた変性SBR-Hの性 を表1に示す。

製造実施例9 変性SBR-Iの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)、さらにヘキサメチレ イミンを330mg加えた。反応器内容物の温度を 40℃に調整した後、n-ブチルリチウム215mg(3.36m mol)を添加して重合を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 3℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 230mgを加えて15分間反応を行った。この 、縮合触媒としてテトラキス(2-エチルヘキ キシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌 た。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-tert-ブチ -p-クレゾールを添加した後、スチームスト ッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールに りゴムを乾燥し、変性SBR-Iを得た。得られ 変性SBR-Iの性状を表1に示す。

製造実施例10 変性SBR-Jの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 3℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-2 870mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチ ヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分 攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-ter t-ブチル-p-クレゾールを添加した後、スチー ストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロ ルによりゴムを乾燥し、変性SBR-Jを得た。 られた変性SBR-Jの性状を表1に示す。

製造実施例11 変性SBR-Kの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 3℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 1060mgを加えて15分間反応を行った。この 後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチルヘキ ソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌 た。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-tert-ブチ ル-p-クレゾールを添加した後、スチームスト リッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールに よりゴムを乾燥し、変性SBR-Kを得た。得られ 変性SBR-Kの性状を表1に示す。

製造比較例1 変性SBR-Lの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン19.3g、スチレン180g、1,3-ブタ エン310g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)31.1mg(0.09mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を20℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。 合は断熱条件で実施し、最高温度は88℃に した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチ ヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分 攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-ter t-ブチル-p-クレゾールを添加した後、スチー ストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロ ルによりゴムを乾燥し、変性SBR-Lを得た。 られた変性SBR-Lの性状を表1に示す。

製造比較例2 変性SBR-Mの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン0.28g、スチレン150g、1,3-ブタ エン350g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)31.1mg(0.09mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を20℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。 合は断熱条件で実施し、最高温度は82℃に した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチ ヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分 攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-ter t-ブチル-p-クレゾールを添加した後、スチー ストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロ ルによりゴムを乾燥し、変性SBR-Mを得た。 られた変性SBR-Mの性状を表1に示す。

製造比較例3 変性SBR-Nの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン5.50g、スチレン120g、1,3-ブタ エン370g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)69mg(0.20mmol)を仕込んだ。反応器内容 の温度を20℃に調整した後、n-ブチルリチウ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。重 合は断熱条件で実施し、最高温度は82℃に達 た。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った この後、縮合触媒としてテトラキス(2-エチ ヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分 攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-ter t-ブチル-p-クレゾールを添加した後、スチー ストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロ ルによりゴムを乾燥し、変性SBR-Nを得た。 られた変性SBR-Nの性状を表1に示す。

製造比較例4 変性SBR-Oの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 3℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、N,N- メチルアミノプロピルトリエトキシシラン55 0mgを加えて15分間反応を行った。この後、縮 触媒としてテトラキス(2-エチルヘキソキシ) チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。 応後の重合体溶液に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-ク ゾールを添加した後、スチームストリッピ グにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴ を乾燥し、変性SBR-Oを得た。得られた変性SB R-Oの性状を表1に示す。

製造比較例5 変性SBR-Pの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン19.3g、スチレン180g、1,3-ブタ エン310g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)98mg(0.28mmol)を仕込んだ。反応器内容 の温度を20℃に調整した後、n-ブチルリチウ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。重 合は断熱条件で実施し、最高温度は89℃に達 た。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、四塩 化ケイ素480mgを加えて15分間反応を行った。 応後の重合体溶液に、2,6-ジ-tert-ブチル-p-ク ゾールを添加した後、スチームストリッピ グにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴ を乾燥し、変性SBR-Pを得た。得られた変性SB R-Pの性状を表1に示す。

製造比較例6 変性SBR-Qの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 3℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性 剤-1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った 反応後の重合体溶液に、2,6-ジ-tert-ブチル-p- クレゾールを添加した後、スチームストリッ ピングにより脱溶媒を行い、熱ロールにより ゴムを乾燥し、変性SBR-Qを得た。得られた変 SBR-Qの性状を表1に示す。

製造比較例7 変性SBR-Rの製造
 窒素置換された内容積5リットルのオートク レーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テト ラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3-ブタ エン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリ ム(DBS-K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内 物の温度を40℃に調整した後、n-ブチルリチ ム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
 重合温度が55℃になった時点で、1,3-ブタジ ン165gを20分間で追加添加した。最高温度は8 3℃に達した。
 重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエ 10gを追加し、さらに5分重合させた後、N,N- ス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチル ジメトキシシラン(変性剤-1)901mg(2.9mmol)を加え て15分間反応を行った。反応後の重合体溶液 、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを添加した 後、スチームストリッピングにより脱溶媒を 行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR -Rを得た。得られた変性SBR-Rの性状を表1に示 。

[注]
1)重合体中のスチレン単位含有量(質量%)
2)重合体のブタジエン部分におけるミクロ構 含有量(ビニル結合含量)(%)
3)スチレン単連鎖部の含有割合:スチレン単連 鎖部のスチレン単位全量に対する割合(%)
4)長鎖スチレン連鎖部の含有割合:スチレン単 位8個以上を有するスチレン連鎖部のスチレ 単位全量に対する割合(%)

実施例1~11及び比較例1~7
 表2に示す配合組成Iに従って、シリカ単独 合系のゴム組成物を調製し、それぞれのゴ 組成物のムーニー粘度を測定するとともに 各ゴム組成物を160℃で15分間の条件で加硫を 行い、試験用の各加硫ゴムシートを作製し、 加硫ゴム物性を測定した。その結果を表3に す。なおゴム組成物の調製は、まず第1ステ ジの各成分を混練りしたのち、これに第2ス テージの各成分を加えて混練りすることによ り行った。

[注]
1)変性SBR:A~Kは製造実施例1~11で得られた変性SB Rであり、L~Rは製造比較例1~7で得られた変性SB Rである。
2)シリカ:東ソー・シリカ社製「ニプシルAQ」
3)カーボンブラック:三菱化学社製「ダイヤブ ラックN339」
4)シランカップリング剤:デグッサ社製「Si69
5)アロマオイル:富士興産社製「アロマックス #3」
6)老化防止剤6C:大内新興化学工業社製「ノク ック6C」
7)加硫促進剤DPG:大内新興化学工業社製「ノク セラーD」
8)加硫促進剤DM:大内新興化学工業社製「ノク ラーDM」
9)加硫促進剤NS:大内新興化学工業社製「ノク ラーNS-F」

[注]
 表3において、比較例5がコントロールで、 特性における指標を100とする。

実施例12~22及び比較例8~14
 表2に示す配合組成IIに従って、カーボンブ ック単独配合系のゴム組成物を調製し、そ ぞれのゴム組成物のムーニー粘度を測定す とともに、各ゴム組成物を160℃で15分間の 件で加硫を行い、試験用の各加硫ゴムシー を作製し、加硫ゴム物性を測定した。その 果を表4に示す。なおゴム組成物の調製は、 ず第1ステージの各成分を混練りしたのち、 これに第2ステージの各成分を加えて混練り ることにより行った。

[注]
 表4において、比較例12がコントロールであ 、各特性における指標を100とする。

 表3及び表4から分かるように、シリカ単 配合系及びカーボンブラック単独配合系の ずれにおいても、本発明の変性SBRを用いた ム組成物(実施例1~11及び実施例12~22)は、それ ぞれ比較例1~7及び比較例8~14のものに比べて 壊特性、摩耗特性及び低発熱性のいずれも れている。

 本発明の変性共役ジエン系共重合体の製 方法は、変性剤として、脱離可能な官能基 保護された1級アミノ基及び/又は2級アミノ 含有基とヒドロカルビルオキシ基とが、同 ケイ素原子に結合してなるシラン化合物を い、かつ得られる変性共役ジエン系共重合 の構造を特定化することにより、ゴム成分 カーボンブラック及び/又はシリカとの相互 作用に特に優れ、これら充填材の分散性をよ り改善することができ、低発熱性、破壊特性 、耐摩耗性などに優れたタイヤを与え得る変 性共役ジエン系共重合体を製造することがで きる。




 
Previous Patent: WO/2009/133875

Next Patent: LIGHT-EMITTING UNIT